2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボクシング】<パウンド・フォー・パウンド>井上尚弥の最強3傑入りを「ザ・リング」編集長示唆

1 :シコリアン ★:2019/11/09(土) 15:14:54.57 ID:b6DUQiba9.net
WBA世界バンタム級王者井上尚弥(26=大橋)がWBA世界同級スーパー王者ノニト・ドネア(36=フィリピン)を下し、日本人初となるパウンド・フォー・パウンド(PFP)トップ3入りする可能性が高まった。1922年創刊の米老舗ボクシング誌「ザ・リング」のダグラス・フィッシャー編集長(49)が7日までに日刊スポーツの取材に応じ、現在PFP4位井上尚のさらなるランクアップを示唆した。

   ◇   ◇   ◇

ザ・リングは世界最古のボクシング専門誌として編集委員会に各国記者らを加えたメンバーで毎月独自に各階級、PFPの世界10位までのランキングを決めている。ESPNなど独自のPFPランクを発表しているが、最初に始めたのはザ・リング。世界のファンからもっとも信頼されているランキングだ。

その責任者となるフィッシャー編集長は、まず井上尚が高く評価されていることを力説した。「多くのメディア関係者、ランキング委員会メンバーは、既にPFPランキング上位に井上尚の名があることに対して異論がない」。現在のPFPは1位にアルバレス、2位にロマチェンコ、3位にはクロフォードというビッグネームが並んでいる。「ドネア戦での試合の勝ち方によります」と前置きした上で「トップとの対戦がここ数年ないクロフォードよりも井上尚が上位にランクされる可能性は十分にあると思います」と解説した。

今年に入ってザ・リングは2度も井上尚を表紙に選択した。単独表紙は日本人ボクサーとして初めての名誉だった。同編集長は「ボクシングマニアからの反応は井上尚が飾ったどちらの表紙も絶大な反応を受けて好評でした。SNSなどの反応はお祭り騒ぎのようで何週間も続いた」と反響の大きさに驚いたという。

5月のWBSS準決勝にはザ・リング認定ベルトが懸けられ、井上尚が勝利してつかんだ。実力と人気を兼ね備えたモンスターに、同編集長は「少なくとも25〜30年さかのぼっても、井上尚は日本から出てきたもっとも才能があり、有望な選手。一番重要であるリング内で戦う上での頭の良さも持ち合わせている」と分析。来年から米本格進出を果たす井上尚に向け「世界レベルとの対戦を続けてほしい。今後、米国の一般スポーツファンの間でも名の知られる初の日本人ボクサーになれるでしょう。階級を上げていけば(6階級制覇王者)パッキャオのような存在になれる逸材」と大きな期待を寄せていた。

◆ザ・リング 米国で1922年の創刊当初からボクシングのみを基本線に扱う月刊専門誌。毎月、ボクサーのランキングを独自の基準で選定するなど、ボクシング界では最も歴史と権威ある雑誌とされ「ボクシングの聖書」とも呼ばれる。同誌編集委員会に各国記者らを加えたメンバーで毎月独自に各階級、パウンド・フォー・パウンドで世界10位までランキングを発表。設立当初から独自に認定した王者にチャンピオンベルトも授与。02年より本格的に各階級ごとのベルト授与も開始。また年間最優秀選手など表彰も行う。

◆パウンド・フォー・パウンド 異なる階級の選手を体重差がなかったとして比較した場合の最強王者を示す称号。過去にはマイク・タイソン、ロイ・ジョーンズ、近年ではマニー・パッキャオやフロイド・メイウェザーがPFPの評価を受けた。「ザ・リング」でトップ10入りした日本人は井上以外では元WBCバンタム級王者の山中慎介、元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者の内山高志がいる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-11070829-nksports-fight

144 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 01:50:06 ID:38NiJUrW0.net
スーパーフェザーまでは制覇してほしい

145 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 01:52:02.20 ID:rEYo0AHX0.net
2014年3月9日、騰訊体育によると、

韓国メディアは、韓国ソウル市
テコンドー協会会長らが、

特定の選手
有利になるよう審判に圧力をかけていた
ことがわかったと報じた。

警察は7日、テコンドー協会の事務所と
イム会長の自宅などを家宅捜索した

146 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 02:58:59.31 ID:eVsLdiYM0.net
>>142
最初はもっと下の階級でやってたっけ?ただ足は太かったろ ヘビー以外は足よか上に筋肉つけたほうがええって小泉言ってたし

147 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 03:08:02.15 ID:Rp7qm9rB0.net
>>126
階級下げたらダメになる顕著な例

148 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 03:12:56.62 ID:DtK1luZX0.net
>>5
無意味

149 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 05:10:49 ID:eVsLdiYM0.net
>>147
上げてから下げるとロイジョーンズみたいに劣化する言われてたがドネアは頑張ったな ちなみにデラホーヤは体格差がありすぎると批判受けたこの対戦 体重あまり戻さなかったんじゃないかな で調整不足 最初から病人みたいだった

150 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 11:26:32.57 ID:eL5Rtu7T0.net
>>146
最初はフライ級にいた

151 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 14:27:35.15 ID:RPt99jOu0.net
>>146
ボクサーは皆脚細いけどファイターは小さくてガッチリして脚太いのもいる

152 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 14:32:47 ID:e9Yw2DfJ0.net
何故リングは日本人に肩入れするのか
以前から日本人が不自然にランク入りしてるけど
試合はほぼ全て国内で相手のレベルも高くもないのに

153 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 15:36:11.36 ID:uiM+UJgR0.net
>>152
まぁどんなに足掻いてもチョンコロ人が入れてもらえる事なんてないもんな

154 :名無しさん@恐縮です:2019/11/11(月) 23:18:50 ID:44J9lPUn0.net
>>144
流石にそれは無理

155 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:02:17.42 ID:XAL0EK+Q0.net
骨格小さいからバンタム級まではどうやって計量クリアしてるか不思議な程デカかったパッキャオ超えは無理な井上君

156 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:05:39.62 ID:SkT4iP9g0.net
パワーに比重があるヘビー級が不利な概念だな
高速で動くアンディ・ルイスJrなんて超強いのに。

157 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:07:08.53 ID:FBuInVp60.net
パウンドフォーパウンドという概念って意味ないだろ

158 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:07:12.45 ID:lXUVrjcZ0.net
内山みたいな階級のハードパンチャーでてこないかな

159 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:10:14 ID:eumMcDcw0.net
>>155
パッキャオみたいなドーピング検査拒否するイカサマ野郎崇めてどうしようっていうの?

詳しいことも知らずに雑誌か漫画あたりで名前拾い読みしちゃったの?

160 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:11:07.66 ID:Yxs9hNP40.net
リングは怖かった

161 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:14:22.76 ID:XAL0EK+Q0.net
>>157
元々はヘビー級の革命児モハメド・アリも参考にしたウェルター級でボクシング界の拳聖と讃えられたシュガー・レイ・ロビンソンのボクシング能力をヘビー級チャンピオンより上と称するために生まれた概念と言うからなぁ

162 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:24:09.14 ID:nhYaoIxT0.net
>>161
そらそうだろ
純粋なボクシング能力のみを比べたランキングなんだから

163 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:31:13.62 ID:ndsin6aI0.net
>>17
リングマガジンはカネロが所属するゴールデンボーイプロモーションの子会社だから

164 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:57:27.27 ID:+XWNqsV50.net
一位のカネロってのwikiみたらクズ過ぎわろた
ドーピング買収逃亡なんでもござれじゃん
ほんとボクシングって腐ってるんだな
井上選手もダークサイドに呑まれるのか
いいように生贄にされるのかなのかな心配しちゃう

165 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 00:59:06.68 ID:+XWNqsV50.net
つかカネロが放置されてるって事はネリなんかよゆーでセーフだな

166 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:04:14.28 ID:7iMiZ8Vt0.net
カネロってゴロフキンに負けてたのにヤオ判定で勝った奴だっけ

167 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:04:28.58 ID:6Fxl+ae40.net
PFPで評されるとヘビー級は不利だよな
「井上がヘビー級だったら」とか、そういう感じでヘビー級のチャンピオンが「もしバンタムだったら」なんてことは言われない

168 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:09:03 ID:hCgrV/mv0.net
もっさり首相撲がボクシング最強だとアレだもんな

169 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:13:38.65 ID:nhYaoIxT0.net
>>167
ヘビー級でも周囲から突出しまくった闘いぶりを続けてたら普通にP4Pトップに選出される
全盛期のマイクタイソンみたいに

170 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:15:27.03 ID:SCEVPe110.net
>>50
マイケルナンが入ってるw

171 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:16:03.23 ID:F0McAmPS0.net
知ったかホイホイスレ

172 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:18:05.65 ID:yrZjYvsp0.net
カネロは人気あるけどもゴロフキンは全然ない
まぁ、ボクシングも興行だからそういう面もある

173 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:19:47 ID:6ZHga1gm0.net
>「ドネア戦での試合の勝ち方によります」と前置きした上で

はい、終了

174 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:25:21.69 ID:x57hLUw60.net
>>170
練習キャンプから脱走したりするようになる前はハーンズ的長身細身でレナード的スピードボクシングをする変態だったからな

175 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:26:18 ID:7877KFFJ0.net
>>170
懐かしいな天下無双

ジェームズトニーに倒されて唐突な世代交代したんだっけ

176 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:27:40.79 ID:YXg8ujHC0.net
>>1
こないだの試合後にこれでPFPベストテン圏外に落ちるなんて芸スポに長文ブッ込んでたゴミ中年いたなw

177 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 01:28:22.52 ID:7neqi3yT0.net
>>173
序盤のハンデを最後まで背負ったままで明確に勝ち切ったんだからむしろ評価上がるだろ

周囲のP4Pランカーがこぞって圧勝してるなら別だけど

178 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 02:27:19.03 ID:QSYZxoVM0.net
大晦日に那須川・堀口と2対1でボクシングルールでやれよ
眼窩底骨折まだ治ってなくても勝てるだろ
朝倉なんちゃらは俺が相手してやるよ

179 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 02:43:48.15 ID:QtT2atKB0.net
今回のような試合は良い経験になったというのは同意だが、長いキャリアで見た時ここじゃないんだよな
ここで3RKO出来ていれば一気にいろんな事が短縮できたのに

180 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 03:32:25.41 ID:zHnB2Tpj0.net
>>179
なんだかんだで毎回試合間隔開いちゃうのが井上のツイてない所

181 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 03:32:54.35 ID:epLrk+DW0.net
>>50
これだけみると凄い面子なのが良く分かるけど
ここにいる選手よりバーンズ ハグラー レナードの方が凄かったと思うよ
未だにあの三つ巴の戦いを超える試合はないわ

182 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 03:59:49 ID:VtXtEqgZ0.net
>>50
ウィテカーの名前久々に見た。今でも一番好きだ
ハメド入ってないのが意外だ

183 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 04:06:55.84 ID:0xRdmXFf0.net
誰だ 強いのか

184 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 04:33:08.40 ID:xFuEYLNT0.net
落ち目のドネアに大苦戦で10位圏外だろ。フランプトンの方が強そう

185 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 04:46:26 ID:cCBGG0VR0.net
>>164
ロマチェンコじゃないの?
寝起きで行き成りびっくりしたわ

186 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 05:15:51.23 ID:VYdXQxaO0.net
ドネア戦は井上の評価を上げた部分と下げた部分があるから、全体的にはどうなんだろう

187 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 05:16:38.89 ID:AXEL4Za30.net
ストリートなら普通に居デブのほうが強いけどな
さらにいえば鍛えてる相撲取りのほうが1億倍強い

188 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 05:23:08.50 ID:xk495qZt0.net
2ラウンドからドネアが2重に見えて、しまいに片目しか見えなかったと言ってたね
その後はどう見てもロートル扱い、最終ラウンド予定の万全な勝ち方、つまり、余裕で勝ってる井上
ドネアも歳には勝てないんだわ

189 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 05:25:46.50 ID:EiY4fOEZ0.net
>>119
ボクシングでチャンプ側が骨折なら別に珍しくないけどな。
その状態でも試合には3-0で勝ってんだし。

190 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 06:47:51.95 ID:c/bcQANO0.net
PFPは賛否あるよね
ロマゴンがたいしたことなかった時点でアメリカやメキシコでは
「PFPは階級意識をもっと高く設定する必要がある」と言われてるからね

現在の村田諒太と井上尚弥が同格くらいに設定されるシステムのPFPじゃないと世界的評価は一致しないと思う

そもそもプロボクサーたちに酷評されてる評価システムって時点でお察しだけど

191 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 08:23:24 ID:UGphClL00.net
【H注意】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwww
http://sexaul-women.iakarra.net/12ehl/1y0hps8o26zq3n.html

192 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 08:25:10.65 ID:yOHnFEzK0.net
>>134
12R闘いきるスタミナもね

193 :名無しさん@恐縮です:2019/11/12(火) 20:18:14.68 ID:TvsABEus0.net
「話の噛み合わない人」は何の能力が不足しているのか。
http://qasto.jshayden.net/n18va/vjo16uyqc5b1tx.html

総レス数 193
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200