2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「君はロックを聴かない」けれど… 滅びゆく音楽なの?

1 :muffin ★:2019/11/23(土) 11:33:27.64 ID:ldgPMehV9.net
https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/ASMCF6RJDMCFUCVL02C.html

2017年、アメリカで「ヒップホップ/R&B(リズム&ブルース)」の売り上げが初めて「ロック」を超えた。これまでに何度も「ロックは死んだ」と言われ、日本では「君はロックを聴かない」という歌もヒットした。ロックはどうなってしまうのか。

ロックミュージックという言葉が、1950年代のロックンロールと異なるものとして米メディアで使われ始めたのは、大和田俊之・慶応大教授(アメリカ文化)によると、60年代後半のことだ。

50年代にチャック・ベリーやエルビス・プレスリーが演奏したロックンロールは、シャッフルのリズムが主体だった。これに対して8ビートのリズムが主体の音楽を「ロック」と呼んだ、と大和田さんは説明する。

ロックンロールからロックへ。その大きな転換点になったのは、ボブ・ディランが65年のライブで、それまでのフォークギターでなくエレキギターを弾き、観客のブーイングを浴びたことだという。

「公民権運動と共に有名になったディランは、反体制的なメッセージを、フォークより商業主義に近いとみられていたロックで演奏するという矛盾を抱えた。これ以降、ロックミュージシャンは売れれば売れるほど矛盾に陥ることになったのです」

60年代には英国でザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが登場。特に60年代後半から10年余は「ロック黄金時代」と呼ばれた。
続きは有料です

♦Twitterのコメント
・ロックとは…音楽評論家の萩原健太さんは「音楽の形式(フォーマット)か、生き方」

・大和田俊之「公民権運動と共に有名になったディランは、反体制的なメッセージを、フォークより商業主義に近いとみられていたロックで演奏するという矛盾を抱えた。これ以降、ロックミュージシャンは売れれば売れるほど矛盾に陥ることになったのです」(坂本真子)

・新譜が聴かれてないだけなんだよな。ウチの子たちは親父のCD勝手に漁ってギターひいてる。

・「ロックは死んだ」か、ど〜でも良くない?少なくとも、死んだか気にするのはロックじゃないよね。

・この記事、紙の新聞で読んだ。記事内容自体は掘り下げが足りず薄い内容だったけど、テーマとしては深く考えさせるものだった。「ロックは死んだ」かどうかは私には判断できないけど、演者もリスナーも高齢化しているのは間違いない。

・将棋の行方九段は「ロックとロックンロールは違う」と話していましたね→「これまでに何度も『ロックは死んだ』と言われ、日本では『君はロックを聴かない』という歌もヒットした」

・ロックほど商業主を先鋭化させたジャンルはないからね。イロイロある中のひとつでしかないし、新鮮味も失われ、リスナーも含めて業界全体の高齢化も進んでいるからね。若者の心には届かない。

・私も音楽を聞いていて「これはジャンルでいうとなんなんだろう…」と首を傾げることが増えました。細分化される音楽ジャンルの中でロックとは「自由である」生き方そのものだといいます。社会を反映して、これからどんな新しい音楽が生まれていくのか楽しみですね。

2 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:34:46.64 ID:rO0p7cc20.net
EDM聴いてる

3 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:36:05.25 ID:0H92NjDX0.net
オルタナティブが好き

4 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:36:13.05 ID:uReAuqwu0.net
レニークラヴィッツのスレか

5 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:36:30.32 ID:m9yBdpnT0.net
ある世代から上はジャズとかい思い入れあるみたいだけど、正直ピンと来ない
ロックも同じように滅んたりはしないけど、かつての様な盛り上がりは無くなるんだろうね

6 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:36:51.50 ID:zwvBH7gF0.net
ディランがあそこまで神格化される理由がこれ
ポピュラー音楽にメッセージ性や政治性を取り入れた功績

7 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:37:00.83 ID:svjSEosA0.net
https://www.j-cast.com/2019/11/21373265.html

8 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:38:07.92 ID:uFkXk8L20.net
ロックはオアシスで死んだ

9 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:38:09.13 ID:+qwasdZH0.net
新しい新曲として出ないだけではるか昔からの名曲は名曲でずっとあり続けるからどうでもいいわ
今クラシックやジャズの名新曲が出なくてクラシックやジャズは滅びた音楽と言っても
結局名曲は今でも毎日聞くレベルだし

10 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:38:49.17 ID:DU5+wcIy0.net
ロック=ナード(陰キャ)が一人クラスの隅っこで聴いてる音楽

バンド組むのがチャラいみたいなイメージがある日本が異常

11 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:38:55.17 ID:V3b7G2c50.net
2017年、アメリカで「ヒップホップ/R&B(リズム&ブルース)」の売り上げが初めて「ロック」を超えた。

これ意外だな、とっくに追い越してると思ってた

12 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:39:15.53 ID:Uu+68AQJ0.net
欧米はまじで白人文化が死んできてる
今のビルボードはラップばかり

13 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:41:48.14 ID:P2wBfvY80.net
別にジャンルとしてのロックが廃れただけで同様の曲なんかあるけどね
アニソンにw
babymetalでもいいけどw

14 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:41:52.39 ID:MwQnoPIn0.net
>「ヒップホップ/R&B(リズム&ブルース)」の売り上げが初めて「ロック」を超えた。

ヒップホップとR&Bを一緒のカテゴリーに入れちゃダメだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:42:35.98 ID:BlB/P2qh0.net
>>12
1曲当たりの販売数(再生数)も下がってるから
ランキング自体無意味になってんだろ

16 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:42:55.31 ID:EpMNLjGe0.net
プログレッシャーのオレの頭は1970年代で止まってる

17 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:43:05.70 ID:DU5+wcIy0.net
>>14
ヒップホップ=ラップだと思ってない?

18 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:43:44.55 ID:1+pXLc4c0.net
ロックの曲は70年分くらい蓄積されてるんだから、それを聴けばいい

19 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:44:03.97 ID:MwQnoPIn0.net
>>17
思ってない

20 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:44:36.77 ID:6vMBP+G00.net
もう完全にクラシックになってる
ロックが消えることはないだろうけど、ロックスターが生まれることもない

21 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:44:45.70 ID:Q20XhnmX0.net
日本でも演歌が滅びの道をたどってるし、フォークソングとかもそうなるだろう。
世の流れは残酷だ。

22 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:44:47.26 ID:BbhZAL8J0.net
あいみょんの曲?

23 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:46:14.90 ID:nb8Kgd+b0.net
アメリカ文化の後追いしてる日本でもラップだけは流行らない

24 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:46:55.58 ID:31PKF8Uv0.net
気持ち悪い裏声だらけのせいで
ラジオ聞けない

25 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:47:56.06 ID:tPMdrvxW0.net
プエルトリカンなロックが最高

26 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:48:00.09 ID:fGRdftck0.net
反戦とか反体制とか反骨とか言われてるけど
ロックなんて無手勝流を装った軽音なだけだから

27 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:48:25.45 ID:2W3hdMGK0.net
結局「ロックって何よ?」という問いにきちんと答えられない時点で滅ぶも滅ばないもない

28 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:48:34.88 ID:cSlcOnEo0.net
今聴いてるそれ
ロックと思ってなくても
実はロックなんだぜ

29 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:48:51.18 ID:aehzXC/M0.net
実際問題でロック黄金時代のアーティストがどんどん死んでるからな
ポールマッカートニーかストーンズが亡くなったときがマジで終わるとき

30 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:48:52.00 ID:zMHQh6oU0.net
やっぱヒップホップとダンス最強
Tones and I、ジェシーレイエズ絶対流行ると思うな

31 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:49:33 ID:2W3hdMGK0.net
>>23
馬鹿っぽくてね
おおよそ頭の良い感じがしない
実際は高学歴の奴もいるのに馬鹿っぽさが半端ない

32 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:49:44 ID:8bCVI5C20.net
ロックっていうのは常に必要なものじゃないんだよだけど必要なときがあるんだよ

33 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:49:45 ID:gXqPIXjf0.net
ロックって言ってるけど、実際は楽器演奏のあるバンドの音楽が死滅状態って話だろ
ロック=バンド、ヒップホップ=打ち込みくらいの認識

34 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:50:18.75 ID:tPMdrvxW0.net
ジャズカフェやジャズイベントはたくさんあるのに
なんでロックカフェや町おこしタイプの小さなロックイベントはないんだろうねえ
ヘタすりゃアニソンに負ける

35 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:50:36.83 ID:9vR68mY60.net
ポストマローンてヒップホップのトラックで歌うロック歌手だよね

36 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:50:40.36 ID:D9YhcBGM0.net
Rの発音もロクに出来ないのにROCKの心配するなよアホ老害パヨクwwwww

37 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:51:08.85 ID:ZJZ9V9Hw0.net
楽器引けなくても
音符読めなくても
いい時代

38 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:51:22.68 ID:Z/bi7Y0s0.net
あいみょんすき

39 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:52:14.02 ID:WI3EjTWj0.net
灼熱へのshow time!!

40 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:52:29.78 ID:HeXL/HeG0.net
MCハマーが出てきたあたりから洋楽が駄目になっていった。

41 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:52:35.98 ID:8TgNqHMf0.net
ロックっていうのは、ピンクサファイアとかラムーとか相川七瀬のことだよ(´・ω・`)

42 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:53:18.77 ID:gXqPIXjf0.net
>>23
ラップとヒップホップの区別もつかない老害が幅を利かせてるから日本はダメなんだろ
中国や東南アジア以下

43 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:53:52.07 ID:HeXL/HeG0.net
あいみょん定着するかな?
俺は逸材だと思ってんだけど。

44 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:54:20.73 ID:2W3hdMGK0.net
>>40
個人的にはグランジで洋楽滅亡と思った

45 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:54:48.38 ID:HeXL/HeG0.net
>>42
どっちもチンピラの早口言葉だろ。

46 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:55:04.22 ID:1Y7KGKv60.net
>>42
違うの?

47 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:55:07.56 ID:WDWrNCzH0.net
そういやよく「ロックとは」って
定義や信条的概念などが問われたり語られたりするけど(俺は全然知らんがw)
「演歌とは」「ラップとは」「クラシックとは」「EDMとは」とか
他のジャンルでも同じようなことが出来るのかな?

48 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:55:36.88 ID:QMhV64VO0.net
そんなことない。ロックンロールは鳴り止まない!

49 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:56:25.44 ID:gXqPIXjf0.net
>>43
若い女の子に流行るのが老害の大好きなフォークソングのあいみょんっていうんだから終わってる

50 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:56:42.58 ID:tPMdrvxW0.net
ワンオクやマンウィズとかあるやん?
でも日本では最近優しい歌い方、具体的にはファルセットが好まれてるから
しばらくロックは人気無さそう

51 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:57:01.09 ID:rO0p7cc20.net
ロックはドンパンドンパン
EDMはドッドッドッドッ

ノリが根本的に違う

52 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:57:11.88 ID:TC6NJioT0.net
TONES AND I聴いてるとたまにコウメ太夫が出てくるな

53 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:57:30.70 ID:SP6OO4p60.net
メタルが好き

54 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:58:24 ID:w1001oXo0.net
ロックは日本で生き残る。

55 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:58:45 ID:jxNRyiel0.net
2017年でやっと1位から落ちたの?
それじゃぜんぜん死んでないじゃん

56 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:58:45 ID:ojpZL1/90.net
反権力、反権威でないものはロックではない

57 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:58:48 ID:dRzPRHw90.net
ギターの音よりピコピコ電子音の方が
かっこいいんすわ

58 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:59:03.84 ID:HeXL/HeG0.net
>>49
あいみょんファンは結構おっさん多い。

59 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:59:47.02 ID:julIZwId0.net
あんなのはロックじゃねえとか
そういう論争がめんどくさくて聞かないな

60 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 11:59:56.26 ID:vPb4nb/E0.net
ロック ウィル ネヴァー ダイ

61 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:00:15.59 ID:geh/7LJI0.net
ロックがもう死んだんならそりゃロックの勝手だろ
どうでもいいじゃないかそんなことはどうでも

62 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:00:27.17 ID:Yu/wq5tM0.net
今のアメリカは人気DJやラッパーが余裕で100億稼ぐ時代

63 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:00:33.10 ID:3XrNneOd0.net
ロックは排他的だからな

ニワカは認めない
新しいバンドとかにあれはロックじゃないというレッテル
だからといってメタルのように本当のニッチな世界で生きるのではなく世間に認められたい

64 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:01:28.31 ID:CKl4iqno0.net
ロックバンド今もいっぱいあってかっこいいものも多い
昨日YouTubeでちょっとそういうリスト再生しただけで分かった

65 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:01:58.66 ID:7LmcpIw20.net
>>34
クラブでもロックイベントはくるりやアジカンみたいなナードな人ばかりだしねえ、、、

66 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:02:37.96 ID:gXqPIXjf0.net
>>50
ワンオクは「チミたち、そんな音楽じゃこっち(欧米)で受けないよ」とアドバイスされ、バンドじゃなくボーカルのソロプロジェクトみたいになっちゃった

67 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:02:43.64 ID:WayiZi8l0.net
the1975とか音的にはあんまロックぽくない たまにロックぽいのもあるけど

68 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:02:45.65 ID:uO/hhDj50.net
キュアー聴いてるけどめっさ良い

69 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:03:18.94 ID:tPMdrvxW0.net
>>47
クラシックはありそうだよな
例えば吹奏楽でプッチーニやホルストやると
単にクラシック曲を演奏してるだけなんだろうけど

じゃあスパークやヤン・ヴァン・デル・ローストはどうかと言えば
クラシックじゃなさそう
まあ演奏してもらえるだけでも有難いかも

70 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:04:03.68 ID:jxNRyiel0.net
>>63
日本はロックに限らず排他的
やたら形式にこだわって
売れてるバンドを貶してた
欧米のパクリジャンルなのに

71 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:04:40 ID:ljEnyRFx0.net
USはあれだけどUKはどうなん?アークティックモンキーズとかmuse以降聴いてないけど、最近の良いバンドある?

72 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:04:59 ID:yRFs2Rxu0.net
52歳のおっさんだけど、アマプラで80〜90年代のロック垂れ流してる。30代以降は、新しい音楽は受け付けなくなる。

73 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:05:06 ID:y6gL6T6t0.net
レニー・クラヴィッツがロックは死んだと言ってからもう25年かよ

74 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:06:04 ID:EWGbDnro0.net
ロックというジャンルがよくわからない
何がロックで何がロックじゃないの

75 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:06:35 ID:SuZlTcoC0.net
エレキギターの音が嫌い
50年代のアメリカのポップスやウェストコーストジャズは洗練されていて良いな
怒り、セックス、暴力がない穏やかな音楽が好きなんだよね

76 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:07:30.43 ID:5y1I9Ncd0.net
マニッシュ・ボーイのこのテイクを聴いてロックの初期衝動を味わってます

Muddy Waters - Mannish Boy
https://m.youtube.com/watch?v=bSfqNEvykv0

77 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:07:35.62 ID:CKl4iqno0.net
ただネクライトーキーはめっちゃダサい

78 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:07:49.74 ID:SuZlTcoC0.net
またロック以前に戻ったのなら良いことだわ

79 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:08:14.76 ID:wa1DWFpL0.net
元々ロックだって黒人の音楽だろうが

80 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:08:40.59 ID:cTcj0yYG0.net
ダブステップがいいよ
冷静に聴くとゲップみたいだが

81 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:08:52.08 ID:tPMdrvxW0.net
>>65
ホンマそれ
くるり決して嫌いじゃないけど

>>70
ブルルンのことですかな?

82 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:09:14.76 ID:PhetU4ue0.net
マーティ・フリードマンが日本を絶賛しているのはロックがまだ流行っているから?

   

83 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:09:15.43 ID:rkZietQ90.net
ロックの歌い方はダサいよね。
芋臭いというか。
昭和って感じ。

84 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:09:56 ID:GInT4ET20.net
ラップが日本に入ってこないのは漫才があるから

85 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:10:32.81 ID:p3+UfX5w0.net
>>79
ロックはファンクと違うみたいだよ

86 :通りすがりの一言主:2019/11/23(土) 12:10:45.76 ID:k+CZv0/90.net
ロックもポップスも歌謡曲も80年代で終わってんだろ。

87 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:10:49.43 ID:HpRiYMoH0.net
俺のまわりはピエロばかり

88 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:11:14.45 ID:tPMdrvxW0.net
>>79
黒人というかカラードがロックに加わり始めたのは
オルタナ以降だよ
その前にもLiving Colourとかあったが

89 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:11:36.00 ID:8bCVI5C20.net
>>48
おまえの引き笑いきめぇーんだよ

90 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:11:41.77 ID:I5UqcKzS0.net
アメリカやヨーロッパではロックはジジイの聴く音楽
アジア圏のみでかろうじて生き残ってるジャンル

91 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:11:43.62 ID:4DNPLZz/0.net
ロック聴いてる人って暗くてダサいのもいっぱいいるし一人で聴いていい音楽だと思うんだけど、フェスとかライブ会場だとみんなウェイウェイ言ってヲタ同士会いましょうとか交流盛んになってて、逆に疎外感感じるんだよね
わたしは一人で聴いて一人で行くけどさ

92 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:12:01.25 ID:AGN6T1Ti0.net
オアシズとかドラムマシーンで曲作るバンドが出て来た辺りから終わりに向かってった

93 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:12:59.53 ID:aQBsAryF0.net
エレキギターなんかより
DJのほうがカッコいいと思う

94 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:13:09.61 ID:auoMcsJE0.net
新しいものをどんどん求める流行歌の世界では、
ある時代に流行ったものはいずれ廃れてしまう運命。

95 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:13:10.33 ID:GInT4ET20.net
本当の音楽好きはジャンル分けしない。
ロックもR&Bもファンクも基本楽器演奏のひとくくりで考えてる。
HIPHOPは歌い方が根本的に違うし、
楽器を演奏しないのが多いからちょっと違うかなってくらい。

96 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:13:58.04 ID:S+3RgLX00.net
昔のしょぼい録音を楽しむ音楽に変わってる
泣き別れステレオみたいなのは嫌だけど

97 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:14:27.58 ID:4sF13A9a0.net
ジャンルとか知らんし

98 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:14:42.42 ID:3XrNneOd0.net
>>95
実際は音楽好きなやつ程他の音楽を馬鹿にしてる

99 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:14:47 ID:auoMcsJE0.net
けっきょくYMOの最新版だよね。

100 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:14:50 ID:o9/Xe7pU0.net
ジャンルわけ自体がもう古い
今の若者は何でも聞くよ
ロックが古いなんていいかたがもうおっさんの証拠

101 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:14:53.02 ID:VkOxF1xR0.net
>>93
ありがとごじゃります

102 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:15:08.39 ID:eRuPPhTW0.net
経済・技術とともに音楽ジャンルにも世代交代が起こる
すべて刷新されず回顧的な流行があるから 多様化する

ロックを定義するのはリズムとギターだ

103 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:15:33.06 ID:wa1DWFpL0.net
>>88
え?ロックってチャックベリーからじゃないの?w
それを白人が広めたんだろうけど

104 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:16:02.80 ID:o9/Xe7pU0.net
ロックだってクラシックだってジャズだっていいものはいいし

105 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:16:19.14 ID:3Fml3kij0.net
夏フェスも消えることなる
バンドがいないと成立しない

ヒップホップとかポップスだけじゃ 
盛りあがらんだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:16:32.31 ID:auoMcsJE0.net
どんどんジャンルが崩壊している。
その一方で新しいジャンルが次々に生まれているわけでもない。
ノイズミュージックしかもう残されていない。
これがメインストリームになる時代が来るんだろうか。

107 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:16:34.83 ID:O1Qz37u90.net
んなもん広告代理店の匙加減一つだろ今も昔も

108 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:16:48.41 ID:4B9bYq2M0.net
>>34
個人レベルでロックを演奏してる奴の人数とか円盤の売上枚なんかはジャズとは桁が違うと思うよ
外タレの集客なんかもね。ジャズだと名の知れたミュージシャンでもホールじゃなくてクラブだったり

逆に言うと、ジャズはジャズ人口に比べてイベントとかが妙に多い気がする
どういうカラクリなんだろう

109 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:17:32 ID:rTLzDov80.net
今のロックシーンの立場は1970年代のジャズシーンぐらいの位置付け
これからもどんどん没落する

110 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:17:59 ID:SiIf/8V80.net
君はゴアメタルを聴かないのか

111 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:18:01 ID:jxNRyiel0.net
アメリカ
1位 ヒップホップ・R&B 25.1%
2位 ロック 23.0%
3位 ポップス 13.4%

世界
1位 ポップス 30.6%
2位 ロック 26.1%
3位 カントリー 6.4%

これでなんで死んだ扱いされてるのか
日本だとまあ死んでるんだろうけど

112 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:18:08 ID:tPMdrvxW0.net
今の若者にロックを聞かせようと努力中だけど耳を傾けてくれない
若者にもやはりジャンルが存在してるよな?
唯一Linkin Parkだけはボーカルがいいと言ってくれた

113 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:18:31 ID:IPyusf8z0.net
十代でパンクに嵌りロックに限らず幾多ものポップミュージックを聴いて来たけど辿り着いたのはアニソンだった。

「御旗のもとに」とか本当に素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=jqNgNS5LcPY

114 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:18:35 ID:o6MA1aXD0.net
君が泣いた夜にロックンロールが死んでしまった

115 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:18:38 ID:uPcZ+HQT0.net
滅んでもいいじゃない、だってロックだから

116 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:19:01 ID:auoMcsJE0.net
日本ではロックが主流になったことはないんじゃないかな?
欧米でもないか?

117 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:19:42 ID:tTIPppuv0.net
昔はエルビスやビートルズがロックンロールで不良が聞く音楽とされた。
現在においてはビートルズは一般化され、ポップ音楽扱い。
ロックは滅びたのではなく、一般化されたのだ。
バンド形式のグループなんて基本は全部ロック。
あまりにも一般化しすぎてポップ扱いされてるだけ

118 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:19:43 ID:REvHnwMr0.net
>>100
もうジャズなのかヒップホップなのか分からん人沢山いるしね
垣根がないよ、ジャンルを自由に横断してる
年寄りほどカテゴライズに拘ってるな

119 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:19:50 ID:auoMcsJE0.net
「ロックは死んだ」はロックの世界ではかっこいい台詞。

120 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:19:59.18 ID:Q4vLgSFQ0.net
>>90
それで?だから日本人は遅れていると?

121 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:20:19.81 ID:kKGdN1Dl0.net
やたらとギターの音にこだわる、押し付けて来る
そこがもうダサい
別にギターなんてどうでもいい楽器の一種というのが、普通の人の感覚

122 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:20:36.45 ID:glW1ixR+0.net
本格的なロックが生まれたのは、ジミヘンあたりからじゃね
ビートルズやベンチャーズはロックじゃない、エレキバンド

123 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:20:46.59 ID:duevjRJK0.net
B’zが居るから

124 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:11.70 ID:4B9bYq2M0.net
>>103
黒っぽいロックンロールから黒人的要素を取り去って白人的に再編成したのがロック、ってことなんだろう。
そのホワイトウォッシュされたロックに黒人が参加するには多少の時間を要したと。

125 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:19.83 ID:scNyZaUw0.net
アメリカ人はほんとラップが好きだねえ

126 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:25.11 ID:qkGXPUK80.net
オールディーズの括りはロックなのか?
全部バンドだけど
ロカビリー?解らん

127 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:36.72 ID:iZtk8wJx0.net
細かいジャンル分けっていらないんじゃないかな

128 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:44.88 ID:iAoZpLYz0.net
babymetalがロックじゃない事をハッキリ言わないのが死んでる証拠

129 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:21:57.06 ID:w1001oXo0.net
>>23
悲しいくらいダサいからな。
ロックバンドがかえってカッコよくみえる。

130 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:14.24 ID:lMg/gftm0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
今のロックはさぁ、いいものもある、だけど悪いものもあるよね。

131 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:18.86 ID:auoMcsJE0.net
1960年代がピークでそのあと、現代音楽のクオリティが低下しているという
スペインの研究者か誰かによる研究がニュースになったことがあるね。

132 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:30.38 ID:qKuGtAUD0.net
死過語はロックシティ

133 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:32.27 ID:wa1DWFpL0.net
日本ではまだまだロックっぽい音楽はいけるだろ
日本語ラップダサイもん

134 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:42.73 ID:rCl/gQAC0.net
>>音楽評論家の萩原健太

20年ぶりに名前見たw
まだ生きてたのか

135 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:22:43.27 ID:yJOWEW3Z0.net
最近キングヌーとかミセスとかヒゲダンとか売れてるじゃん

136 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:01.79 ID:Rg7AqacL0.net
象徴的なことで言えば
幼少期のエルビスが教会で黒人ゴスペルと出会った、このときがロックの始まりである

137 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:05.09 ID:m9QM/y7R0.net
>>126
うるせえな
こういうバカ何なんだよ

138 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:22.52 ID:tPMdrvxW0.net
>>103
こっちが言わんとすることをわかってて言ってるよなw

>>108
そう、それ
音大にジャズ科があるし、
カジュアルフォーマルじゃないと入れないジャズバーがあるから
ジャズは茶華道みたいになってきてるんかね

139 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:26.51 ID:Q4vLgSFQ0.net
>>88
ジミヘンって知ってるか
チャックベリー、リトルリチャード、ファッツドミノ、

まあアメリカではどんなにロックぽいことをやってても
黒人だと「R&B」のジャンルにされちゃうんだけどな

140 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:27.32 ID:mrYk4Eze0.net
むしろヒップホップて全てがチャチくてダサい

141 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:35 ID:UlxE9lJ30.net
ヒップホップって日本では全然流行ってないのね
何故なんだろう

142 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:23:46 ID:b8umIAXK0.net
ロックがもう死んだんなら
そりゃロックの勝手だろ

143 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:21 ID:Jzq5S5Oj0.net
>>1
音楽に興味が無くなって影響受けやすい物から受けてるだけだろ。

144 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:39.76 ID:gZqEQd2N0.net
考え過ぎじゃね?
届く音楽は届くし死なねえよ

145 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:40.07 ID:h42MQ+V90.net
JAZZY HIPHOPいいよ。

146 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:45.43 ID:zlNTGNLG0.net
アンプで増幅されたギターをデカいスピーカーで流すのは多分数百年後もみんな好きな気がする

147 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:47.78 ID:auoMcsJE0.net
正直、ジャンルが分からないよね。
実際、この曲がどのジャンルなのかって判断が難しくなっている。
いろいろ融合がすすんじゃって。

148 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:24:49.10 ID:cI8gbCFX0.net
全部フラットになっていくんだろう

149 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:25:42.41 ID:9+laOLG90.net
そもそも音楽のジャンルなんて曖昧だろ
ロックって何だよ

150 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:26:13.42 ID:PRSe2Q/k0.net
ロックなんて20年前の10代にも届いていなかった件

151 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:26:24.48 ID:tPMdrvxW0.net
>>131
そのニュース関連かどうかはわからんけど
やはりスペインの研究で
最近のヒット曲の歌詞の単語の統計を取ったら
歌われてる語彙が昔より激減してるってのがあったな

152 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:26:36.07 ID:1y03LdEE0.net
ドラマorCMのタイアップで曲が爆売れの必勝パターンが00年代で終わった印象
ドラマがつまらんか曲がドラマに合ってないのにゴリ押しとかで自爆した

153 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:26:59.11 ID:sYmramOf0.net
ビルボード1位だったけどこのジャンルは何?
https://m.youtube.com/watch?v=zABLecsR5UE

154 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:27:18.52 ID:L5eNiP8V0.net
>>112
今の若者はリンキンパークも知らんのか、驚きだわ

155 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:16.06 ID:lDI2QxlY0.net
ロック→シェケナベイベー
ヒップホップ→よーよー

音楽なんてたかが娯楽
気楽にやれや

156 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:23.13 ID:igaary/k0.net
ロックは基本的に若者の音楽だけど
最近の若者が聞かなくなったからな

157 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:40.82 ID:3r4mcMdu0.net
>>14
ブラックコンテンポラリーミュージックがR&Bとヒップホップに別れた
ラジオ局やチャートによってはUrban contemporaryとRhythmic contemporaryでわけることもある
同じビートで歌ものを乗せればR&Bだしラップを乗せればヒップホップ
フューチャリングやコラボも多くて音楽的に分類するも大変
メタルとラップメタルを分類するようなもの

158 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:43.91 ID:OamHdDuo0.net
ロックって生き方考え方と歌詞や曲が一致した上での
表現の一つでしょ
ブルースやヒップホップやポップスも表現の違いだけ。
ステージ上でドラム爆破して私生活でも車で俳優のパーティー会場に
突っ込むキース・ムーンとか一致してる人間は数少ないよ

159 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:46.01 ID:wWcKuR0D0.net
こういうのは萩原健太にインタビューしてくれ

160 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:28:46.44 ID:Rg7AqacL0.net
ロックの意味は二種類ある
概念的なものとサウンド的なものだ
サウンド的にはドラムスとベースとボーカルがあるもの。昔はここにギターもあったが
今はギターを使わない場合もある
概念的には、怒りを内包したものである。

161 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:29:41 ID:auoMcsJE0.net
日本語ラップもいいよ。でもラップは90年代のほうがいいな。
いまのラップミュージックはなんかかったるい。

162 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:11 ID:XnRvyMaF0.net
トランスとユーロビートも廃れた

163 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:16 ID:sMHy0uQb0.net
デトロイトはロック・シティと
シスコはロック・シティは
どっちが名曲なの?

164 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:27 ID:tPMdrvxW0.net
近所のFラン高校にはギター持って登校する子がチラホラいる
ちょっとホッコリする

165 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:27 ID:vYedSIOD0.net
英語でやる音楽に限界が来始めてる

166 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:50.91 ID:1RNE9hXX0.net
アテチュードとしてのロックっていうのがめちゃくちゃダサいんだよな
ももクロはロックだとかさ
サブイボ出ちゃう

167 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:30:58.82 ID:ZAWJWO9w0.net
テキサスの化石になったんだよ

168 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:05.37 ID:EK6ZMZPR0.net
洋楽の音楽評論家や雑誌の編集者が爺婆さんだから
新しい音楽が入らなくなった
何故やめないかというと、やめたらタダで音源を
貰ったりライブに行けなくなるのでしがみついてる

169 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:07.36 ID:g6n9+RWvO.net
ヒップホップは好きだけどラップは邪魔
ロックは好きだけどギターは邪魔

170 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:15.14 ID:jxNRyiel0.net
>>111の世界は2013年だった

2017年の世界のシェアは
1位 ポップ 31.1%
2位 ロック 24.1%
3位 ヒップホップ・R&B 11.9%

どっちにしてもこれで
ロックは死んだと言うのは無理がある

171 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:18.02 ID:4DNPLZz/0.net
>>151
J-POP、J-ROCKの好きでもないバンドのライブをあえて色々観に行ったら全部のバンドに「止まない雨はない」って歌詞があったっていうツイートあったな

172 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:25 ID:i5kBbkpQ0.net
>>61
スーパーソニックジェットボーイだな

173 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:38 ID:gXqPIXjf0.net
みんなで集まって軽音部でやるようなの=ロック

パソコン、下手すりゃスマホだけで一人で作っちゃう音楽=ヒップホップ

このくらいの分類

174 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:31:59 ID:HxgLu+8C0.net
最近の打ち込みのビートトラックにダラダラした自分ポエム語りみたいなのは
逆にロック以前のフォークみたいって思う

175 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:32:06 ID:tPMdrvxW0.net
>>165
そんな人にはフランスのバンドおすすめ
Sidilarsenええで

176 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:32:07 ID:pv03owcq0.net
例えば新人のハードロックやメタルのバンドというのをチェックしてみると
新しいことをやろうとして当時ダサくてさほど売れずに消えていったパターンを
明らかにリスペクトではなく当時を知らずにそのままやるというケースが出てきた
同じ間違いを繰り返すようになったらもう人間の歴史として駄目だろと

177 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:32:10 ID:gH/qgD7T0.net
あいみょんの曲か
ロックなんか聴かないって

178 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:32:29 ID:rt15oIuP0.net
>>1
ヘヴィメタルっていう、うるささに特化したジャンルはいいんだけど
ロックはうるさくてディストーションギターが耳障り
ギターのディストーションサウンドにみんな飽きちゃったんだよね

179 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:33:16.59 ID:auoMcsJE0.net
ロックどころか、バンドが死んでるだろ。
機械に仕事を奪われて演奏者が失業する時代。

180 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:33:29.33 ID:9AaJczSF0.net
>>1
ヒップホップは常に進化してる
言葉も時代時代で変わってるし
もちろんずっと同じことやってるような人もいるけど。

181 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:33:31.28 ID:4B9bYq2M0.net
>>146
そうか?
エレキギターの音ってすげぇ耳障りじゃん?

182 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:33:41.05 ID:KPfjnTxD0.net
>>104
悪いものは悪い

183 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:33:54.77 ID:V/J4+ZVW0.net
>>17
俺は思ってる。詳しく説明願おう

184 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:34:34.31 ID:stop0hvp0.net
>>178
轟音ギターが鳴った時点で聴くのやめるわ

185 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:34:42.33 ID:fVzjhnCZ0.net
超絶ギターソロとかいまどきは失笑だろ

186 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:34:48.17 ID:Rg7AqacL0.net
ディランの場合はフォークソング以前に
サウンドに乗せた朗読である
だからライブでやるたびに、一つの曲が別の曲になったりもする

187 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:01.18 ID:w1001oXo0.net
>>17
解説よろ

188 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:07.31 ID:Yu4OdZA40.net
ボウイが中高生に全く聴かれなくなったのはいつ頃だろう
解散から大分経ってからでも中高は一応通過してた時代があったんだが

189 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:15.64 ID:/jiaYhup0.net
いわゆる定番のロックって、使ってる音の数が少ないからなぁ
同時に流れる音の数も少ない
たまに聴くと気持ちいいけど、ずっとそれだけ聴くのはきつい

今はデジタルでいくらでも音を重ねたり、曲ごとに楽器を変えたりできる時代なのに
10曲続けてギター、ベース、ドラムの音のみ聴き続けろって言われたら
アルバム買おうとは思えない

190 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:23.85 ID:cI8gbCFX0.net
>>174
ヒップホップ版グランジかと

191 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:35.01 ID:ZnlhZLee0.net
ラップ、ヒップホップに飽きたらまたその下の世代がギター引っ張り出してくるよ。流行歌なんてその程度

192 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:40.91 ID:yuL60yUW0.net
>>69
バロックはクラシックではないとかまあいろいろ面倒臭いぞw

193 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:46.84 ID:jxNRyiel0.net
世界的に見ればロックは死んでない
日本では死んだと言える

194 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:35:50.43 ID:scNyZaUw0.net
>>141
日本人はほとんど歌メロしか聴いてなくて
わかりやすい歌メロの音楽じゃないと理解できない
なんで日本人がロックを好きなのかと言うと歌メロが分かりやすいジャンルだからだと思う
逆にヒップホップはメロディがあまりないから苦手なんだろうな

195 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:36:16.83 ID:qkGXPUK80.net
>>178
オーバードライブなら大丈夫っすか

196 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:36:28.96 ID:rt15oIuP0.net
近頃、世界中のエレキギターシーンで盛り上がってるのはネオソウルギター
うるさくなくて心地よい
ディストーションの糞うるさいリフじゃなくて
甘い音でのアルペジオや切れの良いカッティング

ディストーションはそれだけで時代遅れすぎるんよ

197 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:36:47.23 ID:SaUDrM2C0.net
好きな音楽聴けよ

198 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:36:51.36 ID:Xa+X0mCF0.net
ロックってもう境界がわからんわ
何でもオルタナって言いたい感じだし
ロックって言うかバンド文化は日本は異様に根強いよね

199 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:36:57.86 ID:tPMdrvxW0.net
>>185
超絶ギターソロ、無くなったよなあ
フラメンコギターには今でもすごいギターソロがあるけど
あれは歌い手に準備させる為かも

200 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:03.54 ID:A8TMr+BO0.net
エレキギター・ベースと生ドラムの曲ばっか既にもうええわってくらい沢山あるし

201 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:06.13 ID:jvjNGgDE0.net
>>25
誰?

202 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:09.66 ID:dVquSO2Q0.net
現在の商業音楽の制作において衝動があるのかどうかだね
尻を叩かれて作ってるようでは衝動なんかあるわけがないし
金儲けや格好を気にしてやっているようでは尚更だ
芸術の根幹は衝動であって商売ではないからね
あきんどが芸術をやっても結果を残すことはできないだろうね

203 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:23.95 ID:cI8gbCFX0.net
最近の低音重視に馴染めない

204 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:28.14 ID:Rg7AqacL0.net
ジョンレノンのギブピースアチャンスはラップである
本人は気づいていないが既にラップをやっている。韻も踏んでいる

205 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:35.75 ID:4B9bYq2M0.net
>>178
ハードコアやデスメタルみたいなディストーションギターよりも、
ビートルズみたいな生に近いエレキギターの方がうるさく聞こえるのは俺だけじゃないと思う

206 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:38.19 ID:v/6Qxd7V0.net
ロックは死んでいない、妙な匂いがしてるだけ

207 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:37:42.07 ID:BSxOeWTR0.net
ヒプホプとポップの区別がつかないんだけど?

208 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:38:05.65 ID:V/J4+ZVW0.net
>>72
ロックってよりヘヴィメタ流してる奴ならたくさんいそう

209 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:38:14.20 ID:BbopAiy40.net
そうなん?ヒプホなんてまったく聴く気になれんが・・・
ゴスペル、ブルース、フォーク、カントリー、ホワイトブルース、ソウル、R&B、ロックンロール、初期HR、パンクロック
気持ちいい

210 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:38:35.49 ID:y2ml0Oo30.net
ペロンナが悪い

211 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:39:03.34 ID:SaUDrM2C0.net
お前ら今何を聴いてんの?
俺はボブディランのクリスマスアルバム

212 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:00.75 ID:UscBknlW0.net
ヤモリにロック聴かせた

変化無しでした

213 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:04.33 ID:BbopAiy40.net
>>202
音楽には「商売・商品」って側面もあるが、例えばキミやボクやどこの誰が演奏したり作曲してもそれは「音楽」なわけで
売り上げだけで論じる人たちは音楽の本質をまったく理解していない

214 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:11.38 ID:4B9bYq2M0.net
80年代アイドル

215 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:12.10 ID:NA7N2QVq0.net
>>191
それEDMが流行ってた時にもEDMが終わったら次はロックが盛り返すと言ってたんだよ
でもEDMの次に流行ったのはロックではなくラップだったと言うね

216 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:31.14 ID:nFhd7cAG0.net
まあ時代なんだろ
トレンドは移り変わっていくものでしょ
俺は今でもメタルを聴くけどメタルなんてメタリカの新譜以外ほぼ死んでるし

217 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:40.96 ID:5ZpkNmgg0.net
>>162
初期Dream好きだった

218 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:45.38 ID:GKMuDY900.net
地下アイドルの曲なんてフォーマットはほぼロックだろ

219 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:53.02 ID:cKcif4Qv0.net
R&Bもとっくに死んでるけど

220 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:55.40 ID:QX5UK/+n0.net
ジャズみたいな扱いになんじゃね

221 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:40:58.27 ID:auoMcsJE0.net
超テクギターソロはもともと日本人ファンくらいしかつかなかった特殊ジャンル。
アメリカやイギリスでヒットチャートの上位を独占した歴史はない。
イングヴェイ・マルムスティーンはビッグインジャパン。

222 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:41:02.06 ID:o9/Xe7pU0.net
ビリー・アイリッシュ BTS

223 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:41:27.17 ID:mLZu2LK70.net
ロックが流行歌の役割をさせられていたのと同じように今はヒップホップが歌ものに寄せてきてる。こうなると飽きられるのも早いぞ。
ロックもヒップホップもポップカルチャーに消費され尽くしてダサくなって終わり

224 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:42:03 ID:Fwt6LEC30.net
ロックって横浜銀バエとか英ちゃんのやつだろ
若い子にはウケないか

225 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:42:14 ID:V/J4+ZVW0.net
>>176
最近のバブル前ファッションの子供達を見ると、わかってる大人がめんどくさがって伝達してない疑惑が湧くよな

226 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:42:19 ID:Sem4aRVI0.net
ロック時代が長すぎただけで単に飽きて別のジャンルが流行ってるだけ
時代の流れとともにまた戻ったりするだろうね

227 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:42:44.26 ID:RtttRvuk0.net
いまだにバンドやってるの日本人だけやな
外国人とか誰もバンドなんかやってない

228 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:43:26 ID:7/5whDqJ0.net
69

229 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:43:52 ID:MrTs0ABw0.net
>>215
新しい音楽が生まれるとしたら新しいテクノロジーが生まれた時だね
テクノロジーの発展とロックは対極だから主流になることはもうないよ

230 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:43:58 ID:PGhBGCp20.net
昔と違って明確な流行りってのがなくなっただけで
どのジャンルも大小はあれシーンは残ってる
今年デスメタルバンドのライブ行ったけどチケット売り切れてたなぁ

>>205
ビートルズだって初めて聞いた人らは楽器の音がうるさくて
ガーガー言ってるぐらいの認識だったからね
時代が変わっただけっす

231 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:43:59 ID:iBo+yKyl0.net
ロック〜〜でなしぃ〜〜 ウィッ! ロック〜〜でなしぃ〜〜 ウィッ!
なんで〜ひどっい〜〜 ア〜ウィッ!いいか〜た〜〜〜〜〜  ウィー!

232 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:44:14 ID:VLCZ0YIl0.net
>>215
いつか順番回ってくるよ、気長に待て。ただしオレ達が知ってるようなロックの形で戻って来るかどうかはわからないが

233 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:44:16 ID:tPMdrvxW0.net
>>201
PUYAがイチオシ
ツべで検索すると最近はルーマニアの同名バンドのがひっかかるが

リッキー・マーティンも嫌いじゃないです

234 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:44:51 ID:3DvJnxLr0.net
もうアメリカは若者がロックを聴かないらしいな

235 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:45:00 ID:ozfM3At40.net
日本の演歌ぐらい廃れてきてるんだな…
聞く人は聞くけどメインにはなり得ないような感じの

236 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:45:18.83 ID:HkaLYIA50.net
ロックなんて70年代までで終わってるだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:45:39.51 ID:OmlolIpW0.net
「音楽」好きならジャンルは関係なくなるんだがな

238 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:45:54.06 ID:dyOSkmzV0.net
>>141>>194
日本語の特徴のせいじゃないかな
言葉だけでもリズムやライムの格好よさで聞かせる英語とは対照的
日本語は下手に韻を踏むとダジャレになって笑わせてしまう
メロディと言葉のセンスで聞かせるのが日本の流行歌だから
リズムとライム主体のラップがなじまない

239 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:45:54.58 ID:6vMBP+G00.net
ロックってのは50年代〜70年代がピークで、80年代以降は下がり続けてるだろ
それに気づいてない奴はただの鈍感、懐古趣味

240 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:46:21.13 ID:QX5UK/+n0.net
>>227
アメドラとかの若い子が音楽やってるてシーンは
ヘッドフォンしながらノーパソでパチパチだなー
じゃなきゃラップしてるシーン

241 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:46:21.39 ID:jxNRyiel0.net
>>227
やってても売れてないのが日本
世界のほうが売れてる

242 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:46:27.60 ID:Sn2oxkOH0.net
昔は民謡も演歌も人気だったんだぜ。
歌舞伎も斬新だったしな。
もうロックは演歌なの。

243 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:46:34.78 ID:MrTs0ABw0.net
>>226
ヒップホップは30年流行っているけどな
ヒップホップは進化したけどロックはずっと停滞しているもんな

244 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:46:41.48 ID:HkaLYIA50.net
ロックが良かったのは50年代、60年代、70年代だろ

80年代からはロックではない新しい時代に突入したんだよ

245 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:47:10.83 ID:Rg7AqacL0.net
ロックが衰退してからチャートはつまらなくなっただろ
ロックにはエネルギーがあるからだよ
このエネルギーが何なのかは謎だ

246 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:47:55.35 ID:fi5WjyGu0.net
ロックって昔の演歌の立ち位置になった気がする。年寄りが聞く音楽。
今の若い人は何聞いてるんだろ?

247 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:17.11 ID:/jiaYhup0.net
若い子が作れる音楽の種類が増えたから分散したのもあるのかな
一人で打ち込みで色々なジャンルでも再現できちゃうし
昔は音楽やろうと思ったら物理的に楽器集めて人数集めないと演奏できなかった時代だし
今どきわざわざバンド組むなんてよっぽど仲良し同士じゃないとね

248 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:17.27 ID:DiXp8U/K0.net
>>215
ラップはEDMより全然前から流行ってる

249 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:29.00 ID:v/6Qxd7V0.net
ヒップホップ系も80年代からもう40年かあ

乱暴に言うと、ずっとジェームス・ブラウンの時代だよね
あの延々と続く強烈なファンクのグルーブがキャンバスになって、
その上に百花繚乱の絵が描かれ続けてる

オレの好きな変拍子は絶滅危惧種です (T . T)

250 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:35.48 ID:HkaLYIA50.net
50年代〜70年代まで30年間、ロックが全盛だっただけでも凄いだろ

さすがに80年代になったらみんな飽きたんだろうさ

251 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:55.64 ID:X9cFJjsy0.net
いい曲ならなんでも聴くよ
ジャンルで排除したりしない
ただし、演歌テメーはダメだ

252 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:06.77 ID:AeMjVBvN0.net
>>5
だろうね
Rock好きな世代だってロカビリーはダサいと感じただろうし

253 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:09.23 ID:PHRcpyts0.net
昔はロックがあらゆるジャンルを飲み込んでいたけど今はヒップホップにロックも飲み込まれちゃったんだよ

254 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:10.20 ID:OuoC1ad40.net
金持ちがやるロックより金かからんヒップホップがいいよね

255 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:23.15 ID:K7Ggta4F0.net
>>59
おれもそれで聴かなくなった
Spotifyのおかげ今はレゲエにハマってる
レゲエ最高

来年50です

256 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:31.54 ID:HOo0S+ni0.net
EDMでよく聞くブォンブォンブォン… みたいな音が嫌いだから生音重視のロックの方が好きだわ

257 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:33.30 ID:MVTnM7fn0.net
>>244
80年代からだったか、ロックバンドがシンセや打ち込みを大幅に取り入れて
ヒット曲を出し始めた。
ただしその反動が後半のメタルブームやギターインストブームを生んだが。

258 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:37.16 ID:dVXMLlbg0.net
ここ数年でやっと一番売れてるジャンルじゃなくなっただけなのに
安易に死んだとか終わったとか滅びたとか言うのは流石に頭悪すぎるわ
ジャズとかレゲエとか大好きだけど記事の理論だと大昔に死滅してるレベルなんだから

259 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:01 ID:d5Gp16S50.net
尾崎で終わり

260 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:04 ID:Sem4aRVI0.net
>>243
ヒップホップは90年代はまだまだそこまでチャートインしてなかったろ

261 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:29 ID:H9dZq3Gf0.net
生き方w

こんなこと言ってるからダメダメなんだよ

262 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:36.92 ID:gNLROgjq0.net
ギターロックが死んだだけだよね(´・ω・`)
ロックはギターロックしか認めない老害がわんさかいるよね(´・ω・`)
PMCだけでもロックはできるよ(´・ω・`)

263 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:39.36 ID:HxgLu+8C0.net
>>254
MPCよりギターのが安いじゃない

264 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:40.14 ID:5S2QV7dt0.net
USモノならパールジャムとかヘルメットとかフェイスノーモアは聴いてたな
オルタナティヴだっけ

265 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:47.96 ID:Tl4n1KE20.net
>>249
17/16拍子と4/4のポリリズムはどうや(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=ot0LKGjM9tM

266 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:55.12 ID:kKV1p7Qm0.net
ラップはフランスはフランス語ドイツはドイツ語でやるからな

267 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:59.95 ID:v4N71W+G0.net
ジャンルは割とどうでもいいな
主はHR/HM好きだが
刺さるか刺さらないかだけ

268 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:16.20 ID:Aug4n+Wr0.net
Queen毎日聴いてます(^^

269 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:20 ID:f3uPaqqy0.net
音楽は自分の感性が発掘するものであって、流行っているものを聴くのではない。

270 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:34 ID:h6BlaDJ/0.net
>>184
カナル型イヤフォンで聴ける音楽じゃないんだよな
心地良さ求めると音域や音圧の狭いものになっちゃう
ラップやらAKBやらにねw

271 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:36 ID:jxNRyiel0.net
日本はこういう情報操作に流されやすいよな

272 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:36 ID:MVTnM7fn0.net
バンドの機材よりもDJの機材のほうが安上がりで済むの?
格差社会になってきた証拠かもな、若者のバンド離れ。
欧米では若者の失業問題や貧困問題が深刻らしいし。

273 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:43 ID:Tl4n1KE20.net
あいつらまじで楽器は下手だから(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=iJvyY4S7yPM

274 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:47 ID:YwC5NniL0.net
今はcity popや
達郎山下最高

275 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:50 ID:/jiaYhup0.net
ネットで情報集められしSNSでプライベート覗けるし
もう今後はロックスターなんて現れないだろうね
スターには偶像性がないと無理だよ

276 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:01 ID:CusF7UiV0.net
ロックはいつが最盛期だったかと聞かれたキース・リチャーズは言った

「君が12歳の時さ」

277 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:11.70 ID:1P0qjS+l0.net
別にそれぞれが好きな音楽聴けばいいんだよ

278 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:17.35 ID:tPMdrvxW0.net
>>238
自分も日本語の音のせいだと思ってた
一音に対し歌詞は一音節になるよな
でもスペイン語も基本的には日本語みたいな音で北米であれだけ売れてる

DQNでマッチョな要素が好まれる北米に比べ
日本はもうちょっと繊細で手の込んだのが好きなんじゃないかな

279 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:11.34 ID:Y5kRG5VB0.net
俺が今若かったらヒップホップとか聴いてただろうな
オッサンだからロック聴いてるけど
今だと若者にはロックはかったるいだろうな

280 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:15.48 ID:T1qtdjOs0.net
ロックていうかバンドって形態が終わってる
地元の仲間でバンド組みましたーみたいなビートルズ方式の終焉
音楽作りのとっかかりとしてそんな煩わしい始め方しない

281 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:17.74 ID:PGhBGCp20.net
PCやらタブレットやらで安価に曲作れるようになったから
ワザワザスタジオ集まって練習しないといけないバンドが
少なくなっちゃうのはまぁ当然なんだろうなぁとは思う

282 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:46.37 ID:h42MQ+V90.net
「また君に恋してる」は
ビリーバンバンが歌うとフォークに、
坂本冬美が歌うと演歌に聞こえる。

283 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:46.27 ID:/jiaYhup0.net
>>272
機材というか
実家の親のPCで音楽作れるし下手したらスマホでもいい
作り手がそっちに流れるから聞き手のそうなるんじゃない?

284 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:51.03 ID:kKV1p7Qm0.net
ケンドリックラマーもビリーアイリッシュもライブにはバンド演奏がつく
音の「圧」はまだバンド演奏

285 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:02 ID:6LOFLmfY0.net
今どきギター買おうなんて10代は変人の部類

286 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:17 ID:5ikMWPBi0.net
でも海外で売れてるといえるのはベビメタとかワンオクなんだろ

287 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:26 ID:Rg7AqacL0.net
ラップなんてあんなもんはチンピラが因縁つけてるだけだよ

288 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:41 ID:O+9uqWcz0.net
>>244
それは世代によって変わるだろうね。自分はやっぱ90年代の盛り上がりがロックの最後っ屁で好き

289 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:57.42 ID:VP0/W4ON0.net
ポップス ポピュラー ロック
このあたりの違いがさっぱり分からん

290 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:11.53 ID:glW1ixR+0.net
70年代以降のロックは音楽性を無視、パフォーマンスと
インパクトの追求ばかりになっている感じ
ギターの弾き方、音色も画一的だから飽きられたんだろ
俺、60年代のサウンドが新鮮でようつべでマージービート
とか、サーフロックとかにハマってるw

291 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:52.96 ID:mjR+z1ZB0.net
カラオケで我慢しとけ

292 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:54.16 ID:b5roN2VI0.net
>>121
てめえごとき鼻くその感覚を普通にするな。

293 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:59.15 ID:tPMdrvxW0.net
>>264
ナカーマ
STPやIncubusもいい

294 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:01.64 ID:MVTnM7fn0.net
ロックミュージックは以前からアングロサクソンミュージックだった。
米国、カナダ、イギリス、北欧、ドイツくらいしか流行らない。
それをアジアでは、日本、タイあたりが積極的に取り込んだ。

295 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:06.09 ID:Jg0f85Tw0.net
いまだにギターやってるの日本人ぐらいやろな
外国人誰もやってないのに

296 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:31.03 ID:HkaLYIA50.net
70年代半ばから後半にパンクがでてきたりディスコが流行したあたりで
ロックはもう衰退してるとか言われてたしな。

297 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:43.53 ID:X/yjV7ud0.net
後20年後とか一部で流行る程度?w
音楽単体は終わったジャンルなんで

298 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:44.89 ID:/jiaYhup0.net
YouTubeみたいな動画配信サイト
スマホの無料アプリ
PCのフリーソフト

もう今は何かする時に金を使う時代じゃなくなってる

10代の子がわざわざ数万もするギターを買おうとは思わないでしょうね
だからバンド音楽は減っていくんじゃね

299 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:45.76 ID:H9dZq3Gf0.net
クラシックなんてとっくに昔に死んでるわなw
誰も聴かないし
売上の1%にも届かない

300 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:01.76 ID:v/6Qxd7V0.net
「ロックは死んだ」って言葉は70年代から何度も出てきててね

何度死んでも感染しながらしつこく存在するゾンビみたいなもんだよw
それでいいんじゃね?

301 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:11.73 ID:BTUHptdW0.net
ロックはもう演歌みたいなものかな
おじいちゃんにだけは響く

302 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:18.44 ID:l/cQKVJB0.net
英語ってボキャブラリーが少ないからあんな糞みたいなhip hopが流行るんやろ

303 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:45.96 ID:qkGXPUK80.net
>>295
北欧が一番メタルに寄ってる

304 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:49.68 ID:tPMdrvxW0.net
ロックじゃないかも知れんけど
女子は高校や大学で軽音部に入ってギターやベース買う子も多いよ?

305 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:50.57 ID:cIzt7StZ0.net
エドシーラン、ポストマローンまで無理矢理ロックにカテゴライズされる始末。
来年はビリーアイリッシュもロックに入ってるかもね

306 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:05.58 ID:Ysn+6/jU0.net
>>221
ピッグインジャパンに見えたがそれもまあ間違いではない

307 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:18.18 ID:JYMOXMjQ0.net
ラップは白人ラップもダサい
黒人のリズム感がないとグルーヴが生まれなくて気持ち良くないし早口言葉にしかならないエミネムみたいに
日本語ラップが売れないのはヨーロッパと比較すると分かる
ヨーロッパのラップはどこも移民が主体
下層階級のヤバイ生活をのぞき趣味で体験したいというアメリカで白人が黒人ラップを受容した時と同じことが起きてる
日本に下層階級も人種の差もないからそういうのが起きない
無理矢理団地はゲットーとか言い出して失笑されるだけ

308 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:46 ID:MeTlQa950.net
日本のヒップホップで一番いいと思うのは
草刈の娘婿のリッキーだわ マジで
意外だった

309 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:42 ID:n9QhZhqZ0.net
2ちゃんも日本の市場もいまだにダサいロック好きの奴ばかりでホントにオワコン

310 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:44 ID:MVTnM7fn0.net
>>294
ごめん。オーストラリアやアイルランドも追加。
ラテン系諸国やその他の世界の音楽は、ロックが主流じゃなかった。
最近はアメリカもスパニッシュの影響でそうなってきている。

311 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:00 ID:L5eNiP8V0.net
オレ30代後半が若かった頃はロックじゃなくてもボブマリーとかもちゃんと聞いてたんだが、
今の若者にはそういった昔の音楽を開拓する精神も無くなっちゃったのかな

312 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:04 ID:nkSIYTYw0.net
>>302
プレスリーやビートルズもあんなもの糞だと当時のおじいちゃんに言われてたんやで

313 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:14 ID:EK6ZMZPR0.net
今はラッパーの方が、昔のロックスター的になってる
https://youtu.be/CpR3rI_rjtg

314 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:26 ID:Rg7AqacL0.net
70年代初頭にロックは死んだって歌が四六時中流れてた
アメリカンパイって曲だな。ロックへの愛が感じられる長い曲だが長さを感じさせない

315 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:36 ID:AeMjVBvN0.net
>>215
ビリーアイリッシュが今流行ってるじゃん

316 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:38 ID:gu9nN7CZ0.net
エルビスのバラードもロック?

317 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:48 ID:N7Qeh3Kl0.net
権威づけようと理論武装を始めたら終わり
クラシックのようにゾンビとしてうろつくようになる

318 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:02.85 ID:RgIvd26m0.net
ボブディランはロックなんだ フォークだろ?
レディオヘッドはほぼセミの鳴き声だろ?

319 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:08.08 ID:5zdVlneM0.net
結局ロックかヒップホップ、その他かというより人力で演奏するスタイルかコンピューターが演奏するかの違いだな

320 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:28.68 ID:50dT2cAE0.net
ロックの定義がよくわからない

321 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:33.69 ID:+iqglvP+0.net
最近はバナナラマ聞いてます(^_^;)

322 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:38.21 ID:JYMOXMjQ0.net
>>305
ポストマローンは20年前ならギターロックやってたタイプだな
今ポストマローンの音楽をギターロックでやってたら全く売れなかったのは確か

323 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:38.39 ID:n9QhZhqZ0.net
>>194
そうそう日本人はサビに重きを置くんだよね
欧米だと曲全体の雰囲気とかいかにクラブ等で合うかが重要視される

324 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:38.86 ID:kIbOiMzE0.net
音楽ジャンルは多すぎてようわからんちん
メタルとロックの違いなんかも何となく分かる気はするのだけれど、言語化できない
と言うか、ロックとロックンロールが違うってのを初めて知ったよ

325 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:40.35 ID:3r4mcMdu0.net
>>272
楽曲製作、発表の問題だと思う
楽器練習してバンドメンバー集めてメンバーと合わせて練習してライブハウス回ってみたいなロックストーリーは大変
今は一人でスマホだけでビート作ってネットにアップで売れちゃう
ギターでもエドシーランみたいに弾き語りで売れる人もけっこう多いし

326 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:11.15 ID:dqFGOTrH0.net
そもそもロックの定義ってなんだろ
ギターやドラムとか今は打ち込みでもできるし
デジタルロックとして

327 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:17.36 ID:V/J4+ZVW0.net
>>280
RPGで酒場行ってパーティ組むのすら嫌がるのか最近の子は…

328 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:24.68 ID:AznjfHX/0.net
>>309
細分化しているからね
売れるのはメディアが推すロックになってしまうだけの話
既存メディアはずっとロックで食べてきたし仕方がない

329 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:36.53 ID:n9QhZhqZ0.net
>>308
90年代のヒップホップ好きのオッサンがヒップホップ離れて久々に一通り聞いたらこんな感想だろうな

330 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:41.09 ID:wzFHQNf70.net
日本はまだ聴かれてる方だよ
アメリカなんて完全に死んでる

331 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:48.11 ID:HkaLYIA50.net
ロケンロールは内田裕也

332 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:54.25 ID:MVTnM7fn0.net
ロックも主流のポップミュージックを取り込んでやっと主流のジャンルに食い込めた。
厳密にいえばロック自体はそれほど主流になったことがない。

333 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:59.99 ID:mjsHif4JO.net
べーんべーんべーん
べべべ べべべべ
べーんべーんべーん

334 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:21.04 ID:d4U3bsut0.net
>>59
ヒップホップも同様
売れてない奴等のマウントがひどいジャンル

335 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:39.86 ID:6LOFLmfY0.net
5chは年齢層高いのがよく分かるスレ

336 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:47.89 ID:n9QhZhqZ0.net
Official髭男dismとかすげーよな
こんなド直球のJポップで勝負してそれで流行るとかw

337 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:58.03 ID:h+L1b0so0.net
地方のライブハウスに月2、3回行くけど平日は悲惨だよね。
地元バンドのみだと客10人いかない時もあるし。

338 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:05.63 ID:Sn2oxkOH0.net
昔はベートーベンも斬新だった。
今はクラシックと言われる。

339 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:27 ID:fjLDyBow0.net
ボーカルがスティーブンタイラー
ギターがジェフベック
ベースがスティング
ドラムがフィルコリンズ

こんなスーパーバンドがポールマッカートニーとオバマ元大統領の前で演奏する動画がつべにある

ロックはサブカルじゃなく権力の側の兵器になったんだと思うよ
ボンジョビやマドンナが狂った様にヒラリーを応援する様じゃな

340 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:31 ID:JYMOXMjQ0.net
日本のAメロBメロサビってのもアメリカがあれだけハードコアになってしまうと逆に貴重でそのままでいいと思う
アメリカは今凄いけどあればっかじゃキツいわ

341 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:38 ID:+iqglvP+0.net
演歌とかロックの生きざまがカット悪い(^_^;)

342 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2019/11/23(土) 13:04:43 ID:L4Dp6YU90.net
ロックの定義はチャックベリーだろ

343 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:53 ID:d4U3bsut0.net
>>194
その認識も古くねえか?
日本の曲ももうメロディらしいメロディないぞ
ヒップホップもなんちゃってヒップホップで歌ものだし

344 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:00 ID:drudq2fy0.net
ずっとロックに固執してたが
00年以降はハウスやテクノにいってもうた
でも古いマイナーなパンクは集めたいなと思うが
ツベにあるからな

345 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:17 ID:MVTnM7fn0.net
コテコテのジャンルはずっと主流にはなれない。
主流のポップミュージックや歌謡曲を取り込んだ楽曲だけが主流になれる。

346 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:43.41 ID:n9QhZhqZ0.net
ただヒップホップで売れてる奴もケンドリック・ラマーみたいなホンモノもいれば
リルパンプとかただのアイドルじゃね?みたいのもいる

347 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:55.03 ID:d4U3bsut0.net
>>336
売れてるのはいつもJPOPだろ

348 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:22.02 ID:v/6Qxd7V0.net
>>272
いつの時代も若者は金がないから、安い機材で、
アイデアと知恵を武器に、新しいスタイルを創る
ってのは確かにあるね

ヒップホップは元はターンテーブルだし、ドゥワップなんてアカペラだしねw
今はそれがパソコンなのかもね

349 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:52.52 ID:d4U3bsut0.net
>>346
本物も偽物もないだろ
チンピラ用アイドルか
パリピー用アイドルか
オタク用アイドルかの違い

350 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:53.12 ID:n9QhZhqZ0.net
>>343
あいみょんとかOfficial髭男dism流行ってる時点でねーだろ
まあキングヌーあたりはサビを重要視してないだろうけど

351 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:07 ID:uPcZ+HQT0.net
ロックが死んだとかホテルカリフォルニアで言う訳知りの評論家がいて困る

352 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:09 ID:h8+UTu0Z0.net
歌も演奏も下手で声質も酷いディランの風に吹かれてを聴いた時
当時の良識ある大人達はあんなものは音楽ではないと思ったことだろう

353 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:21 ID:fpngeHwL0.net
カサビアンとかアクモンとか出てきた時は盛り上がって
当時は新しいロックが始まったと思ったけど
古いロックが全否定されたショックからか古株が黙り込んでしまって
どんどんロックが終息していった感じ

354 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:57.16 ID:02+KFHc70.net
>>335
先進諸国の人口が高い年齢層ほど多くなっている。
そしてその中でも日本は特にそう。

355 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:59.30 ID:d4U3bsut0.net
>>313
ラッパーのメッセージは頭が悪すぎて無理だわ

356 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:07:59.62 ID:WM7s/CC70.net
日本は秋元ミュージックの独壇場

357 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:04.73 ID:3r4mcMdu0.net
>>348
最近はパソコンさえ使わないでスマホで作ってる奴さえいるからな

358 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:08.09 ID:TUBgjHGb0.net
ハウスとかテクノのほうが音的にかっこいいからな
ビリーアイリッシュも打ち込みサウンドだからかっこいいわけで
バンドサウンドだったら何もかっこよくはない
エレキギターソロとかもう恥ずかしい

359 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:10.18 ID:n9QhZhqZ0.net
>>349
まあそうだな
ケンドリック・ラマーに至ってはチンピラ感はそんなないしアイドル感もないし
求道者的な奴もたまにいる

360 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:17.76 ID:drudq2fy0.net
>>348
ウソだよそんなのサンプラーやレコードで
どれだけお金かかるジャンルだったんだヒップホップって
貧乏人はペン1本で出来る作家や漫画家目指すだろう

361 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:25.01 ID:td6dC/Fw0.net
J-POPというロック

362 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:31.62 ID:MuBn2XcX0.net
インストが気持ちええわ
ギターループとかポストロック

363 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:44.43 ID:hJjXew6r0.net
ロックなんてDQNしか聴かないからな
普通の人はクラシック、ジャズ、アニソンしか聴かないよ

364 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:53.26 ID:d4U3bsut0.net
>>350
あれも昔だったら売れてない二流メロディだよ
Jpop風ってだけ

365 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:57.37 ID:/jiaYhup0.net
でも一人で楽器も買わずに音楽作って楽しめる時代になったから
こういう時代にわざわざギターとか買う人って、よっぽどその楽器が好きなんだろうね
昔の「音楽したいなー とりあえずギター買うかー」の頃と比べて
洗練されたバンド音楽が育っていくかもね

366 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:08:57.67 ID:3EFZW6l60.net
音楽とか暇人しか聴いてない
若くて音楽語ってるのは使いもんならんやつばっかり

367 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:01.47 ID:dqFGOTrH0.net
アメリカでヒップホップが流行ってるところで
日本じゃもう流行りそうもないけどな
日本語のラップはダジャレになってコミックソングになるから

368 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:03.68 ID:ruDus4JO0.net
>>353
なるほどな

369 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:08.49 ID:cI8gbCFX0.net
タッシュ・サルタナのルーパー駆使したリアルワンマンバンドとかどうでしょう

370 :チャチャ丸 :2019/11/23(土) 13:09:22.26 ID:L4Dp6YU90.net
ミック・ジャガー76歳

若手のブルース・スプリングスティーンが70歳

日本でいえば落語の世界

371 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:29.27 ID:d4U3bsut0.net
メロディがあったらダメってのも大概中二病だよな

372 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:47.28 ID:TUBgjHGb0.net
打ち込みサウンドってやっぱりどうしたってかっこいいんだよな
xxxテンタシオンのムーンライトとか
バンドサウンドじゃどうしても古臭くて音的にスパッと刺さらなくて垢抜けない

373 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:09:59.86 ID:HicnfXpU0.net
ギターがジャージャーうるさいからな
逆にダサい

374 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:10:17.21 ID:DIla5q2v0.net
音楽の時代が切り替わるきっかけは新しいリズムか新しい音色
ロックが新しさを取り入れられているかというと微妙

375 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:10:34 ID:dyOSkmzV0.net
>>278
スペイン語でもフランス語でも欧米の言語の詩は(歌詞に限らず)
基本韻を踏む習慣がある
だからライムがダジャレにならない
日本語みたいに単語にいちいち助詞(てにをは)をつけないからもたつかない
音節感覚や強弱の感覚も日本語よりは当然ずっと英語に近い

日本で日本人に合った繊細な日本語ラップが作れればいいんだが
それが流行らないのはやはり言語の壁が大きいと思うよ

376 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:11:06 ID:CQntFiyl0.net
日本人は黒人より白人に憧れが強いから
ブラックミュージックは流行らなそう

ヒップホップってサウンド的には良いのもあるけど
歌詞が頭悪いのが多くて残念に思う

377 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:11:28.74 ID:ruDus4JO0.net
最近グリムスパンキー聞いてる
俺は優しいからWOWOWのライブも録画しといてあげる

378 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:11:29.59 ID:hgCgSs8z0.net
演歌歌手の子供からはワンオクとか宇多田とか才能ある子が出てるけど
ロック歌手の子はデビューこそ多いけど全然だよな
日本人にとってロックってそんなもん。白人への憧れとセットの麻疹みたいなもん

379 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:12:07.04 ID:d4U3bsut0.net
>>375
イヤ、頭が悪いからだろ
バカを軽蔑する文化だから

380 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:12:31.80 ID:XWJvqWt40.net
ロックンロールがロックになった瞬間

ビートルズのリボルバーに入ってるレノン曲の「She Said She Said」だと思う

リズムなのかビート感なのか上手く説明できないが
今までの曲とは明らかに聞いた時の感触が違う
リボルバーに入ってる他の曲とも違う

381 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:12:49.65 ID:EhZNyetG0.net
ロックなんて昔からダサメンしか聴いてない

382 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:12:50.40 ID:tSw3WlOT0.net
今のR&Bをリズムアンドブルースと解釈してるところがもうこの記事のダメなところなんじゃないか?

まあH.E.Rなんかはブルース色強い曲やってるけど50年代60年代のR&Bとは基本違うものだろ

383 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:13:00.36 ID:XTAaQ1RA0.net
ハードロック、ヘヴィメタ、パンクあたりは最悪バンド形態じゃなくても
ジャンルの曲色があるけど
ロックは何でも取り込んだ挙句ジャンルの曲色がなくなった気がする
ロック=バンド形態が自分の解釈

384 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:13:21.41 ID:d4U3bsut0.net
バンドサウンドはワンパターンだからな
音楽は打ち込みが当たり前になるんだろうな

385 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:13:37.95 ID:VP0/W4ON0.net
zep の rain song とかジャンルは何なの?

386 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:13:56 ID:TUBgjHGb0.net
打ち込みサウンドに目覚めるともうバンドサウンドには戻れないよ
バンド音楽では満足できない
ガツンとした打ち込みサウンドじゃないと満足できない

387 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:13 ID:i1RJmwUI0.net
聴くけど
割合としては 大半が(ノウハウやスキルや経験等が)浅いレベルのバンドばかりで
曲なんかも本当にイイ曲ってのは一部だけで 残りの大半は平凡曲やゴミ曲ばかりなので
そういうのは子供の内や リスナーレベルが浅い内は聴けるけど
歳をとると聴けなくなるね
個人の好みもあるだろうけど受け付けなくなる
(・ω・`)

388 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:15 ID:o6MA1aXD0.net
ロックってのは硬派って意味でいいの?
じゃ、軟派はなに?

389 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:17 ID:BNWjxbQA0.net
残念だが音楽は出尽くした

390 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:20 ID:MeTlQa950.net
韻踏んで隠喩含めて即興で返すとか平安時代からやってるけどな

391 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:32 ID:dqFGOTrH0.net
>>383
ハードロックヘヴィメタパンクはバンド形態じゃなくてよく
ロックはバンド形態じゃないといけない理由は?

392 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:46.26 ID:lugUYzWd0.net
お経ラップ

393 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:49.04 ID:Rg7AqacL0.net
ビートルズがサージェントで芸術に走ると
その後のハードロック系やプログレ系は演奏技術を競うようになる
これはジャズやクロスオーバーに近づくことになり、
一方で黒人のソウルやディスコに大衆は惹かれていく。
ダンスミュージックであったロックンロールへの名残りを惜しむ回帰である
80年代にはニューウェイブでごまかそうとするがマイケルの登場で既に時遅しであった

394 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:57.26 ID:X9cFJjsy0.net
みんなフォーチュンクッキーを聴いて死んでいけばいいよ

395 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:14:58.38 ID:CCl6RvHG0.net
アメリカのトレンドはほんとつまらん

396 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:15:05.17 ID:7oaqFxJh0.net
>>376
インスト聴けばいいよ
サンプリングや打ち込みに抵抗がある高齢者なら生演奏聴けばいい
超絶技巧でヒップホップを演奏している人沢山いる

397 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:15:17.01 ID:cI8gbCFX0.net
別に打ち込み駆使したロックもなかったわけじゃないんですけどね

398 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:15:23.84 ID:fjLDyBow0.net
アメリカ政府とその上の権力者にとってジョンレノンやマイケルジャクソンが出てきたら困るのだと思うよ

ロックを潰せ!が彼らの方針

先進国の音楽が秋元的な低品質の音楽でジェノサイドを受けてるのは
ロックが反体制の旗印になっては困る権力者のせいなんだよ

399 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:15:30.52 ID:d4U3bsut0.net
>>374
イヤ、もう関係ないと思う
Youtubeで新しいも古いもごっちゃ混ぜだから
音楽に古い新しいって言ってるのは平成生まれで終わると思うわ
令和は好みのジャンルとかなくなると思う

400 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:15:39.31 ID:8fEyd9Qw0.net
成熟して発展性が無くなっただけだろ
クラッシック入り

401 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:13.15 ID:Hns0m4uX0.net
FooFighがいる限りロックは不滅


Zeddもチェンスモも好きだ。

402 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:18.19 ID:WkMUQ8rE0.net
ロールを忘れてるんだよ
ロックロックってさ
ロールありきのロックだろ

403 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:33.83 ID:RPF3bmJ90.net
日本のロックバンドも昔は一発当てて人気が出れば大金持ちになれたけど今はもう無理だね
若者人口が減ったうえに昔は無かったかあってもマイナーだったジャンルが市場として確立して
もはや日本の新人ロックバンドを聞くことがマニアックな趣味になってる
テレビのゴールデンでバンドを見る機会なんて殆ど無いし配信メインになってCDも売れないし
バンドやる奴には厳しい時代だな

404 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:36.93 ID:i1RJmwUI0.net
>>400
なんか結局
昔の曲に落ち着くんだよね

405 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:46.83 ID:GInT4ET20.net
ロックはともかく楽器演奏の歌曲が衰退することは無いと思う。
サンプリングやEDMはグルーブの底が浅すぎて聴いてられない。
一見ロックなどが衰退してるように見えるのは
過去の名盤の蓄積が凄いから、単に新作を聴く必要がなくなっただけ。

ビートルズやジミヘンやZEP、ストーンズの過去作も全部足して
それでもEDMやHIPHOPが上回ってるというなら証拠だしな

406 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:16:57.41 ID:/jiaYhup0.net
ロックが死んだというより
ジャンルが増えて聞き手が分散しただけだろうね

407 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:17:03.31 ID:VP0/W4ON0.net
>>376
だからリズムがださいのか
カントリー職人ほどの骨もねえし

408 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:00.47 ID:d4U3bsut0.net
>>405
もうビートルズはいいだろう

409 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:04.20 ID:dyOSkmzV0.net
白人は黒人の音楽をうまく取り入れて自分たちの文化にしてきたが
日本人は白人を経由しないと取り入れられないってあるね

英米には人種文化の対立や融合が新ジャンルの発生装置としてあるが
日本にはそれがないので白人が馴染みやすくしたものを取り入れるしか
進化の道がないとも言える
黒人中心のまま世界で流行ったラップはその意味でも日本でこなすのが難しい

410 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:10.75 ID:PHcRm6Go0.net
殆どロック要素入ってるやん

411 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:34 ID:HpGj7TPp0.net
日本だとBOØWYとかレベッカの時点で
ロックが商業音楽になることが確定したわけで
その後プリンセスプリンセスとかV系になり
完全に産業化して
ルックスがやや劣る勢はロキノン系となった

412 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:42 ID:QX5UK/+n0.net
>>307
ネトフリのドイツドラマでトルコ系のヒップホップシーンとラッパーが主要キャラで出てたな
ヒスパニックのラップぽくてごつかった

413 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:18:47 ID:+OJIzZcq0.net
ジャズおじさんまだ来てないのか

414 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:19:45.23 ID:dqFGOTrH0.net
わかりやすいバンド形態が減少しただけで
ロックサウンドは普通にあるんだろ

415 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:01.11 ID:blTT0mwy0.net
韻を踏むのなんて詩の基本だからね
中国の古い漢詩だって韻を踏んでるよ

416 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:10.74 ID:XTAaQ1RA0.net
>>391
ああ、そうか確かに

ところでバラードってロック?

417 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:10.92 ID:HXrMStqz0.net
ディストーションの効いた爆音ギターが好きな人は
一定数いるからね 年取ったらだめになるひとも
多いがああいうゴリゴリのグルーヴを好む人は
一定数いるから死滅はしないだろう

うちも近所にもいる 年中メタリカのtシャツ着てる

418 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:11.17 ID:HXrMStqz0.net
ディストーションの効いた爆音ギターが好きな人は
一定数いるからね 年取ったらだめになるひとも
多いがああいうゴリゴリのグルーヴを好む人は
一定数いるから死滅はしないだろう

うちも近所にもいる 年中メタリカのtシャツ着てる

419 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:22.92 ID:iy/K5Mld0.net
ロックも細分化されジャンル大杉てわかめだが滅ぶことはない

420 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:23.96 ID:juFLLX5/0.net
起こっていることは技術革新という下部構造による文化という上部構造の変化。
技術革新が音楽の世界にも確実に起こっていてその影響を強く受けている。
楽器の生演奏が廃れ、バンドという形態がそれによって廃れ、
楽器演奏者もいずれ一部を除いて失業する。そういう時代の変化があらわれているだけ。
AIの進歩によってはいずれもボーカルやラップもそうなると思う。
その前に作詞作曲がそうなるかもしれない。

421 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:24.58 ID:TUBgjHGb0.net
こういうのを天才っていうんだよ
https://youtu.be/pw5j9VOqy9A

電気工学博士でこの曲は楽器まで自作でつくってるからねこの人

422 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:33.21 ID:d4U3bsut0.net
漫画喫茶もそうだけど
古いものと新しいものがごちゃ混ぜになってて年代とか気にしなくなる
何となく絵柄や曲調なんかで古い新しいはわかるが
10年くらいのスパンじゃ全くわからんだろ

423 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:56.89 ID:VP0/W4ON0.net
満員電車に揺られて続けたら、心の音も磨り減るわ

424 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:20:58.46 ID:drudq2fy0.net
>>307
日本にも悲惨な状況あるのだけど
それをエンターテイメント化する能力がないのと
聞き手も悲劇をエンタメとして楽しめないのがある
英語圏ではブルースがあったから悲劇のエンタメがあった

425 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:21:05.92 ID:zLMgYjCQ0.net
ギターサウンドよりも
音圧の高いドラムの方が
格好良い音になったわなあ

426 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:21:28.38 ID:kxOsJ2SQ0.net
お前の後ろに内田裕也が‥‥

427 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:00.12 ID:tPMdrvxW0.net
>>311
30代の若者よ、今のシニア層はすごいぞ?
シャンソンやタンゴやシエルトリンドとかを普通に聴いてたんだ
戦後すぐで国内にまだ娯楽やミュージシャンが
そんなに育ってなかったからだと思うが

ビードルズはもうちょい後な

428 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:07.62 ID:d4U3bsut0.net
今ギター始める若者って何に憧れるんだろうな
かなりギター売れなくなったらしいが

429 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:08.61 ID:Q71E8icI0.net
5ちゃんて2010年代の音楽に抵抗あるどころか
1990年代の音楽に抵抗があるような高齢者が多いからな、、、。

430 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:17.52 ID:drudq2fy0.net
>>418
メタラーは何十年も前から来年こそはメタルリバイバルが来ると
いってたが一向にこないでも絶滅もせず生き残ってるな

431 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:18.30 ID:AeMjVBvN0.net
>>375
あっちは童謡や民謡でもきっちり韻を踏んでるもんね
あと日本人は(一般的に)裏拍に弱いから、リズムを楽しむよりもメロ重視になっちゃう

432 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:27.57 ID:sp/WHfAB0.net
ほんとロックって言葉がダサくなっちゃったよな
俺はUKロック聴いてるけどさ
肩身がせまいよ

433 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:37.89 ID:qEHoIVXE0.net
LONG LIVE ROCK'N'ROLL !!!

434 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:08.85 ID:OEusAORj0.net
メタル 「許された…」

435 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:21.50 ID:j9mjouO90.net
若者の洋楽離れ

芸スポ板には爺さんしかいないが

436 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:21.59 ID:glYceAok0.net
チャックベリー

437 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:27.28 ID:d4U3bsut0.net
>>311
好きだったアーティストが聴いてた音楽を聴いたりしたよな
でもないと思うわ
アーティストのインタビューなんか真面目に読んだりしてるのオタクぐらいだろ

438 :チャチャ丸 :2019/11/23(土) 13:23:31.81 ID:L4Dp6YU90.net
アメリカはカントリーが人気あるんだろ

439 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:34.67 ID:6UJOJla40.net
>>430
フェスは還暦ジジイだらけやw

440 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:37.67 ID:sq2kpf7L0.net
>>432
これはロックだ、これはロックじゃないとか細かい事言って
まずお前がロックじゃねえなっていう連中が幅利かせたせいだわw

441 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:46.78 ID:/jiaYhup0.net
でも若い子にギターが廃れて
そういう中であえてギターを買って指の練習してるのって逆にロックでかっこいいぜ

442 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:46.97 ID:Dav91yD70.net
今年のロッキン・オンエェ…

1月2018年のベストアルバム
2月クィーンの全て
3月ビリー・アイリッシュ特集
4月デヴィト・ボウイの全て
5月ザ・クラッシュの全て
6月U2の全て
7月レッド・ツェッペリンの全て
8月ボブ・デュランの全て
9月ローリング・ストーンズの全て
10月ビートルズの全て
11月ポリスの全て

443 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:07.35 ID:WayiZi8l0.net
別に好きなもの聴けよとも思う それがトレンドってだけじゃん今の

444 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:20.37 ID:dyOSkmzV0.net
>>415
そういや漢詩もそうだね
ペルシャ語とかも同様
でも日本語は踏まない
言葉の余韻で詩を作る
だからライムを楽しむ曲がピンとこない

445 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:21.64 ID:drudq2fy0.net
>>421
かっこいいな
どっかのMixで効いたかも

446 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:22.69 ID:zLMgYjCQ0.net
ギターキッズが消えたわな
ギターかついでる子は学校でも
特殊キャラ枠だろう

447 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:51.09 ID:d4U3bsut0.net
5chも同年代と喋ってるつもりで書いてると
30年以上先輩だったりするからなw
ネットで世代感覚ってシャッフルされてると思うw

448 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:04.89 ID:TUBgjHGb0.net
ハウスこそ最強ジャンル
永遠に残るのハウスだと確信している

https://youtu.be/QAR8cq5Bl94

449 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:07.01 ID:jkD+FhPp0.net
「Good Morning Little Schoolgirl♪」

「通報シマスタ」

450 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:24.03 ID:tPMdrvxW0.net
>>428
周りの話では
昔ピアノ習ってたような子が
大学や高校に入学して気軽にサークル活動するので始める感じ
テニスサークルや吹奏楽ほどシンドくないし
バイトって言って休めるし

451 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:56.58 ID:6Cv2S1ll0.net
>>413
ジャムおじさんみたいに言うな

452 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:06.95 ID:/jiaYhup0.net
初期ロックが世間に反発してたなら
現代のロックが廃れていく中で世論に流されずギターをギャンギャン鳴らす事こそ
むしろロックがロックらしさを取り戻せるんじゃね

453 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:19.36 ID:6Cv2S1ll0.net
>>428
またフェイクニュースに騙されてる

454 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:40.73 ID:Rg7AqacL0.net
毬は蹴りたし 毬はなし ♪
ちゃんと日本語でも韻踏んでるのはあるよ

455 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:59.93 ID:fjLDyBow0.net
ポールマッカートニーがジョンやジョージの曲をライブで歌うと観客は大粒の涙を流す

狂気じみてる光景だがある意味では幸せなのだよ
確かにロックは死んでるが仏を拝んで手を合わせる文化に近づくのは悪くないと思うよ

456 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:07.94 ID:qmZSrHIp0.net
初めて買ったギターは真っ白いフライングVで買ったその日にケンカで叩き壊しました

457 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:11.68 ID:XWJvqWt40.net
キースリチャーズが以前

「今のロックにはロールが無い」って言ってたな

何かが違う事は確か

458 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:18.77 ID:d4U3bsut0.net
>>452
それって今じゃ中二病って言われるから無理だよ
ロックらしさとかヒップホップらしさとかにこだわってるオジサンをダサいと思ってると思うよw

459 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:19.14 ID:drudq2fy0.net
ユースカルチャーと考えたら
脅威の長寿だもんなロックは
それで充分だとは思うけど元気ないのは寂しいのう

460 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:29.94 ID:RtttRvuk0.net
>>363
逆や
ロック聞いてるやつやんか陰キャばっか

461 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:38.03 ID:jkD+FhPp0.net
>>454
「ポンと蹴りゃ ニャンと鳴く♪」

「通報シマスタ」

462 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:40.16 ID:juFLLX5/0.net
DJとはけっきょく電子音楽機材やコンピュータを操る人。
楽器の演奏をする必要がなくなって機械のメンテだけになった。

463 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:55.23 ID:d4U3bsut0.net
>>456
ボーイww
あれは最高のギャグ漫画だなw

464 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:02.30 ID:NFGEKErr0.net
マイブラのラブレスとか金字塔的な作品はこれから出てくるのかな

465 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:11.87 ID:KZQqQAuH0.net
ディラン事件はエレキだからというより演奏がガタガタでブーイングを浴びたっていう

466 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:19.59 ID:fBh6DzdH0.net
>>447
クラブに行くのはDQNの反社会的人間だ!ってのが芸スポだしね
本当に噛み合わないわ
そもそもロックの方がドラッグまみれの歴史辿って来たんじゃないの

467 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:24.20 ID:4DNPLZz/0.net
ギターやる子が特殊とかそうでないとかでなく、興味が枝分かれし過ぎ、かつ浅くなり過ぎてると思う
ヲタクになれるのも才能だと思う

468 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:26.15 ID:TUBgjHGb0.net
ハウスこそ最強で残り続けるジャンルだと思う
この曲はアンダーワールドが人生で最も嫉妬した曲として挙げている
https://youtu.be/Q4MymPStabI

469 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:32.73 ID:kIbOiMzE0.net
ジャンルとか音楽理論とかわからず、特に気にした事ないエンジョイ勢的な人間からすると
ロックが死んだと言われてもピンと来ない...

470 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:38.90 ID:3r4mcMdu0.net
>>430
いまだにニルバーナとグランジ恨んでる奴けっこういて笑う

471 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:55.43 ID:d4U3bsut0.net
>>460
DQNも今は攻撃的陰キャだからな
羨ましい人生送ってないでしょ

472 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:16.19 ID:RXqNLJXP0.net
恋のメキシカンロックなら好き

473 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:38.25 ID:iy/K5Mld0.net
The Blastersが現役で公演してるのは驚いた

474 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:47.16 ID:Rg7AqacL0.net
>>461
サイコホラーミュージックだからな

475 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:59.33 ID:WLYc7Dox0.net
>>363
アニソンって基本ロックだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:14.77 ID:d4U3bsut0.net
>>453
イヤ、明らかにギターケース抱えた子減ってるだろ

477 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:14.84 ID:juFLLX5/0.net
ロックミュージックというのは工業時代を反映していた音楽。
アナログ電気機材の時代の音楽なんだよ。
デジタル電子時代の音楽ではないので廃れ始めた。
ロックも生き残りをかけて電子機材を取り込んで延命措置を図ったが。

478 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:41.04 ID:jkD+FhPp0.net
分かったわ、通報されるのがロックだわ

479 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:51.64 ID:tPMdrvxW0.net
>>470
むしろオルタナ好きの層のが
メタル全盛期になじめなくて恨みこそせんが細々と古い音楽聞いたりしてて
ニルバナの登場と共に解き放たれたんだ
…と平成3年に思った

480 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:20.47 ID:XWJvqWt40.net
ロックがメインストリーム化してポップスと均質化したというのはあると思う
つまりロックが死んだというのは完全に大衆音楽化したという事

481 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:34 ID:W3bxuDEJ0.net
もうロック自体死語だろ

482 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:35 ID:ZQclVEIe0.net
>>122
ピーター・バラカンによると、
若者たちが「ロック」という概念をはっきり認識したのは
THE WHOらしい
文字通り破壊的で、暴力衝動を体現してるから
ロックであると同時に、すでにパンクの出現でもあったと

日本の若者がロックを希求しなくなったのは
そういう衝動が完全にスポイルされたからかもな

483 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:38 ID:drudq2fy0.net
>>468
フランキーが死んだ後シカゴの公園で追悼イベントやって
動画みたら高齢な黒人だらけで驚いたやっぱブラックミュージックなのだなと
確信したわストリングオブライフとかもハウスセットでかけてて面白かった

484 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:55 ID:tSw3WlOT0.net
でもやっと日本も青春パンク、青春歌謡ロックから脱却しつつあるような気がする

ビリーアイリッシュ効果でグリーンデイやアブリル再評価されてるが、来日公演もあるけどもうあの手のはいいよな。エモとかオレカンとかも
ビルスピが来日するってのなら話は別だが

485 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:59 ID:k++yYjDA0.net
これってどういうジャンル分けしてるんだろう?
EDMはロックなのか?
カントリーは?ポップは?
MusicTimelineと同じような分類をしているのかな?
そこらへんが分からないとなんとも言いようがない

486 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:23.06 ID:6Cv2S1ll0.net
>>476
ギターが減少傾向なのとニュースになったのは別

ギターメイカーが将来に備えて多角化経営しようとして失敗
窮地に陥って潰れそうになったのをギターが売れなくなったからというフェイクニュースにしていた

487 :チャチャ丸 :2019/11/23(土) 13:32:25.61 ID:L4Dp6YU90.net
ロックは、

「イェイ!」とか「ワァオ!」

と叫ばなきゃいけないから難易度が高い

488 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:26.00 ID:TD1oN5Vb0.net
俺の6大ロックバンド
・AC/DC
・レッド・ツェッペリン
・ハンブル・パイ
・レーナード・スキナード
・ザ・フー
・グランド・ファンク

489 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:29.05 ID:dqFGOTrH0.net
アメリカのことより日本はどうなってんだ
アイドルポップスが大半を占め
次いであいみょんみたいなギター女子か
かなりガラパゴス化してるだろう

490 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:32.66 ID:HXrMStqz0.net
>>464
ああいう音楽って日本じゃ絶対売れないじゃん?
やっぱドラッグあるなしなのかねえ

491 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:42.33 ID:Rp6DZdlA0.net
白人が黒人から奪って食い尽くした

諦めろwwww

492 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:11.77 ID:+Q+a2t2m0.net
結局資本主義の音楽なんだよなあ
資本主義と共に栄えて
資本主義と共に迷走し
資本主義と共に衰退していく
白人プロテスタントの資本主義のテーマ
それがロック
そうとしか思えない
黒人は資本主義がどうだろうと常に音楽してる
ロックのように爆発はしないがいつの時代も黒人は音楽してる
白人はロックしなくなった
白人は音楽しなくなった
資本主義も元気がない
惰性で腐りながら落下中

493 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:36.57 ID:3+TXOGN40.net
ここ数年は、若いバンドが元気になってきて、楽しくなってきた。
10年くらい前の「会いたい」「ありがとう」「愛してる」「さくら」ばっかりだった暗黒時代から比べたらかなり良くなったよ。

494 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:02.12 ID:EK6ZMZPR0.net
白人人気ラッパーポストマローンのステージに
オジーオズボーンが登場して大喜び
https://youtu.be/kX9qJW_QtO4

495 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:05.97 ID:0vL8LzpQ0.net
ロックはもう二度と天下取ることは無いと思うけど、
細々と伝統音楽みたいな感じで生き残るんじゃね。

496 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:14.68 ID:TJ24i7it0.net
2ちゃんねるの記者なら朝日新聞くらい買っておこうよ
続きでは音楽のジャンルとしてのロックは細分化して本来のロックと呼べるものは衰退したけど、生き方のスタイルとしてのロックは拡散している
たとえば去年ヒットしたビリーアイリッシュは生き方がロックと言える
みたいな事が書かれていた

497 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:27.82 ID:d4U3bsut0.net
>>489
流行りのスパンや規模は縮小して
あんまり気にしなくなると思うよ
音楽も聴く人全然聴かない人が出てくるし
セックスもしまくる人全くしない人に多様化してくだろうw

498 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:34.91 ID:1zpmWjuF0.net
ところでロックって何だんだ?
イコライザーの設定いつもロックにしてる
一番しっくりくる音感

499 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:43.07 ID:iy/K5Mld0.net
>>487
中邑真輔はロックだな

500 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:44.20 ID:juFLLX5/0.net
学生が反体制で暴動を起こすのも工業化時代(アナログ電気時代)の特徴。
工業化が進む時代には若者が反抗的になって反体制運動が盛り上がる。
しかしデジタル時代になるとそうじゃない。

501 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:51 ID:X5wSpWJF0.net
インストのロックバンドは流行ると思う
グレイトフルデッドっぽい感じの奴

502 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:59 ID:3r4mcMdu0.net
>>475
最近はエレキギター全く入ってない曲多いと感じる
元バンドマンから打ち込みの曲、DTM制作の(ボカロ系とか)の人が参入してきてるし

503 :チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE :2019/11/23(土) 13:35:21 ID:L4Dp6YU90.net
>>498
チャックベリー

504 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:24 ID:jkD+FhPp0.net
grace vanderwaal は通報ネタが無いのでロックではない
非常にロックな衝動を感じたんだが

505 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:27 ID:d4U3bsut0.net
>>493
令和だから犯罪者前科者ロックも盛り上がりそうだな
殺すとか叫ぶ系の

506 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:42 ID:juFLLX5/0.net
開発途上国はいきなりデジタル時代が来たけど、
工業化時代とだぶっているので学生運動が遅れてやってきているだけ。

507 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:56.93 ID:hvTUjMoi0.net
今は地下アイドルを「ロック」と呼ぶのが最もしっくりくるね
その生きざまも音楽性も

508 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:21.32 ID:Q9CULttr0.net
>>502
エレキギターの音って不快だよね
今まで流行っていたことが不思議

509 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:44 ID:VMU0BeBd0.net
JAZZや演歌みたいに細々と生き続ければいい。

演歌は近いうちに消えるか。

510 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:51 ID:TJ24i7it0.net
ロックな生き方とは反体制でメッセージ性の強い歌詞を自分自身の作詞作曲で演奏したり歌ったりする事

511 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:37:55 ID:W3bxuDEJ0.net
ビートルズはロックかね?音楽性の高いアイドル・バンドだろ?

512 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:38:03 ID:fjLDyBow0.net
放課後ティータイムは良かったなー
死にものぐるいで練習してモノにしていくあの感動ストーリー
ステージで全員がマジ泣き

ああいうのは多分俺が生きてるうちはもう二度と見れない

513 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:38:16 ID:0vL8LzpQ0.net
>>489
ここ10年くらいはアイドルポップスが邦楽シーン全体を飲み込むような状態だったけど、
近年はやや陰りが見えてきてるし、シンガーソングライターやバンド系が盛り返す可能性はある。

514 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:30 ID:6Cv2S1ll0.net
>>489
秋元の握手券アイドルや声優アイドルのCDが売れ続けたせいでそっちにばかり金が回り、若者が対象の音楽が死滅状態
(高齢者はCD買うのでベテランは生き残った)

完全にガラパゴス化してかつてはJpopを聴いていたアジア圏でも相手にされなくなり、国内も若者たちは世界のトレンドに歩調を合わせるKpopを聞くようになった

サブスク解禁で去年あたりからようやく新人が日の目を見るようになったけど、やはりあいみょんのようなフォークソングやシティポップみたいなオッサン向けがメインのままだった

515 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:38 ID:7jJgEo6g0.net
ロック雑誌の表紙がおじいちゃんばかりで悲しい

516 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:41 ID:KA6yj7PN0.net
>>509
打ち込み音楽全盛の今の時代にジャズ聞いたらちょっと価値観変わるよ

517 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:04 ID:TUBgjHGb0.net
ロックてこういうのならアリだけどこういうのも2019年ではもう古い
ロックは悲しいけどやっぱり時代に合わない

Vitalic - My Friend Dario
https://youtu.be/NOtmWxqN1fY

518 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:14.59 ID:drudq2fy0.net
>>492
そういえば英米というプロテスタントの国が一番ロックが盛んだったもんな
関係あるのかもな

519 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:19.80 ID:dyOSkmzV0.net
>>489
日本はラップをメインストリームに取り入れなれなかったので困ってる
ポストロックというか反逆分化としての音楽ジャンルが他にない

520 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:36.06 ID:KA6yj7PN0.net
>>480
これ

521 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:49.04 ID:kIbOiMzE0.net
ビートルズに反体制のイメージないのだけれど、実際は結構ヤンチャな人達だったん?
詳しくないのでわからん

522 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:54.54 ID:k++yYjDA0.net
生き方としてのロックなんて心底どうでもいいし
ジャンルとしてのロックにも全く拘りないからなあ
ギターが入ってればロックなのか?
TMNETWORKとセカイノオワリは同じような事やってるけど前者はロックで後者はEDMなのか?
なんか境目がはっきりしないしどうでもいいわな

523 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:14.10 ID:VMU0BeBd0.net
>>34
ロックは年齢層が広いしロックの中でも幅が広いから絞りにくいからかも。
ビートルズ系なのかハード系なのかレディへ系なのかで全然違うし。
俺はダンスオルタナ系ロックしか聴かないから違うジャンルのロック興味ないし

524 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:17.91 ID:T211Zaxe0.net
役立たずと罵られて、最低と人に言われて、要領よく演技できず、愛想笑いも作れない人生を歩まないと

525 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:31.41 ID:ZGSDcTMJ0.net
ロックは死んだ事で蘇生したんだよ

526 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:53.58 ID:zT27oXD80.net
ロックはウッドストックでジミヘンが国歌演奏した時がピーク

527 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:55.97 ID:k+NkRUX70.net
ヒップホップがロック並みに盛り上がることはない
ロックは全世界、全世代で受けた音楽
ヒップホップはアメリカを中心に受けてる音楽
つか、音楽自体、衰退してるでしょ

528 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:33.68 ID:F57Nmc0j0.net
いい曲は聞く。ダメな曲は聞かない
それだけだ

529 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:36.48 ID:Y1mUBaBE0.net
なに?
その詩的なスレタイ

ロックよ静かに流れよ - 男闘呼組
みたいな

530 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:39.06 ID:uZJ3jA8G0.net
>>516
ジャズはもうヒップホップと融合してるよ
ジャズミュージシャンみんなヒップホップやっているしラッパーのライブやレコーディングに参加している

531 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:40.04 ID:juFLLX5/0.net
日本の音楽シーンでは80年代にアイドルがチャートを席捲した。
その80年代が21世紀になってぶり返してきた不思議な現象が起こっている。
しかもこれが洋楽にまで影響を与え始めている。
洋楽も80年代末からアイドルグループやアイドルインガーみたいな人たちが
ヒットチャートの上位に目立つようになってきた。そしてボーイバンドブーム。

532 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:40.54 ID:+Q+a2t2m0.net
問題はね
アーティストとかミュージシャンがただの勝ち組にしか見えないこと
一芸に秀でた一握りの人間が人生のチャンスをものにする物語
そんなものもう誰も興味なんか持たない
我々の側にいる人間が
我々の側で居続けながら
我々と共に時代の何かを表現物にするなら
それは支持されるかもしれない
でもユーチューバーと呼ばれる人たちも最近はあっち側に行ってしまうしね

533 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:50.33 ID:KA6yj7PN0.net
ヒップホップは言語の壁がね
日本語にはどうやっても合わないよ

534 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:00.20 ID:0vL8LzpQ0.net
>>521
ビートルズがやんちゃな人達でストーンズが優等生だったんだよな、
ストーンズも売れたら大人デビューって感じでやんちゃくれになったけどw

535 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:15.61 ID:tXceB1DK0.net
>>511
ローリングストーンズがロックかね?
江戸サリバンショーで「強制歌詞変更」に従ったアイドルバンドだろ?

536 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:18.03 ID:Rp6DZdlA0.net
ロックとは白人が既存のゲームを変える軽薄なもの

しがみ付くとか一番ダサいぞwwww

537 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:21.01 ID:d4U3bsut0.net
>>524
2ちゃんねらーじゃん

538 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:24.74 ID:IMABAc420.net
乱暴に言ってしまえば、生き方に影響あたえる文化としてのロックって、
エルヴィスとジョンレノンのものだったと思う。
まあ、あとデヴィッド・ボウイぐらいか。

539 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:50 ID:zT27oXD80.net
>>521
ストーンズのメンバーがビビるぐらいにはヤンチャ

540 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:56 ID:TJ24i7it0.net
音楽としてのロックは細分化しすぎて本来のロックはほぼ無くなってしまったというのが記事の結論だった
グラムロックとかオルタナティブとか良くわからん音楽用語が多用していて意味がわからんかった

541 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:00 ID:ZGSDcTMJ0.net
>>526
ウッドストックはグリーンデイが最高だわ

542 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:08 ID:XCNDWXBL0.net
古今東西の音楽が聴けるいい時代だなあ

543 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:23 ID:tSw3WlOT0.net
>>390
そう。だから上の句で韻縛りされて下の句で踏み返すみたいなバトル短歌を80年代初めのヒップホップ黎明期に
短歌協会がストリートでサウンドシステム作って、ビートニクみたいなのやってれば、
今頃「TANKA」ってジャンルが出来てた。その後輸出されてミクスチャー短歌とかに発展してたはず

544 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:25 ID:OUicsTnj0.net
ジジイなもんでフォーマットとしてのロックは今もヒップホップと同じように楽しんでいるよ

545 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:32 ID:Ah/eNWxU0.net
年とるとビートルズもボウイもプリンスもしんどくて聴けなくなる
マジで
ジミヘンは聴ける
癒される

546 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:54 ID:0f2y6nOjO.net
あいみょんこそがロックってことか

547 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:15 ID:HOo0S+ni0.net
甲本ヒロトが中学生騙すのがロックだと思う みたいなこと言ってたよ

548 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:19.71 ID:Dci/VbB+0.net
8ビートで偶数の拍にアクセントがくるのがロックですか?

549 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:25.74 ID:TUBgjHGb0.net
>>527
ロックはほぼゼロなんですけど

イギリス トップ100
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4fGSI1pDJn688ebB8czINn0_nov50e3A

フランス トップ100
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4fGSI1pDJn50iCQRUVmgUjOrCggCQ9nR

550 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:39.07 ID:zT27oXD80.net
>>541
つまらん

551 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:54.42 ID:e8WyzOz20.net
333聴いてるわ

552 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:14 ID:GuXekOMw0.net
>>23
日本人はドン臭いからリズムに乗って何かするのが下手糞

553 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:19 ID:VMU0BeBd0.net
>63
JAZZこそ排他的。
昔から知ってたとか誰々はどうとかそういう背景知らないとJAZZ理解できないって風潮が酷すぎる。
批評してなんぼって感じ。

554 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:24 ID:WnkQD51x0.net
>>332
ロックがポップスに媚びてチャートに食い込んでいったのが80年代、その反動で90年代のしばらくの間だけ純粋にロックがチャートの主流になれた

555 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:24 ID:Hns0m4uX0.net
今の日本のロックは?
出てくるのがワンオクとホルモンしかない

556 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:26 ID:aQBsAryF0.net
嫌々誘われてライブハウス観に行って
ハゲのおっさんがギター持って出てきた時に帰ろうかと思ったわw
臭い自己満ロック?
コンビニ行って帰ってきたらDJやっててかっこよくて盛り上がってた

557 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:26 ID:CJ2gL0GG0.net
ケンドリック・ラマーの神曲Alrightにジャズ・ミュージシャンが参加してたな

558 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:27 ID:dyOSkmzV0.net
>>496
ビリー・アイリッシュはパンクだなw
でも彼女の曲もそれ自体はささやき声のラップみたいで
ドコドコドラムに引導を渡してる感じ
それにしても生き方がロックという考え方こそクラシックすぎでは

559 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:28 ID:uJkjnENH0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wXhTHyIgQ_U
実は今チャート上位にロックソングが入ってるんだけど、これ歌ってるのがラッパーなんだよね
最近はラッパーがロックやる時代になってるんだけど老人のみなさんが「ラッパーはヒップホップなんじゃー!!」と価値観の変わりを理解してない

560 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:34 ID:zT27oXD80.net
>>547
それは騙してくれてありがとうという意味

561 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:12.54 ID:8I+LRdiD0.net
ロックは滅びないよ
市場規模を縮小させながらも永遠に続く
ヒッピホップも市場規模を縮小させながらも永遠に続く
他のジャンルも同様
市場規模を縮小させながらも永遠に続く

562 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:21.42 ID:drudq2fy0.net
死にそうなおじいちゃんがRock'n'Roll Never Dieって歌ってた

563 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:27.60 ID:QoxqwYXN0.net
>>547
そういうアイロニーを喝破するのがカッコいいというのがロック文化。

564 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:33.12 ID:aQBsAryF0.net
生ドラムもただ煩いだけだな
打ち込みで十分

565 :sage:2019/11/23(土) 13:47:39.46 ID:sATyXyV10.net
ギターガンガン鳴らせばロックぐらいの認識
あんま意識して聴いてない

566 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:59.40 ID:BjEqlE2P0.net
>>108
雰囲気BGMだから。

567 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:24.16 ID:QB7kZeGf0.net
>>542
観光バスが止まった時みたいだね
何でも聴けるけど前には進んでいない

568 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:28.50 ID:zT27oXD80.net
>>553
それは音楽じゃなくてファンの問題でしょ
聴くだけなら知識なんて必要ない

569 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:38.24 ID:SA2XsyQU0.net
君はロックを聴かないってポップスなのが頭にくる

570 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:45.02 ID:EPCuoWNR0.net
マジレスするとロックがめざしてた世界が実現してしまったんだよ

親の束縛からの自由→もの分かりがいい親

フリーセックス→セックス?好きにしたら?

人種差別反対とか男女平等とか→まだ存在するにせよこの主張が正しい事になった


グリーンディがトランプを批判してるが反ポリコレのトランプの方が過激に映ってしまう


過激にロックしようとすると反ポリコレ以外残ってない

571 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:48 ID:7nRsZfKP0.net
タチひろし「YAZAWAはロックンローラーじゃねえ。」

572 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:06 ID:8eOxTuZx0.net
ロックって沢田研二だろ?

573 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:09 ID:k++yYjDA0.net
誰かこれだけでも教えてくれ
記事中のロックにEDMは含まれているのか?

例えば今スポーツの現場行けばどこでも掛かってるこういうのはロックなのかEDMなのかエレクトロニカなのか

Zombie Nation
https://youtu.be/ujhj7mfvIQk?t=34

574 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:16 ID:tPMdrvxW0.net
ロック不人気な割にはマンウィズのチケット取れないんだが

575 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:22 ID:ruDus4JO0.net
>>569
あれは演歌だよ

576 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:31 ID:OUicsTnj0.net
ロックを意識して聴いたのはグランジまでかな

577 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:50.15 ID:drudq2fy0.net
>>571
なか悪いの?たちと矢沢って

578 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:56.81 ID:QoxqwYXN0.net
Run-D.M.C.はロック

579 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:57.04 ID:oRqe/LCF0.net
欧米はもう新しいロックバンドが出てこなくなったね。
2013年のThe 1975とチャーチズか最後のロックバンドだった

580 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:05.44 ID:TUBgjHGb0.net
jwaveでフランクオーシャンが流れた後に邦楽ロックが流れて
90年代風のエレキギターソロみたいなのが流れて糞ださかった

581 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:10.47 ID:4dTvM/lt0.net
>>500
じゃ今起きてる香港の暴動はなんなのよ

582 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:29.38 ID:EPCuoWNR0.net
セックスしてーーーーー!お前とやりてー
と歌っても過激じゃなくなっちゃったw

583 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:35.42 ID:SscwFKMO0.net
ロックって反体制というより反社の音楽だな
ボーイとか歌詞を思い出すと
若者に与えた悪影響は計り知れない
廃れて当然

584 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:56.44 ID:hvTUjMoi0.net
地下アイドルのライブにこそ
ジャンルも全て超越した現代の「ロック」の姿がある

https://youtu.be/pTxAjzhOLqM

585 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:58.99 ID:vl4XdNTJ0.net
米国はズンドコ鳴らして黒人がカクカク踊る音楽しかやってないイメージ

586 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:23.44 ID:GT2OZjsW0.net
ロックなんて俺がガキの頃からダサメンキモメンしか聴いてなかったわ

587 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:24.13 ID:Ah/eNWxU0.net
車でモーツァルトとジミヘンばっかり聴いてるわ
バッハもショパンもしんどくて聴けなくなる

588 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:27.94 ID:6Cv2S1ll0.net
>>519
つまり戦犯はジブラ、と

589 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:42.74 ID:ropMA+qb0.net
>>1
フジロックなんか反社だろ。
玉城デニーとか呼んだあたりで決定的になったな。

590 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:56.07 ID:QB7kZeGf0.net
>>581
共産貴族に対する階級闘争だよ!
香港で選挙権あるの1,400人だけww

591 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:09.80 ID:TUBgjHGb0.net
jwaveでおしゃれな洋楽流れたあとのjpopロキノンバンドの曲流れるのダサすぎてつらい問題は深刻

592 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:10.19 ID:e7Lq9DPW0.net
最終的にNujabesが最強とされる時代が来る

593 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:37.13 ID:ICXguF6+0.net
滅び行くじゃなくて、すでに死んでるんだよ。
イーグルスがロックの葬式を出した。
それ以後の自称ロックは、ただのゾンビだ。

594 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:45.37 ID:6Cv2S1ll0.net
>>527
最高益に沸く音楽業界。サブスク浸透でCDの自社流通から撤退、デジタル人材に投資【ワーナーミュージック 鈴木竜馬】
https://agenda-note.com/career/detail/id=1250

「音楽業界は不況でしょ」と言われることがありますが、とんでもありません。
一昨年は、世界3大メジャーレーベルと呼ばれるユニバーサルミュージック、ソニーミュージックエンタテインメント、ワーナーミュージックが過去最高益を更新しました。
世界的にも4年連続で成長を遂げています。いま音楽業界は、ものすごく好景気ですよ。

595 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:47.85 ID:R6YCYeKx0.net
>>358
それ。結局音なんだよな。生のドラムやベースの音じゃ普通過ぎて面白くない

596 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:53.30 ID:AVb45kQ80.net
今の若者にとってのロックはビリーアイリッシュだからね

597 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:04.00 ID:Ya5YcPvA0.net
>>583
ロックよりラップのほうがより反社会的だろ

598 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:09.92 ID:zT27oXD80.net
1969年以来スピリッツは置いてません

599 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:24.30 ID:n0FwwUhx0.net
昔は生活するのにお互いに依存してたから
ひしめき合って生活しないといけなかった
だから、反発する気持ちを秘めていた
今は以前よりも依存が少なくなったから、反発がなくなった
その結果、ロックが衰退した

600 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:55.18 ID:OUicsTnj0.net
>>584
アイドルでロックってWACKとかだろ
別に社会に対する怒りとかないしアレに乗る気に全然ならんのよね
ジジイだからw

601 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:58.06 ID:QB7kZeGf0.net
日米英ともに音楽が止まったのを
この年になって見るのは辛い!

602 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:07.08 ID:tSw3WlOT0.net
>>548
ジャズの影響もかなり受けてるからロカビリーの時代から裏打ち曲ばかりだぞ

603 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:08.50 ID:Ya5YcPvA0.net
>>596
ロックに聴こえん
ポップスだと思う

604 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:15.01 ID:aQBsAryF0.net
ヴォーカルだけ生きてれば成り立つもんな

605 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:40.86 ID:l91PT8oY0.net
ロックは不要 タリバンに抹殺してもらえばいい 布袋が吊されたら似合うのに 

606 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:45.39 ID:czGCE1P50.net
打ち込み機材をそのままライヴ会場に持ち込んだ
YMOが時代を先取りしすぎていたんだよ。

あの時代はまだバンドっぽくしないとダサかった。
打ち込みであることをみんな隠していた。
打ち込み音楽より生演奏できるほうがカッコいいという
価値観がまだあった時代だった。
21世紀になってその価値観が完全に消えたということだね。

607 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:04.96 ID:e7Lq9DPW0.net
ビリーアイリッシュ観るとマリリンマンソン思い出す
デイヴが彼女らロックだねー、って言ってはいるし根っこのところではただ繰り返してるだけなのでは

608 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:22.65 ID:vl4XdNTJ0.net
>>583
反体制の対象のはずの
 市場主義経済、米国、米大統領、日本国、日本政府...etc
こそ自由と平等の象徴だもん。

真っ赤な思想を持ちながら「自由がー」「平和がー」ってバカみたいだろ?
廃れて当然

609 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:27.08 ID:G4HDN1Yc0.net
ロックって?
大友康平のフォルティシモみたいな?

610 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:34.39 ID:TUBgjHGb0.net
こういうサウンドはタイムレスでめちゃくちゃかっこいいからな
ロックじゃ無理ですよ
https://youtu.be/vDnpDgY_Im4

611 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:34.74 ID:dyOSkmzV0.net
>>553
ジャズ爺は演奏しない奴を聞き専と呼んでバカにしてるもんな
聞き専はレビューしてはいけないんだと
ジャズ好きは演奏家同士のちいさな集いになってるらしい

ロックはまだ客を聞き専とは呼んでない
しかしぼちぼち自分でギターやってるとかじゃないと語りにくくなってきてるかも

612 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:35.87 ID:EPCuoWNR0.net
ビリーアイリッシュに対抗できるのは元ゆるめるモのあのちゃんだけ!

613 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:36.74 ID:JeBsj19k0.net
誰でも2chを自動で投稿できるソフトを手に入れる方法があるらしい
『久留米ひさしの5ch自動書き込みツールを得る方法』
で検索すると分かるらしいので、興味がある人は見てもいいと思う。

MBR

614 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:26.20 ID:6Cv2S1ll0.net
昔のジャズおじさん=今のロックおじさん

615 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:27.65 ID:drudq2fy0.net
>>584
内田裕也はオノヨーコに
酒のんで薬物やって暴れ回るのがロックではないと説教されたそうだよ
これはロックじゃないこんな女はクンニしたらすぐおとなしくなる

616 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:37.58 ID:k++yYjDA0.net
結局誰も正確には把握してないんだな
ロックとそうじゃない音楽の境目ってなによ?
思想とかじゃなくて純粋にジャンル分けの定義上の問題だけど

617 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:45.38 ID:ZQclVEIe0.net
薬物がらみで親の仇みたいに叩くようになったのも
もはや日本人が洋楽の知識が乏しいからだろうな
向こうのアーティストはことごとく何かしら嗜んでるのを知らない
決して褒められることじゃないが、彼らは人格否定まではされない
芸能人を叩いて、返す刀でビートルズを始めとするレジェンドまで犯罪者呼ばわりするのかね

618 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:58.53 ID:hvTUjMoi0.net
>>600
若い世代って
内に怒り溜め込んで笑ってるんだぞ
爺さん連中のやりたい放題の世の中だからな

619 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:01.40 ID:SdSjRzwL0.net
日本ではロックが残ってガラパゴス的に流行してるでしょ

昔ながらのハードロックとかヘビーメタルはもう世界的も日本でも演歌扱いだろうけど

620 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:20.89 ID:drudq2fy0.net
>>606
というかミュージシャンじゃん彼等は元々

621 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:27.77 ID:4dTvM/lt0.net
>>533
ところで英語圏以外のヒップホップってどうなってんだろうね
やっぱり流行ってんのかな
それとも日本みたいにそれほどてもないとか

622 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:53.15 ID:k24BpH+U0.net
いまだに続く
ラブソングの系統がだめなんだろ?
もっと違うこと主題にして
歌詞作ったらいいんじゃねーの?

623 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:59.09 ID:QB7kZeGf0.net
>>606
行き止まりだねw
それを打ち破るのは
次の次の世代くらいだろうか?
いずれにしても今の世代はどんな分野もダメダメww

624 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:58:19.21 ID:dPnUmZtQ0.net
世界ではビリーアイリッシュが、日本ではキングヌーが現代のロック。

625 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:12.21 ID:tSw3WlOT0.net
>>609
あれはロバートの秋山がバカにしてるLAロックというやつだろう
産業ロックというやつ。かつてのジャーニーみたいな。ジャーニーはサンフランシスコだけど。しかもジャーニーは今聴いてもそこそこいいし

626 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:13.00 ID:n0FwwUhx0.net
>>618
爺さん連中がそのまた上の爺さん連中に
酷い扱い受けてたことはわからないんだな

627 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:15.78 ID:EPCuoWNR0.net
デヴィッド・ボウイ
プリンス
カーズのリックオケイセック
どんどん死んでく

モリッシーとコステロは癌

ポール爺だけが健康

628 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:35.39 ID:tXceB1DK0.net
中国人に期待するか?

629 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:35.60 ID:fjLDyBow0.net
>>609
バンドメンバー見捨てた大友はロックじゃない
解散後も適宜再結成してメンバー食わせてるデーモン閣下は
大友を嫌ってる

630 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:43.61 ID:IoeZSSYW0.net
>>610
おー懐かしい
この辺好きだったわ

631 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:50.93 ID:GuXekOMw0.net
>>584
いいか?お前はただのスケベオヤジなんだよ
地下アイドルという名のキャバ嬢に引っかかったスケベオヤジなんだよ
そんな自分を潔く認めろよカスが

632 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:56.22 ID:uuuRXLjS0.net
アメリカよりゃよっぽど生き残ってる方だわ
あっちなんかオールジャンルとはいえコーチェラのヘッドライナーの2/3ブラックミュージックだからな

633 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:05.73 ID:iDfDXIfI0.net
矢沢とか忌野清志郎を未だに聴いてる人ってなんなの?

634 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:20 ID:+Q+a2t2m0.net
そもそもエンタメ全体がダメだ
映画も音楽もテレビもお笑いも一緒
二世とコネがお気楽に荒稼ぎする場と化した
日本だってそうだ
巨大事務所が牛耳り調べればどいつもこいつも二世タレント
オレらのことを平気で一般人と呼びやがる
ナニサマだ?
おまえらの芸術なんて見たくもねえわ
いや芸術なのか?それ
インチキどもが

635 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:30 ID:vl4XdNTJ0.net
>>633


636 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:38 ID:ruDus4JO0.net
LiSAもロックだね
紅白歌合戦出るけど

637 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:02 ID:OUicsTnj0.net
>>618
まあわかるよ
ジジイだけど現行日本のヒップホップもチェックしてるし
ちなみに俺今日渋谷にバナレモ見に行くわw

638 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:13.83 ID:ebfXqtwH0.net
>>628
くまのプーさん歌うのも無理な国

639 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:17.07 ID:Pir8zjFg0.net
好きなの聴いてりゃいいのに何で他サゲするんだろうな

640 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:39.97 ID:+J1n+x8E0.net
勝手にジャンル分けして、勝手にロックがR&Bに抜かれた??w

アホかw
どうでも良すぎるなぁ・・・
なんなんだろう、この馬鹿げた記事は・・・
本当に音楽が好きなやつが書いた文章じゃない事だけは確かw

641 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:43.08 ID:DQneKQ2m0.net
>>621
レゲトンがラテン版のヒップホップみたいな音楽
ラテン音楽とヒップホップが融合してる

642 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:49.55 ID:VMU0BeBd0.net
>>561
演歌は滅びないよ
市場規模を縮小させながらも永遠に続く
ポップスも市場規模を縮小させながらも永遠に続く
他のジャンルも同様
市場規模を縮小させながらも永遠に続く


この文章、なんにでも当てはめられるなw

643 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:56.68 ID:k6JYqzDi0.net
ロックは死んだ、とか
30年以上前から言われてなかったっけ?

644 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:03.81 ID:BNjs3iO30.net
ロックはアニソンになって生き残ってるよ
いまだにクソダサギターソロが聞ける

645 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:26.02 ID:tPMdrvxW0.net
EDM見てきた
なるほどな
文学だと
漱石ほか純文学>内田樹ほか思想家?の作品>>2ちゃん>Twitter

音楽だと
クラシック>ロック>なんか打ち込み>EDM

って感じで壮大な作品が敬遠される傾向にあるわけね

646 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:50.53 ID:jkD+FhPp0.net
つか何気なく書き込んでたら grace wanderwaal の新音源うpされてたw

647 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:00.62 ID:tk0+J6kc0.net
なるほど
そういう意味では初期の松田聖子もロックだな

648 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:07.25 ID:Q2LgnDOg0.net
>>339
クラシックはクラシカルミュージックとも呼ばれる
その意味はハイクラスの音楽
上流階級、権力者層が好む音楽がクラシックということ
昔はモーツァルトやベートーベンが好まれていたが、
現在ではロックこそがクラシックな音楽となっている

649 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:09.56 ID:me/VxHn20.net
>>638
悲しいね

650 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:18.65 ID:drudq2fy0.net
Don’t Trust Over 60!!!!!!

651 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:21.80 ID:KA6yj7PN0.net
>>641
ラテン系のヒップホップはレゲトンもやってるのが確かに多いね
スペイン語ラップはRの発音が好きよ

652 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:26.44 ID:n0FwwUhx0.net
>>561
ロックは永遠だから
リーゼントは止めないって言ってた人が昔いたな

653 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:40.55 ID:+J1n+x8E0.net
ちなみにジャンル分けからするとテイラー・スウィフトなんてカントリー歌手ですwww
笑えるww
なんでもいいわ

654 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:51.15 ID:+qwasdZH0.net
>>549
フランスしかまだ見てないけど
まじでひっどいな
ギャングっぽい見た目で普通の曲もあるけど
ほとんどがギャングがゴミメロディに乗せてラップ歌ってるだけのがランキングトップって

655 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:03.49 ID:t/uEiv5s0.net
音楽関係のスレってなんで荒れやすいんだろう・・

656 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:11.08 ID:6Cv2S1ll0.net
>>621
ブームになってもすぐ規制!? 中国ヒップホップについて知っておきたい7のこと
https://www.elle.com/jp/culture/music-art-book/a475622/cfe-china-korea-music-scene-180523/

【アジアNOW!】第1回 タイ・ヒップホップ・シーンの今に迫る! JUU(ジュウ)、イサーン在住のラップの師匠を直撃
http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/18336

657 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:25.33 ID:NC6lAHnM0.net
ストーンローゼズにセカンドカミング風なのをもう1枚お願いしたい
1stは嫌い

658 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:26.26 ID:ILVFjQ9d0.net
やっぱサム・クックとジミ・ヘンドリクスだよなあ

659 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:40 ID:TUBgjHGb0.net
打ち込みサウンドになれちゃうとこういう音楽でも驚かなくなる
普通の曲として消費される
もうバンドサウンドには戻れない
https://youtu.be/_3T8KznhThQ

660 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:41 ID:3r4mcMdu0.net
>>621
ラテン、スペイン語系ではけっこう前から歌もの+スペイン語ラップのヒット曲は多いよ

661 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:42 ID:G4HDN1Yc0.net
「音楽の形式(フォーマット)か、生き方」
納得w
生き方もかよwだけど

662 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:10 ID:L5To4Oac0.net
>>619
日本はバンドの形を取っていてもロックとは言い難いのばっかだし
スピッツですらロックバンド扱いなんだろ?

663 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:15 ID:jJZjggZe0.net
今の時代ロックバンドなんて金持ってるガキしかやろうと思わない

664 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:19 ID:me/VxHn20.net
実際古臭いと感じる音楽もあるよな
ブルースギターなんて全く面白くもない

665 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:38 ID:yAMyQRNe0.net
ワンオクロックの落ちぶれっぷりは凄かったな
ロック引っさげて欧米に渡るもそっぽ向かれ日本からも忘れられ

666 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:58 ID:me/VxHn20.net
>>663
今は機材安いから誰でも出来る

667 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:06:05 ID:KA6yj7PN0.net
>>655
そりゃ絶対的な指標がなくてみんな自分の価値観準拠で語るからな、折り合いなんかつくわきゃないっていう

668 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:06:14 ID:o1nd0cJo0.net
ミスチルの桜井は、日本最高のロックミュージシャンだよな

669 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:12.07 ID:scNyZaUw0.net
>>656
そう言えば中国政府が危険だと禁止したのは
ロックではなくヒップホップだったな

670 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:18.46 ID:ruDus4JO0.net
>>662
スピッツはロックバンドだって

671 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:18.56 ID:me/VxHn20.net
ワンオクはそもそもファン層はジャニヲタがベースだったし曲当てないと生き残るのは難しかった

672 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:20.72 ID:vl4XdNTJ0.net
>>339
ロックなんて、楽しくてカッコよくて儲かればいいんだよ、
気持ち悪い精神性を期待するアンタのようなウンチク爺が
ロックをより一層気持ち悪いもんにしてる。

673 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:25.06 ID:e7Lq9DPW0.net
https://youtu.be/g0OdmRtuQew
俺おじさんだからスヌープおじさんの言い分に同意しちゃう

674 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:38.04 ID:Pir8zjFg0.net
1980年代で終わってるんじゃない

ボンジョビあたりまで

675 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:39.03 ID:+J1n+x8E0.net
ボブ・ディランは自分のやってる音楽を「フォーク・ロック」と定義されて、
ディラン「俺はそんな音楽やっていない」
記者「じゃあ、どんな音楽をやってるんですか?」
ディラン「ボディミュージック、もしくはマスマティックミュージックだ」
って言って記者を困らせましたw

普段音楽を聞かない・商売のためだけに音楽を聞いてるバカが勝手にジャンル別けをしたといういい例ですねww

676 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:52.48 ID:n0FwwUhx0.net
>>626
今の90代ぐらいの人の若いころなんて
しょっちゅう殴られていたのが当たり前だったそうだぞ

677 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:55.41 ID:ruDus4JO0.net
>>665
あんなのジャニーズ崩れじゃん

678 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:07.71 ID:H2cd719n0.net
>>665
そっぽ向かれるも何も、そもそもロック自体欧米ではもう過去の輝かしい過去の音楽扱いなんだから

679 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:12.48 ID:xIUDwois0.net
カスラックの規制規制で新しい曲サッパリ聞かなくなったからロックに限らす新しい曲は全く知らんわ。

680 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:59.33 ID:TUBgjHGb0.net
タイの超人気メロウラッパー
https://youtu.be/2A2bghaygv4

日本のヒップホップより音楽的にセンスいいですよ

681 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:59.43 ID:W+s/YgV80.net
ロックならバンドリがある

682 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:11.82 ID:tPMdrvxW0.net
>>618
ボカロ聴いてると若者が色々溜め込んでるの伝わってくるは
ニコニコ超会議も凄かったし

683 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:18.49 ID:3r4mcMdu0.net
>>644
アニソンも打ち込み系多いよ
パフューム風だったりトロピカルハウス風だったり

684 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:22.87 ID:l91PT8oY0.net
矢沢、コリアンです

685 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:33.38 ID:t/uEiv5s0.net
まあロック=不良のイメージはここ30年で一気に薄くなったのはいいことだな
昔のライブハウス周辺なんて族のたまり場みたいな怖さがあったけど

686 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:35.71 ID:KA6yj7PN0.net
そもそもロック自体ジャズやブルースから取って代わったものだよな、反体制的な意味で
今はそれがヒップホップやレゲトンになってるけどこれももう大衆音楽化になってるし次は何が来るかね

687 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:39.91 ID:rm7518bj0.net
選民意識が強いクソダサい音楽

688 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:41.45 ID:VMU0BeBd0.net
>>599
わかるかも。
分かりやすく共感しないと仲間はずれにされる社会だった。

今は個で好きに生きればいいって時代。依存もお金あれば不要だからね。

689 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:48.22 ID:W+7ygwdQ0.net
まあ楽器やるのもそれなりの才能と努力必要だからな・・・

690 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:51.63 ID:HJlEeYQN0.net
歌の中では君はロックを聞かないじゃなくてロック「なんて」聞かないだからな
歌い手がなんてとまで言うんだから
でも日本ではまだ聞かれてるよね
アメリカは壊滅状態

691 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:01 ID:MeTlQa950.net
まともな仕事してる場合
ここしか語る場ないからな
リアルで音楽語ってたら頭おかしいと思われる

692 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:11 ID:E7YGst550.net
地域おこしイベントみたいなので白髪ジーンズのオッサンどもが
イーグルスとかドゥービーとかのコピペバンドやってる見ると
囲碁とか盆栽的なオッサン臭さあるからなあ
ロックそのものに罪はないが、ロック最高おっさんは罪じゃないかと思う

693 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:14 ID:me/VxHn20.net
>>685
昔はヤクザとやり合ってたってね
ライブハウスまわりで
今から考えると信じられない

694 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:38 ID:E5JeOdxh0.net
おれなんか、ロックのレコード1万枚もってるけどさ
やっぱさ色々聞いて感じるのは、良いものあれば、悪いものもある

695 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:53 ID:L5To4Oac0.net
>>670
ギターギュインギュインドラムドコドコさせてるイメージないからな

696 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:53 ID:9K2b+gU20.net
世界的な傾向でもあるが
日本のロッカー(笑)はどいつもこいつも
パヨク頭お花畑な思想の奴らばっかり

お前ら全員カラオケボックス行って
スーパーロボット・マッハバロンを
百遍歌ってこいや!

697 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:05 ID:k+NkRUX70.net
ヒップホップっていうほど売れてるか?
一部の人が聞いてる印象
大衆音楽っていう感じがしない
特に日本では

698 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:06 ID:CmJTkrxr0.net
日本が一番ロック流行ってるな

699 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:06 ID:OUicsTnj0.net
現行日本のヒップホップのMV見てみな?
大麻吸ってどうのこうのなんて曲当たり前だからw

700 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:19 ID:Ow5VaPkZ0.net
>>88
リビングカラーのコンサート
わざわざニュージーランドまで
見に行ったわ

701 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:25 ID:03fDTF4D0.net
ロックとは8ビート

702 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:34 ID:YKs1wauy0.net
君はアニソンを聴く

703 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:35 ID:xDXMtIGo0.net
日本はB'zも売れてるじゃん
世界で一番ロック色が残ってるんじゃねーか?

704 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:54.07 ID:tPMdrvxW0.net
>>692
イーグルスでもいいから町おこしバンドでロック系やって欲しいわ
ジャズばっかり

705 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:54.10 ID:YEjHpYnl0.net
BOOWYも今聴くと やめとこ

706 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:08.54 ID:dqE9LL3Y0.net
フォーク(民族音楽)のプロテスト精神を継承し、ロック・ミュージックは政治行動や人種、性別、セックス、薬物使用に対する社会的態度とも結びついており、大人をふくむ主流社会の消費主義とその適応にたいする「青少年の反乱」の表現だとも言われている

わからん

707 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:20.11 ID:KA6yj7PN0.net
>>697
アメリカ及びラテンアメリカではかなり主流になりつつあるよ
んでその背景にはヒスパニックの台頭があるから日本ではまだまだ縁遠いのは否めない

708 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:28.16 ID:me/VxHn20.net
日本はDragon Ashを叩き潰したシマウマさんのせいで流行る機会失った
オレンジレンジとかリップスライムなどがポップソングと併用して歌ってたけど

709 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:42 ID:5y1I9Ncd0.net
元スライダーズのハリーが年明けにやるライブのサポメンの顔ぶれを見ておーと思う人は一定数いるはず

フジイケンジ(Gt) 、高野勲(Key) 、ウエノコウジ(Ba)、中村達也(Dr)

710 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:53 ID:nJByh6lo0.net
日本語は語尾で韻を踏もうとすると壮絶にダサくなる

711 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:01 ID:pWIfHgmc0.net
もうエレキギターってだけで避けるに充分な要素になっている

712 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:02 ID:uWsmUlGi0.net
>>685
ロック=不良のイメージを作ったのはモトリークルーとかだよな

713 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:04 ID:7OLc/op+0.net
人生はリベンジマッチ  配信開始 00002

714 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:30.00 ID:dVzwq2e60.net
ロックだと?
54だろ

715 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:38.48 ID:E5JeOdxh0.net
>>692
今や、バイクとロックは爺の嗜みだよ
完全なる爺の趣味、ヘラブナ釣りに近い

囲碁や盆栽は若い人も多い

716 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:44.77 ID:tPMdrvxW0.net
>>707
そのラテンアメリカも中米までかなあ
アルゼンチンやチリは北米の影響が薄くて

717 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:47.91 ID:TUBgjHGb0.net
カニエウェストが天才とすぐにわかる曲
https://youtu.be/Ic5vxw3eijY

718 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:48.04 ID:ruDus4JO0.net
>>712
日本だと銀蝿とかモッズだね

719 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:48.52 ID:OUicsTnj0.net
そういや鎮座dopenessは大麻で捕まったのかねえ?
明日のfncyワンマン飛ばしやがって

720 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:52.84 ID:uWsmUlGi0.net
>>709
アラバキ?だかどこかのフェスでやったのと同じ?

721 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:53.86 ID:n0FwwUhx0.net
>>688
昔は大勢で群れていたけど、いやいややってた面もあるんだろう
英語のことわざに、2人なら仲間でも3人なら群衆というものがある
3人なら心が一つにはならないんだろう
1人で居られる時代になったということなんだろうな

722 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:33 ID:Q183Mxhd0.net
ロックは好きだよ、ボーカルが邪魔になってるバンドのは聞かない
日本のロックはボーカル主体で好きじゃない
インストや意味を理解できない国のロックが好き

723 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:41 ID:e7Lq9DPW0.net
鎮座でも大衆にウケないのはちょっと不思議ではある

724 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:41 ID:2xOOoxyh0.net
ヒップホップがロックの最先端だろ

725 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:43 ID:ruDus4JO0.net
最近クリックするのも面倒だから曲送られてきても聴かないんだ

726 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:46 ID:6Cv2S1ll0.net
>>704
あと20年待てばロックの出番が回ってくる

727 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:02 ID:E5JeOdxh0.net
>>712
いや、50年代のアメリカのニーチャン達

728 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:12 ID:ZQclVEIe0.net
>>816
ロックは入れ物であって、特定の音楽性じゃない
ヒップホップもまた入れ物という性質が強い
ポスト・マローンが「ロックスター」というヒット曲を出したのが象徴的だな

729 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:19 ID:t8VrsS160.net
>>718
あとアナーキーとRCサクセション
不良が聴いてた

真面目くんは松山千春やサザンやTMネットワーク

730 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:52 ID:nsBc/eTV0.net
ロックって魂の叫びだろ
吉幾三の「オラ東京へ行くだ」は
ジャパニーズロックでありジャパニーズラップの
原点だろ
TUGARUも心に響いたよ

731 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:04 ID:NFGEKErr0.net
リルピープとテンタシオンがロックサイドからの希望の光だったけど二人ともdie youg

732 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:16 ID:cIzt7StZ0.net
2年前だかの米コーチェラフェスにUKチャート1位を獲った若手ロックバンドが出てたけど
最後まで客が20人くらいしかいなくてアメリカでのロックの終焉を感じたな。裏のEDMは満杯だったけど

733 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:16 ID:dVzwq2e60.net
ロックも回顧ばかりでビンテージ楽器とか、嫌な趣味になってきた
完全に熟して、あとは腐敗するのみ

734 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:23 ID:t8VrsS160.net
刺青=不良、のイメージを作り出したのはヤクザ?

735 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:24 ID:H2cd719n0.net
>>697
日本ではそうだね
でも逆に今は欧米ではロックがこういうイメージだよ
>一部の人が聞いてる印象
>大衆音楽っていう感じがしない
現代でいうロックスターはドレイクやポストマローン、ビリーアイリッシュとかだからね

736 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:27 ID:OmvorYrs0.net
ロックはかつての演歌

737 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:33 ID:tPMdrvxW0.net
>>726
それまで頑張るって言おうと思ったけど
ゲーム音楽の無料イベントやカフェはたくさんあるんだよなあ
やはり著作権のせい?
FF7のコンサートとかよくある

738 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:47 ID:kyxvfzhq0.net
>>692
ジジイがアニソンやってりゃカッコいいのか?
ジャンルと関係ないだろう

739 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:49 ID:n0FwwUhx0.net
>>726
来ないな
もうジーンズの流行がきてもいいころなのに
来ないんだから

740 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:52 ID:KA6yj7PN0.net
>>716
レゲトンがそもそも中米だしね
南米も南の方はどっちかっていうと欧州かぶれなイメージ

741 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:23.11 ID:ruDus4JO0.net
>>729
よくわからん

742 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:58.07 ID:GuXekOMw0.net
>>693
でも、ロックをナード系がやるようになってヤンキーが消えたら
ファン層もナードばかりになってしまって、アジカン世代の連中がよく嘆いていたな
可愛い子(ファン)がいないって

743 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:03.56 ID:/ZtghlNl0.net
>>729
いくつくらいかな
55歳くらいかな?
まあ5ちゃんの主流はこの辺だろうな

744 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:23.06 ID:4Vd0/2nS0.net
10年以上前から言われてね?
オールドミュージックとか映画で言われてたり

745 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:23.63 ID:ejaIxrJt0.net
唐突に出てくる将棋の行方九段www
ミッシェル・ガン・エレファントのファンなんだよな

746 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:44.27 ID:og3VAOic0.net
布袋が新たに開拓したジャンルギター演歌は今後彼が死ぬまで続いていく

747 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:44.35 ID:t/uEiv5s0.net
ラップは今でも怖いイメージあるな
海外でやたら歌手が・・な事件多いし

748 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:01.53 ID:nJByh6lo0.net
昔の「エレキ」が不良といわれたころの音楽を聞くと
ディストーションがかかっていないギターがテケテケいってるだけで
健全な恋愛感情を歌ってるくらいの、ほのぼのとした内容だよなw

749 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:02.24 ID:+Q+a2t2m0.net
ロックの起源はビートルズだ
彼らのアルバムを発表順に並べて聴くと明らかにHelp!から作品に変化が見られる
ロックンロールを基調としたスタイルから逸脱し表現の幅を広げている
その変化に数多の芸術家が衝撃を受け呼応した
それが社会を飲み込む巨大な波となった
その正当なストリームをロックと呼ぶ
ということでいいだろうと思ふ

750 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:30.20 ID:VMU0BeBd0.net
>>617
日本人の薬物に対する嫌悪感はなんだろうな?
絶対ダメ!!なんて広告真に受けすぎてる。
昭和までは普通にあちこちでやってたのにな。

751 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:32.09 ID:me/VxHn20.net
>>742
そりゃアジカン自体がナードだし
本人達自覚ないのか

752 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:36.74 ID:2agvgbNk0.net
>>1

ロックに罪はないけど、リスナーが阿呆過ぎて避けるようになった
ロックファンなんて恥ずかしくて言えない
ハルキストと同様

そもそもロックは終わった

753 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:38.89 ID:E5WsydBs0.net
あれ、ギターとかって金かかるじゃん
ヒップホップだのってアプリでリズムならして口でやるだけで
できちゃうじゃん
そこじゃん?
元々も黒人系は貧乏人にやさしい音楽なんだろう

754 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:45.88 ID:TUBgjHGb0.net
おしゃれでクールでイケてる人がいま何やってるかって
バンドなんかやらないよ
こういう音楽をやるんだよ
https://youtu.be/-UOMvxh4MYU

海外ではロックなんてみんな嫌ってるからオルタナティブとかインディーって言葉を使って
ロックは避ける
全力で避けるワードだよ

755 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:46.95 ID:t8VrsS160.net
>>741
不良が聴いてた音楽: 尾崎豊、シャネルズ、アラベスク、マービンゲイ

真面目くんが聴いてた音楽: カシオペア、バンヘイレン、ラフィンノーズ

こんな感じだった

756 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:22.49 ID:t8VrsS160.net
>>743
50歳
マイケル・ジャクソンのスリラーを買ったのが中学2年の時

757 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:24.52 ID:E5WsydBs0.net
>>752
そうじゃないよ
そのロックは終わったというはっきりした主張こそ
いわゆるロックそのものなんでw

758 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:25.68 ID:HczhPznc0.net
どうせ10年もしたらよりもどしが来るでしょ?
音楽なんてそんなもん

759 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:28.10 ID:ErhMqq8K0.net
>>516
ハービーハンコックのカメレオンなんて楽器のソロが乗っかってるから辛うじてジャズだけどラップが乗っかれば完全にヒップホップじゃん

760 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:40.42 ID:NFGEKErr0.net
過去を振り返ってもこんなにバンドが不振な時代は一度もなかったから
この先バンド形態の音楽がどうなるかわからんね

761 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:50.19 ID:m7HjKP3e0.net
>>1
ガンズはアペタイトを越えられないまま
メタリカはサンドマンだけ
ニルバーナはご存知の通り

762 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:59.22 ID:H2cd719n0.net
>>750
>昭和までは普通にあちこちでやってたのにな。
これは別に正当化の理由にはならないけどね

763 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:04.69 ID:ZQclVEIe0.net
>>616
ロックは入れ物であって、特定の音楽性じゃない
ヒップホップもまた入れ物という性質が強い
ポスト・マローンが「ロックスター」というヒット曲を出したのが象徴的

764 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:20.98 ID:W+7ygwdQ0.net
>>753
野球とサッカーみたいな話だな

765 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:25.60 ID:KA6yj7PN0.net
>>750
でもそこらじゅう薬物まみれになっても嫌やろ
やりたきゃ海外でやればええねん、わざわざ日本でやんなっていう

766 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:12.06 ID:n0FwwUhx0.net
>>750
阿片戦争とか調べてみたら

767 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:23.28 ID:OUicsTnj0.net
60年代ロックといえばジジイのアイドルSOLEILが年内で活動終了だし寂しいねえ

768 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:23.96 ID:jp84pt1Y0.net
日本にはブルーハーツが出て来るまでロックはなかった

って本当か?

769 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:50.74 ID:DkkryZXM0.net
今でも週末に代々木公園に行けば爺さん婆さんがロカビリー踊ってる。
ライブハウスに行けば派手なメイクをしたヴィジュアル系バンドと50代後半の還暦パンクバンド
こんなロックな国は日本だけだぜ。

770 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:52.82 ID:f/WcZxiI0.net
日本でロックの殿堂ジャパンミュージアムを建てた場所が
有楽町ってところがもうおっさんの音楽だってことを象徴してる

771 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:57.26 ID:tPMdrvxW0.net
>>740
Regueto’n、いつもお世話になってます
日本ではフィットネスでよくかかってるから
Despacitoとか爺婆には知名度あるかも

772 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:22:58.73 ID:OmvorYrs0.net
>>708
ドラゴンアッシュを潰したのはもったいなかった
あそこがJPOPの分岐点だった

773 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:04.13 ID:mLZu2LK70.net
結局歌を聴きたい人、ダンスを観たい人、踊りたい人にはギターは不用。何でもいいんだよ。ギターじゃなければw
むしろ今まで普通の人達によくも長いことギターサウンドを押し付けてこれたなと思う

774 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:10.04 ID:drudq2fy0.net
>>750
ヒップホップが流行らないのも大麻がないからかもな

775 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:11.51 ID:6Cv2S1ll0.net
>>753
>>764
焼き豚が論破される奴だろ
これも実際はいちいち楽器練習するなんてかったるいことしなくても音楽が出来るようになっただけの話

日本だけいまだにバンドブームなのはコツコツやるのが好きな国民性のおかげ

776 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:13.23 ID:CmJTkrxr0.net
日本はまだロックは流行ってるけど左翼思想が多くて批判されてる印象

777 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:15.22 ID:BNjs3iO30.net
アニソンでは未だにチョーキングでピローンとかやってるクソダサギターが聞ける

778 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:23:58 ID:E5WsydBs0.net
>>750
頭はしっかり保ちたいじゃん
薬でどうこうしなきゃなんないような苦しみもなければ
たかがセックスだのでドラゴンボール級の悦楽もありえないんだよ

779 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:01 ID:Jwa3AAM/0.net
日本も韓国も盆踊りみたいに集団で踊る歌ばっかり
つまんねー

780 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:19 ID:E5JeOdxh0.net
>>729
>あとアナーキーとRCサクセション
>不良が聴いてた

そいうのはバンド小僧なんかが聞いてた

ヤンキー共は、明菜(&歌謡曲全般)、銀蠅、矢沢とか
少し詳しい連中がクールスなんか聞いてた

781 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:27 ID:lygCAHja0.net
ロックってどんな奴だ
音楽の違いが分からん

782 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:36 ID:o7TRHCIE0.net
ロックは死んだけどメタルは不滅だよ

783 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:59 ID:E5WsydBs0.net
>>750
沢尻がなんちゃらトーキョーで踊り狂いとかいうのも
何が嬉しいのか全然わかんないし
マラソンでもやればええんちゃう?としか・・・

784 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:18 ID:n0FwwUhx0.net
>>758
鎌倉時代の琵琶法師は復活しないだろ
繰り返しにも限度がある

785 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:20 ID:E7YGst550.net
>>715
まあ50代から60代で真面目に演奏活動続けてて、楽器演奏のスキルが中・高生時より上がってて
バンド仲間にも練習場所にも不自由を感じなくて
ヴィンテージ楽器を所有してますわ、なんてプチブルジョワ上級国民的余裕を感じるからねえ
こんな「オトナ」になりたくてロックを長いこと聴いてきたわけじゃないよね

786 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:20 ID:TUBgjHGb0.net
ロックの立場
ヒップホップやトラップ勢に抜かれ
ブラックミュージック全般にこてんぱんにやられ
ハウスやテクノなどエレクトロニック方面すべてからも見下されるロック

打ち込み最強

787 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:33 ID:XAex8YIZ0.net
ロックミュージックも無闇にうるさい演奏にのってただ叫ぶだけのものが最近多い。

788 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:38 ID:OUicsTnj0.net
>>776
日本のヒップホップの方がパヨクだよw

789 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:45 ID:KA6yj7PN0.net
>>771
despasito流行ったよなあw
個人的にはあんま好きじゃないってかdaddy yankeeが嫌い

790 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:51 ID:03KbjCo70.net
>>742
ヤンキー系のロック好きはずっとV系聴いてるだろ。

791 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:53 ID:qNKnhkVL0.net
>>746

792 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:58 ID:0omgtbCP0.net
ストリートとか口にする日本人てきついなあ

793 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:26:04 ID:GuXekOMw0.net
>>751
自覚はあったみたいw
ロキノン誌上であの世代のバンドマン3人が対談してて
ナードとはハッキリとは言わなかったけどw
ヤンキーの人に選ばれなくなったからロックは非モテになった
それを何とかしなければって言ってたw

794 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:26:36.71 ID:e7Lq9DPW0.net
>>772
summer tribeがなんとなく許されてた未来か、降谷がアンサーしてた未来、どっちでもいいから見たかったな

795 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:26:49.58 ID:tPMdrvxW0.net
メタルはアレだけどアメリカではロックとカントリーは日常じゃないかな
北米の子供向け文学やドラマでも
兄ちゃんがバンドやってる設定の多いこと

796 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:02.74 ID:xjqKIdis0.net
カントリーロックとかボンジョビを聞きながら
アメリカの荒野を走りたい
夜に大都市を目指して、遠巻きに眺めたい

797 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:43 ID:TUBgjHGb0.net
結局ハウス最強なんだよ
おしゃれな音はハウスミュージックから借りてきてるものばかり
ハウスミュージックが一番おしゃれな人が集まるから

798 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:45 ID:cy9XlaqQ0.net
ロックは完全に滅びたな60年から80年代までで終わっていたよ

799 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:47 ID:E5WsydBs0.net
>>781
なんか、モヤモヤするーとかイライラするーとかあいつ嫌いーとか
自分嫌いーとか死にたいとか死にたくないとかなんとかかんとか言いながら
エレキギターがギャーーとなるやつ

800 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:58 ID:msccNl2h0.net
1音に興味があるのが楽器弾き、組上がった音に興味があるのがDTM

801 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:22 ID:drudq2fy0.net
>>793
確かにレコードユニオン行っても
ワンパンで全身骨折して死にそうな奴ばっかだもんな店員も

802 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:30 ID:E5WsydBs0.net
>>781
ああ、忘れてた
一番多いのは、あいつが好きーってのだw

803 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:31 ID:ckkDKb5S0.net
こんなの30年以上前から言われてるような

804 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:49 ID:drudq2fy0.net
ディスクな

805 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:08.07 ID:7vX5T8Ae0.net
こんな時代でも頑張ってロックしてますと見られる時点でもうロックじゃないわ

806 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:14.67 ID:k8yFbulH0.net
だから、「AIに仕事を奪われる」の音楽界バージョンが起こっているだけ。
生演奏の価値が失われて演奏屋の出番がなくなってきた。
それが楽器演奏だけじゃなくて歌や作詞作曲の仕事に及ぶのも時間の問題。
あと30年くらいすれば、音楽業界はAIに任せっ切りになる。

807 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:36.00 ID:me/VxHn20.net
>>797
ハウスって万能だからね
あのシンプルな成り立ちで色々色づけ出来る

808 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:39.57 ID:0omgtbCP0.net
grateful daysとかtodayのパクリイントロなかったらカスみたいな曲だよ
KJの韻はダサい
zeebraのほうがいい

809 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:52 ID:nJByh6lo0.net
よく、音楽にジャンル分けは不要とか極論する奴もいるけど
たくさんある情報の中から自分に合った傾向のものを捜そうとすれば
情報を選別するためのなんらかのタグは必要になるもんな

810 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:59 ID:tPMdrvxW0.net
>>799
エレキなかったらまるっきしボカロやん

811 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:30:06 ID:2agvgbNk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RlNhD0oS5pk
https://www.youtube.com/watch?v=oxHoLtrGNCA

812 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:30:37 ID:V182DEIv0.net
滅びない
売れないだけ

813 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:30:47.69 ID:t/uEiv5s0.net
「芸能生活」という点では
売れない演歌歌手の生きざまのほうが
ロックしていると思う・・

地方をどさまわりしつつ小さな公民館でコンサートして
CDを手売りしつつ夢は紅白の舞台・・みたいな

814 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:30:50.18 ID:StLob+540.net
そうかな〜元DJだけど日本のロックでもアンダーグラウンドシーンは結構多いよ
ダイブしてる方が健康的だしね、汗かいてさ、ドラッグ何かしてる暇もないしね
クラブより健全かな?

815 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:00.54 ID:rzN2Hk840.net
ロックさん 通算25回目 1年2ヶ月ぶりの死亡

816 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:03.42 ID:E5JeOdxh0.net
>>785
若い頃、蘊蓄ジジイとか嫌悪の対象だったはずなのに、
今や自分らがその蘊蓄ジジイになっちゃってるしな

817 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:39.30 ID:cUp6Z2LG0.net
>>780
ヤンキーはビートルズも好きだったよな

818 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:41.26 ID:/94JYR920.net
もう出揃っちゃったもんなロックの形式は後は若い人がデッドコピーしてくだけでしょ

819 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:44.09 ID:E5WsydBs0.net
>>810
そそ
逆にエレキがギャーーっと入れば瞬間全部ロックになる不思議
第9の合唱部じゃねーけど、ここで言ってるオサレ音楽でも
エレキ入れりゃ即ロックw

820 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:08.56 ID:n0FwwUhx0.net
>>812
老兵は死なず、ただ消え去るのみ

821 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:20.86 ID:glW1ixR+0.net
80年代にテクノサウンドが出て来たとき、ロックは既に
駄目になったと思った

822 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:21.53 ID:k21GlGV+0.net
ヒップホップのが気持ち悪いがな

823 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:23.57 ID:aZIomeev0.net
ミスチルはロックですか

824 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:25.66 ID:drudq2fy0.net
ロックやってる奴は30で自殺するルール作ればいいじゃん
緊迫感あがって人気でると思う

825 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:42.65 ID:WQ8DZzEZ0.net
>>35
https://i.imgur.com/Pus3010.jpg
こいつか

826 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:55.19 ID:03KbjCo70.net
嬢メタルの特集とか見てると嬢メタルのバンドいっぱいあるなーって感心する。

827 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:58.95 ID:FOGjPpzL0.net
日本は未だにロックバンドだらけですし
ワンオクも海外で売れたきゃラッパーに転向するべき

828 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:00.88 ID:e7Lq9DPW0.net
>>811
うーん、最強
Moby Dickも頼む

829 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:02.47 ID:TUBgjHGb0.net
>>807
いまは結局ハウスが大衆向けの曲の基本だからな
カルヴィンハリスとか

830 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:11.13 ID:6SU6gZYb0.net
音楽もゆとりwwww

831 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:18.02 ID:7d/VzXFY0.net
そうせまた
流行らせようとすんねやろ
心配いらんねん

832 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:25.95 ID:OUicsTnj0.net
何だかんだ言っても楽器の生演奏が至高だけどな
日本のヒップホップだって一度バンド入ったらやっぱ以降そっちの方を期待するもの

833 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:27.11 ID:o7TRHCIE0.net
ギブソンが経営破綻したのがロックが死んだ証拠だな

834 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:32.59 ID:qBVAxGPs0.net
>>122
俺もビートルズはロックじゃないと思うわ
ロックっつったらストーンズとかフーとかだろ

835 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:43.53 ID:StLob+540.net
>>819
え?持っとワールドワイドに音楽聴いてないでしょ貴方はさw

836 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:50.03 ID:k21GlGV+0.net
>>799
エレキなければヒップホップやん

837 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:50.51 ID:L6QdQMTK0.net
>>23
俺ら東京さ行くだ

838 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:54.98 ID:L5To4Oac0.net
>>819
そういうもんでしょラップすればヒップホップになるんだから

839 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:55.57 ID:YH0KfjNoO.net
色んなジャンルの音楽が合わさったのが今の音楽なのにそんな時代にロックってジャンルに拘る意味が解らない
ロックだけじゃなくファンクやブルースもそうだけど今の曲に当たり前のように混ぜられてる
どれだけ狭い音楽の聞き方をしたらロックは死んだと言えるのか不思議

840 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:56.01 ID:E5WsydBs0.net
たぶん、こういう時に、喜び勇んで
「じゃあロックの一番良いのを言い合おう」とか言い出すから
嫌われるんだよねぇ。と判りつつ
最強アルバムはOKコンピュータでしょ、とかいってみるw

841 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:02.57 ID:m8upC73z0.net
ヒップホップが面白いのはなんでも取り込める雑食性、そんでどんどん流行り廃りでスタイルが変わるところ
SNS的な側面が強い音楽なんだよな

842 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:20 ID:q2Fgc6tq0.net
日本のロックでメジャーなのははエレカシとミッシェルガンのイメージ

ただ、ミッシェルのメンバーが明治学院大学出身と知った時はスーンてなった

843 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:23 ID:glW1ixR+0.net
70年代のグラムロック〜ディスコサウンドあたりの時代が
ロックの全盛期かな、80年代以降は老後みたいなもの

844 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:37 ID:Geal07TU0.net
>>834
ツイスト&シャウトは?

845 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:49 ID:k8yFbulH0.net
しかしヒップホップカルチャーがここまでビジネスに組み込まれるとはな。

846 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:00 ID:XCXGfOaO0.net
ロックなんてさぁwと言ってる人がやってる音楽を聴いてみたら、歌謡曲だった

面白いなぁ、人ってと思いました

847 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:01 ID:nJByh6lo0.net
内田裕也ってロックミュージシャンっていうよりも
ロック業界の業界ゴロみたいな立ち居地だよな

848 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:02 ID:GuXekOMw0.net
>>790
そう言えばV系は未だにファンにカワイイ子いるんだっけ
良いよな〜

ロキノン系のイベントはブスしかいない

849 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:10.34 ID:Haxkodsi0.net
あまりロックのことは知らないが
8ビートがロックだとおもう。
あのビートをきいて踊ったディスコ のりのりで。
好きなのはえーしーでぃーしー、てっどにゅーじぇんとかな

850 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:17.23 ID:vxxQnyui0.net
大丈夫だよ
ダサい人ほどEDMとかダンス聴くけど流行りで終わるからどうせロック聴くことになる

851 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:17.52 ID:7hmrlltE0.net
金ある人は楽器買えるが、そうでない人は違う表現になるでしょうね
パソで音源つくってそこらでカラオケ流して口朴で踊るみたいな
安上りで盛り上がる音楽に移行するでしょ

852 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:23.62 ID:TUBgjHGb0.net
>>832
打ち込みガツンのほうが音的にかっこいいよ
テクノ耳になると人間がたたくドラム演奏とか苦痛で耐えられない

853 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:26.62 ID:Xym5qBU70.net
音楽そのものが死んだ娯楽
「ロック」というものになにか特別な意味を感じている人は老人ばかり
ロック以前に音楽そのものが後退してる
売れるのはアイドルとの直接交流
つまり性風俗だ
ポルノは普遍的な価値があるが音楽に価値は無い
それが衰退国日本の実感なんだよ

854 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:46.64 ID:E5WsydBs0.net
>>835
そんな細かい事はどうでもいい、というのがロックw

855 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:53.74 ID:Sq97QJBq0.net
スクリレックスってもうおじさんの音楽なのか?

856 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:56.55 ID:0omgtbCP0.net
一番日本らしくて良いギターは松田聖子のチェリー・ブラッサムだから

857 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:36:29 ID:StLob+540.net
>>834
え?ストロベリーでどんだけLAの音楽シーンを変えた事を知らねーだろw
そりゃツベにも転がってねーからなw

858 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:36:30 ID:drudq2fy0.net
最近は映画のほうが面白いな

859 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:36:34 ID:OUicsTnj0.net
>>852
そこは俺ジジイだからマイルドな音の方がありがたいのよw

860 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:36:44 ID:E5WsydBs0.net
>>852
で、最高はどれ?
100年後に残るアルバムっていうと

861 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:00.64 ID:glW1ixR+0.net
ヒップホップなんて音楽じゃなくてショーだよ
踊りがメインで視覚的に楽しむもの
本格的な音楽なんて今では日本も海外でも
求められていない気がする

862 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:01.08 ID:Geal07TU0.net
>>853
ロックが死んでるのは世界的な傾向

863 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:34.78 ID:6SU6gZYb0.net
俺がロックを語るにはレスが進みすぎている
次スレはよ

864 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:36.50 ID:Rg7AqacL0.net
ジャズを語る連中が閉鎖的なのは最終的に素養のマウントの取り合いになるから。
一方ロックはまずビートルズがそういう常識を覆している
おかまいなしに奇妙なコード進行をした
例えばシーラブズユーでもEm→A7→C→G、このCなどと言われる

865 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:59.29 ID:E5WsydBs0.net
ジョンレノンスーパーライブで吉井がやった
ヤーブルースなんかが最高のロックだと思うんだけども
ブルースだけどもw

866 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:10.01 ID:i1RJmwUI0.net
>>787
音を使いすぎなんだよね
節度がなくて喧しさがあるというか

867 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:24.82 ID:6iS48bP/0.net
本来は売れないのがロックなんだからいいんじゃね?w

868 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:40.95 ID:Xym5qBU70.net
音楽は死んだとかロックは死んだ、みたいな言い方をすると
それに詩的な意味を感じて、気持ちよくなる馬鹿な音楽マニアがいるかもしれない
そんな意味はない、死んだとは価値がなくなった、興味も持たれなくなった、いらなくなった
という意味でそれ以外にないし、それでいい
音楽は無意味にジャンルを細分化しすぎる
一つのジャンルが生まれても消えても大した意味はない

869 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:50.65 ID:tPMdrvxW0.net
>>861
ヒップホップは和太鼓ポジだな

870 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:03.84 ID:k8yFbulH0.net
ロックが主流になった時代はないと思う。
ポップミュージックが死にかけている。

871 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:10.43 ID:/0RO9qgn0.net
ロックは反骨だから

872 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:11.63 ID:H2cd719n0.net
>>861
何と勘違いしてるのか知らんがドレイクもポストマローンもケンドリックラマーも踊りメインじゃないが
EXILEか何かと勘違いしてるのかな

873 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:30.05 ID:TUBgjHGb0.net
音楽やる人の中で最も音楽的に平凡な人がやるのがロックだと思う
打ち込み音楽は変人がたくさんいる
https://youtu.be/1FH-q0I1fJY

874 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:46.61 ID:Haxkodsi0.net
今流行の
ハードスタイル 長身白人が同じ踊りをする。
悪魔的でこわい。 あんがーふぃすととか

875 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:48.67 ID:StLob+540.net
少なくてもジャパレゲは、死んだなNGがフリースタイルダンジョンで結果出せ無かったからね

876 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:08.88 ID:Geal07TU0.net
みんな満足した豚になってしまったんだよ
ハングリー精神がなくなった
それだけ世界が豊かになったと考えればいい事だけど

877 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:19.03 ID:sm0t7kOQ0.net
フィンランドのハードロック、メタルの人気は続いてるの?

878 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:21.65 ID:9FpF9+Kq0.net
いちいち流行に乗ってなくたっていいだろ
ロックが好きで聴いて楽しめればそれでい
いんだよ 生きてるとか死んでるとか気に
する感覚が俺にはわからん

879 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:40.27 ID:k8yFbulH0.net
日本でラップミュージックを聴いている人はヒップホップダンサーだちだと思う。
聴いているというよりは踊るためのBGMに使っているだけ。

880 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:45.36 ID:E5WsydBs0.net
>>863
たしかになんか、みんな耳に何か突っ込んで聞いてるけども
音楽作ってるヤツがどんなに叩いても世界の空気が揺れない感じはあるよね
昔は(っつーといかにもだけどさw)売れてるってのはそこら中の空気にその音
響いてたし、誰も逃げられなかったけどね

881 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:51.32 ID:E5JeOdxh0.net
中国のロック
https://youtu.be/nSPtz7wVDHI?t=10

882 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:40:53.85 ID:vt7aEe6a0.net
クラシックと同じでもう出し尽くしたんだろ

883 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:05.67 ID:TsJXeoBA0.net
ジャズも1960年代を最後に死んだからな。

884 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:11.08 ID:2agvgbNk0.net
日本のロックは
https://www.youtube.com/watch?v=5zHjKZd8R7s
とか
https://www.youtube.com/watch?v=NGNmlfdy1OU
あたりが最後

BなんとかとかXなんとかなんてただのポップキャンディ

885 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:38.38 ID:e7Lq9DPW0.net
連チャン連チャンまた連チャン
勝ちっぱなし言葉のアドベンチャー…

886 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:38.73 ID:drudq2fy0.net
でもネットのおかげで古い日本のロックとかも好きになった
頭脳警察とかそういう現象は下の世代でもあるんじゃないの

887 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:51.84 ID:ruDus4JO0.net
>>811
俺なんかブルーザー・ブロディのが先だからな

888 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:04.75 ID:E5WsydBs0.net
>>878
ただ、ほら、空気を響かせたいのがロックなんかじゃないのかなーと
個別に耳につっこんでんじゃなくて
世界の空気を響かせるっつーかさー
自分だけヘッドホンで聞いててOKってのはちょっと違う気もする

889 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:15.20 ID:tk0+J6kc0.net
>>856
わかる 
でも俺は夏の扉のギターソロを推したい
あれこそアイドルにロックギターを乗せた最初の例
知ってる人は知ってるけどベストテンの高速バージョンがあって
あれは今聴くとハイスピードのオーケストラロックになってる
聖子も演奏にしっかりついていってるし何よりも時間の巻きが入ったバックの演奏が激ヤバ

890 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:22.68 ID:E7YGst550.net
シブーヤ陽一大先生はその昔、
『産業ロックはゴミじゃ』論陣キャンペーンを大々的にはったけど
あの当時以上に「産業ロック」だらけだし、邦楽はボストンとかフォリナーとかジャーニー以上に
産業ロックのテイスト満載だし、いまやロキノンがその「産業化」の中心的役割だもんな
とりあえず昔喧嘩した中村とうようと今野雄二の墓前に献花ぐらいしろよと思う

891 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:30.42 ID:a17ecTlE0.net
地元にロック喫茶やロックバーがあるんだけど一緒に行く人が居ない(╯︵╰,)

892 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:31.89 ID:n0FwwUhx0.net
>>882
マツタケが生えるには環境が必要だろ
その環境が変わったんだよ

893 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:48.64 ID:Rg7AqacL0.net
>>865
ヤーブルースは歌うときちょっと躊躇するんだよ
だってジョンレノンが延々ただ、死にたい、って言ってるだけの歌詞だから

894 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:11 ID:BLolGlZs0.net
今やってる映画のジョーカーは
ロックだと思う

895 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:17 ID:L5To4Oac0.net
そもそもヒップホップが主流になってるのはアメリカと一部の欧州だけ
それでロックより上とかステマしてる

896 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:18 ID:h42MQ+V90.net
日本じゃギャングスタ系のヒップホップは流行らないだろうな。
こういうエモい感じの曲は好き。
https://youtu.be/HGSGL9LY_as

897 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:29 ID:E5JeOdxh0.net
>>856
春一番かなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=X0GQuUXpOAA

898 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:45 ID:tPMdrvxW0.net
>>891
何県?後学の為教えて下され

899 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:47 ID:TUBgjHGb0.net
ロックにはすでに平凡な人しかいない
才能あるやつは打ち込み音楽やるから
https://youtu.be/hTGJfRPLe08

900 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:07.35 ID:Xym5qBU70.net
>>894
やめろ、すりよるな
ロックはロックでしかないし、ただのオワコン
オワコンが何かにすりよって主張するなよ
消えろ

901 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:42.69 ID:glW1ixR+0.net
洋の東西に関係なく、ジャンルに関係なく音楽自体が衰退してる
音楽が人生の糧にならなくなってきたのかな

902 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:44.40 ID:ay6zzRWl0.net
>>884
MASAKI時代の動画を上げるとはなかなかやるな
最近applemusicでEZO聴いてるわ

903 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:45.56 ID:g6T86TcT0.net
>>10
それ
洋楽オルタナとか大体インキャっぽい

ヒップホップも最近じゃそうかも
日本だといまだヤンキーのイメージ

だから日本の音楽てダメなんだろうな

904 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:07.77 ID:ZAci0DGG0.net
渋谷陽一、松田聖子、頭脳警察、ジャーニー、、、
えらい所に迷い混んでしまった

905 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:11.18 ID:0omgtbCP0.net
ビートルズの曲ライブでやってるとき客席映すのきついなあ
余裕顔の年寄り見たくないわなあ
ピストルズのbrixtonは良かった
老若男女一体化してたw

906 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:20.70 ID:Xym5qBU70.net
小説でいえばSFが死んだと言われる
それでSF業界がやることはなにかというと
あれもSFこれもSFと売れてるものにSF認定を繰り返して
全部SFなんだよ〜〜!とあらゆるものにすり寄っていくという手法
あわれな老人

韓国起源を繰り返す朝鮮人のよう

907 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:31.03 ID:+8VbnCnB0.net
歪んだギターの音が鳴った時点でカッコ悪くて聴く気が無くなる

908 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:45.87 ID:H2cd719n0.net
>>895
>そもそもヒップホップが主流になってるのはアメリカと一部の欧州だけ
いやロックもそうだったんだが
その多くの国でロックがヒップホップやエレクトロニックに置き換わっただけで

909 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:45:54.81 ID:n0FwwUhx0.net
>>901
音楽という言葉が文字というツイートに置き換わったから

910 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:11.15 ID:tPMdrvxW0.net
>>901
今娯楽と言えばゲームかツべだろう
うちの子には悪いがボカロですら20歳以上がメインターゲット

911 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:27.08 ID:OUicsTnj0.net
>>890
最期に飛び降り自殺をして自らの音楽人生にケリをつけた中村とうようこそがロックだったな

912 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:28.81 ID:cI8gbCFX0.net
どうしてもこういう話は多数が少数を追い詰める感じになって
何というかやな感じ

913 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:34.89 ID:g6T86TcT0.net
日本のロックてチャラい奴がカッコつけてるだけだよな

914 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:01 ID:5D8Qypo10.net
>>682
ボカロにはたまに凄い詩の曲があったりするな

915 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:07 ID:Zm+4MJJL0.net
ロックはストリーミングで訊く音楽になった
60年代後半から70年代が黄金期でパンクの登場で終焉
現状ライブと物販で稼ぐのがロック
残念だが認めざるをえない

916 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:27 ID:oq37MurI0.net
全部iphoneで作る19歳がグラミー賞とる時代だぜ

917 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:27 ID:m8upC73z0.net
達郎がインタビューで、アメリカの音楽は脈々と伸びている線の上にあるのがおもろいみたいな事言ってたな
ポップスもヒップホップも、ブルースジャズソウルロックディスコの下地が残ってる
イケイケなトラップも60年代のドラム使って作ってたりするしw

918 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:34.60 ID:YWHixOmN0.net
君は雅楽を聴かない

クラシックはベートーベンとかモーツァルトはよく知られてるけど、
20世紀後半以降の比較的最近の作曲家の曲なんて、演奏会自体少ないから、滅びゆくのかな…

919 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:54.72 ID:cPRSXPOG0.net
>>907
ヴェルヴェット・アンダーグラウンドとかも無理?

920 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:16.55 ID:Geal07TU0.net
>>906
中国人の書いたSF小説が日本で人気らしいぞ
そのうち中国人から売れっ子作家が出てくるんじゃないか?

921 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:17.20 ID:ZQclVEIe0.net
だからさ、「ロック」と言うから範囲がでかすぎて議論が散漫になるんだよ
平たく言うと、ギターバンドが向こうじゃトレンドじゃなくなったってこと
でも日本はまだまだギターバンド大国だよ

922 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:21.03 ID:tPMdrvxW0.net
>>914
あれこそ超ナードで陰キャだよな
ヘビメタの歌詞と張るくらい厭世的

923 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:35.89 ID:E5JeOdxh0.net
>>913
どこの国もそんなもんだと思うが

924 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:41.43 ID:H2cd719n0.net
>>916
テイラースイフトの事言ってるのなら全部iphoneで作ってないが

925 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:46.19 ID:e7Lq9DPW0.net
Bなんとかは松なんとかの愛機がリイシューってのが好き
いい音だよ

926 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:50.10 ID:g6T86TcT0.net
確かにロックじゃなくて音楽自体劣化してると思うわ
Edmに後世までずーっと聴き続ける曲あるかっつーの

927 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:01.06 ID:ivMBVe5B0.net
それまでクラシックくらいしかなかった
その後黒人さんが嘆き悲しむブルースや演奏主体のジャズとかが流行りだした
そしてそのあと商業ロックや商業ポップスが楽しさ満載で爆発的にヒット
そして今である
文化というものには流れというものがあるのでしょう。

追伸 てきとうに書いたのに最後まで読むとはねw

928 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:20 ID:+qwasdZH0.net
>>918
クラシックも死後何十年で評価上がったりマイナーなのを発掘して有名人演奏して再評価もあるし
いいのちゃんと作ってれば転がったネタとして100年200年後にワンチャンあるんじゃね

929 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:24 ID:6iS48bP/0.net
聞くな買うなお前らうぜーよてのがロックだろw

930 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:32 ID:ruDus4JO0.net
最近引きこもりみたいなのがYoutubeにアップしてメジャーデビューしてるじゃん

931 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:34 ID:EAy2R+5Y0.net
クラブはラグタイムだろうがサルサだろうが
ロックだろうが歌謡曲だろうが河内音頭だろうが
フロアが盛り上がるならなんでもかかるよ
ドゥービーブラザーズとか定番やで

5ちゃんの爺さん達は頭が固いからつまらん

932 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:47 ID:tPMdrvxW0.net
>>920
ゲームもそうなんだよ
荒野行動とか陰陽師とか中華がよく売れてる

933 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:54 ID:cH34Diho0.net
おっさんなったらクラシックの良さわかるの?

934 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:03 ID:TUBgjHGb0.net
海外では音数が多いのはダサい
日本ではやたら詰め込んでダサい

935 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:16.57 ID:m32JWU4w0.net
チャートに出るようなバンドしかSIRANAI程度でロックは終わったとか言ってヒップホップやedm聞いてるやつが一番ダサい

936 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:18.42 ID:KiCuGmyr0.net
>>14
R&Bが怒るぜ

937 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:36.63 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは人類最高の発明品
R&Rを極めれば全知全能の超人、神人になれる

938 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:43.49 ID:BuYiZgix0.net
映画アイデン&ティティを思い出したのは俺だけじゃないはず

939 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:10.52 ID:nJByh6lo0.net
一部のジャズ評論家が、ジャズの方法論はヒップホップに受け継がれている、
ジャズファンは現代のヒップホップも聴かなければならないとか言い出したときは
趣味なんだから好きなものだけ聴いてりゃいいじゃんって思ったわw

940 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:10.86 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは人類最高の発明品
R&Rを極めれば全知全能の超人、神人になれる

941 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:12.06 ID:5oZEBSuU0.net
>>552
音頭に見られる盆踊りにせよなんにせよ自分も一緒なって皆で歌うのが日本風なんだが・・・

942 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:13.74 ID:tPMdrvxW0.net
ボカロもJPOPも書ける歌える米津玄師最強なんじゃ…

943 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:16.95 ID:DNFx3FyO0.net
1965〜1972

この頃の洋楽は良いね

944 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:17.48 ID:ZmnMRl4l0.net
音楽の事なんて全然知らないんだけど
クラシックには一定のリズムを刻むドラムが無い気がするのだが
ロックでもジャズでもその後の音楽では必須みたいになっているのはなぜ?

945 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:19.95 ID:glW1ixR+0.net
最近はむしろ50年代60年代のサウンドが良くなってきた
変なエフェクターで歪ませてない、素朴なエレキギター
本来の音色が、耳に一番心地よい

946 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:22.87 ID:+8VbnCnB0.net
>>919
グルーヴが無くてダルくなっちゃう
ザ・ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスとかなら聴ける

947 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:26.67 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは人類最高の発明品
R&Rを極めれば全知全能の超人、神人になれる

948 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:43.31 ID:g6T86TcT0.net
ロックというかメロディが消えつつあるんだよな
勿論死にはしないだろうが、ほぼリズムだけの曲とか最近じゃあるけど名曲にはなり得ない

949 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:47.10 ID:Rg7AqacL0.net
>>917
アメリカの大衆音楽と日本の大衆音楽の歴史の違いはそこだよ
アメリカはちゃんと道路を作って、過去をリスペクトしてる
日本の場合、誰かが道路を切り開いたのを逆戻りして、
道をふさいで宴会やったり客引きやったりしてる状態

950 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:03.11 ID:Geal07TU0.net
>>933
おっさんなったらあんな長い曲聞いてる暇はないよ

951 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:04.10 ID:Xym5qBU70.net
>>921
ジャップのガラパゴス化
衰退しながら閉じていく
この国はそんな感じ

ロック以前に音楽が衰退しているが
音楽以前に国が衰退している

952 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:08.22 ID:DNFx3FyO0.net
あと1976〜1981とか

953 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:08.84 ID:vkCRosvH0.net
>>1
プログレで育ったけどジャンル気にして聞いた事ない
好きな音楽はみなポップスと言う括りにする

954 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:08.99 ID:drudq2fy0.net
オカルトとか宗教も落ち目なんだってな
ボブディランも言ってただろ
分からない事は批判するな時代は変わるって

955 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:49.55 ID:n0FwwUhx0.net
>>906
バーナード嬢曰く。の神林「な、なんだって!」

956 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:49.20 ID:FL2obaRc0.net
ロック以前に洋楽聞かないみたいね今の若い人は

957 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:54.32 ID:bawQ8r6j0.net
40後半の奴って頑なにロック好きだよな...
脳味噌固まってきてんちゃう

958 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:58.46 ID:YWHixOmN0.net
ただ、ロックの定義がよくわからない。
エド・シーランとか、米津玄師とか、あいみょんとか、KING GNUはロック?

959 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:07.66 ID:+qwasdZH0.net
>>933
幼児のときからピアノやバイオリンやって音楽の基礎知識ないとあんまわからんでしょ、知らんけど
おっさんは演歌でええやん

960 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:30.24 ID:ZmnMRl4l0.net
>>918
古典ほど後世に与えた影響がデカいから
それだけ尊重されるんじゃないのかな
シェイクスピアや西鶴・近松が偉大なように

961 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:30.99 ID:tPMdrvxW0.net
>>941
その替わり、売るために
皆で歌って踊って合いの手を入れれるような曲を作曲家に要求するらしいよ

962 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:35.27 ID:+Q+a2t2m0.net
ビートルズのアルバムが見せた芸術的覚醒に触発されたロックの流れは
60年代には数々の偉大なミュージシャンを生む
まだエンタメが今ほど消費財ではなかったあの頃
若者の素朴な感性が漲っていた
70年代になるとそれはバンドスタイルからソロアーティストへの派生も見られ
多様性の時代に入っていく
しかし芸術性とカネ儲けの反比例に葛藤する時代でもあった
ロックが70年代で死んだと言われることも多い
80年代は完全にロックが消費財の時代である
マドンナが Material Girlで自分を資本主義の申し子だと歌い上げ
米国英国から次々とロックやポップのミュージシャンが生まれては消えしていった
俗に言う一発屋の時代
薄っぺらいと言われることもある
だが実験的でロックの華やかな時代でもあった
そして90年代に入る
80’sの勢いも弱まり時代も混沌としていく
資本主義を謳歌した時代が迷走し始める
ブラックマンデー、9.11、イランイラク戦争・・
世界は夢から覚めた
ロックも陰鬱な戦慄を奏でるようになる
グランジ、ブリット・ポップ・・
そしてお待ちかね
みんなのインターネットが登場
結局ネットがロックの楽しみを凌駕していたんだと思う
ネットの登場によりあらゆるエンタメはコンテンツ化した
もう消費財でもないコンテンツの一つとしてのロック・・
もしロックが消えてなくなる日が来るならコンテンツとしての競争力がないのだろう
芸術から反体制そしてエンタメとしての消費財、最後にネットコンテンツ・・
ロックは形をかえて続いてきたわけだが
正直最初のものとは似ても似つかない別物である(終)

963 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:53.15 ID:E5JeOdxh0.net
>>933
クラシックっつってもジャンル広いよ
交響曲、バロック、四重奏、独奏、独唱、オペラ...

関係ないが、オッサンになってスタイル・カウンシルの良さは分かった
若い頃、何の興味もなかったんだが

964 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:55.98 ID:TUBgjHGb0.net
ロックなんてそもそもアメリカとイギリスと日本とオーストラリアカナダくらいで
それ以外では別にはやってなかった
中南米はスムーズにラップやレゲトンに移行しているし
フランスはずっと昔からソウルやファンクやディスコやヒップホップなど
黒人音楽が人気だし
だからソウルミュージックをサンプリングするダフトパンクが出たし
今は中村アヤが君臨している
テクノやハウスはユースカルチャーで定番だったけど
日本の音楽メディアはなぜか海外情報はロックしか記事にしなかったから
日本人は誤解している

965 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:58.36 ID:ChD5My9V0.net
音楽なんか時期によって流行りすたりがあるしね

966 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:00.66 ID:6Y2Cv+wl0.net
お前ら全員R&Rを極めて全知全能の超人、神人になれよ
まじでR&Rなら何でも出来るんだよ

R&Rは安倍晋三と日本政府を殺す力を持っている

967 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:08.12 ID:g6T86TcT0.net
>>958
全部ロックだわな
だから別に死にはしない
キングヌーが1番ロックど真ん中からは離れてる

968 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:14.05 ID:OG5UTqgp0.net
誰が読むんだよ

969 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:25.77 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは安倍晋三と日本政府を殺す力を持っている

970 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:41.84 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは安倍晋三と日本政府を殺す力を持っている

971 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:47.20 ID:n0FwwUhx0.net
>>951
韓国は発展がないから衰退もないよね

972 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:52.65 ID:OUicsTnj0.net
>>956
昔の洋楽は聴くんじゃないの?
MJとかプリンスとか
ロックではないねw

973 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:55.97 ID:EAy2R+5Y0.net
>>939
でも今一番おもしろい音楽の1つだよね
ジャズミュージシャン達によるヒップホップ
聴かないのは勿体ない

974 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:03.29 ID:Q8s6t4vq0.net
レッドツェッペリンを聴きなさい

975 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:08.63 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは安倍晋三と日本政府を殺す力を持っている

976 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:25.47 ID:6Y2Cv+wl0.net
R&Rは安倍晋三と日本政府を殺す力を持っている

977 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:31.72 ID:OUicsTnj0.net
>>974
つまらない

978 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:32.59 ID:E5WsydBs0.net
>>931
頭の固いジイサンはそれを音楽は単にBGMにすぎなく
薬とかを使って怪しい気持ちになるためのアヘン窟なんじゃないの?と
思ってるし、沢尻なんてのが騒ぎになったのでやっぱりねと思っちゃってるわけで

979 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:48.71 ID:Xym5qBU70.net
>>967
ロック認定きたーw

980 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:57.45 ID:H93xGEwE0.net
最新のアメリカの音楽市場のジャンル別売上シェア
https://www.nielsen.com/wp-content/uploads/sites/3/2019/06/nielsen-us-music-mid-year-report-2019.pdf
ヒップホップ 26.5%
ロック 19%

ロックは初めて2割を切る
アメリカのロックの衰退はかなり深刻

981 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:21.29 ID:77y1xFnM0.net
新しいスターがもういらないってだけで昔のスターは残っていく

982 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:21.60 ID:e7Lq9DPW0.net
森高千里さんの臭いものにはフタをしろ、を聞いてみよう

983 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:24.38 ID:cIzt7StZ0.net
ジョイディヴィジョンやニルヴァーナのような圧倒的なバンドが出てこない限りもうロックは蘇らないだろうね

984 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:25.81 ID:E5WsydBs0.net
>>931
別に音楽が聞きたいんじゃなく、なんかヘンな気分になりたいだけ
の場所なんでしょう?というさ

985 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:28.01 ID:g6T86TcT0.net
>>979
ロック厨じゃ別にないぞw

986 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:41.24 ID:Geal07TU0.net
>>962
アメリカの中西部に住む若者なんてロックしか趣味がなかったって時代が
あったからな。今はインターネットで色んな娯楽を楽しめる

987 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:51.12 ID:u/EcQ6wf0.net
>>980
ラップはヒップホップなの?

988 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:02.28 ID:vsl6WR4u0.net
乳でかいしあいみょんはギリ抱けるけど、あいみょんがオナニーしてる映像を見るのは無理

989 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:08 ID:OUicsTnj0.net
教養としてツェッペリンも聴いたけど聴けば聴くほどつまらなく聴きたくなくなったな

990 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:11 ID:E7YGst550.net
>>933
わかるよ
ただ、バッハ・モーツァルト・ベートーヴェンとか新しいのより、
ルネサンス、それ以前にハマったわ
たぶんゴスペルとかブルース聴いてる影響だと思う

991 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:14 ID:EPCuoWNR0.net
ベストヒットUSA見てるが過去のアーティストの特集ばっかだからなw

中年ばかりが見てんだろう

992 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:15 ID:scNyZaUw0.net
>>980
アメリカじゃ若者がロックを聞かないんだから
ロックのシェアは今後どんどん減っていくだろうな

993 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:17 ID:DNFx3FyO0.net
オアシス以降おかしくなっていった

994 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:31 ID:g6T86TcT0.net
ビートルズやニルヴァーナって飽きないし残っていくだろうな
ミスチルも飽きないよw

995 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:35 ID:Xym5qBU70.net
>>978
そのとおり、頭の固いジイサンじゃなくてもみんなそう思ってるし
現実そうなんだよwwwww

狭くて暗い部屋でドラッグや酒を飲みながら
音楽はその酔いを増してくれる味付けみたいなもの

沢尻おばさんが教えてくれた

996 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:40 ID:glW1ixR+0.net
60年代前半の米西海岸サーフインストいいねえ
リバーブのビチャビチャ音が最高

997 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:58:05.32 ID:ivMBVe5B0.net
>>974
渋谷陽一乙

998 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:58:16.48 ID:E5WsydBs0.net
B’sなんかは俺らの音楽を何かしながら聞くな
BGMにすんなと言ってるしね

999 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:58:30.08 ID:+8VbnCnB0.net
ヘルメットみたいな髪型したおじさんがジャリジャリと歪んだギターでストロークして
単調なドラムに乗せて言葉をギュウギュウに詰め込んだ念仏唱えてる感じがカッコ悪すぎ

1000 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:58:31.86 ID:vsl6WR4u0.net
歴史秘話ヒストリアでやってたけど、世阿弥の改革した能を見た人たちは今で言うラップを見た感覚だったらしい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★