2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

2 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:47:05 ID:aYHsF+G+0.net
https://i.imgur.com/9Dwbapt.gif

3 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:47:26 ID:eFChXpUj0.net
遠山どうすんだ

4 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:36 ID:s2SKTnzw0.net
嘉弥真とかどうすんだよ

5 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:48.84 ID:z2MetQUa0.net
代打の代打も禁止で

6 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:48:53.18 ID:MdyzM5bm0.net
うん、戦術以前にこのせいでクソ時間かかるから禁止にしろ

7 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:02.14 ID:pzN4t9mA0.net
真似しなければええやんwwww

8 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:19.12 ID:8e7r3G0d0.net
ノムさん激おこ

9 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:49:51 ID:p7phsxJn0.net
葛西、遠山、葛西、遠山

10 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:50:10 ID:A8J9Om340.net
ID野球オワタ

11 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:05 ID:WHQwW2S/0.net
ざっくり言うと1イニングで投手交代は一度だけという事か

12 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:17 ID:0iynpxpH0.net
チマチマしたルール改正やってる場合かよ
もっと危機感持って抜本的に見直せよガラガラ大リーグ

13 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:51:29.29 ID:eIT3AOlx0.net
ワンポイントで登板させて、ピンチが広がってもそのまま使わないといけないって事か?打ち込まれたらそこで試合決まってしまうよね。

14 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:07.29 ID:sNypuLAC0.net
投手交代にやたらと時間をかけるのをやめろよ

15 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:09.87 ID:74ckqw+z0.net
採用しなければ影響ないのにあほなのか

16 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:32.98 ID:FLYnK2vH0.net
横浜の過去の河原とか大原とか田中とか砂田とかみんないらねーになるのか

17 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:38.24 ID:UQ5jPTSF0.net
>>13
3人と対戦すれば交替出来るんじゃ

18 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:40.61 ID:e4EMKu6R0.net
野村とかのせいでひどくなったんじね
ルール内だからといっても
テレビとか終電だってあろうに

19 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:44.49 ID:fBBgU1hz0.net
>>11
違う

20 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:52:53.98 ID:MYwrPJYD0.net
角光男失業

21 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:01.92 ID:AbefK90m0.net
そもそも禁止する理由が意味不明

22 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:04.00 ID:Mbiui/tk0.net
>メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度

いやw 後を考えないマシンガン継投をやるプレーオフをサンプルにしちゃダメでしょw
頭悪い記事だな
手動で数えるしか考え付かなかったから数えやすいプレーオフをサンプルにしたんだろ?ん?

23 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:04.11 ID:/IywVOBG0.net
サイン交換に時間かかるからアメフトみたいに無線で喋って時間短縮しろ

塁に出たらいちいちアームガードやすね当てを外すな
そのまま試合進行しろ

24 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:24.21 ID:FLYnK2vH0.net
角ー鹿取ーサンチェ
杉山ー潮崎ー鹿取

25 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:37.14 ID:ZIAVjOEA0.net
逆に代打の重要性上がったな
ジグザグ打線も重要度増す

26 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:53:40.70 ID:/wlZJRsm0.net
かやま三人は罰ゲームだな

27 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:03 ID:X/rhmweL0.net
森福「!?」

28 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:05 ID:eIT3AOlx0.net
>>17
あぁそうか。3人打たれるだけだったら、点差広がらないか

29 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:15 ID:FLYnK2vH0.net
日本で最初、西武の広岡監督が導入してたな
永射で

30 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:19 ID:up+J0ifl0.net
>>5
禁止しなくてもMLBは代打の代打なんて滅多にない
NPBより控え野手が少ないからね

31 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:32 ID:H/4dSPQH0.net
清川終わった。

32 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:37 ID:T+GGUskg0.net
ランナーが出ないから試合にスピード感感じないんだよ。
ピッチャーの調子がいいと試合が動かなくて面白くない。

33 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:58.63 ID:us6HRLpS0.net
大魔神終わったな

34 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:54:59.00 ID:/q73b3x70.net
さすがにワンポイント禁止は戦術に関わるなあ
禁止の理由が「試合時間の短縮」だけだったら
そんなの意味がない

投手交代に時間がかからないようにすればいいだけ
ブルペンとかで投球練習してるんだから
交代自体はスパッとできるはず
マウンドに来てからの投球練習なんか必要ない

35 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:11.10 ID:GlmF+dT60.net
森福歓喜

36 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:13.73 ID:3f6wW+Mu0.net
この場合投手が交代した場面では
代打も禁止にしないと

37 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:14.93 ID:UQ5jPTSF0.net
>>28
満塁だったら最大6点取られるけどね

38 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:31.70 ID:uMiFzvAu0.net
>>28
え?満塁から3人撃たれたらおわるやろ

39 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:37.65 ID:91Wp8g450.net
ワンポイント交代見てるほうはほんとイライラするよな

40 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:39.85 ID:xexnERG80.net
とても微妙な投手を
ここで上手く使うのが、監督首脳陣の腕の見せ所
みたいになってたのに、勿体ない話だな

使えない投手の引退が増えるだけだ

41 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:55:40.35 ID:FLYnK2vH0.net
横手投げの球威のない左腕終わったな

42 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:05.43 ID:3Yo9Cucl0.net
>>11
バカは大変だな

43 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:11.84 ID:LhZB97Lv0.net
>>1
頻繁な投手交代も試合時間を長くしてる原因の1つだからね。

致し方ない措置だと思うけどね。

44 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:14.49 ID:BszJ8zE+0.net
>>11
よく読めよ

45 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:18.30 ID:cI8gbCFX0.net
>>35
使われないだけだぞ

46 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:21.97 ID:93rDbbj20.net
焼きうはルールいじってもいつもダラダラちんたらだから終わってるよw

47 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:33.18 ID:vf13lPB60.net
サッカーみたいに三人とか交代人数を決めとけばそんな贅沢に使えないだろ

48 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:56:40.05 ID:deeHOYmi0.net
試合時間が延びるとかじゃなくて戦術が変わっちゃうからとか、そんなの先読みして対応しろとしか

49 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:01.03 ID:FLYnK2vH0.net
野球のシュミレーションゲームでもワンポイント使うの面白いのに

50 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:22.35 ID:N3PIeJ990.net
遠山葛西遠山葛西ができんな

51 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:27.10 ID:G4HDN1Yc0.net
最低3人

52 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:29.79 ID:2FkO0TJg0.net
1アウト取るまで投げさせるべきだとは思う

53 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:31.29 ID:uLOI/5np0.net
6時に初めて9時に終わらない。
テレビが野球中継しなくなったのもわかるわ

54 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:31.74 ID:7bijXdq00.net
わかります、投手交代の時間が長すぎる。監督出て来て交代つげて、ブルペンからちんたらきて、マウンドで足元ならして、投球練習して…

55 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:41.81 ID:cPRWKxn90.net
打順 右・左・右・右の場面で
左ワンポイント使えなくなるのか

56 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:57:57.18 ID:jNK7P1jo0.net
二人目の打者に1球投げて交代

57 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:07.66 ID:Op7HOKok0.net
えぇ
これはないわ選手を多く雇用するのが野球の義務だろ
選手数へらすようなことするなよ

58 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:13.80 ID:s41nENmR0.net
1人1殺なんてケースはよくあるもんな
けどNPBはMLBの後追いだから前に倣えで導入だな
ビデオ判定もMLBがやり出した途端に導入したように

59 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:20.67 ID:FLYnK2vH0.net
四球を出して交代させられてノーポイントと言われる現象も見れなくなるのか

60 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:58:43.98 ID:GqlY7n6u0.net
試合の遅延が酷いからな。

ワンポイント登板は止めるべきだろう。

61 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:00.64 ID:gim2Ao2w0.net
長いから7回終了にしようよ

62 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:15.16 ID:8yzx21IS0.net
>>1
そんなことよりバッターが一球毎にボックスの周りグルグル歩き回るの辞めさせろよw

63 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:31 ID:N3PIeJ990.net
投手交代が時間がかかる原因でもあるから賛成だな。投手は完投できるくらいの技術を磨けばいい

64 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 12:59:41 ID:a0Ei9uJ/0.net
真似たら永射や清川みたいな名投手が消えるな

65 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:07 ID:O4GuNNiR0.net
当たり前だよなぁ。
1人の打者と対戦するだけで、指導者がマウンドいって
本人が投球練習して、終わったら、また指導者が交代告げる。
こんなことやってる間にどれぐらい時間かかってるんだろう?

66 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:20 ID:wzFHQNf70.net
中継ぎは仕事なくなる人増えそうだけど
あと連打が増えて試合時間長くなりそう

67 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:24 ID:1HRMEUg40.net
相手の顔面狙えば危険球退場で交代出来るやろ

68 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:26 ID:YqFmSjWA0.net
このルール変更が理解できない奴って意外と多いんだな
そりゃ世界的な普及は無理だわ

69 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:51 ID:lKDAFQwZ0.net
あと1球1球サイン見るの禁止
投手はボール受けたら15秒以内に投げる
ファールは5球でアウト

70 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:00:59.17 ID:bGbVMXxm0.net
遠山オワタ

71 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:23.27 ID:+iW/FUF70.net
マジでアホ草
試合時間へらしたかったらフ四球を六球にでもすれば?

72 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:46.85 ID:VfYd/QEh0.net
一人目で爪がはがれた場合とかどうするん?

73 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:01:58.30 ID:1/3z9X+l0.net
左右病監督ざまあだな

74 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:23.02 ID:WHQwW2S/0.net
>>53
ピッチクロック導入されてたプレミア12はけっこう早かったやろ

75 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:36.63 ID:vgTIAciQ0.net
交代もそうだけど、なかなか投げないピッチャーとかもなんとかさせろよ
間を測ってるとかいうけど、打者一人に何分かけるんだよ
阪神の藤川 お前のことだぞ

76 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:44.19 ID:d+OUPCnP0.net
怪我したらどうするんだ?

77 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:02:57.28 ID:74ckqw+z0.net
抑えるために交代してるのに
それができなくなって四球出して打たれて長くなることもあるわけか

78 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:02.00 ID:x6F7cbYb0.net
選手会が拒否したらさすがに導入できないだろ

79 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:07.25 ID:OL2732EA0.net
もうベンチ入り人数を投手に限って増やせよ…

80 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:08.11 ID:mRUn+s0v0.net
前半に4点取られたサッカーの後半の試合時間ぐらい無駄だよな

81 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:08.83 ID:UJY/sEgy0.net
>>72
二人を申告敬遠すればいい

82 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:22.23 ID:mDk5u62z0.net
>>57
もっと使える選手を下のリーグから探すだけでないの?

83 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:38.24 ID:rQ7Av72B0.net
ピッチクロック導入してくれ
時短しないとこのままジリ貧

84 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:44.09 ID:I64Zsal20.net
3人対戦するまで代打も禁止?

85 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:03:57.06 ID:bq+JCODZ0.net
交代のときの投球練習も禁止で

86 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:00.73 ID:RsIepkF60.net
安田死亡

87 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:05.61 ID:m7bvM91r0.net
こういう改革が素早く出来るのがアメリカ人のいいところ。申告敬遠制もそうだけど。
試合時間が長いから人気が落ちてるんだよ。

日本なら伝統がどうのって意見が出てまず無理。柔道のブルーの柔道着も
ずっと反対してただろ。あの方がずっと見てる方にわかりやすいのに

88 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:12.84 ID:XbtYWT6B0.net
時間短縮したかったら、交代時にチンタラ投球練習したりコーチと話すのを禁止した方がいいんじゃない
これじゃワンポイントリリーバーが失職しちゃう

89 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:04:52 ID:ebfXqtwH0.net
怪我の時はどうすんだ?

90 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:01 ID:jql9D6Qd0.net
>>83
高校野球YouTubeの15秒飛ばしでダイジェストになって神だけどプロ野球は2回押さなきゃいけない
これすごい差だよイニング間走れとかアホみたいになる

91 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:13 ID:jP+UvcQc0.net
>>11
3人対戦すれば何度でも交代可能

92 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:24.03 ID:E0m+Pa520.net
2ストライクでアウトでいいよ
それだけだと打者不利だから飛ぶボールでやればいい

93 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:24.40 ID:vJru3siE0.net
日本人からしたら超人気のアメフトの方が長い

94 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:29.18 ID:2C3R+5Lk0.net
三人と対戦する?
三人目の打者に一球投げただけの場合は対戦した扱いになるんか?

95 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:05:35.90 ID:mDk5u62z0.net
90年代のヤクルト野村監督時代にこういう戦法というか、交代をよく見た気がする
実際いつから多用されるようになったかは知らない

96 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:13.59 ID:ZswB6LmQ0.net
代打の代打も禁止にしろ

97 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:15.72 ID:m7bvM91r0.net
ついでに言えば牽制球の数も制限した方が良い。あれも時間が掛かるし見ててイライラする

98 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:26.72 ID:aRLXnqV20.net
というか高校野球のテンポでプロもやればいいってだけだよな
絶対にできる

99 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:06:31.13 ID:TUBgjHGb0.net
必ず2時間30分以内で終わるルールにしてほしいっす

100 :遠山・葛西スペシャル:2019/11/23(土) 13:06:32.55 ID:EJJ+ySMU0.net
遠山・葛西スペシャル

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200