2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

183 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:21:36.69 ID:ocDQ44XD0.net
>>1
あんだけピッチャーの役割細分化したり球数に拘ってるのに、ワンポイントは駄目って
意味が分からん

184 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:21:37.18 ID:x6F7cbYb0.net
2ストライク以降
3ファウルでアウトにすれば粘れなくなるから
試合時間は結構短くなるぞ

185 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:06 ID:o1fblYUG0.net
ホームラン激増にワンポイント禁止かよ

スモールベースボールとか「考える野球」とか
ますます死語になるな
野村やイチローは激怒してるんじゃないか?

186 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:06 ID:m7bvM91r0.net
>>172
9回って数字はちゃんと意味があるんだよ。どのバッターも最低3回は打席が
回って来るからな。さすがにそこは変えられないだろ

187 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:29 ID:h6Jqoyql0.net
代打の代打も禁止にしてバランス取ろう

188 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:22:53.86 ID:N3PIeJ990.net
>>185
それはそれでまた考えれば良いのでは

189 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:00.89 ID:C54xS1JW0.net
時短したいんなら2ボール1ストライク制にすれば良かろう

9イニングを短くするのは打撃記録更新が望めなくなるから
やめた方がいいと思う

190 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:02.27 ID:qcApped40.net
早めの投手交代が増え先発の完投率は下がるだろうな
代わりにロングリリーフの投手は出番が増えるね

191 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:23:46.21 ID:A5WtkPhF0.net
>>153
イニング毎の交代も時間食うから9アウト3イニングでピッチャー消耗させないため一人一イニングで、けが以外の交代無しでいい

192 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:29.32 ID:gGtHmddt0.net
これめっちゃいいじゃん

193 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:32.35 ID:EwpP3Bj+0.net
>>190
逆じゃないかな
スターターは出来がいいなら引っ張れるだけ引っ張ってから
信頼できるセットアップクローザーにつなぎたい
リリーフは投げさせてみないとわからんからすぐ変えられないのは怖い

194 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:39.21 ID:6/OXF9Dv0.net
時短ならワンポイント禁止するよりマウンドに集まって相談するのと交代したピッチャーの投球練習を禁止して欲しい

195 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:48.61 ID:sq2kpf7L0.net
1人ずつ交代してるの見るとほんと面白いとかじゃなくて「はよせいよ」ってケースがほとんどだからな

196 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:24:55.11 ID:3Kmbz5SM0.net
考えてみたら、交代したピッチャーに投球練習を許すっていう野球のルールって独特だな
他のスポーツでわざわざ試合中断して交代選手に練習させるスポーツなんてあるのかね?

197 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:20.95 ID:w1+NAWsr0.net
ケガして投げられなくなっても投げないといけないのか。

198 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:46.46 ID:d+OUPCnP0.net
野球はイニング数減らすのが絶対に必要
時間長すぎて飽きられてる
せめて5イニングにしろよ

199 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:25:55.69 ID:vJru3siE0.net
>>122
走者は3球以内走る 投手は牽制一回認める、ヒットエンドランok、それ以降は盗塁禁止 あとはヒットエンドランだろうな 短いリード線引けばええかな 盗塁禁止なんで打者見送ったら戻らないといけないとか 

200 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:06.98 ID:6lTiy0Nn0.net
遠山の書き込みを見に来た

201 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:10.63 ID:tCd4++hQ0.net
森福働き場所消失

202 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:13.63 ID:3r4mcMdu0.net
メリットもデメリットもある感じだな
ポストシーズンだと豪華ワンポイントリレーも有りな感じに思うけど
投球練習と登板までの時間を短縮させれば

203 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:27.94 ID:uOhyQd+w0.net
セもDHにしろとか言ってる頭のおかしい奴らはこの制度に反対するよな?
だって選手起用のチャンスを一つ潰す規制になるわけだし

204 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:26:28.16 ID:4veJSWpm0.net
7回まででいいと思うんだよな。
試合時間長すぎる。

205 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:16 ID:N3PIeJ990.net
>>197
軽い場合はドクターストップにして、数試合ベンチ入り禁止でいいんじゃないか?

206 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:27:42 ID:dsBT31eU0.net
むしろ交代で9人が「最低3人と対戦かイニング終了」ピッチャーをやる球技にした方が面白い
草野球みたいだけど。

207 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:11.88 ID:fBRHTx520.net
ワンポイントも代打の代打も止めちゃえ

208 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:16.92 ID:hm5eZOKz0.net
交代はダッシュで、投球練習は無し
これだけで大分スピーディーになるだろうに

209 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:34.46 ID:6KXUUyxF0.net
>>186
裏攻撃でホームラン1本だけで勝ってたら全員打席に回らんが

210 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:34.99 ID:qcApped40.net
>>193
むしろ今までが先発投手の出来がいい時に引っ張れるだけ引っ張っていたと思うわ
リリーフが投げさせてみないとわからない、というのはルール改正関係なくいつもそうだと思う

211 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:45.62 ID:LhZB97Lv0.net
>>182
>>184
打者1人に要する投球数に制限を加えるのはアリだよね。

それと牽制球も禁止すべきだと思う。
これも試合を長くしてる要因の1つになってる。

そうすると投手が不利になると言うのもいるだろうけど、
ソフトボールみたいな走者の離塁を禁止すれば力関係は五分になると思うけどね。

212 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:28:57.80 ID:FvxVazKx0.net
交代のたびに監督が球審のところまで歩く儀式もいらねー
サッカーみたいな電光ボードでええわ

213 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:07.87 ID:JeBsj19k0.net
誰でも2chを自動で投稿できるソフトを手に入れる方法があるらしい
『久留米ひさしの5ch自動書き込みツールを得る方法』
で検索すると分かるらしいので、興味がある人は見てもいいと思う。

KNZ

214 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:38.40 ID:rQ7Av72B0.net
>>203
・イニング総量は変わらないから分配比率変えればいいだけ
・DH導入賛成の理由は選手起用の機会増加だけじゃない

なんでそんな短絡的なの?

215 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:39.27 ID:65zvfzAL0.net
実際ワンポイント継投は待ち時間長くてつまらないしうざいだけだからぜひ施工して欲しい

216 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:52.78 ID:WI3EjTWj0.net
これはいいね
遅延もそうだし、興行としても良くない

217 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:29:56.42 ID:3LjM/Lgf0.net
>>34
こういうのに踏み入れざるを得ないくらい人気が落ちてるってことだろ

218 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:53.70 ID:dWdn7k9k0.net
>>211
盗塁も無くすの?

219 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:30:57.42 ID:LhZB97Lv0.net
>>186
だったら中学以下の野球も9回制にしないとおかしいでしょうにw

因みに、WBSCのお偉いさんは国際大会での7回制導入に積極的だけどねw

220 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:13.77 ID:v7mcvpbj0.net
MLBはワンポイントより12回引き分けありにすべきなんじゃないの?

221 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:31:18.30 ID:SmDKm+Ps0.net
>>186
6イニング制にすれば最低2回は打席に立つから公平では

222 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:26.91 ID:mPpt30mR0.net
今は打高投低になりすぎてるから
2ストライク制にするべき
球数も減るしメリットしかないやろ

223 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:32:41.73 ID:3LjM/Lgf0.net
>>186
そのせいでどんどんどんどん米国の野球人気が落ちてるからな

224 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:30.21 ID:LhZB97Lv0.net
>>218
盗塁を無くせとは言ってないけど。

因みにソフトボールも盗塁は禁止されてないよ。

225 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:43.04 ID:EwpP3Bj+0.net
言うほど時短気にしてないとも思う
アメフトもクッソ長いもん
あいつらは切り取って一部だけ見て楽しむ才能あるんだよね

226 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:49.14 ID:/q73b3x70.net
>>196
しかも現場で練習ありなんだよなw

サッカーだと交代直後にその場で何回かFK練習したり
バスケだとシュート練習、ラグビーだとタックル練習を
現場で時計止めてまでやるようなもんだよな
ありえねえ

227 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:54.78 ID:v5zs2TYJ0.net
ノーストライクでファウル→ストライクカウントひとつ増える
ワンストライクでファウル→ストライクカウントひとつ増える
ツーストライクでファウル→ストライクカウントひとつ増えない

???

228 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:33:57.79 ID:3LjM/Lgf0.net
>>219
オリンピック基準に合わせて行って欲しいよ

229 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:12.46 ID:YG2VLyJx0.net
打者1人のワンポイントは一試合3回まででええやん

230 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:14.52 ID:F2HvEsG30.net
ワンポイント起用戦術があるから生き残れてるピッチャーもいるのにな
とはいえ投手交代時の間延び感はどうにかしてほしいしな
アクシデントの場合を除いて打者2人までで交代するときは予めワンポイント(ツーポイント)起用の投手とその後の投手をセットで主審に伝えて
交代時は監督が出てくることなくアナウンスが入ってすぐに次のピッチャーが出てくるようにするとか
ワンポイント禁止にしなくてもまだやりようもあると思うんだが

231 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:34:44.70 ID:XWzztkgC0.net
打者が有利なルールが積み重なってきている
結果、ホームラン大量量産の打高投低の時代に

232 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:17.49 ID:N3PIeJ990.net
投球練習省くとCM入れにくくなるな

233 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:18.86 ID:nQa7HLZU0.net
このルール左右病の温床になるんじゃん

234 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:45.39 ID:ebfXqtwH0.net
メジャーは投手の肉体への負荷を軽視しすぎ

235 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:35:53.44 ID:3LjM/Lgf0.net
>>225
長いけど、アメフトは終わる時間計算出来るだろ。野球は出来ないんだよ。だからダラダラ長い場合も少なくない

236 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:13.04 ID:mHD0rNgn0.net
投手交代!ワンポイントで左のサイドスロー!→代打右バッター

237 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:18.42 ID:3LjM/Lgf0.net
>>231
その方が人気出るけどな

238 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:40 ID:N3PIeJ990.net
>>233
逆だよ。左投手は右打者を抑えられなければ飯が食えなくなる

239 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:55 ID:eFVF/EtO0.net
>メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している

当たり前のように言ってるけどおかしいよね
自ら下部組織であろうとするなんて属国根性が染み渡りすぎてる

240 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:36:56 ID:OLGgw0E90.net
???「遠山葛西遠山葛西」

241 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:37:06 ID:LhZB97Lv0.net
>>225
アメフトは基本的に週1試合。
しかも週末開催。

242 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:37:43.56 ID:LUxXnPRf0.net
今更かよ

243 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:38:01.82 ID:jRjwggUT0.net
一人投げたらサッカーみたいに痛いフリして治療で降板すればいいんじゃね

244 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:38:21.52 ID:N3PIeJ990.net
試合数が多すぎるのも飽きられてる原因でも有るんだよな

245 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:38:25.58 ID:nQa7HLZU0.net
>>212
十字キーとABボタンで十分だもんな。ファミスタ

246 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:33 ID:3LjM/Lgf0.net
>>243
2連続申告敬遠扱いになりそう

247 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:35 ID:W6Yg/Cxk0.net
時間短縮にいい制度かも
あと最近はリリーフ強くなって試合がつまらなくなっているからリリーフ弱体(疲れ)の意味でもいいかもね
終盤にドラマが起きやすい方が楽しいから

248 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:39:52 ID:W7pNCg+Z0.net
>>191
民放のテレビ中継があればCMが入るからイニング間を詰める意味はあまりない。
お互いの呼吸が合えば、もぐもぐタイム以外は休みなしでもできるカーリングですら
テレビが入る場合は意図的に早開始を止めてる大会があるし。

249 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:03 ID:nQa7HLZU0.net
>>238
だから左右ジグザク打線にするじゃねーの?
左が並んでたら飯喰われちゃうだろ

250 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:27.88 ID:OxQdAWKq0.net
小林(左)も終わった

251 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:40:28.17 ID:a8TreLNB0.net
監督の代行も禁止で

252 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:31 ID:3DyfUbu30.net
あとは



牽制廃止(ランナーがリード取れるラインも制定
ファール4回でアウト
怪我やトラブル以外のタイム廃止

コレで試合サクサクや

253 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:41:45 ID:nQa7HLZU0.net
>>243
サッカー選手マジで痛そうだよw

254 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:42:52.81 ID:1y5izR1m0.net
老害「やきうは間のスポーツ」…
バッターはダラダラと1球ごとにスパイクの土落とし。
ボックス離れて屈伸、素振り、首ひねり。
ピッチャーはのっそりマウンドまで歩いて、
投球練習、屈伸、粉。
始まったと思ったら牽制、牽制、また牽制。
こうして滅んでくやきう。

255 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:31.57 ID:3LjM/Lgf0.net
>>248
民放のテレビ中継があればな
今は激減してるだろ

256 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:43:45 ID:Q4vLgSFQ0.net
どうせ良い選手はメジャー行くし。止められない。

257 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:14 ID:AGQbUT8Z0.net
もう盗塁とけん制制球も禁止にしろよ

258 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:31 ID:lb0k22nd0.net
>>1
角はワンポイントちゃうやろ

259 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:44:54 ID:tqIUNoKO0.net
無駄な時間使いすぎるからな

260 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:06 ID:9LE2Gf1C0.net
>>249
だよ。だからこそスターター並みの投球技術が必要になる。最近の投手のレベルが低い原因でもある

261 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:20.83 ID:UBoA/PFA0.net
こんなことより盗塁を禁止した方がよい

262 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:33.64 ID:W7pNCg+Z0.net
>>255
今のところ、中継は全試合してるでしょう。
CSの有料放送がイニング間CMを入れちゃいけないわけじゃないし。

263 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:45.75 ID:nQa7HLZU0.net
>>254
サッカーとか考える間が無いからバカでもできるから、選手人口が増えるんだよね。羨ましいわ

264 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:45:58.65 ID:Dci/VbB+0.net
ノムさんがボヤくんだろ?

265 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:09.25 ID:QaqYSC6k0.net
>>239
そもそも野球のルールを決めてるのが実質MLBなんだから仕方ない

日本の公認野球規則ってのはそのMLBルールの焼き直し

266 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:51 ID:GlaE3koI0.net
>>220
アメリカ人は引き分けが大っっっっっっ嫌いだからそれは絶対に不可能
ちなみにこれは野球に限った話ではない

267 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:46:51 ID:Zljzs/k60.net
角、遠山\(^o^)/オワタ

268 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:03 ID:6DICM4r80.net
松井で有名になった遠山
出てきたらほんと嫌だったわ
だから最後のホームランは伝説だろ
そういうのなくなるから日本が合わせる必要ない

269 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:36.48 ID:oz8BzIvB0.net
ちんたらなげーからな
牽制の偽投もいらんやろ

270 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:40.62 ID:XrhgLEzi0.net
画期的時短頼む
ツーストライクでアウト
スリーボールで一塁
ツーアウトチェンジ
6回終了
追い込まれてからのファール数制限

271 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:40.66 ID:1OFOYmnM0.net
こんなスレでもサッカーガー

272 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:41.58 ID:3Fk6OVml0.net
>>1
時短か
まあ6回3アウト制か9回2アウト制にでもしない限り人気なんて戻らんよ
まあそれでも戻らんどころかどんどん廃れるだろうが
結局つまんないって事が原因

273 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:47:57.26 ID:Ybuup53K0.net
これ結構きついな
左バッターには凄い有効だけど右だとさっぱりみたいな球投げる奴とかいるし

274 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:18.05 ID:HGxo7KNg0.net
オープナー禁止で

275 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:29.60 ID:08RnOX860.net
ポストシーズンはその連戦で終わりなんだからいい投手バンバン注ぎ込むんだから当たり前なんだが

276 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:35.42 ID:Ow5VaPkZ0.net
代打も一試合3度までとするべき。
代打の代打も禁止。
先発投手は5回までの降板禁止。
打たれても降板禁止。
怪我の場合は、降板可能にして
その場合は最低3週間登録抹消にすること。
これで劇的に面白くなる。
投手が完投したら、その度にボーナス100万円。
完投能力のある投手が育成される。

277 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:48:51.49 ID:UVwUVe9H0.net
クッソイライラするからな
チンタラ投球練習するし
牽制するし
なかなか投げないし
ほんと腹立つわ

278 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:01.62 ID:E+IAMTFs0.net
ワンポイントで投げてから、申告敬遠二回やって交代するとかいう
抜け道が流行りそうだな

279 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:36.87 ID:qEYlUwkc0.net
球速120キロの角がワンポイントやってた時代は平和だったよ
今の時代、角が投げたら全球HR打たれるw

280 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:40.46 ID:ebfXqtwH0.net
ボーナス100万は安すぎるw

281 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:58.31 ID:3LjM/Lgf0.net
>>263
サッカーに限らず、最近は間のないスポーツの方が流行だよね。いい悪いではなく流行なんだと思うが。

282 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:59.69 ID:eF1OTKdU0.net
これはナイスな判断
投手交代の時間は現地でもテレビでもほんとダレる。
末期の大島監督なんてオバンドーも呆れるほど醜いもんだった

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200