2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

282 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:49:59.69 ID:eF1OTKdU0.net
これはナイスな判断
投手交代の時間は現地でもテレビでもほんとダレる。
末期の大島監督なんてオバンドーも呆れるほど醜いもんだった

283 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:04.08 ID:HGxo7KNg0.net
>>276
日ハム吉村GM「NPBから撤退する」

284 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:10.30 ID:choqQZbH0.net
高校野球みたいにスピーディーにやれ
ダラダラしすぎ

285 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:17.48 ID:9LE2Gf1C0.net
>>278
ちゃんとリスク負ってるからいいんじゃね?

286 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:26.91 ID:TBijZDvR0.net
3人敬遠してもいいのかな

287 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:31.32 ID:POp7+uQg0.net
交代時の練習も要らんだろ
ブルペンで十分

288 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:50:37.84 ID:nQa7HLZU0.net
>>260
能動的(先)に決めるのが打線
受動的(後)に決めるのが継投
相対的な評価をしてる投手力
客観的な評価をしてる打順
因果関係とか時系列とか想像できないの?

289 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:23.54 ID:POlNULBM0.net
王さんがやってた 木下-バース 掛布 鹿取-岡田 終盤 角-バース 掛布 サンチェ-岡田
とかジグザクで抑えるのができなくなっちゃうのか (´・ω・`) あれ好きだったのに

290 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:24.97 ID:Hk8+wNbs0.net
アメリカの犬野球w

291 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:53.15 ID:sYmramOf0.net
中継ぎが炎上しても放置プレイか

292 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:51:54.78 ID:eQaS2+B20.net
投球練習なしならいいんちゃう
交代にかかる時間を時間制にしよう

293 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:05.37 ID:VlSQKc9o0.net
将棋や囲碁やカーリングみたいに持ち時間を作れば解決するものじゃないの?

294 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:11.66 ID:SbdTegxn0.net
>>276
週明けたら仕事探せよこどおじ
勤労感謝の日に何してんだよ

295 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:22.32 ID:nQa7HLZU0.net
>>281
尚、ラグビーは間のあるスポーツです。(野球が間が有り過ぎ?)

296 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:31.27 ID:QaqYSC6k0.net
>>281
間が云々ってのはアメリカでもNFLが一番人気なんだから
あんまり関係ないと思う

野球は単に不要な間が多すぎるだけでダレまくってる

297 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:34.02 ID:VvblF6E40.net
3人すら抑えられないのなら点が入る可能性が高くなって見る側としては面白いだろうな。

298 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:52:47.47 ID:9a8BTj790.net
俺が考える野球人気凋落の試合時間以外の理由
・白 黒 以外のアメ公選手が減り中南米の茶色が増えた
・年俸の高騰。なんやねん、年俸20億とか30億とか40億とか、応援すんのが馬鹿馬鹿しくなるやろw
・まだあるけど疲れた

299 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:32.85 ID:VU/2DteC0.net
牽制の数も制限しろ
何回も一塁に投げるガイジPにはイライラする

300 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:53:33.40 ID:VlSQKc9o0.net
>>291
3人連続四球でも交代はできる

301 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:23 ID:9LE2Gf1C0.net
>>288
なるほど。どっちが先に動くかの化かし合いになりそうだね

302 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:54:39 ID:VlSQKc9o0.net
あとサイン盗みだっけ?インカムつけて通信すればいいだけだろ

303 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:06.77 ID:5egjxEvN0.net
ここでワンポイント使えよとか思って見てるけど、マシンガンに発展するとイライラする

304 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:31.63 ID:yq3IF/vs0.net
ダラダラしてるからな
日本やきうは年金と生活保護の娯楽だからウダウダ言われないけど
貴重な社会人の帰宅後の時間を使うんだからスピードアップは大切

305 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:35.82 ID:x6F7cbYb0.net
>>302
盗聴

306 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:55:53.42 ID:FJ9Mgnri0.net
3時間で終わらせろ
球場に見に行っても帰りが大変

307 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:13.35 ID:Ybuup53K0.net
単純に全ての間が長いんだよ
高校野球なんか平均2時間半くらいで終わるのにプロはそれより1時間近く長いだろ

308 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:34.19 ID:XrhgLEzi0.net
2時間で頼む
9回は長すぎる

309 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:34.78 ID:6/OXF9Dv0.net
四球は3塁打扱いにしてファールは全部ストライク扱いにする。
こうすれば投手も打者も有利不利半々で試合がサクサクすすむ。
打者はファールで粘れなくなる代わりに、投手は四球を出せないから真ん中よりのボールで勝負するようになる。
打撃戦になり試合も面白くなる。

310 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:56:54.44 ID:uCv9gqAv0.net
炎上止められなくなるのか

311 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:09.90 ID:5egjxEvN0.net
間が大事ってのもわかるし、それも面白いんだけど
ダラダラしてるだけだろってのも目立つ

312 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:10.09 ID:POlNULBM0.net
清川- クロマティ 吉村 津田-原 とか

313 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:58.45 ID:58FJCOFd0.net
何でそんなの戦略の自由じゃんと思ったが時間か確かに投球練習はするわで
試合も中断する

314 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:57:58.59 ID:POp7+uQg0.net
怪我したらどうすんの

315 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:58:42.62 ID:PAlIae2U0.net
>>12
9回はながすぎるから5、6回まででいいと思う
ピッチャーの負担も減るし

316 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:58:47.53 ID:NC6lAHnM0.net
遠山葛西遠山葛西遠山葛西すればセーフ?

317 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:25.61 ID:VlSQKc9o0.net
>>305
同じアメスポのアメフトができて、野球ができない理由は?
日本人は無線を盗聴してでも勝ちたいほど民度が低いからダメってこと?

318 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:33 ID:x/bNixy10.net
つまりワンポイント登板はこれからスリーポイント登板と呼びますという記事か

319 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 13:59:58 ID:DzGiogN30.net
そもそも交代後の投球練習がおかしい
サッカーやラグビーで交代選手がグランドに入ってから練習するか?あれこそ廃止しろよ時間がもったいねえ

320 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:24 ID:xSBzswLH0.net
野球はダラダラ時間かかり過ぎなのを直せ
最大2時間にして2時間跨いだらその回までにしろ

9回やりたかったらチャカチャカ進めろ
ファウルボールも何回か打ったらストライクカウントにしろ

321 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:53 ID:qEYlUwkc0.net
どうして長く感じるかというと、昔の9回までの試合内容が今は6回くらいに凝縮されてるからなんよね
先発も6回QSで評価される時代、見てる方も6回くらいでもうお腹一杯になってしまう

322 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:55 ID:POlNULBM0.net
角-ゲーリー 鹿取-落合 宇野 鹿取→レフト守備 また落合 宇野で投手に とかあったなぁ

323 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:56 ID:dEQuBcD/0.net
よかったー
ファミスタ85のカセットを取っておいて

324 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:57 ID:4Vd0/2nS0.net
時間長引くもんな
でも何点以上取られたら可とかにしないと大変なことになりそう
キャッチャーからボール貰ったら何秒以内に投げないとだめみたいなの作ればいいのにな
甲子園くらいのテンポになればみんなまた見るだろ
上原浩治あたり基準にして

325 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:58 ID:JUge2V7x0.net
ワンポイントフォアボーラ―とか罰金払わなきゃならんような存在が消えるなら歓迎だな。仮にもプロの一軍なら左右関係なく抑えられてこそだろ

326 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:00:59 ID:JUge2V7x0.net
ワンポイントフォアボーラ―とか罰金払わなきゃならんような存在が消えるなら歓迎だな。仮にもプロの一軍なら左右関係なく抑えられてこそだろ

327 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:00 ID:FJ9Mgnri0.net
コーチがマウンドに行くのを試合中3回に制限
自打球以外での打席外しはストライク

328 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:27.93 ID:nQa7HLZU0.net
>>285
じゃーリスク軽減目的で横っ腹にドーーーンw

329 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:35.19 ID:SoIghCps0.net
次のルール改正は一塁盗塁だったはず

330 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:35.62 ID:DzGiogN30.net
あとイニングの合間の投球練習もやめろ
ベンチに腰掛けてないですぐ投げれるように攻撃時も準備しとけ
サッカーでスプリントしたからっていちいち試合止めてもらってるか?

331 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:44.08 ID:yVTJFMUn0.net
投球練習なしにすれば?事前に出来ないの?

332 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:59.96 ID:sNypuLAC0.net
交代のたびに監督やコーチがいちいちマウンドに行くのも辞めろよ。
サッカーやラグビーじゃ監督はピッチの中に入れないぞ

333 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:50.56 ID:nQa7HLZU0.net
>>263
自己レス。〜から〜からになってる酷い文。

失礼しました。

334 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:59.41 ID:LhZB97Lv0.net
>>296
アメフトはプレー間の時間が25秒と明確に決まってる。
タイムオーバーすると罰退と言うペナルティが待ってる。

そのために選手の入れ替え、次のプレーの内容の決定と指示などをパッパとしないといけない。
野球みたいにダラダラしたことはやってられんのよ。

335 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:08.53 ID:yq3IF/vs0.net
>>320
ファウルも3球でアウトでいいよな
カットがうまいとかアホかよと
昔甲子園のバント打ちカットみたいなやつ叩かれたけどダブスタすぎるわ

336 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:10.91 ID:xDYG+H6A0.net
>>9
懐かしいな暗黒期。伊藤さんも間にはいったな

337 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:53.06 ID:b6uQuoD90.net
一時期、話に出てた
プロは7回までは2アウトで交代にしろよ

記録とかいろいろ問題はあるだろうけどさあ

338 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:06.12 ID:WLOWaIne0.net
>>143
下手すりゃプロ野球ニュースも見られなくなるからな

339 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:10.06 ID:deZl3OZx0.net
2アウトから登板すれば関係ないな

340 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:33.37 ID:/q73b3x70.net
>>330
そこでTV中継時にCM入れるんだろ

高校野球はCM入れる必要がないため
こういう無駄な間がない、というのも
高校野球がサクサク進む理由の一つである

341 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:59.82 ID:DrIdBmdx0.net
>>5
それいいな

342 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:30.73 ID:Sem4aRVI0.net
ワンポイント禁止ってことは左腕は生き残るのに厳しい時代になるな

343 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:44.36 ID:x6F7cbYb0.net
>>317
アメフトも相手に傍受されるとまずい情報のやりとりは有線でやってるじゃん
無線にしても厳重管理してるし

344 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:12.30 ID:xSBzswLH0.net
投球間隔を時間制限制にする
何秒以内にキャッチャーに放ること
バッターもバッターでやたら打席外すな

345 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:41.56 ID:GheXpzCW0.net
ワンポイントしかできないような無能Pなんか閉め出されて当然

346 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:54.39 ID:OLGgw0E90.net
パワプロでこのシステム導入されたら困るよな
だって間違えて違う選手選んじゃったりするじゃん?

347 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:08.40 ID:HB/WO+vK0.net
>>254
そういう無駄時間全部省いてできないもんかね
独立リーグでとかさ

348 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:14.71 ID:A2Oj5Rxr0.net
打たれて余計に長引くだけじゃね?
交代しなかったら

349 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:08 ID:c5qXa0ze0.net
打者の1球1球のサイン確認が死ぬほどイライラするわ
あれ、ほんと害悪の根源だから

350 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:26 ID:xSBzswLH0.net
>>340
グラウンド整備のタイミングと
七回のチーム応援のタイミングでよくないか
毎回前後の交代でもCM入れるから視聴者離れてく
スタジアムの観客も間延びする

351 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:53.21 ID:YKYSUsmn0.net
方向性としてはそうだよな
投手交代は無駄に時間かかるから制限した方が客のためにはなる

352 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:38.54 ID:8Cq4Pn5Q0.net
一球目で肩壊しても三人分投げ続けにゃならんのか

353 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:05.93 ID:sWpQ21WI0.net
>>164
どこもかしこもナゴドみたいになるが

354 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:15.76 ID:Jyy4Ssx60.net
大賛成

355 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:42 ID:XdZ/Ys/i0.net
>>17
一人目で思惑はずれたら残り二人は敬遠で三人ノルマ達成

356 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:49 ID:f8hy9swp0.net
一つもアウト取れずボロボロで3人終わるパターンもあるな

357 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:50 ID:xSBzswLH0.net
>>335
ファウルでも打者の負けなんだと思うんだよ
フェアゾーンに飛んでないんだから
ツーストライクからの無限ファウルが投手の球数増やす原因

358 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:12 ID:OLGgw0E90.net
>>352
まあ流石にそれは特例ですぐ交代させてくれるんじゃないか
無理だったら3人申告敬遠すればいい

359 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:22 ID:AZOQWTuz0.net
バッターが一度ボックスに立ったら一切タイムなしにすればいい
ボックス外しても投げ込んだら有効
牽制球なし
ランナーのリードもなし

360 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:24.46 ID:4f1aDF280.net
5失点するまでは交代禁止

361 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:09.99 ID:yMrANJUp0.net
日ハムの中島って批判が多かったから
ファウル打ち辞めたんだろうな
それで打率がすげえ下がったw

362 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:12.67 ID:XdZ/Ys/i0.net
>>65
終盤789回で異様にテンポ悪くなるもんな

363 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:38 ID:x6F7cbYb0.net
>>352
他のルールにも書かれてるけど
ケガをした場合はその限りじゃないよ

364 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:48 ID:WjvAUk0+0.net
改善すべき点はたくさん有るな
1時間は無駄に長い

365 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:01 ID:OoPvPlkw0.net
9回までって普通に長いと思う
7回くらいで終わらせるべき

366 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:04 ID:0H5HUk9G0.net
ワンポイントでもいいけど投手交代を素早く投球練習なしにすればいい
時間がかかるのだけが問題だわ

367 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:36 ID:XYMVQJI+0.net
>>34
打者が毎回打席外してスイングするのが時間くってる
権藤も清原を例にそういってた

368 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:15.50 ID:UXy9VqeA0.net
メジャーは飛ぶボールやめたら試合時間短縮出来るよ

369 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:36.78 ID:SuL60bew0.net
葛西、遠山とか言ってるのは40以上のジジイ

370 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:40.82 ID:x6F7cbYb0.net
>>357
野球は打者が打つのが大前提で投手が抑えると言うのは後から生まれたモノ
だから基本的に打者有利なルールになってる

371 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:12.53 ID:QvfgQR5a0.net
思うんだが
投手交代でマウンドに上がってまた投球練習するだろ
あれ止めさせろ
あれで時間食う
ブルペンでお前ら肩作っているやろ
マウンドでするなよ

372 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:17.42 ID:xSBzswLH0.net
>>365
7回でもダラダラやってりゃ長いよ
点差開いたらコールドゲームにするか
上限時間作って
その時間になったらその回までとかにしないと
7回をダラダラ9回以上にやることになる

373 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:17.92 ID:Pw8cGxly0.net
そのうち国際大会でも禁止だなw

374 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:00.65 ID:nQa7HLZU0.net
>>301
ありがとう理解を示してくれて。
ワンポイントができない(ルール上、対打順のいずれにしても)ことが明白なので森福タイプが対右対策や投球数アップの取り組みはかならずするだろうね。
それによって能力向上する可能性はあると思う。でも、それができるなら今日からでもやりゃいいじゃんって考えになるよね。打順はできるけどって考えた。
だから「温床」って曖昧さを残したww

375 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:34.62 ID:Ei0uo9c10.net
記録が変わっちゃうのになあ・・

376 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:55.22 ID:tRA6qBAI0.net
ようは試合時間の短縮って事だよね

377 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:16.90 ID:OLGgw0E90.net
>>369
2000年の話だから20代でも覚えてたりするんだよなあ…!

378 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:20.10 ID:8GLiV0hO0.net
遠山→葛西→遠山を封じるつもりなのか…

379 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:27.81 ID:xSBzswLH0.net
>>370
投手の肩より打者の有利が大事なのか?
時代に合わないから直した方がいい
打てないならバントして走れと

380 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:02.76 ID:nQa7HLZU0.net
>>371
昔はマウンドも打席も土が柔らかくて選手が変わるたびに穴掘り大会が開かれてたw
落合なんてヒザ下5センチくらい(昭和のJKのスカート丈)掘ってたからなぁw
カッチカチにするか?!

381 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:07.88 ID:vhdy/cW4c
ファール3球で三振のルールに改正しろよ
あと盗塁も一人一回のみ、牽制も1イニング5球制限とか

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200