2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

328 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:27.93 ID:nQa7HLZU0.net
>>285
じゃーリスク軽減目的で横っ腹にドーーーンw

329 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:35.19 ID:SoIghCps0.net
次のルール改正は一塁盗塁だったはず

330 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:35.62 ID:DzGiogN30.net
あとイニングの合間の投球練習もやめろ
ベンチに腰掛けてないですぐ投げれるように攻撃時も準備しとけ
サッカーでスプリントしたからっていちいち試合止めてもらってるか?

331 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:44.08 ID:yVTJFMUn0.net
投球練習なしにすれば?事前に出来ないの?

332 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:01:59.96 ID:sNypuLAC0.net
交代のたびに監督やコーチがいちいちマウンドに行くのも辞めろよ。
サッカーやラグビーじゃ監督はピッチの中に入れないぞ

333 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:50.56 ID:nQa7HLZU0.net
>>263
自己レス。〜から〜からになってる酷い文。

失礼しました。

334 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:02:59.41 ID:LhZB97Lv0.net
>>296
アメフトはプレー間の時間が25秒と明確に決まってる。
タイムオーバーすると罰退と言うペナルティが待ってる。

そのために選手の入れ替え、次のプレーの内容の決定と指示などをパッパとしないといけない。
野球みたいにダラダラしたことはやってられんのよ。

335 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:08.53 ID:yq3IF/vs0.net
>>320
ファウルも3球でアウトでいいよな
カットがうまいとかアホかよと
昔甲子園のバント打ちカットみたいなやつ叩かれたけどダブスタすぎるわ

336 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:10.91 ID:xDYG+H6A0.net
>>9
懐かしいな暗黒期。伊藤さんも間にはいったな

337 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:03:53.06 ID:b6uQuoD90.net
一時期、話に出てた
プロは7回までは2アウトで交代にしろよ

記録とかいろいろ問題はあるだろうけどさあ

338 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:06.12 ID:WLOWaIne0.net
>>143
下手すりゃプロ野球ニュースも見られなくなるからな

339 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:10.06 ID:deZl3OZx0.net
2アウトから登板すれば関係ないな

340 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:33.37 ID:/q73b3x70.net
>>330
そこでTV中継時にCM入れるんだろ

高校野球はCM入れる必要がないため
こういう無駄な間がない、というのも
高校野球がサクサク進む理由の一つである

341 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:04:59.82 ID:DrIdBmdx0.net
>>5
それいいな

342 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:05:30.73 ID:Sem4aRVI0.net
ワンポイント禁止ってことは左腕は生き残るのに厳しい時代になるな

343 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:07:44.36 ID:x6F7cbYb0.net
>>317
アメフトも相手に傍受されるとまずい情報のやりとりは有線でやってるじゃん
無線にしても厳重管理してるし

344 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:12.30 ID:xSBzswLH0.net
投球間隔を時間制限制にする
何秒以内にキャッチャーに放ること
バッターもバッターでやたら打席外すな

345 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:41.56 ID:GheXpzCW0.net
ワンポイントしかできないような無能Pなんか閉め出されて当然

346 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:08:54.39 ID:OLGgw0E90.net
パワプロでこのシステム導入されたら困るよな
だって間違えて違う選手選んじゃったりするじゃん?

347 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:08.40 ID:HB/WO+vK0.net
>>254
そういう無駄時間全部省いてできないもんかね
独立リーグでとかさ

348 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:09:14.71 ID:A2Oj5Rxr0.net
打たれて余計に長引くだけじゃね?
交代しなかったら

349 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:08 ID:c5qXa0ze0.net
打者の1球1球のサイン確認が死ぬほどイライラするわ
あれ、ほんと害悪の根源だから

350 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:26 ID:xSBzswLH0.net
>>340
グラウンド整備のタイミングと
七回のチーム応援のタイミングでよくないか
毎回前後の交代でもCM入れるから視聴者離れてく
スタジアムの観客も間延びする

351 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:10:53.21 ID:YKYSUsmn0.net
方向性としてはそうだよな
投手交代は無駄に時間かかるから制限した方が客のためにはなる

352 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:11:38.54 ID:8Cq4Pn5Q0.net
一球目で肩壊しても三人分投げ続けにゃならんのか

353 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:05.93 ID:sWpQ21WI0.net
>>164
どこもかしこもナゴドみたいになるが

354 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:15.76 ID:Jyy4Ssx60.net
大賛成

355 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:42 ID:XdZ/Ys/i0.net
>>17
一人目で思惑はずれたら残り二人は敬遠で三人ノルマ達成

356 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:49 ID:f8hy9swp0.net
一つもアウト取れずボロボロで3人終わるパターンもあるな

357 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:12:50 ID:xSBzswLH0.net
>>335
ファウルでも打者の負けなんだと思うんだよ
フェアゾーンに飛んでないんだから
ツーストライクからの無限ファウルが投手の球数増やす原因

358 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:12 ID:OLGgw0E90.net
>>352
まあ流石にそれは特例ですぐ交代させてくれるんじゃないか
無理だったら3人申告敬遠すればいい

359 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:22 ID:AZOQWTuz0.net
バッターが一度ボックスに立ったら一切タイムなしにすればいい
ボックス外しても投げ込んだら有効
牽制球なし
ランナーのリードもなし

360 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:13:24.46 ID:4f1aDF280.net
5失点するまでは交代禁止

361 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:09.99 ID:yMrANJUp0.net
日ハムの中島って批判が多かったから
ファウル打ち辞めたんだろうな
それで打率がすげえ下がったw

362 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:12.67 ID:XdZ/Ys/i0.net
>>65
終盤789回で異様にテンポ悪くなるもんな

363 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:38 ID:x6F7cbYb0.net
>>352
他のルールにも書かれてるけど
ケガをした場合はその限りじゃないよ

364 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:14:48 ID:WjvAUk0+0.net
改善すべき点はたくさん有るな
1時間は無駄に長い

365 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:01 ID:OoPvPlkw0.net
9回までって普通に長いと思う
7回くらいで終わらせるべき

366 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:04 ID:0H5HUk9G0.net
ワンポイントでもいいけど投手交代を素早く投球練習なしにすればいい
時間がかかるのだけが問題だわ

367 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:15:36 ID:XYMVQJI+0.net
>>34
打者が毎回打席外してスイングするのが時間くってる
権藤も清原を例にそういってた

368 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:16:15.50 ID:UXy9VqeA0.net
メジャーは飛ぶボールやめたら試合時間短縮出来るよ

369 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:36.78 ID:SuL60bew0.net
葛西、遠山とか言ってるのは40以上のジジイ

370 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:17:40.82 ID:x6F7cbYb0.net
>>357
野球は打者が打つのが大前提で投手が抑えると言うのは後から生まれたモノ
だから基本的に打者有利なルールになってる

371 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:12.53 ID:QvfgQR5a0.net
思うんだが
投手交代でマウンドに上がってまた投球練習するだろ
あれ止めさせろ
あれで時間食う
ブルペンでお前ら肩作っているやろ
マウンドでするなよ

372 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:17.42 ID:xSBzswLH0.net
>>365
7回でもダラダラやってりゃ長いよ
点差開いたらコールドゲームにするか
上限時間作って
その時間になったらその回までとかにしないと
7回をダラダラ9回以上にやることになる

373 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:18:17.92 ID:Pw8cGxly0.net
そのうち国際大会でも禁止だなw

374 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:00.65 ID:nQa7HLZU0.net
>>301
ありがとう理解を示してくれて。
ワンポイントができない(ルール上、対打順のいずれにしても)ことが明白なので森福タイプが対右対策や投球数アップの取り組みはかならずするだろうね。
それによって能力向上する可能性はあると思う。でも、それができるなら今日からでもやりゃいいじゃんって考えになるよね。打順はできるけどって考えた。
だから「温床」って曖昧さを残したww

375 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:34.62 ID:Ei0uo9c10.net
記録が変わっちゃうのになあ・・

376 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:19:55.22 ID:tRA6qBAI0.net
ようは試合時間の短縮って事だよね

377 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:20:16.90 ID:OLGgw0E90.net
>>369
2000年の話だから20代でも覚えてたりするんだよなあ…!

378 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:20.10 ID:8GLiV0hO0.net
遠山→葛西→遠山を封じるつもりなのか…

379 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:21:27.81 ID:xSBzswLH0.net
>>370
投手の肩より打者の有利が大事なのか?
時代に合わないから直した方がいい
打てないならバントして走れと

380 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:02.76 ID:nQa7HLZU0.net
>>371
昔はマウンドも打席も土が柔らかくて選手が変わるたびに穴掘り大会が開かれてたw
落合なんてヒザ下5センチくらい(昭和のJKのスカート丈)掘ってたからなぁw
カッチカチにするか?!

381 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:07.88 ID:vhdy/cW4c
ファール3球で三振のルールに改正しろよ
あと盗塁も一人一回のみ、牽制も1イニング5球制限とか

382 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:49 ID:U1QEoUTH0.net
>>361
元々三割打ったのが確変だっただけよ。当然だけど粘り打ちするよりヒット打つ方が投手の球数が増えることはデータで出てるしな。
>>362
バスケも後半はダラッとするぞ。

383 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:51 ID:K0i+Ie2L0.net
野球は試合時間長すぎるからね

いいんじゃない、これ

384 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:24:54 ID:aMwMvpN40.net
3人連続申告敬遠で1球も投げず降板というのもあり得るのか
実現するかは別として

385 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:25:55.89 ID:Kg4IBBhE0.net
これはないな

386 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:26:20.19 ID:n2dt5stC0.net
それよりも5イニングにした方がいいで

387 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:03.29 ID:dEQuBcD/0.net
先ずはDH制の統一だな
ピッチャーがバッターボックスに入る必要はもうない
国際大会でも不要だし
そうすれば、ピッチャーは投球練習無しで次の回からすぐに投げれる

388 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:06.45 ID:f/WcZxiI0.net
試合を早く終わらせたいならランナーのリードとけん制を禁止して
タッチアップみたいに投手のモーション開始まで離塁できなくすればいい

389 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:07.60 ID:MxZV5sH60.net
ルール同じなのに高校野球はテンポいいじゃん
変えるところは他にある

390 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:15.61 ID:xpsCGrq90.net
調子が悪くて連続被弾されても3人までは我慢しろとw

391 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:27:20 ID:KiprNGdr0.net
ピンチヒッターはありのままでこれだけ止めにするのかう〜ん

392 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:45.95 ID:Cxl6l8+D0.net
ミスターワンポイントの清川は右にも強いから大丈夫

393 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:28:57.24 ID:yGCsKZja0.net
1イニングで4点以上失点したら、ノーアウトでも交代認めていいんじゃないか。

394 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:29:53.39 ID:LNJxmxWp0.net
2ストライクで三振
2アウトでチェンジ

395 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:14.18 ID:nQa7HLZU0.net
>>378
遠山→葛西→遠山→葛西→遠山→葛西なら大丈夫なのかなw?
可能ならファーストの練習増で対策

396 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:14.55 ID:3r4mcMdu0.net
>>225
アメフトはプレイ中断多いけど中断の間の作戦タイムは常にある制限時間でカウントダウンされている

397 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:16.19 ID:HLxudfzE0.net
ワンポイントリリーフも戦術の面白さなのにな
今は知らんが昔は名人級のワンポイントリリーバーが結構いた

398 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:31:22.01 ID:+bwmWIm50.net
左から始まるジグザグ打線ヲタとしては歓喜です

399 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:14.94 ID:4DplTInC0.net
野球を面白くするのはイニングブーストだよ
プレミア12で確信した
残塁が多すぎる上に勝ってる方の攻撃が時間の無駄
引き分けか負け足るチームは次のイニングをブーストしてそのまま攻撃できる権利を与えればいい

こうすれば劇的に展開が変わるから

400 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:35.84 ID:AUreREoT0.net
これだけ間延びした競技って無いだろ

401 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:32:47.16 ID:EWw6n4tl0.net
遠山「……」

402 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:00.45 ID:HWWp4KT60.net
遠山と葛西死亡

403 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:29.20 ID:AcYUpcTD0.net
投手交代は野球の退屈な要素の一つだから賛成
MLBはNPBと違って出来る時間短縮をやって、それでも長い、退屈と言われ客が右肩で減ってるから
独自ルールで規制しようってくらいに危機感が強いんだろうな
日本はプレーオフも日シリもプレミア12も視聴率が最低記録になったし、見習ったほうがいい

404 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:46.82 ID:F+sqSwce0.net
ポストシーズンは1試合1試合が大事だから
そういうワンポイト戦術が増えるのはしょうがないな
ポストシーズンは7イニング制にするとかのほうが現実的だろ
リーグ期間は9イニング制なら記録とか今までと同様になるでしょ

405 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:33:57.88 ID:/kZiSs0W0.net
>>389
高校野球はワンポイントなんてないだろ

406 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:30 ID:nQa7HLZU0.net
クローザーなら一人でOK
守護神森福爆誕

407 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:33 ID:POlNULBM0.net
小田 - ブライアント 鹿取 - 石井 杉山 - ブライアント 潮崎 - 石井

408 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:34:47 ID:xH+SGcue0.net
だらだら時間長くなるし日本も禁止にしろよ

409 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:35:41.23 ID:/q73b3x70.net
>>403
それでも日本だと
野球は「間」のスポーツだろ、
という老害がいるからなぁ・・・

410 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:03.92 ID:WSnCBhr80.net
ついでにラッキーゾーンを撤去して、三角ベースにしよう

411 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:12.36 ID:TWVkC/Tl0.net
最大三連続ホームランだ点取られる可能性

412 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:13.36 ID:DcL3Wc8l0.net
>>1
交代した投手がゴミクソの出来でも3人相手にするまでかえられんの?

413 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:35.74 ID:3UYIjbgG0.net
野球カスは暇だから長ければ長いほど狂喜乱舞するんだよな。
金土ならまだ分かるけど日曜ナイターでムダに長くなる試合は勘弁な。

414 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:45.29 ID:zCY8BzzK0.net
昔大洋に平岡という王専門のワンポイントピッチャーがいたな
王専門で飯を食うことができるんだから
あれはあれで一つの技能

415 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:37:59.14 ID:KAVGH8oI0.net
1ストライクでアウト
3ボールでランナー3塁で良いよ
ストライクを投げて勝負せざるを得なくする

416 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:05.67 ID:PL625sMT0.net
まあ、タダでさえ時間が掛り過ぎって言われてるスポーツだからな。

417 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:05.87 ID:A5qHV95v0.net
>>1
なんで完全ウェーバーと贅沢税はいつまでたっても導入しないんだ?
プロ野球がシラケてる本当の原因は改革しないんだな

418 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:12.11 ID:K+5whdTx0.net
ベイスターズ伝統のマシンガン継投が出来なくなるじゃん!

419 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:41 ID:DcL3Wc8l0.net
っていうかリリーフなんてブルペンで死ぬほど投げ込んでんだから
わざわざ出てきてから投球練習するのが無駄なだけ

出てきたらさっさと投げろ
それが時短になる

420 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:38:42 ID:QOZOovay0.net
点取られたら交代可能にもしとけよ

421 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:02 ID:4DplTInC0.net
頑なに滑るボールを変えないのは意味不明

422 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:06 ID:0nFBi30F0.net
試合時間を甲子園くらいに短縮しろ

423 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:39:42 ID:x9RzOX9L0.net
ジグザグに絶対したほうがいいな

424 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:41:46 ID:XWVhiva+0.net
フルカウントを1ストライク、2ボールにすれば時間短縮

425 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:10 ID:Mbiui/tk0.net
>>409
アメリカ人のキンセラも「次の動きが起こるまでの間が野球の魅力だ」と書いてるよ
「フィールドオブドリームス」の原作者な

426 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:46 ID:N98/hIQI0.net
平均で2時間以下にならない限り終わりだろ

427 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:42:51 ID:ps3HMy3Y0.net
投手がダメならキャッチャーを代えればいい

428 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:43:01 ID:ZUtXyhYH0.net
途中で代わって1〜2人に投げてイニング終ったら
次のイニングも投げなきゃいけないってこと?

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200