2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

432 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:22.25 ID:ZUtXyhYH0.net
2アウトからのワンポイントはokってこと?

433 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:44:57.99 ID:K+5whdTx0.net
>>429
どこかのサイン盗みや禁止薬物使う球団が悪いな

434 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:04.80 ID:Eb/F1mZN0.net
これはルールに入れてほしいわ
時間かけすぎでイラついてんねん

435 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:46:54.47 ID:BK+s0mxw0.net
日本は1試合投手3人までにしようぜ
5回コールドありで

436 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:47:49.44 ID:LhZB97Lv0.net
>>431
NPBは今回の件に関してはMLBの追随はしないと思うけどね。

437 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:10.01 ID:IfgFTE5s0.net
遠山葛西遠山葛西

438 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:11.81 ID:vy8T0fjG0.net
投手交代に時間かけなければいいだけだと思うが

439 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:14.86 ID:/q73b3x70.net
>>425
だからそいつも老害だってことだろう

440 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:37.25 ID:ZUtXyhYH0.net
いっそ一試合を7回までにしてベンチ入りできる投手の数を減らしたらいい

441 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:48:37.66 ID:nQa7HLZU0.net
>>409
サッカーだって空中戦で1,2週間落ちないで、回想シーンとかになったこともあったじゃん?
えーと、キャプテンの名前が翼だったかなw

442 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:49:21.34 ID:bpf4AugjO.net
滅多うちにされたり怪我したりした時に可哀想だな
アウト取らなきゃ交代出来ない

443 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:19 ID:sNypuLAC0.net
>>442
アウトじゃなくて対戦だろ。
3者連続四球で交代できる

444 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:50:52 ID:8iyJ7cD20.net
リリーフ登場→2アウトとる→申告敬遠→左のワンポイント

445 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:10.48 ID:zqJnYUHO0.net
>>414
ソレイタ、レロン・リーに対する永射も抜群だった
二冠王ソレイタ相手にシーズン16-0とか通算.116 被本塁打ゼロは驚異的封殺。

リーはシーズン18-1,12三振食らって終いにゃ、永射対策で10年ぶりに右打席に入ったり(笑)

446 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:14.99 ID:jFvhlhGKO.net
プロ野球で敢えて一番無駄?に時間が掛かる所と言えば、
やっぱり牽制球でしょ。
例えば初回に相手の1番打者が1塁に出塁したら、ほぼ牽制球を投げるのは必須だし。
ソフトボール同様に走者の離塁を禁止にすれば
投手が走者を睨みながら長く持ったりプレートを外すを含めた牽制球が消えて、
プロ野球の試合時間は相当短縮される筈
そういう駆け引きが好きな人や盗塁が好きな人が居る、
という事も勿論弁えてはいるよ

447 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:19.55 ID:bpf4AugjO.net
なるほど。怪我でも申告敬遠すればいいのか

448 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:51:27.79 ID:DYOwjg1S0.net
延長戦をなしにして
同点なら

対戦打者数÷登板投手数

でポイント高い方の優勢勝ちにすればいい

449 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:17 ID:ZUtXyhYH0.net
いっそ盗塁を廃止すれば
牽制がなくなって試合時間が短くなる

450 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:52:30 ID:zqJnYUHO0.net
>>29
永射は象徴だけど、ワンポイント自体はもっと前、ノムさんの時代からあるよ

451 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:53:33.05 ID:Itg9orXd0.net
投手交代時の投球練習を禁止にしたほうが速くない?

452 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:54:32.98 ID:XxL6cdIc0.net
2アウトならワンポイント出来るって状況ならそこまで変わらない気が

453 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:01.99 ID:4qLJDi9g0.net
>>1
実際ワンポイントを使うと無駄に試合時間が伸びるし
リリーフ陣の浪費になるからな

ワンポイントのあとを継いだ投手は回跨ぎさせられる
ことも多いし

454 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:55:45.02 ID:+DRZPa5P0.net
怪我したふりが流行りそう

455 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:56:32.43 ID:aZIomeev0.net
コーチがマウンドに行くのも辞めたら

456 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:57:23.88 ID:2LwaBhE/0.net
でも代走や代打はいいんだ

457 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:59:20.92 ID:4qLJDi9g0.net
>>18
野村は「試合時間が長い方がより楽しめる」とか
言ってる老害だし

458 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 14:59:43.10 ID:nzPsop7g0.net
1人アウトにして、次のバッターに危険球投げて退場したらいい。

459 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:00:00 ID:w+2EifnS0.net
禁止にした方がいい
無駄に長い試合時間どうにかしろやw

460 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:00:57.56 ID:avpXO/pq0.net
>>1
時短のために導入なのか?
なら時短にならない場合もあるんじゃないかね
たとえば6回2死から左バッターを迎えて
先発に代えて左のワンポンイントタイプの投手に交代
その交代した投手がその左打者を出塁させてしまったが
次の右打者にはルールで代えられない
右打者2人に打たれたところでやっと投手交代できると

461 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:01:04.07 ID:4qLJDi9g0.net
ワンポイントフォアボーラー佐竹とか覚えてないかな?
アレマジでイライラしたんだ

野村野球の悪いところが集約されてた

462 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:02:25.51 ID:ZUtXyhYH0.net
一人抑えての交代は不可はまだわかるけど
打たれても交代不可は酷い

463 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:02:38.99 ID:AKACMrrT0.net
>>75
松坂も投球の間隔長いぞ

464 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:02:59.27 ID:HmFyHzAZ0.net
野球はとにかく試合が長すぎるから改革は必至。
ワンポイントも試合長引かす要因だしこれは当然では。

465 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:03:23 ID:nIMCshL30.net
時間短縮なら7回でイイわ

466 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:03:42 ID:zqJnYUHO0.net
選手会はこんな愚案、全力で阻止しろよ

467 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:04:31 ID:aj53gHaA0.net
日本の野球は関係ないから

ただのマイナーリーグ

MLB非公認

勝手にやればいいww

468 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:06:02.96 ID:TQa5zRdQ0.net
5回終了でいいのに

469 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:06:24.10 ID:AseG7QbM0.net
>>18
野村は人間のぐずぐず

470 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:06:29.89 ID:Nz6QOed90.net
>>465
こんな細かいことやってるならそれでいいよな
ボールも3までにしよう

471 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:06:43.92 ID:L23kucAv0.net
正直ワンポイントで出てきて四球出して交代とかシラけるからNPBでもやった方がいい
文句言う投手は所詮それまでの投手ってこと

472 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:07:16.94 ID:yzbYf9kK0.net
本末転倒だよな
早く終わらせたいならもう7回までにしたらいいだろw
早い試合=人気回復って勘違いだろ

473 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:07:18.92 ID:+5ctd8ll0.net
リリーフカーに乗って出て来て、チンタラ投球練習して、一球投げて打たれて下がる。
時間の無駄。

474 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:07:43.71 ID:L23kucAv0.net
森福みたいに1球に1分とか時間かける投手は、マウンド上で解雇できるようにすべきだ

475 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:07:54.21 ID:MVwok6PH0.net
大賛成。試合時間が長すぎる。何やっても短くならないなら7回にするしかないな。

476 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:09:03.56 ID:Toh8yGo80.net
高校野球は9回でも2時間くらいで終わる試合ざらにあるしな
プロはダラダラし過ぎなんだよ
もっと短くする方が絶対に面白くなると思う

477 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:09:51.52 ID:OIoZhnGI0.net
全イニング満塁から始めたら?
点は入るわダブルプレーとかでアウトも早くなるわボール投げられないわで試合短縮出来るんじゃない?

478 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:10:03.58 ID:lboXnQc90.net
無駄に試合時間長くなるだけだからな
これは良い
テンポもっと良くしないとあかんよ

479 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:10:07.47 ID:3JsMMmo30.net
つーか1イニング一人ずつで9人投げろよw
試合中動かねえから豚になるんだぞ

480 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:10:56.10 ID:q22+iVfQ0.net
もう投球禁止にしろよ

481 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:11:14.42 ID:wd2MRUHS0.net
遠山葛西遠山できなくなるのか

482 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:11:20.51 ID:zqJnYUHO0.net
盗塁や牽制を寄生するのは難しい。

だったらランナーのリードを制限すればいい
何フィート以内とか
ベース周りのアンツーカーを狭くして「モーションに入る前にここから足を出したら反則」

そうすれば牽制が減る(牽制してもアウトにならない)、盗塁は本当に足が速い周東とかしか
出来なくなる

ここに新しい職人枠ができる、これはワンポイントリリーフと似てる

483 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:11:31.76 ID:H0CMtF360.net
>>472
王長嶋時代は平均2時間だったんだから
まあそこまで短くしないまでも平均3時間以内にできるだろ
この状況じゃあ7回制にしたってすぐに平均3時間超えるよ
時間に余裕があればまた試合時間がちんたらするんだから

484 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:11:36.00 ID:PsxwqEZO0.net
>>11
次々炎上したら次々交代OK

485 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:11:55.06 ID:lboXnQc90.net
1試合で投手1人しかマウンドに上がれないようにすべき
1イニングに4点入ったらその時点でイニング終了
15点に到達したらそのチームが勝ち
おk?

486 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:12:32.32 ID:oXYzQicx0.net
それやると試合が壊れる可能性あるよな

487 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:13:18.49 ID:UG6LBit50.net
要するに炎上したら思っクソ点取られる。故障しても投げないと駄目?

488 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:13:47 ID:H0CMtF360.net
>>482
高校野球がなぜ2時間で終わるのか考えればすぐわかること
今のプロ野球はサイン交換に時間かかりすぎるから
牽制とか関係ない

489 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:13:56 ID:POlNULBM0.net
クリケットはお茶の時間も入れて数日やるとか 日本人はせっかちなのかねぇ
って雑誌昭和40年男の最新号に角さんがバーストの対戦のこと書いてて面白かったな

490 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:14:23 ID:AKACMrrT0.net
>>476
カーリングのミックスダブルス(男女混合)の試合だと
石を置いた状態から始めるルールがある

延長を短くするために、10回以降は全部満塁からスタートとかいいかも

491 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:14:31 ID:WuuR7FVD0.net
>>479
それだと延長入ったら投手足りなくなるだろ馬鹿

492 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:14:55 ID:LhZB97Lv0.net
>>476
高校野球も複数投手制を推奨するようになって以降、

試合時間が長くなり出してるよ。

493 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:15:13 ID:H0CMtF360.net
>>485
何も解決になってないね
高校野球が2時間で終わるのだから
高校野球のペースでやればいいだけの話

サイン交換に時間かかるのならNFLみたいに無線機導入すればいい

494 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:15:36.49 ID:lR9bZjUJ0.net
ジグザグが今以上に流行るのかな

495 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:15:43.74 ID:v9CgZmtX0.net
>>9
遠山が松井に通用したのって、初年度だけだよね・・・(´・ω・`)

496 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:16:04.07 ID:zqJnYUHO0.net
>>488
サインは俺も書いてる
サインと同様、牽制も時間を食ってる
一塁手の守備機会で一番大斎原「牽制」だから。

497 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:17:23 ID:H0CMtF360.net
>>490
メジャーリーグは長年延長無制限でやってたから多少は抵抗あるだろうけど
日本は延長12回までという制限があるのだから
さっさと10回から延長タイブレークでいいのにね
お客さんもそれを楽しみにする人増えると思うよ
投手の成績だって最初のランナーは自責点に含めなければいいだけだし

498 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:17:51 ID:dYEs6yCT0.net
打たれまくっても替えられないっておかしいだろ

499 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:17:53 ID:wd2MRUHS0.net
ケガしたと申告したら1球でも降りれんのかな
まあ数試合出場できない等のペナは出てくるだろうけど

500 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:18:07 ID:OIoZhnGI0.net
>>493
まず2時間てのが長いだろ、1時間まで短縮しよう

501 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:18:49 ID:lR9bZjUJ0.net
試合時間短縮したいならボール昔のに戻したほうがええよ
あとは昔の外が鬼広いストライクゾーン
投手のレベル上がってるから半端じゃない投高になると思うけどな
その条件ならホームラン数も4000本割って半減近く落ち込むと思うマジで

502 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:18:59 ID:H0CMtF360.net
>>500
サッカーも10分ハーフでいいな

503 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:20:02.80 ID:bKFRdyWh0.net
青木やイチローの登板みたいなことも減るんだろうな

504 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:00.38 ID:Wms/AY8n0.net
>>488
アメフトみたいにもう通信手段使うべきかな

505 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:19.35 ID:k+XoOp8a0.net
むかし松井専用投手がいたな
松井だけなら完璧に封じ込めた天才投手

506 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:19.72 ID:90rodRCQ0.net
右キラー左打者と左キラー右打者交互に置くのが鉄板になるのか

507 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:26.70 ID:o7yve45j0.net
>>6
なるほど、時間短縮効果も含めてのことかもな

508 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:40.02 ID:NfkzX9QS0.net
>>498
打たれまくったら交代できるだろ
3人で

509 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:21:40.56 ID:cSWLKYiE0.net
これはつまらんな

510 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:22:30 ID:fVzjhnCZ0.net
試合が長すぎるのはどうにかしたほうがいいよ

511 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:22:56.67 ID:i61HUI3r0.net
その方がいいよな
コロコロ投手変えてその度に時間食って見てる方は糞だるいわ

512 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:23:22.77 ID:tE1qwN/Z0.net
野球は本来9人でやるスポーツ
1ゲーム9イニングまであるから
1イニング毎にPをフィールドプレーヤーで持ち回り制に
守備位置の変更は1イニングが終わるまで不可(選手交代は除く)
1ゲーム選手交代は5人まで

選手の総合力とユーティリティさが問われて面白いと思う

513 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:24:10.25 ID:YeXoTuue0.net
打線はほぼジグザグが当たり前になるんかな?

514 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:24:33.31 ID:BFsz+AGG0.net
ワンポイントリリーフ
全員野球
全力投球

社会に野球用語が浸透してるが、
サッカー用語は皆無w

515 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:26:38.13 ID:QW4bSSFa0.net
>>514 そもそもチームスポーツは全員でやるからなww

いちいち全員なんてつけないよww

516 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:26:52.00 ID:/vQklDBw0.net
>>514
イエローカードくらいか

517 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:00.10 ID:01l/3Q2s0.net
様々な特性持った選手を采配で使っていくのを見るのが野球なのに
こんなの野球の面白さを幻滅させてるだけじゃん

518 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:05.64 ID:nJByh6lo0.net
リリーフが投げ始めで明らかな故障したときとかどうすんだろうな

519 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:26.08 ID:AKACMrrT0.net
>>501
結局、投手交代が増えるのも、打たれるからだよね
投高打低にすれば試合時間は短くなる

ボールを飛ばないものにして、ストライクゾーンやマウンドの高さもピッチャー有利にして
ランナー置いてホームラン1本出ればもう勝ち、みたいな試合を増やせばいいと思う

520 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:08.03 ID:H0CMtF360.net
MLBは細かいことちまちまやってないでさっさとピッチクロック導入したほうがいい
選手会が反対してるとか知るかよと
お前ら選手がちんたらやってるからこうなったんだろ自業自得だろうがって話

521 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:16.45 ID:IgmpZaXc0.net
>>47
空振りで骨折したり一塁に走るだけで肉離れ起こす過酷な競技だから無理

522 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:31.41 ID:lR9bZjUJ0.net
リリーフ左投手は右打者への対応やら攻め方をより徹底して考えていくことになるのかな
各球団としても

523 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:54.17 ID:oXYzQicx0.net
何点取られても代えられないとかダメだろ
かえって試合長引く

524 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:58.47 ID:EQ7d5s120.net
不人気なんだからいっそのことバットとグローブ使うのやめて11人制にしてサッカーやればいいよ
だって不人気なんだから

525 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:03.94 ID:WZ9dLkRT0.net
あくまで私案で暴言だけど
すべての打席でカウント1−1から
始めれば投打共に公平で時短にならね?

526 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:44.78 ID:DxviXv4S0.net
すでにブルペンで投げてんだから、交代の時の投球練習を2球くらいで終わりにすりゃいいんじゃないの?

527 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:48.61 ID:BfJDdx4J0.net
アメリカだけのルールはアメリカだけでやれ世界を巻き込むな

528 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:30:06.99 ID:AKACMrrT0.net
>>502
サッカーは時間制だから、リーグ戦ならハーフタイムの休憩入れても
絶対に2時間以内に終わるんだよ

野球も2時間を目標にすれば、見てても疲れない

529 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:31:07.21 ID:nuLZKUL20.net
交代時の投球練習は1球だけにしろ

530 :社長ぺっぺ:2019/11/23(土) 15:31:57.27 ID:GDC6zTQZ0.net
リリーフがマウンドで投球練習すんの禁止しろ

531 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:32:21.14 ID:2xOOoxyh0.net
遅延行為が合法の欠陥スポーツ

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200