2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MLB】米で「ワンポイント」登板を禁止へ…最低3人と対戦かイニング終了 日本プロ野球にも影響

1 :砂漠のマスカレード ★:2019/11/23(土) 12:45:15.25 ID:dE17WtJF9.net
米テキサス州アーリントンで開催されていた米大リーグのオーナー会議が21日(日本時間22日)に終了した。いくつかの承認事項の中で、日本プロ野球にも大きな影響を与えそうなのが「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」という“ワンポイント禁止”ルールの承認だ。

このルールは今年3月、米大リーグ機構と選手会が合意し、2020年から採用されると報道されていたが、今回のAP電によれば選手会がまだ正式に承認していないもよう。ただ、その選手会の承認がなくても、21年にはルール変更はできるとしている。

メジャーでもワンポイント継投は多くなっており、2人以下でイニング途中に交代したケースを、10月のポストシーズン37試合でチェックすると25度(日本プロ野球のクライマックス、日本の両シリーズでは18試合で4度)もあった。それだけに一部球団からは「戦術が変わってしまうし、あまり好ましくない」という声も残っているようだ。

メジャーのルール改正に関して、日本プロ野球はその多くを1年遅れで採用している。NPBでも正式採用となれば、ソフトバンクの左腕・嘉弥真に代表されるように、左右にかかわらずサイドハンドなど特徴的な武器を駆使するワンポイント投手にとっては死活問題になりそうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/17422448/
2019年11月23日 6時0分 スポーツ報知

https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/show_img.php
http://stat.ameba.jp/user_images/a3/88/10000493344.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/21ea8fb5-848c-444a-9dfa-355c1314e223.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=FXBGVvUXxko
1983 永射保 1

515 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:26:38.13 ID:QW4bSSFa0.net
>>514 そもそもチームスポーツは全員でやるからなww

いちいち全員なんてつけないよww

516 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:26:52.00 ID:/vQklDBw0.net
>>514
イエローカードくらいか

517 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:00.10 ID:01l/3Q2s0.net
様々な特性持った選手を采配で使っていくのを見るのが野球なのに
こんなの野球の面白さを幻滅させてるだけじゃん

518 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:05.64 ID:nJByh6lo0.net
リリーフが投げ始めで明らかな故障したときとかどうすんだろうな

519 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:27:26.08 ID:AKACMrrT0.net
>>501
結局、投手交代が増えるのも、打たれるからだよね
投高打低にすれば試合時間は短くなる

ボールを飛ばないものにして、ストライクゾーンやマウンドの高さもピッチャー有利にして
ランナー置いてホームラン1本出ればもう勝ち、みたいな試合を増やせばいいと思う

520 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:08.03 ID:H0CMtF360.net
MLBは細かいことちまちまやってないでさっさとピッチクロック導入したほうがいい
選手会が反対してるとか知るかよと
お前ら選手がちんたらやってるからこうなったんだろ自業自得だろうがって話

521 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:16.45 ID:IgmpZaXc0.net
>>47
空振りで骨折したり一塁に走るだけで肉離れ起こす過酷な競技だから無理

522 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:31.41 ID:lR9bZjUJ0.net
リリーフ左投手は右打者への対応やら攻め方をより徹底して考えていくことになるのかな
各球団としても

523 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:54.17 ID:oXYzQicx0.net
何点取られても代えられないとかダメだろ
かえって試合長引く

524 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:28:58.47 ID:EQ7d5s120.net
不人気なんだからいっそのことバットとグローブ使うのやめて11人制にしてサッカーやればいいよ
だって不人気なんだから

525 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:03.94 ID:WZ9dLkRT0.net
あくまで私案で暴言だけど
すべての打席でカウント1−1から
始めれば投打共に公平で時短にならね?

526 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:44.78 ID:DxviXv4S0.net
すでにブルペンで投げてんだから、交代の時の投球練習を2球くらいで終わりにすりゃいいんじゃないの?

527 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:29:48.61 ID:BfJDdx4J0.net
アメリカだけのルールはアメリカだけでやれ世界を巻き込むな

528 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:30:06.99 ID:AKACMrrT0.net
>>502
サッカーは時間制だから、リーグ戦ならハーフタイムの休憩入れても
絶対に2時間以内に終わるんだよ

野球も2時間を目標にすれば、見てても疲れない

529 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:31:07.21 ID:nuLZKUL20.net
交代時の投球練習は1球だけにしろ

530 :社長ぺっぺ:2019/11/23(土) 15:31:57.27 ID:GDC6zTQZ0.net
リリーフがマウンドで投球練習すんの禁止しろ

531 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:32:21.14 ID:2xOOoxyh0.net
遅延行為が合法の欠陥スポーツ

532 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:32:22.46 ID:0DQ36djY0.net
>>514
そんなんよりアウトセーフが一番浸透しとる

533 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:32:45.42 ID:xOp7mYG40.net
野球って試合中でも練習ばかりしてるしな
ピッチャーはプレイ開始前は投球練習
バッターはいちいち打席はずして素振りのチェック
内野はアウト取ったらキャッチボール
あんなの全て禁止にしろよ

534 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:33:53.19 ID:6d/B4bbu0.net
>>6
出てきてからの投球練習なしにすればいいんじゃね?
事前にやっておけよって

535 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:33:53.55 ID:AZOQWTuz0.net
3時間で強制終了でいいじゃん
攻撃中だろうがランナー満塁だろうがその時点で終了

536 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:34:09.18 ID:+awkBQ050.net
ワンポイントはいらん
これで答え出てる

537 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:34:53 ID:H0CMtF360.net
>>528
だからこそサッカーは10分ハーフでええやん
野球よりもっとコンパクトになって大人気だね♪

538 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:34:56 ID:W36yFGHo0.net
ペナントレースで延長戦をやる意味がわからない

539 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:35:17 ID:TdOIDAeb0.net
逆に日本ではワンポイント起用は減っている
リリーフにきっちり1イニングずつ投げさせるパターンが増えて、
ノムさんみたいに松井相手に左のワンポイントぶつけるようなのは見なくなった

540 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:35:37.19 ID:01l/3Q2s0.net
>>537
ゴールの面積を倍にすればすぐ終わる

541 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:36:31 ID:LcieYP8K0.net
どうでもええが、永射のピッチングフォームは好きだったな。

542 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:36:55 ID:fVzjhnCZ0.net
長くても150分で終わるくらいにルール整えないと
みんな暇じゃないんだから

543 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:37:08 ID:4Xv5QVeW0.net
シーズンはワンポイント禁止でいいけど
短期決戦まで取り入れる必要ないわ

544 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:37:24.46 ID:JMUA1jZ50.net
メジャー改革案
・チーム数を24に減らす
・試合数を130以下にする
・8回で試合終了にする
・ピッチャーはバッターに立たない
・DH制にする(キャッチャーもバッターにならないでDHが打つ)

545 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:38:28 ID:YeXoTuue0.net
打つ方が有利だよね
攻撃時間が長くなって余計に時間が掛かるとかになりそう

546 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:38:43 ID:TgZ7BJX80.net
ベイスの山崎ヤスアキが何かの番組で言ってたな。
プレーボールの時は風呂に入ってて、試合展開によるが6回ぐらいからキャッチボールを始めるって。

547 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:38:44 ID:VlSQKc9o0.net
>>514
プロジェクトに全員野球で全力投球する前にキックオフ会ってやらんの?

548 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:39:02 ID:Cz4CyzrK0.net
野球は試合が長すぎるから、これはしょうがない。

549 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:39:51 ID:7Et85NNB0.net
ワンポイントも野球の醍醐味なのに

550 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:40:41.68 ID:FrAg9S3q0.net
マジで野球は時間がかかりすぎる
ありとあらゆる時間短縮策を講じていくべき

551 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:41:05.27 ID:Cz4CyzrK0.net
>>544
8回で試合終了は素晴らしい案だけど、選手が嫌がるから無理だろうな。

必要な選手の数が減り、雇用が減るから。

552 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:41:07.90 ID:yFHKY/wd0.net
マウンドでの投球練習禁止
監督、コーチは走る

553 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:41:27.86 ID:Wsuwxc580.net
>>21
試合時間の短縮だろ

554 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:41:29.90 ID:XTAaQ1RA0.net
>>525
いいですね、加えて3ファールで1アウト
さらに
今の9回X3アウト=27アウトを24アウトで終了
1回は6アウトまで使えるとか・・戦略性あがって面白いんじゃないかな?

555 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:41:45.07 ID:cjwTWQCZ0.net
森福逝ったな

556 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:43:32.54 ID:d+OUPCnP0.net
野球はルール変えないと滅びるだろう
アメリカキューバでの野球人気低下が凄いからな
現代は二時間以内に終わらないスポーツに未来はない
野球は5イニングにするしかない

557 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:43:47.16 ID:5mrog9Mn0.net
>>131
高校野球並みにサクサクすすめって思うわ
同じ競技なのに試合時間が平均一時間長いっておかしいだろ

558 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:45:41.26 ID:F3ZQIRyk0.net
満塁で出てきていきなりケガしても
3連続押し出し四死球でやっと交代できるのか

559 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:46:23.43 ID:CSrL1+330.net
>>556
テニスなんて5時間いくじゃん

560 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:46:52.23 ID:ErhMqq8K0.net
清川終わったな

561 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:47:25.73 ID:E2fyJqoN0.net
遠山引退だな

562 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:47:29.94 ID:74ckqw+z0.net
>>528
ヴィッセル戦は終わらなかったよね

563 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:48:07.59 ID:7fi5Kyp+0.net
巨人時代の角はワンポイントではない
イニングまたぎも普通にやってた絶対的な守護神

564 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:48:31.52 ID:KrYM9d0W0.net
>>556
キューバはサッカーの人気が急上昇とか言われてるけど
少なくとも現地に行った人の話では道端でキャッチボールしてる人はいてもサッカーしてる人はいなかったって話

565 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:48:59 ID:7fi5Kyp+0.net
>>557
高校野球はストライクゾーンがガバガバに広いな

566 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:49:35 ID:rMUnwRf00.net
三原監督が生み出したアテウマ先発とか投手を外野に一時避難みたいな戦法完全になくなるわけね

567 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:49:44 ID:n08zNhnb0.net
>>1
まあこれはいんちゃうか
監督の仕事してる感を出すためのオナニーって要素がほとんど

568 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:50:10 ID:1LJueKDQ0.net
時間制にしちゃだめなの?
今の時代、時間無制限は誰も見ないよ

3時間でも長いと感じるけど、3時間を限界にして
1分でも超えたら即終了にすればいいのに

569 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:50:39 ID:zME6RapE0.net
このルール変更てかえって試合時間長くなるんちゃうの

570 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:50:40 ID:7fi5Kyp+0.net
>>546
そうだよ
江夏豊が始めたスタイル
江夏もあえてベンチにも入らず試合も見ずにいて、
終盤からスタンバイ
初回から見ているとストレスでおかしくなると

571 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:10 ID:CSrL1+330.net
>>568
テニスも時間無制限だぞ

572 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:24 ID:QNEBYfeQ0.net
一人の打者と死闘を繰り広げて腕が折れても
残り二人の打者に投げないといけないのかよ
高校野球批判できないな

573 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:30 ID:7fi5Kyp+0.net
投球間隔の二十秒ルールの徹底や
打席を外すとか牽制とか、その辺で時短して欲しいわ

574 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:42 ID:KrYM9d0W0.net
>>568
サッカーは時間制だけどJリーグ誰も見てないよ?

575 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:46 ID:rMUnwRf00.net
>>563
1980年代初頭、セリーグの打者が速い投手としてあげたのが
江川と角だったんだってね。
江川はともかく、角って動画を見ても130?台の投手なのに
打者目線では早く見えてたんだな

576 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:52:54 ID:7+faJc640.net
>>558
怪我は特例だろ。「即抹消」の条件付きで

577 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:54:06.81 ID:zLJ5A0v80.net
>>1
5回までいいよ。
ダラダラやりすぎ。

578 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:54:11.88 ID:7fi5Kyp+0.net
>>567
とりあえずで左打者にワンポイントのサウスポーを出して、四球ですぐに交代とかな
そういうのがなくなるのはいいかも

579 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:54:39.96 ID:YeXoTuue0.net
イニングの攻守交替をダラダラ歩くんじゃなくて高校生みたいに走るルールにした方が時間短縮できそうだけどな
攻守交替に時間制限つけて時間過ぎて投げないと先頭バッターは四球扱い
バッターは打席に入らないと1アウトにすれば良い
円陣組んだり作戦の確認は回数制にする

580 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:54:50.69 ID:GUWjoUd50.net
>>574
いやでも世界は見ているから。自国リーグなんて見る価値はない

581 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:55:01.87 ID:n08zNhnb0.net
>>573
だな
投球間隔の厳格化は国際大会見てて痛切に感じたわ
あれはさすがにゆったりしすぎて眠くなる
あと牽制も何か制限つけた方が見てる方の興味も削がれずに済む
いい場面でさあ勝負だってときの牽制ほどウンザリするものはないしな

582 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:55:23.33 ID:7fi5Kyp+0.net
>>575
スピードガンは右の上手投げの軌道に合わせるので、角みたいな左の横手投げは数字が出ない

583 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:55:56.64 ID:w8wQJkqZ0.net
必ず送れて真似するからな。 ま、これは大賛成。とっととプロやきうも導入しろ。

584 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:56:01.31 ID:gNX3qJ/10.net
あまりの格差に3A選手が給料明細公開 年俸約88万円
シアーだけでなくマイナーリーガーたちは生活のためウーバードライバー、造園など様々な副業を行っているという。
https://full-count.jp/2019/10/09/post566270/

585 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:56:57.75 ID:w8wQJkqZ0.net
ワンポイントとは監督のオナニータイムである。

586 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:57:05.11 ID:qJ2HsFdm0.net
清川か永射か

587 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:57:21.07 ID:lboXnQc90.net
じゃあ2面でやればいいだろ
各チーム、攻撃と守りの人員用意して2つのグラウンドで
攻撃側は攻撃だけ、守備側は守備だけやって前後半60分ずつで
どちらが得失点差多いか競えばいい
3アウトという概念は撤廃
守備側に遅延行為が見られたら審判がテーザーガンで撃て

588 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:57:25.01 ID:7fi5Kyp+0.net
>>581
走者を刺す意図の感じられない牽制はボークとする、とかな
間を嫌ってだらんとした牽制とか、打席を無駄に外すとかやめればいい

589 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:58:25.47 ID:lqNQSim80.net
日本も導入されるのか

590 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:59:31.86 ID:7+faJc640.net
前に打つ気の無いファール連打とか

591 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 15:59:54 ID:rMUnwRf00.net
ワンポイントと言うと松井殺しの遠山のイメージだな

592 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:00:09.82 ID:n08zNhnb0.net
申告敬遠も今となってはさほど問題ないと判明したしな
野球の本質に触れない部分での改革はまだまだ可能と思うわ

593 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:00:31.21 ID:ZFGML9sh0.net
日本じゃ絶対やらないだろうなこれ

594 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:01:08.05 ID:zME6RapE0.net
時短には徹底的にルール上時間制限せんとあかんな
ただ正式なルール上やと違反した場合の罰則をどうするか
これが難しいんやろな

595 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:01:47.97 ID:AKACMrrT0.net
>>575 >>582

あと、サイドやスリークォーターだとオーバースローより速く見えるってのもある

596 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:01:56.30 ID:n08zNhnb0.net
そもそもワンポイントも単なる監督の戦術であってやらないことで野球というスポーツに変化があるかいうたらないからな

597 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:02:08.27 ID:w8wQJkqZ0.net
申告敬遠というおもしろシステムを真似たんだ。 あれに比べりゃハードルは低い。

598 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:02:29.25 ID:snIGXudJ0.net
なんでアメリカのルール無条件に適用すんだよ
国際ルールもくそもないんだから好きなようにやれって
徹底的に差別化してガラパゴス化してでも日本のニーズに合わせないとマジで消滅するぞ

599 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:03:06.13 ID:nJByh6lo0.net
野球は「間」のスポーツ。時短すれば良いというものではない! ←こういうおっさん多いんだろうな

600 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:03:36.91 ID:AKACMrrT0.net
>>574
お前が、お前以外の人間について何も知らないだけ

601 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:05:04.25 ID:E2fyJqoN0.net
野球は好きだけど、さすがに試合時間が長すぎる
余程の金持ちか暇人しか付き合いきれないぞ

602 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:06:45 ID:bP9APTRu0.net
>>5
代打で出てきたバッターを申告敬遠するのもやめてもらいたい
結果敬遠するとしても4球投げろ

603 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:07:01.07 ID:n08zNhnb0.net
>>601
NPBの試合ならテンポも割りといいが国際大会とかだとやたら長久手あれじゃ一般人は必ずダレルわ
野球ファンの俺でさえ眠くなったからな

604 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:07:35.02 ID:05v2fpom0.net
1人抑えて残り2人を敬遠すれば問題無いな!

605 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:07:37.76 ID:xh9QPSnP0.net
これはいいと思うわ
せっかく肩作って準備したのに1人で終わりとか効率悪すぎ
無駄に中継ぎの人数使うだけで何もいいことない

606 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:07:56.48 ID:Jz8jtB4v0.net
>>571
テニスの5セットマッチは男子グランドスラムだけだからまだ我慢できてるんじゃね

607 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:08:06.40 ID:rqtdUZ110.net
>>21
試合が長くてダルくて退屈だからだよ

608 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:08:44.64 ID:w8wQJkqZ0.net
禁止すりゃ条件は一緒。 個人的には非常に萎える行為なので無い方が精神衛生上よろしい。

609 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:09:32.96 ID:M0DI+A+V0.net
結局、投球間隔が一番重要
間隔が早い投手を表彰してたよな
早い投手の時は確かに見ていられるもんな

610 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:10:18 ID:aVydn+bY0.net
交代は持ち時間制でいい

611 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:10:26 ID:zME6RapE0.net
ワンポイントは1試合2人だけとかにすりゃええやん

「リリーフ投手は最低3人と対戦するか、イニングを終了させなくてはいけない」
※但し、上記を満たさない投手は1試合につき2人までとする。

612 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:11:18 ID:fVzjhnCZ0.net
一試合やって白黒つけるわけでもない
毎日だらだらと続くもんなんだから

もっとさっと終わる方法考えろよ

613 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:11:58 ID:Mbiui/tk0.net
>>599
このお人形さん遊びする奴ほんと多いよな
決まって「老害!老害!」言うし
そのステレオタイプなレッテル張りが脳軟化症始まってるだろw

614 :名無しさん@恐縮です:2019/11/23(土) 16:12:28.93 ID:xTi6v+O0O.net
左のサイドスロー涙目

総レス数 1003
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200