2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】『小さな恋のメロディ』 NHK BSプレミアムで2020年1月10日放送

1 :鉄チーズ烏 ★:2019/12/02(月) 21:23:38 ID:InRxaofU9.net
2019/12/01 12:34掲載
http://amass.jp/128710/

純粋な少年少女の初恋をみずみずしく描き、日本で大ヒットした青春映画『小さな恋のメロディ』。NHK BSプレミアムで2020年1月10日(金)放送。ビージーズの「メロディ・フェア」や「若葉のころ」、クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの音楽も印象的。

●『小さな恋のメロディ』
NHK BSプレミアム 2020年1月10日(金)午後1時00分〜2時47分

ロンドンのパブリック・スクールに通う11歳のダニエルは、ある日、バレエの授業をのぞき見し、美しい少女・メロディに夢中になる。2人は互いにひかれあい、結婚を決意するが、周囲の大人たちは猛反対。ダニエルの親友トムは、2人のために結婚式を行おうとするが…。純粋な少年少女の初恋をみずみずしく描き、日本でも大ヒットした青春映画。ビー・ジーズの「メロディ・フェア」や「若葉のころ」、CSN&Yの音楽も印象的。

【製作】デビッド・パットナム
【監督】ワリス・フセイン
【原案・脚本】アラン・パーカー
【撮影】ピーター・サシツキー
【音楽】ビー・ジーズ ほか
【出演】マーク・レスター、トレイシー・ハイド、ジャック・ワイルド ほか
製作国:イギリス
製作年:1971
原題:MELODY
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ

493 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 14:24:02.46 ID:WKAs6J/O0.net
>>488
むしろ邦題ダサいと思う
原題の直訳のほうがセンスいいと思うのだが
たしかにそれじゃ売れなかったろう

494 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 14:30:34.29 ID:YPqnVGup0.net
>>488
明日に向かって撃てはラストで回収する名邦題だよな

495 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 14:31:28.09 ID:YPqnVGup0.net
これ見ると流れでオリバーも見てしまう
あれ役者が揃ってるよなあ

496 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 14:46:03.93 ID:TmkUhYYL0.net
>>484
大槻ケンヂは海上で戦ってるウルトラセブンの体が濡れてるのを見て
性的に興奮したって言ってたな

497 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 15:04:58 ID:SGxPebsS0.net
線路まで行ったら電車に飛び乗って逃避行になりそうなのに
電車に乗って逃避行ってかサボって海行くのは中盤でやっちゃってるし
ラストでトロッコを考えついたのがすごいな

498 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 15:16:25 ID:WKz6RFNJ0.net
トレーシー・ハイド→アニセー・アルビナ→ラウラ・アントネッリ→フィービー・ケイツ

499 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 15:16:54.61 ID:tnzJUBVm0.net
ラストの展開の神掛かりっぷりが判らぬ英米市民のセンス

500 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 15:23:18.20 ID:tPd/C4Qe0.net
欧米人はラストのトロッコ押し合いの意味をわかってるのだろうか?

501 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 16:20:48.78 ID:6XxHCtib0.net
ブランキー・ジェット・シティの曲だろ?って書き込みがないなんて

502 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 16:25:11.48 ID:tnzJUBVm0.net
Raw&Raw Raw&Raw 振り返るな Raw Raw

503 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 16:25:40.23 ID:uQwB0dKW0.net
同じ監督の作品です!と銘うって後番組にエンゼルハート放映しろや

504 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 17:23:15 ID:W0Aoe7ci0.net
漫画「エースをねらえ」の一コマ
お昼の校内放送にT-REXのeasy actionが流れる教室で
岡ひろみがため息混じりに友人に一言
「どっかにマークレスターみたいな男の子いないかな〜」

505 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 18:13:10.07 ID:LR1Sq/es0.net
>>488
個人的には「007は二度死ぬ」が好き。あと「狼たちの午後」とか。
意訳の範囲だとは思うが。

506 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 18:19:08.38 ID:y2zx4rfP0.net
ディスコに目覚める前のBee Gees

507 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 18:24:27.11 ID:WKAs6J/O0.net
>>501
上のほうで何度も出てる

508 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:23:32 ID:/mSwakn00.net
ティーチユアチルドレンが終盤2回流れるけど、シーンに合わせて再生スピード変えてるんだよな
2回目の方がテンポ早いんだけどそれも心地いい

509 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:36:29 ID:q4V8e2Iq0.net
タイトルは素敵だけど中身は少年少女の嫉妬と三角関係で嫌んなる

510 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:42:14.37 ID:Nt4MO7PA0.net
>>33
we used to love while others used to play

511 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:44:18.44 ID:ZxAozbqt0.net
思春期の無垢な状態で観れて良かったよ

512 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:44:27.05 ID:goZTmXxj0.net
トレイシー・ハイドがとにかく可愛い
今見ても可愛さが色あせない
多分戦後世界で一番可愛い少女時代の女優じゃないかな
アマゾンビデオで見たいけど
取り扱ってないんだよな
もう一度見たいな

513 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 21:50:13.88 ID:+mrIld920.net
日本だけでヒットしたって本当なのかな
アメリカのamazonのレビューとか見てもすごく好意的なのが多いよ

514 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:21:18.29 ID:D6UDH1Ba0.net
アメドラのgree見てたらこの映画のラストで流れる曲が使われてた
マシューモリソンとかが歌うの
しかしこの映画の曲という説明なし他のナンバーではうるさいほ

515 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:27:53 ID:XiCm61qaO.net
>>503
“監督”じゃないから

それにあの人の映画なら「ケロッグ博士」の方が遥かに視聴者を悶絶させられそう

516 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:28:14.45 ID:D6UDH1Ba0.net
続き
うるさいほど蘊蓄たれるシュー先生なのに
シュー先生が今時の生徒たちに
「この曲はイギリス映画の「小さな恋のメロディ」のラストで流れていた印象的なナンバーだ
すごくいい曲が沢山あるから君たちも見ておくといいよ」
なんて台詞があれば神だったのに
残念ながらアメリカでは無名作品なんだな、と思った

517 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:31:08.89 ID:D6UDH1Ba0.net
>>77
マークレスターは中の上の階級で
トレーシーハイドは労働者階級なんだよね
ジャックワイルドは祖父と二人暮らしでどこにも属してないが貧しいし

518 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:49:02 ID:6QVENQPs0.net
メルセデス「どうせ白人だけ出て来る映画なんだろ、あたしゃ見ないね

カート「マークレスターめちゃめちゃキュート、彼が今の時代にいなくて残念だよ。いたら僕が一番にアタックするのに」
スー先生乱入「さっきからウザイ懐 メロが校長室まで聞こえてきてイラついて仕事にならないんだよ!あんたのパーマ頭を鳥の巣にしてやる!」

519 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:52:23 ID:nDU7zjUq0.net
俺はフレンズ(ポール&ミシェル)の方が好き

520 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 22:52:39 ID:UE4xf4kP0.net
まぁ、出オチみたいなもんだがなw
ロリっ子を鑑賞して終了。

521 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:02:39.63 ID:dZEayvoR0.net
サタデーナイトフィーバーでビージーズの音楽に再会した時、
同じグループだとは思えなかった。

522 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:06:46.06 ID:bTOaTgXU0.net
>>495
何故かその後ダウンタウン物語を観てしまい、さらにジョディ・フォスター繋がりでタクシードライバーを観て大人になった。

523 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:13:39 ID:n3r3g2Hk0.net
>>517
ジャックの家庭は最下層に近いよ
映画ではその描写はないけど生活保護家庭じゃないかな
メロディの家庭は労働者階級
親父さんが失業して失業保険で暮らしてる
日本で言うサラリーマン家庭
ダニエルの家庭は税理士?中流家庭だが労働者階級に近い
中流は教師や専門職や会社経営者
引っ越して来たばかりで良い物件が見つからなくてあの住まいかもしれないが中流家庭でもあんな狭い家だものなあ

上流は貴族だから日本だと想像しにくいね
例え会社経営者で億万長者になっても貴族や勲章がないと中流の上位という位置付け

イギリスに生まれなくて良かったわ

524 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:22:33.99 ID:1w1s+4Uj0.net
小さな恋のメロディ
あの空に太陽が
ラストコンサート
インターナショナルベルベット

1970年代が懐かしい、あまりにも懐かしすぎる

525 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:23:15.81 ID:1e0eF2Ry0.net
あの時代のロンドンが好き
そういう意味ではフォローミーも好き

526 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:25:58 ID:tx91YBpV0.net
>>524
インターナショナルベルベット、話も悪くないけど曲が好きでレコード買ったわ
同時上映も何だったか良かった気がする
あ思い出した「チャンプ」だ! フランコ・ゼフィレッリの

527 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:31:45 ID:kRVY3Mmj0.net
>>38
若葉のころは、TBSのドラマで題名と主題歌になったからそっちで知っている人が多い。
丁度、伊藤一尋プロデューサーと脚本家の小松江里子は、この映画をリアルタイムで見ている世代だったんだろう。

528 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:38:01.93 ID:1w1s+4Uj0.net
ビージーズの曲はタイガースのコピーで知ったのが多い
俺は加橋の硬質なハイトーンよりもシローのナチュラルなそれが好きだった

529 :名無しさん@恐縮です:2019/12/03(火) 23:47:19.00 ID:iOrpmoFQ0.net
>>519
ナカーマ
今はアニセー・アルヴィナのヌードも児童ポルノで見れないのかな?
亡くなっちゃったけど

530 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 00:29:52.94 ID:2KcxgpoS0.net
>>492
ユナイトで営業してた頃か

531 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:21:42.19 ID:h9rEX+K80.net
いくあてはないけど

532 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:24:24.66 ID:2zhSmay30.net
音楽と映像が素晴らしいの一言
その後の邦画やアニメすべてに影響を与えたと思う
作品もフェチっぽいんだよなあー
倉本聰の時計など少女に対しての
映像が似てるし…

533 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:25:29.24 ID:2zhSmay30.net
二階建ての赤いバスなど風景で
覚えてる人も多いだろう

534 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:26:18.07 ID:Z1o/6IhP0.net
>>446
それだ ありがと

535 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:26:45 ID:V558S8vf0.net
青葉の頃

536 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:27:16 ID:1wuERJLP0.net
小さな恋のマセガキ

537 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:30:15.73 ID:4q1nXNK/0.net
何か月か前にもBSプレミアムでやってたけど画質悪かったな

538 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:33:09.96 ID:rdJlmQVm0.net
>>531
行くあてはないけど ここには居たくない
イライラしてるぜ 赤いタンバリン
ってなってしまった

539 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:34:23 ID:kFx5WuwM0.net
ラストは
teachyourchildrenだろ
ビージーズじゃない

540 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:38:06.19 ID:wKw/qqq30.net
ベンジーあたしをグレッチでぶって

541 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:47:20 ID:yj/zGTVP0.net
>>539
あークロスビーryナッシュヤングか
これも名曲だよな〜
https://youtu.be/Ltm2R6BAaYU

542 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 01:55:58 ID:yj/zGTVP0.net
こっちのPVの方が素晴らしいな
https://youtu.be/IF0fmDeGnQI

543 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:01:50.69 ID:PRMhaI0W0.net
>>96
その通り
大人になってから見てもつまらないかも知れない
俺も思春期に観たからこの映画がナンバーワンだ

544 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:05:02 ID:WGlQl4SU0.net
>>27
蛭子さんの評価が気になるところだな

545 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:05:04 ID:7jsyvyMB0.net
俺が初めてタイトルを覚えた映画だな
6歳の時にテレビで見て何か感じるものがあったんだろう

546 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:10:06 ID:WGlQl4SU0.net
>>94
機関車トーマスもそうだよな
イギリスって感じするわ

547 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:12:39.62 ID:yj/zGTVP0.net
モンティパイソン的なブラックユーモアが根底にあるよね

548 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:17:44 ID:kFx5WuwM0.net
teachyourchildren

いい曲だな
CSN&Y
もちろんこの曲が入ってるデジャブ買いました

549 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:21:12.55 ID:kFx5WuwM0.net
モンティパイソン
懐かしいな

お釜の恐竜だっけな
モンティパイソンのオマケにタモリが出てきた記憶
ちょっと不確かだけどw

550 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:30:02.97 ID:yj/zGTVP0.net
>>549
考えてみればピンクフロイドのthe wallはアランパーカーが監督しててテリーギリアムがアニメーションしてたり
ほぼモンティパイソン組みだなw

551 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:33:42.99 ID:tOg6kKjX0.net
俺はリトルロマンスがみたい

552 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:35:36 ID:4ebQxyQe0.net
やっぱりイギリスだとこれとかhttps://youtu.be/CZM89HlgDCg
これとかhttps://youtu.be/Xz2CXDFmz5wもこの映画に合う音楽

553 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:35:50 ID:yj/zGTVP0.net
>>551
彼氏がブサイクでな
ストリートオブファイア観るのが吉

554 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 02:44:52.13 ID:6j35WOYM0.net
>>488
映画も音楽も本当にそれだよな
ダサカッコイイのも含めてセンス良かった

555 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 03:13:04 ID:WFg3N1Ll0.net
墓場で女子がミックジャガーのポスターにチューしてた記憶が

556 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 03:44:00.86 ID:AhDyU63p0.net
エンディング最高だわ

557 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 04:17:06.23 ID:jDiMCI9s0.net
>>441
ピッピ懐かしいなあ。

558 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 04:47:09 ID:RO9ovt3g0.net
約50年前になるのか 俺らも老けたな

559 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 06:04:36 ID:mG0dGZvX0.net
>>549
タモリの初レギュラーだよ
当時無名だったがインパクトあった
いいともにエリックアイドルが出た時うぉーー
と思ったけど、観客は無反応だった

560 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 11:19:03.55 ID:+GQr+Lg70.net
中2の時、リバイバルを観にいったな〜
フィーリング・ラブとの2本だて
友達と行ったが誰だったかが思いだせないw

561 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 11:23:42.57 ID:tOywr5Wj0.net
見たことないけど お前らの反応で推測するとロリコン物だな

562 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 11:29:41 ID:ZKc+OTj60.net
子供の頃はあのエンディングに感動したけど、大人になると「自活できない子供があの後どうやって生活してくの?」と考えてしまう
おとぎ話みたいなもんだから、あんまり真面目に考証しても仕方ないけど

563 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 11:36:04.57 ID:DaGTIkoP0.net
メロディの家はお金持ちじゃないけど暖かい家庭で
失業中のお父さんもやさしい

金魚もって酒場のお父さんを尋ねたら
頭をなでてお小遣いくれたり
ダニエルをお茶の時間に連れて帰った時
お父さんが自分のお皿のハムをメロディのお皿に入れてくれたり
可愛がってる印象でいいなあと思った

ダニエルの家はまあまあお金はありそうだけど
気取ってる感じが鼻持ちならなかったわ

564 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 11:58:44 ID:ww0y72dW0.net
>>562
やっぱ補導されて帰ってくるんじゃね
で、親達も公認で付き合うと

565 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 12:15:42.59 ID:xNxtUZY40.net
>>562
あのラストでトロッコに乗ってるのマークレスターじゃないらしい
他の撮影があったため急遽そのシーンだけそっくりな子供が代役になったって

566 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 13:37:03.54 ID:hhKIQLr00.net
線路の終端に激突 死亡
貨物列車が逆走してきて正面衝突 死亡
線路の先がガケになっててトロッコごと落下 死亡

567 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:07:06.71 ID:gogSlPYH0.net
トレイシーハイドって子供とは思えない綺麗さだったのにこの後パッとしなかったな

568 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:22:11 ID:QYmwaySa0.net
>>389
そうそうこの花壇ね

https://i.imgur.com/sRPNiaO.jpg

569 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:27:53 ID:bWiykuEp0.net
中学卒業までに見なかったのなら
むしろもう見ない方がいい

570 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:31:44.96 ID:wz/LyU3K0.net
大昔の話だがビデオがなかった時代に映画の音声を録音した英語教材のカセットがあってな
トレイシーハイドが好きだったので小さな恋のメロディ買ったわ
ただ収録時間の関係でラスト近くが切れてる
今も家のどこかにあるはずだが

571 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:38:15.63 ID:uezDiD+J0.net
>>1
見た事がないなら早く見た方がいいぜ

572 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:41:58.84 ID:uezDiD+J0.net
>>1
https://youtu.be/Z6Z9BawEdMM
この人を見ると、いつも主人公の友達を思い出す…

573 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:42:19 ID:1boVD1HI0.net
トレイシーハイドはデブになって引退したけどロリ女優の元祖じゃないかな

574 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:46:43 ID:XANB0k8S0.net
ほれほれ
https://goo.gl/maps/gYGX9FS8eygyKLBbA

575 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:48:31.53 ID:XANB0k8S0.net
さあさあ
https://goo.gl/maps/D67wH8KC8t84zyc68

576 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:50:00.17 ID:XANB0k8S0.net
ぐぬぬ…
https://goo.gl/maps/xyJ4eYANVVi4T7o8A

577 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 14:55:07.51 ID:XANB0k8S0.net
元々はTVの2時間ドラマだったらしいのにメイキングまであったのか
https://youtu.be/d6yqk9tGob0

578 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 15:59:07 ID:7OMklMHR0.net
>>570
懐かしい俺もそれ買ったわ
製作者のデビッドパットナムの自伝的なストーリーでその後の後日談とかもあってなかなか充実した内容だった
英語教材としての使い方はまったくしなかったけど

579 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 16:06:25.00 ID:D3iVyRWO0.net
トレイシー・ハイドの顔とか膝上かなりあるスカート履いた制服姿とかが
日本人男性の好みに合っていたんだろうね

580 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 16:30:47.35 ID:knIzp4m80.net
小学校の時みてかなり印象に残ってるけど大人になって見たらちょっとこっぱずかしい映画やな

581 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 17:04:41.82 ID:oceGE+fM0.net
フレンズもDVD持ってた

https://i.imgur.com/2va7s2K.jpg

582 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 17:24:05 ID:ycnCCR3T0.net
トレイシーハイドに可愛さとか色気とか感じた事はないなぁ

583 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 19:06:08.22 ID:p1y0Oue20.net
この脚本家が監督になって作ったのが

ミッドナイトエクスプレス
ミシシッピーバーニング

584 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 19:08:11.53 ID:p1y0Oue20.net
やはりモンティパイソンがタモリの初レギュラーか

四か国麻雀
あの時に初め見た

585 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 20:17:47.38 ID:AVor+m4W0.net
>>4
ほんこれ

586 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 21:40:58.49 ID:tPLTKyob0.net
名画座で見た記憶あるが、
フラッシュたいて撮影するカメラ小僧がいっぱいいて、ビックリしたな
バレエのシーンになった瞬間、酷かったよ

587 :名無しさん@恐縮です:2019/12/04(水) 22:42:21.24 ID:IM/EnPz80.net
>>562
映画は製作者デヴィッド・パットナムの自伝的ストーリーで
メロディのモデルはパットナムの奥さんだとか

588 :名無しさん@恐縮です:2019/12/05(木) 01:17:10.74 ID:hn2PPZI50.net
>>587
どんな自伝なんだろ
普通の日常か?

589 :名無しさん@恐縮です:2019/12/05(木) 02:25:34.00 ID:OFklsa8u0.net
おらが町では南海の大決闘と併映だった
トレーシーハイドは二年後くらいには激太りでショックをうけた
宗教が違うからとその授業?を受けず自習させられた生徒がいた
マークレスターも親父の読んでる新聞に火を付けるくらいにはやんちゃだった

590 :名無しさん@恐縮です:2019/12/05(Thu) 02:59:53 ID:VWvHRV8P0.net
おらが町では「赤ちゃん戦争」だった。再公開の夏休み作品。

591 :名無しさん@恐縮です:2019/12/05(木) 07:32:59.64 ID:8pRTfvxZ0.net
>>586
映画はフラッシュ焚いたら映らないだろうにな

592 :名無しさん@恐縮です:2019/12/05(木) 07:43:53.50 ID:mkLUc/WL0.net
学生の頃はなんてかわいい映画なんだろうという感想だったが
最近見た時は先生をターゲットにした爆弾テロにドン引きした

>>160
確かに
当時の街の景観とか雰囲気は貴重

総レス数 621
118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200