2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】テレ朝スーパー戦隊シリーズ44作目「魔進戦隊キラメイジャー」来年3月スタート

1 :湛然 ★:2019/12/26(木) 05:06:20.25 ID:Yci6W6ev9.net
2019年12月26日 5時0分スポーツ報知
テレ朝スーパー戦隊シリーズ44作目「魔進戦隊キラメイジャー」来年3月スタート
https://hochi.news/articles/20191226-OHT1T50073.html

「魔進戦隊キラメイジャー」のメインビジュアル
https://hochi.news/images/2019/12/26/20191226-OHT1I50026-L.jpg


 テレビ朝日系「スーパー戦隊シリーズ」の44作目の新シリーズが、「魔進戦隊キラメイジャー」(来年3月8日スタート、日曜・前9時半)になることが25日、分かった。

 今作のモチーフは「宝石」と「乗り物」。1975年の「秘密戦隊ゴレンジャー」で始まった同シリーズで、過去に乗り物をモチーフにしたのは2014年の「烈車戦隊トッキュウジャー」があるが、宝石は初。パワーを秘めた美しい宝石「キラメイストーン」に選ばれた戦士5人が、人々から希望と輝きを奪おうとする闇の軍団と戦う。

 宝石は戦隊おなじみの赤、黄、緑、青、桃の5色。戦士の個性に応じて乗り物「魔進」(マシン)に変形する。キラメイレッドは巨大な消防車、キラメイイエローはパワフルなショベルカー、キラメイグリーンは超速のスーパーカー、キラメイブルーは攻撃力抜群のジェット機、キラメイピンクは空を自在に舞うヘリコプターに。魔進は自分の意思を持っており、相棒として戦士とのコミカルな掛け合いも見どころの一つだ。

 同局の井上千尋プロデューサーは「ヒーローは光を照らしてくれますが、それを反射させて輝くのは私たち自身。このあたりのテーマを掘り下げていきたい」とコメントした。

 今作ではシリーズで初めて放送前に映画「魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO」(来年2月8日公開)が上映される。キラメイストーンが地球にやってきた際の話や、戦士が生まれるまでの経緯などが紹介される。

(おわり)

713 :名無しさん@恐縮です:2019/12/27(金) 23:26:34.99 ID:DLT1EL+G0.net
>>702

NHKのお偉いさんも言いたかっただろうな…

714 :名無しさん@恐縮です:2019/12/27(金) 23:32:04 ID:bsSHhCav0.net
>キラメイレッドは巨大な消防車
水源無い所で戦う時リーダーだけ戦力外やんけ

715 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 00:36:23.78 ID:Z2TVQyBv0.net
>>655
それで「売れた」は厳しいかなあ。
それが基準なら平成二期の主役は全員売れてるってことになるし・・・

716 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 01:29:01.31 ID:b8TKGlOx0.net
>>715
「ソロアイドルとグループアイドルのトップの間の壁は厚い」という解釈
昔はこれに「ジャリ番タレントの壁」というさらにさらに分厚い壁があったけど。

717 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 01:33:12.15 ID:b8TKGlOx0.net
よく見たら緑が女なのか
否定はしないけど意味あるかな?

718 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 02:30:15.52 ID:zZwJYzsN0.net
>>637ゴーカイブルーの山田裕貴おるがな。今売れっ子やぞ。女なら飯豊まりえな。要は事務所の力関係次第もある

719 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 06:10:40.52 ID:Kb3gMri70.net
>>714

レッド「空気中の水蒸気を使うぞ!」

720 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 06:23:35.04 ID:bwTfRz380.net
>>711
東映のPはマジレンとかやってた塚田P
メイン脚本は荒川稔久なので、戦隊としての作りは手堅いと思う

721 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 06:51:24.82 ID:/2sATEC40.net
キラメイジャーって、訛ってるみたい。
「○○だじゃー」って感じで。

722 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 07:35:52.38 ID:wmSbuT6J0.net
○○ジャーとか○○マン以外のネーミングはもう無理なのか
ジャッカー電撃隊やバトルフィーバーJみたいなの

723 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 07:38:58.30 ID:gbFpmTJu0.net
>>722
ゴーバスターズってのがあったけど
イマイチだったのかもしれないな

724 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 07:40:18 ID:eGCzCuqm0.net
>>599
前半の評価がイマイチだったファイブマンはともかく、ジェットマンの評価が最悪って何を見たらそんな勘違いをするんだ

725 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 08:45:36.30 ID:lHkLQHEj0.net
>>453
屍肉戦隊ゾンビージャー




って朝からホロ酔いで思いついたネーミングだよ💢

726 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 08:48:46.29 ID:lHkLQHEj0.net
>>698
花のくノ一組をオカズにしたことあるぞ文句あっか!!?

727 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 10:04:56.19 ID:5u6q1P/I0.net
>>723
ゴーバスター、でいいのに「ズ」が間抜け

728 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 10:05:48.80 ID:Ju4HfHsw0.net
>>722
逆にマンとジャーを両方使う戦隊

愛撫戦隊テマンジャー

729 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 10:29:00.63 ID:7+bcllwf0.net
>>670
>>697
ソースは?

730 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:14:26.55 ID:bHlRdpgx0.net
>>520
それならコロの稼ぎ頭氷川きよしの方が実現性はありそうだが。一応映画ウルトラマンメビウスで挿入歌歌ってたし
イケメン目当てのお婆ちゃんを釣る材料にもなる

731 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:16:17.24 ID:MfTSct9l0.net
鉱石戦隊ジュエリッター

732 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:16:28.54 ID:5u6q1P/I0.net
戦隊CDはずっとコロムビアだっけ?

733 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:23:37.26 ID:cs2hoVRD0.net
映画のエンディングにプリキュアも出るそうだがもうムチャクチャだな

734 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:25:38.14 ID:WjPYeeUu0.net
>>66
またかよ。久しぶりに拳法でもいいよ

735 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:27:17.11 ID:WjPYeeUu0.net
>>689
フラッシュマン→星へ帰る
ジェットマン→黒が死ぬ
タイムレンジャー→赤以外未来に帰る

736 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:28:43.37 ID:WjPYeeUu0.net
>>726
わかるわー。大杉漣出てたの覚えてる?

737 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:29:14.21 ID:5u6q1P/I0.net
>>734
今はもう拳法やろうが忍者やろうが刑事やろうが
ロボのモチーフは結局恐竜動物幻獣乗物のうちどれかだからなあ
ロボが城っていう無敵将軍くらいの思い切ったモチーフでやってほしい

738 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:29:47 ID:5u6q1P/I0.net
>>736
遠藤憲一がレギュラーだったり

739 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:32:16.46 ID:WjPYeeUu0.net
>>738
貴公子Jr.ね!なぜかオカマ言葉喋ってた

740 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:33:32 ID:WjPYeeUu0.net
>>737
ゴッドガンマーっていうカエル型ロボ好き

741 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:35:12.64 ID:WjPYeeUu0.net
んでヒロインは可愛いのかな?今年のアスナは好みじゃなかった。パトレン3号が良すぎた

742 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:44:08.40 ID:c0REddEh0.net
ナンボノモンジャー

743 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:51:46.04 ID:qGn/98TF0.net
>>1
メインメンバー
女3男2でも良いんだぜ?

744 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 11:54:03.11 ID:5u6q1P/I0.net
>>743
メイン視聴者は未就学男児っての忘れちゃだめだぞ

745 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:00:40.33 ID:HQf+fVTj0.net
>>689
ターボレンジャーは話上ではラスボス倒してチャンチャンだったけど、高3で受験勉強も就職活動もせずに卒業式迎えてこいつ等の今後って大丈夫か?と思った寂しい最終回だった。

746 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:03:05.73 ID:YSgWELyK0.net
>>737
他はハリケンジャーのゴウライジャーのが虫だったぐらいかな
動物にしてもゴセイジャー黒の蛇ってのはヒーローメカとしては斬新

747 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:04:43.64 ID:YSgWELyK0.net
>>744
ウルトラマンAで南夕子がクビになったのもそのせいだしね

748 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:04:50.04 ID:5u6q1P/I0.net
メガレンは受験話入れてきたけどな
試験中に敵襲来で・・・ってお約束のパターンではあるけど

749 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:06:02 ID:5u6q1P/I0.net
>>746
そういや昆虫ってのは意外と少ないね
パワレン絡みでメリケンにウケないからって話も聞いたけど

750 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:14:02.69 ID:hOHY2ibR0.net
>>700
円丈師匠曰くカクレンジャーでは本来のキャラとは違って無理にハイテンションな講釈師を演じてたって言ってたな
本来はへんてこりんな新作落語をやる人なんだけど

751 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 12:34:45 ID:nSGIkiPv0.net
>>749
サムライ以降のパワレンは2年で1シリーズ
今やってるのはゴーバスで、次のシリーズは2021年から
次の戦隊はまだ未定だけど、何作かカットするのは確定だから
パワレンをあまり気にしないで作っていい

752 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 13:08:49.11 ID:xEqdZXpJ0.net
>>749

甲虫戦隊ビートルジャー

ジ○ン、ポ○ル、ジョ○ジ、○ンゴ、ヨ○コ
最終回に○ョンが死ぬ

753 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:04:47.65 ID:EDgmydRJ0.net
衣装がダッセェw
襷みたいな部分のデザインがクソダサッ

754 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:05:53 ID:mOmOt8A50.net
>>753「ダサいのはボクちんのファッション」

755 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:15:27 ID:tkNcdllH0.net
質問だけど放送が来年の3月開始とかその間は今年と同様に数週間またスーパー戦隊なんちゃらで場を繋ぐのかい

756 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:16:37.05 ID:tkNcdllH0.net
>>744
大きなお友達の視聴率のほうが多いんじゃなかったか

757 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:38:53.79 ID:Oqsaqqwb0.net
黄色の腰が大事

758 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:54:42.55 ID:Z2TVQyBv0.net
変化球で麺類モチーフとかそろそろくるかもなw

759 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 14:57:23.29 ID:5u6q1P/I0.net
>>756
おもちゃ売れなきゃ意味ないから
古い話だが快傑ズバットという作品があって
結構年齢層が高いファンがついて、視聴率も12チャンネルにしては高かったんだけど
おもちゃが売れない、という理由で打ち切られたんだわ

760 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 15:56:11 ID:YSgWELyK0.net
>>758
子供に人気の食べ物モチーフ

トンカツレッド
ハンバーグブルー
カレーイエロー
唐揚げブラック
パスタピンク

敵はニンジンとかピーマンとか嫌いな食べ物モチーフ

761 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 16:03:14.04 ID:LIauFV8u0.net
>>755
今年の2月に特別編を挟んだのは開始時期を3月に延ばすためだったんだから、キラメイジャーが3月8日開始ということは
リュウソウジャーを丸1年放送するということじゃないの?
わざわざ1か月短縮でもしない限りは。

762 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:13:22.32 ID:Ju4HfHsw0.net
4月始まりにするべき

異論ある?

763 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:17:24.08 ID:l1OtUa0N0.net
>>745
メガレンジャーでは反省したのか
大学入試もちゃんと話に組み込んでたな
レッドは一浪したけど

764 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:48:50.27 ID:ACXoeKBU0.net
>>153
香村先生(メイン脚本)討ち死にしちゃったのか.....(泣
でも「キラメイ」は荒川先生だから大丈夫だと思う。
(アバレ、デカ、ゴーカイをされたし)

765 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:52:10 ID:m9fyu+Hm0.net
>>764
横手先生(提案)

766 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:54:31 ID:5u6q1P/I0.net
>>762
最遅でも3月はじめに始めないと
入園入学のお祝い用の玩具展開や
カバンとかお弁当セットとかの日用品展開が間に合わない

767 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 17:55:09.20 ID:5u6q1P/I0.net
>>764
アバレが入ってるのがちょっと心配w

768 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 18:33:54.99 ID:Z2TVQyBv0.net
>>759
現代風にリアル路線でリメイクしたら面白くなりそう。
アマゾンズみたく配信枠で。

769 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 18:44:10.32 ID:nSGIkiPv0.net
>>762
4月スタートだと、引っ越しや進学など
環境が変わると見なくなる子が多い
少し前の2月や3月に始まると、4月からも引き続き見てくれる

770 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 18:56:55.34 ID:VnCntezu0.net
なんだかんだ言ってもオーディションン制を取ってる数少ない30分ドラマだからな。
昔は沢山あったのに。
「刑事くん」
https://www.youtube.com/watch?v=wUsNTvRwEZE
「オヨビでない奴!」
https://www.youtube.com/watch?v=LAfjmytYOtA

他にも「ちびっ子かあちゃん」とかあったんだよな。

771 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 18:59:34.16 ID:oreelu6M0.net
>>18
俺が通勤に使ってる電車、たまにスカート履いた健康的な中年がのってくるけど
やっぱりみんな変な目でみて近寄らないんもんな

772 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:00:05.98 ID:oreelu6M0.net
第1作はゴレンジャーでいいの?

773 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:01:27.30 ID:8eSTjK+v0.net
>>738
鶴姫の幼少期は井上真央

774 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:08:26.47 ID:5u6q1P/I0.net
>>772
本当ならバトルフィーバーJからなんだけど
今はゴレンジャーとジャッカーも含めるようになった

775 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:16:16.37 ID:3xWOlpyK0.net
>>720
一般ドラマの方に行ったのに特撮に戻ってくるのは
珍しいな

塚田が入ってから科捜研の女が酷いことになってる
から後任次第ではこっちも影響が出そうかな?

776 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:26:41 ID:YSgWELyK0.net
>>772
特撮板質問スレのテンプレ

【「スーパー戦隊」の定義は?】
1)
●ゴレンジャーのころ……単独作品(当たり前)
●ジャッカーのころ……ゴレンジャーに続く第二弾だが、戦隊シリーズとは言われていない
●バトルフィーバーのころ……スパイダーマンに続くアメコミヒーローの流れとして 単独作品として扱われていた。
●デンジマンのころ……バトルフィーバーに続く第二弾的作品として、 まだシリーズとは認知されていなかった。
2)
●サンバルカンのころ……ここでようやく「正義を守るスーパー戦隊」と児童雑誌で呼ばれるようになった。
しかし、ゴレンジャー、ジャッカーの掲載権を持たない講談社「テレビマガジン」では
バトル〜サンバルカンまでの3作をまとめてシリーズと呼び、
てれびくんではあえてサンバルカンを単独作品として扱っていた。
徳間書店のテレビランドでは、ゴレンジャー、ジャッカーと合わせて
バトル、デンジ、サンバルカンの5作品を「スーパー戦隊」と呼んで特集するようになった。
3)
●ゴーグルVのころ……ゴレンジャー、ジャッカー抜きでも
頭数が足りるようになったのでバトル〜ゴーグルまでの5作品を
「スーパー戦隊」と呼んで特集記事や絵本などを作るようになった。
●ライブマンのころ……スーパー戦隊10周年のロゴが作られ、シナリオの裏表紙に印刷された。
●ダイレンジャーのころ……番組最初のころにはスーパー戦隊15周年記念だったのだが、
キバレンジャー登場あたりからゴレンジャー、ジャッカーを含めて「超世紀全戦隊」(※シリーズ、とはつかない)
と呼ぼうとした。しかしこの呼び方はすぐ自然消滅する。
4)
●タイムレンジャーのころ
初めて番組冒頭に「スーパー戦隊シリーズ」と付くようになった。
◎スーパー戦隊、という名称はテレビマガジン、テレビランドから出た言葉。
それまでは「ナントカ戦隊」とか適当に呼ばれていた。
ゴレンジャー、ジャッカーは石森原作、バトル以降は八手三郎原作なので基本的に別枠なのだが、
1993年に石森・東映間で歴史的合意が行われ、現在では全て同一のシリーズとなった。

777 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:27:47.57 ID:Xu/VZKN60.net
>>772
2000年「タイムレンジャー」までは微妙な位置だったと思うけど、「タイム」終了後では
SP編として「ゴレンジャー」が第1作として紹介されてた。それで01年の「ガオレン」
が紹介されてた。

それとゴーカイ第1話でゴレンジャーとジャッカーが出てた。つか、散々映画「ヒーロー
大戦」で出まくってるわけだが。

778 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:42:49.60 ID:N77yXzbV0.net
>>776
そういや「必殺シリーズ」みたいに冒頭テロップ(?)が付くようになったね。
放送回数で言えば「必殺」を凌いちゃったな。

779 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 19:47:13.74 ID:ECE0wcTUO.net
>>767
アバレは逆にオタ受けは最悪だったけど
オモチャの売上は良かったんだよな

780 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 20:40:40.49 ID:QSoB6z+D0.net
ピンクのスカートはいつ見てもエロいな

781 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 21:05:35.39 ID:5u6q1P/I0.net
>>776
アキバレンジャーだと石森プロに使用料払うのが嫌なのか
ゴレンジャーは頑なに無視されてたなw

782 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 21:06:55.91 ID:DjTriROj0.net
>>73
4歳は早すぎるな

783 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 21:19:03.13 ID:P52DZcvX0.net
デンジマンまで観てたのがその後離れ、たまたまレンタルでダイレンジャー観たら再熱したな。
以後はレンタルでゴーゴーファイブまで急いで観て、後はリアルタイムだな。

784 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 22:21:40.25 ID:l1OtUa0N0.net
>>783
ダイレンジャーや仮面ライダーブラック
バイクで走っているだけのEDなのに何故あんなにもカッコいいのか

785 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 22:27:27 ID:rTW1xKU10.net
ゴレンジャーハリケーン!
鶏ガラスープ!


こういうバカ路線でずっといってほしかった

786 :名無しさん@恐縮です:2019/12/28(土) 22:42:10.39 ID:oNGjeHEk0.net
これどうです? 画像を見て何が書いてあるか分かるかどうかで盛り上がる人々「何で読めるのか不思議」

http://aysoy.mkahowes.com/26i5rv1b/fuw42673l4ctew.html

787 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 01:42:41.42 ID:VSLxfQRu0.net
最近の戦隊ものは当たりと外れ交互に来るような気がする
トッキュウジャー、ジュウオウジャー、ルパパトはすっごいハマって最後まで見たけど
ニンニンジャー、キュウレンジャー、リュウソウジャーは途中で視聴切ったわ…ニンニンジャーは4話ぐらいリュウソウジャーは1クール目ぐらいで

788 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 06:28:46 ID:j9rQz/JfO.net
>>785
あれは、シリアスな雰囲気の誠直也さんが言ってるからそのギャップで面白いけど、チャラチャラした今日びの若い俳優が言っても白けると思う

789 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 07:15:39.53 ID:s6hRZtXp0.net
ゴレンジャーはコミカル路線言われるけど
エンドボール演出と一部の怪人くらいで
やってることは結構ハード展開だったりするからな

790 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 09:22:27 ID:0XuHEQH50.net
>>788
パトレンレッドが言ったら面白かったと思うぞ

791 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 10:21:28.91 ID:1GdWVVTF0.net
>>788
最近もたまにやってるのを見るけどゴレンジャーの真似してるとしか思えない

792 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 10:51:16.31 ID:GRFqVos30.net
>>787
リュウソウジャーは20話(?)くらいでカナロ(追加戦士)が出てきたあたりから面白くなったぞ
最初つまらんかったのはわかる

793 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 10:54:16.19 ID:GRFqVos30.net
すまん。ググッったらカナロ登場は20話からじゃなくて14話からだった

794 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 10:56:18.74 ID:CTuWO9ZE0.net
次こそは婚活戦隊だと思ったのに…

795 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 10:58:16.67 ID:fKZHT07i0.net
>魔進戦隊
進撃の巨人みたいなことをやるのかと思った

796 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:00:52.61 ID:8cQo1Hg50.net
2作目から40年以上毎年ロケにくる城ヶ島

797 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:01:06.75 ID:L0Ze9Os20.net
レッドガーネットとかイエロートパーズ、ブルーダイヤとか?

戦隊モノは今だロボットにだけ興味ある
直近の3作は変形なし手足交換するだけアオシマプラモみたいで全く面白み無かった

798 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:02:27.86 ID:+RkUtrvV0.net
ついに女だけの戦隊ものかと思った俺がバカだったw

799 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:08:24.93 ID:sIfx6wjD0.net
>>797
ここ最近じゃなくかなり前から胴体メカに手足メカが色々かわるマルチ合体みたいなシステムが主流になってる。

800 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:13:04.76 ID:aj0Iy3ZQ0.net
>>130
三谷幸喜が朝日新聞のエッセイで何度か絶賛してたな
息子と一緒に見ていてハマったとか
息子はパトレン1号推しだったそうだ

801 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:15:30.81 ID:1GdWVVTF0.net
>>797
>ブルーダイヤ

追加戦士に金銀パールがプレゼントされるのか?

802 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:20:42.68 ID:LSFv1Itm0.net
映画チケットでも売るのか?

803 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:36:46.33 ID:7skDzFtj0.net
>>784
BlackとRXは歌も良いな。

804 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:42:11.02 ID:sIfx6wjD0.net
>>803
君はー、見たかー、愛っがー、真っ赤に燃えーるのをー

初めて聞いた時は軍歌かと思ったが。

805 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:45:00.98 ID:dtQOuWM+0.net
>>797
幼児向けのおもちゃだから合体を優先するのはわかるが、
強化合体で下駄じゃなく両足つながった乗り物の上に載るようになってシルエットだけの人型も大概だと思ったけど、
何年か前の初期ロボットが太い一本の箱を足にしたトーテムポール型の中を黒と塗り分けしてだけで二本足ロボットに見せかけるのは幼児騙しにもほどがあると思ったよ。

まあ、やっぱり売れなかったけど。

806 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:49:16 ID:2pAgvanc0.net
いくら高学歴で頭が良くても、ベンチャー・スタートアップ企業は「普通の人」が働く先ではない。

http://aysoy.mkahowes.com/48z91f9/rxbmcqc4cxy7e8.html

807 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:50:29 ID:sIfx6wjD0.net
>>805
そこまで言うならジュウオウジャーって名前出せよww

808 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:54:04 ID:7uxUJqql0.net
>>789
仲間が死にまくるしむちゃくちゃハード路線だよ

809 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:57:49.69 ID:2hAMFSsY0.net
キメラレンジャー?

810 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 11:59:03.35 ID:CskMRfSx0.net
ゲイなのか?

811 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 12:03:42 ID:7uxUJqql0.net
>>792
典型的な「赤だけ戦隊」だからね

未だにロボ戦は最悪につまらんけど変身後に全く
活躍させてもらえない他メンバーのドラマが強化
されてキャラ立ちして面白くなった

逆に赤はただの戦闘狂で終わっちゃってるw

812 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 12:12:08 ID:1GdWVVTF0.net
>>804
かめーんらーーいだーーぶらーっ!

813 :名無しさん@恐縮です:2019/12/29(日) 12:13:43.50 ID:sOAtrCNY0.net
ジャーはいるのか?

総レス数 859
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200