2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

12 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:09:28.15 ID:pdQ/jzgt0.net
>>8

稲葉「個のイスラエル」

13 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:10:55.01 ID:xoM6cuEA0.net
中日根尾「泣きそうに…」野球人気の低さ目の当たり
[2019年12月24日22時00分


中日根尾昂内野手(19)が24日、長野県千曲市の上山田小学校で、
日本サッカー協会とプロ野球選手会とのコラボ企画「夢の教室」の夢先生を初体験した。

  ◇    ◇    ◇

根尾が担当した上山田小5年1組22人に野球経験者はいなかった。
「小学5年からやってプロ入ってる人もいますし、どういう展開になるかわからない。この時点でいないのは、泣きそうになりました」。
大阪桐蔭の一員として昨年の甲子園で春夏連覇を達成、日本中を沸かせたヒーローも野球人気の低下を目の当たりにして、肩を落とした。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/201912240000714.html

14 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:11:26.36 ID:eH19SOkd0.net
棒を振って
肩壊す作業はやりすぎたら
体おかしくなりそうw

15 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:11:34.97 ID:Ad9Szcpc0.net
東京だけ
今後はない
数か国
オリンピックでやれる種目じゃない
メシ食えるのは
メジャーと日本プロと強いて言えば
韓国台湾ぐらいだろ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:11:50.84 ID:L5Vl9z7x0.net
もうちょっとサクサクプレイできないのかね

17 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:14:51.69 ID:FXR2fcbB0.net
>>5

川藤 「野球だけで一生はほんの一握りや。大半の若手は野球じゃ食っていけん。肩書きなくなったら無職より辛いからな。あるやつは独立リーグさえ切られて今は半日派遣社員で時給1000円やで。
結婚もできなくて、そいつからいつかメールきたんや僕は野球が好きでプロに入って正直勘違いしてました。今ようやく恐さがわかりました
わしが口酸っぱく言ってたのにな」

18 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:15:04.46 ID:gX+8F9V/0.net
>>16
プレイは仕方ないとして
攻守交代は走ってもいいだろと思う

19 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:16:00.82 ID:gZlbTwOH0.net
バレーボールは昔サイドアウト制をサラマンチ会長が「まだるっこしいいわっ」って
なくしちゃったけどあれくらいの改革が必要かもしれん

20 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:16:34.25 ID:fhCH4CGL0.net
団体球技なのに一人ずつ順番に攻撃するというルールがね
スーパープレーが守備だけというのもつまらない要因

21 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:17:43.41 ID:cAMgXiQX0.net
クリケットと合体させるしかない

22 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:18:16.68 ID:BXoEVTQR0.net
>>1
ドラフトだの契約公開だのでカネカネカネカネ強調してるスポーツが侍名乗る時点で違和感ある。
試合はダラダラ、コメントは居丈高。
おまえら傘張り職人でもしてろよ。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:19:15.32 ID:9Qn0LTtk0.net
攻守が一瞬で入れ替わるスリルが無いから退屈で見てらんない

24 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:20:19.04 ID:WlubqqYA0.net
>>3
運動能力の高いアスリートは、足しか使わないサッカーでは物足りないって思うらしいな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:20:26.04 ID:YCM1fbl70.net
サッカーみたく降格ないからNPBはとにかくヌルい

数十年優勝してなくても平気でチンタラやってる球団もあるし
シーズン中にSNSで馴れ合いを世界に発信してたりアホみたい

26 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:21:29.24 ID:xOZukboB0.net
諸外国で人気無くても日米アジアで人気があればいいじゃん
何も無理して世界規模にすることない
ボール1個と二言三言のルール説明だけで始められるサッカーと比べること自体間違ってる

27 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:21:46.55 ID:SwaLiQZL0.net
赤ら顔のデブが棒振ってドスコーイ!

今時の子供がそんなもんに憧れるわけがない

28 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:21:50.06 ID:19M3x7B90.net
半分ベンチで休憩の野球が廃れて不都合なことでもあるのか

29 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:22:09.35 ID:yddwhLMS0.net
単純に金が掛かるスポーツだし怪我も多くなる
コスパが悪い

30 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:22:55.96 ID:49Hd6xwS0.net
既得権にあぐらをかいてのさばってた罰だろ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:23:10.74 ID:mHgUbGP00.net
>>21
そしたらイギリス連邦諸国とインドも参戦するから、そこでようやく世界のスポーツになるな。

32 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:23:26 ID:5JIsZ0Tl0.net
J 2や J 3といった間口の広さ東南アジアやヨーロッパのリーグ
道はいくらでも開けているのだからやる気さえあれば続けられる
野球はたった12チームでものにならなければゴミ扱い

33 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:23:49 ID:v/JN3V6W0.net
結局カネのあるチームが囲い込み引き抜きばかりしてるからつまらんのよな

34 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:24:04 ID:gwTz5uMO0.net
>>2
アメリカは競技人口も各社ケーブルの視聴者数も増加してるで

35 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:24:19 ID:WlubqqYA0.net
現代の子は運動能力が下がってるから、打って投げて走ると言う野球は難しいかもな
ボールをけって走るだけのサッカーみたいな比較的緩いスポーツの方が人気になるのわかる気がする

36 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:24:38 ID:zVLfy2IJ0.net
>>5
活躍できて40歳まで出来るやつなんてほんの一握りなのに言ってること的ハズレ過ぎてバカ丸出し

37 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:25:52.04 ID:sLFDMoS30.net
>>26
その米国で落ちてるから問題。アジアも韓くらいで台湾は八百長以降は微妙、他のアジアは無い。キューバは嘘がホントか知らんがサッカーに持って行かれたらしい、少なくても猛追はされてる。

38 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:26:51.77 ID:ekGnuOrZ0.net
>>35
色々理由つけなくいいよ。やきうがつまらないだけw

39 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:27:00.92 ID:FF6WC+ZN0.net
中東のアメリカ占領政策が上手く行けば、中東で野球が流行るかもね。何百年後の話だけど。

40 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:27:04.37 ID:+YNdjxJb0.net
てか野球選手のブサイク率の高さは異常w

41 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:27:13.43 ID:edAvQ4EO0.net
大丈夫だ、明日の心配を今日してもしょうがない

42 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:27:26.20 ID:CshqG5w80.net
だーかーらー、さっさと強制坊主をやめればよかったのに
目に入らないくらいのがさならOKとかにしとけば、今よりは増えてたのになぁ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:28:08.38 ID:11L+FlCK0.net
野球は代表ごっこで世界一!とかやっちゃったのが裏目だったと思うわ
あれで茶番なのが多くの人にバレた

44 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:29:08.61 ID:6EQr0fJM0.net
サカ豚がどう喚こうが野球人気は不動
広島では正月に選手の結婚披露宴のテレビ放送があるくらい人気
不人気球蹴りではありえんよ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:29:17.56 ID:Q1FOUiMi0.net
すげーやるまえからベスト6かよ
ラグビーW杯より盛り上がるんだろうな

46 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:29:38.81 ID:OplAV07Q0.net
ルールを変えてラグボールにすれば
人気復活するかと

47 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:30:05.51 ID:hGJKoyYl0.net
野球は試合に出ても打球や打順を待ってる時間がほとんどだからな
運動神経や体力に自信のある子供ほど野球を選ばないだろう

48 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:30:10.56 ID:vm9GzY770.net
野球は朝鮮系が一大勢力だったんだけど今に至って朝鮮が弱くなったんでしょう
中国人の職業棒球団とか入れれば良い
ソフトバンク廃止でアリババ棒球団が参入の流れ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:30:11.37 ID:ATWgVD9i0.net
>>44
広島「ではね」
他の県と一緒くたにしないでね、お願いだから

50 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:30:20.62 ID:b5WeW8/q0.net
>>26
アジアで棒振りが人気あるのって日韓だけだよ
台湾なんてプロリーグ消滅寸前だし

51 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:31:03.98 ID:W9sSrwU30.net
>>24
運動能力の高いアスリートは、ほとんど動かない野球では物足りないって思うらしいな

52 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:32:05.25 ID:N9AE1mz00.net
また芸スポの野球ネガキャンかw
もう病気だろ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:32:59.15 ID:xOZukboB0.net
ルールが複雑なのも野球離れの要因の一つではないかと
野球ほど頭使う競技は無いからね

54 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:33:33.19 ID:O4a8uZCF0.net
ウチの子が入ってるチーム13人しか居ない
練習見に来る親の方が人数多い

55 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:33:37.20 ID:e81rIZmA0.net
>>44
広島なんて茨城より人口が少ない田舎なんだけど

56 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:33:52.34 ID:L8IRPjye0.net
まーた広尾晃かよ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:34:35.92 ID:wUD3gROM0.net
正式競技?

58 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:34:57.50 ID:0qH4YSMN0.net
芸スポは今年も野球憎しで洗脳に明け暮れるつもりなんだろうけど
世界は今年戦争状態に入りそうだからそれどころじゃなくなるよ
アメリカの同盟国である以上日本も攻撃対象に入るだろうしね

59 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:35:15.89 ID:ixZQxrlF0.net
小学校の校庭でもみんなサッカーしかしてないからな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:35:33.18 ID:MghjP5yh0.net
>>44
各局年末年始は毎日カープの番組
サンフレッチェの番組はほぼなし

61 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:35:39.57 ID:MDuYntHP0.net
移民スポーツのサッカーやラグビーを普及させる為には野球がジャマだからなw

62 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:35:43.62 ID:edAvQ4EO0.net
★野「おい、野球が(現実に)負けたぞ」

63 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:35:54.52 ID:0BB9LwlA0.net
植民地競技のやきうを日本から駆除して初めて戦後が終わる

64 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:37:14.68 ID:Im2fCLJU0.net
>>53
野球が頭使うとかw
セオリー通りにプレーするだけだろ

他の球技やってる選手が、瞬間的にどれだけの選択肢からプレーを選んでるか分からないのか?

65 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:37:53.63 ID:VpvKqsmu0.net
プロ野球や、最近では高校野球にも影響が出てるが試合中あんなにボールを粗末にぞんざいに扱うところ見せるのは子供の教育に良くない

66 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:37:56.07 ID:uYp8bYJb0.net
Jリーグ発足時から同じ事言ってるやろw
くそワロタ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:38:02.54 ID:WlubqqYA0.net
>>38
そうか?
普通の感覚だと、打って投げて走ると言う身体全ての能力の高いアスリートのスポーツの方が圧倒的に面白いと思うわけだし
しかもこの間の世界一決定戦で日本は野球世界一になったことも含めて、これからもっと人気が出てくると思うよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:39:14.07 ID:8zBvNY6/0.net
・チームとして成立する頭数が揃わない (人口減少)
・用具を揃えられない (所得低下)

これはもう避けようがないのよ
条件が厳しいジャンルからこの手の話が表面化してくる
他のスポーツも安泰ではないよ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:40:34 ID:v/JN3V6W0.net
>>55
にたような人口の仙台はもっとドライだよな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:40:36 ID:ImifhnQr0.net
正式競技? メダル数カウントされない公開競技じゃなかったんだ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:40:37 ID:ATWgVD9i0.net
>>67
まあ、理想と現実は違うって典型だな
現実みようぜ?理想はわかったからさ
世界一になって競技人口増えてんの?

72 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:40:59 ID:L8IRPjye0.net
野球はこうして野球ライターが人気面を見つめ直す記事を多く出すがサッカーは視聴率低下、競技人口もかなり減ってるのにまったく見かけないもんな。

サッカー防衛軍の圧力なのか本当に気付いてないのか

73 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:41:20 ID:xOZukboB0.net
>>64
お前じゃ野球は無理だろうな
セオリー通りとか言ってる時点でお気の毒

74 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:41:36.48 ID:ViGQr6th0.net
日本
韓国
台湾
カナダ
メキシコ
イスラエル

こんな大会になったら目も当てられないw

75 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:41:37.01 ID:yUb0tJYL0.net
「野球離れ」が進行して10年、競技人口やファンの減少は、子ども世代からじりじりと上昇している。
昨年は高校の硬式野球人口が18年ぶりに15万人を割り込んだ。
前年に比べて9000人も減った。
この傾向は急には止まらない。
高校野球からプロ野球へと「野球離れ」の影響は波及していくだろう。

ビジネス的に言えば、マーケットの縮小が止まらない。
しかしその対策は後手に回っている。

ここ10年ものあいだ、深刻な低落傾向が続いてきたのだ。
それを取り戻すには10年スケールの時間がかかるはずだ。

76 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:41:44.21 ID:zSZGgzzz0.net
うちの子、小3だけど、ルールしらない。
いまは遺産でやってるけど、あと20.30年したら将棋くらいの扱いになってそう

77 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:41:52.41 ID:0BB9LwlA0.net
>>67
消費カロリーが将棋以下のデブしかいないんだよな

78 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:42:35.82 ID:SpQ4f5J70.net
>>67
>普通の感覚だと、打って投げて走ると言う身体全ての能力の高いアスリートのスポーツの方が圧倒的に面白いと思うわけだし

本当にこの通りなら、競技人口が減少しない

79 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:42:41.07 ID:UA4HqmCY0.net
打って投げて走るを試合時間中にほとんどやってないしな
攻撃中はほとんど座ってるだけ
守備中はほとんど立ってるだけ

80 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:42:47.03 ID:J8u8ecD10.net
巨人がイメージ悪すぎる

81 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:42:56.75 ID:V+cUz+m90.net
ここ何年もマスコミが必死に持ち上げた高校生はみんな全滅だし国民みんなが知ってるスター選手がいなくて地域密着型になってきてるよね

82 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:42:59.89 ID:OiX4zbXO0.net
>>5
こういうバカがネットやSNSで暴れるのがほんとに迷惑
やきうは地球上から追放するのが平和

>>7
ルール上では最低は8チーム
それを下回ってるのでミニマムですらない

83 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:43:47 ID:rzvvCE3C0.net
バッテリーとその他特に外野の温度差が凄すぎるのよね
外野の奴なんて今の時期震えながらプレーしてるだろ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:44:22 ID:TivL0Ezd0.net
選手がたまにしか動かない競技なんて、やるのも見るのも退屈なのは当たり前

そりゃ世界の5%にしか普及しないわけだよ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:44:42 ID:/3/nLW3h0.net
まあオリンピックは関係ないけどな そこはこじつけだろう

86 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:45:30.56 ID:rJblHF900.net
独島は韓国の領土だ!領土だ!
サッカーは文化だ!文化だ!
ほんとそっくり

87 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:45:33.74 ID:ViGQr6th0.net
ザ・焼き豚www


24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/01/05(日) 09:20:19.04 ID:WlubqqYA0 [1/3]
>>3
運動能力の高いアスリートは、足しか使わないサッカーでは物足りないって思うらしいな

35 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/01/05(日) 09:24:19.14 ID:WlubqqYA0 [2/3]
現代の子は運動能力が下がってるから、打って投げて走ると言う野球は難しいかもな
ボールをけって走るだけのサッカーみたいな比較的緩いスポーツの方が人気になるのわかる気がする

67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/01/05(日) 09:38:02.54 ID:WlubqqYA0 [3/3]
>>38
そうか?
普通の感覚だと、打って投げて走ると言う身体全ての能力の高いアスリートのスポーツの方が圧倒的に面白いと思うわけだし
しかもこの間の世界一決定戦で日本は野球世界一になったことも含めて、これからもっと人気が出てくると思うよ

53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/01/05(日) 09:32:59.15 ID:xOZukboB0 [2/3]
ルールが複雑なのも野球離れの要因の一つではないかと
野球ほど頭使う競技は無いからね

88 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:45:56.85 ID:VUXBML9h0.net
>>81
大谷があのざまだもんな
ほんとどうすんの野球w

89 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:46:06.24 ID:Knbf0yx80.net
若い人はあんまり野菜食わないし

90 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:46:41.86 ID:r62z9aNU0.net
投手は故障の不安
当たったら死にそうな球投げて鉄の棒で打ち返す
危険すぎる

91 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:47:19.61 ID:JgDpIcNw0.net
毎年のように観客数は過去最高!とかやってる割に、なぜかチーム数を増やして興行規模を広げようとしないもんな

いよいよ地上波から追放されそうなのに、興行もセパ12球団のままじゃジリ貧になるだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:47:48.06 ID:r62z9aNU0.net
公園でボール遊び禁止にしたのも衰退の原因なのかな

93 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:48:10 ID:SfxxJW1K0.net
サッカーガー

94 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:48:44 ID:FXR2fcbB0.net
>>44

公立の学校でカープ授業が有るカルト地域と世間を同じに見ない方が良いよ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:48:51 ID:BkwIYbih0.net
MLBガラガラ事件

96 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:49:01 ID:ATWgVD9i0.net
ナベツネ シゲオ サダハル
あたりが健在のうちは替わらんだろうね

97 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:49:10.28 ID:WlubqqYA0.net
>>76
それは有るかも
今の子は考えるのが苦手だし、ルールの難しい野球よりも、こういう頭の悪い子は蹴って走って相手のゴールに入れるだけの簡単なサッカーの方が向いてるのかもしれないな

98 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:49:31.22 ID:Vkv/XF720.net
球技をやりたいデブの受け皿として野球は必要だと思うけどね

99 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:49:52.40 ID:YCM1fbl70.net
SNSで馴れ合ってるのみると呆れるわ 

弱いチームで大した活躍してないカスに限って暇だからか頑張ってるw

100 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:50:21.85 ID:644g19fw0.net
スポーツにチョン入れたら人気なくなるよ
jリーグか盛り上がらないのもこれ
誰がチョンなんか見たいんだよ

101 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:50:26.61 ID:q2/623rl0.net
【やきう日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る 「中継の旨みは全くない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571826816/

102 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:03.49 ID:qIn/nNjM0.net
ライトのA君にクローズアップ。

ベンチからライトの守備位置まで9往復しただけ。

103 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:20.86 ID:cgog0MyW0.net
>>51
悔しさ丸出しでワロタ

104 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:22.56 ID:BkwIYbih0.net
地球上から干される野球

105 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:24.87 ID:OiX4zbXO0.net
>>47
練習も打つ順番待ち、打球を受ける順番待ち
グラウンドの大部分はほとんど使わない
冷静に考えたらムダすぎるしつまらないのがやきう

>>53
8bitの初代ファミコンで完全再現できた数少ない競技がやきうなんだが
おまえの脳ミソは8bit程度なのか

>>72
こういうウソつきでデマ拡散して喜ぶようなゴミクズは早く焼却処分されたほうがいい

106 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:36.13 ID:MrRVtVGt0.net
【地上波★プロ野球中継】<メイン視聴者は65歳以上の高年男性!>購買意欲が低い為スポンサー受けが悪く広告収入につながりにくい★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572173939/

107 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:51:54.40 ID:7x3svo7G0.net
2020年俸 ($1=\108)
248400 田中 将大
237600 ダルビッシュ 有
151200 菊池 雄星
65000 菅野 智之
64800 筒香 嘉智 ※2年平均
57000 柳田 悠岐
54000〜74000 秋山 翔吾 ※3年平均 詳細後日
50000 浅村 栄斗
50000 山田 哲人
50000 坂本 勇人
46000 森 唯斗
45000 丸 佳浩
40000 糸井 嘉男
35000 中村 剛也
35000 山崎 康晃
34290 山口 俊 ※2年平均
34000 青木 宣親
32400 前田健太 ※過去4年38億円取得済み
30000 則本 昂大
30000 増井 浩俊
30000 千賀 滉大
30000 菊池涼介
30000 岸 孝之
29000 中田 翔
29000 今宮 健太
28000 鈴木 誠也
25000 内川 聖一
25000 大島 洋平
25000 松井 裕樹
24000 中村 晃
21000 山川 穂高 +松田 宣浩

108 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:52:09.59 ID:H6+qzirT0.net
>>3
中学の時野球部対サッカー部でサッカーの試合して野球部が勝ってた。野球部がすぐオフサイドルールを理解したのは凄かったね。
しばらくして次は野球対決してたけど、野球部の攻撃が長すぎて2回で終わってた。
サッカー部は0点で野球部は30点以上取ってた。途中からもう数えきれなかったと。
まぁウチのサッカー部は強い方ではなかったけど、身体能力は野球が遥かに高いよ。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:52:21.44 ID:BowDPYPq0.net
>>29
野球が金掛かるとか寝言は寝て言え

110 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:52:21.87 ID:U7SMTgmw0.net
やきうやってんのアメリカとその属国だもんな
キューバはちょっと特殊だけど

111 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 09:52:46.70 ID:4dWLB6Gi0.net
>>1
し〜ぶ〜た〜(笑)

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200