2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

288 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:25:05.70 ID:z4P+omOE0.net
ユニフォームはニッカポッカwwwww

289 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:25:32.22 ID:ViqoTxk60.net
野球はベトッとして臭いイメージ

290 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:25:41.13 ID:z0fZwcDT0.net
>>226
西武が県内小学生に野球帽配ったが、リサイクルショップに溢れ、それを爺さんが被っているの一度しか見なかった

291 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:25:43.30 ID:f5yVvaFG0.net
おまえらさサッカー選手の90分11キロって走るうちに入らないのわかったか?

90分11キロって小学生でもデブのペースだぞ
歩いても90分で7〜8キロだからな

292 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:02.84 ID:B3cJQqmk0.net
日本球界は年俸高額すぎるやろ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:04.99 ID:mF1WNh140.net
>>281
子供自体減って学校も統廃合してるのに
参加校が増えてる競技なんてそうそうあるのか?

294 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:07.07 ID:q+E+CEKF0.net
野球選手がサッカーとかバスケとかラグビーとかやったら、5分も持たずに靭帯断裂するだろうな

295 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:12.47 ID:GdEyy7lJ0.net
>>262
逆にダメだよそれが 緊張感が無い いつも同じ対戦相手 試合数多すぎ 負けても降格も何にもない 何が面白いの

296 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:16.79 ID:b5WeW8/q0.net
>>281
参加校数だから参加チーム数ではないんだよね
6校連合なら6校参加でカウントしてる

297 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:18.07 ID:rtgot21O0.net
昨日山川がドレミファドンにちょろっとゲスト出演してたけど出演者が誰コイツ状態だったな…
同郷の仲間由紀恵ですら誰コイツだったしホームラン王でも野球選手の知名度って今は低いんだな

298 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:19.48 ID:xoM6cuEA0.net
>>275

で、やきうはどうなんだよ。

焼き豚なんだから途中で逃げんなよ。

299 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:32 ID:pdQ/jzgt0.net
>>253

そもそもバットは反社の武具だしな。

300 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:41 ID:/cwvTJe10.net
しばらく止まっていたメジャー移籍だが、大谷の成功をきっかけに筒香や秋山、山口などが相次いで流出
みな一様に「メジャーリーグへの夢」を語って出ていった
NPBはもはや夢の舞台ではなくメジャーリーグの下部組織であることを言外に選手自身が認めた
日本のプロ野球を応援するのがバカらしくなることを選手自身がやってる

301 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:42 ID:WlubqqYA0.net
>>262
確かに
サッカー毎日見たいって人は少ないからな
普通の人だと4年に一回が丁度いいくらいだしな

302 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:26:48 ID:OiX4zbXO0.net
>>262
じゃあなんで独立リーグやわかさリーグがコケて
NPBも最近まで12球団のうち3チームしか黒字じゃないなんて記事が出てたんだろうな
放映権収入がほぼなくなったのに急に黒字だ儲かってるなんて言い出したし

303 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:02 ID:RNjQCHpc0.net
人気が低下しても好きな人は好きな人だけで野球をやってればいいじゃん。
野球で金儲けしている人は困るかもしれないけど、本当に野球が好きな人にとっては何の問題も無いはず。
マイナースポーツになってもSNSとかで野球が趣味の人を募れば十分遊べるだけ集まるでしょ。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:11 ID:fWwPGAHu0.net
親が好きでやらせない限り野球を始めるって選択肢が無さそう。いまチャリのスポークにボール挟んでる子とか全然見かけないもんね

305 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:14 ID:SHMWdzCP0.net
アメリカに捨てられたやきうwwwwwwwwwwwww

306 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:15 ID:LOSBLa5+0.net
>>275
え?サッカーはダッシュを使わない???

正気ですか?

307 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:26.90 ID:+p6c57H50.net
>>262
サッカーは週一回くらいでちょうどいい

308 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:39.40 ID:AIHIQe+Z0.net
>>169
野球を知らない人が野球を見たときに抱く感想は、演出が過剰なんじゃないの?ってことだと思う。
高校野球にしろプロにしろ、なんであんなわざとらしく人目を誘うようなことやるの?って。
大したことやってないから、だから灼熱の中でわざとらしく汗と泥にまみれる演出して同情誘って
るんじゃないの?とか思ったり、プロもいちいち無駄で派手な恰好身につけさせてきらびやかに
やってるんだろうと。動き自体はそんな大したことないのに。見る人に誤ったイメージ抱かせる演出が
多すぎるって

309 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:39.74 ID:z4P+omOE0.net
作業着を着た太ったおじさんがこん棒を振り回すスポーツ

310 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:41.26 ID:f5yVvaFG0.net
>>286
原則だよね。体の入れ方とかあるんだな。

>>287
いや普通に相撲=柔道=ラクビー=レスリング>ほかじゃね?

あと、陸上選手目線で、バスケとテニスは走ってるけど90分で11キロのサッカーって
歩いてるって感じがだぞ。

311 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:27:45.73 ID:mSWbYKie0.net
やってる国が少なすぎて韓国にいかざるをえず、
行くにあたって若者に日の丸プリントの服を着せず白Tシャツで連れてったあたりで
完全に応援する気をなくした

312 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:10.58 ID:YUze21i80.net
よく公園とか校庭でできなくなったからって言われるけど
それはどの球技も同じだからなw
むしろキャッチボールとか野球って名指しされてるのみると禁止にされた原因なわけだし
野球は被害者じゃなくてほかのスポーツからしたら加害者でもある

313 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:13.20 ID:qeWRXRNc0.net
五輪の正式競技じゃねえだろ、マスゴミは何でそうやって刷り込みさせようとするのか
今回だけの特別追加競技だろ、今年から向こう8年以上は最低国際舞台から消えるのに嘘で記事書くなっての

314 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:25.41 ID:g0Z/doWY0.net
本当運動したことないのか?
ジョグで10kmとダッシュアンドストップで10kmで同じ体力使うと思ってやがる笑

315 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:38.87 ID:f5yVvaFG0.net
>>298
野球は瞬発力の競技で、走る要素ないだろw
中村、山川、里崎みたいなお相撲さん体形の方が打てるスポーツだぞ

316 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:39.04 ID:SHMWdzCP0.net
タバコ吸って唐揚げ食いながら毎日開催できるのに
世界で全く需要がないのがやきうwwwwwwwwwwww

317 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:28:41.04 ID:FXR2fcbB0.net
>>303

本当にやきうそのものが好きな人なんてほぼ日本には居ないだろ。独立リーグの惨状を見れば誰でも分かること。

318 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:08 ID:L9U5nq6j0.net
たまかい

319 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:31 ID:f5yVvaFG0.net
>>306
だから、サッカーは90分11キロだぞ、陸上選手から見ればあれは歩いてるに等しいw

320 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:33 ID:XGrzysRa0.net
昔は無理やり野球やらされてそこでヒエラルキーが確定した
野球苦手な奴は不良になるしかない

321 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:37 ID:bIUYYF7v0.net
仮にサッカーのように参加国多かったら面白いんかね?野球?
そうなって居ないのが答えなんかなぁ?

322 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:40 ID:ATWgVD9i0.net
アメリカメジャーしか行く夢がない野球
サッカーはいっぱいあるよ
ヨーロッパ アメリカもか
中東なんかもあるな

323 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:45 ID:WLrNAWJI0.net
野球の育成が草の根レベルでは単なる野球好きのオッサンに依存してることが問題なんやと思うわ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:48 ID:yO7O7xEm0.net
野球は高校野球が面白い
プロにはないものがあるからね

325 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:53.85 ID:rHXtPqtV0.net
大谷が成功?ジジイの脳内変換やべーなw

326 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:59.05 ID:OiX4zbXO0.net
>>275
ジョック(英語: jock)とは、アメリカ合衆国における人間の類型のひとつで、
狭義ではアスリートの男性を指し、広義ではしばしば同国の社会、とりわけ
学校社会における、いわゆるスポーツマンを主とした「人気者の男性」を
名詞として総称する。アメリカ合衆国の社会とりわけ学校社会のヒエラルキー
(学校内序列/スクール・カースト)の頂点に位置するジョックは、
対概念たるナードとともに、米国の社会および文化の象徴の一として語られもする。

ジョックねえ
勉強になるわーw

327 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:29:59.14 ID:bA2C7WFX0.net
昔は、漫画もアニメもスポーツジャンルは
野球ばっかりだったからな

テレビもシーズン中はずっと野球やってたし
ニュースはいまだに野球ばっかりだけど

328 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:30:16.37 ID:pmQEMiTg0.net
今年東京五輪の野球やるけどプレミア12みたいに日本以外の試合がガラガラになるのは確実。世界に野球がごくごく一部の国の人気だけということを露呈することになるでしょう。
そうして二度と五輪で野球は復活できないことになる

329 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:30:27.10 ID:GdEyy7lJ0.net
超人気声優・佐倉綾音さんのコメントはいつ見ても笑えるw

佐倉綾音
「甲子園?全然興味ない。野球のルール分かんない」
「甲子園の砂集めてどうすんの?沖縄の星の砂みたいなお土産にすんの?」
「スポーツ長いんだもん5分ぐらいで終われよ」
「熱闘甲子園?熱湯風呂?」
「試合してるとこよりも寮で保母さんと会話してるとこが観たい」

330 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:30:33.23 ID:VDMGVWTD0.net
>>291
11kmのうちどれだけスプリントしてるか知らないのか
やきうみたいに唐揚げ食ってタバコ吸って3時間とは違うんだぞ

331 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:30:56.46 ID:LOSBLa5+0.net
>>291
スプリント→ジョグ→スプリント→ジョグがキツいのはあんたが陸上やってた人なら分かると思うけど?

んでなんで一定のペースで90分ジョグって10km走ることになってんの?
サッカー見たことあんの?
ずっとジョグっててダッシュしないの?

332 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:23.82 ID:f5yVvaFG0.net
>>326
ジョギングの略語だよw
だからオタクはw

333 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:29.64 ID:ruunbtaT0.net
グローブ5万←PS4proより高い
ウェア一式3万←switchより高い

334 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:47.74 ID:SpQ4f5J70.net
つまり、陸上から見れば野球は止まっているでFA?

335 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:51.11 ID:LOSBLa5+0.net
>>293
ちなみに3校合同チームは3で数えてるからな
実態はもっと少ない

336 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:52.15 ID:4KXLOQwN0.net
ノーサイドゲームでラグビー人気が増えたな
ワールドカップも重なったし、ベスト8、アイルランドやスコットランドに勝って日本中がラグビーに集中したくらい

にわかファンからラグビーファンに変わった人たちも多く、女性ファンも大きく伸長した。

田中選手がパレードで泣いていたのは、こんな日が来るために頑張ってきたことで感極まったらしいからね。
笑わない男をカッコいいというのも今までならばあり得ないが、ラグビーがきっかけだった

野球は視聴率も低下してるし、野球離れは続くだろうな。

337 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:31:54.55 ID:bhhoUpWb0.net
離れてもいないけどな

338 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:32:23.86 ID:bhhoUpWb0.net
ラグビーもリーグ戦になったら野球より客入んない

339 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:32:27.95 ID:SHMWdzCP0.net
やきうジョックwwwwwwwwwwwww

340 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:32:50.69 ID:pubXIm9u0.net
映画も音楽ライブも長いと飽きられる時代だよ
スポーツも60分で帰れるように短縮しないと
生き残れないよ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:32:53.86 ID:f5yVvaFG0.net
>>330
だから瞬発力のスポーツだろ
サッカー選手と野球選手で相撲やらせれば、サッカー選手負けるだろw

>>331
だから、試合中歩いてるだろサッカーなんて
バスケやテニスはサッカーみたいに休んでる暇ないけどねw

342 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:13.91 ID:AbaLBj8/0.net
10キロを90分は遅いって全体の半分はベンチに座ってる競技が言うのかよw

343 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:14.50 ID:LOSBLa5+0.net
>>319
書いてて恥ずかしくないの?

344 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:36.12 ID:4KXLOQwN0.net
野球は一打席、一打席に時間かかりすぎ

スピード感がない

ラグビー、サッカーは早いからな

345 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:37.89 ID:f5yVvaFG0.net
なんなら、スポーツ選手みんな土俵にあげようぜ
サッカーすげー雑魚だからw

346 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:45.53 ID:3Ao+Rufp0.net
正式競技wwwwww

やきうは追加競技だろ

追加競技は国別のメダル獲得数に入らないんだよな

347 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:33:48.13 ID:mF1WNh140.net
>>321
参加国の問題じゃなく、本気度の問題だと思うけどね
サッカーのW杯が面白いのは選手が命がけでやってる感じがするからで
野球の国際大会は韓国が日本に対してムキになってるくらいのもの
日本を含めその他の国の選手はシーズンに当たり障りのないように
また弱小国は観光気分でって感じで全くやる気が感じられない

348 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:34:00.87 ID:g0Z/doWY0.net
試合中に歩いてるのはGKとメッシだけだよ

349 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:34:06.72 ID:f5yVvaFG0.net
>>343
野球スレでサッカー荒らしする君に言われたくないねw

350 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:34:07.56 ID:+p6c57H50.net
プロ野球見てたら一球投げるにもテンポ悪い投手いるのがな
牽制とか挟むから余計に時間使うし

351 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:34:37.59 ID:LOSBLa5+0.net
>>341
恥という概念ありますか?

352 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:34:43.49 ID:zBSX1zoY0.net
>>329
誰か知らんが
画像検索したら原口元気じゃねえか
https://trendy-trendy.net/wp-content/uploads/2018/06/haragutigenkisann.jpg

353 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:06.15 ID:mF1WNh140.net
>>335
どんなスポーツも参加校が減ってるんじゃないのかって聞いてるんだよ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:16.18 ID:ZG0dWOkI0.net
こういう記事たまに見るけど
観客毎年増えてねーか?

355 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:17.40 ID:f5yVvaFG0.net
野球は、お相撲さんが将棋をするようなスポーツだよ
サッカーはチャラいにーちゃんがちんたら走るスポーツ

わかるかこの意味w

356 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:29.21 ID:OiX4zbXO0.net
>>290
その野球帽、税金を払わずに作って
教師に配らせて彼らの仕事を余計に増やしてるんだよね

>>294
30メートルのダッシュで肉離れ起こすデブだぞ

>>317
そんな簡単なことが理解できないのがやきう脳なんだよね

357 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:32.68 ID:3kinawQv0.net
>>317
独立リーグはノンプロを抱えれない地方企業が合同でチーム抱えてるようなもんだからスポンサー収入あれば成り立つ
そのスポンサー収入も企業の今の経営者が野球世代だから出してくれてるだけで世代交代したら契約更新しないだろうな

358 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:40.79 ID:LOSBLa5+0.net
>>349
正論書いてるだけだけど?
ん?野球のスレでは野球マンセーしか書いてはいけないの?

359 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:41.22 ID:f5yVvaFG0.net
>>351
サッカー荒らしの君にブーメランw

360 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:43.34 ID:4KXLOQwN0.net
>>309
スマートな選手が随分減ったのは事実
ブクブク太りすぎだよ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:44.60 ID:4uZdLrNy0.net
9人+αの結構な大人数の団体競技なのに
戦力における投手の比率が高すぎるよな

草野球で片方のチームプロ投手1人、もう片方のチームにプロ野手2人入れたとしたら
投手入れた方が圧倒的に有利だろ

362 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:48.65 ID:pIcLdlTa0.net
焼き豚 ID:LOSBLa5+0「ジョック = ジョギングの略語だよ」

363 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:51.21 ID:bIUYYF7v0.net
まぁ五輪自体中止かも知れんしな、今回は。

364 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:35:57.41 ID:XGrzysRa0.net
若者にはルールが複雑なようだ
中継、漫画、アニメで当たり前のように頭に入って来た時代とは違う

365 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:02.94 ID:z6bHWLYQ0.net
>>341
野球選手のダルダルの肉体とサッカー選手のインナーマッスルばりばりの肉体じゃ勝負にならないよ
サッカー選手と野球選手をケンカさせたら間違いなくサッカー選手の方が勝つ
こっちは11人いるから2人数的優位だしな

366 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:05.41 ID:9ZCZOWkN0.net
野球もサッカーもラグビーもぜんぜんおもろないから^^;

367 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:07.07 ID:LOSBLa5+0.net
>>353
そんなレベルじゃねえだろと

368 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:19.77 ID:AbaLBj8/0.net
>>350
早くやれとか無茶言うなよ入場に車に乗っけてもらわないと動くことさえ出来ないのがピッチャーだぞ

369 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:30.43 ID:MWJwWSd+0.net
>>24
サッカーやると腹筋や腕も筋肉痛になるぞ。
足しか使わないとか思うのは想像力の欠如だな。

370 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:37.43 ID:LOSBLa5+0.net
>>359
>>358

371 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:43.70 ID:PPn5ObWh0.net
大丈夫だよ
毎年たった6球団の優勝でも騒いでるじゃん
6ヶ国でもいけるいける

372 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:49.85 ID:f5yVvaFG0.net
>>358
いいよ別に

君はどんどん野球マンセーレスを書いてくれ

373 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:36:50.63 ID:W9/qq+tT0.net
東京オリンピックは野球の葬式だ

374 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:04.92 ID:L8Fe3l6/0.net
野球は憎まれてるからな

横柄すぎた

375 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:10.78 ID:mF1WNh140.net
>>367
何のレベルか知らんが
他の競技もちゃんと数字出さなきゃ比べられんだろ

376 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:11.68 ID:Hagk3+DS0.net
子供の小学校にサッカー、バスケあっても野球部ない。時間の問題だろうな。

377 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:41.30 ID:L8Fe3l6/0.net
東京が最期の花道

徒花よ

378 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:52.98 ID:LVpcYA+z0.net
日本人は文化がないからラグビーが流行したらそれに乗り
カーリングが話題の時は窓に張り付いて見てる
スポーツそのものを楽しむ気質がない全部流行
どっかの国みたいにクリケットとかアメフトとか自分の国のスポーツ文化を根強く大事にする国とは違う

379 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:37:55.30 ID:qNZcKNwf0.net
>>308
最近はそれにも飽きたらなくなってお母さんありがとうとかトライアウトのお涙頂戴なことまで取り入れてる
過剰演出をやればやるほどライト層からは引かれるのに空気を読めてないよな

380 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:06.46 ID:AbaLBj8/0.net
>>376
小学生の野球利権は地域の野球おじいちゃんの縄張りだから

381 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:09.45 ID:hT4KBFa60.net
90分間で何十回もスプリントしながら走行距離10キロ超える事が
キツくないと思ってる基地外の相手しててもしょうがないぞ

382 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:11.33 ID:f5yVvaFG0.net
>>360
野球はガリよりも、上半身が強く走れるタイプのスポーツなんだよ
あんまり有酸素運動をすると筋肉量が減るので、短い距離を俊敏に動けて
パワーがあればいい。ランニングしたら負けのスポーツ。

383 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:17.82 ID:24/j+wvw0.net
昔野球くらいしかなかった状況で出た人気が他が浸透してきて当たり前に下がっていっただけだろ
そもそも他と比較したらそこまで魅力のあるスポーツではないのに勘違いして胡座かいてただけ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:21.20 ID:LOSBLa5+0.net
>>372
つまりデタラメ書いてるおまえは恥ずかしい奴で正論書いてる俺はまともだということな

OK

385 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:24.22 ID:pIcLdlTa0.net
>>375
高 校 総 数  :4,887校(2019年)(内、女子校304校 → 4,583校)
サッカー選手権予選:4,037校(2019年)
野球甲子園予選参加:3,730校(2019年)
ラグビー部在る高校: 969校(2019年)

◆ 予選参加校数の差:260校 → 254校 → 277校 → 307校 → ?

2016年 第95回 全国高校サッカー選手権大会:4,134校
2016年 第98回 全国高校 野球 選手権大会:3,874校 260校の差

2017年 第 96回 全国高校サッカー選手権大会:4,093校
2017年 第 99回 全国高校 野球 選手権大会:3,839校 254校の差

2018年 第 97回全国高校サッカー選手権大会:4,058校
2018年 第100回全国高校野球選手権記念大会:3,781校 277校の差

2019年 第 98回全国高校サッカー選手権大会:4,037校
2019年 第101回全国高校 野球 選手権大会:3,730校 307校の差

386 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:25.81 ID:foV45Ryb0.net
昔から中学軟式出身なんて高校で野球続けない奴が大多数だしな。

387 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:38:27.52 ID:qeWRXRNc0.net
>>346
これマジで酷い刷り込みだよなw
テレビとか見てねえけど、まさかこれテレビでも正式競技だとか嘘ついて広めてんじゃないだろうな
メダルの数も入らない事絶対大半知らねえだろうし

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200