2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

478 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:52:43.42 ID:z6bHWLYQ0.net
>>439
サッカーアンチってこういう陰キャばかり
自分が陰鬱な青春時代しか遅れなかったのをうちらのせいにされても困る

479 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:52:51.01 ID:7/ZBZZJd0.net
>>419
でも体力差あるメジャーリーグじゃ日本人の野手は全然ダメじゃん
日本で50本打ってた松井がメジャーで最初は10本ちょっと最高でも30本しか打てなかってのなんて当時結構ショックだったぞ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:52:57.06 ID:pIcLdlTa0.net
高野連発表数値をグラフ化して見ると、
■ 部員数統計・硬式
 全国高校生総数 が減り (1989年 5,644,376人 → 2017:3,280,247人 男女 約136万人減)
 高野連加盟高校数が減ると(2005年 4,253校 → 2017:3989校 264校減 2018:3971校)
 各学年の継続率 が上がり(1987年 72.2% → 2014年 87.7% 2018年 91.0%)
 各校の平均人数 が上がる(1987年 32.4人 → 2014年 42.3人 2018年 38.6人) ・・・

http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html

 高校生徒数ピークの平成元年から約231万人減(41%減 H1年 5,644,376人 → H26年 3,334,019人)

 減り続けた高校生徒数(男女)の一方で、
 何故か増加し続けた高校野球部員数(H1年 141,655人 → H26年 170,312人 → H30年 153,184人)と
 部活継続率(H1年 76.5% → H26年 87.7% → H30年 91.0%)と
 野球部率(野球部人数/総生徒数)は、H1年 2.51% → H26年 5.11% → H29年 4.93% (総生徒数女子含む)
 ※ 引用元:高野連発表数値など

481 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:53:25.94 ID:z6bHWLYQ0.net
>>472
アホかな?
それ言うなら野球はシーズンの試合数多くして水増ししてるだけだろアホ

482 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:53:31.24 ID:gX+8F9V/0.net
>>476
日本以外の試合がガラガラとかあるんだろうなぁ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:53:40.32 ID:OiX4zbXO0.net
>>448
部員がゼロとか女子マネージャーだけの学校もあるんだぜ
普通なら廃部なのにね

484 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:53:44.39 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)サッカーは高校でグレやすいんだよ 環境問題になっちゃうんだよ
(´・ω・`)1軍と2軍がハッキリ出来ちゃって サッカー楽しくなくなるんだよ
(´・ω・`)それまではお客さん状態で4軍とかまであるけどね

485 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:05.09 ID:mF1WNh140.net
>>469
チンタラしてるからチンタラ見れるんだよ
サッカーと違って便所に行くのも我慢して噛り付いてみるようなスポーツじゃない
だからこそ住み分けが出来るだろうに、なぜファン同士でこうもいがみ合うか意味不明

486 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:05.52 ID:SpQ4f5J70.net
>>472
たった6試合かよ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:06.76 ID:H6+qzirT0.net
>>481
話しすり替えるなよクソチョン!

488 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:13.50 ID:AbaLBj8/0.net
>>442
マスコミ相手にされてないはずのスポーツに追い付かれてるが豚の棒振りだって気づいる?w

489 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:45.67 ID:4KXLOQwN0.net
>>439
グローバル意識を養うには良い
仕事して海外の人たちの話題はサッカー、ラグビーだよ

いずれタメになる

490 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:54:58.59 ID:XtKqFb3o0.net
>>196
そりゃネットなんて無かった時代はマスゴミのごり押し洗脳が
思いっきり効いてたから

491 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:08.22 ID:54k8PeYX0.net
芸スポのおじいちゃん野球ファンたちはマジでひどい
なんJは若いやつも多いのか知らんが野球のやばさを受け入れて笑い飛ばす余裕がある
芸スポのジジイ共は頓珍漢な希望的観測を並べ続けて現実逃避してるだけ。本当に哀れ
サッカーファンの皆に言いたいのは野球ファンの中にも当然まともなやつはたくさんいるということ
芸スポに生息してる焼豚が悲しいほどヤバイってだけ

492 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:16.06 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)サッカーは高校から体格差やプロに程遠い現実とか とにかく挫折して環境問題ぐれやすい

493 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:26.85 ID:z6bHWLYQ0.net
>>475
サッカーファンは若者が多いからDAZNやネット配信で見たり街へ出てスポーツバーで観戦したりしてるから地上波の視聴率だけじゃあてにならない
そういうのを補正した実質視聴率で言えば確実に上がってる
野球は老人だらけだからネットも使いこなせないしスポーツバーにも行けないけどな

494 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:27.18 ID:oloFUFt80.net
前々からやばそうと言われていて無視してきたのは野球界

495 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:29.13 ID:edAvQ4EO0.net
>>478
無礼な! 分をわきまえなきゃいかんよ。たかが坂豚が!

496 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:30.14 ID:T9l/hnbK0.net
>>1
ひるおび(2015/10/21)…新たに野球賭博に関与していた選手が発覚した日

ホンジャマカ恵「2010年(南アW杯)が一つの節目となってて、大人になったらなりたい職業で野球が1位から落ちるという、こんなデータがあるんですが」
槙原寛己「サッカーの選手たちも海外の人たちがものすごい稼げると分かったからですよ」
デーモン小暮「カネ?」
槙原寛己「いや、夢ですよ、夢、夢」
ホンジャマカ恵「お金と書いて夢と読みますからね(笑)」
槙原寛己「そうそう(真顔)。僕は野球選手ほどいい商売は無いと思ってて、今も思ってますから」
槙原寛己「今言っても子供たちは見てないと思いますけど、お母さんたち、ユニフォーム洗ってあげるのもしっかりやってあげればね、契約金という形でしっかり返ってきますから。ドラフトもありますしね」
ホンジャマカ恵「いやまあ、そうなんだろうと思いますけどね、なんて言うか、それはどうなんでしょうね、その、伝え方としてはね」
槙原寛己「いやいやいや、夢なんですよ。やっぱり夢があるじゃないですか。だからまあ夢なんですよ。サッカーでもクリスチアーノ・ロナウドみたいに1年間で100億近く稼ぐ人もいるわけですよ。そういう人出てきたらさあ」
ホンジャマカ恵「まあねえ、そういった意味ではその、夢にも人それぞれ色々ありますし、お金も大きいんでしょうけど…」

恵「2010年(南アW杯)が一つの節目となってて、大人になったらなりたい職業で野球が1位から落ちるという、こんなデータがあるんですが」
槇原「サッカーの選手たちも海外の人たちがものすごい稼げると分かったからですよ」
デーモン小暮「カネ?」
槇原「いや、夢ですよ、夢、夢」
恵「お金と書いて夢と読みますからね」
槇原「そうそう。だけど僕が野球選手で、こんないい商売は無いと思って、今も思ってますから」
槇原「今言っても子供たちは見てないと思いますけどね、お母さんたちがね、やっぱり野球に対してね、ユニフォーム洗ってあげるのもしっかりやってあげればね、契約金という形でしっかり返ってきますから。ドラフトもありますしね」
恵「いやまあ本当、本当そう思いますけど、そう思いますけどね、なんて言うか、それはどうなんでしょうね、その、伝え方としてはね」
槇原「いやいやいや、夢なんですよ。やっぱり夢があるじゃないですか。だからまあ夢なんですよ。サッカーでもクリスチアーノ・ロナウドみたいに1年間で100億近く稼ぐ人もいるわけですよ。そういう人出てきたらさあ」
恵「まあねえ、そういった意味ではその、夢にも色んなねえ、人それぞれ色々ありますから。お金も大きいんでしょうけど」

497 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:34.37 ID:hT4KBFa60.net
>>480
継続率や野球部率とか異常極まりない数値だよな
こんな事起こるわけ無いだろっていう

498 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:40.52 ID:LOSBLa5+0.net
>>435
野球の諸々の問題から目を背けてカズに逃げてるのがおまえwwwww

499 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:55:52.65 ID:M/7QcPzr0.net
巨人の阿部見たいなのがのさばってたら教育に悪いから親は野球観せなくなるわ

500 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:56:04.04 ID:z6bHWLYQ0.net
>>487
野球ファンはレイシストということが証明されたな

501 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:56:49.20 ID:L8Fe3l6/0.net
やきう
昭和かよw

502 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:56:55.30 ID:ENxzwesJ0.net
>>454
観客動員は増えてるし、広島や日ハムなんかの地元視聴率は今でもえげつないくらい
目に見えて衰退してるのは地上波巨人戦中継の人気だな
きっかけは松井のメジャー移籍だったんじゃないかな

503 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:56:57.41 ID:H6+qzirT0.net
サカ豚は何かと話しすり替えたりあー言えばこー言うでホントクソチョンみたいだな。

504 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:57:07.70 ID:eH19SOkd0.net
野球もサッカーも見るだけでいいわw

505 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:57:22.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>457
相撲なんて団塊が死んだら終わりだよ

506 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:57:38.00 ID:kEQPduJ00.net
対戦相手のファンとの煽り合いや同じファンに色々強制して来る野球に疲れたのでラグビー観戦に行きます

507 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:04 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)カズは85歳までプレーするだろう

508 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:20 ID:LOSBLa5+0.net
>>503
>>108のような捏造ネタ振り撒くのがクソチョン

509 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:32 ID:4KXLOQwN0.net
>>473
OB出して打てないとこ見せてくだらなかった
レジェンドとか言ってるけど引退した元選手のヘタレ具合見せて夢なんか持てないよな?

現役出して凄さを見せなきゃ
あの番組編成は失敗だな

510 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:36 ID:OiX4zbXO0.net
>>476
争いもなにもないでしょw

>>485
焼き豚がウソついて他の競技を攻撃ばかりしてるからだよ

511 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:38 ID:L8Fe3l6/0.net
少年やきうチーム

512 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:42 ID:b5WeW8/q0.net
>>482
東京都の小中学生に動員かけるからガラガラは薙いだろう
ビートたけしも小学生時代の前回の五輪でインドvsパキスタンのホッケーの試合に動員されたって言ってた

513 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:49.46 ID:fWwPGAHu0.net
やるやらないを決めるのは子供たちであってここで争ってるオジサン達では無い。子供出来ても無理やりやらせちゃ駄目だよ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:52.92 ID:H6+qzirT0.net
>>500
おいおい、話しすり替えたままかよ。

515 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:58:54.27 ID:gX+8F9V/0.net
>>502
日本シリーズも落ちてますが・・・・

516 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:59:20.10 ID:u7MsTCPl0.net
>>466
見てないけど悪趣味すぎるw

子供には夢見させるだけで
見せるのは悪夢とか

517 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 10:59:36.61 ID:OiX4zbXO0.net
やきうはせめて本当に観客数を数えてから自慢してみろよ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:01.14 ID:7/ZBZZJd0.net
野球 マイナー競技メジャーじゃ活躍できないのにアメリカは手を抜いてる国際大会に全力出して世界一とか主張してる
サッカー たいして強くない
ラグビー 去年だけの一過性
バスケ 弱い
バレー 弱い
テニス、ゴルフ 確変でトッププレイヤー出てきたけどトップにはなれない

日本人は球技はあまり体力使わなくても強い卓球とバドミントンでもやってればいいんだよ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:17.57 ID:f8vsMXlR0.net
サカ豚「やきうは余裕ぶって視聴率一桁連発w俺たちサッカーは視聴率20%以上連発で絶好調だから余裕www」
余裕かましたサッカーも見事に一桁連発しましたね…

520 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:29.33 ID:pfDQYst00.net
>>502
出た一部ローカルの話な、宮城以外の東北や北陸
四国とかは?福岡以外の九州でも
盛り上がってる?

521 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:50.24 ID:mF1WNh140.net
>>515
CSの導入でシーズンの盛り上がりを優先して
日本シリーズの価値を著しく下げちゃったからな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:51.65 ID:L3V8QsMI0.net
子供のサッカー離れが深刻



平成28年〜30年の減少数

・スポーツ少年団
軟式野球  -430人
サッカー -14,819人

・中体連
軟式野球 -18,514人
サッカー -31,392人

523 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:00:58.93 ID:vuiOry2W0.net
世界が野球から離れていってるのに台湾に勝てなくなってきてるんだよな

524 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:04.12 ID:MWJwWSd+0.net
>>275
走った距離で単純比較かw

身長180超えの奴らにポジション取られないよう、体を入れたり競り合いを一試合で何回繰り返すと思ってるの?

525 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:10.77 ID:LOSBLa5+0.net
>>518
バレーはバスケよりは遥かに強いぞ

526 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:19.60 ID:4KXLOQwN0.net
野球の阪神ファンの電車マナー悪いな
髪の毛金髪でアゴヒゲ伸ばして、半纏着たまま乗り込んでビールにピーナッツ食べまくり

床に落として品がないよ

527 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:31.44 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)女子中学生が走ったあとに解散したから知らないがあのマラソンマスクは誰か知らない
(´・ω・`)あの番組はマスクマンんは横柄ってキャラでいかなきゃいけないんだよ

528 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:33.54 ID:kxsP3Saa0.net
>>7
これはホント寂しい
もう少しまともな規模はなかったのか
今からでも遅くはなかろう

529 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:46.02 ID:NvkZ/qJ+0.net
というか野球が衰退してもそれに取って変わるのが
サッカーじゃないのは確かだな

530 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:01:54.30 ID:z6bHWLYQ0.net
>>514
すり替えたのはそっちだよなあアホの焼き豚ちゃん
Jリーグの方が一開催日あたりの全国観客動員数は多いという純然たる事実を受け入れろアホ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:06.49 ID:gX+8F9V/0.net
>>521
クライマックスシリーズで一番価値が落ちたのはペナントレースでしょ
140試合やっても数試合で簡単にひっくり返るんだから

532 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:13.25 ID:B2A04z8f0.net
>>517
サッカーこそ年間チケとは別に水増ししてるのに実数とか言っちゃうのはどうかと

533 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:26.82 ID:sw4TknZN0.net
え?

出場国が6?


たったの6?

メダルの価値無いやんww

534 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:27.62 ID:ATWgVD9i0.net
>>522
そんだけ辞める人数いるサッカーはやはり人気なんだね
やってる人多いからその分辞める子も多いと
良いデータだ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:32.88 ID:h/Vz5r4M0.net
テレビ中継もなく、需要もないのに、スポーツ新聞とスポーツニュースは野球のニュースを全面に出しているw
編集長や古株の記者が野球全盛の夢をもう一度なんだろうな

536 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:33.10 ID:8tNzsmWM0.net
こいつら口だけで行動しないからな

537 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:55.49 ID:GdEyy7lJ0.net
>>491
そういう老害の情報源がいまだに新聞と地上波テレビというオワコンだったりするからウケる


まだツイッターで開幕早々ガラガラだぜーとか自虐できる若いヤクルトファンのほうがマシ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:08.39 ID:sMhjax920.net
プロ野球選手の喫煙率75%ってデータ出てたなw

539 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:21.86 ID:OiX4zbXO0.net
>>491
なんJのバカどもがガチなのは
アニオタを見てるとよくわかるぞ

>>493
実質もなにも、視聴率で重要とされる40代以下では圧倒的

>>512
東京じゃやらないんだよw

540 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:22.33 ID:Vwrv1O350.net
野球が衰退して何か困ることあるか?
ヤクザの資金源でしかないんだから滅びろよ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:23.65 ID:mF1WNh140.net
>>531
今はひっくり返らんよ。シーズン一位はそのままリーグ優勝
CSは日本シリーズに出場できるチームを決めてるだけ

542 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:24.40 ID:LOSBLa5+0.net
>>522
素人に毛が生えたおっさんが教える少年団や中学部活がオワコンってこと
みんなクラブチームに移行してる

んで基本プロが教えられない野球はどうなっちゃうのか?考えてみろや

543 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:32.49 ID:8tNzsmWM0.net
イスラエルってアフリカなのか…

544 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:43.71 ID:z6bHWLYQ0.net
>>519
へー
うちらは視聴率60%とったことありますが野球さんは最高いくつ?

545 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:44.22 ID:p0pwbfGG0.net
>>522

(´・ω・`)サッカーのほうがマジでヤバいんだよ
(´・ω・`)高校でユースと別枠になっちゃう
(´・ω・`)才能ないと感じたとき環境問題ぐれていく

546 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:04.28 ID:4KXLOQwN0.net
甲子園で無理させて、肩を潰して、ドラフトかけられて、簡単に使い捨て

契約金だけもらうためのスポーツじゃん
ドラフト一位なんてまともに残らない

547 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:12.26 ID:X/pgwq0p0.net
サッカーは後にアルツハイマーを発症させるから、親がやらさんだろ。

548 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:17.81 ID:QBurE6Rk0.net
そりゃ1年でこれだけ不祥事を起こしていたら避けられるわ

2019年にプロ野球選手が起こした不祥事・犯罪
大野久 阪神 密輸
大嶺翔太 ロッテ 恐喝
奥浪鏡 オリックス 児童買春
奥浪鏡 オリックス 詐欺&窃盗  
澤村拓一 ジャイアンツ 暴行(示談)
片山文男 スワローズ 入管難民法違反
林泰宏 ジャイアンツ 金融商品取引法違反
綾部翔 ベイスターズ 16歳淫行で書類送検(18股)
乙坂智 ベイスターズ 同棲10代女が飲酒&自殺未遂
鈴木尚広 ジャイアンツ ダブル不倫の相手と重婚写真
砂田毅樹 ベイスターズ 5000万円未返済により訴えられる

海外焼き豚も盗撮w
https://i.imgur.com/L6F25Nu.jpg

549 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:18.57 ID:qObkPri60.net
>>516
山崎や森野がマスクを取ったとき、子どもたちがおおーっ!ってなってたけど、
絶対仕込みだと思うわ
そんな選手、知ってるわけがない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:36.57 ID:7/ZBZZJd0.net
野球選手ってなんでチンピラみたいな風貌のやつ多いんだろ
イチローとか松井は紳士でカッコ良かったけど
坂本みたいなチャラチャラした奴なんてスターにはなれないだろ

551 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:41.84 ID:boge3aUo0.net
高校野球の坊主禁止令をだせよ
自由だからって高野連は責任逃れするけど現場では同調圧力があって改善されない

552 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:56.19 ID:OiX4zbXO0.net
>>532
水増ししたらプロじゃない四部でもペナルティのあるサッカー
なんのペナルティもなく何倍もの水増しをメディアを通して拡散するやきう

どこが同じだよ朝鮮人

553 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:58.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>545
まずAAに語らせるのやめなよ

554 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:59.35 ID:4KXLOQwN0.net
>>499
ジャイアン教育だよな

555 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:10.55 ID:5hidfLZQ0.net
>>528
野球をねじ込むために空手やサーフィンを道連れにしたが
IOCから追加種目の選手総数は500人までですよ〜って話でてきて
これ以上チーム呼べなくなった

556 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:20.17 ID:LOSBLa5+0.net
>>547
実際に親がやらせないのは野球

557 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:42.11 ID:4KXLOQwN0.net
>>529
ラグビーだよ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:58.90 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)サッカーは実力差を教えないで人数増やしてる
(´・ω・`)高校でざっくりやられるだけよ
(´・ω・`)おまいらが高校時代にジャニーズとの差で落ち込んだのと一緒だ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:05.85 ID:i2OeIsst0.net
>>535
でも野球は反日チョン利権の象徴みたいなもんだから
既存メディアがなくなるくらいカルチャーショックでもない限り
ゴリ押しがなくなる事は無いだろうね

560 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:16.63 ID:tYyhnVYQ0.net
そもそもアメリカ完結のスポーツなんだから諦めろと
ソフトボールだって全米bPを決める大会はワールドシリーズなんだし

561 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:28.02 ID:GdEyy7lJ0.net
>>496

ホンジャマカ恵「お金と書いて夢と読みますからね(笑)

恵なのに面白い事いいやがって

562 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:41.72 ID:mi+Ba+xT0.net
焼き糞死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

563 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:53.78 ID:7/ZBZZJd0.net
>>549
2人とも全盛期は10年以上前だもんな
山崎は熱狂的な楽天ファンの子がいたら分かったかもしれない
森野はドアラと勘違いした子が喜んだかもしれない

564 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:01.50 ID:+PRk7hos0.net
最近この手の記事増えたよなあ
やっぱ焼豚サカ豚煽るのが一番pv稼げるんだろうなあ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:12.05 ID:gX+8F9V/0.net
>>541
そのペナントレースの優勝の価値が無くなったと思うんだけどね
日本シリーズの出場と分けちゃったから

566 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:22.07 ID:vuiOry2W0.net
国内的には問題ないでしょ  
あとガチの国際大会もないし  競技人口減っても台湾に負けたりするくらいで
だからあんまりやきうを追い詰めるなよ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:43.93 ID:RJCsJzB10.net
>>544
まーたサカ豚が10年以上前の視聴率でマウントとってる
まるでおじいちゃんだなぁ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:46.39 ID:a04Z21mt0.net
>>529
根拠は?(笑)
競技人口はとっくの昔にとってかわってサッカーが1位だし、世界的に見てもその国の一番だった人気スポーツにとってかわってるのがどこの国も悉くサッカー(フットボール)なんだけど
また芸スポ焼豚爺さんの希望的観測ですか?(笑)
おまえみたいな老害ってなんjの野球ファンの事とかどう思ってるの?
野球人気やばくね?プレミア12ガラガラでやばくね?日シリの視聴率やばくねって危機感抱いてるまともな野球ファン達の事どう思ってるの?w
余計なこと言うなとか思ってるわけ?(笑)(笑)

569 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:48.34 ID:4KXLOQwN0.net
サッカーのヘディング多い人はパンチドランカーみたいには成りやすい
強いパスを無理やり合わせるからな
衝撃からすれば脳ミソ動くだろ?

570 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:52.45 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)新聞と出版離れが凄いよね 五輪終ったらヤバそう

571 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:12.07 ID:7/ZBZZJd0.net
交流戦とCSはやらない方が良かった
オールスターや日本シリーズの価値が著しく下がった

572 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:34.34 ID:IdhO3mH60.net
スポ少の野球やらせてる親が揃いも揃ってちょっとアレな人たちなんだよな

573 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:44.27 ID:LOSBLa5+0.net
>>567
アジア杯>プレミア12
って書くと平成じゃんと言い訳する焼き豚さんwww

574 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:53.77 ID:E4kb90FK0.net
野球はネーミングが悪い  今日から野糞に改名

575 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:06.33 ID:mF1WNh140.net
>>556
俺の子にスポーツの才能が有れば野球をやらせたいがな
何年かレギュラー張るだけで億稼げるのは美味しすぎる
サッカーだとあれだけの競争を勝ち抜いた日本代表クラスでも国内じゃ億行くかどうかだろ?

576 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:13.06 ID:m1IYIvwf0.net
次の人気スポーツはラグビーになるのかね
他の国がサッカーだから右に倣えになる思考自体くだらないと思うし

577 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:17.56 ID:kpXpJ9Ej0.net
週に20万人以上スタジアムに動員して1年中話題があるコンテンツが野球


それで人気がないというのならそうなんだろう。お前の中ではな

578 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:25.82 ID:4KXLOQwN0.net
相撲離れは、大衆の前で尻出して組み合いするのが恥ずかしいからだよ


なんせ尻丸出しだからな

579 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:30.90 ID:OiX4zbXO0.net
>>526
やきう見てるやつに公衆道徳がないから、
やきう場は下がゴミだらけで椅子も油でベトベト
それを反面教師にしたからサッカーはサポーターがゴミ拾いを始めた
それに対して中傷を繰り返す焼き豚が学習するわけないよね
応援とかシャーレとかwいろいろサッカーからパクっても
ゴミ拾いとか真似しないのは上っ面のパクりしかしない朝鮮人根性だから

580 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:31.59 ID:+3XaNMoP0.net
プロ野球観戦の立場で言えば
絶対球場行きたい!絶対早く帰ってテレビで見たい!って節目の試合が
無さ過ぎるんだと思うけど CSでやり直しのできるペナントレースは興奮しない・・・
プロとはいえ金で引っ張って来た選手ばかりのチームはドラマがない・・・・
球場が屋内ばかりになってシズル感がない・・・・
小学校の卒業記念ソフトボール大会の試合の方がよっぽど熱くなれるようではな
 

581 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:52.79 ID:vVLxPz1P0.net
チンピラが薬物やったりタバコ吸いながら二日酔いでもできるなんて土方とかわらんやろ、どこがスポーツじゃ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:09.64 ID:2Sov7yZz0.net
選択肢が少ない状況ならともかく今はコンテンツ分散してるしなぁ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:10.69 ID:MKbBdVql0.net
>>11
まあな。WBC日韓戦なんかあれだけ日本国民が熱狂したしな。サッカーワールドカップなんかと違って女性とか満遍なく人気あった。イチローがいたころ。

今プロ野球みても知ってる選手が一人もいないから全く面白くない。感情移入もワクワク感もない。独立リーグの選手に巨人のユニフォーム着せてもたぶんわからない。

仮にだかピッチャーがマー君やダルビッシュ。もしくはイチローでもいればそれだけで一気に面白くなるんだが。たった一人の(野球に興味があまりない層でも)誰でも知ってるスターがいるだけでも。

タッチすら読んだことのない俺が最近サンデーアプリでh2読み始めたがマジに面白くてはまった。
漫画家の度量もあるが、野球というのは面白い素材なんだと再認識したはかりだ。

長文失礼。

584 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:22.64 ID:GdEyy7lJ0.net
>>540
サッカー totoの収益金が社会の役に立ってる Jクラブは地域の利益と発展に貢献

プロ野球 企業の宣伝活動 無くなっても問題ない パチンコ屋と同じ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:28.15 ID:XKHQpbbM0.net
日本でだって用具の多いスポーツを気軽にさせられる家庭は限られるだろう
公園や校庭や河川敷が気軽に使えた昔と違って現代はやれる場所もそうそうないし

586 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:22.01 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)野球はチケット取り方わからない原始人多いからwbc埋まらないんだよ

587 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:32.20 ID:l5BO3+as0.net
子供の選択にいちゃもんを付ける野球おじさん達

588 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:38.38 ID:AIHIQe+Z0.net
>>379
そういうドラマ自体もいいけど、肝心のプレーのほうはどうなの?って先入観なしでフェアな目線で
見られる、だからこそ若い人ほど野球をつまらなく思うし、知らない人ほど本質を言い当てられる。
お涙頂戴とか、カッコつけたユニフォームとか道具とか、野球って余計な演出が多すぎるんじゃない?って。
そういう演出やストーリーや同情とか引いた部分でどれくらい試合を見れるの?ってあれこれと
スポーツを見比べていったら、いまの時代、野球が真っ先に落ちた…ってのがたぶん真実

589 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:54.04 ID:LOSBLa5+0.net
>>572
ウチの子のところはグラウンドを少年野球と午前午後で分け合ってるからよくすれ違うんだけど
野球は礼儀から始まるとか言って子供を整列させて大声で挨拶させてるけど
野球のコーチ連中は挨拶すらしねえんだよな
母親は同級生だったりするから挨拶するけどさ

590 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:55.58 ID:m1IYIvwf0.net
>>580
CS、交流戦が出来たせいで
オールスター、日本シリーズのプレミア感が薄れちゃったよね
ペナントも1位じゃなくてもいいわけだし

591 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:12:16.06 ID:/c9Z1MaG0.net
やっぱりオージーの肉屋や倉庫番のニワカナショナルチームに負けたのが分岐点だったな

592 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:14.17 ID:0yMppSpB0.net
ポスト長嶋イチローにする予定だった大谷が虚弱体質

593 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:20.06 ID:LOSBLa5+0.net
>>575
子供が稼いでくれるから才能があれば野球をやらせたい?
おまえ勘違いしすぎ
おまえのような親を持った子は気の毒だわ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:28.20 ID:NXVWNXlq0.net
20年前に球団数を増やして日本中に根を張ってりゃ、サッカーやバスケなんて駆逐できたのにな
異常に恵まれてたのも分からない、本当にバカな奴らだよ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:46.68 ID:AhsSWVUR0.net
今年はカープ人気も急落だろうから、オリンピックのサッカーで日本代表がメダルを取るような事が起きれば一気にブームは終わるだろうね

596 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:01.74 ID:RYPmqRvF0.net
>>580
それで間違いないと思うよ
近鉄だっけ?優勝かかったダブルヘッダー
ああ言うドラマが一切ないからね

597 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:02.23 ID:RJCsJzB10.net
サカ豚「焼き豚は年寄りばっかりww過去の栄光に縋ってるだけwww」

サカ豚「サッカーは視聴率60%取ってますが?」

サッカーって最近視聴率60%も取っていたのか、知らなかったわ()

598 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:16.61 ID:gX+8F9V/0.net
>>594
そうしたらプロ野球潰れてますよ・・・

599 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:31 ID:mF1WNh140.net
>>590
ファンも選手もまずシーズン優勝だよ
ちなみに俺は2年連続でCSで日本シリーズ出場を逃した西武ファンだけど
それなりに満足しとるし
ホークスファンも来年はとにかくシーズン優勝が目標だって声が大きいよ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:38 ID:WIU9O8wH0.net
>>518
プロ競技として大金が掛かってくるととたんに弱くなるのが日本。
逆に強くなるのがアメリカ。

体系とか関係なく儲かるスポーツはほとんどアメリカ人が持っていく。

卓球なんかもトップ選手が数十億稼ぐようになればアメリカ人が強くなるんだろうな。

601 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:00 ID:gh7Ul1Gb0.net
アホかww

野球は正式競技ではなくて追加競技です

だから次回のパリ五輪では何事も無く除外ww

602 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:01 ID:RzUeXm4cO.net
野球はとんねるずの野球盤のが面白い

603 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:12 ID:OiX4zbXO0.net
>>535
夢もあるけどまず癒着だよ

>>553
視スレの顔文字のなりすましのつもりなんだろう

>>567
去年のトップ40の記事でやきうより高かったサッカーアジア杯決勝を
ランキングから排除して隠蔽してたからしかたないね

604 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:19 ID:b5WeW8/q0.net
>>589
棒振りは建前だけ立派で中身が伴ってないからそうなるんだろ
犯罪者育成組織になってるし

605 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:28.48 ID:7KcU4QSq0.net
交流戦は隔年開催で良いんじゃないか

606 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:31.55 ID:LOSBLa5+0.net
>>579
椅子の下に弁当のカラ箱を置いて行っていいってのは昭和の名残だよなw
昔は何故か観光地に行く列車の座席の下に弁当のカラ箱を置いて行くのが普通だったw

607 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:49.32 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)野球は1球1球変化球見るだけでも楽しいからな あれを投げたくなる

608 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:54.89 ID:mF1WNh140.net
>>593
何が勘違いなんだ?
子供にはできれば稼げる職業についてほしいってのは
どんな親でも考える事だろ

609 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:16:06.64 ID:NXVWNXlq0.net
>>598
そうそう、おまえみたいなバカが溢れてるから衰退していくんだわ

610 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:16:39.05 ID:AhsSWVUR0.net
プロ野球のファンって試合内容より選手が誰と結婚したとか、どこで見かけたとかゴシップネタで盛り上がってるだけなんだよな
ぶっちゃけファンでも試合が面白いと思ってないよ

611 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:00.70 ID:ATWgVD9i0.net
でかい球場で豆粒みたいな選手みて何が楽しいのか? わざわざ球場きてモニターでみんの?w

612 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:13.38 ID:gh7Ul1Gb0.net
サッカーのアジア杯に視聴率で完敗する野球の世界一決定戦

野球はオワコンです

613 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.51 ID:dichYI1Z0.net
今や野球は高齢者コンテンツ
プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い

https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

614 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.40 ID:LOSBLa5+0.net
>>604
てかね、たぶんサッカーは野球の子供を取られてる敵だと思ってる
こっちから挨拶しても露骨に顔背ける態度からそんな感じがする

615 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:35.26 ID:pfDQYst00.net
>>541
それは正論ぽいが現実は去年のパの優勝チームなんて
みんな忘れてる
リーグ優勝なんてテレビ中継あってもドローカルだしな
印象に残るのは日本シリーズ

駅伝だって全国大会より関東ローカルの
方が価値あるっておかしな状態だよな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:50.06 ID:VuwlXgHV0.net
どういう予選方式だとアフリカ代表がイスラエルになるんだ?

617 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:58.80 ID:7/ZBZZJd0.net
トップ選手がメジャー行きだしたのが人気の集落の原因だわな
今じゃ国内でトップって言われてる奴らもメジャーにいかなかったら国内止まりと馬鹿にされるし
サッカーのJリーグがたいして人気ないのも代表になるような選手はほとんど欧州でプレーしてるからだろうな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:00.75 ID:LOSBLa5+0.net
>>608
酷い親だなあ
心底子供が気の毒だ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:10.02 ID:RzUeXm4cO.net
野球はとんねるずの野球盤のが面白い

620 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:16.85 ID:qGrCHE4A0.net
TV視聴率下がって地上波ナイター消えて、競技人口が減って、
それでも球場に足運ぶ客が増えてるというのが不思議だな
日ハムは新球場まで作ろうとしてるし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:04 ID:3AB8yMFT0.net
テレビからは野球中継が消えたけどラジオ聞いてたらいまだ野球頼みだからウザイ。
名古屋だけどひどい時はNHK、東海、CBCみんな野球中継。
やっとオフシーズンになったと思っても夕方の東海、CBCともに毎日ドラゴンズ情報・・・

622 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:27 ID:dpOJtxB70.net
>>5
議論になってるテーマと違ううえ、別の世界へ向いてて草。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:36 ID:xdgv6NEY0.net
野球って日本、アメリカ、韓国って感じだからね
サッカーは欧州だし、昔は全くダメだったけど今は日本の選手も欧州行くようになって、何億と貰えるからさ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:RYPmqRvF0.net
>>608
稼げると言っても、野球はまずピッチャー以外はプロになれないからね

625 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:OiX4zbXO0.net
>>575
その子が成長したときに億稼げる状況が続いてるかな?

>>576
ねえよw
危険だし人数もグラウンドも必要だし
なんでこれまで国内外で流行ってこなかったのか考えてみろ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:47.67 ID:WlubqqYA0.net
サッカーは海外組が世界に全く通用しなかったことから、日本人には向いていないと言う事がはっきりしたし
やっぱり日本人には、野球みたいに投手と打者間の間や駆け引きみたいな方が有ってるんだろうな

野球以外ならサッカーにはない魂と魂のぶつかり合いが楽しめるラグビーの方が野球の次に続くんじゃないかな

627 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:00.31 ID:mF1WNh140.net
>>618
おいおい好きな事を無理やりやめさせてなんて言うとらんぞ
希望として出来ればより稼げる仕事をして欲しい
ほとんどの親が思ってる事だよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:22.64 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球はスポーツでは無く芸能界

スポーツ芸能界の縄張りを独占して人気を独占してきた

マスゴミと癒着してね

でもそれは昭和時代まで

野球が話題を独占できなくなったら人気が暴落して行った

もう野球は駄目だ 野球は終わりだ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:53.92 ID:FN1iszrh0.net
選手は一生懸命野球をするのが仕事。
それは大多数の選手ができている。
人気低迷の要因はむしろOBにある。
監督やコーチになる人以外はテレビ出て喝!とか言ってるだけだもんねw
もっと野球界にお金が回るような仕組みをOBが考えて人気コンテンツを作り上げて行かなきゃ。
メジャーにばかり行ってしまってつまらんとか言ってないで、MLB並みに給料を貰えるNPBを実現させれば良い。
そのためには野球くじをやったり色々やらなきゃダメでしょ。
もうとっくに人気に胡座をかいて居られる時代じゃ無い!

630 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:01.35 ID:YWECp4xR0.net
他のスポーツと比べて圧倒的に動きが少ない上にやたらと長い
そして他スポーツと違い入れ替え戦もないから、毎年代わり映えのない風景
話題になるのは移籍金が云々と金の話ばかり
そして何よりまともな世界大会がないから一気に盛り上がる要素がない
そりゃ廃れるし、どうすることも出来ないと思う

631 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:11.42 ID:FSfgtngb0.net
東京五輪が最期 野球の死亡です

632 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:25.37 ID:idzVnPTR0.net
高校野球の球数制限とかアホなことやってる場合じゃない
暴力監督に厳しい処罰を第一にしないと
下手したら小学生の監督でも暴力平気でするからねみんな辞めていくよ

633 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:39.34 ID:+PRk7hos0.net
>>575
自分の運動神経考えて子供に運動の才能あるか察しろよw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:15.83 ID:WA3IBoUb0.net
>>620
マニアと夢中な奴しかいかない
一般の人は興味もない
職場や学校で話題にならない

635 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.64 ID:xYDs0sFR0.net
>>1
そもそも野球選手はお金もらいすぎだと思う
10分の1くらいにしてもいい
面白くないのに選手は偉そう

636 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.70 ID:P4Zvq2iO0.net
テレビラジオでのゴリ押しがただの3S政策だったってバレてきた
サッカーもそう

637 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:31.16 ID:7/ZBZZJd0.net
>>600
卓球は意外と色々な国でトップ選手がいるのが面白い
アメリカが本気出しても中国の牙城があるしアメリカ一強にはならないだろう
ブラジルで強いやついるとか思わなかったw
https://i.imgur.com/U4PwEGO.jpg

638 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:54.22 ID:LOSBLa5+0.net
>>627
稼げるから野球をやらせたい
根本的にそこがおかしいって思わないのかなあ?

639 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:05.71 ID:y4FNHiX50.net
落合が監督やって結果出しても
球界で総叩きしてた時点で、野球界は終わったと思ったけどな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:07.70 ID:JDzBw1XR0.net
いいんじゃね?別にやきうなんて200年くらい前は市場なかったんだろ?それが元に戻るだけさ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:09.31 ID:rd1FGCJh0.net
野球はGHQの3S政策のおかげでここまで来れたんだから
十分じゃん

642 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:21.54 ID:HeVJAdWf0.net
情報がテレビラジオだけの頃はビール飲みながら見るのに丁度よかったんだけど今は無理だよあんな長時間

643 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:29.95 ID:UA4HqmCY0.net
日本の場合長らくスポーツは芸能の一部で、野球選手や相撲取りなんてみんな芸能人と同じ
アスリート()とか言い始めたのはここ20年くらい
実際野球選手や相撲取りなんて本質はただのデブで、何かに習熟しているわけではない

644 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:36.17 ID:OiX4zbXO0.net
>>606
いまの時代だと底辺の思考だよね

>>609
税金頼みで独立リーグ増やしたのに?w

>>611
100メートル離れたとこで10センチのボールがいったりきたりしてるだけなのに
臨場感を感じる!とかいえる奴らには何かが幻視されてるんだろう

645 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:55.49 ID:mF1WNh140.net
>>625
まあ未来の事は分からんからな
今のとこ国内スポーツだと野球が一番稼げるのは間違いないだろ
他のスポーツだとトップレベルじゃなきゃ億とどかんし
野球は比較的競技生命も長い
あんなに楽に大金を稼げるスポーツは他にないよ

646 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:04.93 ID:z53ephDt0.net
<2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>

大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート

以上wwww

647 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:05.19 ID:NXVWNXlq0.net
>>637
へー、ドイツ以外にも卓球の強い選手がいる国ってあるんだな
結構世界に普及してるのか、勉強になる

648 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:11.06 ID:7/ZBZZJd0.net
>>621
グランパス情報はそんなにないのか?

649 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:25.34 ID:rjNPQOKj0.net
サッカーだってこれが現実だよ

【ザスパ・前橋市連携企画】小学生はJ3リーグホーム戦をいつでも無料観戦できます(前橋キッズパスを配布しました)
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/mirainomesozo/gyomu/4/1/2991.html

650 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:44.43 ID:z4P+omOE0.net
急募!タイに野球を広める方法

651 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:22.86 ID:ouhzgDeV0.net
とりあえず金で釣ってみたら?
毎試合総額10万円当たる視聴者参加型ものとか

652 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:31.57 ID:EfM27uqa0.net
> 日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ

東アジアって言うと広く感じるけど
要するに日本と韓国だけだからね。
人口14億の中国では野球なんて全く認知されてないし、北朝鮮でもそう。

653 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:41.65 ID:hJxmmR7c0.net
まーた、サッカーが消えたのに野球離れとかいうねつ造スレか


こんなことばかりやってるからサッカーはなでしこみたいに消えちゃったんだろうねw

654 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:50.43 ID:k739e7Cb0.net
>>530
まずJの一日の試合数言えよ。

655 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:57.06 ID:SpQ4f5J70.net
>>627
野球である必要ないな

656 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:59.26 ID:PBCQdzhw0.net
チンタラ感とあの応援がどうにもダメだな

国際試合だから見るかって気になるけど
ラッパの音が飛び込んできて即効チャンネルチェンジ

657 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:03.40 ID:JDzBw1XR0.net
なんでも栄枯盛衰ってな。流行ることもあれば廃れることもある
はやりすたりが激しいジャップにしてはよーくもったほうじゃないか?ゲームとかもうヤバイだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:12.84 ID:hJxmmR7c0.net
サッカーってなでしこみたいに消えたじゃん

ハイ論破

659 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:13.80 ID:gh7Ul1Gb0.net
>>646
あれ?www野球は?ww

660 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:15.41 ID:ci4gANux0.net
ゴーン氏を警備会社が監視していた問題、産経では軽く流されてるが、内容はとんでもない話だぞ

ゴーン被告、監視中止当日に逃亡 日産手配の業者に告訴警告  産経新聞 2020.1.4 00:18
https://www.sankei.com/affairs/news/200104/afr2001040002-n1.html
>弘中惇一郎弁護士は昨年7月、ゴーン被告が同4月に保釈されて以降、保釈条件で指定された東京都内の住宅周辺を何者かに見張られたり
>外出先まで尾行されたりしていると明らかにし、「重大な人権問題」と訴えた
>24時間に近い形で続けていた行動監視

>同12月25日、弁護団で調べた結果、行動監視していたのは東京都内の警備会社だと判明
>警備会社を軽犯罪法違反と探偵業法違反の罪で年内に刑事告訴すると表明
>刑事告訴するとの情報を入手し、(中略)同月29日にいったん中止

24時間に近い形の行動監視、住宅周辺を何者かに見張られ、外出先まで尾行されると、被害者が監視と尾行に気づく露骨な手口
これは集団ストーカーそのもので、この監視行為は、警備会社が金銭による対価を得て、特定個人を集団ストーカーしていたという事だ
警備会社は警察署に警備業を行う申請をし、公安委員会からの許可を取る仕組みの上、調べたところ、警備会社には下記の四業務しか認められておらず
【1号警備 施設警備業務】【2号警備 交通誘導警備業務・雑踏警備業務】【3号警備 輸送警備業務】【4号警備 身辺警備業務】
特定個人の監視行為は含まれない為、警備業法違反になる
公安委員会の認可の必要な警備会社が、金銭を得て集団ストーカー行為を働くなど言語道断

他にも疑問点があり、従業員数の少ない警備会社では、特定個人の完全監視など不可能
警備会社は、防犯協会や生活安全警察、警察本部や警察署と防犯協力覚書を交わした企業、商工会等から構成される
防犯ネットワーク網と呼ばれる防犯システムを構成する主要要素の一つで、警察が同ネットワーク網に提供している警戒対象人物リストに従い
リストに掲載された特定個人への監視業務も請け負っているが、警備会社であれば、創業者や役員等に警察OBがいるのが一般的で
普段から業務の関係で警察と接点がある為、警戒対象人物リストに、特定個人の氏名を不正登録し、防犯ネットワーク網の監視対象にできる
仮に警備会社が、自社従業員の活動だけでは監視は無理だと考えて、ゴーン氏をリストに不正登録していた場合、極めて大きな問題になる
この問題は俗に『やりすぎ防犯パトロール』と呼ばれているが、手口は、尾行や監視に気づかせる事で、防犯効果を高めるというもの
ゴーン氏が受けた違法な監視行為も、手口が非常に酷似しており、ゴーン氏がやりすぎ防パトの被害に遭っていた可能性は十分ある
その場合、不正登録に協力した警察官、警察幹部は懲戒免職となり、生活安全警察にも飛び火する

謎なのは、警備会社は最初から裏メニューとして、対価を得て特定個人への集団ストーカー行為を働く業を行っていたわけで
警備業法にない違法行為と認識してる以上、ゴーン氏に刑事告訴すると表明されたくらいで、いきなり監視を解いているのが解せない
これは、明るみになると困る何かをしていた為に、その何かを隠蔽する為に、この問題の露呈を恐れた為ではなかったのか?
例えば、ゴーン氏を警戒対象人物リストに不正登録し、防犯ネットワーク網に監視させて、警察車両や緊急車両による付き纏いや
警部補達(警視庁生活安全部所属)が住民や店舗従業員らに防犯協力と称し嫌がらせ行為を働くよう依頼をして回らせて
(防犯協力の内容はネットで出回っているが、あれらはただの嫌がらせでなく、恐らく研究機関が心理学を応用して作った精神的虐待を加える拷問)
ゴーン氏に対し、警視庁生活安全部が強力に関与する形で、精神的虐待行為=拷問行為が行われていたのではないか
問題の露呈により、生活安全警察による市民虐待、拷問行為も露呈し、生活安全警察が世間から猛烈な非難を浴びる事を恐れた為ではないか?

集団ストーカー行為は、被害者側は、精神的苦痛から自殺し易い状況に置かれ、執拗な付き纏いによる精神的苦痛から鬱病等を発症する事もあり
常時監視を長期間に渡って受け続けたゴーン氏の精神的苦痛は計り知れない
警備会社の違法な監視行為による人権侵害が、ゴーン氏が国外逃亡する原因だった可能性すらある

この問題はかなり深い闇が見えるので、真相究明の為に、この情報の拡散を希望する ey

661 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:19.53 ID:b5WeW8/q0.net
>>614
それは間違いないな
やきう関係者はサッカー大嫌いで敵視してるもの

662 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:21.33 ID:BJPXnzrA0.net
球打ちごっこの指導力が少しあるってだけで勘違いした中高年のジジイどもがガキ共をストレス解消の道具としか見てない実態が明白になったからな。この先滝のように競技人口は下落していくだろうが上がることはまずない

663 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:22.75 ID:P4Zvq2iO0.net
アメリカだと政治討論やってる時間帯に日本は野球サッカーばっかり
3S政策そのもの

664 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:24.52 ID:mF1WNh140.net
>>638
安定してるから公務員になってほしい大企業に入ってほしい
これと何も変わらんと思うが?

665 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:25.01 ID:FAGnl2CA0.net
>>626
>やっぱり日本人には、野球みたいに投手と打者間の間や駆け引きみたいな方が有ってるんだろうな

なお日本人(通名朝鮮人を含む)がプレーしていなければ
いくら駆け引きをしていても一切見ませんw
なぜなら野球はスポーツではなく芸能だからですw

666 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:25.62 ID:LOSBLa5+0.net
>>649
そんでスタジアムに来なかった小学生まで観客動員にカウントなんかしてない

667 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:52.36 ID:SpQ4f5J70.net
>>650
無理でしょ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:02.44 ID:LOSBLa5+0.net
>>664
バカ?

669 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:34.80 ID:hJxmmR7c0.net
ゴルフのシブコも焼き豚だったな
マー君にあって大興奮してたわ
サカブタってそんなにいないもん?w
まあ今時サカブタはイメージ悪いもんなフーリガンだしwwwwwwwwwww

670 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:41.17 ID:7/ZBZZJd0.net
>>639
まああの人は色々めんどくさいからな
それでもWBCへの意見とか至極真っ当だったのにな
プロ野球選手が国際大会出るのに大したメリットはないのに出なかったら袋叩きだったからな

671 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:52.04 ID:HQBCuxtl0.net
無意味な装備品が多すぎない?
靴下の上に履くあのTバックみたいなものってなんの意味があるの?

672 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:12.41 ID:WIU9O8wH0.net
>>648
中日新聞傘下の中日ドラゴンズを脅かすわけにはいかないからなw

673 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:17.04 ID:Rghs0VW60.net
>>2
日本も興行的には今はいいけどボールパーク飽きられたらすごい怖い近未来なんだよな

674 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:21.77 ID:+PRk7hos0.net
>>621
愛知はサッカー不毛の地だから仕方ない
人口の割にプロになってる選手、代表になってる選手も少ないし

675 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:23.78 ID:mF1WNh140.net
>>655
国内なら野球が一番稼げるってだけの話
俺の息子に世界一の運動能力が有ると確信した場合
サッカーかアメフトを進めるかも知れんな

676 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:23.94 ID:VnVzTYuq0.net
坊主を辞める事すら一大改革になる競技に未来はないだろ。野球は変な文化が根付きすぎ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:46.83 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚はグローブとかヘルメットとか防具ばっかりつけるひ弱なヘタレ

678 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:02.85 ID:5hidfLZQ0.net
>>650
厳しいんじゃない?
アジア大会から削除された元々の理由が大会終わった後使い道のない野球場建てたくない
ってアジア各国のオリンピック委員会からクレームが来たからだし
じゃあ削除しようかって話になった時反対したの韓国だけだったらしいから

679 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:04.63 ID:JDzBw1XR0.net
>>671
今はそのTバックは見せないで裾をだらーんが主流

680 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:09.16 ID:OiX4zbXO0.net
>>612
ナニがヤバいって、そのことを隠蔽するために
わざわざ去年末に年間トップ40とかいう記事を出して
そのランキングからサッカーだけを排除して、もっともらしく見せるために
前の年の紅白とゆく年くる年を入れて
捏造ランキングを作ってたとこだわ

>>620
本当に増えてるのかどうかは数えてないからわからない

>>626
いいかげんそういうデマはやめて死ね
80年以上プロやっててMLBで通年通用した内野手が一人もいない日本のやきうが
そういうデマをばらまくから嫌われるんだよ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:10.34 ID:+PRk7hos0.net
>>627
期待値って知ってる?

682 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:22.25 ID:mF1WNh140.net
>>668
そう思う理由をどうぞ

683 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:22.54 ID:GMH1jav8O.net
>>652
台湾のことも忘れないでいてくださいw

684 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:41 ID:GdEyy7lJ0.net
>>649

子供のためにすそ野を広げる活動してて良い事じゃない 何が現実だよバカw

685 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:43 ID:7/ZBZZJd0.net
>>672
なんであんなに古臭い体制なんだろうな中日新聞なんて締め出して
全部トヨタに任せろよ名古屋は

686 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:48 ID:JDzBw1XR0.net
>>677
アメフトやアイスホッケーやってる奴に言ってやれよ。そっちのほうがよっぽど防具が高いぞw

687 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:15 ID:RPgn2Ijw0.net
野球関係者はマジで東京五輪の正式競技だと思っている気がしてきた
メダルのサイズ見て他の競技者と比べてやっと気づくんじゃないか?

688 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:29 ID:OiX4zbXO0.net
>>627
それがやきう洗脳というやつだよ

>>629
賭博ならやってるだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:30 ID:hJxmmR7c0.net
やっぱり俺の予想は的中したわ

いつかこの国は男子サッカーもなでしこみたいに消えるんだろうなと思ってたんだよ

こんなに早くサッカー消えたのは予想外だったけどよ

690 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:35 ID:AhsSWVUR0.net
野球は就職のためにやってる奴が多いからな
田舎だと野球部出身ってだけで地元の優良企業に入社できるからな
サッカーだとフットサルクラブのコーチくらいだろ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:55 ID:+PRk7hos0.net
>>685
ただトヨタが推してるグランパスの成績もなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:05 ID:mF1WNh140.net
>>681
意味不明、異論があるならちゃんと反論してくれ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:19 ID:Rghs0VW60.net
>>691
金あるのになんであんなことに…

694 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:26.02 ID:+rarytZd0.net
母親は熱血母ちゃんみたいなフリをしてるけど実際は輪になって人の文句や噂話ばっか
見学行って吐き気がしたわ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:28.02 ID:nmHClfCq0.net
>>688
公営じゃなきゃダメ

696 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:28.93 ID:1kMhiobv0.net
まだ人気があるうちに身の丈経営に変えていければ結構長生きはできると思う
マニア向けにはなっていくけどもうすでにそうだし、世界ごっこはなかったことにして
昔みたいにーにこだわりすぎると突然死もある

697 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:35.05 ID:UMc0QVRG0.net
野球をたたく意味じゃなく、
これからも他分野への分散はおこるだろうね。
ただ人口が減っても文化が完全になくなるわけでも、
弱体化するわけでもない。

698 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:46.29 ID:id0iBsaH0.net
広島のジジババのカープ愛は異常
きちがい、カルト、洗脳

699 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:05.09 ID:VnVzTYuq0.net
今日も少年野球の保護者がユニフォーム着てたけどあれなんなの?野球好きな人はサッカーの監督がスーツ着てるのおかしい言うけど保護者がユニフォーム着るのはおかしくないの?

700 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:09.31 ID:vb6d3cKQ0.net
つまらんからな
他に娯楽が何も無かった大昔と同じようにいくわけない

701 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:13.23 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)急激な野球離れで最後の9人になる

702 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:24.92 ID:Sjcl7ne+0.net
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
体罰、イジメ
暴力団癒着、賭博、八百長、恐喝
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善エゴイズム
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧、縮小
閉塞感
老害
クリーンさのない競争、薬物
高齢者
ガラパゴス
競技レベルの低さ、2A

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな

703 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:44.50 ID:vuiOry2W0.net
長期的スパンでみると米メディアに無視されてるメジャーリーグの方が全然ヤバいよ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:45.96 ID:OiX4zbXO0.net
>>645
予測される未来に希望を持てないのに
デマで他の競技を叩いて潰すことでここまで生き延びてきたのがやきう
それがあと何年続けられると思う?

705 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:05 ID:hJxmmR7c0.net
ところでなでしこってなんで消えたんだっけ

まあサッカーも同じ運命になったねwww

706 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:25 ID:X+Ky+ClA0.net
今日も通りがかったグラウンドから
ナニヤッテンダバカー
ヤメチマエー
オイコラー
の罵声が聞こえます。
小学生は何が楽しいの?

707 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:33 ID:mF1WNh140.net
>>688
親が希望を語る事を洗脳とは言わんよ
例えば「勉強して良い高校大学に行ってほしい」これが洗脳か?

708 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:37 ID:dichYI1Z0.net
今や野球は高齢者コンテンツ

プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的

WBCは65歳以上と無職の割合が高い

https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

709 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:16.13 ID:+PRk7hos0.net
>>692
普通に勉強させて大手企業就職を目指す方が得られる生涯賃金の期待値は高いでしょ

710 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:41.86 ID:5hidfLZQ0.net
>>672
一昨年だったか地元メディア化アンケートとったら名古屋の中高生から中日は人気ないと
CBCのラジオ番組で言ってたよ

711 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:43.42 ID:OiX4zbXO0.net
>>678
いまだってJICAを通して年間何十億とか使って
海外に普及活動とかやってるのにな
これまで何百億もかけてまったく成果を挙げてないし
外交のプラスにもなってない

712 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:47.16 ID:7VLcapI90.net
少子化を理由に球児の減少の言い訳にしてるが
少子化の8倍の激減の事実は隠ぺいできない
球児減は少子化にあるのではなく野球自体に問題があるからだ

713 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:51.13 ID:Rghs0VW60.net
>>698
カープ愛というか他にあまりないんだよ(´・ω・`)広島なんて野球やってないときは静かで平和だよ?初詣めちゃ混むのなんて宮島ぐらいや。
昨日も市内は静かだったわ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:51.85 ID:JDzBw1XR0.net
>>696
それができないから滅ぶのだよ。今やきうの偉いおじーちゃんたちが自分たちの生きてる間だけ安泰ならええのさ
そのあとのことを考える奴なんていないしなんでも改革するって痛みが伴うし何かしらを得るには何かを諦めないとならんからパワーもいる

715 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:59.32 ID:WIU9O8wH0.net
>>685
MRJやらもトヨタにやらせてるけど実際うまいこと言ってない。
あいつらも大概無能集団だよ。

F1も悲惨だったしルマンも結局アウディ他大手メーカーがいる間は一度も勝てなかった。

グランパスも西野〜小倉〜風間という人選しか出来ない馬鹿集団。

716 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:09.83 ID:G2D2qmxc0.net
日本
韓国
台湾
中国
フィリピン
タイ
オーストラリア
カナダ
米国
メキシコ
キューバ
プエルトリコ
ドミニカ共和国
ベネズエラ
パナマ
コロンビア

盛んとまでいかなくてもパッと考えてそこそこ野球がおこなわれてる国ってあるんだから、
五輪は欧州アフリカ入れても12ヵ国位でやってもよかったんじゃないの?

717 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:20.05 ID:8hfkgjHz0.net
>>1
はぁ?急激なサッカー離れだろ?

野球と入れ替えるサカ豚イライラwwwwwwww

718 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:50.83 ID:LOSBLa5+0.net
まず子供がやりたいからやらせるんでしょ?
それが野球でもサッカーでもミニバスケでも卓球でもなんでもいいよ
野球やりたいっていうのなら野球やらせなさいよ

そんでさ、仮に高校大学までずっとそのスポーツを好きで続けてて、プロに行っても通用するレベルであったなら、本人がプロになりたいと言ったときよく考えた上で背中を押してやりなさいよ
逆にプロで通用しないレベルであれば親が止めてやりなさいよ、人生棒に振るから

子供が野球とサッカーどっちにしようかな?ってなった時に野球の方が稼げるから野球に仕向けようなんておかしいでしょ
どっちが楽しめるか?あるいはどっちが子供の育成に望ましいか?でしょ?

あるいは子供が自分からやりたいと言わなくてもやらせることもあるよ、水泳とかね
でもそれも水泳選手にさせるためではなく子供の育成が目的だよね?

稼げるか稼げないかで少年スポーツ選ぶとかズレ過ぎだろが
ホント野球やらせてる親っておかしな奴が多いよな
サッカーでもそういう親がいないわけじゃないと思うけどさ

719 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:08.63 ID:AhsSWVUR0.net
>>698
単にブームなだけだよ
十年前とかガラガラだったからな

720 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:23.18 ID:z53ephDt0.net
高 校 総 数  :4,887校(2019年)
サッカー選手権予選:4,037校(2019年)
野球甲子園予選参加:3,730校(2019年)
ラグビー部在る高校: 969校(2019年)

◆ 予選参加校数の差:260校 → 254校 → 277校 → 307校 → ?

2016年 第95回 全国高校サッカー選手権大会:4,134校
2016年 第98回 全国高校 野球 選手権大会:3,874校 260校の差

2017年 第 96回 全国高校サッカー選手権大会:4,093校
2017年 第 99回 全国高校 野球 選手権大会:3,839校 254校の差

2018年 第 97回全国高校サッカー選手権大会:4,058校
2018年 第100回全国高校野球選手権記念大会:3,781校 277校の差

2019年 第 98回全国高校サッカー選手権大会:4,037校
2019年 第101回全国高校 野球 選手権大会:3,730校 307校の差

721 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:25.86 ID:7VLcapI90.net
データから少子化の8倍の激減だから

722 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:27.53 ID:ZspjQgqP0.net
高校野球みたいにテンポよくやれよ
攻守交代とかでダラダラすんな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:35.49 ID:FXR2fcbB0.net
>>1
>しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」

やきうは開催国の全額税金負担によるadditional eventだけどな。
IOCから永久追放くらってるのに税金で延命。焼き豚は恥知らずな生き物だよな。

724 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:02.49 ID:UMc0QVRG0.net
親の負担が激しすぎるからな。
野球に限らず親の負担が多い競技は滅びると思う。
だって特定の人しか無理だもの。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:03.42 ID:gh7Ul1Gb0.net
少子化は言い訳にならない

他のスポーツも少子化だ

日本スポーツ界で野球が地位を暴落させているのです

サッカーを始めとした国際的スポーツの盛り上がりに対抗できなくなったのが大きな原因ですね

野球はスポーツとしてのスケールが小さすぎる

726 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:10.70 ID:SuLNSFtA0.net
サカコリアンのホルホルスレwww

727 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:11.80 ID:b5WeW8/q0.net
>>716
追加競技の分際で1チーム24人もいるから無理

728 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:23.86 ID:5hidfLZQ0.net
>>716
だからこれ以上呼べない

729 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:39.56 ID:UA4HqmCY0.net
金が稼げるとか女にもてるとか地元の優良企業に入れるとかいう競技そのものと関わらない動機づけが
選手を勘違いさせ関係者を腐敗させ野球という競技を衰退させる
プロ野球選手が競技の面白さをろくに語れずこれを口にしているのがもう末期的

730 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:43.10 ID:rNCAi6lb0.net
MLBもガラガラだけどどうやって収益上げてるんだ?

731 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:55.75 ID:mF1WNh140.net
>>704
これだけ娯楽が多様化してんだから
どの競技にしろ伸びることはあまり期待できんな
ちなみにお前はJリーグとNPBのレギュラークラスの年俸がひっくり返る
もしくは並ぶとしたら何年先と見てるんだ?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:08.57 ID:gh7Ul1Gb0.net
正式競技ならなぜパリ五輪でしれっと除外されてるのかね?

野球マスゴミは平気で嘘をつくよなww

733 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:08.72 ID:FI1++W2D0.net
>>711
お先真っ暗スポーツの普及活動に使われる開発途上国が不憫だなあ(´;ω;`)

734 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:18.69 ID:OiX4zbXO0.net
>>707
それで子供の選択肢を奪ったら洗脳に近くなるな

735 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:22.85 ID:+PRk7hos0.net
>>693
まあ待遇が良いJクラブは大体駄目になるからなあ
浦和もセレッソも
海外のが稼げて頑張って海外移籍目指して頑張るくらいの位置にJがないと多分駄目なんだろうなあ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:23.52 ID:/mcymGDx0.net
子供の頃観たいバラエティー番組がくそつまんない野球のせいで延期されまくった恨みがあるからザマァとしか思わない
さっさと滅亡しろ
だらしない体型さらして金と女の話しかしないゲスいところもキモ過ぎるしテレビから消えて欲しい

737 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:29.83 ID:Rbf2ZxMk0.net
国が貧乏になってきた証左だろ
貧乏な国ほどサッカーが盛んなんだから

738 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:34.92 ID:H1Q42Yqh0.net
野球に親でも殺されたんかってくらいレスバしかけてる人怖い(´・ω・`)

739 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:40.53 ID:FAGnl2CA0.net
野球と関係無い所で野球用語を知っていて当然みたいに使う奴は大体昭和生まれw

トップバッター(笑)
三振かホームラン(笑)
ピンチヒッター(笑)

740 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:50.32 ID:8hfkgjHz0.net
新年から発狂してるサカ豚wwwwww

ラグビーに国民の注目を持っていかれて後がなくなったサカ豚wwwwwww

そのうちハンドボールがライバルになりそうwwwwww

741 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:55.65 ID:uxgB59Hm0.net
まぁお正月とか昔は野球選手は新聞やらTVのCM、いろいろとメディアで中心だったのが全く存在感がなくなった

742 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:08.81 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>736
そんな面白いバラエティ番組なんてやってたっけ?
なんて番組?

743 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:09.83 ID:1kMhiobv0.net
>>714
都響五輪終わった瞬間から、「世界?そんなこと言ってたっけ?」ができるかどうかが大きい
そこを引っ張るとかなりマイナスと言うか
「野球は東京五輪が最終回」っていうイメージが強くなる

744 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:10.57 ID:fWwPGAHu0.net
>>718 通用しないレベルでも本人が続けたいと言うならやらせてあげなよ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:12.17 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚イライラすんな

世界でサッカーの方が盛んですからww

アメリカですら野球は不人気ww

746 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:13.98 ID:NXPG/5di0.net
野球は役目を終えただけ

今までお疲れ様でした

747 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:15.87 ID:i2OeIsst0.net
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だから深刻なのよ

毎日朝から晩まで野球情報を垂れ流している事もそうだが、
オフから春先までの異常な「事前煽り報道」の嵐、連日スポーツニュース独占
なのに微妙な数字しか出ないから悲惨なのよ
しかも視聴層が70〜80歳代主体の超高齢者コンテンツ
こんなMAXで外部からのアシストを受けてるコンテンツなんて他にないだろう


・銭闘から温泉入っただの何だのまで野球選手の動向を逐一トップ報道
・メディアゴリ押しで野球選手いろんな番組に出まくり
・オフでもシーズン中のスポーツを押しのけ野球情報垂れ流し
・「球春到来」の合図とともに「○球投げ込みました」「○本さく越え」とかどうでもいい情報を全スポーツ番組でリレー報道
・注目の「新人」を仕立て上げ無理矢理ブームを作り一般ニュースでも報道
・開幕前は入念な事前報道垂れ流し
・開幕すると連日連夜の野球プッシュ
・数時間おきにニュースでVTR付き報道、結果どころか途中経過まで伝える完全報道体制
・定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
・野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
・全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
・記録などが出るとテロップ速報
・ペナント終盤やクライマックスシリーズになるとステマで野球工作
・ドラフト煽りで翌年からの煽り素材をセッティング
・野球中継無限延長ブーストで後番組の視聴者を取り込み視聴率上乗せ
・さも国民的話題であるかのように総メディア野球一色状態
・スポーツコーナーで「まずプロ野球から、続きまして高校野球、そしてメジャーリーグ。以上スポーツでした!」はザラ
・北海道、名古屋、関西では面白いバラエティを潰して野球中継に勝手に差し替えて中継
・スポーツニュースだけじゃなく情報番組などを使って○○女子などの「野球はダサくない」ステマ
・流行語大賞で流行ってない野球用語を毎年のように無理矢理ねじ込む
・公の場で野球関係者&野球ファンによる他競技ヘイト
・これだけ野球の露出多いのに野球にとって都合が悪いネガティブ情報(不祥事・事件・低視聴率・野球離れ)だけは隠蔽
・新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等で大規模な野球ゴリ押し
・他

748 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:24.23 ID:vuiOry2W0.net
国内的には問題ないでしょ  
あとガチの国際大会もないし  競技人口減っても台湾に負けたりするくらいで
だからあんまりやきうを叩くじゃねーぞ 分かったな叩くなよ

749 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:27.96 ID:JDzBw1XR0.net
>>730
放映権がすごいことになってるし、ガラガラいうてもそれは32チームもあるからね
日本でいう巨人、阪神、広島みたいなチームならチケット収入だけでおつりがくる。
日本のやきうも放映権くらいはセパで管理したらええのになって思う

750 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:38.48 ID:hJxmmR7c0.net
>>737

サッカーは安倍政権で一人負けなんですがw
他のスポーツは人気上がってるのよw

751 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:39.47 ID:mF1WNh140.net
>>709
レスを遡ってみてくれ
俺の子にスポーツの才能が有ったらの話をしてんだよ
頭が良ければそれはそれでまた他の職業に就くことを期待するよ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:42.46 ID:kEQPduJ00.net
体格も身体能力もメンタルもあるフィジカルエリートなら多くの競技の選択肢がある
その中から稼げることは大きい条件
平凡な子なら好きな競技やるだけで良いと思う

753 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:04.02 ID:3R9My6S80.net
あのヤジとか下品な感じがな。
自分がやられて嫌だったからあんな糞みたいなスポーツというか環境に子供置きたいとは思わないな。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:14.91 ID:jshY9uO60.net
>>716
ヨーロッパ代表国忘れるなよ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:25.72 ID:JDzBw1XR0.net
>>743
やきうが五輪で復活したのはたんなるジャップのエゴだろ。そもそも国際大会はWBCもあるんだからそっち盛り上げれば済む話
まあWBC自体はダメリカがもう辞めたがってるからオワコンだけどね

756 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:33.77 ID:FI1++W2D0.net
>>716
オーストラリア「エッ??」

757 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:38.11 ID:LOSBLa5+0.net
野球やってる子供がサッカーに代わりたい
野球親はダメだって言うんだろね

ウチのサッカークラブは入部しなくても一日だけ遊びに来るのも全然アリでいろんな子がよく遊びに来るんだけど、野球の子はサッカーには行っちゃいけないって親ご言うからってさ

子供がやりたいんじゃなくてやらせてんの野球は、そういうのが多い

758 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:58.53 ID:5hidfLZQ0.net
>>716
ちなみに呼べない理由はこれ>>555
現段階でも470人越えてるとの事

759 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:11.68 ID:TW9yIvAB0.net
ヘイヘーイ!
ピッチャービビってるよー

760 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.47 ID:FAGnl2CA0.net
>>737
見るだけなら金なんか掛からないけど
世界の大半は野球なんて全く興味無いから
五輪から除外されたんだぞw

761 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.81 ID:OiX4zbXO0.net
>>696
アメリカでもマイナーの大幅削減を検討してるわけで
やきうってのは宿命的にコストがかかるんだと思う
とっとと切り捨てたほうがそれこそ身の丈

>>699
その矛盾に気づかないのがやきう脳なんだよ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:35.09 ID:65Gcy4qz0.net
>>716
開催国枠なんてのを無理矢理作った上でスポーツクライミングとか他競技との抱き合わせでようやく参加にこぎつけた過程をもう忘れたのか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:37.50 ID:7VLcapI90.net
インスタフォロワー数(10月14日現在)

サッカー選手
1.8億  クリロナ
1.3億  メッシ
1.2億  ネイマール

野球ゴミ選手
 324万 Aロッド
 173万 トラウト
 170万 ハーパー

764 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:57.48 ID:LOSBLa5+0.net
>>744
プロじゃなくて趣味のアマチュアならいいんじゃない?やりたいのなら是非続ければいいよ
でもプロの才能がないのにプロ目指すってのは止めてやらなきゃダメだと思うよ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:00.72 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>750
何が1り負け?
視聴率?観客動員数?
それらは知らんがおそらく結果出せてないからじゃないか
ただ競技人口は増えてるらしいよ

野球の強みは国内戦が強いことだろうな
サッカーやラグビーがどれほど人気出ても国内戦は見向きもされない

766 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:07.17 ID:xtQOrVhC0.net
今のキッズはサッカーに夢中

767 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:45.34 ID:OiX4zbXO0.net
>>731
十年以内、というか
J1のレギュラーとNPBの一軍レギュラークラスなら
手取りで既に差がほとんどないとも言われてるぞ?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:51.66 ID:6ntyrlT00.net
今の子供はシビアだよ
ネットが普通にある環境で生まれ育ったからマスコミの「WBCに世界が熱狂」だの「世界の○○」だの言っても鼻で笑ってるw

769 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:58.89 ID:i2OeIsst0.net
さてと選手権でも観るか

770 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:01.71 ID:QQ9B+vtv0.net
プロ野球見なくなったなあ
親の介護で二年忙しく見てなかったら
選手があちこち移動してて
わけわからなくなって遠ざかった

771 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:05.52 ID:FUsTkVti0.net
どマイナー競技だなw
6カ国しか出場しないのかよw
やきうw

772 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:13.90 ID:2iPx/r3d0.net
>>758
なるほど総数制限あるんじゃ28年ロス五輪の追加種目はアメフトで決まりだね

773 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:21.96 ID:a1zkL9yp0.net
ランが好きな人は自分で走るのが好きな人だし、
自転車が好きな人は自分で乗るのが好きな人だし、
水泳が好きな人は自分で泳ぐのが好きな人だし・・・。

だが、野球好きな人は、野球観戦が好きなのであって野球はしない人多いだろ。
野球観戦ってスポーツじゃないぞ。

774 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:46.52 ID:0G/xGJ+R0.net
>>747
ホント野球の宣伝力は凄いよな
それなのに野球やる子供が急激に減っていくのは何故なんだろう

775 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:48.51 ID:Yi+JC86m0.net
まあ

在日球界とバレたからね
もう一生見ないと思う

776 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:02.75 ID:JDzBw1XR0.net
>>766
やきうはパリーグ含めて独立採算(つまり親会社は赤字補てんしてない)とれてるチームも多いがサッカーは自治体におんぶに抱っこでどう考えても
自治体がいきなし財政赤字だし市民に説明がつかないから税負担しませんって言ったらオワコンだぞw

777 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:80iM80AQ0.net
実はここ4年間はサッカーの方が競技人口減っているのでしたw
第3種全体で見ると更に減ってるからクラブへの移行ガーも通用せずw

778 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:LOSBLa5+0.net
>>751
>>718な、読んどけや

779 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:36 ID:TWz/s8zS0.net
>>751
ドラ一でさえプロで活躍できるかわからない世界だぞ
才能ある子供の中の一握りしかプロになれないのは野球もサッカーも同じ

780 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:53 ID:xtQOrVhC0.net
テレビで不自然なまでに野球推ししてるが
今のキッズはテレビ見ないからな
詰んでる

781 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:17.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>774
やっぱりやれる場所がないよな
ボールさえあれば自宅でリフティングの練習位できるサッカーと違って
都内だけど近所の公園でも野球はネットで覆われてるところ以外じゃ禁止されてるし

782 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:26.29 ID:FXR2fcbB0.net
>>1
>2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

日本人なら誰もが知ってることだけど、焼き豚が厳しい現実に発狂してて涙を誘う。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:33.08 ID:SpQ4f5J70.net
>>737
じゃあ、なんでモナコ公国はサッカークラブがあるの?

784 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:49.20 ID:hJxmmR7c0.net
なでしこってマジでなんで消えたんだよ
サカブタ教えてよww
なんか知らんうちにいつのまにか消えたよなw
サッカーも同じことになるんだろうなw

785 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:53.30 ID:FUsTkVti0.net
6カ国w
代表ごっこ(笑)すぎるだろw

786 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:01.01 ID:0G/xGJ+R0.net
>>741
ソフトバンクの選手をよく見たけど
みんな地味なんだよなw
まあNPBにスター居ないしな

787 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:31.33 ID:FUsTkVti0.net
焼き豚ビビってる
ヘイヘイヘーイ♪

788 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:35.59 ID:bm3nAYgn0.net
メディアの凋落が野球の凋落。
野球の人気はメディアに造られていた事がはっきりした。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:39.19 ID:LOSBLa5+0.net
>>777
野球が減り過ぎて下げ止まり「風」になっただけじゃんw
底割れする可能性の方が高いわなw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:41.54 ID:JDzBw1XR0.net
五輪のトーナメント舐めてるな。もう総当たりして総合1位が優勝でええやん

791 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.50 ID:z53ephDt0.net
>>737
イギリス富裕層が好きなスポーツ
*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/

792 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.75 ID:XCFN8p9M0.net
球体離脱

793 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:55.54 ID:71tQW/kS0.net
野球部の連中ってピッチャー以外はつまらなそうだよな
試合時間の9割が休憩してるだけのスポーツって野球くらいだろ

794 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:00.97 ID:TxIJOUqc0.net
メジャーリーグの客入りはひどすぎる。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:05.31 ID:Wq7GJZuw0.net
>>751
それはやらせるではなく、選ばせるべき
そういうの毒親じゃない?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:27.46 ID:OiX4zbXO0.net
>>762
スポーツクライミングなんて本当なら正式競技採用されて
日本のメダルが期待されるはずだったのに、
やきうを捩じ込んだおかげで追加競技にまわされたうえ
ルール変更されて日本人不利になったんだぞ
やきうは本当に害悪でしかない

797 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:43.08 ID:mF1WNh140.net
>>767
ttps://www.soccer-money.net/players/in_players.php
日本人Jリーガーで億稼ぐ選手は10人前後
その内最高額が1.5億
ttps://baseball-dataroom.com/post-8621/
NPBで億稼ぐ日本人選手は数えるのが面倒な程
その内最高額が6.5億

798 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:46.62 ID:WlubqqYA0.net
結局今の日本の経済状況の問題だろ
野球やらせるには道具揃えるだけでもお金がかかって大変だし
やる場所にしてもちゃんとしたグランドが必要になってくる
それと比較してサッカーならボール1個有れば出来る訳だし、団地の隅っこでやってるイメージからして
貧乏な子供ならサッカーってなると思うんだよね

799 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:48.12 ID:xtQOrVhC0.net
オリンピック参加国6てw
マイナースポーツだから仕方ないとはいえ
なんかちっぽけだな

800 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:04.71 ID:3DcNdLnR0.net
「関わってるやつが馬鹿ばっかり」
これに尽きる。

これだけ人気なくなってるのに、
プロとアマで組織分かれて対立してる場合じゃないだろ。
利権争いのつもりなんだろうが、その利権そのものが無くなりかけてるんだがw

801 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:23.41 ID:VVPDgJfh0.net
運動が得意な活発な子供が殆どの時間じっとして動かないスポーツやりたがるってのが元々無理があったんじゃないかと思うわ
昔は毎日野球放送してたから体動かすスポーツと言えば野球だって洗脳されてただけなんだなって思う

802 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:24.60 ID:b5WeW8/q0.net
>>737
何で棒振りは裕福な欧州先進国、成金中国、中東産油国から完全無視されてんの?

803 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:32.16 ID:5hidfLZQ0.net
>>772
ねじ込むとしたらアメフトだろうけどそれも厳しいかもって話出てる
東京は追加種目は正式競技とはワクを別にしてたがパリ以降は一緒にカウントするらしい
現段階でも正式競技はワクパンパンいやむしろはみ出してるくらいなのに
これ以上競技増やせないのでは?って話
実際パリ五輪の追加種目が個人競技ばかりなのはそれが理由との事

804 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:51.07 ID:fWwPGAHu0.net
>>764そう。その最後の一行が大事.。それが欲しかった。まぁどんなスポーツでも中学の段階で「自分はプロレベルじゃない」ってのは殆どの場合本人が気付くから
その上で楽しいから続けたいって場合もあるからね。俺も良い歳こいて草サッカーにフットサルとまだやってるけどもちろんプロ目指してやってるとかじゃないしw

805 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:55.21 ID:xtQOrVhC0.net
アメリカ本国でも悲惨だし
野球という競技がもう時代に合わないのだろう
試合時間が長すぎる

806 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:26.25 ID:kEQPduJ00.net
男子はまだ選択肢あるけど女子は稼げるのはゴルフくらいかな

807 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:30.44 ID:pdQ/jzgt0.net
>>775

まあこれだよな。

日本人なら国歌斉唱でニヤニヤ歌わず同僚と戯れ合うとか有り得んわ。

808 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:48.16 ID:Z8CYvCA10.net
>>1
野球は観るのはいいが、やりたいとまでは思わない

辿ってる道がまんま相撲と同じなのがなんとも時代の変化を感じるよ。

巨人、大鵬、玉子焼きと言われてた時代もあるのにねw

809 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:56 ID:GdEyy7lJ0.net
>>788

新聞なんてオワコンまっしぐらだし地上波もスポンサー様減り野球も衰退 いいことだ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:16 ID:LOSBLa5+0.net
>>781
小学校の休み時間や校庭開放でサッカー禁止のところもあるよ
6年生の本気蹴りが1年生に当たったら危ないし校庭開放は幼児も居るからな
んでペコいボールでサッカーやってるけどそれはプラバットと柔らかいゴムボールで野球やるのと同じだよな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:19 ID:JDzBw1XR0.net
>>801
ゴルフの悪口ですかw

812 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:22 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚動揺するな

プロレスが野球の未来です

マイナー化していくのは避けられないけど直ちに廃業するわけではない

心配するなww

813 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:57.97 ID:ex5YNIWV0.net
>>34
サッカーはガッツリ減ったな

814 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:58.96 ID:OiX4zbXO0.net
>>778
あと、身体が未成熟な子供には野球をやらせるべきじゃないね
肩と肘への負担が大きすぎるうえに
育成のノウハウがないから身体によくない

>>733
本当ならその税金はもっと有意義に使われるべきだよな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:06.01 ID:iLjIsOKr0.net
>>6
何を言ってる、世界中が熱狂する大谷選手がいる試合がガラガラのはず無いじゃん

816 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:40.67 ID:SHNMRTto0.net
基軸通貨はドル

817 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:55.30 ID:WlubqqYA0.net
打つ能力や投げる能力の高い子なら野球をやりたがるだろうけど
今の野球のレベルが高すぎるから、地域で凄い子でも、その程度ではレギュラー取るのは難しいと言う事も有るんだと思う
能力の低い子は草々に諦めて、そこまで能力を必要としないサッカーに流れる子も多いんじゃないかな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:59.74 ID:0G/xGJ+R0.net
>>781
田舎だけど公園でキャッチボールやる子供を全く見かけなくなったわ

819 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:13.16 ID:LS7PFAI/0.net
うちの区はリトルリーグに強いチームがあるんだけど、やってる家の父兄は大変だよ
監督はヤクザみたいだし家族はサポート当番があって

この間口の狭さはマジでヤバい
自ら衰退の道歩んでる

820 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:21.87 ID:OiX4zbXO0.net
>>737
そういうウソついてばかりだから嫌われるんだよ
少しでも野球人気を上げたいならおまえのような奴がみんな死んで
この世からいなくなることが先決で近道だな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:24.30 ID:dxlO1w160.net
そもそも、ピッチャーに偏った体力要求されるし、道具もそろえなきゃいけないし、
それなりに広い場所を確保しないと試合できないし、人数揃えなきゃいけないし、
とにかく野球をやるということは非常に面倒だ。
その点、サッカーなら石ころ一つあれば、二人でもできる。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:25.79 ID:TxIJOUqc0.net
子供は硬球が怖くて野球やらない。

823 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:31.66 ID:WIU9O8wH0.net
>>784
> なでしこってマジでなんで消えたんだよ
> サカブタ教えてよww

女子プロ野球の現状知ってるか?

824 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:51.57 ID:LOSBLa5+0.net
>>797
ここでおまえがそのレスか・・・
本当に呆れた親だなあ、てかおまえ本当に親か?

825 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:58.91 ID:7jeqMn7Q0.net
斜陽すなあ。。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:07.20 ID:uNpFRKMc0.net
猫ひろし、ベトナムで野球した方がメダルの可能性高いんじゃねーの

827 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:29.68 ID:1kMhiobv0.net
東京五輪後も、世界ごっこ、代表ごっこは続けるのかな
韓国代表Bみたいな日本代表はいらないだろ
そこらへんは全てなかったコトにして、
「野球は日本にしかありません」、くらいの姿勢でイカないと死へまっしぐらだぞ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:41.02 ID:xtQOrVhC0.net
野球やらされてる子がかわいそう
大半が親による強制だから

829 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:47.54 ID:Z8CYvCA10.net
・試合時間が長い→野球は間のスポーツ

・投手の酷使が酷い→悔いが残るから投げさせるべき

変わる気ありませんと自分たちで衰退への道を選んでるのだから何やっても無理でしょw

830 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:20.26 ID:GdEyy7lJ0.net
>>800

バカで脳筋で既得権益離したくない屑だから野球関係者は プロレス団体と変わんないのよ結局 世界のキングオブスポーツサッカーの真似事して生き延びようとかアホかと

自称世界一のキングオブレジャー

831 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:22 ID:9hI+94AC0.net
年収200万円以下の世帯がほとんどだから
野球をやれる仮定は 高収入の家だよ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:23 ID:5A73fVxA0.net
>>826
それなら俺も五輪に出られたな

833 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:29 ID:JDzBw1XR0.net
>>826
今年でやきうはオワコンだしもう五輪種目になることもない

834 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:44 ID:Rbf2ZxMk0.net
まあ野球の原型はクリケットだしな
欧州で人気のクリケットやラグビーもアメリカじゃ野球とアメフトになってしまう

それはともかく、観客動員数が減らないから野球界も危機意識を持てないんだろうな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:54 ID:LOSBLa5+0.net
>>798
サッカーボールひとつでできる話だったらゴムまりひとつでできるだろ?野球

んでちゃんとやる話だったらサッカーだって金掛かるんだぞ?用具もいっぱいあるしスクールだって月8000円は掛かる

836 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:57 ID:mF1WNh140.net
>>824
レギュラークラスの年俸は変わらないなんて言う奴がいたから
現実をありのままに乗せただけ
都合が悪かったか?

837 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:59 ID:C7sPO8Z+0.net
今の時代「生徒がルールを知らないから」
という理由で
中高のクラスマッチでも採用されない野球が
この先復活できる理由があるかね?

あと10年もすると
「先生がルールを知らない」
「親の世代もルールを知らない」となって、
子供は野球に触れる事が更に減っていく

838 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:15 ID:BvjFKRE/0.net
場所があれば理論の奴は田舎で余裕で野球やって遊べるのに田舎でも不人気で
毎年アマチュアの連中が集まって野球人口減ってるどうしよう会議やってる現実を認めろよ

もう20年ぐらい前の時点のエピソードで長嶋が新幹線乗った時にずっと外を見続けてて
降りる時に「サッカーの方が多かったね」っていう河川敷みたいな野球でもサッカーでも出来る場所で
サッカーの方が多くて野球の将来を心配してるエピソードもあるわ

田舎では野球大人気、都会では不人気とか言うならそれはやる場所がないからっていう結論で落ち着いてもまぁ別にいいけどな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:46 ID:Dx1xNM+p0.net
野球は子供らに捨てられたからな
競技人口の減少は破滅を意味する

840 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:13.16 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>831
どこの世界の話だよw
さすがに世帯収入はそこまで低くない

841 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:16.02 ID:Wq7GJZuw0.net
>>804
それなんだよね
スポーツの入り口って「楽しむ」だよね
ところが野球だと「プロで給料が〜」「稼げるよ〜」で「楽しむ」は二の次なんだよ
罵声にしごきで楽しむもへったくれもないけどね

842 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:37.87 ID:7VLcapI90.net
球児が少子化の8倍の激減

843 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:48.63 ID:7rYlfVHM0.net
人気があるのはプロ野球観戦と高校生の部活観戦のみ
あくまでも観戦な
ビール飲んで、かっとばせーが人気なの
他国のベースボールは興味なし

844 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:55.77 ID:K4T0wlWm0.net
>>826
もうアジア代表は決まってるし
パリ五輪でもやらないのも確定してる

845 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:04.83 ID:K2N7JZhE0.net
やきうする子供がほぼいなくなるんだろ? 誰がやきうするんだwwww

846 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:15.20 ID:TxIJOUqc0.net
サッカーが普及する原因はルールが簡単だから。

やきうも土人でもわかるルールにすればいいのに。

847 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:20.13 ID:lOTsVw8W0.net
高校野球で未だに坊主を強制してる学校が大半なんだから、こんなスポーツに未来なんかある訳ない

848 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:28.08 ID:OiX4zbXO0.net
>>749
そんなに儲かってないぞ

>>777
こういうソレっぽいウソ繰り返すのやめろって言ってるだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:44.04 ID:K2N7JZhE0.net
AIにやきうをさせるしかないなwwww

850 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:09.23 ID:UVIcX/4g0.net
正式種目なの?
違うんじゃないの?

空手やスケボーも正式種目?
全てが正式種目?

851 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:18.99 ID:jGZAo0jr0.net
まぁ競技人口が減ってレベルが下がっても、国際競争が基本無いので
特に問題は無いんじゃね。

852 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:40.78 ID:WlubqqYA0.net
>>828
経済的に余裕のある家庭だからできるんだろうけど
将来的に考えたら、貧乏な家でも誰でもできるサッカーではなくて、
選ばれた子しかできない野球をやらせてくれたことに子供は感謝するだろうな

853 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.38 ID:Z8CYvCA10.net
俺たち野球界は変わる気はない。
変わるべきは世の中の方だ。

こんなん世の中の多くの人が相手すると思うかい?w

854 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.21 ID:zBSX1zoY0.net
180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:51.26 ID:OiX4zbXO0.net
>>797
税込と手取りの違いとか、アベレージとかいう概念ないだろ?

856 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:54.19 ID:1EOpSavg0.net
プレー時間より打席に一人ひとり立つ時だのピッチャー交代だの音楽ジャカジャカ鳴ってるときのほうが多くない?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:02.28 ID:7VLcapI90.net
AIだって野球なんてお断りするわ

858 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:07.37 ID:LOSBLa5+0.net
>>836
おまえのために>>718書いたんだからまずはコメントよこせや

んで親子とスポーツの関わりの話をしてたおまえが結局プロ野球選手の年俸は高いなんてデータ貼ってたら結局そっちしか見てねえだろという話なんだが?

859 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:08.49 ID:Rbf2ZxMk0.net
しかし俺がもっとも心配なのはバレーボール
日本以外じゃ客が呼べないから毎回日本で国際大会開いてるんじゃないのかと
勘繰ってしまう
その日本でもアイドル呼ばないと客が呼べない現実

860 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:11.69 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

それでコケ芸で消えたんだろww

861 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:13.12 ID:SpQ4f5J70.net
>>820
野球の指導者が居なくなるから結果、壊滅するんじゃね?

862 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:18.54 ID:K2N7JZhE0.net
高年俸 テレビで報道量圧倒してもコノザマ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:22.25 ID:TxIJOUqc0.net
意味は違えどオリンピックでは野球もサッカーもマイナー競技

864 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:32.26 ID:JDzBw1XR0.net
>>848
https://full-count.jp/2018/05/25/post132289/

これ読みな。市場規模が全然違うから

865 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:36.33 ID:j4uD5fvR0.net
>>836
2A以下の連中に何億も払ってバカバカしくない?
そいつらの適正賃金は200万以下だぞw

866 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:38.92 ID:vrTOD7AK0.net
メダルのために野球や空手を強引に入れる日本www

867 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.18 ID:WIU9O8wH0.net
競技人口とプロスポーツの栄枯盛衰は関係ないよ。

モータースポーツ、相撲、スケートなんか競技人口関係なく人気だし、
卓球テニスバレーボールなんか競技人口クソ多いのにプロは全然稼げない。

ゴルフも女子ゴルフの競技人口なんか極少数なのに億稼いでる女子プロゴルファーわんさかいる。

結局稼げるかどうかは、メディアでの注目度次第とも言える。

868 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.99 ID:xtQOrVhC0.net
子供に野球をやらせることはもはや虐待に近い

869 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:45.41 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚イライラすんなww

サッカーは世界で人気ですからww

870 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:47.78 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

コケ芸も土人でもわかるから消えたんですねw

クッソワロタ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:48.65 ID:LOSBLa5+0.net
>>852
サッカーの方が金掛かるってば

872 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:07.73 ID:JDzBw1XR0.net
>>863
バカだな。サッカーはW杯が主だからおおっぴらに五輪じゃできねーだけだw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:19.60 ID:JWJLpn4v0.net
>>80
昔は巨人ファンだった。
今は野球ファンですらない。

874 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:21.88 ID:Vg7iACnM0.net
>>1
視豚記者御用達ソースの東洋経済(笑)
ここって間違いなく5ちゃん芸スポでスレ立てになるのを見越して記事書いてるよな

875 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:34.64 ID:72jodL/Y0.net
こいつらの「ファンのために」が白々し過ぎてなあ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:40.10 ID:Z8CYvCA10.net
>>846
そんな小難しいルールの割に、
競技者人口が日本一だったのはどう言う理由からなんだろうね?

877 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:05.95 ID:fIkkNgWI0.net
外人選手の登録人数を規制解除したら外人選手だからで野球が面白い

878 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:12.93 ID:5hidfLZQ0.net
>>850
リオ五輪の正式競技決まった時に2020年五輪の正式競技もこれと同じにって話になった
つまりリオ五輪でやらなかった競技は正式競技じゃない

879 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:26.76 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>854
確かにそれはあるな
イチローが180なのに超小柄だしな
特にピッチャーは180程度しかないと1流になれない
松坂も国際試合やメジャーでパッとしなかったのは背が低かったからだろ

880 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:33.50 ID:Rghs0VW60.net
>>871
どっちも部活はいると親の負担はでかいかもなあ。
子供がすごい才能で傭兵扱いまでされたら特待で楽になるのかもしれんが

881 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:34.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

少子化の8倍の減少は関係ないってかw
以前は180cm越がいっぱいいたんだろうな
焼き豚の妄想の中ではw

882 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:43.71 ID:j4uD5fvR0.net
>>876
ちゃんとカウントしてないから

883 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:25.92 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>871
相対的にみてサッカーはあまり金掛からないだろw
何より試合数も少ないし

884 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:30.05 ID:UMnSDlmS0.net
やきうはオワコン一直線でつね

885 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:43.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

球児は180以上じゃないとなれないんかい?

886 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:48.36 ID:mSJGk3O20.net
急激な肉離れΣ(>Д<)ア"ァァァ…痛い〜!

887 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:09.28 ID:WIU9O8wH0.net
>>866
1964東京五輪の東洋の魔女バレーボールはもっと酷かったらしいね・・・
ごり押しで種目に入れて参加国5で開催し金メダルで感動の押し売りだったそうだ。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:37.78 ID:ISMuJPfF0.net
それでも身体能力モンスターは野球を選び続けるけどね

889 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:39.00 ID:WlubqqYA0.net
>>871
サッカーはボール1個有れば誰でも出来る訳だから
金は掛からないよ
それにルールも頭の弱い子でもボール蹴って走るくらいは出来るから
サッカー底辺人口だけは多いよ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:40.16 ID:OiX4zbXO0.net
>>803
アメリカは別枠でもアメフトを捩じ込むと思うし、NFLのドリームチームを作って
他の国の急造チームを蹂躙する気まんまんでしょ
それがステイツのやり方だもの

891 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:47.15 ID:LOSBLa5+0.net
>>880
ウチの地域では女子チームの方が金掛かるみたい
普段から遠征が遠いしちょっと強かったら全国大会で飛行機遠征まであるらしい

892 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:53.81 ID:aNCETCTL0.net
指導者の質がね

893 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:57.84 ID:7VLcapI90.net
>>883
相対的に見て野球のが金かからないデータありますがw

894 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:14.96 ID:JnfQqBAk0.net
>>791
でも、去年ロンドンで行われたMLB公式戦は
7万人収容のスタジアムが満員だったよねhttps://www.youtube.com/watch?v=BwzXWhWiImQ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:16.07 ID:Y15+gkwF0.net
ストラックアウトとかそういうとこからやっていくしかないね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:21.59 ID:VXAhs+uB0.net
毎年言ってるけどまだ生き残っているよね。

897 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:28.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>889
おまえはもういいわ
早く施設に入れ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:45.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>885
野球の一流選手で180cm未満は見ないが、サッカーではいるだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:07.97 ID:Wq7GJZuw0.net
野球って国内で大きな顔しているけど、
チームでやる球技で最低の競技人口なんだよね
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ハンドボールの下に野球

900 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:12.83 ID:LOSBLa5+0.net
>>894
客のほとんどはアメリカ人だってな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:13.99 ID:ywjQdC8d0.net
>>852
ドミニカ「せやな」

902 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:14.08 ID:FXR2fcbB0.net
やきうは半島でやればいいよ。今も昔もやきうは日本人のフリした朝鮮人だらけじゃん。

903 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:21.42 ID:aNCETCTL0.net
>>896
高校野球は去年9000人近く減ったけどな

904 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:40.58 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>893
データを貼ってくれないと何とも言えないんだけどw

905 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:01.89 ID:x3ZTFB8Q0.net
>>11
野茂だけなら問題なかった
イチローが行って危うくなった
松井が行って決定付けた

906 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:03.20 ID:JDzBw1XR0.net
>>900
日本でクリケット世界大会やっても見に来るのはアジアに住むエゲレス人ばっかってオチだろうな

907 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:05.70 ID:Z8CYvCA10.net
>>894
歪な作りになったものだから投手が感覚掴めなくて滅茶苦茶な試合になってたよねw

908 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:08.76 ID:LOSBLa5+0.net
>>888
ホントおかしなこと言うよな
野球が過ぎじゃないのに野球やんの?稼げるから?
なわけあるかいなバカ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:13.02 ID:5hidfLZQ0.net
>>890
まあかなりの忖度が働く可能性は高いよなあ
開催費用の一部をIOCが出すなんて話もあるらしいし

910 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:30.70 ID:TaeeMOlN0.net
野球関連で伸びるのは昔の選手の懐かしばなしスレだもんな

911 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:03.23 ID:upUzAPNc0.net
試合中に裏でタバコ吸えるんでしょ

912 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:10.59 ID:ywjQdC8d0.net
やきう離れがヤバい
焼き豚「ぐぬぬ、サッカーガー」

これ四半世紀以上言い続けてるんだけど
焼き豚ってマジで怖いわ・・・

913 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:18.09 ID:UMnSDlmS0.net
ID:WlubqqYA0

やきう豚くん、現実と戦おうぜw

914 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:37.04 ID:7VLcapI90.net
球児が激減してる焼き豚のねつ造

@ 金がかかる     バンダイでもサッカー、水泳のが金がかかるデータあり
A ルールが難しい   焼き豚はバカなのに分かっている
B 少子だから     少子化の8倍で激減

他にある?

915 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:58.99 ID:DRx/XK7p0.net
東京五輪の野球、出場国は6か国のみ!?

何か間違えてるぞ60ヶ国の間違いだと思う、たった6チームでメダルを争うとかありえない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:19.27 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球って何か意味あんの?

917 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:37.82 ID:MjG0m8E40.net
>>19ボールもバットも使わないようにするとか?

918 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:44.31 ID:z53ephDt0.net
やきうの現実
http://i.imgur.com/GdAZOYK.jpg
http://i.imgur.com/f2o3InM.jpg

919 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:59.07 ID:OiX4zbXO0.net
>>861
それで壊滅するなら運命でしょ

>>827
そりゃ続けるでしょ
バカな国民を騙して生き残るのがやきうの唯一の生存方法

>>838
そのあとになにやったかというと、河川敷のサッカーグラウンドを潰して
やきうのグラウンドを増やしたんだぜ
そこまでやってるのに競技人口減らしたのがやきう

920 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:01.78 ID:LOSBLa5+0.net
んで毒親キャラの>>575は結局何のコメントも残さず
本当は子供すらいないんだろう

921 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:24.68 ID:Z8CYvCA10.net
>>912
・昔・・・サッカーガー

・今・・・競技の多様化ガー

むしろ、サッカーガーって言ってた頃に対策打つべきだったと思うけどねw

922 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:30.29 ID:K4T0wlWm0.net
>>915
そもそも東京五輪の野球はただのエキシビジョンだからねえ

923 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:55 ID:Zt78iIsm0.net
在がいなくなれば盛り返すかもね

924 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:58 ID:pIcLdlTa0.net
【野球離れ】を防ぐ・改善策レスなど、ここまで全く無し。とりあえず他競技叩くしかない焼豚のスレ。

925 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:04 ID:2ekDT5mQ0.net
日本の底辺
焼き豚対サカ豚

926 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:09 ID:OiX4zbXO0.net
>>864
フルカウントなんてやきう宣伝メディアじゃねえか
水増しの観客動員でホルホルしてるとこを信じるのはヤバいぞ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:22 ID:iKVVJFrE0.net
>>915
何言ってるの?その6チームを二つのグループに分けて3チームの予選リーグから始めるんだぜ!
死の組ってフレーズ使いたいしな!w

928 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:24.10 ID:cgI5wApN0.net
新潟の改革案に同調してる団体は他にあるのかな
恐らく殆ど無いんだと思うけど

929 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:31.11 ID:ztDcZ3Ml0.net
例えばピッチャーがすげえ頑張って外野に打たせなかったとかレフトにだけ飛んでこなかったとかあり得るわけ
そうすると外野はポジショニングにチラホラ動くだけで基本立ってるだけになる
バッターはバット振ることもなく全打席見送り三振ならバット持ってボックスに立ってるだけになる

投げる打つ走るの全身運動だなんだ言ったって
試合の2時間とか3時間とかの間ただ立ってただけの奴が居たとしても成立してしまうのが野球というスポーツ

930 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:32.74 ID:3gZDhh+G0.net
>>21
真面目にクリケットに参戦すればいいと思う
バッティングは問題ないでしょう
投手は問題ありそうだけど

931 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:02.12 ID:OiX4zbXO0.net
>>863
こういうデマ吐きを生むだけだからやきうは地球上から追放が妥当

五輪の収入の半分ほどはサッカーに頼ってる

932 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:36.78 ID:ywjQdC8d0.net
>>924
錦織や羽生まで出してサッカーガーキャンペーンしてるからな
やきう選手に対抗できるのがいないからwww

933 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:42.15 ID:FSfgtngb0.net
スポーツ新聞の発行部数減少と野球人気低下は連動してる
マスコミのゴリ押しによって人気を維持してきた

934 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:51 ID:FuzjIDT50.net
「野球」が出来るようになるまでのハードルが高い
高校球児だって地方予選1回戦あたりは草野球レベルだし

935 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:13:01 ID:iVKuf0KD0.net
珠離れが良い

936 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:13:25.48 ID:UieGeyGo0.net
スポーツは見るものからやるものにシフトしつつある

937 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:14:17.27 ID:xCOsrU3V0.net
>>918
すでに卓球以下かよ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:02.09 ID:BOIIB8SC0.net
赤の他人応援するアホらしさに皆が気付いてしまったのけ…?
選手は選手で結局金だし

939 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:15.77 ID:zN87++oz0.net
ガラガラやきう
令和で終了か

940 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:34.35 ID:xtQOrVhC0.net
オリンピックのサッカーがマイナーって…
こじらすと平気で嘘吐くようになるんだな
まるで朝鮮人みたいだ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:40.63 ID:3gZDhh+G0.net
ソフトボールと男子バレー
見るスポーツとしては全く面白くない

942 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:54.57 ID:Z8CYvCA10.net
>>929
実質的にマシに競技に参加できてるのは投手、捕手、打者の3人だけで、
残りの15人は参加できてないのと同じなのよね。

競技者の5/6がマシに参加できない競技が運動になるわけがないのよw

943 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:16:25.47 ID:OiX4zbXO0.net
>>909
アメリカはそこの交渉が上手いが
日本はやきうを捩じ込むためにやきうだけでなく他の追加競技も全額負担してるし
やきうを国際的に見せかけるためのWBSCも
いまは日本のカネで運営してるから
U18W杯(笑)とかの世界中の予選も日本がカネ出してる
やきうのために年間何千億無駄遣いしてるのか

944 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:16:44.82 ID:/uaCaEqG0.net
他の娯楽が出来たのと家でも手軽に見られるようになったから
他のスポーツに大きく取られたとかではないだろ

945 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:17:18.25 ID:z4P+omOE0.net
次スレの準備よろしくお願いいたします

946 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:17:53.44 ID:OiX4zbXO0.net
>>900
しかも途中で帰るw

>>898
一昨年のMLBの首位打者って一流じゃないのか

947 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:18:12.52 ID:UMnSDlmS0.net
>>940
まあ在日が多いからなー

948 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:18:13.49 ID:kEQPduJ00.net
観客は兼ねられる
問題はやはり子どもの競技人口だよね

949 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:19:39 ID:OiX4zbXO0.net
>>927
しかも予選で落ちるチーム無し
全敗しても予選通過決定済み

950 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:19:52 ID:Kz7Y/stZ0.net
ヤフートップワロタ

951 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:08 ID:Z8CYvCA10.net
>>948
>>1のライターも競技者が増えないことを懸念してるのに、
ここで野球マンセーしてるのは相も変わらずサッカーガーなのよw

952 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:17 ID:zN87++oz0.net
芸スポの焼き豚もすっかり減ったな
焼き豚お爺ちゃん達が次から次にあの世へ旅立ってしまったか

953 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:45.16 ID:pIcLdlTa0.net
>>898
ホセ・カルロス・アルトゥーベ(ヒューストン・アストロズ)
 首位打者:3回(2014年、2016年、2017年)
 盗 塁 王 :2回(2014年、2015年)

アルトゥーベが注目されているもうひとつの理由は、彼の身長の低さです。
アルトゥーベの身長は、公式記録によると5.5フィート(約165.1センチ)。
現役メジャーリーガーの中で、最も低い身長・・・

954 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:47.95 ID:mF1WNh140.net
>>858
無理強いはせんと書いただろ
プロになれるほどの能力が有れば希望として野球をやってほしいと言ってるだけじゃねえか

955 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:13 ID:qdBZaRFU0.net
だらだらなげえんだよ 3時間で終わらせろ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:19 ID:FqDtTVsU0.net
サッカーはPKとオウンゴールは0.5点にするべきだと思う

957 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:22 ID:xCOsrU3V0.net
>>915
安っぽくていかにも野球らしいw

958 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:46 ID:Kz7Y/stZ0.net
【MLB】ヤンキース最多勝ヘルマン、女性暴力で81試合出場停止決定!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578007476/

959 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:47 ID:UMnSDlmS0.net
ID:mF1WNh140

ちゃんと家族サービスしろよハゲ

960 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:01 ID:m1IYIvwf0.net
そのうちメディア側の人間の
サッカー大人気世代が偉くなって
サッカー報道ばかりになるのか?
サッカーファンの論理だと

961 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:03.03 ID:Wq7GJZuw0.net
>>952
正月中に餅でさらに減ったんじゃない

962 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:06.27 ID:qjhVgy1o0.net
さっさと終われ

963 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:06.43 ID:mF1WNh140.net
>>955
野球はダラダラ見るもんだからそれでいいんだよ

964 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:41.89 ID:UMnSDlmS0.net
やきう=レジャー(笑)

965 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:59.38 ID:xCOsrU3V0.net
>>960
世代が違うからそうとも言えないね

966 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:23:37.19 ID:5dl6flq00.net
野球の打撃技術は
世界最高難易度を誇るからな

なかなか一般化しずらい

967 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:23:50.59 ID:1Ldrc+5m0.net
という妄想記事を垂れ流してるサカ豚どもだった、


968 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:20.40 ID:/4V1oMe60.net
球場でとったホームランボールって昔は客がとっても回収されてたんでしょ。
そんなことやってたから だよ。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:23.36 ID:/LLFogOi0.net
なんで、野球選手て相撲取りみたいに太ってるの?

970 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:28.59 ID:1FSzip4bO.net
競争率下がるから今こそ子供に野球やらせるべきだな

971 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:28.94 ID:OiX4zbXO0.net
>>942
1プレーの流れに関与する人数は最大でも
満塁時の攻撃4人と
投手、捕手、捕球者、各塁手の10人かな
とにかくボールが内野を抜けることが一試合に各チーム10回あるかどうかなので
外野手どころか外野そのものの存在が無駄なんだよね

972 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:36.63 ID:tcKvzpsa0.net
給料高すぎだからもう少し低く抑えてその分チーム増やした方が良くない?
ただそうすると利権とか失うからみんな今のままの方が都合良いいんだろうな
アマチュアも腐りきってるし野球はこのまま緩やかに消えていくのが望ましいと思う

973 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:10.43 ID:TxIJOUqc0.net
【サッカー/ラグビー】カズ ラグビーW杯生観戦で感じた“恥ずかしさ”「サッカー選手ってすぐに痛がるじゃないですか」★3


久保君頑張ってたね。

974 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:14.46 ID:mN8Tk0oa0.net
10年前だったかに元野球王国の県が夕刊で小学生のやってる競技が
本県では少年サッカーは少年野球の倍になってしまった
みたいな記事出したらわーわー聞こえないばっかりだったからね

975 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:21.13 ID:K4T0wlWm0.net
>>967
少なくともパリ五輪でやらないのは事実だがね

976 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:23.42 ID:bcM4Iwnn0.net
>>1
正式競技?

977 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:34.61 ID:FnUpiPLi0.net
五輪野球なんてアマばかり
日本韓国ぐらいだろプロは

978 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:39.94 ID:l5BO3+as0.net
子供達が野球に触れられないんじゃなくて避けられてるんだよ

979 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:04.76 ID:lw/emmou0.net
5ちゃんねるは50代前後が多いと思うけど、学生時代ゴルフって聞くと凄いおっさんくさい
スポーツに感じたやん。尾崎とか青木とか。今の若い子は野球って聞くとそれに近い感覚
があるんだと思う。

980 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:06.19 ID:nOEm/qU/0.net
河川敷で大人達が子供集めてやきうやらせてる
子供相手に大声張り上げてストレス発散にはなりそうだな

981 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:10.78 ID:xCOsrU3V0.net
>>967
また現実逃避してるw

982 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:14.19 ID:WlubqqYA0.net
160kを超える豪速球をあの細いバットで打ち返す
この神業とも言えるスポーツを見慣れていると、デカいボールを使った競技は
何だかハンデ有り競技って感じなんだよね

983 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:27.85 ID:zN87++oz0.net
>>969
ラジオ体操よりカロリー消費少ないからね
ベンチで飯食ったりしてるし

984 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:40.25 ID:mF1WNh140.net
>>972
むしろJリーグのチームを減らした方がいいと思うけどね
少数精鋭で強いチーム同士で切磋琢磨した方が代表の強化にもつながるだろうし
選手の顔や特徴もファンに覚えて貰いやすい

985 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:58.79 ID:j/KQ9+280.net
そもそもこの世にスポーツ自体存在価値はない
人類に何も貢献していない
グラディエーターがアスリートになっただけの見世物でしかない

986 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:59.26 ID:cV+hJA3r0.net
野球離れってかなり昔からだろ
それなのに生きながらえてるのは凄いよ
終わる終わる言われながら終わらない

987 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:01.79 ID:xCOsrU3V0.net
>>969
試合が多過ぎて運動不足になるから

988 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:25.65 ID:7HDUoD0t0.net
>>984
サッカーは棒振りみたいに興行だけ考えればいいわけじゃない

989 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:56.81 ID:z4P+omOE0.net
野球しぶといな
早よ死ねや

990 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:57.45 ID:nTMry+Bb0.net
>>986
マスゴミがこんなに煽ってるのにね

野球が死んでも主体性のない世界の権威に媚びるしかない情けないエセスポーツ大国ができあがるだけ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:58.54 ID:LOSBLa5+0.net
>>917
27アウト、10安打、5三振だと守備機会が32
ピッチャーとキャッチャー除いた7人で割ると4.5
3時間の試合だと40分に一度の守備機会と4打席

プレー機会が少な過ぎる
少年野球だったらなおさら

992 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:17.13 ID:m1IYIvwf0.net
>>985
代理戦争だよ

993 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:20.63 ID:mF1WNh140.net
>>988
代表の強化にも触れてるだろ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:32.93 ID:nTMry+Bb0.net
マスゴミがこんなに野球終わった終わったって煽るのにね

野球コロして海外団体に大金貢がないとスポーツ見られない国にしたいだけ

995 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:51.09 ID:j/1NO4e40.net
やれば楽しいんだけど、今はまともにボール投げられない人多いしな。
野球全盛期でさえ都会育ちの人はあまりにも下手で驚いた。

996 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:01.15 ID:nTMry+Bb0.net
序列意識と承認欲求ばかりなんだよなあサッカーは

997 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:25.23 ID:nOEm/qU/0.net
>>995
やる場所が無いだろw

998 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:27.78 ID:LOSBLa5+0.net
>>984
正論ぶってサッカーチーム減らそうという企みはバレてますよw

999 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:34.09 ID:z4P+omOE0.net
野球おしまい

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:40.78 ID:tcKvzpsa0.net
むしろDH制とか導入してトータルスポーツから離れていってるのが複雑だね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200