2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

536 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:33.10 ID:8tNzsmWM0.net
こいつら口だけで行動しないからな

537 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:02:55.49 ID:GdEyy7lJ0.net
>>491
そういう老害の情報源がいまだに新聞と地上波テレビというオワコンだったりするからウケる


まだツイッターで開幕早々ガラガラだぜーとか自虐できる若いヤクルトファンのほうがマシ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:08.39 ID:sMhjax920.net
プロ野球選手の喫煙率75%ってデータ出てたなw

539 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:21.86 ID:OiX4zbXO0.net
>>491
なんJのバカどもがガチなのは
アニオタを見てるとよくわかるぞ

>>493
実質もなにも、視聴率で重要とされる40代以下では圧倒的

>>512
東京じゃやらないんだよw

540 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:22.33 ID:Vwrv1O350.net
野球が衰退して何か困ることあるか?
ヤクザの資金源でしかないんだから滅びろよ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:23.65 ID:mF1WNh140.net
>>531
今はひっくり返らんよ。シーズン一位はそのままリーグ優勝
CSは日本シリーズに出場できるチームを決めてるだけ

542 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:24.40 ID:LOSBLa5+0.net
>>522
素人に毛が生えたおっさんが教える少年団や中学部活がオワコンってこと
みんなクラブチームに移行してる

んで基本プロが教えられない野球はどうなっちゃうのか?考えてみろや

543 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:32.49 ID:8tNzsmWM0.net
イスラエルってアフリカなのか…

544 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:43.71 ID:z6bHWLYQ0.net
>>519
へー
うちらは視聴率60%とったことありますが野球さんは最高いくつ?

545 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:03:44.22 ID:p0pwbfGG0.net
>>522

(´・ω・`)サッカーのほうがマジでヤバいんだよ
(´・ω・`)高校でユースと別枠になっちゃう
(´・ω・`)才能ないと感じたとき環境問題ぐれていく

546 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:04.28 ID:4KXLOQwN0.net
甲子園で無理させて、肩を潰して、ドラフトかけられて、簡単に使い捨て

契約金だけもらうためのスポーツじゃん
ドラフト一位なんてまともに残らない

547 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:12.26 ID:X/pgwq0p0.net
サッカーは後にアルツハイマーを発症させるから、親がやらさんだろ。

548 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:17.81 ID:QBurE6Rk0.net
そりゃ1年でこれだけ不祥事を起こしていたら避けられるわ

2019年にプロ野球選手が起こした不祥事・犯罪
大野久 阪神 密輸
大嶺翔太 ロッテ 恐喝
奥浪鏡 オリックス 児童買春
奥浪鏡 オリックス 詐欺&窃盗  
澤村拓一 ジャイアンツ 暴行(示談)
片山文男 スワローズ 入管難民法違反
林泰宏 ジャイアンツ 金融商品取引法違反
綾部翔 ベイスターズ 16歳淫行で書類送検(18股)
乙坂智 ベイスターズ 同棲10代女が飲酒&自殺未遂
鈴木尚広 ジャイアンツ ダブル不倫の相手と重婚写真
砂田毅樹 ベイスターズ 5000万円未返済により訴えられる

海外焼き豚も盗撮w
https://i.imgur.com/L6F25Nu.jpg

549 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:18.57 ID:qObkPri60.net
>>516
山崎や森野がマスクを取ったとき、子どもたちがおおーっ!ってなってたけど、
絶対仕込みだと思うわ
そんな選手、知ってるわけがない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:36.57 ID:7/ZBZZJd0.net
野球選手ってなんでチンピラみたいな風貌のやつ多いんだろ
イチローとか松井は紳士でカッコ良かったけど
坂本みたいなチャラチャラした奴なんてスターにはなれないだろ

551 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:41.84 ID:boge3aUo0.net
高校野球の坊主禁止令をだせよ
自由だからって高野連は責任逃れするけど現場では同調圧力があって改善されない

552 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:56.19 ID:OiX4zbXO0.net
>>532
水増ししたらプロじゃない四部でもペナルティのあるサッカー
なんのペナルティもなく何倍もの水増しをメディアを通して拡散するやきう

どこが同じだよ朝鮮人

553 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:58.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>545
まずAAに語らせるのやめなよ

554 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:04:59.35 ID:4KXLOQwN0.net
>>499
ジャイアン教育だよな

555 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:10.55 ID:5hidfLZQ0.net
>>528
野球をねじ込むために空手やサーフィンを道連れにしたが
IOCから追加種目の選手総数は500人までですよ〜って話でてきて
これ以上チーム呼べなくなった

556 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:20.17 ID:LOSBLa5+0.net
>>547
実際に親がやらせないのは野球

557 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:42.11 ID:4KXLOQwN0.net
>>529
ラグビーだよ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:05:58.90 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)サッカーは実力差を教えないで人数増やしてる
(´・ω・`)高校でざっくりやられるだけよ
(´・ω・`)おまいらが高校時代にジャニーズとの差で落ち込んだのと一緒だ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:05.85 ID:i2OeIsst0.net
>>535
でも野球は反日チョン利権の象徴みたいなもんだから
既存メディアがなくなるくらいカルチャーショックでもない限り
ゴリ押しがなくなる事は無いだろうね

560 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:16.63 ID:tYyhnVYQ0.net
そもそもアメリカ完結のスポーツなんだから諦めろと
ソフトボールだって全米bPを決める大会はワールドシリーズなんだし

561 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:28.02 ID:GdEyy7lJ0.net
>>496

ホンジャマカ恵「お金と書いて夢と読みますからね(笑)

恵なのに面白い事いいやがって

562 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:41.72 ID:mi+Ba+xT0.net
焼き糞死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

563 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:06:53.78 ID:7/ZBZZJd0.net
>>549
2人とも全盛期は10年以上前だもんな
山崎は熱狂的な楽天ファンの子がいたら分かったかもしれない
森野はドアラと勘違いした子が喜んだかもしれない

564 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:01.50 ID:+PRk7hos0.net
最近この手の記事増えたよなあ
やっぱ焼豚サカ豚煽るのが一番pv稼げるんだろうなあ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:12.05 ID:gX+8F9V/0.net
>>541
そのペナントレースの優勝の価値が無くなったと思うんだけどね
日本シリーズの出場と分けちゃったから

566 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:22.07 ID:vuiOry2W0.net
国内的には問題ないでしょ  
あとガチの国際大会もないし  競技人口減っても台湾に負けたりするくらいで
だからあんまりやきうを追い詰めるなよ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:43.93 ID:RJCsJzB10.net
>>544
まーたサカ豚が10年以上前の視聴率でマウントとってる
まるでおじいちゃんだなぁ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:46.39 ID:a04Z21mt0.net
>>529
根拠は?(笑)
競技人口はとっくの昔にとってかわってサッカーが1位だし、世界的に見てもその国の一番だった人気スポーツにとってかわってるのがどこの国も悉くサッカー(フットボール)なんだけど
また芸スポ焼豚爺さんの希望的観測ですか?(笑)
おまえみたいな老害ってなんjの野球ファンの事とかどう思ってるの?
野球人気やばくね?プレミア12ガラガラでやばくね?日シリの視聴率やばくねって危機感抱いてるまともな野球ファン達の事どう思ってるの?w
余計なこと言うなとか思ってるわけ?(笑)(笑)

569 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:48.34 ID:4KXLOQwN0.net
サッカーのヘディング多い人はパンチドランカーみたいには成りやすい
強いパスを無理やり合わせるからな
衝撃からすれば脳ミソ動くだろ?

570 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:07:52.45 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)新聞と出版離れが凄いよね 五輪終ったらヤバそう

571 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:12.07 ID:7/ZBZZJd0.net
交流戦とCSはやらない方が良かった
オールスターや日本シリーズの価値が著しく下がった

572 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:34.34 ID:IdhO3mH60.net
スポ少の野球やらせてる親が揃いも揃ってちょっとアレな人たちなんだよな

573 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:44.27 ID:LOSBLa5+0.net
>>567
アジア杯>プレミア12
って書くと平成じゃんと言い訳する焼き豚さんwww

574 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:08:53.77 ID:E4kb90FK0.net
野球はネーミングが悪い  今日から野糞に改名

575 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:06.33 ID:mF1WNh140.net
>>556
俺の子にスポーツの才能が有れば野球をやらせたいがな
何年かレギュラー張るだけで億稼げるのは美味しすぎる
サッカーだとあれだけの競争を勝ち抜いた日本代表クラスでも国内じゃ億行くかどうかだろ?

576 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:13.06 ID:m1IYIvwf0.net
次の人気スポーツはラグビーになるのかね
他の国がサッカーだから右に倣えになる思考自体くだらないと思うし

577 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:17.56 ID:kpXpJ9Ej0.net
週に20万人以上スタジアムに動員して1年中話題があるコンテンツが野球


それで人気がないというのならそうなんだろう。お前の中ではな

578 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:25.82 ID:4KXLOQwN0.net
相撲離れは、大衆の前で尻出して組み合いするのが恥ずかしいからだよ


なんせ尻丸出しだからな

579 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:30.90 ID:OiX4zbXO0.net
>>526
やきう見てるやつに公衆道徳がないから、
やきう場は下がゴミだらけで椅子も油でベトベト
それを反面教師にしたからサッカーはサポーターがゴミ拾いを始めた
それに対して中傷を繰り返す焼き豚が学習するわけないよね
応援とかシャーレとかwいろいろサッカーからパクっても
ゴミ拾いとか真似しないのは上っ面のパクりしかしない朝鮮人根性だから

580 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:31.59 ID:+3XaNMoP0.net
プロ野球観戦の立場で言えば
絶対球場行きたい!絶対早く帰ってテレビで見たい!って節目の試合が
無さ過ぎるんだと思うけど CSでやり直しのできるペナントレースは興奮しない・・・
プロとはいえ金で引っ張って来た選手ばかりのチームはドラマがない・・・・
球場が屋内ばかりになってシズル感がない・・・・
小学校の卒業記念ソフトボール大会の試合の方がよっぽど熱くなれるようではな
 

581 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:09:52.79 ID:vVLxPz1P0.net
チンピラが薬物やったりタバコ吸いながら二日酔いでもできるなんて土方とかわらんやろ、どこがスポーツじゃ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:09.64 ID:2Sov7yZz0.net
選択肢が少ない状況ならともかく今はコンテンツ分散してるしなぁ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:10.69 ID:MKbBdVql0.net
>>11
まあな。WBC日韓戦なんかあれだけ日本国民が熱狂したしな。サッカーワールドカップなんかと違って女性とか満遍なく人気あった。イチローがいたころ。

今プロ野球みても知ってる選手が一人もいないから全く面白くない。感情移入もワクワク感もない。独立リーグの選手に巨人のユニフォーム着せてもたぶんわからない。

仮にだかピッチャーがマー君やダルビッシュ。もしくはイチローでもいればそれだけで一気に面白くなるんだが。たった一人の(野球に興味があまりない層でも)誰でも知ってるスターがいるだけでも。

タッチすら読んだことのない俺が最近サンデーアプリでh2読み始めたがマジに面白くてはまった。
漫画家の度量もあるが、野球というのは面白い素材なんだと再認識したはかりだ。

長文失礼。

584 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:22.64 ID:GdEyy7lJ0.net
>>540
サッカー totoの収益金が社会の役に立ってる Jクラブは地域の利益と発展に貢献

プロ野球 企業の宣伝活動 無くなっても問題ない パチンコ屋と同じ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:10:28.15 ID:XKHQpbbM0.net
日本でだって用具の多いスポーツを気軽にさせられる家庭は限られるだろう
公園や校庭や河川敷が気軽に使えた昔と違って現代はやれる場所もそうそうないし

586 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:22.01 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)野球はチケット取り方わからない原始人多いからwbc埋まらないんだよ

587 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:32.20 ID:l5BO3+as0.net
子供の選択にいちゃもんを付ける野球おじさん達

588 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:38.38 ID:AIHIQe+Z0.net
>>379
そういうドラマ自体もいいけど、肝心のプレーのほうはどうなの?って先入観なしでフェアな目線で
見られる、だからこそ若い人ほど野球をつまらなく思うし、知らない人ほど本質を言い当てられる。
お涙頂戴とか、カッコつけたユニフォームとか道具とか、野球って余計な演出が多すぎるんじゃない?って。
そういう演出やストーリーや同情とか引いた部分でどれくらい試合を見れるの?ってあれこれと
スポーツを見比べていったら、いまの時代、野球が真っ先に落ちた…ってのがたぶん真実

589 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:54.04 ID:LOSBLa5+0.net
>>572
ウチの子のところはグラウンドを少年野球と午前午後で分け合ってるからよくすれ違うんだけど
野球は礼儀から始まるとか言って子供を整列させて大声で挨拶させてるけど
野球のコーチ連中は挨拶すらしねえんだよな
母親は同級生だったりするから挨拶するけどさ

590 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:11:55.58 ID:m1IYIvwf0.net
>>580
CS、交流戦が出来たせいで
オールスター、日本シリーズのプレミア感が薄れちゃったよね
ペナントも1位じゃなくてもいいわけだし

591 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:12:16.06 ID:/c9Z1MaG0.net
やっぱりオージーの肉屋や倉庫番のニワカナショナルチームに負けたのが分岐点だったな

592 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:14.17 ID:0yMppSpB0.net
ポスト長嶋イチローにする予定だった大谷が虚弱体質

593 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:20.06 ID:LOSBLa5+0.net
>>575
子供が稼いでくれるから才能があれば野球をやらせたい?
おまえ勘違いしすぎ
おまえのような親を持った子は気の毒だわ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:28.20 ID:NXVWNXlq0.net
20年前に球団数を増やして日本中に根を張ってりゃ、サッカーやバスケなんて駆逐できたのにな
異常に恵まれてたのも分からない、本当にバカな奴らだよ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:13:46.68 ID:AhsSWVUR0.net
今年はカープ人気も急落だろうから、オリンピックのサッカーで日本代表がメダルを取るような事が起きれば一気にブームは終わるだろうね

596 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:01.74 ID:RYPmqRvF0.net
>>580
それで間違いないと思うよ
近鉄だっけ?優勝かかったダブルヘッダー
ああ言うドラマが一切ないからね

597 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:02.23 ID:RJCsJzB10.net
サカ豚「焼き豚は年寄りばっかりww過去の栄光に縋ってるだけwww」

サカ豚「サッカーは視聴率60%取ってますが?」

サッカーって最近視聴率60%も取っていたのか、知らなかったわ()

598 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:16.61 ID:gX+8F9V/0.net
>>594
そうしたらプロ野球潰れてますよ・・・

599 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:31 ID:mF1WNh140.net
>>590
ファンも選手もまずシーズン優勝だよ
ちなみに俺は2年連続でCSで日本シリーズ出場を逃した西武ファンだけど
それなりに満足しとるし
ホークスファンも来年はとにかくシーズン優勝が目標だって声が大きいよ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:14:38 ID:WIU9O8wH0.net
>>518
プロ競技として大金が掛かってくるととたんに弱くなるのが日本。
逆に強くなるのがアメリカ。

体系とか関係なく儲かるスポーツはほとんどアメリカ人が持っていく。

卓球なんかもトップ選手が数十億稼ぐようになればアメリカ人が強くなるんだろうな。

601 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:00 ID:gh7Ul1Gb0.net
アホかww

野球は正式競技ではなくて追加競技です

だから次回のパリ五輪では何事も無く除外ww

602 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:01 ID:RzUeXm4cO.net
野球はとんねるずの野球盤のが面白い

603 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:12 ID:OiX4zbXO0.net
>>535
夢もあるけどまず癒着だよ

>>553
視スレの顔文字のなりすましのつもりなんだろう

>>567
去年のトップ40の記事でやきうより高かったサッカーアジア杯決勝を
ランキングから排除して隠蔽してたからしかたないね

604 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:19 ID:b5WeW8/q0.net
>>589
棒振りは建前だけ立派で中身が伴ってないからそうなるんだろ
犯罪者育成組織になってるし

605 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:28.48 ID:7KcU4QSq0.net
交流戦は隔年開催で良いんじゃないか

606 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:31.55 ID:LOSBLa5+0.net
>>579
椅子の下に弁当のカラ箱を置いて行っていいってのは昭和の名残だよなw
昔は何故か観光地に行く列車の座席の下に弁当のカラ箱を置いて行くのが普通だったw

607 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:49.32 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)野球は1球1球変化球見るだけでも楽しいからな あれを投げたくなる

608 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:15:54.89 ID:mF1WNh140.net
>>593
何が勘違いなんだ?
子供にはできれば稼げる職業についてほしいってのは
どんな親でも考える事だろ

609 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:16:06.64 ID:NXVWNXlq0.net
>>598
そうそう、おまえみたいなバカが溢れてるから衰退していくんだわ

610 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:16:39.05 ID:AhsSWVUR0.net
プロ野球のファンって試合内容より選手が誰と結婚したとか、どこで見かけたとかゴシップネタで盛り上がってるだけなんだよな
ぶっちゃけファンでも試合が面白いと思ってないよ

611 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:00.70 ID:ATWgVD9i0.net
でかい球場で豆粒みたいな選手みて何が楽しいのか? わざわざ球場きてモニターでみんの?w

612 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:13.38 ID:gh7Ul1Gb0.net
サッカーのアジア杯に視聴率で完敗する野球の世界一決定戦

野球はオワコンです

613 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.51 ID:dichYI1Z0.net
今や野球は高齢者コンテンツ
プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い

https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

614 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.40 ID:LOSBLa5+0.net
>>604
てかね、たぶんサッカーは野球の子供を取られてる敵だと思ってる
こっちから挨拶しても露骨に顔背ける態度からそんな感じがする

615 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:35.26 ID:pfDQYst00.net
>>541
それは正論ぽいが現実は去年のパの優勝チームなんて
みんな忘れてる
リーグ優勝なんてテレビ中継あってもドローカルだしな
印象に残るのは日本シリーズ

駅伝だって全国大会より関東ローカルの
方が価値あるっておかしな状態だよな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:50.06 ID:VuwlXgHV0.net
どういう予選方式だとアフリカ代表がイスラエルになるんだ?

617 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:58.80 ID:7/ZBZZJd0.net
トップ選手がメジャー行きだしたのが人気の集落の原因だわな
今じゃ国内でトップって言われてる奴らもメジャーにいかなかったら国内止まりと馬鹿にされるし
サッカーのJリーグがたいして人気ないのも代表になるような選手はほとんど欧州でプレーしてるからだろうな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:00.75 ID:LOSBLa5+0.net
>>608
酷い親だなあ
心底子供が気の毒だ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:10.02 ID:RzUeXm4cO.net
野球はとんねるずの野球盤のが面白い

620 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:16.85 ID:qGrCHE4A0.net
TV視聴率下がって地上波ナイター消えて、競技人口が減って、
それでも球場に足運ぶ客が増えてるというのが不思議だな
日ハムは新球場まで作ろうとしてるし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:04 ID:3AB8yMFT0.net
テレビからは野球中継が消えたけどラジオ聞いてたらいまだ野球頼みだからウザイ。
名古屋だけどひどい時はNHK、東海、CBCみんな野球中継。
やっとオフシーズンになったと思っても夕方の東海、CBCともに毎日ドラゴンズ情報・・・

622 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:27 ID:dpOJtxB70.net
>>5
議論になってるテーマと違ううえ、別の世界へ向いてて草。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:36 ID:xdgv6NEY0.net
野球って日本、アメリカ、韓国って感じだからね
サッカーは欧州だし、昔は全くダメだったけど今は日本の選手も欧州行くようになって、何億と貰えるからさ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:RYPmqRvF0.net
>>608
稼げると言っても、野球はまずピッチャー以外はプロになれないからね

625 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:OiX4zbXO0.net
>>575
その子が成長したときに億稼げる状況が続いてるかな?

>>576
ねえよw
危険だし人数もグラウンドも必要だし
なんでこれまで国内外で流行ってこなかったのか考えてみろ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:47.67 ID:WlubqqYA0.net
サッカーは海外組が世界に全く通用しなかったことから、日本人には向いていないと言う事がはっきりしたし
やっぱり日本人には、野球みたいに投手と打者間の間や駆け引きみたいな方が有ってるんだろうな

野球以外ならサッカーにはない魂と魂のぶつかり合いが楽しめるラグビーの方が野球の次に続くんじゃないかな

627 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:00.31 ID:mF1WNh140.net
>>618
おいおい好きな事を無理やりやめさせてなんて言うとらんぞ
希望として出来ればより稼げる仕事をして欲しい
ほとんどの親が思ってる事だよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:22.64 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球はスポーツでは無く芸能界

スポーツ芸能界の縄張りを独占して人気を独占してきた

マスゴミと癒着してね

でもそれは昭和時代まで

野球が話題を独占できなくなったら人気が暴落して行った

もう野球は駄目だ 野球は終わりだ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:53.92 ID:FN1iszrh0.net
選手は一生懸命野球をするのが仕事。
それは大多数の選手ができている。
人気低迷の要因はむしろOBにある。
監督やコーチになる人以外はテレビ出て喝!とか言ってるだけだもんねw
もっと野球界にお金が回るような仕組みをOBが考えて人気コンテンツを作り上げて行かなきゃ。
メジャーにばかり行ってしまってつまらんとか言ってないで、MLB並みに給料を貰えるNPBを実現させれば良い。
そのためには野球くじをやったり色々やらなきゃダメでしょ。
もうとっくに人気に胡座をかいて居られる時代じゃ無い!

630 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:01.35 ID:YWECp4xR0.net
他のスポーツと比べて圧倒的に動きが少ない上にやたらと長い
そして他スポーツと違い入れ替え戦もないから、毎年代わり映えのない風景
話題になるのは移籍金が云々と金の話ばかり
そして何よりまともな世界大会がないから一気に盛り上がる要素がない
そりゃ廃れるし、どうすることも出来ないと思う

631 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:11.42 ID:FSfgtngb0.net
東京五輪が最期 野球の死亡です

632 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:25.37 ID:idzVnPTR0.net
高校野球の球数制限とかアホなことやってる場合じゃない
暴力監督に厳しい処罰を第一にしないと
下手したら小学生の監督でも暴力平気でするからねみんな辞めていくよ

633 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:39.34 ID:+PRk7hos0.net
>>575
自分の運動神経考えて子供に運動の才能あるか察しろよw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:15.83 ID:WA3IBoUb0.net
>>620
マニアと夢中な奴しかいかない
一般の人は興味もない
職場や学校で話題にならない

635 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.64 ID:xYDs0sFR0.net
>>1
そもそも野球選手はお金もらいすぎだと思う
10分の1くらいにしてもいい
面白くないのに選手は偉そう

636 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.70 ID:P4Zvq2iO0.net
テレビラジオでのゴリ押しがただの3S政策だったってバレてきた
サッカーもそう

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200