2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

613 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.51 ID:dichYI1Z0.net
今や野球は高齢者コンテンツ
プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的
WBCは65歳以上と無職の割合が高い

https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

614 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:21.40 ID:LOSBLa5+0.net
>>604
てかね、たぶんサッカーは野球の子供を取られてる敵だと思ってる
こっちから挨拶しても露骨に顔背ける態度からそんな感じがする

615 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:35.26 ID:pfDQYst00.net
>>541
それは正論ぽいが現実は去年のパの優勝チームなんて
みんな忘れてる
リーグ優勝なんてテレビ中継あってもドローカルだしな
印象に残るのは日本シリーズ

駅伝だって全国大会より関東ローカルの
方が価値あるっておかしな状態だよな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:50.06 ID:VuwlXgHV0.net
どういう予選方式だとアフリカ代表がイスラエルになるんだ?

617 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:17:58.80 ID:7/ZBZZJd0.net
トップ選手がメジャー行きだしたのが人気の集落の原因だわな
今じゃ国内でトップって言われてる奴らもメジャーにいかなかったら国内止まりと馬鹿にされるし
サッカーのJリーグがたいして人気ないのも代表になるような選手はほとんど欧州でプレーしてるからだろうな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:00.75 ID:LOSBLa5+0.net
>>608
酷い親だなあ
心底子供が気の毒だ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:10.02 ID:RzUeXm4cO.net
野球はとんねるずの野球盤のが面白い

620 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:18:16.85 ID:qGrCHE4A0.net
TV視聴率下がって地上波ナイター消えて、競技人口が減って、
それでも球場に足運ぶ客が増えてるというのが不思議だな
日ハムは新球場まで作ろうとしてるし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:04 ID:3AB8yMFT0.net
テレビからは野球中継が消えたけどラジオ聞いてたらいまだ野球頼みだからウザイ。
名古屋だけどひどい時はNHK、東海、CBCみんな野球中継。
やっとオフシーズンになったと思っても夕方の東海、CBCともに毎日ドラゴンズ情報・・・

622 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:27 ID:dpOJtxB70.net
>>5
議論になってるテーマと違ううえ、別の世界へ向いてて草。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:36 ID:xdgv6NEY0.net
野球って日本、アメリカ、韓国って感じだからね
サッカーは欧州だし、昔は全くダメだったけど今は日本の選手も欧州行くようになって、何億と貰えるからさ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:RYPmqRvF0.net
>>608
稼げると言っても、野球はまずピッチャー以外はプロになれないからね

625 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:42 ID:OiX4zbXO0.net
>>575
その子が成長したときに億稼げる状況が続いてるかな?

>>576
ねえよw
危険だし人数もグラウンドも必要だし
なんでこれまで国内外で流行ってこなかったのか考えてみろ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:19:47.67 ID:WlubqqYA0.net
サッカーは海外組が世界に全く通用しなかったことから、日本人には向いていないと言う事がはっきりしたし
やっぱり日本人には、野球みたいに投手と打者間の間や駆け引きみたいな方が有ってるんだろうな

野球以外ならサッカーにはない魂と魂のぶつかり合いが楽しめるラグビーの方が野球の次に続くんじゃないかな

627 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:00.31 ID:mF1WNh140.net
>>618
おいおい好きな事を無理やりやめさせてなんて言うとらんぞ
希望として出来ればより稼げる仕事をして欲しい
ほとんどの親が思ってる事だよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:22.64 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球はスポーツでは無く芸能界

スポーツ芸能界の縄張りを独占して人気を独占してきた

マスゴミと癒着してね

でもそれは昭和時代まで

野球が話題を独占できなくなったら人気が暴落して行った

もう野球は駄目だ 野球は終わりだ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:20:53.92 ID:FN1iszrh0.net
選手は一生懸命野球をするのが仕事。
それは大多数の選手ができている。
人気低迷の要因はむしろOBにある。
監督やコーチになる人以外はテレビ出て喝!とか言ってるだけだもんねw
もっと野球界にお金が回るような仕組みをOBが考えて人気コンテンツを作り上げて行かなきゃ。
メジャーにばかり行ってしまってつまらんとか言ってないで、MLB並みに給料を貰えるNPBを実現させれば良い。
そのためには野球くじをやったり色々やらなきゃダメでしょ。
もうとっくに人気に胡座をかいて居られる時代じゃ無い!

630 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:01.35 ID:YWECp4xR0.net
他のスポーツと比べて圧倒的に動きが少ない上にやたらと長い
そして他スポーツと違い入れ替え戦もないから、毎年代わり映えのない風景
話題になるのは移籍金が云々と金の話ばかり
そして何よりまともな世界大会がないから一気に盛り上がる要素がない
そりゃ廃れるし、どうすることも出来ないと思う

631 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:11.42 ID:FSfgtngb0.net
東京五輪が最期 野球の死亡です

632 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:25.37 ID:idzVnPTR0.net
高校野球の球数制限とかアホなことやってる場合じゃない
暴力監督に厳しい処罰を第一にしないと
下手したら小学生の監督でも暴力平気でするからねみんな辞めていくよ

633 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:21:39.34 ID:+PRk7hos0.net
>>575
自分の運動神経考えて子供に運動の才能あるか察しろよw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:15.83 ID:WA3IBoUb0.net
>>620
マニアと夢中な奴しかいかない
一般の人は興味もない
職場や学校で話題にならない

635 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.64 ID:xYDs0sFR0.net
>>1
そもそも野球選手はお金もらいすぎだと思う
10分の1くらいにしてもいい
面白くないのに選手は偉そう

636 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:29.70 ID:P4Zvq2iO0.net
テレビラジオでのゴリ押しがただの3S政策だったってバレてきた
サッカーもそう

637 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:31.16 ID:7/ZBZZJd0.net
>>600
卓球は意外と色々な国でトップ選手がいるのが面白い
アメリカが本気出しても中国の牙城があるしアメリカ一強にはならないだろう
ブラジルで強いやついるとか思わなかったw
https://i.imgur.com/U4PwEGO.jpg

638 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:22:54.22 ID:LOSBLa5+0.net
>>627
稼げるから野球をやらせたい
根本的にそこがおかしいって思わないのかなあ?

639 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:05.71 ID:y4FNHiX50.net
落合が監督やって結果出しても
球界で総叩きしてた時点で、野球界は終わったと思ったけどな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:07.70 ID:JDzBw1XR0.net
いいんじゃね?別にやきうなんて200年くらい前は市場なかったんだろ?それが元に戻るだけさ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:09.31 ID:rd1FGCJh0.net
野球はGHQの3S政策のおかげでここまで来れたんだから
十分じゃん

642 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:21.54 ID:HeVJAdWf0.net
情報がテレビラジオだけの頃はビール飲みながら見るのに丁度よかったんだけど今は無理だよあんな長時間

643 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:29.95 ID:UA4HqmCY0.net
日本の場合長らくスポーツは芸能の一部で、野球選手や相撲取りなんてみんな芸能人と同じ
アスリート()とか言い始めたのはここ20年くらい
実際野球選手や相撲取りなんて本質はただのデブで、何かに習熟しているわけではない

644 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:36.17 ID:OiX4zbXO0.net
>>606
いまの時代だと底辺の思考だよね

>>609
税金頼みで独立リーグ増やしたのに?w

>>611
100メートル離れたとこで10センチのボールがいったりきたりしてるだけなのに
臨場感を感じる!とかいえる奴らには何かが幻視されてるんだろう

645 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:23:55.49 ID:mF1WNh140.net
>>625
まあ未来の事は分からんからな
今のとこ国内スポーツだと野球が一番稼げるのは間違いないだろ
他のスポーツだとトップレベルじゃなきゃ億とどかんし
野球は比較的競技生命も長い
あんなに楽に大金を稼げるスポーツは他にないよ

646 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:04.93 ID:z53ephDt0.net
<2019年に視聴率20%以上を記録したスポーツ>

大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート

以上wwww

647 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:05.19 ID:NXVWNXlq0.net
>>637
へー、ドイツ以外にも卓球の強い選手がいる国ってあるんだな
結構世界に普及してるのか、勉強になる

648 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:11.06 ID:7/ZBZZJd0.net
>>621
グランパス情報はそんなにないのか?

649 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:25.34 ID:rjNPQOKj0.net
サッカーだってこれが現実だよ

【ザスパ・前橋市連携企画】小学生はJ3リーグホーム戦をいつでも無料観戦できます(前橋キッズパスを配布しました)
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/mirainomesozo/gyomu/4/1/2991.html

650 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:24:44.43 ID:z4P+omOE0.net
急募!タイに野球を広める方法

651 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:22.86 ID:ouhzgDeV0.net
とりあえず金で釣ってみたら?
毎試合総額10万円当たる視聴者参加型ものとか

652 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:31.57 ID:EfM27uqa0.net
> 日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ

東アジアって言うと広く感じるけど
要するに日本と韓国だけだからね。
人口14億の中国では野球なんて全く認知されてないし、北朝鮮でもそう。

653 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:41.65 ID:hJxmmR7c0.net
まーた、サッカーが消えたのに野球離れとかいうねつ造スレか


こんなことばかりやってるからサッカーはなでしこみたいに消えちゃったんだろうねw

654 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:50.43 ID:k739e7Cb0.net
>>530
まずJの一日の試合数言えよ。

655 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:57.06 ID:SpQ4f5J70.net
>>627
野球である必要ないな

656 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:25:59.26 ID:PBCQdzhw0.net
チンタラ感とあの応援がどうにもダメだな

国際試合だから見るかって気になるけど
ラッパの音が飛び込んできて即効チャンネルチェンジ

657 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:03.40 ID:JDzBw1XR0.net
なんでも栄枯盛衰ってな。流行ることもあれば廃れることもある
はやりすたりが激しいジャップにしてはよーくもったほうじゃないか?ゲームとかもうヤバイだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:12.84 ID:hJxmmR7c0.net
サッカーってなでしこみたいに消えたじゃん

ハイ論破

659 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:13.80 ID:gh7Ul1Gb0.net
>>646
あれ?www野球は?ww

660 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:15.41 ID:ci4gANux0.net
ゴーン氏を警備会社が監視していた問題、産経では軽く流されてるが、内容はとんでもない話だぞ

ゴーン被告、監視中止当日に逃亡 日産手配の業者に告訴警告  産経新聞 2020.1.4 00:18
https://www.sankei.com/affairs/news/200104/afr2001040002-n1.html
>弘中惇一郎弁護士は昨年7月、ゴーン被告が同4月に保釈されて以降、保釈条件で指定された東京都内の住宅周辺を何者かに見張られたり
>外出先まで尾行されたりしていると明らかにし、「重大な人権問題」と訴えた
>24時間に近い形で続けていた行動監視

>同12月25日、弁護団で調べた結果、行動監視していたのは東京都内の警備会社だと判明
>警備会社を軽犯罪法違反と探偵業法違反の罪で年内に刑事告訴すると表明
>刑事告訴するとの情報を入手し、(中略)同月29日にいったん中止

24時間に近い形の行動監視、住宅周辺を何者かに見張られ、外出先まで尾行されると、被害者が監視と尾行に気づく露骨な手口
これは集団ストーカーそのもので、この監視行為は、警備会社が金銭による対価を得て、特定個人を集団ストーカーしていたという事だ
警備会社は警察署に警備業を行う申請をし、公安委員会からの許可を取る仕組みの上、調べたところ、警備会社には下記の四業務しか認められておらず
【1号警備 施設警備業務】【2号警備 交通誘導警備業務・雑踏警備業務】【3号警備 輸送警備業務】【4号警備 身辺警備業務】
特定個人の監視行為は含まれない為、警備業法違反になる
公安委員会の認可の必要な警備会社が、金銭を得て集団ストーカー行為を働くなど言語道断

他にも疑問点があり、従業員数の少ない警備会社では、特定個人の完全監視など不可能
警備会社は、防犯協会や生活安全警察、警察本部や警察署と防犯協力覚書を交わした企業、商工会等から構成される
防犯ネットワーク網と呼ばれる防犯システムを構成する主要要素の一つで、警察が同ネットワーク網に提供している警戒対象人物リストに従い
リストに掲載された特定個人への監視業務も請け負っているが、警備会社であれば、創業者や役員等に警察OBがいるのが一般的で
普段から業務の関係で警察と接点がある為、警戒対象人物リストに、特定個人の氏名を不正登録し、防犯ネットワーク網の監視対象にできる
仮に警備会社が、自社従業員の活動だけでは監視は無理だと考えて、ゴーン氏をリストに不正登録していた場合、極めて大きな問題になる
この問題は俗に『やりすぎ防犯パトロール』と呼ばれているが、手口は、尾行や監視に気づかせる事で、防犯効果を高めるというもの
ゴーン氏が受けた違法な監視行為も、手口が非常に酷似しており、ゴーン氏がやりすぎ防パトの被害に遭っていた可能性は十分ある
その場合、不正登録に協力した警察官、警察幹部は懲戒免職となり、生活安全警察にも飛び火する

謎なのは、警備会社は最初から裏メニューとして、対価を得て特定個人への集団ストーカー行為を働く業を行っていたわけで
警備業法にない違法行為と認識してる以上、ゴーン氏に刑事告訴すると表明されたくらいで、いきなり監視を解いているのが解せない
これは、明るみになると困る何かをしていた為に、その何かを隠蔽する為に、この問題の露呈を恐れた為ではなかったのか?
例えば、ゴーン氏を警戒対象人物リストに不正登録し、防犯ネットワーク網に監視させて、警察車両や緊急車両による付き纏いや
警部補達(警視庁生活安全部所属)が住民や店舗従業員らに防犯協力と称し嫌がらせ行為を働くよう依頼をして回らせて
(防犯協力の内容はネットで出回っているが、あれらはただの嫌がらせでなく、恐らく研究機関が心理学を応用して作った精神的虐待を加える拷問)
ゴーン氏に対し、警視庁生活安全部が強力に関与する形で、精神的虐待行為=拷問行為が行われていたのではないか
問題の露呈により、生活安全警察による市民虐待、拷問行為も露呈し、生活安全警察が世間から猛烈な非難を浴びる事を恐れた為ではないか?

集団ストーカー行為は、被害者側は、精神的苦痛から自殺し易い状況に置かれ、執拗な付き纏いによる精神的苦痛から鬱病等を発症する事もあり
常時監視を長期間に渡って受け続けたゴーン氏の精神的苦痛は計り知れない
警備会社の違法な監視行為による人権侵害が、ゴーン氏が国外逃亡する原因だった可能性すらある

この問題はかなり深い闇が見えるので、真相究明の為に、この情報の拡散を希望する ey

661 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:19.53 ID:b5WeW8/q0.net
>>614
それは間違いないな
やきう関係者はサッカー大嫌いで敵視してるもの

662 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:21.33 ID:BJPXnzrA0.net
球打ちごっこの指導力が少しあるってだけで勘違いした中高年のジジイどもがガキ共をストレス解消の道具としか見てない実態が明白になったからな。この先滝のように競技人口は下落していくだろうが上がることはまずない

663 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:22.75 ID:P4Zvq2iO0.net
アメリカだと政治討論やってる時間帯に日本は野球サッカーばっかり
3S政策そのもの

664 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:24.52 ID:mF1WNh140.net
>>638
安定してるから公務員になってほしい大企業に入ってほしい
これと何も変わらんと思うが?

665 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:25.01 ID:FAGnl2CA0.net
>>626
>やっぱり日本人には、野球みたいに投手と打者間の間や駆け引きみたいな方が有ってるんだろうな

なお日本人(通名朝鮮人を含む)がプレーしていなければ
いくら駆け引きをしていても一切見ませんw
なぜなら野球はスポーツではなく芸能だからですw

666 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:25.62 ID:LOSBLa5+0.net
>>649
そんでスタジアムに来なかった小学生まで観客動員にカウントなんかしてない

667 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:26:52.36 ID:SpQ4f5J70.net
>>650
無理でしょ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:02.44 ID:LOSBLa5+0.net
>>664
バカ?

669 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:34.80 ID:hJxmmR7c0.net
ゴルフのシブコも焼き豚だったな
マー君にあって大興奮してたわ
サカブタってそんなにいないもん?w
まあ今時サカブタはイメージ悪いもんなフーリガンだしwwwwwwwwwww

670 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:41.17 ID:7/ZBZZJd0.net
>>639
まああの人は色々めんどくさいからな
それでもWBCへの意見とか至極真っ当だったのにな
プロ野球選手が国際大会出るのに大したメリットはないのに出なかったら袋叩きだったからな

671 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:27:52.04 ID:HQBCuxtl0.net
無意味な装備品が多すぎない?
靴下の上に履くあのTバックみたいなものってなんの意味があるの?

672 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:12.41 ID:WIU9O8wH0.net
>>648
中日新聞傘下の中日ドラゴンズを脅かすわけにはいかないからなw

673 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:17.04 ID:Rghs0VW60.net
>>2
日本も興行的には今はいいけどボールパーク飽きられたらすごい怖い近未来なんだよな

674 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:21.77 ID:+PRk7hos0.net
>>621
愛知はサッカー不毛の地だから仕方ない
人口の割にプロになってる選手、代表になってる選手も少ないし

675 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:23.78 ID:mF1WNh140.net
>>655
国内なら野球が一番稼げるってだけの話
俺の息子に世界一の運動能力が有ると確信した場合
サッカーかアメフトを進めるかも知れんな

676 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:23.94 ID:VnVzTYuq0.net
坊主を辞める事すら一大改革になる競技に未来はないだろ。野球は変な文化が根付きすぎ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:28:46.83 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚はグローブとかヘルメットとか防具ばっかりつけるひ弱なヘタレ

678 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:02.85 ID:5hidfLZQ0.net
>>650
厳しいんじゃない?
アジア大会から削除された元々の理由が大会終わった後使い道のない野球場建てたくない
ってアジア各国のオリンピック委員会からクレームが来たからだし
じゃあ削除しようかって話になった時反対したの韓国だけだったらしいから

679 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:04.63 ID:JDzBw1XR0.net
>>671
今はそのTバックは見せないで裾をだらーんが主流

680 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:09.16 ID:OiX4zbXO0.net
>>612
ナニがヤバいって、そのことを隠蔽するために
わざわざ去年末に年間トップ40とかいう記事を出して
そのランキングからサッカーだけを排除して、もっともらしく見せるために
前の年の紅白とゆく年くる年を入れて
捏造ランキングを作ってたとこだわ

>>620
本当に増えてるのかどうかは数えてないからわからない

>>626
いいかげんそういうデマはやめて死ね
80年以上プロやっててMLBで通年通用した内野手が一人もいない日本のやきうが
そういうデマをばらまくから嫌われるんだよ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:10.34 ID:+PRk7hos0.net
>>627
期待値って知ってる?

682 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:22.25 ID:mF1WNh140.net
>>668
そう思う理由をどうぞ

683 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:22.54 ID:GMH1jav8O.net
>>652
台湾のことも忘れないでいてくださいw

684 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:41 ID:GdEyy7lJ0.net
>>649

子供のためにすそ野を広げる活動してて良い事じゃない 何が現実だよバカw

685 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:43 ID:7/ZBZZJd0.net
>>672
なんであんなに古臭い体制なんだろうな中日新聞なんて締め出して
全部トヨタに任せろよ名古屋は

686 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:29:48 ID:JDzBw1XR0.net
>>677
アメフトやアイスホッケーやってる奴に言ってやれよ。そっちのほうがよっぽど防具が高いぞw

687 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:15 ID:RPgn2Ijw0.net
野球関係者はマジで東京五輪の正式競技だと思っている気がしてきた
メダルのサイズ見て他の競技者と比べてやっと気づくんじゃないか?

688 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:29 ID:OiX4zbXO0.net
>>627
それがやきう洗脳というやつだよ

>>629
賭博ならやってるだろ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:30 ID:hJxmmR7c0.net
やっぱり俺の予想は的中したわ

いつかこの国は男子サッカーもなでしこみたいに消えるんだろうなと思ってたんだよ

こんなに早くサッカー消えたのは予想外だったけどよ

690 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:35 ID:AhsSWVUR0.net
野球は就職のためにやってる奴が多いからな
田舎だと野球部出身ってだけで地元の優良企業に入社できるからな
サッカーだとフットサルクラブのコーチくらいだろ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:30:55 ID:+PRk7hos0.net
>>685
ただトヨタが推してるグランパスの成績もなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:05 ID:mF1WNh140.net
>>681
意味不明、異論があるならちゃんと反論してくれ

693 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:19 ID:Rghs0VW60.net
>>691
金あるのになんであんなことに…

694 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:26.02 ID:+rarytZd0.net
母親は熱血母ちゃんみたいなフリをしてるけど実際は輪になって人の文句や噂話ばっか
見学行って吐き気がしたわ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:28.02 ID:nmHClfCq0.net
>>688
公営じゃなきゃダメ

696 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:28.93 ID:1kMhiobv0.net
まだ人気があるうちに身の丈経営に変えていければ結構長生きはできると思う
マニア向けにはなっていくけどもうすでにそうだし、世界ごっこはなかったことにして
昔みたいにーにこだわりすぎると突然死もある

697 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:35.05 ID:UMc0QVRG0.net
野球をたたく意味じゃなく、
これからも他分野への分散はおこるだろうね。
ただ人口が減っても文化が完全になくなるわけでも、
弱体化するわけでもない。

698 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:31:46.29 ID:id0iBsaH0.net
広島のジジババのカープ愛は異常
きちがい、カルト、洗脳

699 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:05.09 ID:VnVzTYuq0.net
今日も少年野球の保護者がユニフォーム着てたけどあれなんなの?野球好きな人はサッカーの監督がスーツ着てるのおかしい言うけど保護者がユニフォーム着るのはおかしくないの?

700 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:09.31 ID:vb6d3cKQ0.net
つまらんからな
他に娯楽が何も無かった大昔と同じようにいくわけない

701 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:13.23 ID:p0pwbfGG0.net
(´・ω・`)急激な野球離れで最後の9人になる

702 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:24.92 ID:Sjcl7ne+0.net
野球って古い日本の象徴だからな

旧態依然
偽装水増し
栄養費
精神論
体罰、イジメ
暴力団癒着、賭博、八百長、恐喝
既得権益
保守的思想
談合
ビジョンなきコップの中の争い
排除の論理
縦割り
捏造
利益優先
放漫経営
改革のできない組織
赤字
ファン不在
作られた人気
マスコミ癒着
天下り
護送船団
特権意識独善エゴイズム
右肩下がりの人気
制度疲労
地盤沈下、じり貧、縮小
閉塞感
老害
クリーンさのない競争、薬物
高齢者
ガラパゴス
競技レベルの低さ、2A

日本の駄目なところを集約したのが野球界だからな

703 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:44.50 ID:vuiOry2W0.net
長期的スパンでみると米メディアに無視されてるメジャーリーグの方が全然ヤバいよ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:32:45.96 ID:OiX4zbXO0.net
>>645
予測される未来に希望を持てないのに
デマで他の競技を叩いて潰すことでここまで生き延びてきたのがやきう
それがあと何年続けられると思う?

705 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:05 ID:hJxmmR7c0.net
ところでなでしこってなんで消えたんだっけ

まあサッカーも同じ運命になったねwww

706 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:25 ID:X+Ky+ClA0.net
今日も通りがかったグラウンドから
ナニヤッテンダバカー
ヤメチマエー
オイコラー
の罵声が聞こえます。
小学生は何が楽しいの?

707 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:33 ID:mF1WNh140.net
>>688
親が希望を語る事を洗脳とは言わんよ
例えば「勉強して良い高校大学に行ってほしい」これが洗脳か?

708 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:33:37 ID:dichYI1Z0.net
今や野球は高齢者コンテンツ

プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的

WBCは65歳以上と無職の割合が高い

https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20190923-00143836/

709 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:16.13 ID:+PRk7hos0.net
>>692
普通に勉強させて大手企業就職を目指す方が得られる生涯賃金の期待値は高いでしょ

710 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:41.86 ID:5hidfLZQ0.net
>>672
一昨年だったか地元メディア化アンケートとったら名古屋の中高生から中日は人気ないと
CBCのラジオ番組で言ってたよ

711 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:43.42 ID:OiX4zbXO0.net
>>678
いまだってJICAを通して年間何十億とか使って
海外に普及活動とかやってるのにな
これまで何百億もかけてまったく成果を挙げてないし
外交のプラスにもなってない

712 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:47.16 ID:7VLcapI90.net
少子化を理由に球児の減少の言い訳にしてるが
少子化の8倍の激減の事実は隠ぺいできない
球児減は少子化にあるのではなく野球自体に問題があるからだ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200