2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

712 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:47.16 ID:7VLcapI90.net
少子化を理由に球児の減少の言い訳にしてるが
少子化の8倍の激減の事実は隠ぺいできない
球児減は少子化にあるのではなく野球自体に問題があるからだ

713 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:51.13 ID:Rghs0VW60.net
>>698
カープ愛というか他にあまりないんだよ(´・ω・`)広島なんて野球やってないときは静かで平和だよ?初詣めちゃ混むのなんて宮島ぐらいや。
昨日も市内は静かだったわ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:51.85 ID:JDzBw1XR0.net
>>696
それができないから滅ぶのだよ。今やきうの偉いおじーちゃんたちが自分たちの生きてる間だけ安泰ならええのさ
そのあとのことを考える奴なんていないしなんでも改革するって痛みが伴うし何かしらを得るには何かを諦めないとならんからパワーもいる

715 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:34:59.32 ID:WIU9O8wH0.net
>>685
MRJやらもトヨタにやらせてるけど実際うまいこと言ってない。
あいつらも大概無能集団だよ。

F1も悲惨だったしルマンも結局アウディ他大手メーカーがいる間は一度も勝てなかった。

グランパスも西野〜小倉〜風間という人選しか出来ない馬鹿集団。

716 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:09.83 ID:G2D2qmxc0.net
日本
韓国
台湾
中国
フィリピン
タイ
オーストラリア
カナダ
米国
メキシコ
キューバ
プエルトリコ
ドミニカ共和国
ベネズエラ
パナマ
コロンビア

盛んとまでいかなくてもパッと考えてそこそこ野球がおこなわれてる国ってあるんだから、
五輪は欧州アフリカ入れても12ヵ国位でやってもよかったんじゃないの?

717 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:20.05 ID:8hfkgjHz0.net
>>1
はぁ?急激なサッカー離れだろ?

野球と入れ替えるサカ豚イライラwwwwwwww

718 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:35:50.83 ID:LOSBLa5+0.net
まず子供がやりたいからやらせるんでしょ?
それが野球でもサッカーでもミニバスケでも卓球でもなんでもいいよ
野球やりたいっていうのなら野球やらせなさいよ

そんでさ、仮に高校大学までずっとそのスポーツを好きで続けてて、プロに行っても通用するレベルであったなら、本人がプロになりたいと言ったときよく考えた上で背中を押してやりなさいよ
逆にプロで通用しないレベルであれば親が止めてやりなさいよ、人生棒に振るから

子供が野球とサッカーどっちにしようかな?ってなった時に野球の方が稼げるから野球に仕向けようなんておかしいでしょ
どっちが楽しめるか?あるいはどっちが子供の育成に望ましいか?でしょ?

あるいは子供が自分からやりたいと言わなくてもやらせることもあるよ、水泳とかね
でもそれも水泳選手にさせるためではなく子供の育成が目的だよね?

稼げるか稼げないかで少年スポーツ選ぶとかズレ過ぎだろが
ホント野球やらせてる親っておかしな奴が多いよな
サッカーでもそういう親がいないわけじゃないと思うけどさ

719 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:08.63 ID:AhsSWVUR0.net
>>698
単にブームなだけだよ
十年前とかガラガラだったからな

720 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:23.18 ID:z53ephDt0.net
高 校 総 数  :4,887校(2019年)
サッカー選手権予選:4,037校(2019年)
野球甲子園予選参加:3,730校(2019年)
ラグビー部在る高校: 969校(2019年)

◆ 予選参加校数の差:260校 → 254校 → 277校 → 307校 → ?

2016年 第95回 全国高校サッカー選手権大会:4,134校
2016年 第98回 全国高校 野球 選手権大会:3,874校 260校の差

2017年 第 96回 全国高校サッカー選手権大会:4,093校
2017年 第 99回 全国高校 野球 選手権大会:3,839校 254校の差

2018年 第 97回全国高校サッカー選手権大会:4,058校
2018年 第100回全国高校野球選手権記念大会:3,781校 277校の差

2019年 第 98回全国高校サッカー選手権大会:4,037校
2019年 第101回全国高校 野球 選手権大会:3,730校 307校の差

721 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:25.86 ID:7VLcapI90.net
データから少子化の8倍の激減だから

722 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:27.53 ID:ZspjQgqP0.net
高校野球みたいにテンポよくやれよ
攻守交代とかでダラダラすんな

723 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:36:35.49 ID:FXR2fcbB0.net
>>1
>しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」

やきうは開催国の全額税金負担によるadditional eventだけどな。
IOCから永久追放くらってるのに税金で延命。焼き豚は恥知らずな生き物だよな。

724 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:02.49 ID:UMc0QVRG0.net
親の負担が激しすぎるからな。
野球に限らず親の負担が多い競技は滅びると思う。
だって特定の人しか無理だもの。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:03.42 ID:gh7Ul1Gb0.net
少子化は言い訳にならない

他のスポーツも少子化だ

日本スポーツ界で野球が地位を暴落させているのです

サッカーを始めとした国際的スポーツの盛り上がりに対抗できなくなったのが大きな原因ですね

野球はスポーツとしてのスケールが小さすぎる

726 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:10.70 ID:SuLNSFtA0.net
サカコリアンのホルホルスレwww

727 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:11.80 ID:b5WeW8/q0.net
>>716
追加競技の分際で1チーム24人もいるから無理

728 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:23.86 ID:5hidfLZQ0.net
>>716
だからこれ以上呼べない

729 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:39.56 ID:UA4HqmCY0.net
金が稼げるとか女にもてるとか地元の優良企業に入れるとかいう競技そのものと関わらない動機づけが
選手を勘違いさせ関係者を腐敗させ野球という競技を衰退させる
プロ野球選手が競技の面白さをろくに語れずこれを口にしているのがもう末期的

730 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:43.10 ID:rNCAi6lb0.net
MLBもガラガラだけどどうやって収益上げてるんだ?

731 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:37:55.75 ID:mF1WNh140.net
>>704
これだけ娯楽が多様化してんだから
どの競技にしろ伸びることはあまり期待できんな
ちなみにお前はJリーグとNPBのレギュラークラスの年俸がひっくり返る
もしくは並ぶとしたら何年先と見てるんだ?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:08.57 ID:gh7Ul1Gb0.net
正式競技ならなぜパリ五輪でしれっと除外されてるのかね?

野球マスゴミは平気で嘘をつくよなww

733 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:08.72 ID:FI1++W2D0.net
>>711
お先真っ暗スポーツの普及活動に使われる開発途上国が不憫だなあ(´;ω;`)

734 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:18.69 ID:OiX4zbXO0.net
>>707
それで子供の選択肢を奪ったら洗脳に近くなるな

735 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:22.85 ID:+PRk7hos0.net
>>693
まあ待遇が良いJクラブは大体駄目になるからなあ
浦和もセレッソも
海外のが稼げて頑張って海外移籍目指して頑張るくらいの位置にJがないと多分駄目なんだろうなあ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:23.52 ID:/mcymGDx0.net
子供の頃観たいバラエティー番組がくそつまんない野球のせいで延期されまくった恨みがあるからザマァとしか思わない
さっさと滅亡しろ
だらしない体型さらして金と女の話しかしないゲスいところもキモ過ぎるしテレビから消えて欲しい

737 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:29.83 ID:Rbf2ZxMk0.net
国が貧乏になってきた証左だろ
貧乏な国ほどサッカーが盛んなんだから

738 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:34.92 ID:H1Q42Yqh0.net
野球に親でも殺されたんかってくらいレスバしかけてる人怖い(´・ω・`)

739 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:40.53 ID:FAGnl2CA0.net
野球と関係無い所で野球用語を知っていて当然みたいに使う奴は大体昭和生まれw

トップバッター(笑)
三振かホームラン(笑)
ピンチヒッター(笑)

740 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:50.32 ID:8hfkgjHz0.net
新年から発狂してるサカ豚wwwwww

ラグビーに国民の注目を持っていかれて後がなくなったサカ豚wwwwwww

そのうちハンドボールがライバルになりそうwwwwww

741 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:38:55.65 ID:uxgB59Hm0.net
まぁお正月とか昔は野球選手は新聞やらTVのCM、いろいろとメディアで中心だったのが全く存在感がなくなった

742 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:08.81 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>736
そんな面白いバラエティ番組なんてやってたっけ?
なんて番組?

743 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:09.83 ID:1kMhiobv0.net
>>714
都響五輪終わった瞬間から、「世界?そんなこと言ってたっけ?」ができるかどうかが大きい
そこを引っ張るとかなりマイナスと言うか
「野球は東京五輪が最終回」っていうイメージが強くなる

744 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:10.57 ID:fWwPGAHu0.net
>>718 通用しないレベルでも本人が続けたいと言うならやらせてあげなよ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:12.17 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚イライラすんな

世界でサッカーの方が盛んですからww

アメリカですら野球は不人気ww

746 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:13.98 ID:NXPG/5di0.net
野球は役目を終えただけ

今までお疲れ様でした

747 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:15.87 ID:i2OeIsst0.net
野球の何がヤバイってマスメディアの全面バックアップがあっての人気低迷だから深刻なのよ

毎日朝から晩まで野球情報を垂れ流している事もそうだが、
オフから春先までの異常な「事前煽り報道」の嵐、連日スポーツニュース独占
なのに微妙な数字しか出ないから悲惨なのよ
しかも視聴層が70〜80歳代主体の超高齢者コンテンツ
こんなMAXで外部からのアシストを受けてるコンテンツなんて他にないだろう


・銭闘から温泉入っただの何だのまで野球選手の動向を逐一トップ報道
・メディアゴリ押しで野球選手いろんな番組に出まくり
・オフでもシーズン中のスポーツを押しのけ野球情報垂れ流し
・「球春到来」の合図とともに「○球投げ込みました」「○本さく越え」とかどうでもいい情報を全スポーツ番組でリレー報道
・注目の「新人」を仕立て上げ無理矢理ブームを作り一般ニュースでも報道
・開幕前は入念な事前報道垂れ流し
・開幕すると連日連夜の野球プッシュ
・数時間おきにニュースでVTR付き報道、結果どころか途中経過まで伝える完全報道体制
・定時ニュースで日本人メジャーリーガーの結果を天気や株価の如く1時間おきに繰り返し報道
・野球の大きな話題はニュースのトップで伝える(トップ野球→社会ニュース→野球コーナー)
・全く関係ない話題なのにやたらと野球を絡めたがる
・記録などが出るとテロップ速報
・ペナント終盤やクライマックスシリーズになるとステマで野球工作
・ドラフト煽りで翌年からの煽り素材をセッティング
・野球中継無限延長ブーストで後番組の視聴者を取り込み視聴率上乗せ
・さも国民的話題であるかのように総メディア野球一色状態
・スポーツコーナーで「まずプロ野球から、続きまして高校野球、そしてメジャーリーグ。以上スポーツでした!」はザラ
・北海道、名古屋、関西では面白いバラエティを潰して野球中継に勝手に差し替えて中継
・スポーツニュースだけじゃなく情報番組などを使って○○女子などの「野球はダサくない」ステマ
・流行語大賞で流行ってない野球用語を毎年のように無理矢理ねじ込む
・公の場で野球関係者&野球ファンによる他競技ヘイト
・これだけ野球の露出多いのに野球にとって都合が悪いネガティブ情報(不祥事・事件・低視聴率・野球離れ)だけは隠蔽
・新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等で大規模な野球ゴリ押し
・他

748 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:24.23 ID:vuiOry2W0.net
国内的には問題ないでしょ  
あとガチの国際大会もないし  競技人口減っても台湾に負けたりするくらいで
だからあんまりやきうを叩くじゃねーぞ 分かったな叩くなよ

749 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:27.96 ID:JDzBw1XR0.net
>>730
放映権がすごいことになってるし、ガラガラいうてもそれは32チームもあるからね
日本でいう巨人、阪神、広島みたいなチームならチケット収入だけでおつりがくる。
日本のやきうも放映権くらいはセパで管理したらええのになって思う

750 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:38.48 ID:hJxmmR7c0.net
>>737

サッカーは安倍政権で一人負けなんですがw
他のスポーツは人気上がってるのよw

751 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:39.47 ID:mF1WNh140.net
>>709
レスを遡ってみてくれ
俺の子にスポーツの才能が有ったらの話をしてんだよ
頭が良ければそれはそれでまた他の職業に就くことを期待するよ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:42.46 ID:kEQPduJ00.net
体格も身体能力もメンタルもあるフィジカルエリートなら多くの競技の選択肢がある
その中から稼げることは大きい条件
平凡な子なら好きな競技やるだけで良いと思う

753 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:04.02 ID:3R9My6S80.net
あのヤジとか下品な感じがな。
自分がやられて嫌だったからあんな糞みたいなスポーツというか環境に子供置きたいとは思わないな。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:14.91 ID:jshY9uO60.net
>>716
ヨーロッパ代表国忘れるなよ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:25.72 ID:JDzBw1XR0.net
>>743
やきうが五輪で復活したのはたんなるジャップのエゴだろ。そもそも国際大会はWBCもあるんだからそっち盛り上げれば済む話
まあWBC自体はダメリカがもう辞めたがってるからオワコンだけどね

756 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:33.77 ID:FI1++W2D0.net
>>716
オーストラリア「エッ??」

757 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:38.11 ID:LOSBLa5+0.net
野球やってる子供がサッカーに代わりたい
野球親はダメだって言うんだろね

ウチのサッカークラブは入部しなくても一日だけ遊びに来るのも全然アリでいろんな子がよく遊びに来るんだけど、野球の子はサッカーには行っちゃいけないって親ご言うからってさ

子供がやりたいんじゃなくてやらせてんの野球は、そういうのが多い

758 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:58.53 ID:5hidfLZQ0.net
>>716
ちなみに呼べない理由はこれ>>555
現段階でも470人越えてるとの事

759 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:11.68 ID:TW9yIvAB0.net
ヘイヘーイ!
ピッチャービビってるよー

760 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.47 ID:FAGnl2CA0.net
>>737
見るだけなら金なんか掛からないけど
世界の大半は野球なんて全く興味無いから
五輪から除外されたんだぞw

761 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.81 ID:OiX4zbXO0.net
>>696
アメリカでもマイナーの大幅削減を検討してるわけで
やきうってのは宿命的にコストがかかるんだと思う
とっとと切り捨てたほうがそれこそ身の丈

>>699
その矛盾に気づかないのがやきう脳なんだよ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:35.09 ID:65Gcy4qz0.net
>>716
開催国枠なんてのを無理矢理作った上でスポーツクライミングとか他競技との抱き合わせでようやく参加にこぎつけた過程をもう忘れたのか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:37.50 ID:7VLcapI90.net
インスタフォロワー数(10月14日現在)

サッカー選手
1.8億  クリロナ
1.3億  メッシ
1.2億  ネイマール

野球ゴミ選手
 324万 Aロッド
 173万 トラウト
 170万 ハーパー

764 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:57.48 ID:LOSBLa5+0.net
>>744
プロじゃなくて趣味のアマチュアならいいんじゃない?やりたいのなら是非続ければいいよ
でもプロの才能がないのにプロ目指すってのは止めてやらなきゃダメだと思うよ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:00.72 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>750
何が1り負け?
視聴率?観客動員数?
それらは知らんがおそらく結果出せてないからじゃないか
ただ競技人口は増えてるらしいよ

野球の強みは国内戦が強いことだろうな
サッカーやラグビーがどれほど人気出ても国内戦は見向きもされない

766 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:07.17 ID:xtQOrVhC0.net
今のキッズはサッカーに夢中

767 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:45.34 ID:OiX4zbXO0.net
>>731
十年以内、というか
J1のレギュラーとNPBの一軍レギュラークラスなら
手取りで既に差がほとんどないとも言われてるぞ?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:51.66 ID:6ntyrlT00.net
今の子供はシビアだよ
ネットが普通にある環境で生まれ育ったからマスコミの「WBCに世界が熱狂」だの「世界の○○」だの言っても鼻で笑ってるw

769 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:58.89 ID:i2OeIsst0.net
さてと選手権でも観るか

770 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:01.71 ID:QQ9B+vtv0.net
プロ野球見なくなったなあ
親の介護で二年忙しく見てなかったら
選手があちこち移動してて
わけわからなくなって遠ざかった

771 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:05.52 ID:FUsTkVti0.net
どマイナー競技だなw
6カ国しか出場しないのかよw
やきうw

772 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:13.90 ID:2iPx/r3d0.net
>>758
なるほど総数制限あるんじゃ28年ロス五輪の追加種目はアメフトで決まりだね

773 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:21.96 ID:a1zkL9yp0.net
ランが好きな人は自分で走るのが好きな人だし、
自転車が好きな人は自分で乗るのが好きな人だし、
水泳が好きな人は自分で泳ぐのが好きな人だし・・・。

だが、野球好きな人は、野球観戦が好きなのであって野球はしない人多いだろ。
野球観戦ってスポーツじゃないぞ。

774 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:46.52 ID:0G/xGJ+R0.net
>>747
ホント野球の宣伝力は凄いよな
それなのに野球やる子供が急激に減っていくのは何故なんだろう

775 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:48.51 ID:Yi+JC86m0.net
まあ

在日球界とバレたからね
もう一生見ないと思う

776 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:02.75 ID:JDzBw1XR0.net
>>766
やきうはパリーグ含めて独立採算(つまり親会社は赤字補てんしてない)とれてるチームも多いがサッカーは自治体におんぶに抱っこでどう考えても
自治体がいきなし財政赤字だし市民に説明がつかないから税負担しませんって言ったらオワコンだぞw

777 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:80iM80AQ0.net
実はここ4年間はサッカーの方が競技人口減っているのでしたw
第3種全体で見ると更に減ってるからクラブへの移行ガーも通用せずw

778 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:LOSBLa5+0.net
>>751
>>718な、読んどけや

779 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:36 ID:TWz/s8zS0.net
>>751
ドラ一でさえプロで活躍できるかわからない世界だぞ
才能ある子供の中の一握りしかプロになれないのは野球もサッカーも同じ

780 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:53 ID:xtQOrVhC0.net
テレビで不自然なまでに野球推ししてるが
今のキッズはテレビ見ないからな
詰んでる

781 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:17.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>774
やっぱりやれる場所がないよな
ボールさえあれば自宅でリフティングの練習位できるサッカーと違って
都内だけど近所の公園でも野球はネットで覆われてるところ以外じゃ禁止されてるし

782 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:26.29 ID:FXR2fcbB0.net
>>1
>2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

日本人なら誰もが知ってることだけど、焼き豚が厳しい現実に発狂してて涙を誘う。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:33.08 ID:SpQ4f5J70.net
>>737
じゃあ、なんでモナコ公国はサッカークラブがあるの?

784 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:49.20 ID:hJxmmR7c0.net
なでしこってマジでなんで消えたんだよ
サカブタ教えてよww
なんか知らんうちにいつのまにか消えたよなw
サッカーも同じことになるんだろうなw

785 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:53.30 ID:FUsTkVti0.net
6カ国w
代表ごっこ(笑)すぎるだろw

786 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:01.01 ID:0G/xGJ+R0.net
>>741
ソフトバンクの選手をよく見たけど
みんな地味なんだよなw
まあNPBにスター居ないしな

787 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:31.33 ID:FUsTkVti0.net
焼き豚ビビってる
ヘイヘイヘーイ♪

788 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:35.59 ID:bm3nAYgn0.net
メディアの凋落が野球の凋落。
野球の人気はメディアに造られていた事がはっきりした。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:39.19 ID:LOSBLa5+0.net
>>777
野球が減り過ぎて下げ止まり「風」になっただけじゃんw
底割れする可能性の方が高いわなw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:41.54 ID:JDzBw1XR0.net
五輪のトーナメント舐めてるな。もう総当たりして総合1位が優勝でええやん

791 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.50 ID:z53ephDt0.net
>>737
イギリス富裕層が好きなスポーツ
*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/

792 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.75 ID:XCFN8p9M0.net
球体離脱

793 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:55.54 ID:71tQW/kS0.net
野球部の連中ってピッチャー以外はつまらなそうだよな
試合時間の9割が休憩してるだけのスポーツって野球くらいだろ

794 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:00.97 ID:TxIJOUqc0.net
メジャーリーグの客入りはひどすぎる。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:05.31 ID:Wq7GJZuw0.net
>>751
それはやらせるではなく、選ばせるべき
そういうの毒親じゃない?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:27.46 ID:OiX4zbXO0.net
>>762
スポーツクライミングなんて本当なら正式競技採用されて
日本のメダルが期待されるはずだったのに、
やきうを捩じ込んだおかげで追加競技にまわされたうえ
ルール変更されて日本人不利になったんだぞ
やきうは本当に害悪でしかない

797 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:43.08 ID:mF1WNh140.net
>>767
ttps://www.soccer-money.net/players/in_players.php
日本人Jリーガーで億稼ぐ選手は10人前後
その内最高額が1.5億
ttps://baseball-dataroom.com/post-8621/
NPBで億稼ぐ日本人選手は数えるのが面倒な程
その内最高額が6.5億

798 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:46.62 ID:WlubqqYA0.net
結局今の日本の経済状況の問題だろ
野球やらせるには道具揃えるだけでもお金がかかって大変だし
やる場所にしてもちゃんとしたグランドが必要になってくる
それと比較してサッカーならボール1個有れば出来る訳だし、団地の隅っこでやってるイメージからして
貧乏な子供ならサッカーってなると思うんだよね

799 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:48.12 ID:xtQOrVhC0.net
オリンピック参加国6てw
マイナースポーツだから仕方ないとはいえ
なんかちっぽけだな

800 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:04.71 ID:3DcNdLnR0.net
「関わってるやつが馬鹿ばっかり」
これに尽きる。

これだけ人気なくなってるのに、
プロとアマで組織分かれて対立してる場合じゃないだろ。
利権争いのつもりなんだろうが、その利権そのものが無くなりかけてるんだがw

801 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:23.41 ID:VVPDgJfh0.net
運動が得意な活発な子供が殆どの時間じっとして動かないスポーツやりたがるってのが元々無理があったんじゃないかと思うわ
昔は毎日野球放送してたから体動かすスポーツと言えば野球だって洗脳されてただけなんだなって思う

802 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:24.60 ID:b5WeW8/q0.net
>>737
何で棒振りは裕福な欧州先進国、成金中国、中東産油国から完全無視されてんの?

803 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:32.16 ID:5hidfLZQ0.net
>>772
ねじ込むとしたらアメフトだろうけどそれも厳しいかもって話出てる
東京は追加種目は正式競技とはワクを別にしてたがパリ以降は一緒にカウントするらしい
現段階でも正式競技はワクパンパンいやむしろはみ出してるくらいなのに
これ以上競技増やせないのでは?って話
実際パリ五輪の追加種目が個人競技ばかりなのはそれが理由との事

804 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:51.07 ID:fWwPGAHu0.net
>>764そう。その最後の一行が大事.。それが欲しかった。まぁどんなスポーツでも中学の段階で「自分はプロレベルじゃない」ってのは殆どの場合本人が気付くから
その上で楽しいから続けたいって場合もあるからね。俺も良い歳こいて草サッカーにフットサルとまだやってるけどもちろんプロ目指してやってるとかじゃないしw

805 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:55.21 ID:xtQOrVhC0.net
アメリカ本国でも悲惨だし
野球という競技がもう時代に合わないのだろう
試合時間が長すぎる

806 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:26.25 ID:kEQPduJ00.net
男子はまだ選択肢あるけど女子は稼げるのはゴルフくらいかな

807 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:30.44 ID:pdQ/jzgt0.net
>>775

まあこれだよな。

日本人なら国歌斉唱でニヤニヤ歌わず同僚と戯れ合うとか有り得んわ。

808 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:48.16 ID:Z8CYvCA10.net
>>1
野球は観るのはいいが、やりたいとまでは思わない

辿ってる道がまんま相撲と同じなのがなんとも時代の変化を感じるよ。

巨人、大鵬、玉子焼きと言われてた時代もあるのにねw

809 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:56 ID:GdEyy7lJ0.net
>>788

新聞なんてオワコンまっしぐらだし地上波もスポンサー様減り野球も衰退 いいことだ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:16 ID:LOSBLa5+0.net
>>781
小学校の休み時間や校庭開放でサッカー禁止のところもあるよ
6年生の本気蹴りが1年生に当たったら危ないし校庭開放は幼児も居るからな
んでペコいボールでサッカーやってるけどそれはプラバットと柔らかいゴムボールで野球やるのと同じだよな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:19 ID:JDzBw1XR0.net
>>801
ゴルフの悪口ですかw

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200