2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

751 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:39.47 ID:mF1WNh140.net
>>709
レスを遡ってみてくれ
俺の子にスポーツの才能が有ったらの話をしてんだよ
頭が良ければそれはそれでまた他の職業に就くことを期待するよ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:39:42.46 ID:kEQPduJ00.net
体格も身体能力もメンタルもあるフィジカルエリートなら多くの競技の選択肢がある
その中から稼げることは大きい条件
平凡な子なら好きな競技やるだけで良いと思う

753 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:04.02 ID:3R9My6S80.net
あのヤジとか下品な感じがな。
自分がやられて嫌だったからあんな糞みたいなスポーツというか環境に子供置きたいとは思わないな。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:14.91 ID:jshY9uO60.net
>>716
ヨーロッパ代表国忘れるなよ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:25.72 ID:JDzBw1XR0.net
>>743
やきうが五輪で復活したのはたんなるジャップのエゴだろ。そもそも国際大会はWBCもあるんだからそっち盛り上げれば済む話
まあWBC自体はダメリカがもう辞めたがってるからオワコンだけどね

756 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:33.77 ID:FI1++W2D0.net
>>716
オーストラリア「エッ??」

757 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:38.11 ID:LOSBLa5+0.net
野球やってる子供がサッカーに代わりたい
野球親はダメだって言うんだろね

ウチのサッカークラブは入部しなくても一日だけ遊びに来るのも全然アリでいろんな子がよく遊びに来るんだけど、野球の子はサッカーには行っちゃいけないって親ご言うからってさ

子供がやりたいんじゃなくてやらせてんの野球は、そういうのが多い

758 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:40:58.53 ID:5hidfLZQ0.net
>>716
ちなみに呼べない理由はこれ>>555
現段階でも470人越えてるとの事

759 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:11.68 ID:TW9yIvAB0.net
ヘイヘーイ!
ピッチャービビってるよー

760 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.47 ID:FAGnl2CA0.net
>>737
見るだけなら金なんか掛からないけど
世界の大半は野球なんて全く興味無いから
五輪から除外されたんだぞw

761 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:15.81 ID:OiX4zbXO0.net
>>696
アメリカでもマイナーの大幅削減を検討してるわけで
やきうってのは宿命的にコストがかかるんだと思う
とっとと切り捨てたほうがそれこそ身の丈

>>699
その矛盾に気づかないのがやきう脳なんだよ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:35.09 ID:65Gcy4qz0.net
>>716
開催国枠なんてのを無理矢理作った上でスポーツクライミングとか他競技との抱き合わせでようやく参加にこぎつけた過程をもう忘れたのか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:37.50 ID:7VLcapI90.net
インスタフォロワー数(10月14日現在)

サッカー選手
1.8億  クリロナ
1.3億  メッシ
1.2億  ネイマール

野球ゴミ選手
 324万 Aロッド
 173万 トラウト
 170万 ハーパー

764 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:41:57.48 ID:LOSBLa5+0.net
>>744
プロじゃなくて趣味のアマチュアならいいんじゃない?やりたいのなら是非続ければいいよ
でもプロの才能がないのにプロ目指すってのは止めてやらなきゃダメだと思うよ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:00.72 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>750
何が1り負け?
視聴率?観客動員数?
それらは知らんがおそらく結果出せてないからじゃないか
ただ競技人口は増えてるらしいよ

野球の強みは国内戦が強いことだろうな
サッカーやラグビーがどれほど人気出ても国内戦は見向きもされない

766 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:07.17 ID:xtQOrVhC0.net
今のキッズはサッカーに夢中

767 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:45.34 ID:OiX4zbXO0.net
>>731
十年以内、というか
J1のレギュラーとNPBの一軍レギュラークラスなら
手取りで既に差がほとんどないとも言われてるぞ?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:51.66 ID:6ntyrlT00.net
今の子供はシビアだよ
ネットが普通にある環境で生まれ育ったからマスコミの「WBCに世界が熱狂」だの「世界の○○」だの言っても鼻で笑ってるw

769 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:42:58.89 ID:i2OeIsst0.net
さてと選手権でも観るか

770 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:01.71 ID:QQ9B+vtv0.net
プロ野球見なくなったなあ
親の介護で二年忙しく見てなかったら
選手があちこち移動してて
わけわからなくなって遠ざかった

771 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:05.52 ID:FUsTkVti0.net
どマイナー競技だなw
6カ国しか出場しないのかよw
やきうw

772 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:13.90 ID:2iPx/r3d0.net
>>758
なるほど総数制限あるんじゃ28年ロス五輪の追加種目はアメフトで決まりだね

773 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:21.96 ID:a1zkL9yp0.net
ランが好きな人は自分で走るのが好きな人だし、
自転車が好きな人は自分で乗るのが好きな人だし、
水泳が好きな人は自分で泳ぐのが好きな人だし・・・。

だが、野球好きな人は、野球観戦が好きなのであって野球はしない人多いだろ。
野球観戦ってスポーツじゃないぞ。

774 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:46.52 ID:0G/xGJ+R0.net
>>747
ホント野球の宣伝力は凄いよな
それなのに野球やる子供が急激に減っていくのは何故なんだろう

775 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:43:48.51 ID:Yi+JC86m0.net
まあ

在日球界とバレたからね
もう一生見ないと思う

776 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:02.75 ID:JDzBw1XR0.net
>>766
やきうはパリーグ含めて独立採算(つまり親会社は赤字補てんしてない)とれてるチームも多いがサッカーは自治体におんぶに抱っこでどう考えても
自治体がいきなし財政赤字だし市民に説明がつかないから税負担しませんって言ったらオワコンだぞw

777 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:80iM80AQ0.net
実はここ4年間はサッカーの方が競技人口減っているのでしたw
第3種全体で見ると更に減ってるからクラブへの移行ガーも通用せずw

778 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:21 ID:LOSBLa5+0.net
>>751
>>718な、読んどけや

779 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:36 ID:TWz/s8zS0.net
>>751
ドラ一でさえプロで活躍できるかわからない世界だぞ
才能ある子供の中の一握りしかプロになれないのは野球もサッカーも同じ

780 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:44:53 ID:xtQOrVhC0.net
テレビで不自然なまでに野球推ししてるが
今のキッズはテレビ見ないからな
詰んでる

781 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:17.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>774
やっぱりやれる場所がないよな
ボールさえあれば自宅でリフティングの練習位できるサッカーと違って
都内だけど近所の公園でも野球はネットで覆われてるところ以外じゃ禁止されてるし

782 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:26.29 ID:FXR2fcbB0.net
>>1
>2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

日本人なら誰もが知ってることだけど、焼き豚が厳しい現実に発狂してて涙を誘う。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:33.08 ID:SpQ4f5J70.net
>>737
じゃあ、なんでモナコ公国はサッカークラブがあるの?

784 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:49.20 ID:hJxmmR7c0.net
なでしこってマジでなんで消えたんだよ
サカブタ教えてよww
なんか知らんうちにいつのまにか消えたよなw
サッカーも同じことになるんだろうなw

785 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:45:53.30 ID:FUsTkVti0.net
6カ国w
代表ごっこ(笑)すぎるだろw

786 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:01.01 ID:0G/xGJ+R0.net
>>741
ソフトバンクの選手をよく見たけど
みんな地味なんだよなw
まあNPBにスター居ないしな

787 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:31.33 ID:FUsTkVti0.net
焼き豚ビビってる
ヘイヘイヘーイ♪

788 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:35.59 ID:bm3nAYgn0.net
メディアの凋落が野球の凋落。
野球の人気はメディアに造られていた事がはっきりした。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:39.19 ID:LOSBLa5+0.net
>>777
野球が減り過ぎて下げ止まり「風」になっただけじゃんw
底割れする可能性の方が高いわなw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:41.54 ID:JDzBw1XR0.net
五輪のトーナメント舐めてるな。もう総当たりして総合1位が優勝でええやん

791 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.50 ID:z53ephDt0.net
>>737
イギリス富裕層が好きなスポーツ
*1位 95.6% サッカー
*2位 49.2% ゴルフ
*3位 37.6% ウインタースポーツ
*4位 28.2% セーリング
*5位 26.5% 乗馬
*6位 17.1% クリケット
*7位 16.6% モータースポーツ
*8位 15.5% 自転車
*9位 12.7% ハンティング、釣り
10位 11.0% ラグビー
11位 *9.9% ウォータースポーツ
12位 *7.7% 陸上競技
13位 *6.1% ダンス
14位 *5.5% ボクシング
15位 *5.5% テニス
https://www.spearswms.com/revealed-the-favourite-sports-of-millionaires/amp/

792 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:53.75 ID:XCFN8p9M0.net
球体離脱

793 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:46:55.54 ID:71tQW/kS0.net
野球部の連中ってピッチャー以外はつまらなそうだよな
試合時間の9割が休憩してるだけのスポーツって野球くらいだろ

794 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:00.97 ID:TxIJOUqc0.net
メジャーリーグの客入りはひどすぎる。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:05.31 ID:Wq7GJZuw0.net
>>751
それはやらせるではなく、選ばせるべき
そういうの毒親じゃない?

796 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:27.46 ID:OiX4zbXO0.net
>>762
スポーツクライミングなんて本当なら正式競技採用されて
日本のメダルが期待されるはずだったのに、
やきうを捩じ込んだおかげで追加競技にまわされたうえ
ルール変更されて日本人不利になったんだぞ
やきうは本当に害悪でしかない

797 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:43.08 ID:mF1WNh140.net
>>767
ttps://www.soccer-money.net/players/in_players.php
日本人Jリーガーで億稼ぐ選手は10人前後
その内最高額が1.5億
ttps://baseball-dataroom.com/post-8621/
NPBで億稼ぐ日本人選手は数えるのが面倒な程
その内最高額が6.5億

798 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:46.62 ID:WlubqqYA0.net
結局今の日本の経済状況の問題だろ
野球やらせるには道具揃えるだけでもお金がかかって大変だし
やる場所にしてもちゃんとしたグランドが必要になってくる
それと比較してサッカーならボール1個有れば出来る訳だし、団地の隅っこでやってるイメージからして
貧乏な子供ならサッカーってなると思うんだよね

799 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:47:48.12 ID:xtQOrVhC0.net
オリンピック参加国6てw
マイナースポーツだから仕方ないとはいえ
なんかちっぽけだな

800 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:04.71 ID:3DcNdLnR0.net
「関わってるやつが馬鹿ばっかり」
これに尽きる。

これだけ人気なくなってるのに、
プロとアマで組織分かれて対立してる場合じゃないだろ。
利権争いのつもりなんだろうが、その利権そのものが無くなりかけてるんだがw

801 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:23.41 ID:VVPDgJfh0.net
運動が得意な活発な子供が殆どの時間じっとして動かないスポーツやりたがるってのが元々無理があったんじゃないかと思うわ
昔は毎日野球放送してたから体動かすスポーツと言えば野球だって洗脳されてただけなんだなって思う

802 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:24.60 ID:b5WeW8/q0.net
>>737
何で棒振りは裕福な欧州先進国、成金中国、中東産油国から完全無視されてんの?

803 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:32.16 ID:5hidfLZQ0.net
>>772
ねじ込むとしたらアメフトだろうけどそれも厳しいかもって話出てる
東京は追加種目は正式競技とはワクを別にしてたがパリ以降は一緒にカウントするらしい
現段階でも正式競技はワクパンパンいやむしろはみ出してるくらいなのに
これ以上競技増やせないのでは?って話
実際パリ五輪の追加種目が個人競技ばかりなのはそれが理由との事

804 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:51.07 ID:fWwPGAHu0.net
>>764そう。その最後の一行が大事.。それが欲しかった。まぁどんなスポーツでも中学の段階で「自分はプロレベルじゃない」ってのは殆どの場合本人が気付くから
その上で楽しいから続けたいって場合もあるからね。俺も良い歳こいて草サッカーにフットサルとまだやってるけどもちろんプロ目指してやってるとかじゃないしw

805 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:48:55.21 ID:xtQOrVhC0.net
アメリカ本国でも悲惨だし
野球という競技がもう時代に合わないのだろう
試合時間が長すぎる

806 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:26.25 ID:kEQPduJ00.net
男子はまだ選択肢あるけど女子は稼げるのはゴルフくらいかな

807 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:30.44 ID:pdQ/jzgt0.net
>>775

まあこれだよな。

日本人なら国歌斉唱でニヤニヤ歌わず同僚と戯れ合うとか有り得んわ。

808 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:48.16 ID:Z8CYvCA10.net
>>1
野球は観るのはいいが、やりたいとまでは思わない

辿ってる道がまんま相撲と同じなのがなんとも時代の変化を感じるよ。

巨人、大鵬、玉子焼きと言われてた時代もあるのにねw

809 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:49:56 ID:GdEyy7lJ0.net
>>788

新聞なんてオワコンまっしぐらだし地上波もスポンサー様減り野球も衰退 いいことだ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:16 ID:LOSBLa5+0.net
>>781
小学校の休み時間や校庭開放でサッカー禁止のところもあるよ
6年生の本気蹴りが1年生に当たったら危ないし校庭開放は幼児も居るからな
んでペコいボールでサッカーやってるけどそれはプラバットと柔らかいゴムボールで野球やるのと同じだよな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:19 ID:JDzBw1XR0.net
>>801
ゴルフの悪口ですかw

812 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:22 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚動揺するな

プロレスが野球の未来です

マイナー化していくのは避けられないけど直ちに廃業するわけではない

心配するなww

813 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:57.97 ID:ex5YNIWV0.net
>>34
サッカーはガッツリ減ったな

814 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:50:58.96 ID:OiX4zbXO0.net
>>778
あと、身体が未成熟な子供には野球をやらせるべきじゃないね
肩と肘への負担が大きすぎるうえに
育成のノウハウがないから身体によくない

>>733
本当ならその税金はもっと有意義に使われるべきだよな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:06.01 ID:iLjIsOKr0.net
>>6
何を言ってる、世界中が熱狂する大谷選手がいる試合がガラガラのはず無いじゃん

816 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:40.67 ID:SHNMRTto0.net
基軸通貨はドル

817 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:55.30 ID:WlubqqYA0.net
打つ能力や投げる能力の高い子なら野球をやりたがるだろうけど
今の野球のレベルが高すぎるから、地域で凄い子でも、その程度ではレギュラー取るのは難しいと言う事も有るんだと思う
能力の低い子は草々に諦めて、そこまで能力を必要としないサッカーに流れる子も多いんじゃないかな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:51:59.74 ID:0G/xGJ+R0.net
>>781
田舎だけど公園でキャッチボールやる子供を全く見かけなくなったわ

819 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:13.16 ID:LS7PFAI/0.net
うちの区はリトルリーグに強いチームがあるんだけど、やってる家の父兄は大変だよ
監督はヤクザみたいだし家族はサポート当番があって

この間口の狭さはマジでヤバい
自ら衰退の道歩んでる

820 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:21.87 ID:OiX4zbXO0.net
>>737
そういうウソついてばかりだから嫌われるんだよ
少しでも野球人気を上げたいならおまえのような奴がみんな死んで
この世からいなくなることが先決で近道だな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:24.30 ID:dxlO1w160.net
そもそも、ピッチャーに偏った体力要求されるし、道具もそろえなきゃいけないし、
それなりに広い場所を確保しないと試合できないし、人数揃えなきゃいけないし、
とにかく野球をやるということは非常に面倒だ。
その点、サッカーなら石ころ一つあれば、二人でもできる。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:25.79 ID:TxIJOUqc0.net
子供は硬球が怖くて野球やらない。

823 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:31.66 ID:WIU9O8wH0.net
>>784
> なでしこってマジでなんで消えたんだよ
> サカブタ教えてよww

女子プロ野球の現状知ってるか?

824 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:51.57 ID:LOSBLa5+0.net
>>797
ここでおまえがそのレスか・・・
本当に呆れた親だなあ、てかおまえ本当に親か?

825 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:52:58.91 ID:7jeqMn7Q0.net
斜陽すなあ。。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:07.20 ID:uNpFRKMc0.net
猫ひろし、ベトナムで野球した方がメダルの可能性高いんじゃねーの

827 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:29.68 ID:1kMhiobv0.net
東京五輪後も、世界ごっこ、代表ごっこは続けるのかな
韓国代表Bみたいな日本代表はいらないだろ
そこらへんは全てなかったコトにして、
「野球は日本にしかありません」、くらいの姿勢でイカないと死へまっしぐらだぞ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:41.02 ID:xtQOrVhC0.net
野球やらされてる子がかわいそう
大半が親による強制だから

829 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:53:47.54 ID:Z8CYvCA10.net
・試合時間が長い→野球は間のスポーツ

・投手の酷使が酷い→悔いが残るから投げさせるべき

変わる気ありませんと自分たちで衰退への道を選んでるのだから何やっても無理でしょw

830 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:20.26 ID:GdEyy7lJ0.net
>>800

バカで脳筋で既得権益離したくない屑だから野球関係者は プロレス団体と変わんないのよ結局 世界のキングオブスポーツサッカーの真似事して生き延びようとかアホかと

自称世界一のキングオブレジャー

831 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:22 ID:9hI+94AC0.net
年収200万円以下の世帯がほとんどだから
野球をやれる仮定は 高収入の家だよ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:23 ID:5A73fVxA0.net
>>826
それなら俺も五輪に出られたな

833 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:29 ID:JDzBw1XR0.net
>>826
今年でやきうはオワコンだしもう五輪種目になることもない

834 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:44 ID:Rbf2ZxMk0.net
まあ野球の原型はクリケットだしな
欧州で人気のクリケットやラグビーもアメリカじゃ野球とアメフトになってしまう

それはともかく、観客動員数が減らないから野球界も危機意識を持てないんだろうな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:54 ID:LOSBLa5+0.net
>>798
サッカーボールひとつでできる話だったらゴムまりひとつでできるだろ?野球

んでちゃんとやる話だったらサッカーだって金掛かるんだぞ?用具もいっぱいあるしスクールだって月8000円は掛かる

836 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:57 ID:mF1WNh140.net
>>824
レギュラークラスの年俸は変わらないなんて言う奴がいたから
現実をありのままに乗せただけ
都合が悪かったか?

837 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:59 ID:C7sPO8Z+0.net
今の時代「生徒がルールを知らないから」
という理由で
中高のクラスマッチでも採用されない野球が
この先復活できる理由があるかね?

あと10年もすると
「先生がルールを知らない」
「親の世代もルールを知らない」となって、
子供は野球に触れる事が更に減っていく

838 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:15 ID:BvjFKRE/0.net
場所があれば理論の奴は田舎で余裕で野球やって遊べるのに田舎でも不人気で
毎年アマチュアの連中が集まって野球人口減ってるどうしよう会議やってる現実を認めろよ

もう20年ぐらい前の時点のエピソードで長嶋が新幹線乗った時にずっと外を見続けてて
降りる時に「サッカーの方が多かったね」っていう河川敷みたいな野球でもサッカーでも出来る場所で
サッカーの方が多くて野球の将来を心配してるエピソードもあるわ

田舎では野球大人気、都会では不人気とか言うならそれはやる場所がないからっていう結論で落ち着いてもまぁ別にいいけどな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:46 ID:Dx1xNM+p0.net
野球は子供らに捨てられたからな
競技人口の減少は破滅を意味する

840 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:13.16 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>831
どこの世界の話だよw
さすがに世帯収入はそこまで低くない

841 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:16.02 ID:Wq7GJZuw0.net
>>804
それなんだよね
スポーツの入り口って「楽しむ」だよね
ところが野球だと「プロで給料が〜」「稼げるよ〜」で「楽しむ」は二の次なんだよ
罵声にしごきで楽しむもへったくれもないけどね

842 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:37.87 ID:7VLcapI90.net
球児が少子化の8倍の激減

843 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:48.63 ID:7rYlfVHM0.net
人気があるのはプロ野球観戦と高校生の部活観戦のみ
あくまでも観戦な
ビール飲んで、かっとばせーが人気なの
他国のベースボールは興味なし

844 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:55.77 ID:K4T0wlWm0.net
>>826
もうアジア代表は決まってるし
パリ五輪でもやらないのも確定してる

845 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:04.83 ID:K2N7JZhE0.net
やきうする子供がほぼいなくなるんだろ? 誰がやきうするんだwwww

846 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:15.20 ID:TxIJOUqc0.net
サッカーが普及する原因はルールが簡単だから。

やきうも土人でもわかるルールにすればいいのに。

847 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:20.13 ID:lOTsVw8W0.net
高校野球で未だに坊主を強制してる学校が大半なんだから、こんなスポーツに未来なんかある訳ない

848 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:28.08 ID:OiX4zbXO0.net
>>749
そんなに儲かってないぞ

>>777
こういうソレっぽいウソ繰り返すのやめろって言ってるだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:44.04 ID:K2N7JZhE0.net
AIにやきうをさせるしかないなwwww

850 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:09.23 ID:UVIcX/4g0.net
正式種目なの?
違うんじゃないの?

空手やスケボーも正式種目?
全てが正式種目?

851 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:18.99 ID:jGZAo0jr0.net
まぁ競技人口が減ってレベルが下がっても、国際競争が基本無いので
特に問題は無いんじゃね。

852 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:40.78 ID:WlubqqYA0.net
>>828
経済的に余裕のある家庭だからできるんだろうけど
将来的に考えたら、貧乏な家でも誰でもできるサッカーではなくて、
選ばれた子しかできない野球をやらせてくれたことに子供は感謝するだろうな

853 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.38 ID:Z8CYvCA10.net
俺たち野球界は変わる気はない。
変わるべきは世の中の方だ。

こんなん世の中の多くの人が相手すると思うかい?w

854 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.21 ID:zBSX1zoY0.net
180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:51.26 ID:OiX4zbXO0.net
>>797
税込と手取りの違いとか、アベレージとかいう概念ないだろ?

856 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:54.19 ID:1EOpSavg0.net
プレー時間より打席に一人ひとり立つ時だのピッチャー交代だの音楽ジャカジャカ鳴ってるときのほうが多くない?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:02.28 ID:7VLcapI90.net
AIだって野球なんてお断りするわ

858 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:07.37 ID:LOSBLa5+0.net
>>836
おまえのために>>718書いたんだからまずはコメントよこせや

んで親子とスポーツの関わりの話をしてたおまえが結局プロ野球選手の年俸は高いなんてデータ貼ってたら結局そっちしか見てねえだろという話なんだが?

859 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:08.49 ID:Rbf2ZxMk0.net
しかし俺がもっとも心配なのはバレーボール
日本以外じゃ客が呼べないから毎回日本で国際大会開いてるんじゃないのかと
勘繰ってしまう
その日本でもアイドル呼ばないと客が呼べない現実

860 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:11.69 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

それでコケ芸で消えたんだろww

861 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:13.12 ID:SpQ4f5J70.net
>>820
野球の指導者が居なくなるから結果、壊滅するんじゃね?

862 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:18.54 ID:K2N7JZhE0.net
高年俸 テレビで報道量圧倒してもコノザマ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:22.25 ID:TxIJOUqc0.net
意味は違えどオリンピックでは野球もサッカーもマイナー競技

864 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:32.26 ID:JDzBw1XR0.net
>>848
https://full-count.jp/2018/05/25/post132289/

これ読みな。市場規模が全然違うから

865 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:36.33 ID:j4uD5fvR0.net
>>836
2A以下の連中に何億も払ってバカバカしくない?
そいつらの適正賃金は200万以下だぞw

866 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:38.92 ID:vrTOD7AK0.net
メダルのために野球や空手を強引に入れる日本www

867 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.18 ID:WIU9O8wH0.net
競技人口とプロスポーツの栄枯盛衰は関係ないよ。

モータースポーツ、相撲、スケートなんか競技人口関係なく人気だし、
卓球テニスバレーボールなんか競技人口クソ多いのにプロは全然稼げない。

ゴルフも女子ゴルフの競技人口なんか極少数なのに億稼いでる女子プロゴルファーわんさかいる。

結局稼げるかどうかは、メディアでの注目度次第とも言える。

868 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.99 ID:xtQOrVhC0.net
子供に野球をやらせることはもはや虐待に近い

869 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:45.41 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚イライラすんなww

サッカーは世界で人気ですからww

870 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:47.78 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

コケ芸も土人でもわかるから消えたんですねw

クッソワロタ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:48.65 ID:LOSBLa5+0.net
>>852
サッカーの方が金掛かるってば

872 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:07.73 ID:JDzBw1XR0.net
>>863
バカだな。サッカーはW杯が主だからおおっぴらに五輪じゃできねーだけだw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:19.60 ID:JWJLpn4v0.net
>>80
昔は巨人ファンだった。
今は野球ファンですらない。

874 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:21.88 ID:Vg7iACnM0.net
>>1
視豚記者御用達ソースの東洋経済(笑)
ここって間違いなく5ちゃん芸スポでスレ立てになるのを見越して記事書いてるよな

875 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:34.64 ID:72jodL/Y0.net
こいつらの「ファンのために」が白々し過ぎてなあ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:40.10 ID:Z8CYvCA10.net
>>846
そんな小難しいルールの割に、
競技者人口が日本一だったのはどう言う理由からなんだろうね?

877 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:05.95 ID:fIkkNgWI0.net
外人選手の登録人数を規制解除したら外人選手だからで野球が面白い

878 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:12.93 ID:5hidfLZQ0.net
>>850
リオ五輪の正式競技決まった時に2020年五輪の正式競技もこれと同じにって話になった
つまりリオ五輪でやらなかった競技は正式競技じゃない

879 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:26.76 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>854
確かにそれはあるな
イチローが180なのに超小柄だしな
特にピッチャーは180程度しかないと1流になれない
松坂も国際試合やメジャーでパッとしなかったのは背が低かったからだろ

880 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:33.50 ID:Rghs0VW60.net
>>871
どっちも部活はいると親の負担はでかいかもなあ。
子供がすごい才能で傭兵扱いまでされたら特待で楽になるのかもしれんが

881 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:34.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

少子化の8倍の減少は関係ないってかw
以前は180cm越がいっぱいいたんだろうな
焼き豚の妄想の中ではw

882 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:43.71 ID:j4uD5fvR0.net
>>876
ちゃんとカウントしてないから

883 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:25.92 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>871
相対的にみてサッカーはあまり金掛からないだろw
何より試合数も少ないし

884 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:30.05 ID:UMnSDlmS0.net
やきうはオワコン一直線でつね

885 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:43.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

球児は180以上じゃないとなれないんかい?

886 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:48.36 ID:mSJGk3O20.net
急激な肉離れΣ(>Д<)ア"ァァァ…痛い〜!

887 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:09.28 ID:WIU9O8wH0.net
>>866
1964東京五輪の東洋の魔女バレーボールはもっと酷かったらしいね・・・
ごり押しで種目に入れて参加国5で開催し金メダルで感動の押し売りだったそうだ。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:37.78 ID:ISMuJPfF0.net
それでも身体能力モンスターは野球を選び続けるけどね

889 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:39.00 ID:WlubqqYA0.net
>>871
サッカーはボール1個有れば誰でも出来る訳だから
金は掛からないよ
それにルールも頭の弱い子でもボール蹴って走るくらいは出来るから
サッカー底辺人口だけは多いよ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:40.16 ID:OiX4zbXO0.net
>>803
アメリカは別枠でもアメフトを捩じ込むと思うし、NFLのドリームチームを作って
他の国の急造チームを蹂躙する気まんまんでしょ
それがステイツのやり方だもの

891 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:47.15 ID:LOSBLa5+0.net
>>880
ウチの地域では女子チームの方が金掛かるみたい
普段から遠征が遠いしちょっと強かったら全国大会で飛行機遠征まであるらしい

892 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:53.81 ID:aNCETCTL0.net
指導者の質がね

893 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:57.84 ID:7VLcapI90.net
>>883
相対的に見て野球のが金かからないデータありますがw

894 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:14.96 ID:JnfQqBAk0.net
>>791
でも、去年ロンドンで行われたMLB公式戦は
7万人収容のスタジアムが満員だったよねhttps://www.youtube.com/watch?v=BwzXWhWiImQ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:16.07 ID:Y15+gkwF0.net
ストラックアウトとかそういうとこからやっていくしかないね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:21.59 ID:VXAhs+uB0.net
毎年言ってるけどまだ生き残っているよね。

897 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:28.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>889
おまえはもういいわ
早く施設に入れ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:45.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>885
野球の一流選手で180cm未満は見ないが、サッカーではいるだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:07.97 ID:Wq7GJZuw0.net
野球って国内で大きな顔しているけど、
チームでやる球技で最低の競技人口なんだよね
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ハンドボールの下に野球

900 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:12.83 ID:LOSBLa5+0.net
>>894
客のほとんどはアメリカ人だってな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:13.99 ID:ywjQdC8d0.net
>>852
ドミニカ「せやな」

902 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:14.08 ID:FXR2fcbB0.net
やきうは半島でやればいいよ。今も昔もやきうは日本人のフリした朝鮮人だらけじゃん。

903 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:21.42 ID:aNCETCTL0.net
>>896
高校野球は去年9000人近く減ったけどな

904 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:40.58 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>893
データを貼ってくれないと何とも言えないんだけどw

905 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:01.89 ID:x3ZTFB8Q0.net
>>11
野茂だけなら問題なかった
イチローが行って危うくなった
松井が行って決定付けた

906 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:03.20 ID:JDzBw1XR0.net
>>900
日本でクリケット世界大会やっても見に来るのはアジアに住むエゲレス人ばっかってオチだろうな

907 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:05.70 ID:Z8CYvCA10.net
>>894
歪な作りになったものだから投手が感覚掴めなくて滅茶苦茶な試合になってたよねw

908 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:08.76 ID:LOSBLa5+0.net
>>888
ホントおかしなこと言うよな
野球が過ぎじゃないのに野球やんの?稼げるから?
なわけあるかいなバカ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:13.02 ID:5hidfLZQ0.net
>>890
まあかなりの忖度が働く可能性は高いよなあ
開催費用の一部をIOCが出すなんて話もあるらしいし

910 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:30.70 ID:TaeeMOlN0.net
野球関連で伸びるのは昔の選手の懐かしばなしスレだもんな

911 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:03.23 ID:upUzAPNc0.net
試合中に裏でタバコ吸えるんでしょ

912 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:10.59 ID:ywjQdC8d0.net
やきう離れがヤバい
焼き豚「ぐぬぬ、サッカーガー」

これ四半世紀以上言い続けてるんだけど
焼き豚ってマジで怖いわ・・・

913 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:18.09 ID:UMnSDlmS0.net
ID:WlubqqYA0

やきう豚くん、現実と戦おうぜw

914 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:37.04 ID:7VLcapI90.net
球児が激減してる焼き豚のねつ造

@ 金がかかる     バンダイでもサッカー、水泳のが金がかかるデータあり
A ルールが難しい   焼き豚はバカなのに分かっている
B 少子だから     少子化の8倍で激減

他にある?

915 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:58.99 ID:DRx/XK7p0.net
東京五輪の野球、出場国は6か国のみ!?

何か間違えてるぞ60ヶ国の間違いだと思う、たった6チームでメダルを争うとかありえない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:19.27 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球って何か意味あんの?

917 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:37.82 ID:MjG0m8E40.net
>>19ボールもバットも使わないようにするとか?

918 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:44.31 ID:z53ephDt0.net
やきうの現実
http://i.imgur.com/GdAZOYK.jpg
http://i.imgur.com/f2o3InM.jpg

919 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:59.07 ID:OiX4zbXO0.net
>>861
それで壊滅するなら運命でしょ

>>827
そりゃ続けるでしょ
バカな国民を騙して生き残るのがやきうの唯一の生存方法

>>838
そのあとになにやったかというと、河川敷のサッカーグラウンドを潰して
やきうのグラウンドを増やしたんだぜ
そこまでやってるのに競技人口減らしたのがやきう

920 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:01.78 ID:LOSBLa5+0.net
んで毒親キャラの>>575は結局何のコメントも残さず
本当は子供すらいないんだろう

921 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:24.68 ID:Z8CYvCA10.net
>>912
・昔・・・サッカーガー

・今・・・競技の多様化ガー

むしろ、サッカーガーって言ってた頃に対策打つべきだったと思うけどねw

922 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:30.29 ID:K4T0wlWm0.net
>>915
そもそも東京五輪の野球はただのエキシビジョンだからねえ

923 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:55 ID:Zt78iIsm0.net
在がいなくなれば盛り返すかもね

924 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:58 ID:pIcLdlTa0.net
【野球離れ】を防ぐ・改善策レスなど、ここまで全く無し。とりあえず他競技叩くしかない焼豚のスレ。

925 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:04 ID:2ekDT5mQ0.net
日本の底辺
焼き豚対サカ豚

926 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:09 ID:OiX4zbXO0.net
>>864
フルカウントなんてやきう宣伝メディアじゃねえか
水増しの観客動員でホルホルしてるとこを信じるのはヤバいぞ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:22 ID:iKVVJFrE0.net
>>915
何言ってるの?その6チームを二つのグループに分けて3チームの予選リーグから始めるんだぜ!
死の組ってフレーズ使いたいしな!w

928 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:24.10 ID:cgI5wApN0.net
新潟の改革案に同調してる団体は他にあるのかな
恐らく殆ど無いんだと思うけど

929 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:31.11 ID:ztDcZ3Ml0.net
例えばピッチャーがすげえ頑張って外野に打たせなかったとかレフトにだけ飛んでこなかったとかあり得るわけ
そうすると外野はポジショニングにチラホラ動くだけで基本立ってるだけになる
バッターはバット振ることもなく全打席見送り三振ならバット持ってボックスに立ってるだけになる

投げる打つ走るの全身運動だなんだ言ったって
試合の2時間とか3時間とかの間ただ立ってただけの奴が居たとしても成立してしまうのが野球というスポーツ

930 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:32.74 ID:3gZDhh+G0.net
>>21
真面目にクリケットに参戦すればいいと思う
バッティングは問題ないでしょう
投手は問題ありそうだけど

931 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:02.12 ID:OiX4zbXO0.net
>>863
こういうデマ吐きを生むだけだからやきうは地球上から追放が妥当

五輪の収入の半分ほどはサッカーに頼ってる

932 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:36.78 ID:ywjQdC8d0.net
>>924
錦織や羽生まで出してサッカーガーキャンペーンしてるからな
やきう選手に対抗できるのがいないからwww

933 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:42.15 ID:FSfgtngb0.net
スポーツ新聞の発行部数減少と野球人気低下は連動してる
マスコミのゴリ押しによって人気を維持してきた

934 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:51 ID:FuzjIDT50.net
「野球」が出来るようになるまでのハードルが高い
高校球児だって地方予選1回戦あたりは草野球レベルだし

935 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:13:01 ID:iVKuf0KD0.net
珠離れが良い

936 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:13:25.48 ID:UieGeyGo0.net
スポーツは見るものからやるものにシフトしつつある

937 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:14:17.27 ID:xCOsrU3V0.net
>>918
すでに卓球以下かよ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:02.09 ID:BOIIB8SC0.net
赤の他人応援するアホらしさに皆が気付いてしまったのけ…?
選手は選手で結局金だし

939 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:15.77 ID:zN87++oz0.net
ガラガラやきう
令和で終了か

940 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:34.35 ID:xtQOrVhC0.net
オリンピックのサッカーがマイナーって…
こじらすと平気で嘘吐くようになるんだな
まるで朝鮮人みたいだ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:40.63 ID:3gZDhh+G0.net
ソフトボールと男子バレー
見るスポーツとしては全く面白くない

942 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:15:54.57 ID:Z8CYvCA10.net
>>929
実質的にマシに競技に参加できてるのは投手、捕手、打者の3人だけで、
残りの15人は参加できてないのと同じなのよね。

競技者の5/6がマシに参加できない競技が運動になるわけがないのよw

943 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:16:25.47 ID:OiX4zbXO0.net
>>909
アメリカはそこの交渉が上手いが
日本はやきうを捩じ込むためにやきうだけでなく他の追加競技も全額負担してるし
やきうを国際的に見せかけるためのWBSCも
いまは日本のカネで運営してるから
U18W杯(笑)とかの世界中の予選も日本がカネ出してる
やきうのために年間何千億無駄遣いしてるのか

944 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:16:44.82 ID:/uaCaEqG0.net
他の娯楽が出来たのと家でも手軽に見られるようになったから
他のスポーツに大きく取られたとかではないだろ

945 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:17:18.25 ID:z4P+omOE0.net
次スレの準備よろしくお願いいたします

946 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:17:53.44 ID:OiX4zbXO0.net
>>900
しかも途中で帰るw

>>898
一昨年のMLBの首位打者って一流じゃないのか

947 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:18:12.52 ID:UMnSDlmS0.net
>>940
まあ在日が多いからなー

948 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:18:13.49 ID:kEQPduJ00.net
観客は兼ねられる
問題はやはり子どもの競技人口だよね

949 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:19:39 ID:OiX4zbXO0.net
>>927
しかも予選で落ちるチーム無し
全敗しても予選通過決定済み

950 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:19:52 ID:Kz7Y/stZ0.net
ヤフートップワロタ

951 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:08 ID:Z8CYvCA10.net
>>948
>>1のライターも競技者が増えないことを懸念してるのに、
ここで野球マンセーしてるのは相も変わらずサッカーガーなのよw

952 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:17 ID:zN87++oz0.net
芸スポの焼き豚もすっかり減ったな
焼き豚お爺ちゃん達が次から次にあの世へ旅立ってしまったか

953 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:45.16 ID:pIcLdlTa0.net
>>898
ホセ・カルロス・アルトゥーベ(ヒューストン・アストロズ)
 首位打者:3回(2014年、2016年、2017年)
 盗 塁 王 :2回(2014年、2015年)

アルトゥーベが注目されているもうひとつの理由は、彼の身長の低さです。
アルトゥーベの身長は、公式記録によると5.5フィート(約165.1センチ)。
現役メジャーリーガーの中で、最も低い身長・・・

954 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:20:47.95 ID:mF1WNh140.net
>>858
無理強いはせんと書いただろ
プロになれるほどの能力が有れば希望として野球をやってほしいと言ってるだけじゃねえか

955 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:13 ID:qdBZaRFU0.net
だらだらなげえんだよ 3時間で終わらせろ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:19 ID:FqDtTVsU0.net
サッカーはPKとオウンゴールは0.5点にするべきだと思う

957 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:22 ID:xCOsrU3V0.net
>>915
安っぽくていかにも野球らしいw

958 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:46 ID:Kz7Y/stZ0.net
【MLB】ヤンキース最多勝ヘルマン、女性暴力で81試合出場停止決定!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578007476/

959 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:21:47 ID:UMnSDlmS0.net
ID:mF1WNh140

ちゃんと家族サービスしろよハゲ

960 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:01 ID:m1IYIvwf0.net
そのうちメディア側の人間の
サッカー大人気世代が偉くなって
サッカー報道ばかりになるのか?
サッカーファンの論理だと

961 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:03.03 ID:Wq7GJZuw0.net
>>952
正月中に餅でさらに減ったんじゃない

962 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:06.27 ID:qjhVgy1o0.net
さっさと終われ

963 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:06.43 ID:mF1WNh140.net
>>955
野球はダラダラ見るもんだからそれでいいんだよ

964 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:41.89 ID:UMnSDlmS0.net
やきう=レジャー(笑)

965 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:22:59.38 ID:xCOsrU3V0.net
>>960
世代が違うからそうとも言えないね

966 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:23:37.19 ID:5dl6flq00.net
野球の打撃技術は
世界最高難易度を誇るからな

なかなか一般化しずらい

967 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:23:50.59 ID:1Ldrc+5m0.net
という妄想記事を垂れ流してるサカ豚どもだった、


968 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:20.40 ID:/4V1oMe60.net
球場でとったホームランボールって昔は客がとっても回収されてたんでしょ。
そんなことやってたから だよ。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:23.36 ID:/LLFogOi0.net
なんで、野球選手て相撲取りみたいに太ってるの?

970 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:28.59 ID:1FSzip4bO.net
競争率下がるから今こそ子供に野球やらせるべきだな

971 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:28.94 ID:OiX4zbXO0.net
>>942
1プレーの流れに関与する人数は最大でも
満塁時の攻撃4人と
投手、捕手、捕球者、各塁手の10人かな
とにかくボールが内野を抜けることが一試合に各チーム10回あるかどうかなので
外野手どころか外野そのものの存在が無駄なんだよね

972 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:24:36.63 ID:tcKvzpsa0.net
給料高すぎだからもう少し低く抑えてその分チーム増やした方が良くない?
ただそうすると利権とか失うからみんな今のままの方が都合良いいんだろうな
アマチュアも腐りきってるし野球はこのまま緩やかに消えていくのが望ましいと思う

973 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:10.43 ID:TxIJOUqc0.net
【サッカー/ラグビー】カズ ラグビーW杯生観戦で感じた“恥ずかしさ”「サッカー選手ってすぐに痛がるじゃないですか」★3


久保君頑張ってたね。

974 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:14.46 ID:mN8Tk0oa0.net
10年前だったかに元野球王国の県が夕刊で小学生のやってる競技が
本県では少年サッカーは少年野球の倍になってしまった
みたいな記事出したらわーわー聞こえないばっかりだったからね

975 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:21.13 ID:K4T0wlWm0.net
>>967
少なくともパリ五輪でやらないのは事実だがね

976 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:23.42 ID:bcM4Iwnn0.net
>>1
正式競技?

977 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:34.61 ID:FnUpiPLi0.net
五輪野球なんてアマばかり
日本韓国ぐらいだろプロは

978 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:25:39.94 ID:l5BO3+as0.net
子供達が野球に触れられないんじゃなくて避けられてるんだよ

979 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:04.76 ID:lw/emmou0.net
5ちゃんねるは50代前後が多いと思うけど、学生時代ゴルフって聞くと凄いおっさんくさい
スポーツに感じたやん。尾崎とか青木とか。今の若い子は野球って聞くとそれに近い感覚
があるんだと思う。

980 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:06.19 ID:nOEm/qU/0.net
河川敷で大人達が子供集めてやきうやらせてる
子供相手に大声張り上げてストレス発散にはなりそうだな

981 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:10.78 ID:xCOsrU3V0.net
>>967
また現実逃避してるw

982 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:14.19 ID:WlubqqYA0.net
160kを超える豪速球をあの細いバットで打ち返す
この神業とも言えるスポーツを見慣れていると、デカいボールを使った競技は
何だかハンデ有り競技って感じなんだよね

983 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:27.85 ID:zN87++oz0.net
>>969
ラジオ体操よりカロリー消費少ないからね
ベンチで飯食ったりしてるし

984 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:40.25 ID:mF1WNh140.net
>>972
むしろJリーグのチームを減らした方がいいと思うけどね
少数精鋭で強いチーム同士で切磋琢磨した方が代表の強化にもつながるだろうし
選手の顔や特徴もファンに覚えて貰いやすい

985 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:58.79 ID:j/KQ9+280.net
そもそもこの世にスポーツ自体存在価値はない
人類に何も貢献していない
グラディエーターがアスリートになっただけの見世物でしかない

986 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:26:59.26 ID:cV+hJA3r0.net
野球離れってかなり昔からだろ
それなのに生きながらえてるのは凄いよ
終わる終わる言われながら終わらない

987 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:01.79 ID:xCOsrU3V0.net
>>969
試合が多過ぎて運動不足になるから

988 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:25.65 ID:7HDUoD0t0.net
>>984
サッカーは棒振りみたいに興行だけ考えればいいわけじゃない

989 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:56.81 ID:z4P+omOE0.net
野球しぶといな
早よ死ねや

990 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:57.45 ID:nTMry+Bb0.net
>>986
マスゴミがこんなに煽ってるのにね

野球が死んでも主体性のない世界の権威に媚びるしかない情けないエセスポーツ大国ができあがるだけ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:27:58.54 ID:LOSBLa5+0.net
>>917
27アウト、10安打、5三振だと守備機会が32
ピッチャーとキャッチャー除いた7人で割ると4.5
3時間の試合だと40分に一度の守備機会と4打席

プレー機会が少な過ぎる
少年野球だったらなおさら

992 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:17.13 ID:m1IYIvwf0.net
>>985
代理戦争だよ

993 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:20.63 ID:mF1WNh140.net
>>988
代表の強化にも触れてるだろ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:32.93 ID:nTMry+Bb0.net
マスゴミがこんなに野球終わった終わったって煽るのにね

野球コロして海外団体に大金貢がないとスポーツ見られない国にしたいだけ

995 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:28:51.09 ID:j/1NO4e40.net
やれば楽しいんだけど、今はまともにボール投げられない人多いしな。
野球全盛期でさえ都会育ちの人はあまりにも下手で驚いた。

996 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:01.15 ID:nTMry+Bb0.net
序列意識と承認欲求ばかりなんだよなあサッカーは

997 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:25.23 ID:nOEm/qU/0.net
>>995
やる場所が無いだろw

998 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:27.78 ID:LOSBLa5+0.net
>>984
正論ぶってサッカーチーム減らそうという企みはバレてますよw

999 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:34.09 ID:z4P+omOE0.net
野球おしまい

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:29:40.78 ID:tcKvzpsa0.net
むしろDH制とか導入してトータルスポーツから離れていってるのが複雑だね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200