2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来

1 :ぶーちゃんφ ★:2020/01/05(日) 08:55:51.57 ID:ctcgeHIM9.net
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

832 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:23 ID:5A73fVxA0.net
>>826
それなら俺も五輪に出られたな

833 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:29 ID:JDzBw1XR0.net
>>826
今年でやきうはオワコンだしもう五輪種目になることもない

834 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:44 ID:Rbf2ZxMk0.net
まあ野球の原型はクリケットだしな
欧州で人気のクリケットやラグビーもアメリカじゃ野球とアメフトになってしまう

それはともかく、観客動員数が減らないから野球界も危機意識を持てないんだろうな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:54 ID:LOSBLa5+0.net
>>798
サッカーボールひとつでできる話だったらゴムまりひとつでできるだろ?野球

んでちゃんとやる話だったらサッカーだって金掛かるんだぞ?用具もいっぱいあるしスクールだって月8000円は掛かる

836 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:57 ID:mF1WNh140.net
>>824
レギュラークラスの年俸は変わらないなんて言う奴がいたから
現実をありのままに乗せただけ
都合が悪かったか?

837 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:54:59 ID:C7sPO8Z+0.net
今の時代「生徒がルールを知らないから」
という理由で
中高のクラスマッチでも採用されない野球が
この先復活できる理由があるかね?

あと10年もすると
「先生がルールを知らない」
「親の世代もルールを知らない」となって、
子供は野球に触れる事が更に減っていく

838 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:15 ID:BvjFKRE/0.net
場所があれば理論の奴は田舎で余裕で野球やって遊べるのに田舎でも不人気で
毎年アマチュアの連中が集まって野球人口減ってるどうしよう会議やってる現実を認めろよ

もう20年ぐらい前の時点のエピソードで長嶋が新幹線乗った時にずっと外を見続けてて
降りる時に「サッカーの方が多かったね」っていう河川敷みたいな野球でもサッカーでも出来る場所で
サッカーの方が多くて野球の将来を心配してるエピソードもあるわ

田舎では野球大人気、都会では不人気とか言うならそれはやる場所がないからっていう結論で落ち着いてもまぁ別にいいけどな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:55:46 ID:Dx1xNM+p0.net
野球は子供らに捨てられたからな
競技人口の減少は破滅を意味する

840 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:13.16 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>831
どこの世界の話だよw
さすがに世帯収入はそこまで低くない

841 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:16.02 ID:Wq7GJZuw0.net
>>804
それなんだよね
スポーツの入り口って「楽しむ」だよね
ところが野球だと「プロで給料が〜」「稼げるよ〜」で「楽しむ」は二の次なんだよ
罵声にしごきで楽しむもへったくれもないけどね

842 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:37.87 ID:7VLcapI90.net
球児が少子化の8倍の激減

843 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:48.63 ID:7rYlfVHM0.net
人気があるのはプロ野球観戦と高校生の部活観戦のみ
あくまでも観戦な
ビール飲んで、かっとばせーが人気なの
他国のベースボールは興味なし

844 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:56:55.77 ID:K4T0wlWm0.net
>>826
もうアジア代表は決まってるし
パリ五輪でもやらないのも確定してる

845 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:04.83 ID:K2N7JZhE0.net
やきうする子供がほぼいなくなるんだろ? 誰がやきうするんだwwww

846 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:15.20 ID:TxIJOUqc0.net
サッカーが普及する原因はルールが簡単だから。

やきうも土人でもわかるルールにすればいいのに。

847 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:20.13 ID:lOTsVw8W0.net
高校野球で未だに坊主を強制してる学校が大半なんだから、こんなスポーツに未来なんかある訳ない

848 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:28.08 ID:OiX4zbXO0.net
>>749
そんなに儲かってないぞ

>>777
こういうソレっぽいウソ繰り返すのやめろって言ってるだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:57:44.04 ID:K2N7JZhE0.net
AIにやきうをさせるしかないなwwww

850 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:09.23 ID:UVIcX/4g0.net
正式種目なの?
違うんじゃないの?

空手やスケボーも正式種目?
全てが正式種目?

851 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:18.99 ID:jGZAo0jr0.net
まぁ競技人口が減ってレベルが下がっても、国際競争が基本無いので
特に問題は無いんじゃね。

852 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:40.78 ID:WlubqqYA0.net
>>828
経済的に余裕のある家庭だからできるんだろうけど
将来的に考えたら、貧乏な家でも誰でもできるサッカーではなくて、
選ばれた子しかできない野球をやらせてくれたことに子供は感謝するだろうな

853 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.38 ID:Z8CYvCA10.net
俺たち野球界は変わる気はない。
変わるべきは世の中の方だ。

こんなん世の中の多くの人が相手すると思うかい?w

854 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:45.21 ID:zBSX1zoY0.net
180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:51.26 ID:OiX4zbXO0.net
>>797
税込と手取りの違いとか、アベレージとかいう概念ないだろ?

856 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:58:54.19 ID:1EOpSavg0.net
プレー時間より打席に一人ひとり立つ時だのピッチャー交代だの音楽ジャカジャカ鳴ってるときのほうが多くない?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:02.28 ID:7VLcapI90.net
AIだって野球なんてお断りするわ

858 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:07.37 ID:LOSBLa5+0.net
>>836
おまえのために>>718書いたんだからまずはコメントよこせや

んで親子とスポーツの関わりの話をしてたおまえが結局プロ野球選手の年俸は高いなんてデータ貼ってたら結局そっちしか見てねえだろという話なんだが?

859 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:08.49 ID:Rbf2ZxMk0.net
しかし俺がもっとも心配なのはバレーボール
日本以外じゃ客が呼べないから毎回日本で国際大会開いてるんじゃないのかと
勘繰ってしまう
その日本でもアイドル呼ばないと客が呼べない現実

860 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:11.69 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

それでコケ芸で消えたんだろww

861 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:13.12 ID:SpQ4f5J70.net
>>820
野球の指導者が居なくなるから結果、壊滅するんじゃね?

862 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:18.54 ID:K2N7JZhE0.net
高年俸 テレビで報道量圧倒してもコノザマ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:22.25 ID:TxIJOUqc0.net
意味は違えどオリンピックでは野球もサッカーもマイナー競技

864 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:32.26 ID:JDzBw1XR0.net
>>848
https://full-count.jp/2018/05/25/post132289/

これ読みな。市場規模が全然違うから

865 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:36.33 ID:j4uD5fvR0.net
>>836
2A以下の連中に何億も払ってバカバカしくない?
そいつらの適正賃金は200万以下だぞw

866 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:38.92 ID:vrTOD7AK0.net
メダルのために野球や空手を強引に入れる日本www

867 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.18 ID:WIU9O8wH0.net
競技人口とプロスポーツの栄枯盛衰は関係ないよ。

モータースポーツ、相撲、スケートなんか競技人口関係なく人気だし、
卓球テニスバレーボールなんか競技人口クソ多いのにプロは全然稼げない。

ゴルフも女子ゴルフの競技人口なんか極少数なのに億稼いでる女子プロゴルファーわんさかいる。

結局稼げるかどうかは、メディアでの注目度次第とも言える。

868 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:43.99 ID:xtQOrVhC0.net
子供に野球をやらせることはもはや虐待に近い

869 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:45.41 ID:gh7Ul1Gb0.net
焼き豚イライラすんなww

サッカーは世界で人気ですからww

870 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:47.78 ID:hJxmmR7c0.net
>>846

コケ芸も土人でもわかるから消えたんですねw

クッソワロタ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 11:59:48.65 ID:LOSBLa5+0.net
>>852
サッカーの方が金掛かるってば

872 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:07.73 ID:JDzBw1XR0.net
>>863
バカだな。サッカーはW杯が主だからおおっぴらに五輪じゃできねーだけだw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:19.60 ID:JWJLpn4v0.net
>>80
昔は巨人ファンだった。
今は野球ファンですらない。

874 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:21.88 ID:Vg7iACnM0.net
>>1
視豚記者御用達ソースの東洋経済(笑)
ここって間違いなく5ちゃん芸スポでスレ立てになるのを見越して記事書いてるよな

875 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:34.64 ID:72jodL/Y0.net
こいつらの「ファンのために」が白々し過ぎてなあ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:00:40.10 ID:Z8CYvCA10.net
>>846
そんな小難しいルールの割に、
競技者人口が日本一だったのはどう言う理由からなんだろうね?

877 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:05.95 ID:fIkkNgWI0.net
外人選手の登録人数を規制解除したら外人選手だからで野球が面白い

878 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:12.93 ID:5hidfLZQ0.net
>>850
リオ五輪の正式競技決まった時に2020年五輪の正式競技もこれと同じにって話になった
つまりリオ五輪でやらなかった競技は正式競技じゃない

879 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:26.76 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>854
確かにそれはあるな
イチローが180なのに超小柄だしな
特にピッチャーは180程度しかないと1流になれない
松坂も国際試合やメジャーでパッとしなかったのは背が低かったからだろ

880 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:33.50 ID:Rghs0VW60.net
>>871
どっちも部活はいると親の負担はでかいかもなあ。
子供がすごい才能で傭兵扱いまでされたら特待で楽になるのかもしれんが

881 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:34.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

少子化の8倍の減少は関係ないってかw
以前は180cm越がいっぱいいたんだろうな
焼き豚の妄想の中ではw

882 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:01:43.71 ID:j4uD5fvR0.net
>>876
ちゃんとカウントしてないから

883 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:25.92 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>871
相対的にみてサッカーはあまり金掛からないだろw
何より試合数も少ないし

884 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:30.05 ID:UMnSDlmS0.net
やきうはオワコン一直線でつね

885 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:43.20 ID:7VLcapI90.net
>180じゃプロとして小柄な世界だしな
その辺も影響しているだろ

球児は180以上じゃないとなれないんかい?

886 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:02:48.36 ID:mSJGk3O20.net
急激な肉離れΣ(>Д<)ア"ァァァ…痛い〜!

887 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:09.28 ID:WIU9O8wH0.net
>>866
1964東京五輪の東洋の魔女バレーボールはもっと酷かったらしいね・・・
ごり押しで種目に入れて参加国5で開催し金メダルで感動の押し売りだったそうだ。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:37.78 ID:ISMuJPfF0.net
それでも身体能力モンスターは野球を選び続けるけどね

889 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:39.00 ID:WlubqqYA0.net
>>871
サッカーはボール1個有れば誰でも出来る訳だから
金は掛からないよ
それにルールも頭の弱い子でもボール蹴って走るくらいは出来るから
サッカー底辺人口だけは多いよ

890 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:40.16 ID:OiX4zbXO0.net
>>803
アメリカは別枠でもアメフトを捩じ込むと思うし、NFLのドリームチームを作って
他の国の急造チームを蹂躙する気まんまんでしょ
それがステイツのやり方だもの

891 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:47.15 ID:LOSBLa5+0.net
>>880
ウチの地域では女子チームの方が金掛かるみたい
普段から遠征が遠いしちょっと強かったら全国大会で飛行機遠征まであるらしい

892 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:53.81 ID:aNCETCTL0.net
指導者の質がね

893 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:03:57.84 ID:7VLcapI90.net
>>883
相対的に見て野球のが金かからないデータありますがw

894 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:14.96 ID:JnfQqBAk0.net
>>791
でも、去年ロンドンで行われたMLB公式戦は
7万人収容のスタジアムが満員だったよねhttps://www.youtube.com/watch?v=BwzXWhWiImQ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:16.07 ID:Y15+gkwF0.net
ストラックアウトとかそういうとこからやっていくしかないね

896 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:21.59 ID:VXAhs+uB0.net
毎年言ってるけどまだ生き残っているよね。

897 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:28.63 ID:LOSBLa5+0.net
>>889
おまえはもういいわ
早く施設に入れ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:04:45.14 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>885
野球の一流選手で180cm未満は見ないが、サッカーではいるだろ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:07.97 ID:Wq7GJZuw0.net
野球って国内で大きな顔しているけど、
チームでやる球技で最低の競技人口なんだよね
サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、ハンドボールの下に野球

900 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:12.83 ID:LOSBLa5+0.net
>>894
客のほとんどはアメリカ人だってな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:13.99 ID:ywjQdC8d0.net
>>852
ドミニカ「せやな」

902 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:14.08 ID:FXR2fcbB0.net
やきうは半島でやればいいよ。今も昔もやきうは日本人のフリした朝鮮人だらけじゃん。

903 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:21.42 ID:aNCETCTL0.net
>>896
高校野球は去年9000人近く減ったけどな

904 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:05:40.58 ID:Rbf2ZxMk0.net
>>893
データを貼ってくれないと何とも言えないんだけどw

905 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:01.89 ID:x3ZTFB8Q0.net
>>11
野茂だけなら問題なかった
イチローが行って危うくなった
松井が行って決定付けた

906 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:03.20 ID:JDzBw1XR0.net
>>900
日本でクリケット世界大会やっても見に来るのはアジアに住むエゲレス人ばっかってオチだろうな

907 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:05.70 ID:Z8CYvCA10.net
>>894
歪な作りになったものだから投手が感覚掴めなくて滅茶苦茶な試合になってたよねw

908 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:08.76 ID:LOSBLa5+0.net
>>888
ホントおかしなこと言うよな
野球が過ぎじゃないのに野球やんの?稼げるから?
なわけあるかいなバカ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:13.02 ID:5hidfLZQ0.net
>>890
まあかなりの忖度が働く可能性は高いよなあ
開催費用の一部をIOCが出すなんて話もあるらしいし

910 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:06:30.70 ID:TaeeMOlN0.net
野球関連で伸びるのは昔の選手の懐かしばなしスレだもんな

911 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:03.23 ID:upUzAPNc0.net
試合中に裏でタバコ吸えるんでしょ

912 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:10.59 ID:ywjQdC8d0.net
やきう離れがヤバい
焼き豚「ぐぬぬ、サッカーガー」

これ四半世紀以上言い続けてるんだけど
焼き豚ってマジで怖いわ・・・

913 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:18.09 ID:UMnSDlmS0.net
ID:WlubqqYA0

やきう豚くん、現実と戦おうぜw

914 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:37.04 ID:7VLcapI90.net
球児が激減してる焼き豚のねつ造

@ 金がかかる     バンダイでもサッカー、水泳のが金がかかるデータあり
A ルールが難しい   焼き豚はバカなのに分かっている
B 少子だから     少子化の8倍で激減

他にある?

915 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:07:58.99 ID:DRx/XK7p0.net
東京五輪の野球、出場国は6か国のみ!?

何か間違えてるぞ60ヶ国の間違いだと思う、たった6チームでメダルを争うとかありえない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:19.27 ID:gh7Ul1Gb0.net
野球って何か意味あんの?

917 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:37.82 ID:MjG0m8E40.net
>>19ボールもバットも使わないようにするとか?

918 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:44.31 ID:z53ephDt0.net
やきうの現実
http://i.imgur.com/GdAZOYK.jpg
http://i.imgur.com/f2o3InM.jpg

919 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:08:59.07 ID:OiX4zbXO0.net
>>861
それで壊滅するなら運命でしょ

>>827
そりゃ続けるでしょ
バカな国民を騙して生き残るのがやきうの唯一の生存方法

>>838
そのあとになにやったかというと、河川敷のサッカーグラウンドを潰して
やきうのグラウンドを増やしたんだぜ
そこまでやってるのに競技人口減らしたのがやきう

920 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:01.78 ID:LOSBLa5+0.net
んで毒親キャラの>>575は結局何のコメントも残さず
本当は子供すらいないんだろう

921 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:24.68 ID:Z8CYvCA10.net
>>912
・昔・・・サッカーガー

・今・・・競技の多様化ガー

むしろ、サッカーガーって言ってた頃に対策打つべきだったと思うけどねw

922 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:30.29 ID:K4T0wlWm0.net
>>915
そもそも東京五輪の野球はただのエキシビジョンだからねえ

923 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:55 ID:Zt78iIsm0.net
在がいなくなれば盛り返すかもね

924 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:09:58 ID:pIcLdlTa0.net
【野球離れ】を防ぐ・改善策レスなど、ここまで全く無し。とりあえず他競技叩くしかない焼豚のスレ。

925 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:04 ID:2ekDT5mQ0.net
日本の底辺
焼き豚対サカ豚

926 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:09 ID:OiX4zbXO0.net
>>864
フルカウントなんてやきう宣伝メディアじゃねえか
水増しの観客動員でホルホルしてるとこを信じるのはヤバいぞ

927 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:10:22 ID:iKVVJFrE0.net
>>915
何言ってるの?その6チームを二つのグループに分けて3チームの予選リーグから始めるんだぜ!
死の組ってフレーズ使いたいしな!w

928 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:24.10 ID:cgI5wApN0.net
新潟の改革案に同調してる団体は他にあるのかな
恐らく殆ど無いんだと思うけど

929 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:31.11 ID:ztDcZ3Ml0.net
例えばピッチャーがすげえ頑張って外野に打たせなかったとかレフトにだけ飛んでこなかったとかあり得るわけ
そうすると外野はポジショニングにチラホラ動くだけで基本立ってるだけになる
バッターはバット振ることもなく全打席見送り三振ならバット持ってボックスに立ってるだけになる

投げる打つ走るの全身運動だなんだ言ったって
試合の2時間とか3時間とかの間ただ立ってただけの奴が居たとしても成立してしまうのが野球というスポーツ

930 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:11:32.74 ID:3gZDhh+G0.net
>>21
真面目にクリケットに参戦すればいいと思う
バッティングは問題ないでしょう
投手は問題ありそうだけど

931 :名無しさん@恐縮です:2020/01/05(日) 12:12:02.12 ID:OiX4zbXO0.net
>>863
こういうデマ吐きを生むだけだからやきうは地球上から追放が妥当

五輪の収入の半分ほどはサッカーに頼ってる

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200