2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>“悪モックン”にネット震撼!斎藤道三が娘婿毒殺 本木雅弘は自身重ね「我ながらゾッと」

1 :Egg ★:2020/01/27(月) 06:05:13 ID:63F5Zc/z9.net
 俳優の長谷川博己(42)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)の第2話が26日に放送され、俳優の本木雅弘(54)演じる美濃の守護代・斎藤道三が、美濃の若き守護で娘婿の土岐頼純(矢野聖人)を容赦なく毒殺した。制作統括の落合将チーフプロデューサーはクランクイン初日(昨年6月3日)に撮影されたシーンだと明かし「初日に撮影したとは思えないほど、斎藤道三が出家する前の斎藤利政にしか見えない。悪モックンの凄さ」と絶賛。本木は「実人生でも破天荒な父(内田裕也さん)を持つ娘(内田也哉子)の婿ですので『もし自分が親も子もない戦国の世に生きていたら…』と思うと、このシーンは他人事とは思えず(汗)。我ながらゾッとしました」と自身を重ね、冷や汗をかいたと振り返った。冷酷な“悪モックン”はインターネット上でも大反響。視聴者を恐怖で震え上がらせた。

 大河ドラマ59作目。第29作「太平記」(1991年)を手掛けた池端俊策氏(74)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生にスポットを照らす。物語は1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」だった時代から始まり、それぞれの誕生を丹念に描く。

 第2話は「道三の罠(わな)」。光秀(長谷川)に心を開いた望月東庵(堺正章)と駒(門脇麦)は、ともに美濃に向かうことになる。しかし、その行く手には、美濃の侵略を目論む尾張の織田信秀(高橋克典)の大軍が迫っていた。多勢に無勢の中、籠城を決め込む斎藤道三(本木)。光秀と道三の嫡男・高政(伊藤英明)は反対するが、それは敵を欺く道三の作戦で…という展開だった。

 その後、道三は娘・帰蝶(川口春奈)の夫・土岐頼純(矢野)が信秀と取引した証拠をつかみ、頼純を毒殺した。

 このシーンは、クランクイン初日(昨年6月3日)の夜に撮影された。落合CPは「斎藤道三の本領発揮のシーン。政治のためなら、自分の娘婿すら殺してしまう。やっぱり悪モックンの凄さですよね。映画でもテロリストの役を演じたり、いつも使い分けていますが、恐るべし本木雅弘」と最敬礼した。

 SNS上には「こわ!こわ!道三こわ!」「こんなに怖いラストあるか…?ゾッとした」「戦闘シーンもすごかったですが、道三対頼純のお話し合いの方が怖さがある」「唄歌いながら娘の旦那を毒殺して つづくって怖すぎだろ」「蝮、こわっ!自分が知る限り大河史上でも屈指のゾクゾクくるラスト」「斎藤道三恐怖クオリティ。レベル1対面、レベル2茶を点てる(毒入り)、レベル3唄を歌い始める(同時に茶を飲んだ人死ぬ)」「今週は完全にマムシの独擅場回。計算ずくの謀略、このおっさんを敵に回したら、どういうことになるか、モックンの楽しそうな怪演が冴えまくっていた」などの書き込みが続出した。

2020年1月26日 20時46分 スポニチ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17721764/

写真https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/6/c6fa6_929_spnldpc-20200126-0233-008-p-0.jpg

2 :Egg ★:2020/01/27(月) 06:05:20 ID:63F5Zc/z9.net
本木は「長時間に及ぶ撮影でした。10キロくらいの甲冑を着けたまま、さまざまな所作をするのが拷問のようで、茶道の所作が特に大変でした。正直、背筋を伸ばすだけで必死なんです!でも顔はクールでいなければいけないので、甲冑の内側は汗かきまくりでした」と苦労を吐露。「実人生でも破天荒な父(内田裕也さん)を持つ娘(内田也哉子)の婿ですので『もし自分が親も子もない戦国の世に生きていたら…』と思うと、このシーンは他人事とは思えず(汗)。我ながらゾッとしました」とユーモアを交えて心境を打ち明けた。

 矢野は「僕自身、初大河で緊張していたこともありますが、リハーサルの時から周りのスタッフさんたちも固唾を呑んで見守るような、そんな緊迫感のあるシーンだったのを覚えています。ですが、前に作品でもご一緒させていただいたプロデューサー、監督に『矢野ならできる』と背中を押していただき、道三役の本木さんからもお声掛けいただき、物怖じすることなく、役を演じ切ることができました」と回想。短い出番ながら“爪あと”を残し、落合CPも「蜷川幸雄さんに鍛えられた演劇的な芝居が、あのシーンにマッチして頑張ってくれたと思います」と称えた。

3 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:06:57 ID:lRkIamD70.net
人は記憶型と思考型に大別できる

光秀が槍を投げたぞ
卑怯者の謗りを免れない

4 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:07:14 ID:5fs4tPUI0.net
本木とか木本とか

5 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:08:03 ID:bPKuSOnR0.net
戦国なら普通だよそんなの
そんなんでビビってるとかどんだけ甘ちゃんなんだよ

6 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:08:51 ID:lRkIamD70.net
>>2 の続き

日本に投石機があったのか?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:09:24 ID:QQI42bD20.net
フィクションとして力を抜いて見ると案外面白いなこれ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:12:58 ID:AGTfgxtr0.net
>>5
信長なんか妹婿を髑髏杯にしたからな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:13:59 ID:fPBEEpik0.net
でもモッくん何喋ってるか聞き取れないんだよ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:14:13 ID:u7vvVR2u0.net
やりすぎだな

11 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:14:31 ID:8H55KLGI0.net
毒殺する前に帰蝶がいたんだが
あそこだけ撮り直しってこと?

12 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:15:21 ID:uXWEPAb30.net
>>1 なかなか見応えあった。良かった。

13 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:17:52 ID:l0Mlib3M0.net
戦国時代は人間も糞だったからな~異常社会

14 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:17:59 ID:AXLJ8pWd0.net
戦国なら普通だよってエリカが言ってた

15 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:19:09 ID:cyTi71ui0.net
伊右衛門:やめて〜

16 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:22:34 ID:Qssw7TmP0.net
沢尻の部分取り直し大変そう

17 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:23:37 ID:/ywScD4b0.net
でも・・・
あんたも息子に殺されますから〜 残念!

18 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:23:44 ID:SYiA+5g10.net
娘婿を平然と毒殺しそうなのは裕也より希林の方だと思うw

19 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:24:41 ID:CRScNsgF0.net
ジタバタするなよ、か

20 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:25:30 ID:xm94w4FN0.net
直家に比べたら道三優しいっすね

21 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:27:41.66 ID:a3XY7/iF0.net
伊右衛門のCM降ろされるぞw

22 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:29:22.81 ID:mz+w8f250.net
なんとなく夏八木勲に似てね?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:30:33.21 ID:6B9UQPOw0.net
>>20
直家の弟曰く、兄貴の前に出るときは鎖帷子を着込んでたらしいからな、、

24 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:30:45.36 ID:3Ehy032q0.net
その土岐家の義龍に討たれて死ぬ
たぶん道三自体の兵員動員力は数千レベル
土岐家の兵員動員力は万を超えるって話に繋がってくるんだろう

25 :(。・_・。)ノ :2020/01/27(月) 06:31:51.34 ID:jYP91jfT0.net
数多くの戦国武将たちが活躍した戦国時代の中でも、さらに戦国三大梟雄として後世にまで語られるのが「美濃の蝮(まむし)・斎藤道三」なんですよ
(`・ω・´)

26 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:31:55.12 ID:t6IRqHtk0.net
モックンはホントに凄い役者になったもんだ。
元シブがき隊とは思えない。

27 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:31:58.99 ID:Y/ncnFGW0.net
なんでこんな時間差で重複させてんの

28 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:35:40 ID:RnsYWDq80.net
声が低くてよく聞こえないんだよ モックン

29 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:39:35 ID:Hj0dPLmx0.net
信長なのかと思ったら斎藤道三なんだな

30 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:44:16 ID:AI4ToSZo0.net
もっくんはnetflixのドラマでも組長役やってるな
板についてきた

31 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:44:43 ID:/XRNtDjk0.net
ほら伊右衛門飲め

32 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:45:22 ID:Ms905+gH0.net
スタートが麻薬で遅れ、始まって直ぐに毒薬、クスリに縁がある。

33 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:47:43 ID:mzOE3Xmi0.net
道三とそのオヤジ二代で乗っ取ったてのが今は定説だからな
この大河もそれに沿ってる
油売りだったのは道三のオヤジ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:47:55 ID:xm94w4FN0.net
>>23
あと史上初の鉄砲での暗殺も成功してんだっけ?

35 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:48:12.99 ID:yJlhB82K0.net
もっ君 年齢重ねてもいい役者になれそう

36 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:49:29.79 ID:FFLR262p0.net
伊右衛門でおくりびとが沸騰ワード

37 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:51:04.09 ID:F7fd+Iw40.net
見忘れたんだけど、面白かったの?

38 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:51:45.40 ID:FFLR262p0.net
スッキリ飲みやすい

39 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:52:09.07 ID:Dm0X0baX0.net
モックンは
「ファンシイ・ダンス」とか「しこふんじゃった」でも
ジャニとは思えないレベルの演技してたからな

40 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:54:03 ID:Kw0Tfvqs0.net
樫の木モックン

41 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:55:49 ID:ezYYBLP50.net
ご本人のドラマ内で一部配慮に欠けた演出があり、その演出に対して不適切との指摘がありました。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:57:08 ID:ylzm2nON0.net
お茶で毒殺なんてCMの違約金の事考えたらゾッとするよな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:57:10 ID:I0+rj9AO0.net
どこのネットだよ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 06:59:24 ID:RnsYWDq80.net
尻振り立小便か あれくらいいいじゃねーか 普通は上下に振るだろ 笑

45 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:02:56 ID:2xAKDsxX0.net
ヤックンもフックンもすでにおっちゃんなのにモックンだけカッコいいままだよな
どこで差が付いたんだろう

46 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:04:00 ID:vPG35jh00.net
もっくんが主役で良かったくらいじゃないの。
やっぱり役者さんには華がいるな、主演クラスなら尚更。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:04:59 ID:nE1QqVnI0.net
次の伊右衛門のCMで宮沢りえも毒殺

48 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:06:38.45 ID:GtfqE0/P0.net
これでよくいだてんを貶せたなと思うくらいひでーな

49 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:08:26.92 ID:oBkW0U+c0.net
>>21
>>42
ドラマの役と現実を同一視するアホ共

50 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:10:19 ID:g40/5BYJ0.net
>>49
冗談が通じないバカ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:11:45 ID:Akr2TDmr0.net
番組タイトルが
危機!麒麟が来る!
にしたらさぞやもっくんも喜んだだろうにな
気を遣えよNHK

52 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:13:49 ID:lRkIamD70.net
>>6 の続き

地図で見ると稲葉山城はそれなりの山の山城
たぶん織田は城を攻めていない
城下を焼いたとあるから城を獲るつもりもなかったんだろうな
威力侵攻だね

53 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:13:51 ID:xNfX4z1X0.net
タイトル「道三の罠」は戦の話かと思ったら
最後にこっちにも罠あった!って感じでうまいなと思った

54 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:21:39.07 ID:86NEVHT60.net
>>4
もっくん実家は桶川の旧家よ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:22:05 ID:KHcQ2xz20.net
伊右衛門怖くて飲めんわ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:24:35 ID:dBcvMWib0.net
堺正章の喋り方が妙に不自然で違和感

57 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:25:36 ID:GbAed2DU0.net
>>55

特゛茶

58 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:26:39 ID:dBcvMWib0.net
モッくんも悪役っぽい声を出そうと無理してるような感じ
でも役柄は黒くてとても良い

59 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:26:50 ID:H+Hu3Tw/0.net
信秀軍の「エイエイエイエイエイ」連呼も怖かったが、もっと怖いものが控えていたでござる。

てか、今年の大河はわかりやすくてイイネ!

60 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:29:20 ID:SgDQ7t550.net
>>17
毒殺と戦死なら後者じゃねーの?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:29:53 ID:kKyLJjGgO.net
この考えた方は独眼竜政宗で岩下志麻が北大路欣也に嫁ぐとき原田芳雄の最上義光が言ってた
当時なら普通の謀略

62 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:30:38 ID:MtP+7zWP0.net
面白かった
漫画的に大げさな演出の方が見てて楽しいな

63 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:33:23 ID:OyDq+cFS0.net
ずーっとばたばたワーワーしてて時々道三でなにかわからんかった
最後きもくて見たのを後悔
ホコリの舞ってないキレイで豪華な中国史劇見て気分直ししたよ
しばらく大河見てなかったのでもう馴染めなくなったのかもしれん

64 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:34:04 ID:kKyLJjGgO.net
>>26

元・男闘呼組の高橋和也のほうがスゴいと思う
岡本健一は相変わらずポンコツだが

65 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:35:11 ID:e3M6JNr20.net
>>46
真田の草刈正雄と同じように名優で脇を固めるとそのドラマは面白くなる
主役は堺や長谷川程度の方が良い

66 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:35:15 ID:IAY1iUJL0.net
本木の様な端正な顔が道山とは思えないが、淡々と殺すのはより怖いな となると、やはり、桔梗は単なる贈り物だろな

67 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:35:26 ID:ZFpSyY3g0.net
正直、本当は舅より姑のほうが怖そうだがw

68 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:37:40 ID:C5nFlPIe0.net
渡辺 謙 「 昌大くん、お茶でも飲んで、ゆっくり話そうじゃないか 」

69 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:39:25 ID:2f+fXtHu0.net
なんで飲んだんだろ
あの状況だったら飲まないだろ

70 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:39:45 ID:HgN9YTnK0.net
てかなんでこんなアホ守護に仕えてたんだ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:40:04 ID:S3cCWwNi0.net
>>65

せっかくの合戦シーンで浮くくらい軽かった主役・・・

と思ったら、叔父に似た男を殺すシーンとの対比を狙った演出だったという

72 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:41:00 ID:Iqk1akQX0.net
飲まなきゃ切られるやん

73 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:44:00.84 ID:2f+fXtHu0.net
まだ切られる方が格好がついたし残されるものの誇りが保てた

74 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:44:41 ID:lKy7mKjw0.net
序盤に撮り直しシーンあったから
6ヶ月あいてたんだな

75 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:45:11 ID:LaXkkqS00.net
甲冑つけながら茶道すんのかよ、
と心の中で突っ込んでいたがw

76 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:45:41 ID:+AVD5cPS0.net
>>35
もう充分かさねてるだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:49:28 ID:cNU0b+U80.net
シェケナベイベー言いながら襲ってきそうだからな
そら怖いわw

78 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:50:14 ID:YpgbHCc/0.net
>>9
そう、そこだけが残念

79 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:50:29 ID:+LagRI+s0.net
本木雅弘の演技が見ごたえがあるね
高橋克典も良かった
茶を点てて唄を歌いながら毒殺って
恐怖倍増で素晴らしい終わり方だった
合戦シーンが1話2話と立て続けにあったのは
1年間サムライのドラマをおあずけされてた視聴者へのサービスかな
大河はやっぱり、これだよね

80 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:52:20 ID:HdcIRzlh0.net
戦国は親兄弟殺し合い普通だもん、あ、今もあっか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:52:58 ID:Akr2TDmr0.net
>>79
克典が負けて逃げてるシーンは
コントにしか見えなかった
笑っちゃったじゃん

82 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:54:29 ID:j9uiqkJR0.net
城に帰って、寝るか〜

83 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:55:31 ID:S8GWg6Yj0.net
合戦シーンなのに血が流れないのはちょっと残念
色々五月蝿いのかもしれんが

川が血で染まるぐらいのやってほしいわ

84 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:56:14 ID:nHpLOQCjO.net
本木氏ね

85 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:56:30 ID:a3XY7/iF0.net
沢尻は惜しい仕事を逃がしたな

86 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:57:09 ID:KlFuGeb20.net
元アイドル歌手
伊右衛門茶のCM
歌いながら茶で娘婿を毒殺w

87 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:57:53 ID:xwicsWby0.net
>>17
その息子の急死も毒殺説があるんだよな(´・ω・`)

88 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 07:59:31 ID:9b2WKgEa0.net
ふりん男女が出てなくてよかったね 

89 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:00:11 ID:GnGROS/L0.net
>>9
これ
コイツのために音量上げなきゃならん
字幕は嫌いだし

90 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:01:25 ID:xwicsWby0.net
>>68
渡辺謙なら心尽くしの膳の方だろw

91 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:01:54 ID:+LagRI+s0.net
>>81
負けたほうが逃げ帰るのがコントっぽくなるのは仕方ないよw
実際、コントだし
50代の俳優達が光ってるな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:03:14 ID:sf+lT5Z70.net
見るの忘れた
土曜の再放送を観ないと

93 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:03:51 ID:6DmKQ+010.net
道三が見出したのが

光秀と信長

94 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:05:39 ID:kKyLJjGgO.net
高橋克典が今まで大河に呼ばれなかったの納得した

95 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:08:18 ID:gUCTajUa0.net
脚本書いてる人が年配者だから
古き良き大河になる可能性大かもな

96 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:10:26 ID:Mt9hV7Pu0.net
>>1
アバ茶に匹敵するぐらいの伊左衛門毒茶だったな

97 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:10:54 ID:DW01RjnX0.net
反社に奪わせた受信料で偽歴史ドラマ 
とっとと解散しやがれCASエッチケー

N>ネットの敵
H>反社の仲間
K>解散しろ
>>1

98 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:14:19.16 ID:vPG35jh00.net
>>65
もっくんが草刈正雄レベルの名優な訳ないだろ、いくらなんでも現状では。
マムシ役には勿体ないわ。
主役はそれなりの容姿してないと、そんなの常識だろ。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:14:45.35 ID:77baMZEw0.net
>>18
希林がくる・・・

100 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 08:17:51.08 ID:3VxbsmVi0.net
あんなに煽られたら、お茶なんて飲まずにその場で道三を切り捨てるのが普通だと思うが、よりずみってアホだったんか

総レス数 330
68 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200