2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>“悪モックン”にネット震撼!斎藤道三が娘婿毒殺 本木雅弘は自身重ね「我ながらゾッと」

207 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:09:27 ID:6CwO2hY30.net
>>201

義姫が淹れたお茶
武田信玄の八重さんが淹れたお茶

も入れて

208 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:11:21 ID:x7fmrwhl0.net
真田丸のワシのようにはなるなー、の方が衝撃だったけどなw 道三は最初からいかにもやりそうだし

209 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:12:26 ID:EvRkKbbr0.net
>>195
美濃の後継者が暗愚だったのもあるだろうけど、
それよりも、藤吉郎の存在があるからね

美濃攻略は、父信秀時代からの長年の懸案で、
何度も単純なピストン運動の戦闘を繰り返すもいつも跳ね返されてきた

それが藤吉郎秀吉が、活躍し始める時期に合わせて
東濃から調略、墨俣攻略、半兵衛や西美濃三人衆を味方に付けて城を落とす所まで
ほとんど半分以上、藤吉郎の手柄
単純な力攻めからシフトした、信長の見事な人材登用の成果だよ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:23:45 ID:a6tGP/1/0.net
>>9
それ俺も思った慶喜の時も、あーだったかな

211 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:29:03.01 ID:/hfSbrnQ0.net
沢尻エリカって獲物を旦那の店に連れてきて美人局やった人だっけ?

212 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:30:55 ID:1b/n6gkd0.net
>>176
早雲はそもそも伊勢家の人間で正式に今川家の家臣になってる訳じゃないし

213 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:33:17 ID:n22TDmqJ0.net
伊右衛門のCM担当者は今すぐ頼純役のアイツをキャスティングすべき

(モックンが頼純にお茶を点てるシーン)
頼「これ、まさか毒とか入ってまへんやろな?」
モ「芝居の見すぎどすなぁ、あんさんw」
(お茶を飲んだ頼純、喉を抑える)
「ううっ!これは…!」
「美味い!喉に染み渡りますなぁ!」

サントリー、伊右衛門。

214 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 12:45:56 ID:S8GWg6Yj0.net
これからどれだけ脇の方々が盛り上げられるかだわ
モックン死んだらどうなるか

真田丸は脇のキャラが立ってて良かった
内野家康、高嶋北条、親父草刈、兄大泉、まさみどん

215 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 13:04:36 ID:opgMdihg0.net
>>162
政宗の時の超絶棒を考えると、人の成長ってすごい

216 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 13:18:23 ID:nNR6bUgc0.net
マムシのアダ名通りだったよ

217 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 14:29:54 ID:vPG35jh00.net
合戦シーンは韓国ドラマに近いレベルだったな。
韓国のは馬で転けて見せたりもっと高度だけど、日本のにしては上々だった。

218 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:05:26 ID:KmrpRWNL0.net
>>213
つまんね

219 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:12:18 ID:oF7mWLll0.net
>>47
くそっ、こんなのでw

220 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:31:01 ID:BVnQQYW60.net
一説には土岐頼純は鎧を纏って織田軍と戦って討ち死にしたらしい。Wikipediaより

221 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:31:21 ID:GE2FpPf+0.net
>>213
おれは好きだぞ
実際はお茶を相手に出すだけのシーンになるだろうが、
それでも十分話題になると思う

222 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:32:26 ID:GE2FpPf+0.net
>>217
火だるまになってる人までいたからな
大河でこんなの見たことねえ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:43:23 ID:ScPSdDbW0.net
>>9
主君のお言葉とはそうしたものよ
下々の者が語調や表情や態度や慣れで推察申し上げ
その心はこのあたりであろうと見当をつけて動くのよ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:49:52 ID:SWacl0xpO.net
>>213
それやったら生茶から乗り換えるわ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 15:56:12 ID:buPjuCW50.net
小学校の低学年の時に、社会の事業で輪中は習った、不思議な部落だと思った(・ω・`)

226 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:08:20 ID:6Mr7xTxJ0.net
>>69
あれは死刑宣告だよ。わかって覚悟を決めて飲んだ。最後は武士らしくな。

227 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:12:41 ID:SLzm27Ux0.net
あんなに、安易に茶を飲んだのが不自然。
いくら、道三が、嫁の父親であるしゅうと、だからってあんな対立してる状況で、毒を疑わなかったなんて、と正直思った。

228 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:16:54 ID:bAy3Cw5g0.net
>>227
最初頼純は言いたいことを言って出て行こうとしたが道三が一言
「ここはそれがしの城でございます。それがしの許可がなければ出ることはできませぬ」
この言葉で毒入り茶を飲まない選択はなくなったのだよ
生きてこの城を出ることなどできないと分かった

229 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:17:08 ID:TpiyH1Av0.net
土岐の若さんの演技いい、なんてネットニュースみたけどそうか?
よくいる演技下手な若造って感じでキーキーがなってるだけ
蜷川仕込みとか書いてあったけど
藤原竜也と同系統で五月蝿いだけじゃん
声裏返ってたし

230 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:18:33 ID:MJ3Ndbe80.net
主役を食ってるな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:19:37 ID:EvRkKbbr0.net
背景を察すると 

先主・土岐頼芸は、追放で済んだのだから
娘を嫁にまで貰ってる主家の自分にまさか、毒を盛って暗殺とか? と思ってた節は十分あり

232 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:20:44 ID:x7fmrwhl0.net
>>227
信秀に通じてる事がバレた時点で、もう頼純に選択肢は何もないんだよw 全ては道三の気持ち次第
命が助かる道は、「茶でも飲んで話そう」っていう道三の言葉が本当だった場合のみなんだわ
だから飲んでみるしかないよ。毒入りでも逃げてもどうせ「死」なのよ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:25:34.35 ID:Mr5lpZjv0.net
キリンはもう来ない

234 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 17:33:56.82 ID:BVnQQYW60.net
>>220
訂正、道三と戦って討ち死に。

235 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:08:35 ID:1rBwP6BB0.net
>>229
実況でも下手くそ言われてたのにage記事出てそういうことかと。蜷川仕込みであんな演技じゃあ意味ないわ
伊右衛門CMに起用しろとか冗談じゃない
イケメンとか自分がいたスレでは1レスも言われてなかった
ごり押すならそれなりの人をごり押してくれ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:30:27 ID:aayXnyZ00.net
>>233
サントリー伊右衛門>>>>>>>キリン生茶

237 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:37:33.20 ID:eeDRcxFz0.net
しかしこんなドラマやってお茶のコマーシャルへの影響はないのかよ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:41:19.56 ID:UCEWYynK0.net
>>207
最後の二つはキッツイぞぉ〜。

239 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:42:54.68 ID:cnyRuT/q0.net
店の伊右衛門に毒入れるイタズラする奴出てきそう

240 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:44:29.80 ID:UCEWYynK0.net
>>237
寧ろいい方向で影響出るでしょW

八名さんの青汁の様にW

光秀のオチまでありますからW

241 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:47:48.95 ID:aayXnyZ00.net
>>201
最後の大谷刑部は落ちかよ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 18:50:52.20 ID:UCEWYynK0.net
>>193
それでしたらキンジパやシエの秀吉も…。

因みにキンジパは光秀がマイケル富岡で家康が郷ひろみなんだぞぉ〜。

ジャンプのネタにされたほどW

243 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:00:47.34 ID:uALA4k6b0.net
福島県民は何故あの時首相と東電役員にセシウム茶を振る舞わなかったのか疑問。

244 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:06:48.96 ID:G50qEI9G0.net
俺の中の斎藤道三が芦田伸介からモックンに上書きされた

245 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:06:59.18 ID:4OT+xTzg0.net
土岐一族の子孫が鉄道技術者として凄かった。

246 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:11:33.29 ID:KIikby2K0.net
織田信康には転落するシーンのためだけにスーパー戦隊のスーツアクターを配役したのか

247 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:12:37.76 ID:/vzu2yul0.net
伊右衛門でおくりびとが1700ぐらいリツイートされてた

248 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:13:16.25 ID:/vzu2yul0.net
>>37
最後のとこだけね

249 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:14:30.18 ID:/vzu2yul0.net
>>69
飲んでも飲まなくても殺されるだろ
証拠出てんのに

250 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:14:45.84 ID:bE8PtEn90.net
>>201
徳川吉宗「はい、お茶」

251 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:15:33.54 ID:/vzu2yul0.net
>>99
こんなのでwww

252 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:16:08.24 ID:xNfX4z1X0.net
あの状況で茶を飲むしかないのはわかるんだけど
もうちょっと葛藤したり「何とか助かる道はないか」と考えを巡らせたりする演出は欲しかったかも
お茶立てるのにすごく時間かけてたから対比ですごくあっさり飲んだように見えちゃった

253 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 19:25:02.73 ID:l25BDAlW0.net
道三が庶民の間で流行る歌を一つ二つ憶えたっつって
のんきに歌い出したから油断したんだと思った
逆に言えば道三は歌をうたうことで若造を油断させた
策士だなあ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 20:48:29 ID:/+3esTmx0.net
>>64
真田丸の毛利勝永役はなかなか良かった

255 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:01:10.17 ID:yFPg4iJo0.net
大御所がいないんだよな、この大河

256 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:05:00.84 ID:yKKmresU0.net
>>252
たしかにそうだね
なぜ見るからにあやしげな飲み物を飲んでしまったのか
そのような小さなほころびがのちのち大きな矛盾にならなければいいけど

257 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:05:59.84 ID:nSMuN8bO0.net
なんか地味
発声が悪いのか全体に聞き取りづらい

258 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:06:14.13 ID:KmrpRWNL0.net
面白くもねえ伊右衛門ネタ繰り返すのバカみてえ

259 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:08:30.91 ID:tr1oX7C60.net
あんまり伊右衛門売れなくなる言われるから
思わず買ってしまったわ

260 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:12:36.94 ID:UCEWYynK0.net
>>255
大御所は堺正章と石川さゆりかなぁ…?

261 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:13:13.83 ID:QR54UwJC0.net
今のところ一番存在感があるな
戦況を見守る佇まいからして戦国武将そのもの

262 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:15:41.60 ID:FZNKyMeF0.net
モックンがシェケナに殺されるようなもんか

263 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:21:21.74 ID:9HWNaKFx0.net
本木雅弘と西村雅彦の台詞が聞き取りにくい
なんで大河ドラマでは声を無理やり低くさせるのかね

264 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 21:57:41.48 ID:GynccR1v0.net
>>263
大河はリハを入念にやってるからなんと言ってるか分かりすぎた上で演技をしてるのかもな
あと髭が立派すぎて口を動かすのを遠慮してる可能性もある

265 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:01:36.96 ID:QR54UwJC0.net
>>263
高齢と重厚感を見せるためでは
朝ドラでもヒロインが高齢になると、低い声でゆっくり話す

266 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:07:23.22 ID:ny+zfpxZ0.net
後ろ姿が絵になる俳優

267 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:07:51.89 ID:bE8PtEn90.net
>>209
義龍なら稲葉安藤氏家竹中は織田に寝返らなかっただろうね

268 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:09:35.97 ID:h24pjP1F0.net
嫁が旦那の寝首をかっ切るような時代だもんなぁ
戦国時代はサイコパスだらけだしアノ演技は良かった

269 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:13:33 ID:GI3qTMUS0.net
>>267
秀吉の調略に掛かって、転ばなかった奴など
ほとんど居ないかなあw

人たらしだけで天下を獲った漢

270 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:15:14 ID:a+G8zZjj0.net
>>262
実際は逆(w
モックンがシェケナにタックルして仕留める。

271 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:15:54 ID:BObqVQGy0.net
土岐の子孫の人声優なんだね
家に道三の手紙があるみたいでツイート興味深かった

272 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:16:30 ID:8Vzt1MB20.net
吉田鋼太郎の松永久秀と比べて曲者要素が弱いなと思ってたけど
この感じだと面白そうだな

273 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:17:23 ID:thS8NqHf0.net
もっくんは太ってみるとか考えなかったのか イケメンすぎる

274 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:19:42 ID:x7fmrwhl0.net
>>272
初回は本木がやるから、ソフトで茶目っ気ある道三像なのかと思わせておいて、
今回はちゃんと鬼畜のマムシw  見せ方分かってるわ。

275 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:28:52 ID:IEWAvzAf0.net
>>255
モックンはもう54歳だし実績から言っても十分大御所だろw
54歳って普通に上場企業の役員とかの年齢だからね。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:36:26 ID:bE8PtEn90.net
>>269
秀吉は有能だけど、安藤は義龍側にずっといたから義龍がいたら龍興のときみたいに簡単にはいかないだろうね
能力的にも義龍と龍興では違いすぎるし、攻め込んで勝利は難しい
織田はそのときは良好な関係だった武田のパシリになっていたかもとは思う

277 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:46:47.38 ID:fRSN0VJ40.net
道三(SUNTORY)
海老蔵(伊藤園)
題名(KIRIN)

278 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 22:57:42 ID:KMcXYgA00.net
>>275
太平記の緒形拳と同じ年齢だからな。十分に大御所だよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:12:46 ID:XWaU8Dt10.net
松永久秀「ワシらを」
宇喜多直家 「パクるな」

280 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:14:30 ID:XWaU8Dt10.net
>>268
>嫁が旦那の寝首をかっ切るような時代だもんなぁ

その実例にはまたしても島津さんがエントリー

281 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:16:19 ID:ON1Jb84X0.net
風林火山の時の武田信虎みたいなもんかね
道三

282 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:16:31 ID:bHuNSkhb0.net
>>278
緒方拳と同い年か
息子の真田広之に
父家時の天下取りの遺言託すのがかっこよかった

283 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:16:49 ID:dWR26uWU0.net
もっくん、喉にワザとたんからめて喋るから聞き取れない

284 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:21:48.65 ID:2eQKDKKF0.net
親父も娘(帰蝶)もクスリ使うのうまいねと言いたかったが撮り直しやがって

285 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:33:42 ID:w20CDjfn0.net
マムシは黙れ小童にやって欲しかった

286 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:35:23 ID:ON1Jb84X0.net
黙れ小童
武者震いがするのう!
平蔵死ね

287 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:36:50 ID:XDgg6KIA0.net
風林火山懐かしいわ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/01/27(月) 23:37:34 ID:XWaU8Dt10.net
>>87
「信長だよ」
織田信行、信光、秀孝

289 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 02:27:58 ID:S+5+pOj80.net
太平記やら清盛やら、もう一度見たいんだが、今ならどんな方々ある?
昔は、レンタルビデオ屋に全部揃ってて、独眼竜政宗レンタルしたもんだが、レンタルビデオ屋がもうない。

290 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 05:28:33.15 ID:vBmaymZ10.net
>>289
AmazonでDVD販売しているけど
安価にするなら TSUTAYAなどのレンタルDVDを利用すれば

NHKオンデマンド(有料)は、過去の朝ドラや大河ドラマの全話が配信で観れるけど
現在「太平記」「平清盛」は未公開

CS時代劇専門チャンネル(有料)で、数年前に「独眼竜政宗 総集編」を放送していた
今は大河ドラマ「秀吉」を放送中だけど、そのうち「政宗」を再放送するかも

291 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 05:32:47 ID:g0YPx3vRO.net
宗滴様は?あたいの宗滴様の出番はいつなの?

292 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 06:43:53 ID:a05SKuh30.net
黒澤の娘はなんであんな色合いの衣装にしたんだ、場違いでセンスないけど、蜷川実花に憧れたんだろうか

293 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 07:26:28 ID:BzX/mqp60.net
土岐の若様ってジルベールだよね?

294 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 07:39:35 ID:BzX/mqp60.net
モックンが内田家のスポークスマンみたいな感じでニュースとか出てきたのが観られなくなって少し淋しい
シャケナと樹木希林が逝ってしまったからしょうがないけど、モックンの正直に語る内田家の様子は風物詩のようだった

295 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 07:45:58 ID:EiP/uJEY0.net
なんで銅山はあんなアホ主君に仕えようとしたのか

296 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 09:49:27 ID:3c6uitNI0.net
>>293
磯村勇斗じゃないよ
似てるけど

297 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 11:11:08 ID:m9Wwfp7w0.net
かくし芸大会のコントかよw

298 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 11:24:00 ID:uPqKuzQq0.net
>>9
音楽とセリフの音量のバランスが悪いだけじゃないか?
全体的に聞き取りづらいからボリューム上げてて、音楽流れると音でかすぎてボリューム下げる

299 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 11:46:11.94 ID:afsUpqUY0.net
酒飲みながら見てたら合戦の斎藤逆襲シーンの途中で寝落ちした
気付いたら11時だった
土曜日の再放送を録画して続きを見る

300 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 12:43:58.94 ID:7oEsfEJG0.net
もっくん、どすのきいた声にしようとして
喉開いて頑張ってたらそのまま閉じなくなった感

301 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 16:54:53 ID:BT1Za3/O0.net
貫禄出てきたね 本当に役者になっちゃった

302 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 16:59:08 ID:tdF7n92G0.net
>>298
別のスレで5.1chサラウンドスピーカーつかってセンターよりに調整すればはっきり聞こえると指摘があった
それが正しいのなら制作者の調整がうまくいっていないと言うことになるな
今のテレビの音響は貧弱なのに編集の人はそのところに配慮していない

303 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 17:45:21 ID:W29O07fU0.net
>>223
曹操「鶏肋、鶏肋。」

304 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 18:11:30.95 ID:Z0AGkj8H0.net
う〜ん、そんなに良かったか?
ぞっとするところまではいかなかったけどなぁ

305 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 20:07:16 ID:jnptfLnC0.net
>>304
人それぞれさ
別に世間と合わなくてもええんやで

306 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 22:48:34 ID:xZPnhrWy0.net
>>302
今のテレビは画質を売りにしてるがその分音響がコストダウンしてるからね
標準だと音が出るだけの小さいスピーカー

307 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 22:59:36 ID:wn8GVi2u0.net
頼純、覚悟の上呑んだのかホントにアホだったのか
よく判らん演技だったな

308 :名無しさん@恐縮です:2020/01/28(火) 23:10:29.46 ID:yYiDeHxr0.net
モックンが役者で注目されたのってGONINだっけ。もっと前かな?

309 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 00:51:36 ID:DBxn4e370.net
>>307
半信半疑かなあ、ヤケかなあ、って感じかね。そこそこの人物なら覚悟の上なんだけど
大した事なさげな人物だから、まさか命までは取らないのかっていう望みもあった気もする

310 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 06:00:07 ID:bQ0dC6R20.net
>>67
樹木希林に夜這され、
内田裕也に後ろからガンガン?

怖。

311 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 08:25:33.40 ID:PRyVA+r60.net
>>308
シコっちゃった?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 08:26:19.47 ID:PRyVA+r60.net
慶喜は主演だったけど印象にない

313 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 09:37:20 ID:jt6CHjQC0.net
渋柿の二人にも飲ませたい?

314 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 10:36:17.53 ID:dO0IFt550.net
>>306
ブラウン管から液晶に買い換えた時、音のショボさに驚いた。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 11:32:10 ID:QOKYKk2o0.net
>>255
伊吹吾郎とマチャアキが出ているだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:28:14 ID:8OPUUcLc0.net
>>100
道三の城でそんなことしたら首が飛ぶわ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:32:58 ID:fIK9XLuI0.net
毒殺どうこう言ってたからモックンが死んだのかと思ってた
ご丁寧に総集編やってたわ

318 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 16:49:06 ID:Muy7O5aS0.net
>>9
4K8K収録の影響でダイナミックレンジ大きく録ってるのかも知れん
いや知らん適当( ・∀・)

319 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 22:42:08 ID:2rY4ZrHv0.net
>>8
ちょw違うからw

320 :名無しさん@恐縮です:2020/01/29(水) 23:49:26 ID:cW1MD5kQ0.net
>>100
無理矢理城から出ようとすれば道三の家臣に討たれる
ただでは帰れないだろうと思いつつ親父や叔父の例を見てもこれまでは悪くて追放
いくら蝮と言えど主君であり娘婿の自分を殺したりはしないだろうってとこじゃね?

321 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 00:02:44.38 ID:zgB8KgBv0.net
モックン主演の大河また観たいな

322 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 00:11:40.49 ID:X/rV/qrg0.net
この怪演だけ観たいのですが何分頃からですか?

323 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(Thu) 00:14:18 ID:7LrXwtpW0.net
>>321
徳川慶喜のころとはちがうかな
屏風で周り囲んで西周に講義受けてる姿が印象的

324 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 01:19:01.94 ID:zgB8KgBv0.net
>>322
最初から観た方が怖さが感じられて良いのでは?

>>323
あの頃よりも貫禄が違うと思うわ

325 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 01:21:44.57 ID:w8cQP/Dn0.net
あのシーンさ
放送事故に思われるの覚悟で
エヴァがカオルくんを潰すまでの
4分間くらい無音でもよかったな
俺が監督ならモッくんにピント合わせて
ボカした背景で微動だにせず頼純がいて
最後覚悟決めたように天を見上げて飲み干して死ぬとかでも
よかった気がする

326 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 01:21:44.78 ID:w8cQP/Dn0.net
あのシーンさ
放送事故に思われるの覚悟で
エヴァがカオルくんを潰すまでの
4分間くらい無音でもよかったな
俺が監督ならモッくんにピント合わせて
ボカした背景で微動だにせず頼純がいて
最後覚悟決めたように天を見上げて飲み干して死ぬとかでも
よかった気がする

327 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(木) 01:33:15.68 ID:0Lo/wLKXO.net
>>304
同感
物語のシーンとしては面白かったけどね
ここで「つづく」か、って

>>307
テレビだし人物のアップやバストショットを切り替える演出を多用してるのに、茶碗に手を出してる飲むところは引きの画だったし
脚本の池端先生はともかく、演出家や演者も、その辺の心理をよく解らないまま撮ったんじゃないかね
穿った見方かもしれんが

328 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(Thu) 15:53:54 ID:j5YLfCBb0.net
>>290
去年やってたんよ、政宗全話、でも最後の2回を録り損ねて非常に悔しい

329 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(Thu) 18:59:14 ID:MT1MfgNR0.net
>>328
最後に御本人が出演するんだよな

330 :名無しさん@恐縮です:2020/01/30(Thu) 19:12:05 ID:SOKBjwzC0.net
太平記で尊氏が弟の直義を毒殺するシーンも良かったけど、それに匹敵するかもw

総レス数 330
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200