2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長嶋監督が「お前何やってんの?」元巨人・村田氏、陰険な“クビ宣告”を明かす ドラ1ルーキーと別れた明暗に「シビアすぎる」の声★3

424 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:11:21.85 ID:7s2otnim0.net
あれ?
長嶋擁護してた頭長嶋のアホが一斉に消えちゃったなw

425 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:11:25.03 ID:l6HHfRFb0.net
長嶋は陰険で言ったんじゃないと思うよ
だたの無神経

426 ::2020/02/02(日) 02:11:41.68 ID:hQfx6ebe0.net
同情しないじゃなくてしたくないだろ?大好きな長嶋茂雄の嫌なところは見たくもないし聞きたくもないもんね笑っ

427 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:11:41.79 ID:1rFt93Nu0.net
古田城島という打てて守れる捕手が出たのも讀賣カルビ村田の立場を追いつめたな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:12:03.70 ID:Q2Lo75XY0.net
村田で.255だった盗塁阻止率が、阿部になって.353に上がってる
肩が弱ったキャッチャーは使えないんだよ
https://www.my-favorite-giants.net/giants_data/result/year_fielding_cs.htm

429 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:12:28.05 ID:ZUIinO4W0.net
長嶋は実績ない有望株ガンガン使う
松井、由伸、二岡、阿部とか

430 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:12:34.55 ID:lxukoXcj0.net
>>376
逆じゃね? あれくらいの成績の人がレギュラーだったからこそ
仮に阿部使ってみてダメならすぐに戻せばいいくらいの感覚というか

431 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:12:50.04 ID:n2Q1Parw0.net
>>427
でも谷繁みたいに年間ワースト打率何度も取るけど絶対捕手というのもいるしなぁ

432 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:13:13.65 ID:HS+8n9md0.net
>「開幕の2、3日前に原さんに呼ばれて、『村田すまん、開幕は阿部でいく』と言われて『えっ?』みたいな」

いやこっちがえっ?だわ

433 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:13:35.46 ID:xS3joB6A0.net
>>409
控えだったけど、もうお引き取り願うって戦力外通告してんだろ。
あんな成績で2番手気取りでおられると若い先週使えないだろ。

434 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:14:29.79 ID:qE6osBJ+0.net
槇原とかの話聞いてると長嶋は短気で暴力的だしな。
全員並ばせて殴りつけたり、ベンチで蹴り飛ばしたり。
読売のスターだからマスコミの統制であまり悪い話流れなかっただけで。

435 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:14:44.91 ID:l6HHfRFb0.net
プロ野球は商売だからな
今の瞬間どっちの力が上かよりも、
育てる、チームのカラーにする、そういう視点は当然ある
清原が秋山より優遇されたように
捕手は長く居座らせて育てる面が大きいからな

436 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:15:03.83 ID:kpEko16S0.net
>>433
実際二番手だったんだが?
アホか?

437 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:15:15.32 ID:VkhAjLQ20.net
ここで怒ってる奴って木俣の干され方聞いたら発狂しそうだなw

438 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:15:50.65 ID:n2Q1Parw0.net
阿部>吉永>村田善>村田真
2001年は完全に4番手だろ・・・

439 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:15:55.08 ID:l6HHfRFb0.net
阿部のがファンが見てて楽しかったろ

440 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:16:05.37 ID:OnvWvXxQ0.net
>>419
まさにそう
キャッチャーとショートは打てないのが普通なのに阿部坂本のせいで感覚麻痺してる

441 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:16:33.24 ID:ZUIinO4W0.net
>>430
村田は打撃成績ひどいけど投手からの信頼は厚かったんだよね、色々証言あるし
逆に阿部は最初キャッチングやスローイングボロクソ叩かれてた
1年目から使うのは結構賭けだったと思うよ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:16:35.32 ID:lxukoXcj0.net
>>431
村田真みたいなのが規定打席に達してくれてたら、なんどか回避できたんだろうけどなw

443 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:16:57.19 ID:OnvWvXxQ0.net
>>434
読売の力なんか関係ないわ
そんなことしても良いエピソードだとみんな信じてた

444 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:17:25.53 ID:fx0lLvNM0.net
>>424
頭長嶋てwww

445 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:17:46.40 ID:GIqd/hfx0.net
プロなんだから当然だろ
何文句言ってんだって

446 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:18:09.61 ID:ikzgQaye0.net
誰もわかってないね。

捕手って替えがあまりいないから阿部が
何かあった時のバックアップとしてそんなにはりきって練習して故障されても困るからね。そういう意味での長嶋の言葉。

447 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:18:17.16 ID:yBeFGbyo0.net
阿部は中央大学を単位不足で卒業できてない
だから正確には大学中退
豆なこれ

448 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:18:52.28 ID:n2Q1Parw0.net
長嶋は躁病かつアスペだな
鬱病より躁病の方が周りを苦しめる

449 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:19:06.43 ID:EZLeqdye0.net
>>13
ファンも含め自分達で首締めていってるんだよなー
将来の選手やファンを凄い勢いで減らしてる、消滅するレベルなのにずっとバブル気分

450 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:19:08.79 ID:fSliALW70.net
>>446

お前まだいたの?
何でいるの?

こういう意味やぞ?

451 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:19:19.08 ID:OnvWvXxQ0.net
村田はあのレベルなのに引退セレモニーやってもらったし、コーチで重用されたし、基本はなんの文句もないはずだよ
長嶋の言葉が辛かったってだけでしょ
かわいそうなのはヨシノブだよ
せめてあと一年代打高橋を見たかった

452 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:19:24.06 ID:l6HHfRFb0.net
捕手はチームが
「これからはずっとこいつでいく」って決めたらそうなるんだよ
野村監督になっていきなり八重樫→古田然り、谷繁然り、
その時点での総合力よりももっと大きい視点が働く

453 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:20:41.21 ID:yBeFGbyo0.net
>>451
由伸は野球史上最高額の裏金もらって入団
本来なら永久失格レベルを監督にしてもらってる時点で

454 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:21:23.02 ID:OnvWvXxQ0.net
>>453
裏金貰うしかないところに追い込まれたのもかわいそう

455 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:23:27 ID:yBeFGbyo0.net
犯罪者を可哀そう言ってるようなもん
ほんとアホ

456 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:23:34 ID:PiOP5vDJ0.net
親の借金払うためにヤクルト行き諦めて
泣く泣く巨人に行ったんだもんなぁ

457 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:23:40 ID:Esm0ygfi0.net
>>24
人格者なんて評価は無いぞ
長島知らない世代が無理するな

458 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:25:06 ID:t1I48rS80.net
ひでーなって思ったけど、37なら十分だろう
稀代のスーパーキャッチャー出てきたんだから、もういいだろって率直な所じゃないの 長島はコミュ障だと思うけど

459 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:25:14 ID:ZUIinO4W0.net
>>451

松井に散々つきまとう

失敗

由伸に白羽の矢

「由伸しかいない、巨人の歴史がそう言った」

この流れは笑ったわw

460 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:25:25 ID:TIixVO0v0.net
長嶋は糞だが村田の晩年も恐らく酷かったんだろう

461 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:25:27 ID:5ahg1IcH0.net
高橋由伸をかわいそうって言ってる奴の頭がかわいそうだわw

462 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:25:35 ID:xS3joB6A0.net
>>436
あんなのが2番手じゃ駄目だろ。選手入れ替えないと

463 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:26:02 ID:3jQ37bzyO.net
超スター軍団の中でなんでこんな雑魚が使われてたか謎だったわ。毎年2割3本 とか。
キャッチャーだから打てなくても良いと甘えてたんだろう
そこに爆発的に打てる阿部が現れたらそりゃ当然お払い箱やろ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:26:37 ID:1iHh0pmu0.net
>>6
その通り

465 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:26:40 ID:VwrAdEtM0.net
選手時代よりもコーチになってからのコンパクトカルビの印象が強い…

466 ::2020/02/02(日) 02:27:10 ID:hQfx6ebe0.net
またお前か。阪神応援しとけボケ

467 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:28:32 ID:OnvWvXxQ0.net
村田のころは山倉時代がマシに思えたもんなあ
中尾かスゲーみたいな
阿部とかあり得ない贅沢なのにわかってない

468 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:29:01 ID:pMBFr/AP0.net
実は長嶋は陰険で性格わるい

469 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:29:09 ID:tz6iJGz80.net
村田真は独特のフォームから飛び出す一発長打が魅力だった

91年は320打数で17本塁打。クリーンアップ並の本塁打率

470 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:29:29.37 ID:uLiFjc9w0.net
あの成績なら言われるだろ
むしろギリギリまで待っても本人がまだまだ出来るって勘違いしてるからしょうがなく長嶋が代表して言ってくれたんだろう
本来ならシーズン終了後にクビ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:29:34.57 ID:f+ILz7HO0.net
再生数稼ぎたいから実際大した事ないものを過激にして言っただけだろ

472 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:29:55.54 ID:gEokHeZK0.net
阿部が怪我したり不調になった時を考えなかったのかね長嶋って
2001年ならまだ全然活躍できたろ
捕手なんて長年の経験がモノを言うポジだし

473 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:31:25 ID:tSZzEbJ/0.net
少なくとも長嶋が就任した1993年から2000年までの7年ずっと正捕手だったろ村田って
よくこんな非情な切り方できるなw

474 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:31:29 ID:wsyPoUNl0.net
村田真一って巨人のダメコーチの印象しかなかったけど現役の頃はそんなすごい選手だったのか

475 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:32:27 ID:U60yDcbt0.net
>>472
引退した時の解説者の評価が槙原、斎藤は力を残して引退、村田はボロボロになるまでやって引退といってた
村田は力が落ちて通用しなくなって引退という評価

476 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:32:39 ID:t2/txM+K0.net
>>5
胃もたれするようになるんだわ
山岡家のラーメンでさえきつい

477 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:33:51 ID:gEokHeZK0.net
>>475
でも阿部が入る直前の2000年の日本シリーズで優秀選手賞獲ってる

478 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:34:01 ID:GvNZ0AuH0.net
阿部は公表された契約金の3倍ぐらい払ったからな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:35:24 ID:dgfEbOzM0.net
>>46
原が頼りなくて優しそうって斬新な書き込みだなw
1億事件スルーして清武との権力争いに勝って賭博騒動は高橋に押し付けて雲隠れしつつ巨人の全権掌握した策士やぞ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:35:33 ID:80nP+8Qt0.net
巨人の選手ってだけでやたら過大評価されるよな
守備も落ちてバットもまともに振れないバントしかできない川相にコーチ打診したら
非情だといわれ中日が拾ったんだよな

481 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:35:44 ID:d5VFPZoT0.net
何で別のチーム行かないの?

482 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:36:28 ID:xS3joB6A0.net
年度成績、>>1にあるだろ。むしろ長年こんなの起用していたのなら責任持って
引導渡すの当然だな。

483 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:36:42 ID:OnvWvXxQ0.net
>>473
むしろあのとき阿部を使ったのは長嶋の功績だよ
阿部はまだひょろひょろで、長打力はあるけど不安って評価だった
原が阿部で行きましょうと長嶋に言ったらしいけど、見切りが早いのはさすが
カルビは技術指導はできないけど、清原とかが雰囲気を悪くしたなかでよくチームをまとめたという功績はあった

484 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:38:10 ID:CPhs7EWp0.net
他球団移籍して1年後引退してたら と思うと怖すぎる

485 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:38:39 ID:821nvC100.net
阿部のミットを隠したり、水没させたのは こいつか?

486 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:38:55 ID:+XZSBteT0.net
>>481
元巨人軍の肩書きが使えなくなるから

487 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:39:43 ID:gSp9uJtA0.net
>>481
捕手を放出するとサイン全交換とかメンドイし
新人の阿部の教育係としても必要

488 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:40:29 ID:tz6iJGz80.net
>>474
投手陣からの信頼が厚かったらしい
(槙原の完全試合支えたのも村田)

打率は低めで、長打力そこそこ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:40:49 ID:cJuL+tZV0.net
https://i.imgur.com/7t6ow1o.jpg

490 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:41:15 ID:iBPvHz3B0.net
>>1
陰険なのは王貞治と同じか
長嶋も人の心が無いからな

491 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:42:10 ID:HYtfOFbi0.net
>>462
実際二番手なのに二番手気取りじゃダメなの?

492 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:42:19 ID:ZUIinO4W0.net
>>472
2001開幕の時点で
村田真 37歳
吉永  31歳
村田善 26歳
小田  24歳
阿部  22歳

阿部が無理だったら吉永か村田善のつもりだったのかね

493 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:42:51 ID:H3N28HyZ0.net
まったく陰険ちゃうやん

むしろ明るい

494 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:43:20 ID:UQ6wSTHh0.net
まあ起用についてはプロの世界だから仕方ないね
村田は時代的に人情が優先されるべきと思われがちな世代だから
時代に着いて行けなかったのかもね
まあそれと長嶋の人格問題は別かも知れないが

495 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:45:34 ID:H3N28HyZ0.net
ジャイアンツは正捕手には厳しいから
森時代、山倉時代、そういう区分今もあるんだろうね

496 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:46:39 ID:tIuVQDvB0.net
こういう話はききたくないな
阪神やオリックスの選手からならわかるが

497 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:46:55 ID:/lZu0WQJ0.net
長嶋まじかよ

498 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:47:35 ID:/lZu0WQJ0.net
>>496
阪神やオリックスの選手からならわかるってどういうこと?

499 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:49:10 ID:lTOI2CEe0.net
>>480
川相は引退して原監督のもとでコーチ就任するのを了承していたが、
その原が解任されたため中日で現役続行することにしたんだよ。

500 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:49:17 ID:tz6iJGz80.net
>>482
晩年を除けば、捕手としてはそこそこ
前の正捕手の山倉と同等
阿部や古田が異常なだけ

501 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:50:02 ID:wC8i3MsZ0.net
2000年 .204 7本 34打点 OPS.588

うーん

502 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:51:05 ID:/lZu0WQJ0.net
>>245
おなじ疑問を抱いた

503 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:51:09 ID:4uE0UNQB0.net
デーブ大久保の物まねで脳内再生してる『お前何やってんの?もういいだろ』

504 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:51:12 ID:CiquUcii0.net
西武が森を使うんで炭谷銀仁朗がFAしたけど
あれは、歴然と打撃差があったから
ある意味(新人起用も)納得だったが

505 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:51:41 ID:/lZu0WQJ0.net
>>500
古田と阿部を一緒にしたらあかんよ

古田はレベルが違うから

506 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:52:07 ID:lTOI2CEe0.net
中島とか岩隈とか見てたら、
「あんな成績で残れるなら」という気持ちになってもおかしくはない。

507 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:52:44 ID:UYXuWOh10.net
1999年2000年と村田の打率は2割くらいだったw
そして出場機会が減ったとはいえ2001年は打率が.179
そらもう無理だったろうよ
選手晩年はマスク被ると盗塁されまくってたじゃんw

508 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:54:18 ID:UYXuWOh10.net
>>505
古田は違うな
首位打者とったオフにテレビ見ながら
唐揚げばっか食べて、ビールがぶ飲み
キャンプのころには立派な「痛風患者」になってて
野村を激怒させてたなw
以降古田が3割打った記憶ないぞな

509 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:56:00 ID:/lZu0WQJ0.net
>>508
シーズン盗塁阻止率6割4分4厘の極意/古田敦也3
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/kunikaraheisei/news/201809130000408_m.html?mode=all

510 ::2020/02/02(日) 02:56:33 ID:hQfx6ebe0.net
古田の応援解説好きなんだよなぁ。熱々過ぎるぜ古田は笑っ

511 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:57:26.29 ID:/lZu0WQJ0.net
“甲斐キャノン”はレジェンドに並べるか
2019年1月8日 12時5分 BASEBALL KING
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15842609/

512 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:57:31.50 ID:2VnOjusn0.net
>>477
シーズン0本なのに日本シリーズで満塁ホームラン打った巨人の打者もいるからな

513 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:57:52.80 ID:v3J/iElq0.net
長嶋茂雄はショートゴロも積極的に捕りに行ったが、セカンドゴロも2回捕ったことがあるらしい

514 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:57:57.93 ID:H3N28HyZ0.net
巨人のやなとこかも知れないね
長嶋さんみたいな誰も楯突けない人を使って人事の面倒なとこを解決するという。
村田がレギュラー狙ってたら焦って慎之介伸びないから、肩叩きしたのかな

515 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 02:58:58 ID:/lZu0WQJ0.net
【強肩捕手列伝】驚異の盗塁阻止率.644の古田敦也、谷繁元信、城島健司ら射止めまくった男たち
https://yakyutaro.jp/r.php?hash=PCl0h

516 ::2020/02/02(日) 03:00:16 ID:hQfx6ebe0.net
黒いところも含めてジャイアンツの魅力っちゃ魅力だけどな。

517 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:00:30 ID:BqdMb6ay0.net
>>16
これな

518 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:00:44 ID:5V3nyhuZ0.net
村田「あれ長嶋さん、何で生きてるんですか?」

519 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:01:20 ID:WKR+7diQ0.net
>>「4月に練習してたら、長嶋監督から『お前何やってんの?もういいだろ』って(言われた)」

これパンチ佐藤も仰木さんに言われたんだよな。パンチは仰木さんに感謝してたな。
仰木さんほうがもっと露骨だった。「打てもしない走れもしないお前がここで何やってるんだ?お前は
面白いから芸能人にでもなったほうがお前のためだ」と露骨に酷いことを言ったのだが
パンチはそれを素直に認めてタレントになって年収は選手時代の何倍にもなった。
パンチは仰木さんが言ってくれなかったら今の俺はなかったと仰木さんに感謝してたよ。

520 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:02:45 ID:OnvWvXxQ0.net
吉永も城島に敗れたわけで、大キャッチャーには犠牲者は付き物なんだな
阿部なんて巨人史上最強キャッチャーと少しでも重なったことが不運
村田があと10年若かったら山本功児にもなれない

521 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:02:57 ID:H3N28HyZ0.net
さすがにパンチ佐藤と比べられたら村田がかわいそう

522 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:03:14 ID:/yqYxR740.net
鳥谷にこれを言える人がいればよかったのにな

523 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:04:01 ID:OnvWvXxQ0.net
パンチいま何やってるの?

524 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:04:21 ID:BqdMb6ay0.net
これどっちかというと
長嶋は優しさで言ってるだろ

空気読めない村田に
ガツンと言わないとわからんから
心を鬼にして言ってる

525 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:05:07 ID:HRi+aVum0.net
>>493
長嶋は発達っぽいから悪気は全然無いんだろうな
もう帰ったと思っていた友達がまだ家にいたノリ

526 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:08:18 ID:MjloIoig0.net
昔近鉄にいた梨田と有田思い出した

527 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:10:37 ID:WKR+7diQ0.net
山倉と比べたら有田のほうが上のようにも感じた。

528 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:11:16 ID:/lZu0WQJ0.net
509、511、515
やはり古田は別格
キャッチングなども

529 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:13:24 ID:qLEqGxvZ0.net
阿部を育てて正解やったな

530 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:13:45 ID:NUR+/b/uO.net
村田ええやん
水島新司のマンガの脇役キャラみたいな感じで

531 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:15:28 ID:HiKa6Kp5O.net
>>513
セカンドは盛り過ぎだがピッチャーゴロも目立ちたくて捕ってたみたいだな

532 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:15:58 ID:2vMjGQm90.net
長嶋は今年中に確実にお迎えがやってくる
間違いない

533 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:16:20 ID:+XZSBteT0.net
ジャイアンツは結構節操なくトレードやFAでキャッチャー採ってたな
藤田や白幡に光山もそう

そして吉原や小田辺りは容赦なく放出

534 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:16:48 ID:WKR+7diQ0.net
城島がメジャーが返ってきたときに巨人は城島の獲得争いには加わらなかったからね。
うちには阿部がいるからと一蹴した。

535 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:16:48 ID:mJ5mvMU+0.net
>>1
高卒で入団してるんだからプロ20年目だろ
記事書くなら計算くらいちゃんとしてくれ

536 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:17:30 ID:WKR+7diQ0.net
城島がメジャーから返ってきたときに巨人は城島の獲得争いには加わらなかったからね。
うちには阿部がいるからと一蹴した。

537 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:19:03 ID:vIGWV4S80.net
原が阿部を買ってて、長島監督に売り込んだ。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:20:03 ID:VheSSdsF0.net
引退後に何か仕事もらえなくなってもいいと思って
他の球団で頑張るって気概があればあと数年はやれたと思うよ
酷いやり方だけど結局村田自身も
他チーム行ってまでもやる気はなかったんでしょ

結果的に酷い肩叩きのおかげで引退後に良い目も見たのだから
むしろ有り難いエピソードと思えなくもないな

村田に対する扱いは酷かったけど
引退を決めたのは村田自身だろう

539 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:22:52 ID:61z+sqmX0.net
当時の37歳とか引退して当然の年齢じゃん
強引に世代交代するのはしゃあないわ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:24:04 ID:lxukoXcj0.net
>>535
wikiとかでみて、1軍成績が15年目だったから間違えたんだろうな
中田翔について書いてる記事でも、1年目が二軍で成績がwikiに載ってないから、
年数間違えてる記事多い

541 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:26:51 ID:WKR+7diQ0.net
藤田さんの山倉に対する扱いのほうが酷かったような。
もうやる気も失せたやってられねえと山倉も吐き捨ててた。

542 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:27:28 ID:8nP6Xkyn0.net
チームを犠牲にしてもルーキーの阿部を使って育てる。という方針

543 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:28:07.42 ID:0hOqRZ5CO.net
>>524
空気読もうが読むまいが、選手はクビにできるだろ
ガツンと言う必要はない
単に無神経なだけ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:31:00.90 ID:9Uv/wz080.net
いやぁ阿部のリードがゴミだったとしても村田の打撃と守備も大してよくねーからな

545 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:31:55 ID:WKR+7diQ0.net
>>542
巨人の為になると人間はどんな犠牲を払ってでも獲れ
そして巨人の為にならない人間はどんな犠牲を払ってでも追い出せ

正力松太郎のこの教えは二代目にもそして長嶋さんやナベツネさんにも脈々と受け継がれていった。

546 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:32:38 ID:EZX9ywlT0.net
江川も長嶋監督は二重人格って言ってたな。

547 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:33:33 ID:7O9ymcbG0.net
ナベツネの玩具長嶋こいつ大嫌い

548 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:34:19 ID:9Uv/wz080.net
>>539
そうだな年齢も価値だから
それと前年シリーズの優秀選手ってのはそんなに役にたつタイトルじゃないな
ペナントなら分かるが

549 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:36:06 ID:WKR+7diQ0.net
37歳の工藤の家にアポなしで乗り込んだ長嶋さんw
そこまでして欲しかったんだねw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:37:21 ID:WKR+7diQ0.net
工藤もFAで中日か巨人かメジャーか決めあぐんでいたけど
長嶋さんがアポなしで工藤宅を訪れてその誠意が工藤に伝わって巨人入りとなったんだね。

551 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:41:17 ID:BvpGQeM60.net
そら裏金10億使って冷遇したら読売893の幹部や中央大に怒られるからな
アベもそらイップスになるよ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:50:06 ID:XO+9KwW20.net
ジャイアンツらしいエピソードだなw

553 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 03:56:59.53 ID:xdKiuaeV0.net
村田は言うとるけど前年の成績
252打席 .204 7本 34点 OPS.588だからな
この時36歳だし世代交代を軸に行こうって判断されてもしょうがないでしょう

554 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:01:33 ID:7Zid9szx0.net
阿部をドラフトでとった時点で察しろよ

555 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:04:33 ID:fvouZ7Wz0.net
駒田がFAで横浜行った時も、レギュラー無理になったけど
巨人は出たくないから長嶋監督に相談したいと
監督広報に頼んだのに会わせてくれず
練習中グラウンドで直接話しかけたら
「君とは話をしない」と言われFA決断

球団にその旨伝えたら 大物OBに呼び出されて
「巨人出ていくって本気か?」と説教

松井秀喜は大変だったろうね

556 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:06:01 ID:LHnUYyl60.net
これゆっちゃ駄目なやつやんw
暗黙の了解だろ
仕事無くすぞ
37で現役引退って全然普通だしプロ野球の世界なんだから当たり前
実際忖度じゃなく阿部はそれに値いする選手だったわけで、逆に長嶋、原の首脳陣の目が証明されてる
今回の暴露は単に長嶋、原の名誉を本人が反論出来ないとこで一方的に貶め世間一般の印象を悪くする発言

557 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:06:48 ID:s/nSuIk50.net
長嶋の干し方は筋金入りだったもんな
他にもいっぱいいるだろうな

558 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:14:24.21 ID:JHCk/XGY0.net
岡崎「ん?」

559 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:14:57.75 ID:5HHi4iwzO.net
一茂が躊躇いなく父親の現役時代のモノを売り払って生活費の足しにするわけだ

560 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:16:58.61 ID:gcNke5qX0.net
温情で選手を選んでるんじゃない
プロだぞ?草野球やってるんじゃないんだよ
勝つ確率を高めるためにより有能な選手を使うのは当然だろうが
悔しかったら自分が誰の目にもわかるよう阿部以上の力をつければいい
しかしどんな優秀な選手とて老い衰える
阿部とて例外ではない

561 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:19:35.26 ID:RE98rpYw0.net
>>1
徳光が怒りだしそう

562 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:20:56.69 ID:fvouZ7Wz0.net
>>557
長嶋は試合中盤 投手コーチに
「(ブルペンの)準備は?」
コーチ「柏田と三澤が出来てます」
その直後にピッチャーが打たれベンチ飛び出し主審に
「岡島」

今みたいにブルペンに外国人投手がいたら怒り狂うと思う

563 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:21:34.48 ID:Azg/P1y30.net
>>539
>>548
でもまだ安倍がルーキーの年だからな 流石にこの年は自分にもまだまだ出番あるだろう思うだろうよ ベテランの捕手は貴重だし 体元気だったいってたで

564 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:22:27.54 ID:9MUfWD9x0.net
長島のエピソードってホラー並に怖いの多いわ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:22:31.86 ID:Azg/P1y30.net
>>557
広沢も知人に愚痴ってた もうちょっと使ってくれないかなぁって

566 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:23:34.66 ID:QF4I4fk60.net
プロの世界だから、実力がない奴は切り捨て。綺麗事でやる世界じゃないから長嶋は正しいわ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:23:38.12 ID:jBp7sg1U0.net
持ち上げられてたオッサンらが晩節汚していくの見てて哀しいな
色ボケしたり本当にボケたり
ネット社会の弊害もあるけど

568 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:24:00.25 ID:Azg/P1y30.net
長嶋の悪口はタブーやったがもう力なくなってきたな ファンも高齢だし今力ある一茂と不仲だからな

569 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:29:18 ID:qLEqGxvZ0.net
>>214
クビになった奴がデスクで仕事してたらお前何やってんだ?くらい言うだろ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:30:50 ID:jBWXpr130.net
でも捕手で強打者なんて古田くらいしか例がなかったんたし
村田が打てないというのもな

571 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:31:53 ID:Rp+XBSlZ0.net
結果論からして長嶋の判断正しかったな
その後阿部は球界を代表する捕手になったわけで

572 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:32:35 ID:5HHi4iwzO.net
>>560
バカかオマエは?
選手に対するリスペクトが0
やり方が子供のイジメと同じ
ゴネるカモしれないけど キチンと話し合って条件を出したり
やめた後の仕事を保証するとか
いきなりされても驚くし 尊厳を踏みにじられたみたいで傷つくだろ?

573 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:34:18 ID:5HHi4iwzO.net
>>566
じゃあオマエは勤め先の上司から手のひら返しで 同じようにクビ言い渡されても文句言わず従うんだな?

574 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:37:27 ID:5HHi4iwzO.net
>>569
違う 前日まで責任者として仕事任せてた人に
オマエ何してるんだ?っていきなりクビ言い渡して 以降無視したり 避けて話し合い持たないで追い出すやり方だよ

575 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:37:57 ID:OSfU7FOW0.net
へーえ、長嶋って案外陰湿何だな

576 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:39:33 ID:8WOQzdq50.net
ネットの普及した今だったら長嶋の方が野球人生終わってそうな案件だな

577 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:40:35.65 ID:xzJCmeWk0.net
長嶋を叩いてる間抜けはこれ見てみろ

村田
https://i.imgur.com/Zbvpxih.png
阿部
https://i.imgur.com/nVZIRmn.png

578 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:41:57.78 ID:C+z0yRFN0.net
>>23
お前凄いね
俺は>>4が何言ってるのかわからなかったわ
エスパーなのかアスペ慣れしてるのか。。

579 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:44:02.70 ID:hkkp113Z0.net
原は使ってやりたかったんだろう
全部長嶋が悪い
人として欠けてる部分が笑いや伝説に繋がってる事多いがこうゆう悪いとこも今になって出てきたんやろ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:47:30.37 ID:pfDDMow+0.net
>>24
お前なにやってんの❓

581 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:47:55.08 ID:R03T5Dvn0.net
>>579
今の原だったら当時の長嶋と同じ決断をしたと思う
今の原はだいぶ厳しくなった
もう一年やりたかった阿部を引退させるくらいだし

582 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:49:36.38 ID:vmQ3b/ke0.net
>>13
巨人だからってのもあるかもね
他のチームなら移籍とかの選択肢も有っただろうけど
この頃はまだ巨人ブランド健在だったろうし

583 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:50:17.53 ID:rMpigveQ0.net
これ控え捕手としても戦力外ってこと?

584 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:53:46 ID:AZ5830OP0.net
長嶋がお前何やってんのなんて言うかな

585 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:55:32 ID:DhZtPbEx0.net
>>579
いやこれは長嶋のスター主義が最も良い方向に振れた例だろ
長嶋だって監督最終年だったのにそれを阿部の育成に使ったんだから大したもんだわ
長嶋の人間性がアレなことは否定しないが

586 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:56:13 ID:H7/y/vHe0.net
>>40
そんなに現役でやりたきゃサッカーみたいに移籍すればいいのにな

587 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:56:52 ID:tvlfGCN60.net
長嶋って人気持ち汲めなそうだしな  
これが事実なら実際は相当カチンときたんじゃね
相手が長嶋だからあの時はむかつきましたとは言えないだろうけど

588 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:56:55 ID:PZ3AxhWX0.net
>>559
他人にリスペクトがなかった人格破綻らしい末路って話やな

589 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 04:57:52 ID:C+z0yRFN0.net
>>577
そういう問題じゃないから

590 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:00:03 ID:jG7v2CHW0.net
巨人は嫌いだけどこういうシビアなこと出来るから強いんだろ
阪神はそれが出来ないから弱い
てか村田って無能なくせに結構長くコーチさせてもらえたじゃん

591 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:00:52 ID:klIUCpV50.net
長嶋さんって発達障害なんだろね
それで全ての辻褄が合う

592 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:02:22 ID:+ssmbHT50.net
気持ちはわからんでもないがプロの厳しさってやつだな メジャーはもっとシビアだぞ
読売系で解説やらせてもらえるのもある程度温情があるから

593 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:02:55 ID:K26xZFxN0.net
茂雄は火星人だから何考えてるかわからない。原も強引に引退させられたし、由伸もそう。
またその原も宇宙人だから常人にはさっぱりわからない。
村田はレギュラー取るまでかなり年数かかってやっと取った苦労人だったのにな。まぁ、阿部も凄かったけどね。

594 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:03:21 ID:vvCHovJI0.net
移籍すりゃよかったのに
どうしても巨人で引退したかった時代かあ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:04:09 ID:FRiJTZWZ0.net
極端なんだよ考え方がさ もうこの選手は今年限りと決めたらピタリと使わない 控えなら使えても
それならそれより少し若い選手を控え起用する
少し若い選手はあと5年は起用出来るからね
今年限りと決めたらもうピタリと使わない
もうその時点で未来永劫構想外なんだよ怖いけど

596 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:04:14 ID:jdZbbOkb0.net
広告ばかりのサイトで下手くそな文書いていくら貰えるんだろう

597 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:05:37 ID:xzJCmeWk0.net
いまのゆとりは厳しく言われるとすぐ訴えるとか辞めるとか言い出すからな
こういうの共感するんだろうな

598 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:06:12 ID:HYtfOFbi0.net
>>569
クビになってないどころかむしろ村田はキャッチャーではその年阿部の次に使われたんだけどな

599 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:06:18 ID:SHWuOFHb0.net
>>6
スポーツなんて蹴落としてなんぼの荒んだセ界よ
人に譲るような選手はめちゃくちゃ抜けてないと生き残れない

600 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:08:37 ID:67YSvhxd0.net
お前来年から監督な っていきなり大役押し付けられるよりはマシじゃないか
コーチとして重宝されたなら

601 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:10:04 ID:tIuVQDvB0.net
>>498
品なさそうなイメージ

602 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:10:16 ID:tf2m2BAT0.net
阪神矢野と城島の関係にも似てる。
ただ矢野をスポイルして城島を優遇したら城島もダメに
なり共倒れみたいになった。

603 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:11:03 ID:zhUvASrJ0.net
プロは非情なんだから仕方ないとか言ってる人は阿部がもしケガして試合に出られなくなったらとか考えないのかね
仮に村田真一が五番手キャッチャーでどう転んでも試合に出ることがないってならもういいだろって言うのもわかるけど、バリバリの二番手キャッチャーだからね

604 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:12:50 ID:ZUIinO4W0.net
村田は90年代全般レギュラーだったけど同時代だと

中村武志、古田、谷繁、西山、山田(関川)
定詰(青柳)、中嶋、伊東、田村、吉永(城島)、古久保

村田の打撃は酷いけど他のチームも一部除いて微妙

605 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:13:10 ID:Azg/P1y30.net
>>591
ADHDだっけ?まぁその辺だろうね 現役の時みんなでサスペンス映画かドラマ見てたら よし!犯人わかった!って立ち上がってテレビ消して部屋でてったとか

606 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:15:15 ID:zhUvASrJ0.net
>>602
城島が入る前年の阪神矢野は手術とかもあって、それこそもういいだろって言われた年の村田真一より試合数少なかったから城島が入るまいがどの道ダメだった

607 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:16:06 ID:l1qFvzsN0.net
村田の能力は衰えてたよ。力のある人が言ってくれた方が良いこともある。

608 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:18:04.16 ID:g3iPIItV0.net
ドラフト同期の槇原や吉村はガチの天才だったと思うが、この人は消去法でスタメン張ってたイメージが強い

609 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:19:16 ID:K26xZFxN0.net
村田の前って山倉?中尾だっけ?

610 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:21:00 ID:g50TBZkR0.net
うめき声も上げれずに消えた人の方が多い

611 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:21:53 ID:4k+5qmRD0.net
長嶋は第一政権時代
張本の去就が注目されていた頃、自宅に来た張本から居留守を
使ってまでにげまくった。駒田とかの
エピソード聞くと冷たい人だし全然男らしくないよねえ

612 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:22:57 ID:2OSRY3OP0.net
長嶋さんには幻滅した

613 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:26:15 ID:glnLwyWC0.net
いわゆる村田グッバイですね

614 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:37:52 ID:h3vNNk6d0.net
>>53
なにもんだ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:42:33 ID:r4e1q/i90.net
既に村田は弱肩が問題になってたからな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:47:24 ID:sMVR1rUp0.net
そもそも肩壊して弱肩で打撃も駄目なんだから阿部に勝ってるのは経験だけだった

617 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:50:02 ID:BKuif2G90.net
再生数稼ぎだろ
小さな事を大事件のように話をでかくしたんだろ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:51:06 ID:+8FZJeuX0.net
>>8
肩もびっくりするぐらい弱くてな
それでも普通は併用とか考えるけど1年目からズバっと阿部に切り替えたのは彗眼といってもいい

1999 .207 9本 (村田35歳
2000 .204 7本 (村田36歳
2001 .225 13本 (阿部23歳

成績で比べても完璧な成功だね

619 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:52:35 ID:lxukoXcj0.net
>>604
一部除いて微妙どころか、12球団で平均したら一番豪華な時代くらいなんじゃないか?w

620 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 05:56:06.34 ID:ec1a8Aau0.net
長嶋は典型的なアスペ。
アスペっぽいというのとは違う。ガチ。

621 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:01:10.78 ID:fBQbgaDn0.net
でも01からあれだけよかった巨人投手陣が崩壊してんだよな
02だけはストライクゾーンの変更などで確変的に持ち直したがそれ以降は05まで見てられないくらいの投壊っぷりだった

622 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:01:18.39 ID:p+W1FxvU0.net
長嶋がアレなのはもちろんだけど、
村田もかなり微妙な成績だったからな
阿部の前にも高卒捕手の加藤をドラフトでとってるし

623 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:04:45.42 ID:5WELlYCi0.net
何やってんのなんていうくらいなら
契約更改で戦力外通告してやれよ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:05:35.00 ID:ZUIinO4W0.net
>>619
多分一番豪華なのは00年代だと思う

古田、阿部、矢野、谷繁、相川
城島、高橋信二(野口)、日高、里崎(橋本)

あたりの時代

625 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:06:38 ID:8Nf7eTEn0.net
おかげで無能コーチを生んだわけよ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:09:40 ID:a/h4xi+c0.net
成績からして村田が控えに回されるか肩たたきされるのは仕方ないとして、
それを開幕直後の4月にいきなりやるかね?
しかも「お前、何やってるの」では存在価値自体を否定しているようなものだし。

このエピソードに限った話ではないけど、いかに巨人とか一部のチームが
計画性もなく一部の声が大きい人の主観で人事管理をしている=ブラックと大差ない
組織になっているかがわかる話。

まあブラックじゃなかったら、長嶋みたいな人に管理職をさせないか。

627 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:11:25 ID:myeN/U3p0.net
ウンコヘッド

628 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:11:36 ID:/XoNxLaM0.net
>>18 >>24
俺も地元佐倉市臼井だが、長嶋さんは人気ないよ
どちらかと言えばクズ扱い

629 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:12:25 ID:4ZNBblec0.net
まあ結局長嶋さんのやったことは大成功だったしさすがだな

山倉以後巨人はずっとキャッチャー問題に悩まされていたが阿部をうまく育てて解決した

630 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:13:59 ID:lxukoXcj0.net
>>624
矢野、相川、日高、高橋信二とかは自分の記憶に残ってるからってだけじゃね?w

631 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:14:40 ID:1Eud4OiO0.net
>>1
https://i.imgur.com/atINNij.jpg

632 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:14:42 ID:bBvj/TlM0.net
巨人の弱点は村田だって言われてたからね
ぶっちゃけ捕手としては運が悪けりゃ控えレベルだった

633 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:14:55 ID:sMfzCZs80.net
村田はどんな感じで無能コーチなの?

634 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:14:58 ID:OnvWvXxQ0.net
>>568
一茂に力なんかない

635 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:18:20.06 ID:myeN/U3p0.net
>>484
その後のコーチ話もないし
日テレでコーナーも持てないだろうな

636 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:19:59.39 ID:ZUIinO4W0.net
>>631
矢野と高橋信二は一時期めちゃくちゃ打ってたじゃんw
日高と相川は名前先行だけど

637 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:20:03.93 ID:Nh/TqN9w0.net
「お前おなにやってんだ」(フガフガ)
「はあやってます」

638 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:20:59 ID:x3z1Dip5O.net
>>618
昔の狭い球場でこんな成績(笑)肩の弱い小林かよ(笑)
弱肩に高齢でもう動けず

態度がデカいだけの癌以外の何者でもないな

639 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:21:44 ID:ulvd7WE80.net
>>581
阿部の引退は原の次の監督候補なだけに有能な代打を残すより、早めに指導者経験を積ませるという部分もあったと思う

640 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:23:41 ID:dPwMXl0d0.net
正しかったけどな
阿部はモノが違いすぎた

641 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:24:41 ID:Df1f4HXp0.net
ここで村田善則が一言

642 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:28:21 ID:bBvj/TlM0.net
そもそも37歳って全然早くないんだよな
新井宏昌は33歳で「年齢的に限界」と戦力外になって
タダ同然で近鉄のトレードされて35歳で首位打者になった

643 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:28:25 ID:5mpzlVc/0.net
長嶋は気に入った選手しか目に入らないタイプ。
松井も江川も長嶋が育てた。学識ある生粋の野球人。
一方、王は不良少年。野球に救われた人。

644 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:29:12 ID:8mjSHrQW0.net
>>593
原は代打一茂とか送られてたな
原のファンだった俺は怒りに震えたわ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:31:17 ID:hbm9zNFH0.net
結果が全てだからな
村田は阿部より自分が上だと言うんならどこが上か言ってみ?

646 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:45:02 ID:Hfdf1y5C0.net
何でですか?って聞かなくてもわかるだろうに

647 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:45:58 ID:g3iPIItV0.net
>>621
他のセにも言えるけどまともな先発が育たなくなったな
6回までしか持たないとかつまらん

648 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:46:58 ID:CRoTDNWr0.net
カンピューター<来年から阿部ね。村田はコーチ修行させといて。

なんじゃないの?このケースの流れは
冷徹切りもしただろうけどw

649 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:48:50.29 ID:0jW9kW7o0.net
阿部で行くって球団の方針伝えられたのにフォローに回らなかったから長島に引導渡されただけだな
経験以外の全てが劣ってるベテランが若手の育成に協力しないなら排除するしかないだろ

650 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:51:28.57 ID:2vQSGCmD0.net
そりゃ打撃の力みたら誰でも阿部使うわ.、年齢も。
選手として、10倍近い価値があるぞ村田より。

651 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:51:33.82 ID:c0HoCtvR0.net
まあ、要員として残しても良かったかな
でも無駄にプライド高そうだから無理か

652 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:52:11.24 ID:uhW1/fSJ0.net
自分より実力上の選手が出てきたら仕方ないんじゃない?
部活とかじゃなくてプロだから

653 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:55:25 ID:AAhDr4sz0.net
俺は村田好きだったよ、天才じゃないけど必死に頑張ってて。
たまに劇的なホームランとか打つし。
まあでも、チームが安倍で行くってのは納得するしかないよ。
肩と打撃は圧倒的に負けてたし、リードってもベテランとして最低限だったし。

654 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:55:28 ID:LN2yDKYw0.net
長嶋って実は結構鬼畜って話あるよ
表ではあんな感じだけど
倒れた時も愛人のとこだった噂あるし

655 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:55:41 ID:bBvj/TlM0.net
V9巨人の頃の森の話はすさまじくエゲツない
巨人は「森じゃ物足りない」という感じで次々にアマから有望な捕手を獲得したんだが
森は手段を選ばずに潰した
田淵がもし巨人に入団していたら森に潰されたかもしれなかった

656 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 06:56:43 ID:lxukoXcj0.net
今よりまだ数が少なかった1億円プレイヤーだからねえ
引退年でも1億1000万とかだったし
第二捕手にそんなに出せないし、50%ダウンとかやる時代でもなかったしな

657 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:00:56.46 ID:qQ7uIU5D0.net
>>602
お前の乏しい記憶力で語んなハゲ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:01:18.33 ID:IJZigjlx0.net
アスペなんだろ

659 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:02:24.26 ID:mUMday5d0.net
球団にとっては一軍レベルで使える捕手なんて何人いても良いって感じだと思ってたけど違うんだな

660 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:10:58 ID:7uk1fNAS0.net
その後、阿部が糞ならともかく、そのままレジェンドキャッチャーにまでなったからな
むしろ目利きが凄いだろう

661 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:11:36 ID:w2QJ69ly0.net
アベ「やれ」
 原「はい」

662 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:11:59 ID:5mpzlVc/0.net
602がハゲてることがなぜわかったよ?

663 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:12:08 ID:YhmbSq0d0.net
「 もういいだろ」は練習場所を独占してたからそろそろ空けてやれの意味。

664 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:12:31 ID:lxukoXcj0.net
>>659
1000万くらいで我慢してくれるならいいんだろうけどな

665 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:12:39 ID:a/h4xi+c0.net
>>659
普通の管理職なら組織全体のことを考えて優秀な人にもそこそこの人にも
彼らがモチベーションを維持できるように対応するが、
長嶋の目にはごく一部の優秀な人=スター選手しか存在しないのかもね。

当時でも一部の選手の名前を憶えていなかったらしいが、長嶋にとって
スター選手以外はゴミのようなものだったのかもしれない。

666 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:13:31 ID:Yjd9nzqO0.net
確かにまだ出来そうだったのにいきなり引退だもんな
当時から強制的な引退だというのはあからさまだったよな

667 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:14:09 ID:747HPQ0s0.net
発達障害だから仕方ない
悪気はなかったと思う

668 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:14:18 ID:iHGxPv6y0.net
正直言って村田は巨人の穴でしかなかったわ

肩も強くないし
リードがいいわけでもなく
打てもしない

そりゃ長島の目に止まる選手が入ってきたら変えられて当然

669 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:16:17 ID:LM62SjRT0.net
>>5
何で?
脂っこいの苦手になってきたがカルビは別腹だよ。

670 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:16:33 ID:bBvj/TlM0.net
>>668
野村が村田の力量を酷評してたもんね

671 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:17:06 ID:0jW9kW7o0.net
レギュラー奪還目指さずに阿部の育成に協力してたら長島もこんな事言わんよ
マジで他球団との試合経験以外の全てが新人の阿部以下なんだから席退かないなら干すしかないだろ

672 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:20:41.52 ID:/Wct6GLA0.net
巨人に限らず、まあまあ活躍した選手は、
戦力外通告やトレードをすぐ受け入れたほうが
引退後も球団から厚遇されるということですね。

途中でFAをちらつかせたり、他球団や米国に行った人たちは(ry

673 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:20:41.66 ID:nlwllkTz0.net
>>669
よう生活習慣病

674 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:20:52.88 ID:IrlFW7b50.net
直近の数年間がゴミみたいな成績で、4月に「もう練習せんでいい」とお墨付きを得て1年間働かずに給料をもらい、引退した後は無能なのにずーっとコーチとして居座り大田を潰したりしつつ高給をもらい続けてたくせに何今ごろになって文句言ってんのこの人。

675 :名無しさん@恐縮てす:2020/02/02(日) 07:25:13 ID:NoCPX5iO0.net
>>670
唯一キャッチングの姿勢だけ褒めてた

676 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:25:43 ID:a/h4xi+c0.net
長嶋が阿部の育成を優先するのは当時の状況を踏まえれば自然な話だけど、
普通だったら村田を監督室に呼んで
「今季は阿部を使いたいからお前は2番手に回ってほしい。それが無理ならトレードする」
くらいの話はするよな。
さすがに「お前何やってるの」というコミュニケーションは取らないって。

>>671
阿部の育成があらかじめ村田の査定に組み込まれていて
村田がそれを無視したのなら村田に非があるが、
それもないのに阿部の育成を勝手に期待されても困るでしょ。

677 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:26:40 ID:r4Ouna510.net
故人の悪口とか最低だな

678 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:29:44 ID:1nnXFq000.net
長嶋としては年齢的に指導者を目指せよって言いたかったんだと思う
言葉を選ぶなんてこの人には無理

679 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:29:49 ID:ZUIinO4W0.net
>>676
この話の論点はそこだと思うよ
村田を切った事じゃなくて、切り方に問題があったという

680 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:30:34 ID:aCHN+Jy90.net
>>672
そらそうだろ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:30:48 ID:Q8HI8Rhr0.net
これ言ったら今の仕事も干されるんじゃないの?
反長嶋派が強くなったとか?

682 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:32:49.36 ID:iBHOqHX70.net
2割バッターの村田を37迄使うとか優しすぎる

683 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:33:54.59 ID:dnSmc/A/0.net
プロってこんなもんじゃないの?
実力が上のやつが来たら居場所はなくなるでしょ、一人でやるスポーツなら勝手にガンパレばいいけどねぇ

684 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:34:26.34 ID:tqoJbfCJ0.net
>>1
チョーさんの長女の話はタブーってマジ?

685 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:34:31 ID:rh4uCuCO0.net
キャッチャーは吉田やろ

686 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:35:40 ID:Onf9Om+E0.net
お前まだ生きてんの?もういいだろ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:37:10 ID:0ewRxrTk0.net
プロの世界だからしょうがないだろ
村田で客呼べたのか

688 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:37:33 ID:vYd7OZG20.net
第一次長嶋政権で最下位だった時に正捕手だったのは893になったんだよね。

689 :名無しさん@恐縮てす:2020/02/02(日) 07:39:19 ID:NoCPX5iO0.net
コーチ業の後に退団してテレ朝系列の解説になるくらいだから
読売内には味方がいなかったのかも

690 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:39:37 ID:I6adOXkY0.net
打撃成績の酷さに目が行きがちだけど
盗塁阻止率だよな。
村田の最終年は.281だった。その前5年間が.255←.200←.317←.250←.296。.200の年は顔面骨折の影響もあるんだろうが肩はそれほど強いわけではなかった。

それが阿部はデビューの年で.353!村田のキャリアハイ.346をアッサリ超えちまったんだよ。
その後5年を見ても.400→.361→.321→.264(最低)→.443(最高)
そら長嶋も村田はもういいだろって言うよ。

691 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:47:43 ID:2zBrYVXm0.net
長嶋は村田引退するか、引退したと思ってたんじゃないの。

692 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:49:40 ID:93Q6jOG80.net
長年コーチをやらせてもらったのにYouTubeで内情を話すクズにしか思えない

693 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:49:47 ID:WheYoec+0.net
星野さんみたいな厳しいけど愛情があるエピソード聞いた事ないもんな長嶋

694 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:49:59 ID:eK82PYFQ0.net
長嶋からしたら引退しろって事だろ
そのかわり面倒は見るからって。鳥谷みたいな失敗よりよっぽどいいわ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:50:14 ID:VbwMp1vp0.net
チームが阿部で行くからだって明解な理由だと思うけど

696 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:50:37 ID:fVQ2esZe0.net
当時の原は長嶋の意向を伝えるしかできなかっただろうけど
今の原なら併用した上で「納得させて干す(仁志発言)」だろうな

697 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:52:07 ID:luyWHJF10.net
王貞治も長嶋茂雄も天才だったから、一流より下の下々の選手らに正直あまり関心がなかったんだとは思う
この二人も、例えばイチローや松井秀喜に対しては物凄く関心はあった感じだけど
そういや何かの番組か何かで、長嶋茂雄が松井秀喜よりイチローのほうが自分に似ている、後継者扱いしてたのは意外に思った記憶があるな

698 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:52:33 ID:34I8F5U/0.net
文章と動画だとニュアンス違うから怖い

699 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:52:45 ID:t9Lz3hhQ0.net
シゲオはアスペ
周りを不幸にする男

700 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:53:37 ID:j7hv0Q470.net
これじゃコーチ止まりなの仕方ないかなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 07:57:19 ID:W+9TU8RO0.net
ていうか4月の時点で引導わたしたんなら二番手、三番手もちゃんと確保して
あったんだろう。阿部が調子悪かったり怪我した時にも村田より若いキャッチャーが
いたのかな?

702 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:04:52 ID:pANO6vR50.net
>37歳での決断だった

長嶋もその年齢くらいで引退だからしかたなし。
人に言われないと気がつかないんだよね。
広島の達川も言っていたが、先輩を叩き落としてのし上がる、プロとはそういうもの。

703 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:07:59 ID:DFGG13cV0.net
チョウさんてサイコパスなん?

704 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:08:37 ID:iuPcJHWF0.net
爺さんは用済み

705 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:12:43 ID:uw8cIhxw0.net
長嶋だからな
本人は全く悪気ないんだろうけどこんなのいっぱいあるんだろう

706 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:13:31 ID:ucaugA1a0.net
阿部はバッティングを除外したらレギュラーで使えない代物だろ
打撃であそこまで実績あげちゃうと皆んな逆らえないから第三回WBCでは中心に選ばれるしかないんだが案の定投手力が機能せずw
村田真一は試合に支障きたす程セカンドに送球出来ない肩だからクビにして
消去法で阿部使う以外なかったのが当時の事情だろw
育成とか才能を見込んでとか何を見てんだ馬鹿な野球ファンは。受け売りしか言えないスポーツ音痴が多いわ
サッカーファンは自分の目で見解を言える奴が多いのに

707 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:13:51 ID:mls2VMQx0.net
有能で使える若手が出てきたからロートルを切る
こんなの誰が監督でも普通にやる事だろ
長嶋云々じゃないだろ馬鹿馬鹿しい
村田も良い年してガキみたいな事
言ってんじゃないよw

708 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:13:55 ID:CRoTDNWr0.net
37?引退でしょうって感じで
長嶋タイプは自分がそうなら他人もそうって思い込めるタイプではあるだろうな
弟妹気質に多い。
と思ってwikiったら、兄一人姉二人の4人兄弟の末っ子か。絶妙なバランスで天然になりそうな環境

709 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:16:56 ID:Qccw2VtL0.net
>>1
体が元気なら他のチーム行けよ逆恨みカス

710 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:17:07 ID:YBaTvgIa0.net
長嶋はエリート好きだからな
千葉の田舎者のくせに
無能監督過ぎた

711 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:17:09 ID:bBvj/TlM0.net
長嶋も現役最終年は川上に一番にされたりした
プロとはそういうもの

712 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:17:49 ID:VvPAjMJz0.net
長嶋のこの手のエピソードはいくらでも聞くだろ

713 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:18:38 ID:SREhW3QO0.net
代わりが阿部ならしゃーないな

714 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:18:48 ID:NiBiXy+N0.net
>>618
彗眼ってなに?
慧眼のこと?

715 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:20:04 ID:0jW9kW7o0.net
>>676
不動の正捕手なら丁寧にやったかも知れんが
長島目線だと村田は消去方で仕方なく使ってた捕手だからな
レギュラー奪還に燃えてたみたいだし育成の妨げになると判断したから肩叩きしたんでしょ

716 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:20:26 ID:D7V6ykPI0.net
日本人じゃない人がチームに居たからな人気半分は、ってタケシの発言がピーで消されてたしな
地元には貢献してないし親族崩壊してるから出身者として名前も出ないな

717 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:21:27 ID:bp3YMYSk0.net
村田ごときがこんなこと言っちゃって大丈夫なん?

718 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:25:25 ID:hbm9zNFH0.net
『お前何やってんの?もういいだろ』
ってのは優しさだろ
もう使うつもりはないんだってはっきり言ってくれて

719 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:25:28 ID:ulvd7WE80.net
>>672
新井は希有な例だよな

720 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:28:01 ID:bFyFNr1F0.net
伊豆合宿の中畑の逸話も面白いし名前覚えてもらうまでも大変なんだろスターさんに

721 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:30:43 ID:MiwsufaO0.net
82年入団で1年にクビなのにプロ15年目の決断?

722 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:36:51 ID:cHNVPuiC0.net
あれだけ無能なのに何かと理由付けて
コーチに残して貰えたんだから
恵まれてるよな
それにしてもいくら何でも
打撃コーチは、やり過ぎだろ
まっ様々なポジション与えて最後は、打撃コーチしか
残って無かったんだろうけどw

723 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:39:32 ID:/Zz+zwqD0.net
でも、阿部にして正解だったよな

724 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:40:32 ID:xS3joB6A0.net
プロ野球は興行なんだから期待の長打のある捕手の方が当然くたびれた老害より
良いだろ。仮に村田が投手から受けが良いにしてもファンからするとあんまり
関係ないからのう。
打てる捕手ならそれはそれでチーム力上がるしのう。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:42:49 ID:UwUBEJ6M0.net
長島茂雄のアスペルガーエピソードがまた一つ
一茂は親父のこういうところだけはしっかりと受け継いでしまった

726 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:42:56 ID:SqXhm5VX0.net
>>649
ここまで話作って叩く基地外って凄いな。頭の中身どうなってるんだろうw

727 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:42:59 ID:TRhr7I0J0.net
>>614
球団OBとかスカウトさんやスコアラーの人と仲良くなれば、本当に生々しい話を沢山聞けるぞ。
その気になりゃそんな難しい話でもない。俺はパリーグ党だけど、セリーグ含めて各球団のえげつない話は沢山耳にした。

728 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:43:07 ID:bBvj/TlM0.net
>>722
広島戦でベンチから「村田を敬遠して桑田で勝負しろ」と指示が来て
達川は「桑田の方が良い打者だから考え直してくれ」と返答したそうだ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:45:08 ID:TRhr7I0J0.net
>>728
それは達川が正しいとしか言えんわ

730 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:45:27 ID:tcEauXAr0.net
リストラする方も大変なんだよ。
意地でもやめようとしないやつがいると
場合によっては身の危険すらあるわけで
そうなるともう強硬策に出るとか
あるいは僻地に条件悪化左遷するなどするしかない。
早期退職でもまだ足りない、
あと○人減らせとなれば、
そうするしかない。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:45:52 ID:7naY6/IL0.net
選手はスーパースターから名前を呼ばれるだけでも嬉しいだろうに、
そんな下々の気持ちを察せず間違えるとか天然ではなく無神経なだけ

732 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:47:09 ID:xWwausRu0.net
>>727
契約金とかのブラックボックスは噂に尾ひれ付いてる場合も多いよ
選手も報道陣に逆取材して情報得る世界だし(つまりソースはマスコミ)

733 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:47:59 ID:0ZOpJMYJ0.net
あれ?納会で長嶋は言ってたよな?
コーチに回って欲しいって 村田は断ってたけど
あの場面TV放送されたが誰も覚えてないのかな?

734 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:49:23 ID:gVHfKoGz0.net
長嶋は遠きにありて思うもの

735 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:50:32 ID:jucrAr0c0.net
修一のつもりで読んでたから途中までわけがわからんかった
キャッチャーのほうだな

736 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:51:15 ID:Wlgg5HEW0.net
>>1
打率269本20点76
打率244本15点55   長嶋引退

打率204本04点34
打率179本04点14   村田引退 ←長嶋監督から『お前何やってんの?もういいだろ』

長嶋クラスの選手の感覚からいったら当然だろうな
まぁ守備の人、打撃の人の違いがあるけどな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:54:05.93 ID:ucaugA1a0.net
>>729
本当かな桑田どころか清原よりも貴重な場面で強かった記憶
いかにも受け売りだけで言ってないか

738 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:55:14.94 ID:tIuVQDvB0.net
結果的に長嶋の決断が正しかったって事だな。

739 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 08:58:13.65 ID:TRhr7I0J0.net
>>732
尾ひれは耳に入るまでの経路が長いほど多くなっちゃうから。現場の人に色々聞いて、他の人からも話を聞いてそれが整合ついてたら、ああ、やっぱりと思うだけだし。
ちなみに俺はマスコミとか全く信用してないし。

740 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:01:28 ID:a0G3y6uE0.net
長嶋「おまえアウアウアー」
村田「何言ってんすか?」

741 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:01:35 ID:zhUvASrJ0.net
>>718
言った後もばりばり使われてたんだけどな
長嶋は大事な控えの戦力のモチベーションを下げただけ

742 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:03:31 ID:tL9BNo240.net
>>1
さすがは長島だよな
一発で世代交代なんて凄いよ、広岡でも森でもなかなかできんと思う
村田なんか大したことないけど良いときにレギュラーだったんだよな
斎藤と槙原みたいなレジェンドと一緒に葬られたんだから最高の締めだろう

743 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:04:45 ID:TRhr7I0J0.net
>>737
強かったかな?ここぞの場面で弱かった記憶しかないわ。達川みたいなベテランキャッチャーが言ってるぐらいここぞで弱かった記憶しかない。

744 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:05:43 ID:/+vvhZQT0.net
そりゃ将来性考えて阿部にするよ
まあこの話が本当なら長嶋の言い方は良くないけど

745 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:09:25 ID:2HLkBhka0.net
阿部じゃ仕方ないわな。何があっても育てたいわな。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:09:37 ID:zhUvASrJ0.net
村田真一本人含めて誰も阿部がレギュラー抜擢されたことに対して異論を唱えてる人ふいないんだけどな
そこを叩いてる人は何なんだろう

747 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:09:41 ID:QNYrbwsM0.net
野球で成功したやつなんてクズばかりだろうに

748 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:11:01 ID:+XZSBteT0.net
>>719
カズ山本とかいたけど成功例は少ないな

749 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:13:30 ID:Zz/hdfLp0.net
誰が見ても阿部だが言い方やな

750 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:19:08.36 ID:NeEr7qlD0.net
村田が正捕手やってた90年代なんて、古田だの谷繁だの中村だの西山だの捕手としていい選手多かったけど
巨人だけがかなり劣っていた印象があるわ
まして当時は古田が大活躍してたし、相当捕手が欲しかったのは確かだろうな

FAで四番バッターばかり集めてたけど、本当に欲しかったのは捕手と中継ぎ抑えだったと思う

751 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:21:45.33 ID:HepjGu9V0.net
長嶋は現役時代に記者と懇談中、土井正三の話題が出ると「土井?誰?ああバント屋か」と言った人で
選手の名前を覚えてくれないことで有名な人。
そんな長嶋の中で終わった人扱いになると悲惨ってことなんだろうね。
阿部と比較される立場だと致し方ないかも。

752 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:26:56.63 ID:Dgiom7sy0.net
長嶋が監督の時に最下位になって
選手殴ってたんだよ
オマエらが思ってる長嶋のイメージは
カールあたりからで、元々はほんとうに野球キチガイ
命をかけて野球やってたから偉人なんだよ
野球を戦争と同じ感覚でやってた人
だから周りも何も言えなくなる
一茂がオヤジさんと距離置いてるのも
騒動起こしたのも色々いいたいことはあるんだろうと思う

753 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:31:54 ID:jucrAr0c0.net
>>737
お前阪神ファンじゃね?
阪神ではなんか肝心なとこで打ってた気がする

754 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:33:46 ID:ucaugA1a0.net
>>746
阿部は悪しき前例だと思う
打者としては化け物レジェンドと認めていいが捕手としては欠陥じゃない
じゃあ逆に質問するけど金田や野村を執拗に叩く人がいるじゃない?
実績あげた人に対しておかしくないか

755 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:34:19 ID:BRIRuErv0.net
古田 谷繁 村田 矢野 西山 中村

当時の捕手は強烈な個性ばっかだな

756 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:35:40 ID:S2IrsZkr0.net
長嶋の非情さなんか野球ファンならみんな知ってるだろ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:40:30 ID:u6l4Cr1J0.net
結果長嶋が正しかった

758 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:40:38 ID:xlIFII0y0.net
これ言うって事は本気で根に持ってて嫌いなんだろうな
それでも尊敬してる好きっていう心があればこの発言は自分の心にしまっておくレベルだわ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:42:49.45 ID:rC1vgAKO0.net
失礼だけど村田って全然いい選手じゃなかったでしょ
守備も上手くないし2割しか打てないのに
クビ宣告されてビックリって そこは覚悟しとけよ

760 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:45:05.10 ID:BOBjrQq60.net
長嶋の「お前何やってんの?」は陰険ってよりストレートなだけのような気がするが
虐めの主旨とかの他意があるわけじゃなく本当になんで居るのみたいな
普通はフロントやコーチ陣にみたいな配慮するけど、直に本人にありのまま言うこういう人いるからな

761 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:45:06.92 ID:jucrAr0c0.net
その後釜候補が今の小林レベルならまだしも、阿部だからね
そりゃあ一刻も早く交代したいよね

762 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:45:49.37 ID:5yl8+sMs0.net
★3までいくってみんな結構村田好きなんだな

763 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:46:06.01 ID:H0ka/te40.net
>>24
長嶋の面白伝説話ってよく考えるととても人格者には思えない話もあるからなぁ
息子と一緒に野球見に行って一人で帰って来るなんて普通ではありえない

三奈は一茂と絶縁状態だけど一茂にすれば母親にした父親の事は許せないんだろう
倒れた時に愛人宅にいた事は公然の秘密なのに戦後のヒーローなので触れずじまい

764 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:50:42 ID:ibUMkJQ50.net
晩年の村田なんかゴミみたいな成績だったんだから仕方ない

765 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:50:54 ID:x7FvkYyv0.net
流石ゴミウリ虚滓軍

血も涙もない

そしてファンもキモい

766 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:53:10 ID:HB0AtbJN0.net
そもそも10億もかけて獲った選手を使わないとかあり得ないからな
入団前からスタメン確約を条件にしててもおかしくないくらい

767 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:54:15 ID:aCHN+Jy90.net
>>754
話が繋がってないような

768 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:54:19 ID:TRhr7I0J0.net
>>763
どう見ても人格者には思えない話ばかりだけどな。立教大学から巨人に行った時の話なんて、もろに8○3さんを巻き込んで大騒ぎしてるし。
マスコミが作り上げたヒーローとしか思えないけど。

769 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:54:44 ID:TWV2mbzp0.net
松井が「巨人時代に長嶋監督から褒められたことは一度もなかった」って言ってたな
どんなに成績残しても「お前ならもっとやれるだろ」としか言われなかったと

770 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:55:53 ID:gcNke5qX0.net
その話は本当なのか?
ルーキーの阿部を正捕手にするのはいい
しかし怪我や体調不良はプロ野球選手にはつきものでいつアクシデントで欠場になるかわからない
当然、二番手捕手要員は必要だ
捕手はひとりだけいればいいと昨年までレギュラーだった捕手を邪険に扱うとはとても考えにくいんだが

771 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:57:15.66 ID:E6Sm+Xus0.net
指揮官が人格者である必要なんか全くないけどね
野村も星野も人格者とはほど遠かった
あと王が人格者なんてとんでもない間違いだ。詳しくはクロマティの出した本を読め

772 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 09:57:21.24 ID:ay4Ey0yb0.net
務䑓さんがもっと長生きしていれば長嶋の現場復帰もなかったのになぁ、いやまぁ90超えた爺さんにもっと長生きしろなんて無茶だろうけど

773 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:01:29.61 ID:N94MYOrK0.net
>>68
> また意味不明なおきてで、一度巨人出ると
> 一切戻してもらえないんだろ。
> 川相、桑田、松井等々


無知乙
川相は引退後、巨人の2軍監督、一軍ヘッドやってたし、
退団後は日本テレビで解説やってる。

774 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:02:48.13 ID:ilLaLRZK0.net
何してんのってきいただけかも知れん
天然長嶋ならあり得る
回りが忖度して村田を出さないようにした

775 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:03:47 ID:iXo5inyd0.net
>>30
いまの時代なら変な奴扱いで終わりだな

776 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:06:31 ID:MwnWWs/E0.net
>「開幕の2、3日前に原さんに呼ばれて、『村田すまん、開幕は阿部でいく』と言われて『えっ?』みたいな」

というかちゃんと通告されてるじゃん。

777 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:07:42 ID:XfeejL0z0.net
村田なんか阿部と比較にならんやろ
コーチングもクソだったし無能すぎる

778 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:11:50 ID:P8Iz/PC10.net
>>774
長嶋って天然なようで広岡が巨人のプレッシャーに押し潰されそうな清原を見て
「スタメンから一度外してやれば」って言ったら
「何を言ってるんですか、渡邉オーナーが堤オーナーに頭下げて獲って貰ったのにそんな事出来ない
よ」
って答えるくらい色々気にするらしいタイプ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:12:07 ID:H3Ig+6Aa0.net
長嶋のイメージと違うって思う人いるみたいだけど
イメージ通りじゃん、長嶋っていい人じゃなくて天然だろ
天然は配慮した物言いなんてしないだろ
長嶋のエピソードなんてたいていメチャクチャで普通の人ならヤバい人だろ

780 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:12:45 ID:N94MYOrK0.net
>>770
2001年の巨人は新人の阿部、に00年に台頭した中堅の村田善、
トレードで獲得した吉永、」そしてポンコツの村田真一がいた。

2001年 スタメン
https://sta-men.jp/2001giants.html

阿部 117試合
村田真 17試合
吉永   5試合
村田善 1試合

781 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:13:52.73 ID:GwfyaGWK0.net
長嶋は単にバカだから口に出しちゃっただけだろ
  

782 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:13:58.57 ID:zhUvASrJ0.net
>>754
質問がわからん

783 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:16:38.63 ID:IC66qssP0.net
>>88
おい、嫌な奴が、飯食ってるぞ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:16:40.42 ID:nuvq5mdn0.net
おまえにおまえって言われたくないわって言い返せよクズ

785 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:18:05.02 ID:mAgsTJUe0.net
清原は西武晩年から成績落としていた
巨人へ行ってから特に成績が落ちたわけではない

786 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:19:12.87 ID:rrv3ThQ90.net
落合博満が引退後に言ってたけど
「(巨人の)球団内部でも長嶋さんに対する陰口をたくさん聞いた…
世間が思うほど尊敬されている印象ではない」

でも所詮はそんなものだと思うよ
プロ野球選手だって普通の人間で当たり前に感情がある
計算して損得勘定で行動するのは自然なこと
村田が本音を言うのも自由だしそれに対し賛否あるのも結構だが
長嶋に対して人格攻撃するのは筋違いだとは思うね

787 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:19:15.31 ID:sC4/rH59O.net
馬鹿息子の親だから

788 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:19:51.40 ID:sC4/rH59O.net
所詮その程度
バチが当たってカタワになったか(笑)

789 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:20:58.11 ID:43M/8Pok0.net
長嶋クソすぎだろ
がっかりしたわ
はよくたばってクレメンス

790 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:22:51.99 ID:ucaugA1a0.net
>>767
言葉足らなかったけど欠陥捕手阿部は事実なのにそれを言えない風潮がひたすら違和感なんだよ
言えない雰囲気になってるだけじゃんか
守備も打撃も超一流、鈍足なのに盗塁もする野村克也が五ちゃんだとボロクソ言うくせに
阿部の批判は許さない二枚舌が我慢できない
捕手のセンス無いのに阿部持ち上げるな
正直に言っちゃダメなのかよ笑わせるな

791 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:24:51.19 ID:zhUvASrJ0.net
>>790
若いこれは特に阿部は散々批判されてたよ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:25:10.37 ID:Nua6LHsXO.net
長嶋ってこんな人だろ
あの一茂の原液だぞ、たまたま野球の才能あったからよかったけど

793 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:28:50 ID:z/QF92cr0.net
>>790
批判できない雰囲気どころかボロクソに言われてたが

794 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:30:13 ID:wmLps1I40.net
37歳だったらもういいだろ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:30:19 ID:OnvWvXxQ0.net
>>753
甲子園で打ったイメージあるね

796 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:31:04 ID:SsXW0sWa0.net
ぶっちゃけ37だとそれも仕方ないだろ。
代わりになる捕手が育たなかったのも問題有るけどさ。
チームとしては理解できるよ。

それならばトレード志願するべきだったな。
後の生活考えてやらなかったんだろう?どうせ

797 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:32:46 ID:aCHN+Jy90.net
>>790
キミが記憶喪失になってた期間があるだけじゃね?

798 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:04 ID:aMkdMv9U0.net
野球の監督なんて首切り役人みたいなもんだしドライじゃないとつとまらんわな
実情はそんなもんだろ

799 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:17 ID:Bf/TCf2E0.net
顔で選んだんだよ

800 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:20 ID:UsAYOmw30.net
>>372
尾崎w
なんだよあの歌い方はww

801 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:00 ID:Q0tMDP/X0.net
これで「まだまだ現役で出来る」といって他のチームとか韓国台湾に渡る選択肢を取らないのが賢い

巨人に入団したら一本で引退まで行くのが一番生涯年収が上がる

802 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:48 ID:aMkdMv9U0.net
チームのやり方としては間違ってないけどね
新人育てるためにチーム内に遺恨残したくないから
早い段階でベテランに暗黙のリタイア宣言してもらう必要あるのはわかるけど
ただそれでも巨人もやり過ぎたと思ってるから引退後のサポート提供したんだろうし
まあプロスポーツの世代交代って裏側はえげつないよな

803 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:56 ID:SsXW0sWa0.net
茂雄の悪い話は結構あるだろ。
昔はパワハラだったし。
星野みたいな鉄拳もあったんだろ?

まぁ結果的にあの後再評価されたのはあるから復帰できたんだろうけど

804 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:57 ID:Q0tMDP/X0.net
>>800
ポン中で水溜りで溺死しただのゴミだしなww

805 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:37:48 ID:BRIRuErv0.net
言い方の問題なだけで首脳陣の選択としては別に問題ない
チームの若返りは出来たし、打者として超一流の成績残したわけだし

806 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:38:55 ID:xG3FZPvy0.net
>>701
松井と同い年の村田善則もまあまあ育ってたし
阿部がダメでも何とかなるって思ったんだろう
こっちの村田も阿部入団で一気に出番なくなったが

807 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:39:22 ID:SsXW0sWa0.net
自分がまだまだできる!
ってのとチームが冷静にもうそろそろ切り時って意味が違うよな。
多分総合的に落ちてたのを感じ取っただけ。
本人は気づいてないことが多い。

その言葉で不貞腐れたのなら自分が悪い。
そんなのサッカーでもよくある話。そういわれてもチャンス掴んで勝ち取る訳だし

808 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:42:15 ID:xGBZe8RZ0.net
>>803
昔は鉄拳制裁とか当たり前な時代があったからなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:00 ID:X76FgP/U0.net
村田真なんて星野が監督だったら中村と同じくらいボコボコに殴られてたわ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:15 ID:ucaugA1a0.net
>>797
そっちも記憶喪失との繋がりが不明
阿部は一塁手で評価してやれば良いよ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:35 ID:OnvWvXxQ0.net
>>807
村田は全然ふてくされたりしてない
修一と勘違いしてないか
ちゅうは阿部に親切に教えてやった

812 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:44:01 ID:qkVyzVbg0.net
まあ結局の所

阿部>>>>>村田真

だったから正解だったよなあ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:44:07 ID:hgAXjDYS0.net
ようやく長嶋の実像を語る人たちが出てきたか
石井浩郎も退団のとき長嶋のこと聞かれて
何の言葉もかけられなかったとか言ってた覚えがある

814 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:46:17 ID:XVn8cm1G0.net
阿部って確か初年度オープン戦で全く打てなかったはず
自慢の打撃期待ハズレって声もあったんだよ
それでも開幕阿部はスタメン
原は結果論だけど見る目あったわ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:47:42 ID:aCHN+Jy90.net
>>810
十分批判されてたと思うからその期間記憶喪失だったか日本にいなかったかだと思ったんだけど。
別に好きなだけ批判すればいいんじゃね?

816 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:47:51 ID:lcF6zr3x0.net
>プロ15年目、37歳での決断だったが
そりゃ、仕方ない
打撃が特に良いわけでもなかったし

817 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:48:35 ID:DW3hPPvg0.net
高橋由伸引退からの監督就任の経緯考えたら紳士たれとか鼻で笑うわな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:48:59 ID:Q0tMDP/X0.net
>>813
現役の時からマスコミの前とそうじゃない時は全然違うって有名だったが

819 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:50:09 ID:fErLcGKh0.net
当時の村田の成績と年齢を考えると、これから期待できる阿部を起用したのは妥当な判断だろうな。

820 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:51:51 ID:XZhQF5EM0.net
長嶋茂雄とか板東英二並の人格だからな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:53:31 ID:/RuoYJLz0.net
長嶋が片手で棒を振る始球式やって
お前何やってんのってみんな心の中で
突っ込んだよねー

822 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:07 ID:Nua6LHsXO.net
長嶋は家庭も滅茶苦茶だもんな

823 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:12 ID:ukRsAGA70.net
野村監督との違いよ


人相が悪く首脳やコーチから嫌われ、故に態度も悪くなって悪循環だった山崎
ある日、一言も話をしたこともなかった野村監督に呼び出される

部屋に入ると野村監督は不機嫌そうに
「お前生意気だな〜、見栄えが悪いんだよ」と小言を言われる
その小言が20分間続いたころ

「俺もな見栄えが悪いだろ、俺も勘違いされやすいんだよ、お前俺といっしょだな」
「お前そのままでいいから、そのままやれ、ただし野球はちゃんとやれ」

824 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:52 ID:hdhaOi0h0.net
長嶋はクズ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:56:43 ID:0xzhCfT80.net
阿部が入った時、念願の巨人の足りなかった最後のピースが埋まったとまで言われた
その阿部はベテラン揃いの巨人で抜擢されてやっかみとイジメ、批判に晒されてちょっと卑屈なあのキャラになってしまった
昔から巨人は投手陣と野手陣に派閥があったが、阿部が君臨したおかげで雰囲気も良くなった

826 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:57:27 ID:SsXW0sWa0.net
個人的には監督としては超有能とは言えないけど、
ファンを楽しませる才能は会ったしやったから嫌いじゃない

落合みたいに勝つにこだわるだけで楽しませないやつは不評で最後はクビになるし

827 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:00:28 ID:ucaugA1a0.net
>>815
その批判されてたと昔の過去形で話すり替えるから忖度してるっつんてん
試合見てないから断言出来ないけど晩年は上手くなったと前提してるのは狂ってるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:00:47 ID:ESG9rmAW0.net
阿部が出場試合を140試合超えられたのは
現役中、たった2度だけだよ
2番手捕手の重要度も理解できないくらい無能監督だったってことだ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:01:16 ID:2jFO/P8i0.net
長島「村田くーんドロップアウトでどうでしょー」
お前なにやってんの?て言わなさそうなのに

830 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:01:38 ID:NGKIcVNZ0.net
山倉以来巨人の弱点だったキャッチャーが阿部によって解決されようとしてる
というところに37歳で肩が弱く打率も低い準レギュラーキャッチャーを
使う気になる方がおかしいわ
まあ開幕戦だけは特別な緊張があるからと
経験ある村田を使う理由になるかもしれんが

831 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:04:08 ID:zPGrSxsQ0.net
>>827
お前がクソガキだから阿部が批判されまくってた頃を知らないだけだろ
無知を棚に上げるなアホ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:05:33 ID:a/h4xi+c0.net
>>715
野球選手は個人事業主なのだからレギュラーを目指して意気込むこと自体は問題じゃない。
そして、監督や首脳陣が将来を考えて阿部を優先するのも妥当な決断。

問題なのはシーズン開始直後という時期に肩たたきをすることと、長嶋の表現方法だな。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:07:32 ID:yQJImnj80.net
やっぱり天下の長嶋茂雄だから許されるというべきか
イメージは守るべきものかもしれないが
人間が複数寄ればその瞬間に人間関係が生じる
他人が神格化して勝手に崇拝したり勝手に幻滅するのはナンセンス

長嶋も人間だから色んな側面を持っている
マイペースなのは確かだろう
自身で「『長嶋茂雄』は演じているキャラクター」だと発言したこともあるが
ファンのためという思いはウソではないだろう

村田のために巨人があるわけではない
巨人のためにたまたま村田が必要になった時期があった
厳密に言うと「(理想ではないが)人材不足により、村田を使うしかなかった」
そして阿部の獲得によって長年の問題点が解消された
それだけのこと…義理人情という言葉は契約書には記されていないのだ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:07:50 ID:Dgiom7sy0.net
阿部って正直キャッチャーとしては
そんなにとは思う
野球知らんけど
しかし村田はもう年齢やろな
2番手にしてもいらんと

835 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:08:11 ID:EaLv/vD80.net
>>1
鳥谷にこれが言えない阪神と巨人の差はちゃんと成績に反映されてるな。

836 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:08:59 ID:ucaugA1a0.net
>>831
大御所になったから批判が消えただけだろやはり忖度

837 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:09:27 ID:EaLv/vD80.net
>>820
長嶋、板東、A猪木は同じ性質。

自分のことしか考えていない

838 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:09:53 ID:eaBLOJkx0.net
誰かの葬儀でみたらなぜかアゴに肉がつきぱんぱんに膨らんでいた。死期は近いのかな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:00 ID:Nua6LHsXO.net
阿部は澤村の頭叩いた頃からキャッチャーとしても評価されだした印象
野村とかも誉めだした

840 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:58 ID:Dgiom7sy0.net
原にとってはミスターのこういうのは
ありがたかったんだろな
原は善人者として世間に思われていたから
しかしまぁ誰にでも裏の顔はある
金持ってるなら、そら酒かギャンブルか女やるわ
それが男だもんね

841 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:11:35.77 ID:aMkdMv9U0.net
本人も肩叩きされたことは受け止めてるだろう
でも気持ちを折るためにわざわざ長嶋がお前を使うことはないよというのをひどい言い草で通達したのはやりすぎ
ただそれで本当に気持ちが折れたわけだからある意味では長嶋は有能ではあるな

842 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:10.91 ID:Om+Hc3ov0.net
>>839
なぜか投手を叱咤するのが捕手の本領と思いたがる風潮があるよな

843 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:46.00 ID:NyiA9sPE0.net
>>785
清原は巨人に逝くべきではなかった
清原が最初から巨人だったら選手として開花できたかどうか・・・
巨人は強引に他の11球団から主力を引っ張ってはくるが逆に選手生命を縮める選手の方が多い
ドラフト上位で獲った有望な新人も1軍にもあがれず何人潰されてきたことか

844 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:13:38.04 ID:Dgiom7sy0.net
>>837
猪木は案外まともやろ
よっぽど馬場の悪口の方が今でもw

845 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:14:38.85 ID:SsXW0sWa0.net
まぁ阿部はベテランになって衰えてから評価されだしたよな。

チーム内でも完全に確立した地位が出来て、解説者共も
まるでひれ伏したかのように扱いだした

846 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:15:25 ID:Dgiom7sy0.net
>>842
投手は気弱になるからやろ
それは球を受けた人間がわかると
そこを気づいてやれるかどうかは大事
大リーグ見ても思うわ
ダルは特にそれが出る

847 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:18:52 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部の何がすごいって成績はもちろんだが
あの指導力というか統率力よ
今二軍監督やってるがあんな監督だったら現場は緊張感満載だろう
星野とかもそういう緊張感を現場に与えていたが
あのピリッとした感じがないとやはり栗山日ハムみたいになってしまうからな
ああいうのはまさに天性のものだろう
将来監督になるのは当然だが、GMになると予言しとくわ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:21:36 ID:ucaugA1a0.net
城島健司は凄いリード上達した感じに見えたけど阪神ファンには評判良くないのかな
阿部は唯一キャプテンシーだけは認める

849 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:01 ID:9M0hIngC0.net
>>843
その頃は藤田巨人の時代だからそんなことないだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:36 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部はあの沢村でさえ手懐けられるんだからすごいわ
阿部の先輩とかも阿部には少しビビリ気味で接してるからな

851 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:23:03 ID:ucaugA1a0.net
>>846
澤村イップス送りの張本人では

852 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:26:30 ID:EaLv/vD80.net
>>843
関係ないと思う。清原はプロ一年目がピークと言われてるような選手だし。
ただ、成績落ちてくると放出ははやいだろうね。他球団よりは

853 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:31:06 ID:bvaUNhTw0.net
プロ野球はそういうシビアな世界だからそれが普通だろ
お情けで雇ってもらいたいなら、プロスポーツじゃなくてサラリーマンになるべき

854 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:35 ID:wDVaVzgY0.net
これ原が無能というエピソードじゃん。
実質監督だった原の力では村田を抑えられなかったから長嶋が引導渡したって話であって。

855 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:59 ID:NGKIcVNZ0.net
長嶋のこの言い方だって昔を知ってる人からすれば全然なんとも思わんけどな
昔の文化を知らない新しい人からみれば酷い言い方かもしれんが

856 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:36:02.06 ID:NGKIcVNZ0.net
逆に村田自身もそんなに酷いと思ってないからこそ
公言したんだろうしな
やばいと思ったら逆にしゃべれんよ
これから読売から仕事貰えるかもしれんのに

857 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:39:20.47 ID:yu82j3RL0.net
打てる捕手と、元捕手で打撃に専念したら開花した打者の差ってなんなんだろね
後者は昔から石嶺、江藤、小笠原とか球界を代表したりする打者が多いし
座ったままの姿勢が負担になるのか、球を受けること自体が負担になるのか
で、捕手のまま打てる人ってそれが負担にならないって事だろうしノムさんはそういう人を見る資質があるのかね

858 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:40:01.61 ID:hGIsVzix0.net
ストレートな人だからね

859 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:33.70 ID:yu82j3RL0.net
>>848
判官贔屓もあると思う
ファームで首位打者取った狩野が漸く一軍で活躍しだした直後の獲得だったし

860 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:54.39 ID:nRNR/bv2O.net
>>856
引退して20年経った結果が「今」だから告白したんだろ
その間に手厚く扱われてたらそれこそ身内の恥は晒さないだろ、ましてやあの世代ならば神同然のミスターだぞ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:45:14.97 ID:fvouZ7Wz0.net
>>850
年上の門倉がKOされた試合後マスコミに
「140出ないんだから高校生相手でも打たれる」
って言ってたからね

862 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:46:52.75 ID:a08fq46a0.net
>>844
猪木も実際に付き合うと無茶苦茶な人で、色々言われるけど、
結局最後は皆猪木さん、で帰って来るんだよな。なんとも言えん愛嬌があるんだよねw
長嶋はそのまんま人が去っていく感じ。

863 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:33.41 ID:gVHfKoGz0.net
>>857
打てる名捕手ってのは攻守で気持ちの切り替えがきちんと出来る選手だろな
打つ方ばっかに気が行く捕手だと疎かになるし
外野手にコンバートされるのは守備の時も打席の事だけ考えててもおかしくない
ノムの外野手監督不向き論がそれだが

864 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:57 ID:fLBUGeFW0.net
>>36
殺すなww

865 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:53:24 ID:zhUvASrJ0.net
捕手が打者の裏をかいても打たれることもあるし、
打者に配球読まれてても抑えることもある
なのにリードがどうこうって言う人は打たれるのは読まれてたからだって前提で話するからタチ悪い

866 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:56:07 ID:SS2GAQfQ0.net
引退後も散々お世話になってるのに、恩を仇で返すような
仁義もないような村田とか、巨人も一生かかわらなければいいのに。

何でも面白くしゃべればいいってわけじゃない。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:12 ID:5GXoM0qs0.net
阿部の入団条件がスタメンで100試合以上とかだったんだろうな

868 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:29 ID:6SVjdMwu0.net
>>714
心が無いのはお前だよ

869 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:01:24 ID:cvNN96XL0.net
世代交代をすることを告げられたが、
本人はまだまだやれる。ポジションを取り戻すつもりでいた。
ただ、首脳陣は優勝を逃してでも、阿部を育てるつもりで、
最後まで阿部と心中しただけ。
互いにプロだっただけじゃね?
別に恨んでいるわけでもないし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:03:31.24 ID:dEilSWDl0.net
>>865
外人には初球ストレートストライクは駄目ってのはよく聞くが、
素人が知ってんなら外人自身はとっくに分かっているわな

871 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:18.83 ID:khqdiQiF0.net
で、翌年の控え保守1番手は誰?

872 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:23.25 ID:a08fq46a0.net
>>867
そこはもう中央の監督とかとガチガチに詰めてただろうな
裏金、スタメン確約、引退後の扱いとかは

長嶋は腹芸できないからつい口からでちゃったとw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:13.04 ID:HYtfOFbi0.net
>>869
結果的に心中できたからいいけど、もういいだろって言った一秒後に阿部が怪我して村田がレギュラーになることも考えられたんだから、
無駄にモチベーション下げる理由はひとつもない

874 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:59 ID:JfjTO9Vw0.net
でもしゃーないやん
阿部と村田だとそら阿部使うやろ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:07:46.60 ID:xekAt7GV0.net
晩年の村田の成績見たらそういわれるのも納得な成績だな
打率2割、盗塁阻止率2割だもの

876 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:17.78 ID:khqdiQiF0.net
せっかく阿部をクビにして待ってたのに會澤が逃げた理由がコレか
怨念の連鎖に巻き込まれたくないと

877 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:57.94 ID:bLRTEjlQ0.net
当時の阿部が入ってきてもレギュラー奪われないのって古田とか城島くらいだろ
谷繁ですら危うい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:20:15 ID:+s6HPzL50.net
松井も阿部も1軍で使ったからこそだよな

879 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:23 ID:xS3joB6A0.net
普通は後出しなんて恥ずかしいのに、これは後出しで自分が間違いだと
認めてるようなもんだからな。
かなり恥ずかしい。

880 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:46 ID:fbPd8wKg0.net
弱肩貧打なのに運良く残れてただけじゃん
阿部取った瞬間普通なら察する

881 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:22:02 ID:e/JR2Jn10.net
とはいえこの年村田最後まで控えとして使って
最後は3人まとめてだったけど引退試合やってるからね

882 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:23:57 ID:oWSCrNON0.net
契約残ってるんだから当然だろ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:24:18 ID:+YEPHqli0.net
今年のキャッチャー誰使うんやろな(´・ω・`)

884 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:25:38 ID:xhu51Zu00.net
>>877
捕手って入って即レギュラーってイメージあんまないが

885 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:26:37 ID:0hgHFKn80.net
>>59
山田久志「一流選手で人格者は王さんと稲尾さんだけ」

886 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:28:59 ID:0hgHFKn80.net
>>870
ファーストストライクを打てという鉄則もある
追い込まれるとどの打者も打率もホームラン率も下がるから

887 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:30:08 ID:e/JR2Jn10.net
>>885
江川いじめたけどな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:42 ID:0hgHFKn80.net
野村克也、岡村、阿部
三人とも、試合終盤の打席は集中を欠いていたと
捕手は守備に神経や体力を使うので仕方ないが
逆に張本、落合、イチローなんかは消化試合もワンサイドゲームの最終打席も一切気を抜かず個人記録を追求

889 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:56 ID:Rkm2UGpR0.net
まだやれたけど他球団に行かずに巨人で引退したのは
その後の肩書を選んだんだろ
巨人のブランドは何だかんだでハクが付いたからな昔は

890 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:32:25 ID:i5EtxJDP0.net
新人の時の阿部って、打撃だけの評価だったよね
上原だったか、「こんな頭の悪い捕手は初めて見た」って言ってたしw
でもあの打撃力は捨てがたいから、早く試合出して経験積ませたかったんだろう
後輩に道を譲らされるのは誰もが通る道なのに、今ごろになって恨み節とは
村田も小さいのう

891 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:32:37 ID:a08fq46a0.net
>>887
人格者だからこそ、江川のようなやり方は許せなかったんじゃないか
まあ、汚い方法使ってでも江川とるってゴネたの長嶋だろうけどw

892 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:34:58.35 ID:WheYoec+0.net
>>266
スレタイ読めバカが

893 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:35:21.98 ID:EqbYDvbH0.net
>>888
仕方ない?バカみたい

894 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:36:49.08 ID:BU+uaP2i0.net
21世紀の巨人は阿部のチームだったな

895 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:10.46 ID:hbm9zNFH0.net
>>890
でもピッチャーにどんなキャッチャーが理想のキャッチャーか?
って聞いたら打って点を取ってくれるキャッチャーって答えが一番多かったよ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:13.57 ID:+QeibXNA0.net
非常に非常ですね

897 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:16.35 ID:YWy84Gqo0.net
典型的な発達障害な発言だと思うけど
悪気もTPOもないただ相手の気持が分からないというか計れない発言

898 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:23.23 ID:dEilSWDl0.net
>>885
名球会なら稲尾 梶本 若松 の3人だけ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:38:13.44 ID:EUc1zdMH0.net
営利目的であるユーチューブの内容を
丸々パクって記事を書きクリック稼いで自分の懐へ。
こういうゴミメディアを淘汰する法整備が必要だな

900 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:41:17.36 ID:xS3joB6A0.net
>>889
そういうことやろ、その時は納得してたんやろに今更やね。

901 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:42:02.66 ID:2Vrh3Bj00.net
まだ第3捕手とかいう概念なかった頃だからな。
正捕手、第2捕手とかでは心許ないが第3捕手としてならやれた

902 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:43:04.85 ID:+UAgUGsw0.net
>>310
同じく

903 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:44:29 ID:0hgHFKn80.net
>>891
長嶋は日経連載の自伝で、江川入団は寝耳に水で、
エースの小林を取られて本当に困ったと愚痴っていたが。
前年19勝の脂の乗り切った勝ち頭を阪神に取られて、
その小林に巨人は0勝8敗。
江川も初年度は9勝かな?
江川入団がなければ長嶋巨人ももっと優勝できて、日本一にもなれたかも。
そうすれば監督解任もなかったというタラレバを、
長嶋は何度も考えたことと思うわ。

904 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:44:33 ID:a/h4xi+c0.net
そもそも巨人も長嶋みたいな人間を2回も監督として起用すること自体がバカすぎ。
長嶋が管理職に向いていない人間だというのはオーナーもフロントも
十分わかっていたと思うけどね。

長嶋本人に悪気があったかどうか知る由もないが、部下に対して
「お前何やってるの」と言うあたり、自分が気に入った人間以外は
どうでもいい存在なのだろうね。

905 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:45:18 ID:0hgHFKn80.net
>>901
は?
大昔からベンチ入り捕手は大体三人

906 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:48:40 ID:EVvIshPr0.net
>>508
捕手最多の3割越え7回記録してるが

907 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:49:27 ID:0hgHFKn80.net
>>904
Jリーグ人気を警戒して、野球音痴のナベツネがミスターを野球の人気維持に担ぎ出しただけ。
長嶋を買わない務台がいなくなったこともあってな。
長嶋が監督に不向きなアホなのはナベツネ以外はみんな知っている。
長嶋は恩師の水原にも、「長嶋君は野球を知らない。
長嶋が監督でなければ巨人は優勝できた」
とテレビで批判されたくらい。
その長嶋でも優勝できるようにと、逆指名とかナベツネが1リーグ構想を盾にゴリ押ししてな。

908 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:50:20 ID:0hgHFKn80.net
>>508
首位打者取った後に四番打者にもなったが

909 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:52:09 ID:7lWuqot10.net
前年の成績が .204 、7本塁打、34打点、盗塁阻止率.250

37歳で上がりめのない選手よりドラフトの超目玉だった阿部を優先するのは当然

910 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:57:10 ID:0hgHFKn80.net
中日の木俣とか、村田真一より全然貢献度も実績も上の捕手だったが、
新人の中尾の入団ですぐにレギュラーの座を渡して引退したしな。
村田真一あたりがこういう扱いを受けても何の不思議はないが。

911 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:57:36 ID:3GoqeLG00.net
あの天然キャラは見せかけだったか

912 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:00:17 ID:0hgHFKn80.net
>>904
新人の阿部の教育係兼、三番手捕手くらいの認識なんだろう
コーチを通じてそのことは村田も分かっているはずと思ったんかな?
捕手二人を代打や怪我で降ろした後に、球を受けてくれればいいよと
だから打撃練習も要らないよと
まあ、監督が膝詰めで説得してレギュラーから外すほどの選手でもないと

913 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:00:30 ID:a/h4xi+c0.net
>その長嶋でも優勝できるようにと、逆指名とかナベツネが1リーグ構想を盾にゴリ押し

すごいね、監督不向きの人をヒーローに仕立て上げるという
どうでもいいことのためにそんなエネルギーを使うとは時間の無駄もいいとこ。

長嶋の人としての問題って、自分が興味を持つ人間以外はどうでもいいというタイプで
その短所を理解していないことだな。
全員がスターで長嶋好きというチームであれば長嶋みたいな人が監督でも機能するだろうが、
そんなのは実現しない以上、自分のお眼鏡に叶わない選手にも興味を抱くふりをして
やる気を引き出さないとねえ。

914 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:04:53 ID:hbm9zNFH0.net
>>913
長嶋は仕立て上げられたんじゃなくてもともとヒーローだったんだよ

915 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:11:27 ID:ejD+3DEs0.net
因果応報
あのアウアウアー見てるとそう思う
最後も苦しんで死にそうだ

916 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:13:46 ID:0hgHFKn80.net
>>913
全ては営業上の問題
読売新聞の売り上げや巨人戦の視聴率のために、
数字を持っている長嶋を担いだ
ナベツネは野球音痴だが、読売新聞の全国各地の営業成績なんかは完全に把握している
藤田監督の末期は巨人戦視聴率のボーダーラインの16%を割り込んでな
それもあってまさかの長嶋復帰

917 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:13:55 ID:nFnlCeMo0.net
聖人扱いされてるけど、長嶋とムツゴロウは、ただの基地外

918 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:14:07 ID:+5ehVYSJ0.net
>>914
選手としてヒーローが監督としてもヒーローって訳でもないし
少なくとも監督としてはそこまではない

919 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:16:00 ID:DXSbkp9M0.net
阿部って当時、ゴリ押しだったよな
なんで、こいつ使い続けるのってレベルで
村田も納得はいかなかっただろ

920 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:20:23 ID:a/h4xi+c0.net
>>913
やっぱりそういうことですか。
長嶋1次政権で長嶋が下ろされたときに読売新聞不買運動というのがあったと
聞いたことがあるけど、新聞販売や視聴率のためには長嶋を担ぎ出すしかなかった
ということか。まあドーピングみたいなものかもしれないけど。

921 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:25:32 ID:4QbDnK/G0.net
長嶋って選手に全然慕われている感じじゃないしな。特別扱いされた松井くらいだろ、慕ってるのは、

922 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:26:58 ID:0hgHFKn80.net
長島の監督に不向きなのは昔から
それでテコ入れで野村克也をヘッドコーチ兼選手で取ろうとしたり、 
ヘッドコーチを頻繁に変えたり、森監督の観測気球を上げたりな
まあ還暦以上の世代には長嶋は神だから、采配が下手でもいるだけでありがたいんだろう
俺なんかは監督時代しかリアルタイムで見ていないから、
いまいちよくわからんがね

923 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:28:08 ID:R8mTzeZZ0.net
王さんが好かれて、
ミスターが空気なのはこういうのが原因かもな

924 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:09 ID:0hgHFKn80.net
>>921
第一次の中畑、篠塚あたりは忠実な長島派だよ
第一次の時は若手の育成の実績もあるしね
全てはあの解任劇だね
あのトラウマで第二次はめちゃくちゃな補強路線に走った

925 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:27 ID:gNZt9Zkl0.net
長嶋って、いったん落ち目になった奴には厳しいよ
勝ち組しか相手にしない人だから

926 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:42 ID:gLJ86Cf70.net
>>914
長嶋の話をすると必ずこういう狂信者の太鼓持ちが出てくる

927 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:34:21 ID:0hgHFKn80.net
>>925
あの落合が長島の怖さや厳しさに驚いたとか

928 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:35:20 ID:pANO6vR50.net
巨人には法政三羽がらすの富田が入ってきたんだっけ。ポジションはサード。
長嶋が打てなくなって富田の出場機会が増えたのに結果が出せなかった。
それで長嶋が延命した。

929 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:36:28 ID:e/JR2Jn10.net
>>904
まあ高橋由伸と高橋尚成の名前がこんがらがる人ですから

930 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:37:11 ID:0hgHFKn80.net
長嶋の名采配は10.8の中日戦だろうが、あれは長嶋ならではだね
三本柱の先発投手だけの継投で勝つとかさ
普通の監督からつい、シーズンを頑張った中継ぎや抑えに情けをかけて、
大事な試合だからこそ使ってしまうけどね
超勝ち組で、脇役の心情のわからん長嶋ならでは

931 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:37:42 ID:Ppj0XCx50.net
グラウンド整備のおじさんと勘違いしたんだろ

932 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:38:40 ID:icNsl0bl0.net
良くも悪くも自分の感情に正直なんだろうな。

933 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:39:54 ID:hbm9zNFH0.net
>>918
なに当たり前のことをドヤ顔で言ってるの?
恥ずかしくない?

934 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:41:18 ID:hbm9zNFH0.net
>>926
ならいつ長嶋がヒーローとして仕立て上げられたの?

935 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:42:22 ID:0hgHFKn80.net
>>895
東尾は捕球の上手い奴と言ってたな
まあ、自分で配球も出来るし、きちんと取ってくれれば、抑える自信もあるんだろう
だいたい投手は自信家でプライドが高いから、
リードが上手い捕手がいいとか、
自分からはあまり言わないかと

936 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:42:45 ID:4c7UFgni0.net
>>928
長嶋は富田(川上)を恨んでたから、監督になったら即放出はワラタwww
根に持つなんだよなぁ
ぜんぜんサワヤカじゃないよ

937 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:45:07.33 ID:EdbkpiK80.net
>>120
それ薬物でハイになってただけだろ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:46:18.39 ID:tz6iJGz80.net
>>12
90年にも13本打ってるから計4度
(因みに、その年は209打数だから、ハイペース)

939 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:46:49.13 ID:0hgHFKn80.net
選手の頃は間違いなくヒーローだろう
リアルタイムでは知らんが
第一次の監督の頃は、世間もファンもありのままの評価をして、
特別扱いも印象操作もなかった
だから、週刊誌は毎週、長嶋はバカか天才か?とか平気で書いていたし、
勝てなければ解任もされた
問題は第二次の監督以降
読売グループを中心に見え見えの印象操作やヨイショの連発で、
無理やり神格化していたよね
あれで、現役時代の長嶋を知らない世代はかなり引いたんじゃないかな?

940 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:49:07.98 ID:EdbkpiK80.net
>>903
アホか
江川が浪人してアメリカ行くときに長嶋は小遣い渡してんだぞ
当然指命は織り込み済み

941 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:50:24.78 ID:1ZPRBrAR0.net
>>21
実際キャリアハイの17本塁打の翌年は途中移籍してきた大久保にあっさりレギュラーを奪われてるしw

942 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:51:02.33 ID:a+32cAge0.net
言い方は酷いがまあ実際阿部が凄すぎたから
巨人も村田さん手厚い待遇で引退後も器用してるしこんなこと言う必要あったんだろうかw

943 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:52:16.95 ID:0hgHFKn80.net
>>936
長嶋の後任の三塁手としてジョンソンを取ったからでは?
巨人初の外国人選手(日系人、白系ロシア人、在日の台湾や韓国を除く)で、
メジャーリーグの二塁手としての最多ホームランを記録したバリバリのメジャーリーガー。
まあ、肩が弱いジョンソンに不向きな三塁をさせて、
一年目は期待外れだったが。
それに、長嶋の後任で王とクリーンアップを組む張本を獲得する駒として、
高橋一三と冨田を出したわけで。
苦手の平松の先発の日は、長嶋は富田に「お前が出てくれ」と頼んだとか何とか。

944 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:53:58.28 ID:2vQSGCmD0.net
>>930
対戦相手の高木監督は正に通常運転で行って破れたが、晩年は長島さんみたいな戦いも有りだったなとしみじみ反省されたてわ。

945 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:54:05.33 ID:0hgHFKn80.net
>>940
俺は長嶋の自伝を引用したのみ
文句なら長嶋に言ってくれ

946 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:54:41.77 ID:7LnHInvo0.net
セゲオそんな冷たいやつだったのか
見そこなったわ

947 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:55:27.28 ID:0hgHFKn80.net
>>940
空白の一日の指名までは承知していたとしても、
小林を取られるとは思わなかっただろう

948 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:56:23.68 ID:ojFoA3B40.net
こんな家族からも距離置かれている人間のクズに国民栄誉賞をやるなよwwww

949 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:59:11.14 ID:6Zad1pZk0.net
野球って本当に陰湿な世界だな

950 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:59:58.00 ID:hbm9zNFH0.net
日本人が陰湿なんだよ

951 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:01:34 ID:0hgHFKn80.net
村田真一も、監督やヘッドに「俺を使ってくださいよ」と冗談めかしてアピールとか凄いね
普通なら自分で気づいて後ろに下がるんだろうけどね

952 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:01:53 ID:fpCn+0e40.net
その後は原に寄生してヨシノブの評判も落としまくった無能がよく言うわ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:02:10 ID:EdbkpiK80.net
>>751
違うぞ。
バント屋と呼ばれたのは高田。
しかもベンチで代打の場面に直接、
「おい、バント屋はいるか?」
と言われて出されてその打席高田は打ちに行って凡退。
その年で引退したか長嶋も解任。

954 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:03:18 ID:1/0GjoZw0.net
頭部に死球受けてマウンドに歩み寄ろうとして途中で倒れた人だっけ?

955 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:03:23 ID:cEefnyQa0.net
実際、阿部のバッティングは化け物で村田がカスレベルだしな
首脳陣の素晴らしい決断だったろ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:10:56 ID:EdbkpiK80.net
>>947
?江川が普通に入団できて戦力もそのままでペナルティ無しが当然と思う方がおかしいだろ

957 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:10:56 ID:u7EYnDVP0.net
>>950 茂雄は在日コリアン

958 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:11:12 ID:amFjUMTq0.net
>>903
でもあの騒動で務䑓さんがブチ切れてそのまま死ぬまで現場から放出されたんだから何かしら関与してたんじゃないの?

959 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:13:59 ID:a08fq46a0.net
>>956
長嶋だしな。脳内お花畑だぞw
来年は小林と江川で35勝うふふとか妄想してたに違いない

960 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:14:28 ID:0hgHFKn80.net
>>958
可能性としてはあるけどね
スイカやメロンの真ん中の美味いところしか食わない人なので
日本一のポテンシャルの江川を無理やり取りに行ってもおかしくない

961 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:15:24 ID:K/4tn8yW0.net
もしノムさんが「もういいだろ」と言うのと長島さんが「もういいだろ」っていうのはなんか意味合いが違く感じるわ
長島さんが言うとなんか冷たく感じるな

962 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:16:28 ID:tz6iJGz80.net
>>941
それぞれの正捕手一年目の成績
村田(90年) 209打数 .273 13本 44打点
大久保(92年) 260打数 .277 15本 43打点
何気に成績似てるのが面白い
(勿論、大久保が本来上だけど。大久保は94年の活躍も凄かった)

963 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:19:28 ID:O2rAWOvA0.net
長嶋のイメージだってマスゴミに植え付けられたものだし、もともとそういう人なのかもしれない。

964 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:26:36 ID:WrqMsMxd0.net
その後の安倍の活躍を見ると打率2割盗塁阻止率2割の40歳近いキャッチャーが肩たたきされたのは当然のことだわな

965 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:27:49 ID:jKU2rVJp0.net
原に対する仕打ち見ても異常やもん

藤田が一番人格者 www

966 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:28:08 ID:08h91JQ20.net
>>868
学がないのが悪い

967 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:28:41 ID:08h91JQ20.net
>>12
まだ衰える前の話されても…

968 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:31:39 ID:7BseO09M0.net
>>739
その現場の人間も又聞きだったりするんだがな

969 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:38:33.76 ID:qojVJs+60.net
>>912
言わなくてもわかっているはずだ、と勝手に思い込むのは監督の怠慢でしかない。
人事とかチーム内の役割に関することは当然気乗りしないことも含まれるだろうけど、
監督になったからには他人任せにしないで自分でやらないとな。
村田に「阿部を使いたいから控えに回ってくれ」と言うのも長嶋の仕事。

長嶋も天然とか言われる割には、やりたくないことは他人任せにするという
セコい一面もあるみたいだね。

970 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:39:19.52 ID:ipGSGTE50.net
何やってんの?て言い方よw
原やフロントは村田と長嶋に忖度して曖昧にモゴモゴ説明
長嶋はサクっと消えてるもんだと勝手に解釈こんな感じかこれ

971 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:39:39.90 ID:d2YdK+560.net
ほんまに原は策士やな

972 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:40:10.71 ID:tz6iJGz80.net
94年は村田・大久保の併用法が絶妙だったな

あの年の巨人はチームワークがよく噛み合って日本一

973 :名無しさん@恐縮です :2020/02/02(日) 14:40:57.26 ID:UVsYj73u0.net
例えば、村田がレギュラー奪還宣言を直訴してきたなら
おまえ、何言ってるの?もういいだろって諭すなら分かるが
第2捕手が練習してるのに何してんのって言えるか
要らない宣言だからな

974 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:48:43 ID:g/yb9NSx0.net
そういう世界なんだろ

975 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:49:59 ID:24moJgiE0.net
むしろ村田が何言ってんだ?って感じだわ
コーチで無能だった理由がわかる

976 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:51:09 ID:ipGSGTE50.net
>>971
へー原が仕向けた可能性もあるわけだ
実績見るとただのスター上がりの脳天気だとは思ってなかったが有能なんだな

977 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:59:09 ID:0hgHFKn80.net
>>969
監督から直に選手に伝えると、頭越しにされたコーチがヘソを曲げることもあるから
監督はコーチを立てて、滅多に選手に直に指示や指導もしないみたいだね

978 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 14:59:43 ID:HzC4a0dZ0.net
山倉の方がはるかに酷かった

1987
山倉 128試合 打率.273 本塁打22 打点66 ※シーズンMVP

1988
有田 74試合
山倉 58試合
村田 25試合



2000
村田 101試合 打率.204 本塁打7 打点34

2001
阿部 127試合
村田 54試合

979 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:01:48 ID:a08fq46a0.net
>>976
原が考えたわけじゃないと思う
逆指名の時の条件に入ってて、フロントが指示したんだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:03:46 ID:MwnWWs/E0.net
>>827
記憶喪失じゃなくてそもそも知らないんじゃんw
リードは十分下手だったしずっと叩かれてたし評価も低いからファーストコンバートだってあったわけで。
一切何も知らないのに「叩かれてない!」ってイミフなこと言うなよw

981 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:08:25 ID:qojVJs+60.net
>>977
技術指導をコーチに任せるとかならわかるけど、人事や起用の優先順位に関することは
監督が選手を監督室に呼ぶなりして直接話すべきだと思うけどね。

間に誰かを挟んでとなると、選手も間にいる人も納得感を得られないオチになる。

982 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:10:27 ID:tz6iJGz80.net
88年の山倉は
前年から打って変わって打撃大不振

983 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:15:36 ID:ipGSGTE50.net
山倉ってなん監督になれんかったん

984 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:18:27 ID:ZUIinO4W0.net
V9以降の巨人正捕手はこんな感じ
やっぱ阿部が別格すぎる

森→吉田→山倉→村田→阿部

985 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:29:08 ID:0hgHFKn80.net
>>981
起用をコーチが伝えるのも普通
まあ、超一流の長島には村田は監督直々の格ではないということか

986 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:30:41 ID:0hgHFKn80.net
駒田も長嶋監督に落合加入後の構想を聞こうとしたけど、
逃げられてまともに答えてもらえなかったとか言ってたな
まあ駒田は横浜に行って最下位だったが

987 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:32:58 ID:0hgHFKn80.net
↑最下位でなく正解ね

988 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:34:10.41 ID:e/JR2Jn10.net
>>986
その後に日本一なってるやん

989 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 15:59:27 ID:SsXW0sWa0.net
>>903
あれほんとのことかね。今じゃどうにもね

990 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:03:37 ID:SsXW0sWa0.net
>>890
捕手って経験が大事だろ。
大学までの実績なんて基本覚えた程度じゃねぇの。

みんな最初はバカにされてるよ
野村も城島も

991 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:04:03 ID:VtWCdaCI0.net
阿部をレギュラーにはその後の成績を考えれば間違ってない
どのスポーツでもその辺はシビアだろ

992 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:04:49 ID:0hgHFKn80.net
>>989
江川は高木豊のYouTubeで、阪神からの金銭トレードという条件で巨人と契約したと言ってたな
まさか、小林との交換と思わなかったとか
まあ、未だ真相は藪の中だが
江川は四面楚歌で入団してしばらくは味方がわざとエラーをしたりとか

993 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:05:51 ID:0hgHFKn80.net
古田も一年目からレギュラーだが、リードが悪いとたまに中西に変えられていたな

994 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:11:21 ID:0hgHFKn80.net
阪神のオズワルドこと小津オーナーは、
「王貞治をくれると言われても、江川君を巨人にトレードしません!」と言ってたがねw
小津は江川に「私は「海に出て 木枯し帰る ところなし」という特攻隊の俳句を作ったが、君も居場所をきちんとしないとダメだ」と説得
その俳句は山口誓子の作品なんだがw
江川問題は嘘つきや曲者が多くて面白いw

995 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 16:22:01.50 ID:CQLA9Y6+0.net
「お前オナニやってんだもうやめろ」(聞き取れない)
「はあやめます」

996 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 17:08:18 ID:qojVJs+60.net
>>951
野球選手は個人事業主=期間労働者でいつクビにされるかわからないのだから、
雇用主に対して常にやる気のあるところは見せるでしょ。

「俺は阿部のために控えになります」なんて自発的に言ったら
やる気がないならクビと言われかねないし。

997 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 17:12:10 ID:3/c9Iq/90.net
長嶋も監督で13年干されたしな
復帰してからは上のいいなりでただの雇われ監督だろ

998 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 17:13:32 ID:EdbkpiK80.net
>>994
それ近藤唯之の作り話だろw

999 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 17:24:29 ID:RYWXWjYz0.net
結果天下りできたんだし
よかったじゃん

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 17:27:06 ID:tCIEwHOI0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200