2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長嶋監督が「お前何やってんの?」元巨人・村田氏、陰険な“クビ宣告”を明かす ドラ1ルーキーと別れた明暗に「シビアすぎる」の声★3

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/02/01(土) 23:58:33.63 ID:6nqEW9yl9.net
元大洋・横浜でプロ野球解説者の高木豊氏が30日に投稿したユーチューブ動画に、元巨人・村田真一氏が出演。
ルーキー阿部慎之助(現巨人二軍監督)からポジションを奪われ、その後現役を引退する決断を下した2001年シーズンに関するエピソードを語った。

1982年に巨人に入団し、1990年ごろから正捕手として出場機会を増やした村田氏。
2000年には日本シリーズで優秀選手賞を獲得する活躍も見せていたが、翌2001年は同年に入団したばかりの阿部に開幕からレギュラーの座を奪われてしまった。

この世代交代の経緯について、村田氏は「開幕の2、3日前に原さんに呼ばれて、『村田すまん、開幕は阿部でいく』と言われて『えっ?』みたいな」と、
当時の原辰徳一軍ヘッドコーチ(現巨人監督)から直接開幕戦では使わない旨を告げられたと告白。

続けて、「『何でですか』って聞いたら、『チームが阿部でいくからだ』って(言われた)」と、自身より阿部が優先された理由については明確な回答が得られなかったことも明かした。

お役御免と言わんばかりの通告にもめげず、「開幕は阿部でも、終わってみたら俺の方が試合(に)出てたらええんや」とレギュラー奪還を目指していたという村田氏。
しかし、「4月に練習してたら、長嶋監督から『お前何やってんの?もういいだろ』って(言われた)」と、開幕後には長嶋茂雄監督(現巨人終身名誉監督)からも“肩たたき”を受けたという。

その後翌5月から出場機会が激減したことを受け、8月ごろに「もう参りました。ユニフォームを脱がせていただきます」と原ヘッドに報告したという村田氏。
プロ15年目、37歳での決断だったが、「まだ体元気だったし、まだまだできると思ってましたよ」と未練が残る状態での報告だったと述べていた。
 
今回の動画を受け、ネット上のファンからは「去年までのレギュラーに対して『もういいだろ』ってシビアすぎる」、
「長嶋さんがそんな陰険なこと言ってたなんてなんかガッカリだなあ」、「首脳陣もそれだけ阿部を評価してたってことか、まあ実際に凄かったんだけども…」、
「ほぼ強制的な世代交代、そりゃ色々と思うところがあるよな」といった反応が寄せられている。

首脳陣の意向により、苦渋の決断を下すこととなった村田氏。
ただ、半ば強引に“干して”しまったことに球団側も思うところがあったのか、村田氏は2001年の引退後巨人で計15年(2002-2003,2006-2018)コーチとして登用され続け、
退団後も『日本テレビ』や『スポーツ報知』(報知新聞社)といった、巨人の親会社である『読売新聞グループ本社』の関連メディアで野球解説を行っている。


記事内の引用について
高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ

http://dailynewsonline.jp/article/2175562/
2020.01.31 17:08 リアルライブ

https://www.youtube.com/watch?v=E-N0dOR4aBo
村田

https://image.middle-edge.jp/medium/a479e551-aad6-4244-a36a-ddfa8f6b9fce.jpg

http://npb.jp/bis/players/81283869.html
成績

前スレ 2020/02/01(土) 11:15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580537917/

789 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:20:58.11 ID:43M/8Pok0.net
長嶋クソすぎだろ
がっかりしたわ
はよくたばってクレメンス

790 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:22:51.99 ID:ucaugA1a0.net
>>767
言葉足らなかったけど欠陥捕手阿部は事実なのにそれを言えない風潮がひたすら違和感なんだよ
言えない雰囲気になってるだけじゃんか
守備も打撃も超一流、鈍足なのに盗塁もする野村克也が五ちゃんだとボロクソ言うくせに
阿部の批判は許さない二枚舌が我慢できない
捕手のセンス無いのに阿部持ち上げるな
正直に言っちゃダメなのかよ笑わせるな

791 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:24:51.19 ID:zhUvASrJ0.net
>>790
若いこれは特に阿部は散々批判されてたよ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:25:10.37 ID:Nua6LHsXO.net
長嶋ってこんな人だろ
あの一茂の原液だぞ、たまたま野球の才能あったからよかったけど

793 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:28:50 ID:z/QF92cr0.net
>>790
批判できない雰囲気どころかボロクソに言われてたが

794 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:30:13 ID:wmLps1I40.net
37歳だったらもういいだろ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:30:19 ID:OnvWvXxQ0.net
>>753
甲子園で打ったイメージあるね

796 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:31:04 ID:SsXW0sWa0.net
ぶっちゃけ37だとそれも仕方ないだろ。
代わりになる捕手が育たなかったのも問題有るけどさ。
チームとしては理解できるよ。

それならばトレード志願するべきだったな。
後の生活考えてやらなかったんだろう?どうせ

797 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:32:46 ID:aCHN+Jy90.net
>>790
キミが記憶喪失になってた期間があるだけじゃね?

798 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:04 ID:aMkdMv9U0.net
野球の監督なんて首切り役人みたいなもんだしドライじゃないとつとまらんわな
実情はそんなもんだろ

799 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:17 ID:Bf/TCf2E0.net
顔で選んだんだよ

800 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:33:20 ID:UsAYOmw30.net
>>372
尾崎w
なんだよあの歌い方はww

801 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:00 ID:Q0tMDP/X0.net
これで「まだまだ現役で出来る」といって他のチームとか韓国台湾に渡る選択肢を取らないのが賢い

巨人に入団したら一本で引退まで行くのが一番生涯年収が上がる

802 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:48 ID:aMkdMv9U0.net
チームのやり方としては間違ってないけどね
新人育てるためにチーム内に遺恨残したくないから
早い段階でベテランに暗黙のリタイア宣言してもらう必要あるのはわかるけど
ただそれでも巨人もやり過ぎたと思ってるから引退後のサポート提供したんだろうし
まあプロスポーツの世代交代って裏側はえげつないよな

803 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:56 ID:SsXW0sWa0.net
茂雄の悪い話は結構あるだろ。
昔はパワハラだったし。
星野みたいな鉄拳もあったんだろ?

まぁ結果的にあの後再評価されたのはあるから復帰できたんだろうけど

804 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:36:57 ID:Q0tMDP/X0.net
>>800
ポン中で水溜りで溺死しただのゴミだしなww

805 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:37:48 ID:BRIRuErv0.net
言い方の問題なだけで首脳陣の選択としては別に問題ない
チームの若返りは出来たし、打者として超一流の成績残したわけだし

806 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:38:55 ID:xG3FZPvy0.net
>>701
松井と同い年の村田善則もまあまあ育ってたし
阿部がダメでも何とかなるって思ったんだろう
こっちの村田も阿部入団で一気に出番なくなったが

807 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:39:22 ID:SsXW0sWa0.net
自分がまだまだできる!
ってのとチームが冷静にもうそろそろ切り時って意味が違うよな。
多分総合的に落ちてたのを感じ取っただけ。
本人は気づいてないことが多い。

その言葉で不貞腐れたのなら自分が悪い。
そんなのサッカーでもよくある話。そういわれてもチャンス掴んで勝ち取る訳だし

808 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:42:15 ID:xGBZe8RZ0.net
>>803
昔は鉄拳制裁とか当たり前な時代があったからなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:00 ID:X76FgP/U0.net
村田真なんて星野が監督だったら中村と同じくらいボコボコに殴られてたわ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:15 ID:ucaugA1a0.net
>>797
そっちも記憶喪失との繋がりが不明
阿部は一塁手で評価してやれば良いよ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:43:35 ID:OnvWvXxQ0.net
>>807
村田は全然ふてくされたりしてない
修一と勘違いしてないか
ちゅうは阿部に親切に教えてやった

812 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:44:01 ID:qkVyzVbg0.net
まあ結局の所

阿部>>>>>村田真

だったから正解だったよなあ

813 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:44:07 ID:hgAXjDYS0.net
ようやく長嶋の実像を語る人たちが出てきたか
石井浩郎も退団のとき長嶋のこと聞かれて
何の言葉もかけられなかったとか言ってた覚えがある

814 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:46:17 ID:XVn8cm1G0.net
阿部って確か初年度オープン戦で全く打てなかったはず
自慢の打撃期待ハズレって声もあったんだよ
それでも開幕阿部はスタメン
原は結果論だけど見る目あったわ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:47:42 ID:aCHN+Jy90.net
>>810
十分批判されてたと思うからその期間記憶喪失だったか日本にいなかったかだと思ったんだけど。
別に好きなだけ批判すればいいんじゃね?

816 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:47:51 ID:lcF6zr3x0.net
>プロ15年目、37歳での決断だったが
そりゃ、仕方ない
打撃が特に良いわけでもなかったし

817 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:48:35 ID:DW3hPPvg0.net
高橋由伸引退からの監督就任の経緯考えたら紳士たれとか鼻で笑うわな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:48:59 ID:Q0tMDP/X0.net
>>813
現役の時からマスコミの前とそうじゃない時は全然違うって有名だったが

819 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:50:09 ID:fErLcGKh0.net
当時の村田の成績と年齢を考えると、これから期待できる阿部を起用したのは妥当な判断だろうな。

820 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:51:51 ID:XZhQF5EM0.net
長嶋茂雄とか板東英二並の人格だからな

821 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:53:31 ID:/RuoYJLz0.net
長嶋が片手で棒を振る始球式やって
お前何やってんのってみんな心の中で
突っ込んだよねー

822 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:07 ID:Nua6LHsXO.net
長嶋は家庭も滅茶苦茶だもんな

823 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:12 ID:ukRsAGA70.net
野村監督との違いよ


人相が悪く首脳やコーチから嫌われ、故に態度も悪くなって悪循環だった山崎
ある日、一言も話をしたこともなかった野村監督に呼び出される

部屋に入ると野村監督は不機嫌そうに
「お前生意気だな〜、見栄えが悪いんだよ」と小言を言われる
その小言が20分間続いたころ

「俺もな見栄えが悪いだろ、俺も勘違いされやすいんだよ、お前俺といっしょだな」
「お前そのままでいいから、そのままやれ、ただし野球はちゃんとやれ」

824 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:55:52 ID:hdhaOi0h0.net
長嶋はクズ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:56:43 ID:0xzhCfT80.net
阿部が入った時、念願の巨人の足りなかった最後のピースが埋まったとまで言われた
その阿部はベテラン揃いの巨人で抜擢されてやっかみとイジメ、批判に晒されてちょっと卑屈なあのキャラになってしまった
昔から巨人は投手陣と野手陣に派閥があったが、阿部が君臨したおかげで雰囲気も良くなった

826 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 10:57:27 ID:SsXW0sWa0.net
個人的には監督としては超有能とは言えないけど、
ファンを楽しませる才能は会ったしやったから嫌いじゃない

落合みたいに勝つにこだわるだけで楽しませないやつは不評で最後はクビになるし

827 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:00:28 ID:ucaugA1a0.net
>>815
その批判されてたと昔の過去形で話すり替えるから忖度してるっつんてん
試合見てないから断言出来ないけど晩年は上手くなったと前提してるのは狂ってるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:00:47 ID:ESG9rmAW0.net
阿部が出場試合を140試合超えられたのは
現役中、たった2度だけだよ
2番手捕手の重要度も理解できないくらい無能監督だったってことだ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:01:16 ID:2jFO/P8i0.net
長島「村田くーんドロップアウトでどうでしょー」
お前なにやってんの?て言わなさそうなのに

830 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:01:38 ID:NGKIcVNZ0.net
山倉以来巨人の弱点だったキャッチャーが阿部によって解決されようとしてる
というところに37歳で肩が弱く打率も低い準レギュラーキャッチャーを
使う気になる方がおかしいわ
まあ開幕戦だけは特別な緊張があるからと
経験ある村田を使う理由になるかもしれんが

831 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:04:08 ID:zPGrSxsQ0.net
>>827
お前がクソガキだから阿部が批判されまくってた頃を知らないだけだろ
無知を棚に上げるなアホ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:05:33 ID:a/h4xi+c0.net
>>715
野球選手は個人事業主なのだからレギュラーを目指して意気込むこと自体は問題じゃない。
そして、監督や首脳陣が将来を考えて阿部を優先するのも妥当な決断。

問題なのはシーズン開始直後という時期に肩たたきをすることと、長嶋の表現方法だな。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:07:32 ID:yQJImnj80.net
やっぱり天下の長嶋茂雄だから許されるというべきか
イメージは守るべきものかもしれないが
人間が複数寄ればその瞬間に人間関係が生じる
他人が神格化して勝手に崇拝したり勝手に幻滅するのはナンセンス

長嶋も人間だから色んな側面を持っている
マイペースなのは確かだろう
自身で「『長嶋茂雄』は演じているキャラクター」だと発言したこともあるが
ファンのためという思いはウソではないだろう

村田のために巨人があるわけではない
巨人のためにたまたま村田が必要になった時期があった
厳密に言うと「(理想ではないが)人材不足により、村田を使うしかなかった」
そして阿部の獲得によって長年の問題点が解消された
それだけのこと…義理人情という言葉は契約書には記されていないのだ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:07:50 ID:Dgiom7sy0.net
阿部って正直キャッチャーとしては
そんなにとは思う
野球知らんけど
しかし村田はもう年齢やろな
2番手にしてもいらんと

835 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:08:11 ID:EaLv/vD80.net
>>1
鳥谷にこれが言えない阪神と巨人の差はちゃんと成績に反映されてるな。

836 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:08:59 ID:ucaugA1a0.net
>>831
大御所になったから批判が消えただけだろやはり忖度

837 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:09:27 ID:EaLv/vD80.net
>>820
長嶋、板東、A猪木は同じ性質。

自分のことしか考えていない

838 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:09:53 ID:eaBLOJkx0.net
誰かの葬儀でみたらなぜかアゴに肉がつきぱんぱんに膨らんでいた。死期は近いのかな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:00 ID:Nua6LHsXO.net
阿部は澤村の頭叩いた頃からキャッチャーとしても評価されだした印象
野村とかも誉めだした

840 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:58 ID:Dgiom7sy0.net
原にとってはミスターのこういうのは
ありがたかったんだろな
原は善人者として世間に思われていたから
しかしまぁ誰にでも裏の顔はある
金持ってるなら、そら酒かギャンブルか女やるわ
それが男だもんね

841 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:11:35.77 ID:aMkdMv9U0.net
本人も肩叩きされたことは受け止めてるだろう
でも気持ちを折るためにわざわざ長嶋がお前を使うことはないよというのをひどい言い草で通達したのはやりすぎ
ただそれで本当に気持ちが折れたわけだからある意味では長嶋は有能ではあるな

842 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:10.91 ID:Om+Hc3ov0.net
>>839
なぜか投手を叱咤するのが捕手の本領と思いたがる風潮があるよな

843 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:46.00 ID:NyiA9sPE0.net
>>785
清原は巨人に逝くべきではなかった
清原が最初から巨人だったら選手として開花できたかどうか・・・
巨人は強引に他の11球団から主力を引っ張ってはくるが逆に選手生命を縮める選手の方が多い
ドラフト上位で獲った有望な新人も1軍にもあがれず何人潰されてきたことか

844 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:13:38.04 ID:Dgiom7sy0.net
>>837
猪木は案外まともやろ
よっぽど馬場の悪口の方が今でもw

845 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:14:38.85 ID:SsXW0sWa0.net
まぁ阿部はベテランになって衰えてから評価されだしたよな。

チーム内でも完全に確立した地位が出来て、解説者共も
まるでひれ伏したかのように扱いだした

846 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:15:25 ID:Dgiom7sy0.net
>>842
投手は気弱になるからやろ
それは球を受けた人間がわかると
そこを気づいてやれるかどうかは大事
大リーグ見ても思うわ
ダルは特にそれが出る

847 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:18:52 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部の何がすごいって成績はもちろんだが
あの指導力というか統率力よ
今二軍監督やってるがあんな監督だったら現場は緊張感満載だろう
星野とかもそういう緊張感を現場に与えていたが
あのピリッとした感じがないとやはり栗山日ハムみたいになってしまうからな
ああいうのはまさに天性のものだろう
将来監督になるのは当然だが、GMになると予言しとくわ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:21:36 ID:ucaugA1a0.net
城島健司は凄いリード上達した感じに見えたけど阪神ファンには評判良くないのかな
阿部は唯一キャプテンシーだけは認める

849 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:01 ID:9M0hIngC0.net
>>843
その頃は藤田巨人の時代だからそんなことないだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:36 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部はあの沢村でさえ手懐けられるんだからすごいわ
阿部の先輩とかも阿部には少しビビリ気味で接してるからな

851 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:23:03 ID:ucaugA1a0.net
>>846
澤村イップス送りの張本人では

852 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:26:30 ID:EaLv/vD80.net
>>843
関係ないと思う。清原はプロ一年目がピークと言われてるような選手だし。
ただ、成績落ちてくると放出ははやいだろうね。他球団よりは

853 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:31:06 ID:bvaUNhTw0.net
プロ野球はそういうシビアな世界だからそれが普通だろ
お情けで雇ってもらいたいなら、プロスポーツじゃなくてサラリーマンになるべき

854 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:35 ID:wDVaVzgY0.net
これ原が無能というエピソードじゃん。
実質監督だった原の力では村田を抑えられなかったから長嶋が引導渡したって話であって。

855 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:59 ID:NGKIcVNZ0.net
長嶋のこの言い方だって昔を知ってる人からすれば全然なんとも思わんけどな
昔の文化を知らない新しい人からみれば酷い言い方かもしれんが

856 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:36:02.06 ID:NGKIcVNZ0.net
逆に村田自身もそんなに酷いと思ってないからこそ
公言したんだろうしな
やばいと思ったら逆にしゃべれんよ
これから読売から仕事貰えるかもしれんのに

857 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:39:20.47 ID:yu82j3RL0.net
打てる捕手と、元捕手で打撃に専念したら開花した打者の差ってなんなんだろね
後者は昔から石嶺、江藤、小笠原とか球界を代表したりする打者が多いし
座ったままの姿勢が負担になるのか、球を受けること自体が負担になるのか
で、捕手のまま打てる人ってそれが負担にならないって事だろうしノムさんはそういう人を見る資質があるのかね

858 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:40:01.61 ID:hGIsVzix0.net
ストレートな人だからね

859 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:33.70 ID:yu82j3RL0.net
>>848
判官贔屓もあると思う
ファームで首位打者取った狩野が漸く一軍で活躍しだした直後の獲得だったし

860 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:54.39 ID:nRNR/bv2O.net
>>856
引退して20年経った結果が「今」だから告白したんだろ
その間に手厚く扱われてたらそれこそ身内の恥は晒さないだろ、ましてやあの世代ならば神同然のミスターだぞ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:45:14.97 ID:fvouZ7Wz0.net
>>850
年上の門倉がKOされた試合後マスコミに
「140出ないんだから高校生相手でも打たれる」
って言ってたからね

862 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:46:52.75 ID:a08fq46a0.net
>>844
猪木も実際に付き合うと無茶苦茶な人で、色々言われるけど、
結局最後は皆猪木さん、で帰って来るんだよな。なんとも言えん愛嬌があるんだよねw
長嶋はそのまんま人が去っていく感じ。

863 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:33.41 ID:gVHfKoGz0.net
>>857
打てる名捕手ってのは攻守で気持ちの切り替えがきちんと出来る選手だろな
打つ方ばっかに気が行く捕手だと疎かになるし
外野手にコンバートされるのは守備の時も打席の事だけ考えててもおかしくない
ノムの外野手監督不向き論がそれだが

864 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:57 ID:fLBUGeFW0.net
>>36
殺すなww

865 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:53:24 ID:zhUvASrJ0.net
捕手が打者の裏をかいても打たれることもあるし、
打者に配球読まれてても抑えることもある
なのにリードがどうこうって言う人は打たれるのは読まれてたからだって前提で話するからタチ悪い

866 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:56:07 ID:SS2GAQfQ0.net
引退後も散々お世話になってるのに、恩を仇で返すような
仁義もないような村田とか、巨人も一生かかわらなければいいのに。

何でも面白くしゃべればいいってわけじゃない。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:12 ID:5GXoM0qs0.net
阿部の入団条件がスタメンで100試合以上とかだったんだろうな

868 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:29 ID:6SVjdMwu0.net
>>714
心が無いのはお前だよ

869 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:01:24 ID:cvNN96XL0.net
世代交代をすることを告げられたが、
本人はまだまだやれる。ポジションを取り戻すつもりでいた。
ただ、首脳陣は優勝を逃してでも、阿部を育てるつもりで、
最後まで阿部と心中しただけ。
互いにプロだっただけじゃね?
別に恨んでいるわけでもないし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:03:31.24 ID:dEilSWDl0.net
>>865
外人には初球ストレートストライクは駄目ってのはよく聞くが、
素人が知ってんなら外人自身はとっくに分かっているわな

871 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:18.83 ID:khqdiQiF0.net
で、翌年の控え保守1番手は誰?

872 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:23.25 ID:a08fq46a0.net
>>867
そこはもう中央の監督とかとガチガチに詰めてただろうな
裏金、スタメン確約、引退後の扱いとかは

長嶋は腹芸できないからつい口からでちゃったとw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:13.04 ID:HYtfOFbi0.net
>>869
結果的に心中できたからいいけど、もういいだろって言った一秒後に阿部が怪我して村田がレギュラーになることも考えられたんだから、
無駄にモチベーション下げる理由はひとつもない

874 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:59 ID:JfjTO9Vw0.net
でもしゃーないやん
阿部と村田だとそら阿部使うやろ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:07:46.60 ID:xekAt7GV0.net
晩年の村田の成績見たらそういわれるのも納得な成績だな
打率2割、盗塁阻止率2割だもの

876 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:17.78 ID:khqdiQiF0.net
せっかく阿部をクビにして待ってたのに會澤が逃げた理由がコレか
怨念の連鎖に巻き込まれたくないと

877 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:57.94 ID:bLRTEjlQ0.net
当時の阿部が入ってきてもレギュラー奪われないのって古田とか城島くらいだろ
谷繁ですら危うい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:20:15 ID:+s6HPzL50.net
松井も阿部も1軍で使ったからこそだよな

879 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:23 ID:xS3joB6A0.net
普通は後出しなんて恥ずかしいのに、これは後出しで自分が間違いだと
認めてるようなもんだからな。
かなり恥ずかしい。

880 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:46 ID:fbPd8wKg0.net
弱肩貧打なのに運良く残れてただけじゃん
阿部取った瞬間普通なら察する

881 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:22:02 ID:e/JR2Jn10.net
とはいえこの年村田最後まで控えとして使って
最後は3人まとめてだったけど引退試合やってるからね

882 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:23:57 ID:oWSCrNON0.net
契約残ってるんだから当然だろ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:24:18 ID:+YEPHqli0.net
今年のキャッチャー誰使うんやろな(´・ω・`)

884 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:25:38 ID:xhu51Zu00.net
>>877
捕手って入って即レギュラーってイメージあんまないが

885 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:26:37 ID:0hgHFKn80.net
>>59
山田久志「一流選手で人格者は王さんと稲尾さんだけ」

886 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:28:59 ID:0hgHFKn80.net
>>870
ファーストストライクを打てという鉄則もある
追い込まれるとどの打者も打率もホームラン率も下がるから

887 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:30:08 ID:e/JR2Jn10.net
>>885
江川いじめたけどな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:42 ID:0hgHFKn80.net
野村克也、岡村、阿部
三人とも、試合終盤の打席は集中を欠いていたと
捕手は守備に神経や体力を使うので仕方ないが
逆に張本、落合、イチローなんかは消化試合もワンサイドゲームの最終打席も一切気を抜かず個人記録を追求

889 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:56 ID:Rkm2UGpR0.net
まだやれたけど他球団に行かずに巨人で引退したのは
その後の肩書を選んだんだろ
巨人のブランドは何だかんだでハクが付いたからな昔は

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200