2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長嶋監督が「お前何やってんの?」元巨人・村田氏、陰険な“クビ宣告”を明かす ドラ1ルーキーと別れた明暗に「シビアすぎる」の声★3

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/02/01(土) 23:58:33.63 ID:6nqEW9yl9.net
元大洋・横浜でプロ野球解説者の高木豊氏が30日に投稿したユーチューブ動画に、元巨人・村田真一氏が出演。
ルーキー阿部慎之助(現巨人二軍監督)からポジションを奪われ、その後現役を引退する決断を下した2001年シーズンに関するエピソードを語った。

1982年に巨人に入団し、1990年ごろから正捕手として出場機会を増やした村田氏。
2000年には日本シリーズで優秀選手賞を獲得する活躍も見せていたが、翌2001年は同年に入団したばかりの阿部に開幕からレギュラーの座を奪われてしまった。

この世代交代の経緯について、村田氏は「開幕の2、3日前に原さんに呼ばれて、『村田すまん、開幕は阿部でいく』と言われて『えっ?』みたいな」と、
当時の原辰徳一軍ヘッドコーチ(現巨人監督)から直接開幕戦では使わない旨を告げられたと告白。

続けて、「『何でですか』って聞いたら、『チームが阿部でいくからだ』って(言われた)」と、自身より阿部が優先された理由については明確な回答が得られなかったことも明かした。

お役御免と言わんばかりの通告にもめげず、「開幕は阿部でも、終わってみたら俺の方が試合(に)出てたらええんや」とレギュラー奪還を目指していたという村田氏。
しかし、「4月に練習してたら、長嶋監督から『お前何やってんの?もういいだろ』って(言われた)」と、開幕後には長嶋茂雄監督(現巨人終身名誉監督)からも“肩たたき”を受けたという。

その後翌5月から出場機会が激減したことを受け、8月ごろに「もう参りました。ユニフォームを脱がせていただきます」と原ヘッドに報告したという村田氏。
プロ15年目、37歳での決断だったが、「まだ体元気だったし、まだまだできると思ってましたよ」と未練が残る状態での報告だったと述べていた。
 
今回の動画を受け、ネット上のファンからは「去年までのレギュラーに対して『もういいだろ』ってシビアすぎる」、
「長嶋さんがそんな陰険なこと言ってたなんてなんかガッカリだなあ」、「首脳陣もそれだけ阿部を評価してたってことか、まあ実際に凄かったんだけども…」、
「ほぼ強制的な世代交代、そりゃ色々と思うところがあるよな」といった反応が寄せられている。

首脳陣の意向により、苦渋の決断を下すこととなった村田氏。
ただ、半ば強引に“干して”しまったことに球団側も思うところがあったのか、村田氏は2001年の引退後巨人で計15年(2002-2003,2006-2018)コーチとして登用され続け、
退団後も『日本テレビ』や『スポーツ報知』(報知新聞社)といった、巨人の親会社である『読売新聞グループ本社』の関連メディアで野球解説を行っている。


記事内の引用について
高木豊氏の公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCgr5CkgytiVfdnk4C0M42nQ

http://dailynewsonline.jp/article/2175562/
2020.01.31 17:08 リアルライブ

https://www.youtube.com/watch?v=E-N0dOR4aBo
村田

https://image.middle-edge.jp/medium/a479e551-aad6-4244-a36a-ddfa8f6b9fce.jpg

http://npb.jp/bis/players/81283869.html
成績

前スレ 2020/02/01(土) 11:15
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580537917/

838 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:09:53 ID:eaBLOJkx0.net
誰かの葬儀でみたらなぜかアゴに肉がつきぱんぱんに膨らんでいた。死期は近いのかな

839 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:00 ID:Nua6LHsXO.net
阿部は澤村の頭叩いた頃からキャッチャーとしても評価されだした印象
野村とかも誉めだした

840 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:10:58 ID:Dgiom7sy0.net
原にとってはミスターのこういうのは
ありがたかったんだろな
原は善人者として世間に思われていたから
しかしまぁ誰にでも裏の顔はある
金持ってるなら、そら酒かギャンブルか女やるわ
それが男だもんね

841 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:11:35.77 ID:aMkdMv9U0.net
本人も肩叩きされたことは受け止めてるだろう
でも気持ちを折るためにわざわざ長嶋がお前を使うことはないよというのをひどい言い草で通達したのはやりすぎ
ただそれで本当に気持ちが折れたわけだからある意味では長嶋は有能ではあるな

842 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:10.91 ID:Om+Hc3ov0.net
>>839
なぜか投手を叱咤するのが捕手の本領と思いたがる風潮があるよな

843 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:12:46.00 ID:NyiA9sPE0.net
>>785
清原は巨人に逝くべきではなかった
清原が最初から巨人だったら選手として開花できたかどうか・・・
巨人は強引に他の11球団から主力を引っ張ってはくるが逆に選手生命を縮める選手の方が多い
ドラフト上位で獲った有望な新人も1軍にもあがれず何人潰されてきたことか

844 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:13:38.04 ID:Dgiom7sy0.net
>>837
猪木は案外まともやろ
よっぽど馬場の悪口の方が今でもw

845 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:14:38.85 ID:SsXW0sWa0.net
まぁ阿部はベテランになって衰えてから評価されだしたよな。

チーム内でも完全に確立した地位が出来て、解説者共も
まるでひれ伏したかのように扱いだした

846 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:15:25 ID:Dgiom7sy0.net
>>842
投手は気弱になるからやろ
それは球を受けた人間がわかると
そこを気づいてやれるかどうかは大事
大リーグ見ても思うわ
ダルは特にそれが出る

847 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:18:52 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部の何がすごいって成績はもちろんだが
あの指導力というか統率力よ
今二軍監督やってるがあんな監督だったら現場は緊張感満載だろう
星野とかもそういう緊張感を現場に与えていたが
あのピリッとした感じがないとやはり栗山日ハムみたいになってしまうからな
ああいうのはまさに天性のものだろう
将来監督になるのは当然だが、GMになると予言しとくわ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:21:36 ID:ucaugA1a0.net
城島健司は凄いリード上達した感じに見えたけど阪神ファンには評判良くないのかな
阿部は唯一キャプテンシーだけは認める

849 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:01 ID:9M0hIngC0.net
>>843
その頃は藤田巨人の時代だからそんなことないだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:22:36 ID:NGKIcVNZ0.net
阿部はあの沢村でさえ手懐けられるんだからすごいわ
阿部の先輩とかも阿部には少しビビリ気味で接してるからな

851 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:23:03 ID:ucaugA1a0.net
>>846
澤村イップス送りの張本人では

852 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:26:30 ID:EaLv/vD80.net
>>843
関係ないと思う。清原はプロ一年目がピークと言われてるような選手だし。
ただ、成績落ちてくると放出ははやいだろうね。他球団よりは

853 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:31:06 ID:bvaUNhTw0.net
プロ野球はそういうシビアな世界だからそれが普通だろ
お情けで雇ってもらいたいなら、プロスポーツじゃなくてサラリーマンになるべき

854 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:35 ID:wDVaVzgY0.net
これ原が無能というエピソードじゃん。
実質監督だった原の力では村田を抑えられなかったから長嶋が引導渡したって話であって。

855 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:32:59 ID:NGKIcVNZ0.net
長嶋のこの言い方だって昔を知ってる人からすれば全然なんとも思わんけどな
昔の文化を知らない新しい人からみれば酷い言い方かもしれんが

856 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:36:02.06 ID:NGKIcVNZ0.net
逆に村田自身もそんなに酷いと思ってないからこそ
公言したんだろうしな
やばいと思ったら逆にしゃべれんよ
これから読売から仕事貰えるかもしれんのに

857 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:39:20.47 ID:yu82j3RL0.net
打てる捕手と、元捕手で打撃に専念したら開花した打者の差ってなんなんだろね
後者は昔から石嶺、江藤、小笠原とか球界を代表したりする打者が多いし
座ったままの姿勢が負担になるのか、球を受けること自体が負担になるのか
で、捕手のまま打てる人ってそれが負担にならないって事だろうしノムさんはそういう人を見る資質があるのかね

858 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:40:01.61 ID:hGIsVzix0.net
ストレートな人だからね

859 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:33.70 ID:yu82j3RL0.net
>>848
判官贔屓もあると思う
ファームで首位打者取った狩野が漸く一軍で活躍しだした直後の獲得だったし

860 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:43:54.39 ID:nRNR/bv2O.net
>>856
引退して20年経った結果が「今」だから告白したんだろ
その間に手厚く扱われてたらそれこそ身内の恥は晒さないだろ、ましてやあの世代ならば神同然のミスターだぞ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:45:14.97 ID:fvouZ7Wz0.net
>>850
年上の門倉がKOされた試合後マスコミに
「140出ないんだから高校生相手でも打たれる」
って言ってたからね

862 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:46:52.75 ID:a08fq46a0.net
>>844
猪木も実際に付き合うと無茶苦茶な人で、色々言われるけど、
結局最後は皆猪木さん、で帰って来るんだよな。なんとも言えん愛嬌があるんだよねw
長嶋はそのまんま人が去っていく感じ。

863 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:33.41 ID:gVHfKoGz0.net
>>857
打てる名捕手ってのは攻守で気持ちの切り替えがきちんと出来る選手だろな
打つ方ばっかに気が行く捕手だと疎かになるし
外野手にコンバートされるのは守備の時も打席の事だけ考えててもおかしくない
ノムの外野手監督不向き論がそれだが

864 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:48:57 ID:fLBUGeFW0.net
>>36
殺すなww

865 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:53:24 ID:zhUvASrJ0.net
捕手が打者の裏をかいても打たれることもあるし、
打者に配球読まれてても抑えることもある
なのにリードがどうこうって言う人は打たれるのは読まれてたからだって前提で話するからタチ悪い

866 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:56:07 ID:SS2GAQfQ0.net
引退後も散々お世話になってるのに、恩を仇で返すような
仁義もないような村田とか、巨人も一生かかわらなければいいのに。

何でも面白くしゃべればいいってわけじゃない。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:12 ID:5GXoM0qs0.net
阿部の入団条件がスタメンで100試合以上とかだったんだろうな

868 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 11:59:29 ID:6SVjdMwu0.net
>>714
心が無いのはお前だよ

869 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:01:24 ID:cvNN96XL0.net
世代交代をすることを告げられたが、
本人はまだまだやれる。ポジションを取り戻すつもりでいた。
ただ、首脳陣は優勝を逃してでも、阿部を育てるつもりで、
最後まで阿部と心中しただけ。
互いにプロだっただけじゃね?
別に恨んでいるわけでもないし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:03:31.24 ID:dEilSWDl0.net
>>865
外人には初球ストレートストライクは駄目ってのはよく聞くが、
素人が知ってんなら外人自身はとっくに分かっているわな

871 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:18.83 ID:khqdiQiF0.net
で、翌年の控え保守1番手は誰?

872 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:04:23.25 ID:a08fq46a0.net
>>867
そこはもう中央の監督とかとガチガチに詰めてただろうな
裏金、スタメン確約、引退後の扱いとかは

長嶋は腹芸できないからつい口からでちゃったとw

873 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:13.04 ID:HYtfOFbi0.net
>>869
結果的に心中できたからいいけど、もういいだろって言った一秒後に阿部が怪我して村田がレギュラーになることも考えられたんだから、
無駄にモチベーション下げる理由はひとつもない

874 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:05:59 ID:JfjTO9Vw0.net
でもしゃーないやん
阿部と村田だとそら阿部使うやろ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:07:46.60 ID:xekAt7GV0.net
晩年の村田の成績見たらそういわれるのも納得な成績だな
打率2割、盗塁阻止率2割だもの

876 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:17.78 ID:khqdiQiF0.net
せっかく阿部をクビにして待ってたのに會澤が逃げた理由がコレか
怨念の連鎖に巻き込まれたくないと

877 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:09:57.94 ID:bLRTEjlQ0.net
当時の阿部が入ってきてもレギュラー奪われないのって古田とか城島くらいだろ
谷繁ですら危うい

878 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:20:15 ID:+s6HPzL50.net
松井も阿部も1軍で使ったからこそだよな

879 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:23 ID:xS3joB6A0.net
普通は後出しなんて恥ずかしいのに、これは後出しで自分が間違いだと
認めてるようなもんだからな。
かなり恥ずかしい。

880 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:21:46 ID:fbPd8wKg0.net
弱肩貧打なのに運良く残れてただけじゃん
阿部取った瞬間普通なら察する

881 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:22:02 ID:e/JR2Jn10.net
とはいえこの年村田最後まで控えとして使って
最後は3人まとめてだったけど引退試合やってるからね

882 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:23:57 ID:oWSCrNON0.net
契約残ってるんだから当然だろ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:24:18 ID:+YEPHqli0.net
今年のキャッチャー誰使うんやろな(´・ω・`)

884 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:25:38 ID:xhu51Zu00.net
>>877
捕手って入って即レギュラーってイメージあんまないが

885 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:26:37 ID:0hgHFKn80.net
>>59
山田久志「一流選手で人格者は王さんと稲尾さんだけ」

886 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:28:59 ID:0hgHFKn80.net
>>870
ファーストストライクを打てという鉄則もある
追い込まれるとどの打者も打率もホームラン率も下がるから

887 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:30:08 ID:e/JR2Jn10.net
>>885
江川いじめたけどな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:42 ID:0hgHFKn80.net
野村克也、岡村、阿部
三人とも、試合終盤の打席は集中を欠いていたと
捕手は守備に神経や体力を使うので仕方ないが
逆に張本、落合、イチローなんかは消化試合もワンサイドゲームの最終打席も一切気を抜かず個人記録を追求

889 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:31:56 ID:Rkm2UGpR0.net
まだやれたけど他球団に行かずに巨人で引退したのは
その後の肩書を選んだんだろ
巨人のブランドは何だかんだでハクが付いたからな昔は

890 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:32:25 ID:i5EtxJDP0.net
新人の時の阿部って、打撃だけの評価だったよね
上原だったか、「こんな頭の悪い捕手は初めて見た」って言ってたしw
でもあの打撃力は捨てがたいから、早く試合出して経験積ませたかったんだろう
後輩に道を譲らされるのは誰もが通る道なのに、今ごろになって恨み節とは
村田も小さいのう

891 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:32:37 ID:a08fq46a0.net
>>887
人格者だからこそ、江川のようなやり方は許せなかったんじゃないか
まあ、汚い方法使ってでも江川とるってゴネたの長嶋だろうけどw

892 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:34:58.35 ID:WheYoec+0.net
>>266
スレタイ読めバカが

893 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:35:21.98 ID:EqbYDvbH0.net
>>888
仕方ない?バカみたい

894 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:36:49.08 ID:BU+uaP2i0.net
21世紀の巨人は阿部のチームだったな

895 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:10.46 ID:hbm9zNFH0.net
>>890
でもピッチャーにどんなキャッチャーが理想のキャッチャーか?
って聞いたら打って点を取ってくれるキャッチャーって答えが一番多かったよ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:13.57 ID:+QeibXNA0.net
非常に非常ですね

897 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:16.35 ID:YWy84Gqo0.net
典型的な発達障害な発言だと思うけど
悪気もTPOもないただ相手の気持が分からないというか計れない発言

898 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:37:23.23 ID:dEilSWDl0.net
>>885
名球会なら稲尾 梶本 若松 の3人だけ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:38:13.44 ID:EUc1zdMH0.net
営利目的であるユーチューブの内容を
丸々パクって記事を書きクリック稼いで自分の懐へ。
こういうゴミメディアを淘汰する法整備が必要だな

900 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:41:17.36 ID:xS3joB6A0.net
>>889
そういうことやろ、その時は納得してたんやろに今更やね。

901 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:42:02.66 ID:2Vrh3Bj00.net
まだ第3捕手とかいう概念なかった頃だからな。
正捕手、第2捕手とかでは心許ないが第3捕手としてならやれた

902 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:43:04.85 ID:+UAgUGsw0.net
>>310
同じく

903 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:44:29 ID:0hgHFKn80.net
>>891
長嶋は日経連載の自伝で、江川入団は寝耳に水で、
エースの小林を取られて本当に困ったと愚痴っていたが。
前年19勝の脂の乗り切った勝ち頭を阪神に取られて、
その小林に巨人は0勝8敗。
江川も初年度は9勝かな?
江川入団がなければ長嶋巨人ももっと優勝できて、日本一にもなれたかも。
そうすれば監督解任もなかったというタラレバを、
長嶋は何度も考えたことと思うわ。

904 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:44:33 ID:a/h4xi+c0.net
そもそも巨人も長嶋みたいな人間を2回も監督として起用すること自体がバカすぎ。
長嶋が管理職に向いていない人間だというのはオーナーもフロントも
十分わかっていたと思うけどね。

長嶋本人に悪気があったかどうか知る由もないが、部下に対して
「お前何やってるの」と言うあたり、自分が気に入った人間以外は
どうでもいい存在なのだろうね。

905 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:45:18 ID:0hgHFKn80.net
>>901
は?
大昔からベンチ入り捕手は大体三人

906 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:48:40 ID:EVvIshPr0.net
>>508
捕手最多の3割越え7回記録してるが

907 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:49:27 ID:0hgHFKn80.net
>>904
Jリーグ人気を警戒して、野球音痴のナベツネがミスターを野球の人気維持に担ぎ出しただけ。
長嶋を買わない務台がいなくなったこともあってな。
長嶋が監督に不向きなアホなのはナベツネ以外はみんな知っている。
長嶋は恩師の水原にも、「長嶋君は野球を知らない。
長嶋が監督でなければ巨人は優勝できた」
とテレビで批判されたくらい。
その長嶋でも優勝できるようにと、逆指名とかナベツネが1リーグ構想を盾にゴリ押ししてな。

908 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:50:20 ID:0hgHFKn80.net
>>508
首位打者取った後に四番打者にもなったが

909 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:52:09 ID:7lWuqot10.net
前年の成績が .204 、7本塁打、34打点、盗塁阻止率.250

37歳で上がりめのない選手よりドラフトの超目玉だった阿部を優先するのは当然

910 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:57:10 ID:0hgHFKn80.net
中日の木俣とか、村田真一より全然貢献度も実績も上の捕手だったが、
新人の中尾の入団ですぐにレギュラーの座を渡して引退したしな。
村田真一あたりがこういう扱いを受けても何の不思議はないが。

911 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 12:57:36 ID:3GoqeLG00.net
あの天然キャラは見せかけだったか

912 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:00:17 ID:0hgHFKn80.net
>>904
新人の阿部の教育係兼、三番手捕手くらいの認識なんだろう
コーチを通じてそのことは村田も分かっているはずと思ったんかな?
捕手二人を代打や怪我で降ろした後に、球を受けてくれればいいよと
だから打撃練習も要らないよと
まあ、監督が膝詰めで説得してレギュラーから外すほどの選手でもないと

913 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:00:30 ID:a/h4xi+c0.net
>その長嶋でも優勝できるようにと、逆指名とかナベツネが1リーグ構想を盾にゴリ押し

すごいね、監督不向きの人をヒーローに仕立て上げるという
どうでもいいことのためにそんなエネルギーを使うとは時間の無駄もいいとこ。

長嶋の人としての問題って、自分が興味を持つ人間以外はどうでもいいというタイプで
その短所を理解していないことだな。
全員がスターで長嶋好きというチームであれば長嶋みたいな人が監督でも機能するだろうが、
そんなのは実現しない以上、自分のお眼鏡に叶わない選手にも興味を抱くふりをして
やる気を引き出さないとねえ。

914 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:04:53 ID:hbm9zNFH0.net
>>913
長嶋は仕立て上げられたんじゃなくてもともとヒーローだったんだよ

915 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:11:27 ID:ejD+3DEs0.net
因果応報
あのアウアウアー見てるとそう思う
最後も苦しんで死にそうだ

916 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:13:46 ID:0hgHFKn80.net
>>913
全ては営業上の問題
読売新聞の売り上げや巨人戦の視聴率のために、
数字を持っている長嶋を担いだ
ナベツネは野球音痴だが、読売新聞の全国各地の営業成績なんかは完全に把握している
藤田監督の末期は巨人戦視聴率のボーダーラインの16%を割り込んでな
それもあってまさかの長嶋復帰

917 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:13:55 ID:nFnlCeMo0.net
聖人扱いされてるけど、長嶋とムツゴロウは、ただの基地外

918 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:14:07 ID:+5ehVYSJ0.net
>>914
選手としてヒーローが監督としてもヒーローって訳でもないし
少なくとも監督としてはそこまではない

919 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:16:00 ID:DXSbkp9M0.net
阿部って当時、ゴリ押しだったよな
なんで、こいつ使い続けるのってレベルで
村田も納得はいかなかっただろ

920 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:20:23 ID:a/h4xi+c0.net
>>913
やっぱりそういうことですか。
長嶋1次政権で長嶋が下ろされたときに読売新聞不買運動というのがあったと
聞いたことがあるけど、新聞販売や視聴率のためには長嶋を担ぎ出すしかなかった
ということか。まあドーピングみたいなものかもしれないけど。

921 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:25:32 ID:4QbDnK/G0.net
長嶋って選手に全然慕われている感じじゃないしな。特別扱いされた松井くらいだろ、慕ってるのは、

922 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:26:58 ID:0hgHFKn80.net
長島の監督に不向きなのは昔から
それでテコ入れで野村克也をヘッドコーチ兼選手で取ろうとしたり、 
ヘッドコーチを頻繁に変えたり、森監督の観測気球を上げたりな
まあ還暦以上の世代には長嶋は神だから、采配が下手でもいるだけでありがたいんだろう
俺なんかは監督時代しかリアルタイムで見ていないから、
いまいちよくわからんがね

923 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:28:08 ID:R8mTzeZZ0.net
王さんが好かれて、
ミスターが空気なのはこういうのが原因かもな

924 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:09 ID:0hgHFKn80.net
>>921
第一次の中畑、篠塚あたりは忠実な長島派だよ
第一次の時は若手の育成の実績もあるしね
全てはあの解任劇だね
あのトラウマで第二次はめちゃくちゃな補強路線に走った

925 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:27 ID:gNZt9Zkl0.net
長嶋って、いったん落ち目になった奴には厳しいよ
勝ち組しか相手にしない人だから

926 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:29:42 ID:gLJ86Cf70.net
>>914
長嶋の話をすると必ずこういう狂信者の太鼓持ちが出てくる

927 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:34:21 ID:0hgHFKn80.net
>>925
あの落合が長島の怖さや厳しさに驚いたとか

928 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:35:20 ID:pANO6vR50.net
巨人には法政三羽がらすの富田が入ってきたんだっけ。ポジションはサード。
長嶋が打てなくなって富田の出場機会が増えたのに結果が出せなかった。
それで長嶋が延命した。

929 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:36:28 ID:e/JR2Jn10.net
>>904
まあ高橋由伸と高橋尚成の名前がこんがらがる人ですから

930 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:37:11 ID:0hgHFKn80.net
長嶋の名采配は10.8の中日戦だろうが、あれは長嶋ならではだね
三本柱の先発投手だけの継投で勝つとかさ
普通の監督からつい、シーズンを頑張った中継ぎや抑えに情けをかけて、
大事な試合だからこそ使ってしまうけどね
超勝ち組で、脇役の心情のわからん長嶋ならでは

931 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:37:42 ID:Ppj0XCx50.net
グラウンド整備のおじさんと勘違いしたんだろ

932 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:38:40 ID:icNsl0bl0.net
良くも悪くも自分の感情に正直なんだろうな。

933 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:39:54 ID:hbm9zNFH0.net
>>918
なに当たり前のことをドヤ顔で言ってるの?
恥ずかしくない?

934 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:41:18 ID:hbm9zNFH0.net
>>926
ならいつ長嶋がヒーローとして仕立て上げられたの?

935 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:42:22 ID:0hgHFKn80.net
>>895
東尾は捕球の上手い奴と言ってたな
まあ、自分で配球も出来るし、きちんと取ってくれれば、抑える自信もあるんだろう
だいたい投手は自信家でプライドが高いから、
リードが上手い捕手がいいとか、
自分からはあまり言わないかと

936 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:42:45 ID:4c7UFgni0.net
>>928
長嶋は富田(川上)を恨んでたから、監督になったら即放出はワラタwww
根に持つなんだよなぁ
ぜんぜんサワヤカじゃないよ

937 :名無しさん@恐縮です:2020/02/02(日) 13:45:07.33 ID:EdbkpiK80.net
>>120
それ薬物でハイになってただけだろ

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200