2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】生涯打率1位・青木宣親なら狙える。最年長39歳シーズンでの首位打者 .326

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/02/12(水) 09:53:29 ID:fN8N8kSi9.net
東京ヤクルトスワローズの春季キャンプ地、
浦添市民球場へは、沖縄唯一の鉄道である「沖縄都市モノレール=ゆいレール」が延伸したことで、
新駅の浦添前田駅から徒歩で行くことが可能になった。
20分ほどかかるが、少しアクセスが良くなったのだ。このあたりは浦添城や安波茶橋など、歴史の宝庫でもある。

今オフはバレンティンがソフトバンクに移籍したが、MLB時代、守備の名手として知られたスター選手のアルシデス・エスコバーが加入した。
DeNAのセットアッパー、エドウィン・エスコバーのいとこだ。

筆者は早速、内野守備練習を見たが、送球がグラブに吸い込まれていくようなフィールディングはモノが違うと思った。

同じくメジャーを経験した青木宣親は今年も元気だ。
外野で大きな声を上げている。
一昨年、NPBに復帰した時も春季キャンプを見たが、青木は外野から「Attaboy! (アラボーイ、やるね! )と声をかけていて、格好いいな! と思ったことを覚えている。

リーを抜いて生涯打率1位の座に。

青木は2018年5月、NPB史上に残る選手になった。打数が4000に達して、NPBの公式サイトによる「生涯打率ランキング」のトップに立ったのだ。

 <2019年オフ時点の生涯打率5傑。()は実働期間。4000打数以上の打者が対象>

 1 青木宣親 .326(2004-)
4884打数1591安打
2 L.リー .320(1977-1987)
4934打数1579安打
3 若松勉 .31918(1971-1989)
6808打数2173安打
4 張本勲 .31915(1959-1981)
9666打数3085安打
5 ブーマー.W .317(1983-1992)
4451打数1413安打

青木とリーの打率差は5厘7毛3糸。まだかなりの差があるように思うが、仮に今季450打数として116安打(打率.258)以下だと、この差はなくなり、リーに逆転を許してしまう。

 昨年の青木は489打数145安打の打率.297。惜しくも3割は割り込んだものの、セ・リーグ打率7位は立派な成績だ。春季キャンプでも故障なくメニューをこなしているし、大丈夫だとは思う。

2/12(水) 7:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200212-00842463-number-base

2 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:53:59 ID:A1Wbying0.net
へー

3 :砂漠のマスカレード ★:2020/02/12(水) 09:54:04 ID:fN8N8kSi9.net
同学年の鳥谷、糸井という存在。

しかし青木は1月5日に38歳になった。野球選手としてはかなりの高齢だ。

青木と早稲田大学時代の同級生だった鳥谷敬は、阪神を退団してまだ所属が決まっていない。
鳥谷は37歳の2018年から打率が急落し、2019年は控えに回ってしまった。

鳥谷は内野手、青木は外野手、守備の負担は違うとはいえ、打者としてはピークを過ぎているのは否めない。

一方で、青木よりもさらに元気な同学年もいる。
同じ2003年ドラフトで、近畿大学から日本ハムに入団した糸井嘉男だ。
彼は昨年、阪神で打率.314、セ・リーグ打率3位だった。
彼も外野手、抜群の身体能力で、守備や走塁でもいいところを見せている。青木にとってはいい刺激になるライバルだろう。

ヤクルト移籍1年目で打撃開眼の辻。

ではこの年代でもなおハイアベレージを残した選手はどれくらいいるのか。

 <38歳以上を迎えるシーズンでの打率10傑>

 1 岩本義行 1951年 39歳(松竹)
率.351(422打数148安打)
2 落合博満 1991年 38歳(中日)
率.340(374打数127安打)
3和田一浩 2010年 38歳(中日)
率.339(505打数171安打)
4 辻発彦 1996年 38歳(ヤクルト)
率.333(400打数133安打)
5 L.リー 1986年 38歳(ロッテ)
率.3313(483打数160安打)
6 A.カブレラ 2010年 39歳(オリックス)
率.3309(408打数135安打)
7 G.アルトマン 1972年 39歳(ロッテ)
率.328(384打数126安打)
8 T.フェルナンデス 2000年 38歳(西武)
率.327(370打数121安打)
9 戸倉勝城 1955年 41歳(阪急)
打率.321(480打数154安打)
10 G.アルトマン 1971年 38歳(ロッテ)
打率.320(388打数124安打)

 アラフォーになっても元気な選手は結構いるのだ。

そうそうたる顔ぶれが並んでいるが、意外なのは現西武監督の辻。

どちらかというとつなぐ打者で、バントや盗塁の名手という印象があるが、西武からヤクルトに移籍して1年目の1996年にキャリアハイの.333をマークしている。大器晩成というべきか。

4 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:54:25 ID:ww3cnYvq0.net
ゴミ箱ドンドン叩けば余裕

5 :砂漠のマスカレード ★:2020/02/12(水) 09:54:30 ID:fN8N8kSi9.net
最高齢の首位打者は36歳シーズン。

 不思議なことに、これだけ高打率の記録が並んでいながら、当該シーズンの打率順位は岩本、落合、辻、1972年のアルトマンの各リーグ2位が最高。首位打者はいなかったのだ。

 首位打者の最高齢は、1979年のミヤーン(大洋)、1989年のクロマティ(巨人)、2008年のリック(楽天)の、36歳となるシーズンだ。

 青木は今季、「最高齢での首位打者」を目標の1つに設定してもいいと思う。

ホークス柳田が実はライバル?

 通算打率での当面のライバルは前述のとおり、1980年代に活躍したレロン・リーだが、潜在的なライバルとなる可能性がある現役選手がいる。

 今年からチームと7年契約を結んだソフトバンクの柳田悠岐だ。

 柳田は現在、3003打数958安打の打率.319。昨年こそ左膝裏損傷で、シーズンの大半を棒に振ったが、それ以前の5シーズンの打率は.317、.363、.306、.310、.352と確実に3割以上をマークしている。

 年齢は今年10月で32歳。打者としては脂の乗り切った盛りだ。ここから打率を上げてくるとともに、2021シーズン終盤には4000打数に乗って、青木と競り合いを演じるだろう。

 このコラムでは通算打率の基準が「打席」ではなく「打数」なのはおかしいと言ってきた。その考えは変わらないが、「4000打数」という線引きの前提で、こういうデッドヒートが起きるのは興味深いことではある。

 2年後、青木宣親が40歳のシーズンを迎えたとしたら、33歳の柳田悠岐とどんな生涯打率争いを繰り広げるのか。これも楽しみにしたいと思う。

6 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:54:49 ID:YxM1x1blO.net
磯山さやか

7 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:55:22 ID:Y542cG550.net
落合とかは打率が高くないのか

8 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:56:00 ID:7G4eNvYX0.net
>>7
晩年だいぶ下げたんちゃうか?

9 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:56:23 ID:WkzOu6jT0.net
でも最後はボロボロで辞めるようだど抜かれるでしょ。成績いい状態で引退しないと

10 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:58:12 ID:SxdikbQg0.net
イチはどうなの?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:58:57 ID:NSTlyPUq0.net
>>10
NPBで4000打席には達したが、4000打数には少し欠ける

12 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 09:59:28 ID:Fs95o4Vz0.net
打席(死四球含む)じゃなくて、4000打数な不思議
年間打率ランギングは、打席なのにね

>>10
イチローは200打数くらい足りてない

13 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:00:29 ID:NSTlyPUq0.net
>>12
4098打席3619打数1278安打.353

14 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:01:11 ID:KzMEPXOh0.net
>>10
3619打数で通算353
4000打数からカウントされるのが一般的だと思う

15 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:01:47 ID:jzMRGEnJ0.net
どんな選手でも引退頃の成績は忘れられるが、生涯打率などの記録は永遠に残るんだから狙えるタイミングで辞めるのも選択肢だろう

16 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:02:42 ID:aE6TgkbS0.net
残してきた数字は凄いのに永遠にイマイチな印象が拭えないのは多分フォームのせい

17 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:03:33 ID:ZnfWIwFE0.net
糸井は白鵬と同じ
臭いがする

18 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:04:23 ID:APO3VLMn0.net
さすが世界のAO木

19 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:04:27 ID:5fiTVAik0.net
安打製造機なイメージだが通算安打はは以外と少ないな
大卒だっけ?

20 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:07:07 ID:NSTlyPUq0.net
>>19
早稲田大学出身(「卒業」したかどうかは知らん)
6年ほどアメリカに行ってたし

21 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:07:32 ID:wMxfTbwa0.net
イチローは見なし4000打数で対象にならんのか

22 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:07:48 ID:8uUXMHwv0.net
30歳を越えてからだと
動体視力を衰えるだろうし、
その状況から3割切った翌年に3割超えは
大関陥落後に関脇で10勝して翌場所に大関復帰と同じくらい難しいと思うわ。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:09:38 ID:NSTlyPUq0.net
>>21
「みなし4000打数」だと.3195になるかな

24 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:11:17 ID:NULT71Td0.net
>>7
最後の日ハム2年でガタ落ちした
それでも鈍足の右打者で310

25 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:11:22 ID:VMOPLnBw0.net
>>19
2003早稲田大
1田中浩(ヤクルト)2B
2青木(ヤクルト)CF
3鳥谷(阪神)SS
4比嘉(広島)3B
5武内(ヤクルト)1B
6由田(オリックス)RF
7米田LF
8坂本C
9越智(巨人)P

控え 宮本賢(日ハム)

26 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:11:37 ID:Gs1yR0cF0.net
高木豊のYouTubeで名選手達にベストナインとか凄い打者を聞いてまわる企画やってるが全然青木の名前あがらんよねw

現役だと坂本とかギータはよく出てくるけど

27 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:11:44 ID:Z424NjE80.net
>>13

(‘人’)

へぇ〜50までやりたいとかそんなのも含まれてたのかな?意外だよ

28 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:12:18 ID:wMxfTbwa0.net
>>23
ありがと。
リーより下になるんだね

29 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:12:20 ID:NSTlyPUq0.net
>>22
> 大関陥落後に関脇で10勝して翌場所に大関復帰

実は7例ある
栃東は2度もやってる
「大人の事情」もあるかもしれんが

30 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:13:57 ID:PjI7B5kd0.net
イチローは日米通算だと.322みたい

31 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:14:21 ID:HvA053pf0.net
メジャー行かない方がよかったな

32 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:15:42 ID:NSTlyPUq0.net
>>30
MLB・NPB合算だと
イチロー .322
青木    .311
リー    .303

33 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:16:32 ID:MGU7P5gZ0.net
アストロズでサイン盗みやったんか?

34 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:16:44 ID:LW7qRoce0.net
王貞治は終身打率3割1厘で引退したからなもう1年現役続けてたら3割切ってた

35 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:17:54 ID:X5AQYrmt0.net
サイン盗みには関わってない事を祈るのみ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:18:34.65 ID:OukZZYsm0.net
内川ここ数年で生涯打率
けっこう下がったかね

37 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:19:14.52 ID:Aima1txc0.net
内川はインチキバットがばれてから右肩下がりだな

38 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:20:32.16 ID:Z424NjE80.net
>>29

(‘人’)

地元の大阪場所で引退するのは何の事情だよ?(笑)

39 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:22:03.43 ID:NSTlyPUq0.net
>>33
MLBで青木が打率.280を切ったのは、アストロズ時代のみ
ということでひとつなんとか

40 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:24:44.47 ID:OukZZYsm0.net
横浜のローズは
あとちょっと打数足りなかったんか?

41 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:24:53.27 ID:5iHRpGPi0.net
青木が大スターにならないのが野球の終わりの始まり

42 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:25:48.25 ID:5wPEf3o20.net
日米通算記録と日本だけ記録を都合よく使い分け(´・ω・`)

43 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:26:05.88 ID:x5zMt7Lw0.net
>>38
引退ご祝儀がたっぷりと入るから

44 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:26:12.00 ID:Tkp/kkK40.net
NPBイチロー .353(1992-2000)
3619打数 1278安打

残り打数全て凡退だとしても
.320(.3195) 4000打数 1278安打
リー.320(.3200)に次ぐ3位

45 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:26:46.32 ID:5f83JT/N0.net
サイン盗み定期

46 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:27:29.78 ID:NSTlyPUq0.net
>>40
4525打席3929打数1275安打.325
「みなし4000打数」だと.31875

なお、MLBと合算すると4129打数1325安打.321

47 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:30:26.80 ID:NSTlyPUq0.net
>>44
不足分381打数で、
リーを上回るには3安打、青木を上回るには26安打が必要ね

48 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:31:34.59 ID:X/PhXJxj0.net
大リーグでほとんど通用しなかった時点で、記録に価値無し
日本ではスラッガーだったのに、メジャーでは当て逃げみたいな打撃だった

49 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:32:12 ID:5fiTVAik0.net
あぁ、メジャーの記録は抜いているのか
ややこしいことするな

50 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:32:33 ID:Tkp/kkK40.net
>>47
付け足しどうも
俺の前にもう書いてあったね
失礼m(__)m

51 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:34:01 ID:OymNE1Bp0.net
>>1
20分とか歩かねえよwww

52 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:34:29 ID:Tkp/kkK40.net
打率でいうと青木ですらメジャーで.300行かないのはショックだった
近年だとイチローに次ぐアベレージヒッターだったのに

53 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:35:32 ID:ZN3Cubog0.net
時代によって平均値も違うのに歴代で出しても意味なくね?

54 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:36:16 ID:mzvFmu300.net
青木のMLB在籍6年間の打率
2012 .288
2013 .286
2014 .285
2015 .287
2016 .283
2017 .277

55 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:36:21 ID:NSTlyPUq0.net
>>53
数字遊びなのでかまわない

56 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:38:28 ID:PXc35M9h0.net
不思議なくらいメジャーで2割8分代にしかならなかった人ってイメージ。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:38:28 ID:U2i9PLqz0.net
日本1位の好打者がメジャー行ったらミスター2割8分だからな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:39:33 ID:U2i9PLqz0.net
イチローも日本のままだったら通用しなかった
振り子をやめて今までやらなかったバントヒット絡めて首位打者

59 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:43:50 ID:lQ3oqUJG0.net
>>54
なんだろうなこの安定感。
コツコツ三割乗せても安定のタコっぷりで
しっかり戻してたもんな。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:44:05 ID:8av7rgdC0.net
>>48
渡米前の時点で通算94本の青木がスラッガー?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:45:09 ID:ijlA5pJa0.net
振り子はツーシーム系に差し込まれるからイチローはやめたよな。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:45:19 ID:vhg3IKck0.net
4割狙ってたハリーは?

63 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:45:28 ID:U2i9PLqz0.net
青木のすごいところはメジャーで落ち目になって日本戻ってきたらキッチリ3割打ってるとこ
どんだけNPBレベル低いんだよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:45:28 ID:NSTlyPUq0.net
>>60
84本ではなかろうか

65 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:47:01 ID:Z424NjE80.net
>>43

(‘人’)

あ調べたら年寄株餅だったんだね!

これだから大阪人はちゃっかりしてるよ(笑)情報トンクス

66 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:47:30 ID:QRZ/pafP0.net
エマ・ワトソンの「下胸」は、ある現実を私たちに突きつけた
http://xiong.ustedguarda.com/1578911997

67 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:48:14 ID:FmV2OY4t0.net
>>25
早稲田史上最強チームと言われている

68 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:50:14.05 ID:if575gYfO.net
青木はホントに地味だからな
実績からしてスーパースターになっててもおかしくないんだよ
ホントに地味

69 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:52:29.46 ID:Ae81qZGF0.net
日本の生涯打率トップがMLBで3割も打てないのか・・・

70 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:57:13.15 ID:ZOH/JaP80.net
日本に帰ってきたら大活躍ってやはりプロ野球はレベルが低いのか

71 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:57:14.57 ID:1ZrAG4ML0.net
青木って内角打てないから変なフォームで内角に来たら当たりに行くんだよなあ
だから打率高いのは当たり前、得意なコースしか投げさせないフォームにしてる
まあそれも技術だけど、メジャーだと全く通用してなかったのが笑える

72 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:57:24.35 ID:orLEnVkp0.net
イチローの4000打数まで足りない分を凡打として計算したら.3195

73 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 10:58:50.96 ID:2IWKvtav0.net
アルトゥーベみたいに電子機器をユニフォームに入れたら打てるよ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:02:03 ID:FtazFjQm0.net
>>40
ロッテで復帰したけどプロとしてのレベルじゃないって自分で言って開幕前に辞めて帰っちゃったんだよね
一年やればブーマー抜いて右打者トップになれたかもしれんかったのに

75 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:04:09.02 ID:NSTlyPUq0.net
>>74
「みなし4000打数」で、右打者トップの扱いでもかまわないかもしれない
打数で切るのは所詮便宜上の処置でしかないし

76 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:05:23.77 ID:MpEkQSea0.net
海の向こうでは大人しかった青木は、プロ野球に復帰した途端いきりまくる青木に豹変したな

77 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:08:38 ID:rD2y4H3u0.net
>>26
青木を入れるならイチロー入れるだろうからな。

78 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:12:43 ID:/HT+af8y0.net
野球に興味の無い層にはほとんど知られていない選手ですが
日本の野球史上、少なくとも野手としてはbest10には入って来る素晴らしい選手だと思いますよ。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:14:08 ID:U2i9PLqz0.net
そもそも日本とメジャーじゃボールが違う
日本のボールで慣れてて向こう行って通用するわけない
国際化目指すならボールもメジャー球にするべき
試合はつまんなくなるだろうけどなw

80 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:19:11.30 ID:QRw/YZCp0.net
>>26
外野手って長打力求められそうだからね。

81 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:19:24.32 ID:VUUTj9BP0.net
盗んでは遺憾のか?

82 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:19:42.49 ID:MzpDNUIG0.net
イチロー.353(3619-1278)
R.ローズ.325(3929-1275)

3999打数以下でランク外
ローズはロッテでちゃんとやってれば…

83 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:20:47.14 ID:MpEkQSea0.net
日米通算なんてものに頼らないと、もはやプロ野球の記録は塗り替えられないって悲しいよね

84 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:30:48.44 ID:NSTlyPUq0.net
>>83
通算安打数は、坂本に期待がかかる

85 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 11:47:13 ID:NbvQBGH90.net
イチローはこの記録には興味無かったのかな
日本で1年やれば打率2割だとしても4000打数に乗ってダントツ1位になれたのに

86 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:02:16 ID:RnrFqcCw0.net
性格悪そう

87 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:10:12.24 ID:17TnrAoy0.net
>>85
日本の記録なんかなんの価値もないからメジャー行ったんだぞ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:15:35 ID:8av7rgdC0.net
>>85
盗塁成功率は通算200以上のみが普通だが、イチローは日本で199個
あと1個やっていたら成功率で引退した選手ではトップに躍り出る
イチローがあと1個やっていたらDVの方の鈴木にでかい顔されんかったのに

89 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:30:39.33 ID:EaaDT8jj0.net
>>26
イチロー、松井、柳田で埋まってまう
現役でも他に鈴木とか筒香おるしな

90 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:31:45.20 ID:EaaDT8jj0.net
>>33
なんか指標出とったけど、青木はサイン盗みの恩恵ほとんど無かったらしい

91 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:34:22 ID:EaaDT8jj0.net
>>48
通用してへん、なんてことは無いと思うぞ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:54:06 ID:8/+zrNUw0.net
左で俊足タイプで長打力ない奴が、打率打率言うのは、頑張ってくださいや(笑)感が半端ないw

93 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 12:57:59 ID:QjwyzjoM0.net
1年で転々とチーム変わってるのに並みの成績が残せるのはチームに適合する脳力が高かったんだろうな
ただチームが求める選手ではなかった
なんか残念なメジャー時代だったな

94 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:22:30 ID:tEMyacjL0.net
>>14
残り打数全部三振で換算すりゃええやん
それでもダントツじゃね

95 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:24:18 ID:WgpwTw760.net
新庄はどこでやっても2割7分

96 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:24:32 ID:tEMyacjL0.net
ごめん適当なこと言ったわw
.319になっちまう

97 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:54:15 ID:RMfWeo2L0.net
メジャーで通用しなかったが
日本でこれとか

98 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:56:35 ID:wpDlKUM50.net
>>97
はぁ?メジャーでキャリアハイ残す勢いだったがセカンドインパクト喰らってアウトになった

99 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 13:58:02 ID:ePO4pkFx0.net
>>3
和田がすげーな
38歳500打数以上で.339って凄すぎだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/02/12(水) 14:02:59 ID:7fsqZZUg0.net
>>54
一年目こそ10HR打って単打だけじゃないと評価高かったが
2年目からはほんまもんの単打マンでしかなかった
外野であれではジャーニーマンになるよね

総レス数 215
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200