2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】<宮本慎也>野球界の現状に危機感!「20年先、30年先にプロ野球が本当にメジャースポーツかどうかも怪しくなってきている」★2

1 :Egg ★:2020/02/24(月) 21:33:03 ID:mrBp3VdR9.net
ソフトバンク・王貞治会長の「プロ野球16球団構想」発言によって、にわかに注目が集まる新球団・琉球ブルーオーシャンズ。
2月20日、春季キャンプ最終クールを迎えている東風平野球場には、野手特別講義・臨時コーチとして、選手たちに技術指導を行う前ヤクルトヘッドコーチ・宮本慎也氏の姿があった。

昨年のヤクルト退団を受けて、宮本氏は17年に回復した学生野球資格の再申請を行い、再びアマチュア指導が可能になった。
12月には東洋大の招きで初指導を行い、さらに04年アテネ五輪と06年WBCをともに戦った琉球・清水直行監督の誘いに応える最良の形として、短期間の”臨時コーチ”を選択した。

宮本がその経緯を語る。
新球団が始まるので手伝ってくれませんか』と、声をかけてもらいました。ただ、僕はアマチュアも教えたい。そうなると中に入ってという形では取れないので、臨時コーチとしてならと。
今回は2日間という短い時間ですが、スケジュールの都合がついた時にまた来れたらと思っています」
 
今回、臨時コーチを引き受けた理由のひとつに、宮本氏が感じている現状の野球界に対する危機感がある。
「現実的に野球の競技人口が減っていたり、アマチュアを教えるために資格の回復をしましたが、ここでは臨時コーチとしてでしか教えられないように、未だにプロアマの問題を感じる部分もあります。
何をやっているのかなと。どっかりしていたら、20年先、30年先にプロ野球が本当にメジャースポーツかどうかも怪しくなってきている。

NPBで指導者になることだけが、野球界に貢献しているということでもないですし、未開拓のところをなんとか野球界に取り込む努力をしていかないといけない。
独立リーグや琉球のようなNPBではないプロ球団でも、力になれることがあれば、僕の知っている技術や知識を伝えることが、野球界への恩返しになると思っています」

NPB球団を離れたからこそできること。
アマチュアを含めたこれからの野球界を背負っていく人材へ、自らこれまで培ってきたものを還元することに、宮本氏は目を向けている。
  
つづきはこちら

2/21(金) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200221-00010576-thedigest-base

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200221-00010576-thedigest-000-view.jpg

1 Egg ★ 2020/02/24(月) 11:03:26.18
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582509806/

954 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 08:47:48.01 ID:4mBv8CNL0.net
小学生男子の多くが野球帽をかぶってた時代もあったんだよな
当時は毎日のように全国のお茶の間で巨人戦を見てたのに、今や全国でたった12ヶ所の興行に年寄りが集まってるだけ
遅かれ早かれプロ野球なんて無くなるだろうね

955 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 08:49:32.56 ID:TV+qiZG70.net
一番じゃなきゃダメなんですか

956 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 08:54:00.56 ID:cusspQ1p0.net
>>954
ゼロにはならんでしょ
いろんなプロスポーツがある中での適正値に
野球人口がなっていくだけでさ
どこかでは下げ止まる

ただ、昭和の時代の値にまで復活させねばならぬ、というのは
ただの傲慢でしかないわけでさ

957 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:05:59 ID:s8RNhSl00.net
野球中継はほとんど後期高齢者しか見てないという統計があるけど、日本人は歳を取ると野球を見るようになるってことではないんだよな
単に、昭和の野球洗脳世代が後期高齢者になってるというだけ
そのうち後期高齢者も野球なんて知らずに育った世代に入れ替わるよ

958 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:12:43 ID:jtmNjMRW0.net
選手が悪い訳じゃ無いけどスポーツニュースでこんな練習しました30球投げましたみたいなのは報道する必要性を感じない
練習ですらない祈願しましたとか入寮しましたとか果てしなくどうでもいいから止めて他のスポーツの結果を流して欲しい

959 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:14:22 ID:nqCbGhrb0.net
>>950
卓球はここ数年結果が出てるし注目されてるからね。昔とは違う

>>951
実際に野球の国際大会でガチメンバーでやれそうな国なんて数か国だもんね
日本、韓国、台湾、アメリカ、カナダ(国内は人気ないけど)、メキシコ(国内はサッカーに負けてる)、キューバ(ここ数年はサッカー)、ドミニカ共和国、プエルトリコ
パナマ、ニガラグア、ベネズエラ、オランダ(という名のキュラソー代表)、フランス(ルール覚えるだけでOK)、イタリア、豪州(プレミアの代表は全員セミプロでした)、南アフリカ
くらいかな
一生懸命にたどってみたけど20行かなかった

960 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:17:11 ID:UG/rOMBt0.net
>>936
ボクシングで巨人坂本レベルのアスリートが出てくれば世界中で有名になれるけど
巨人坂本が野球をやっても国内止まりで一部のマニアしかいない

961 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:22:54 ID:5/twFcsW0.net
数年前、巨人の坂本が半分写真集みたいな本を出して、焼き豚マスゴミが
「異例の大ヒット!」
とその売り上げを連日宣伝してたんだけど、発表された発行部数を見たら
サッカーの長谷部長友内田オシムらの著書の売れ行きには遥か遠く、
なでしこ監督の佐々木ノリさんの本より少ない部数で、やっと今野の本と
どっこいどっこいの数しか売れていなかったというw
https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/8599/9784532168599.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400

以後新たに野球選手の本を強引に売り出そうという動きはなくなった

かつて長嶋茂雄が国民栄誉賞を取ると決まった時も、マスゴミは狂ったように
騒ぎ、ムックやらソフトやらが山のように書店の棚を占拠したけれど、結局
大やけどに終わって、以後長嶋茂雄絡みのコンテンツは一気に影を潜めた

大谷がらみももう限界みたいだね
清宮も吉田も根尾も無残に崩壊した
佐々木も本気で期待している奴はほぼ皆無だろう

これが現実

962 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:24:11 ID:cusspQ1p0.net
>>957
そうは言っても歳をとると
サッカーのような目まぐるしく状況が変化しまくるやつより
野球のようなゆっくりまったり見れるやつのほうを
好むようになるというのはあると思うな

もっともそれが野球である必要も無いけどな

963 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:24:26 ID:5/twFcsW0.net
一昨年のプロ野球はテレ東卓球の数字、17.4%を、とうとう一度も超えられなかったんだよ

(ちなみにこの数字でも、2018年のスポーツ番組視聴率トップ10には遠く届かなかった
サッカーの48.7%はもはや野球には永遠に届かない星の彼方…)


「世界卓球女子決勝」視聴率17・4%!テレ東今年最高&同中継歴代1位
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/07/kiji/20180507s00041000145000c.html

5日にテレビ東京系で放送された「世界卓球2018・女子団体決勝
日本×中国」(後8:54)の平均視聴率が17・4%(ビデオリサーチ
調べ、関東地区)と高数字をマークしたことが7日、分かった。
今年の同局全番組の中で最高、また、同局が2005年に「世界卓球」を
中継して以来、歴代最高の数字となった。

瞬間最高視聴率は、午後10時27分の20・8%。第1試合で伊藤美誠が
元世界1位の劉詩ブンに対し、マッチポイントを握られながらも
追いつき、逆転で劇的勝利を飾った場面だった。

また、4日放送の「女子団体準決勝 日本×コリア」(後8・54)の
平均視聴率は14・2%を記録。こちらも高い注目を集めた。

964 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:24:54 ID:5/twFcsW0.net
◆こんなレベルの国しか集まらない「国際大会」でも勝てない日本野球


805 名無しさん@恐縮です 2019/05/01(水) 10:12:34.24
1点の割合がゴミクズすぎるヤキウw
やきう三強対決で最下位の侍ジャパンwwww

世界大会なのに平均20失点するアジアの野球国wwww


<第12回 BFA U18アジア選手権2018@ 宮崎>
最終順位
5位 スリランカU18 (5試合 46失点)
6位 香港U18 (5試合110失点)
7位 インドネシアU18 (4試合 66失点 1不戦勝)
8位 パキスタンU18 (選手が6人しか集まらず開幕前日に棄権)

↓台湾に敗れ怒りの拳を振り下ろす吉田輝星
https://i.imgur.com/grSKMqh.jpg

965 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:25:48 ID:5/twFcsW0.net
昔、中学生に「にっぽんシリーズって何ですか?」と本気で聞かれたもんなあ
あの子たちももう成人かあ

昔は「年を取ると野球を見るようになる」人もいたろうけど、それは
好きにならないまでもマスコミや親のせいで野球を「知ってはいた」世代
なんだよね

今の子たちは丸っきり野球を「見たことがない」まま育った世代
年を取ってからいきなりスコットランド民謡やボツワナの踊りに
目覚める人がほとんどいないように、今の世代は老人になっても
野球に何の関心もないまま一生を終えるんだよ

966 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:43:17 ID:92c5ol+H0.net
>>912
日本全国に4千以上ある無駄な野球場潰して野球出来る空き地にした方が良いな

967 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:49:56 ID:X7tmlyu/0.net
ただでさえ狭い日本の土地に居座ってる無数の野球場がムダ
駅前のパチンコ店みたいな害悪しかない存在なんだから潰してボール遊びできる広場にした方がいい
野球にしか使えない上にほとんど使われてないんだからムダは徹底的に排除すべき

968 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 09:54:01 ID:XUHfafBJ0.net
>>962
演歌好きの人が年を取ったら演歌を聴くようになると言うのと同じだね。
昭和だと浪曲の良さが年を取るとわかると言っていたような意見

969 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:08:41.92 ID:m+ugZ3O50.net
カジノのルーレットと同じって言ってたな
アート性も無いから10代は興味持ちにくい

970 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:08:48.25 ID:9K6XQgP50.net
>>950
卓球より野球の方が多いよ
サッカーの方が少ない

971 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:17:30.33 ID:VXmbjEHX0.net
>>970
小学校〜高校までの世代でとっくにサッカーに抜かれとるで

972 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 10:25:42 ID:cusspQ1p0.net
>>968
身体的・精神的な衰えによる嗜好の変化というのは
まぁある話なんじゃないかとは思うんだよな

サッカー見てた人が、集中力が続かなくなって見るのしんどくなった、
というのは今後結構あるんじゃないかなと思ってる
(当然、みんながみんなそうという話じゃない
 中にはじっくりからまったりに視聴スタイル変えるという人も
 いるとは思う)
そういえ人が野球に行くか、というと、行かないとは思うがw

973 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:29:02.86 ID:zsZpIseU0.net
>>966
野球場っていびつな形してて汎用性無いもんな
ほんと無駄だと思うわ
野球やりたきゃ陸上競技場の真ん中とかでやればいい

974 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:29:52.83 ID:VXmbjEHX0.net
マスゴミがいくら棒振り煽っても一部のマニア以外はどうせ国内の興行だし何でそんなに騒いでるの?アホらしいって認識だからな
冷静に考えればJやB、トップリーグと同じレベルのものだもの

975 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:41:57.58 ID:CXgEu93K0.net
そもそもルール知ってる子供がほぼいないからな グローブ持ってる子供なんか絶滅危惧種だわ

976 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:43:27.02 ID:SaU/NE0q0.net
20年後は野球しか人気がなくなってるかもな

977 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:46:17.55 ID:QSQNas0S0.net
野球の人気はメディア先行型の人気だからな
メディアから

978 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 10:47:31.12 ID:u1zshUYY0.net
>>968
どうかなあ
今の団塊Jrはテレビゲーム世代だしテンポの速い曲を聞き慣れてるから
今後はそうはならないと思うがなあ
実際今の40代50代って演歌とか聞かなくなってるし

979 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 10:55:03 ID:92c5ol+H0.net
youtubeでも10分位の動画は人気だけど長い動画は人気無いと言うしね

3時間以上の野球なんて論外だろ

980 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:01:21 ID:VXmbjEHX0.net
やきうも本当は2時間くらいのコンテンツでそこらへんが丁度いい
大昔は7時から中継で8時50分には放送終了してた
変なところでガチにこだわらないでテレビ意識して9時前に終了するような試合進行にするべき
140試合以上あるんだから別に引き分け試合あってもいいと思う
やきうは関係者も見てるヤツも前提を疑わないバカばっかりで柔軟性がないからやきうは勝負を付けるもので凝り固まってる

981 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:02:51 ID:Izn99rJo0.net
東京オリンピック中止でやきうんこりあ(笑)の葬式は

やっぱり北京で終わってたって事(笑)

982 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 11:06:08.55 ID:CXgEu93K0.net
>>970
もう昭和はとっくに終わったぞ?

983 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:21:06 ID:/QS9lg3Z0.net
>>976
焼き豚冗談キツいわ

984 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:23:58 ID:m/t693u+0.net
年食ったって別に個人の趣向なんぞ大して変わらんよ。というかむしろ歳取るほど新しいことが理解できなくなるし。

985 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:30:38 ID:u1zshUYY0.net
>>979
30分かどんなに長くても1時間が限度かと

986 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 11:40:07.23 ID:K79QSR8X0.net
>>983
野球以外の競技を全部排除する宣言だぞ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(木) 11:43:56.04 ID:X7tmlyu/0.net
マスゴミが野球以外のスポーツ中継並びに報道を一切行わないという暴挙に出ても野球人気の回復は無理だわな

988 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:47:30 ID:Izn99rJo0.net
地球から永久追放されたやきうんこりあ(笑)

東京五輪の葬式も中止なんだってな(笑)


【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550884352/

【野球】<スポーツ庁の鈴木大地長官>野球等の落選「IOCの判断」「やはり面白くないと見てくれない」★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551167705/

【野球/五輪再復活困難!?】28年ロス五輪ではアメフトの追加種目候補入りが確実視!選手数制限の問題で野球が同時に提案されるのは難しい
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553900592/

989 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:48:37 ID:it7F9bq80.net
>>984
趣味嗜好は変えるものじゃなく変えさせられてしまうもんなのよ
俺もゲーム好きだったんだけど、反射神経が鈍ってからは
オンライン対戦とか協力プレイとかが全くできなくなった
一人でまったりやる嗜好に変わってしまった

990 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:50:46 ID:Izn99rJo0.net
4年に1度のチョンとセカイイチを競うコクサイ大会が

毎週やってる老人向けバラエティーのポツンと一軒家に惨敗するとかあり得ない不人気(笑)



●【野球】<プレミア12決勝/日本vs韓国の視聴率>午後7時3分から180分で18・8%・・・・・・・・・・・・・・・・・
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1574079518/


【視聴率】ポツンと一軒家 2020年も視聴率19.5%で好スタート
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578281877/


ちなみにサッカーの4年に1度な(笑)

【サッカー/視聴率】W杯初戦コロンビア戦 今年最高48・7% 瞬間最高は55・4%★8
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529649683/

991 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:52:43 ID:USyy2TBq0.net
それでも
サッカーガー
税金ガー
広告宣伝費ガー
カープのグッズ売り上げガー
横浜スタジアムのチケットガー
楽天と神戸の売り上げガー

992 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:54:26 ID:SQukJMdm0.net
ゲームみたいに能動的に参加していくものなら分かるけど、スポーツ観戦なんてテレビの前に座って観るだけの受動的なものなんだから、年取って反射神経が衰えようが何も影響ないかと思うけど。

993 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 11:59:16 ID:Ip1XQw260.net
俺も歳取ったら演歌聴いて野球観るようになるのかな
全く想像つかないw

994 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:07:44 ID:VWEAR7Hb0.net
>>978
自分もそう思う。
だから老いたから動きの激しい競技(サッカー、バスケなど)から動きがゆっくりした野球を見るようになる人はほとんどいないだろうね。

995 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:09:31 ID:K79QSR8X0.net
>>993
あなたが年をとっても、さらに年上から野球を見ろと言われ続けてると思うぞ

996 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:10:13 ID:AmnjKmAX0.net
>>978
俺もまさしくそれだわ。
今の世代はもっとスピード速いだろうな。
子供と一緒にゲームやってるけど、これがまた反応速くてうまいんだよな。

997 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:11:17 ID:L77uiToe0.net
サッカーやバスケ程度の展開であれば若い時から見てれば衰えても付いていけるだろな

998 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:12:11 ID:3etT2YlC0.net
海外のおじいちゃん達も地元クラブやプレミアリーグ見てるんだから

999 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:13:10 ID:37rpVrAX0.net
>>903
などと意味不明な言葉を発し・・・

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:16:31 ID:37rpVrAX0.net
>>960
坂本?
アスリート?
全く判らん

1001 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:17:56 ID:it7F9bq80.net
>>992
それこそ>>962みたいな理由だと思うんだけどな
集中力が長く続かなくなる

相撲が年寄りに人気あるのってわかる気がするんだよな
一試合(取組)は速攻で終わるからそこだけ集中すればいいし
雰囲気自体は長くゆったりしてるし

1002 :名無しさん@恐縮です:2020/02/27(Thu) 12:21:35 ID:d8xzFn3O0.net
1000なら野球滅亡

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200