2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】<ダルビッシュ>早大に負けた巨人阿部2軍の「罰走」に激怒しているワケ..過剰な走り込みや投げ込みを命じるのはおかしい [Egg★]

1 :Egg ★:2020/05/13(水) 09:28:49 ID:vG83dUil9.net
【写真】2020年2月18日、米アリゾナ州メサ、シカゴ・カブスの先発投手ダルビッシュ有選手
https://amd.c.yimg.jp/im_siggngbIjCBR5zLJgttc90mWww---x463-y640-q90-exp3h-pril/amd/20200513-00035331-president-000-1-view.jpg


3月22日、プロアマ交流戦で巨人の2軍が早稲田大学に敗れた。巨人2軍の阿部慎之助監督は選手たちに約1時間の「罰走」を指示。これに対しダルビッシュ有投手はツイッターで「走り込みで才能のある選手が潰されてしまう」と苦言を呈した。この発言の背景をスポーツライターの酒井政人氏が解説する――。

■ダルビッシュ有が、巨人2軍の阿部慎之助監督にかみついた

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、3月以降、ほとんどのスポーツイベントがストップしたままだ。

 日本プロ野球機構(NPB)も3月9日、12球団代表による臨時会議が行われ、当初3月20日に開幕予定だった2020年シーズンを延期する判断が下された。早く球音を聞きたいというファンは多いが、3月22日に行われたプロ・アマ交流戦において、そのファンをざわつかせる、ある「事件」が起きた。

 この日、巨人の2軍チームが早稲田大学野球部に6-9で敗れた。こうした練習試合ではプロがアマに負けることはある。ところが、阿部慎之助2軍監督は、ベンチ入りしていた全選手に「PP走」(両翼ポール間を走るメニュー)を命令。試合で9四死球を出した投手陣に15往復、それ以外の選手には10往復を走らせた。いわゆる「罰走」である。

 この命令についてはファンの間で、「パワハラではないか」との意見が続出し、「論理的だったらいいけど、感情論で走らせるのはよくない」と苦言を呈する野球評論家もいた。メジャーリーグ(MLB)のシカゴ・カブス投手、ダルビッシュ有(33)も、「2005年にはすでに(かつて自分が在籍した)日本ハムには無駄なランニングがなかった」とツイートした。

 阿部2軍監督は41歳。昨年まで現役で、2000本安打、400本塁打を達成した名選手だ。ひょうきんなキャラクターも人気で、将来の巨人1軍監督の最有力候補である。その阿部監督が「罰走」を命令するなんて……。いまだにこうしたシゴキが日本のプロ野球界にはびこっていることに少なからずショックを受けた読者もいるのではないか。

■ダルビッシュ有「才能のある選手がかなり潰されています」

 以前から日本のプロ野球チームに入団した外国人選手は、「なぜ日本人は走ってばかりいるのか」と疑問の声をあげている。

 ダルビッシュも今回の「罰走」を巡り「才能のない選手は試合で活躍するには走り込みは必要では」というツイートに対して、「逆にそれで才能のある選手がかなり潰されています。そもそも自分が走り込み、投げ込みを高校、プロとしていたらまずここにはいません。本来なら自分より才能のある同級生はもっといたはずです」と返信。やはり“走り込み信仰”を切り捨てている。

つづく

5/13(水) 9:16 プレジデント・オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d93795920c57f8421e28320f9b6c952c5eedfdb

2 :Egg ★:2020/05/13(水) 09:29:04 ID:vG83dUil9.net
■日本のプロ野球選手の筋力はメジャーの足元にも及ばない

 ダルビッシュはトレーニングとしてのランニングを否定しているわけではない。だが、一定レベルの技術を持つプロ選手に対して、監督やコーチが過剰な走り込みや投げ込みを命じるのはおかしい、という考えだ。そして、自身はウエイトトレーニングを中心に「投げるカラダ」を作ってきた。その傾向はMLBのチームに移籍してから顕著となった。

 彼の言動の背景には、NPBとMLBの体格差がある。

 NPB選手の1960〜1980年代の平均身長は180cm、平均体重は80kg。その30年間の中でも、体格はほとんど変わらなかった。それが、1990年代から体重が徐々に増加。2019年のデータでは、平均身長180.8cm、平均体重84.2kgになっている。これはNPBにおいてウエイトトレーニングが少しずつ浸透してきた証拠だといえる。

 一方のMLBは、投手は平均身長191.2cm、平均体重95.2kg。野手は平均身長187.1cm、平均体重93.1kgとなっている(2016年のデータ)。NPB選手は以前より体格がよくなってきたが、本場メジャー選手の足元にも及ばないことになる。

 阿部2軍監督は現役時代、身長180cm、体重98kgで、2015年からは本格的なウエイトトレーニングをしていたそうだ。つまり、筋トレの重要性は身をもって知っていたはずなのに、なぜ罰走を命じてしまったのか。あるいは、近年、見逃し三振をした打者は選手間の罰則として試合後にPP走を科すような他チームがあるから、その影響を受けたのか。

■野茂英雄は鈴木啓示監督の「走り込み」指令に逆らった

 NPBの選手間で本格的なウエイトトレーニングが行われるようになったのは、MLBで大活躍した野茂英雄元投手(現在51)の存在が大きいといわれる。現地では個人でパーソナルトレーナーを雇い、走り込みではなく、ウエイトトレーニングを中心にMLBで戦うためのカラダを作っていた。

 渡米する前の近鉄時代、野茂が鈴木啓示監督(現在72)の「走り込み」に異議を唱えていたのは有名な話だ。「投手は走るもの」という考えを持っているのは、歴代371勝を挙げた鈴木だけでなく、歴代最多400勝の金田正一(昨秋、86歳で他界)など日本プロ野球界の大御所に多い。だが、野茂は1995年に渡米するまで自分の考えを貫いた。

つづく

3 :Egg ★:2020/05/13(水) 09:29:39 ID:vG83dUil9.net
■「完投数」が急減している中、走り込みで持久力をつけても無意味

 そもそも運動理論上、ゆっくり長く走り込むことで、下半身がパワーアップすることはない。

 同じアスリートでも、100m走者のように爆発的なパワーを必要とするスプリンターと、42.195kmを走り切る持久力が必要なマラソンランナーでは体形が大きく異なる。身長が同じ175cmなら、スプリンターの体重は70kg強、マラソンランナーの体重は60kg弱というのがトップレベルの平均的な数字になる。10kgの体重差は筋肉量が大部分を占めている。

 では、野球選手はどうか。実は野球選手は試合中、「動かない時間」が案外長い。打者が投手のボールを打って走る。野手として、相手打者の打球をキャッチする。そうした「激しく動いている時間」は、1試合のうちはトータルで10分にも満たないケースもある。野球選手に求められるのはどちらかというと瞬発的な力を発揮する能力で、スプリンターに近い。つまり、筋肉の量が多いほうが高いパフォーマンスを発揮できる可能性が高い。

 しかし、こと投手に関しては、「長距離選手のような持久力こそが重要だ」と信じられた時代があった。NPBの通算完投数は金田正一が最多の365で、鈴木啓示が3位の340。リリーフ投手に頼らず、1回から9回まで投げ切る「先発完投」を美学にしていた彼らが「走り込み」を重要視していたのは納得できる面もある。

 ただし、この「完投数」は1990年代に入ると下降している。監督の采配として、投手陣の分業制が確立されたこともあり、近年の先発投手は5〜6回で途中降板して、あとの回は複数のセットアッパーやクローザーに託すケースが多い。

■筋肉マッチョ化した大谷翔平を見て、張本勲氏が「喝」

 求められるパフォーマンスが変わってきたことを考えると、トレーニング内容も変えなければならない。ランニング理論では、ゆっくり長く走るような走り込みでは筋肉は強く大きくならない。筋肉を効率よく肥大化させ、瞬発力の出力を上げるという意味ではウエイトトレーニングのほうが有効だろう。よって、阿部2軍監督が選手に科した罰走は何ら効果のないものになっていないことになる。

 また球場のマウンド形状も変わっている。昨今、日本の野球場の投手マウンドはメジャー化しつつある。巨人の本拠地である東京ドームは昨季からメジャー仕様の硬質なタイプに変更した。他球場も同様の動きが見られている。

 日本の投手は、これまで投球の際に、前足(右投手なら左足)に体重を乗せ、重心を低く落とし、下半身で粘って投げるのが理想とされてきた。金田正一や鈴木啓示ら重鎮が提唱してきたスタイルだ。一方、MLBのマウンドは日本と比べ、硬質の土が使用されており、投手は上半身のパワーを生かして投げるスタイルが主流になっている。

 情報番組「サンデーモーニング」(TBS系)で、今年3月、スプリングトレーニングに現れたロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手(25)がノースリーブのシャツを着て、筋トレによって見事に肥大化した両肩・両腕を披露した映像を見た番組コメンテーター・張本勲氏(79)が「プロレスじゃないんだからね。野球に必要な体だけでいいんですよ」と、恒例の「喝」を言い放った。

 球界のご意見番たる張本氏の主張は、「ケガしますよ。体の大きい人はね、膝に負担がかかるから。まして人工芝ですから。ケガが非常に多くなる。(ウエイトトレーニングを)やってもそれ以上に走ればいいですよ。逆だもん。上半身ばっかり鍛えてもダメですよ」というものだった。

つづく

4 :Egg ★:2020/05/13(水) 09:30:10.97 ID:vG83dUil9.net
■男子マラソン日本代表内定の大迫傑選手も筋トレしている

 確かに急激に増えた筋肉が、投球や打撃のスムーズな動きの妨げになっているという見方もある。だが、上には上がいる。ニューヨーク・ヤンキースの投手で人類最速169kmの剛速球を投げるアロルディス・チャップマン投手(32)。MLBの中でも突出した、その極太の腕は、投げ込みや走り込みではなく、明らかにウエイトトレーニングで鍛え上げたものだ。

 今回、筆者はNPBの12球団でトレーナーを務めたことがあるA氏に話を聞いた。

 A氏は「NPBで体系的にウエイトトレーニングをしている選手は少ない。一部でウエイトトレーニングに積極的な選手・コーチがいますが、いまだに『たくさん投げて、たくさん走る』ことが重要視されている面が強く、トレーニング法は昔からあまり変わらない」と言う。

 また、NPBではやはり走り込みと同じような理屈で、投手の「投げ込み」もあるという。1980〜90年代にはキャンプで「1カ月2500球」「1日200球以上」といったノルマが普通にあり、「投げ込み」が常態化していた。その習慣や文化は今なお受け継がれているのだ。

 NPBは国内で高い人気を誇っているが、NPBで大活躍してもMLBでは通用しないという選手は少なくない。グローバルスタンダードの知識とトレーニングがやはり必要ではないだろうか。

 筆者は陸上競技をメインに取材をしているが、男子マラソンの日本記録保持者で、東京五輪の男子マラソン日本代表に内定している大迫傑(ナイキオレゴンプロジェクト・28)は近年、米国で本格的なウエイトトレーニングを実施するなど、スポーツ界のトレーニングは大きく変わってきている。筋肉を一定程度つけることが故障の予防とスピード強化につながり、マラソンの勝敗を決める最終盤でのスパートにも有効という考えが主流となりつつあるのだ。

■一般人の場合は、上半身よりも下半身を鍛えよう

 では、スポーツ選手ではない、一般人はどうすればいいのか。もちろん、ウエイトトレーニングをするべきだが、プロのアスリートが上半身を鍛えるのを主眼とするのとは異なり、一般の人々は上半身よりも下半身の意識を大切にすべきだろう。

 人は、筋肉は使わないと老化のスピードが速まる傾向がある。上半身は休日でもそれなりに使う機会はあるが、下半身は油断するとほとんど使わないということがある。そのため下半身の筋力低下が起こりやすいのだ。

 加齢によって筋肉量の減少は加速していく。大腿四頭筋(太腿前面の筋肉)は80歳になるとピーク時に比べて半分程度にまで激減するといわれる。下半身の筋力が衰えると、ちょっとした段差につまずくことが増加し、転倒のリスクも高くなる。外に出るのが億劫(おっくう)になると、ますます出歩かなくなり、さらに筋力低下を招くという“負のスパイラル”に陥りやすい。

 また足は血液を送り出すポンプのような役割をしていることから、「第2の心臓」と呼ばれている。下半身を強化することで、全身の血液循環も良くなっていく。意識して下半身を鍛えるべきだろう。まずは散歩からでいい。下半身を積極的に動かす習慣をつけてほしい。

 ただし、筋肉量を増やすという意味では、ウオーキングよりもランニング。ランニングよりも筋トレ(スクワットやランジなど)のほうが有効になる。ぜひ参考にしていただきたい。

5 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:30:24.65 ID:vD3skSJN0.net
未成年の時にタバコ吸ってパチンコ行ってた奴が何をいけしゃあしゃあと

6 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:31:14 ID:z0YDGT7G0.net
ダルが全部間違ってるとは思わんが、自分の言う事が絶対ってタイプだから近くにいたらタチが悪そう

7 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:31:53 ID:t2h6XVk80.net
高齢オーナーやファンがこういう指導者好きだってこともあるんだよな
堀内が監督になれた理由なんてナベツネに愛されてたこと以外何もないもん

8 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:32:17 ID:3CRP0cgf0.net
アベって名前のやつにろくなのいねえな

9 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:32:35 ID:orMIda2t0.net
>>1
日ハムはメジャー式を取り入れた最先端の野球をしてるからね
昭和脳の巨人のやり方と合わないのは当たり前

10 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:32:51 ID:L+/Iiri30.net
野球しかやってこなかった奴が指導するとこういうことが起きる

11 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:33:41 ID:mEG+vt1a0.net
過剰ならな

12 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:33:42 ID:txDemk6U0.net
普通は指揮者が責任を取るんだけどな

13 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:33:51 ID:+tpy5bNa0.net
いや、2,3キロ走らされただけで疲れんだろ
罰走なんて話題作りのネタでしょ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:34:40 ID:ug56Jcnu0.net
中央大学出身(卒業ではない)

15 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:04 ID:0aigISGQ0.net
>>7
堀内はブログ見ると意外と好々爺っぽいんだけどな
まぁ同じようにブログだと良い人の北別府なんかも解説だとスーパーネチネチ厨と化すから
実際の人間性は違うのかもしれんが

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:06 ID:TJgjQicq0.net
責任は監督者がとってコーチ陣だけが罰走だよな

17 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:08 ID:xlVSIA2k0.net
過剰なウエイトトレーニングですっかり故障がち、持久力不足で制球難だっけ?

18 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:19 ID:j+sXrqMG0.net
罰ゲーム

19 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:44 ID:DjwlxZyx0.net
ここ数年は暗黒時代だからつまらないけどダルがいた頃はよく札幌ドーム見に行ったわ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:35:46 ID:ulxiS0S70.net
馬鹿な選手の典型である。黙っていろよ。
アマに負ける情けない2軍選手よ、お前らはプロだろう。阿部の愛のムチで、根性を入れ替えろ。。

21 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:05 ID:82hIYyE90.net
>>5
40過ぎて働かずに童貞のヒキコモリが何をいけしゃあしゃあと

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:06 ID:DRYnmQ/00.net
>>17

23 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:11 ID:CabgfEPP0.net
そもそも罰走サせたことに対して「今どき走り込みで足腰鍛えるはナンセンス
走り込みで才能のある選手が潰されてしまう」と噛み付くダル

アホなんか 、「パワハラではないか メジャーだとありえない」
ならわかるけど

24 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:36 ID:pXUvvHdL0.net
その指導者や監督にすら成れない天パーのダルビッチさん
阿部ブタのシゴキが過度なスパルタという証拠を出してからカミツキガメしろや

25 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:36 ID:2u01wl5P0.net
うちの大隈重信先生に文句あるの?祟りにあうよ?

26 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:36:56 ID:EjuACnnO0.net
プロ野球(笑)巨人大鵬目玉焼き(笑)V9戦士(笑)AKアベック砲(笑)1分に1球しか投げないピッチャー(笑)審判より監督の方が偉いスポーツ(笑)
プレー時間30分試合時間4時間(笑)達川のデッドボールアピール(笑)子どもが観戦してるのに乱交騒ぎ(笑)ランス(笑)バナザード(笑)
パチョレック(笑)ブコビッチ(笑)オグリビー(笑)パットナム(笑)ライトゴロ(笑)ウサギ跳び(笑)タイヤ引き(笑)千本ノック(笑)
根性論(笑)鉄拳制裁(笑)ID野球(笑)張本(笑)清腹(笑)スラックスにセカンドバッグ(笑)デッドボールを当てても後輩には帽子を取らず(笑)
オレ流(笑)越年交渉(笑)喫煙者でもデブでもハゲでもできるスポーツ(笑)サンデー兆治(笑)侍ジャイアンツ(笑)青い稲妻・松本(笑)

27 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:00 ID:SpbMjSHY0.net
喝!
走り込みが足らん!
投げ込みが足らん!

28 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:06 ID:+kGyaaQd0.net
走り込みって長距離じゃなくて主に100m未満のダッシュでしょ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:17 ID:sP+BHLe50.net
プロだからな。
罰則はいらない。来季の契約更新の評価点にするだけでオッケー

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:48 ID:0Mv6EhAY0.net
ハリーに対する愚言はそこまでだ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:49 ID:/nd8+y1g0.net
罰走しごきとトレーニングを結び付けるからおかしくなる

32 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:37:57 ID:XLSJqTfN0.net
阿部は昼飯抜きとかもやってるんだっけか
部活でもこんなことやるのはまともな学校じゃないな
体育会系悪ふざけサークルのレベル

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:38:03 ID:0KOzp2vT0.net
罰だからわざと無意味で無駄なことさせるんでしょ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:38:09 ID:8XZ7PlEC0.net
馬鹿に監督させてる奴等が悪いよ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:38:50 ID:OvIWEqxQ0.net
阿部が走らないからだろ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:38:52 ID:ukeR6zGW0.net
インタビュー受けてる選手に後ろから氷の入った飲み物ぶっかけるメジャーのほうがおかしい

37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:41:58 ID:2flZ+fO90.net
アメリカメジャーから来た外国人
「道路が綺麗過ぎる、、、、、、掃除の仕事がないから可哀想」


立場が変わればね




アメリカでゴミ拾うと
掃除の黒人「俺の仕事がなくなるだろ!拾うな!」って怒るんだぞ


立場が変わればね
見方が変わればね
見る角度が変わればね

連邦、、、蓮舫、、、ジオン、、、政治家、、、レジ、、、スタンス、、、警察、、、関東連合、、、ゴミ、、、ネトウヨ、、アルカディア、、、アルカイダ、、、ゴミを捨てる人、、、ゴミを拾う人、、、、誰が正しいか?


公務員VS レジ、、スタンス

フリーターww

38 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:42:13 ID:BlxHovd30.net
まあ上司は選べないわけだし、選手は自分の身を自分で守るしかない 

阿部に好かれようとして、自分の体が壊れても仕方ないぐらいの覚悟でこの罰走をこなす、またはたとえ嫌われようとも、適当に走って自分の身を守る 

結局、プロとしての選択肢は残されてるんだし、外野がワーワー言う事でもない話 

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:43:09 ID:GJtnfzki0.net
焼き豚ってバカばっかだから仕方ない

40 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:13 ID:aoDWK/Ts0.net
筋肉が肥大化するとスピードが鈍るからな

41 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:16 ID:gwzPbNQZ0.net
重いコンドラー伝説

42 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:35 ID:rCliQ8/g0.net
1時間の罰走で壊れるやつがプロ野球やってんの?
この程度の罰走なら日頃のやつもそこまでなんじゃないの
見てないから知らんが

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:37 ID:JOgfWogG0.net
ダルの身体能力なら
もっと成績よくても良さそうなもんなのに
練習方法悪いんじゃね

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:41 ID:KrH0YFH90.net
感覚が昭和で止まってる。

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:42 ID:js5ilDxt0.net
>>21
童貞だけど派遣の仕事はしてるもん(´;ω;`)

46 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:57 ID:V0YjTH0o0.net
阿部も走って痩せましょう

47 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:44:57 ID:M+yWRdx20.net
友達に結婚相手に求める譲れない条件を訊かれて答えたら「そんな男は存在しない」と呆れられた
http://mozizi.portalinc.org/yd?f4h/eei3j2gkn4p.html

男と女関係ないやろ 関係性の悪い相手と旅行行くのはやめろよ・・・

http://mozizi.portalinc.org/lr?zn227n5/gh7qjxn3fh5.html

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:45:37 ID:QJdUs9d40.net
そりゃメジャーはほかのやつ練習しなければ自分に利益があるんだから、言わないわな

49 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:45:38 ID:M0zEZUCR0.net
行動だけで批判するのは簡単なんだよ
阿部は昔ながらのスポ根パワハラ野郎かもしれないが、そうせざるおえない背景もあるかもしれない
日ハムの指導だってダルや大谷にはハマったみたいだけどモノになってない選手もいるから100%の正解じゃない

著名な部外者が安易にあーでもないこーでもないって発信するのは俺は違和感あるなあ。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:46:44 ID:t7CgFVSY0.net
過剰なんか?
沢山走ってカロリー消費したら沢山食っても太らんだけやで
心肺機能上がるぶん走ったほうがええなやっぱり

51 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:46:55 ID:oS9aL8Y20.net
基本的に野球やってる奴は馬鹿ばっか

52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:47:23 ID:5A0GdXD30.net
陸上部では常識
投擲系は長距離やらない

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:47:52 ID:0RXietXD0.net
体力錬成っていうんだ知らないのか

殴られるより合理的だろう

54 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:48:11 ID:csHTJrQj0.net
大学生相手とはいえ、ただの練習試合だから罰走させるのはナンセンスだしパワハラだって理屈かと思った

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:48:16 ID:tnIWFQUn0.net
常識はその時々で変わるから、10年後にはダルビッシュは古臭い事言ってる老害扱いされるかも知れない。

56 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:48:23 ID:0EE8Vyqh0.net
>>48
ほんとそれ
オレゴンプロジェクトとか水泳とかアメ公の練習量に驚く日本人多数
オレゴンは組織ドーピングで解散したけど

57 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:48:27 ID:7cUzx4Vz0.net
>>49
日本ハムは、ほんとどうまく育ててるんだよなぁ
巨人を首になったドラ1の太田を復活させたり
栗山の本読めばなぜか分かる

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:48:57 ID:KJ7qeIXx0.net
>「走り込みは必要ない」というダルビッシュの発言は本当か?
 
先日、MLBレンジャースで活躍するダルビッシュ有が「走り込みをなくすべき」という主旨の発言をして、話題となった。

「走り込み」を「過度に多い長距離走、短距離走」とした場合、日本の野球界で「走り込み」は、選手のトレーニングにおいて長く「基本の“き”」としてとらえられてきたメニューだ。

大きく成長した選手、特に投手が「オフの間、走りに走って下半身を強化した成果です」といったコメントを残すのは、よく見られる。

 しかし、ダルビッシュは「走り込み」は「トレーニングの意味がなくなるくらい筋肉が削り取られる。ランニングは足腰の強化にあまりつながらない」と主張する。その言葉に驚いた人も多いかもしれない。

日本で野球をしてきた多くの人、特に年代が上になればなるほど、練習では短距離・長距離問わず「走れ、走れ!」と言われたであろうからだ。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:49:04 ID:aLWUz56q0.net
お前の仕事はTwitterかよ。。
試合にでろや

60 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:49:15 ID:SztQ3Hhw0.net
トレーニングとして有効かどうかより、プライドの問題じゃねえの

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:49:32 ID:+H0RmZwAO.net
>>28
100m全力失踪100m速めウォーク、これを20回繰り返すとかな。
しかし、安倍的、巨人的には10km持久走がイメージだな。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:50:07 ID:wEcgFMz70.net
1時間て、10kmとかジョギングみたいなもんやん

63 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:50:16 ID:KJ7qeIXx0.net
>しかし、現在のプロ球界では、ダルビッシュに限らず「走り込み」をそれほどしない、という選手は増えている。

プロ球界だけではなく、アマ球界、たとえば「厳しい走り込み」がステレオタイプな練習のイメージもある高校球界でも、かつてのように走り込み一辺倒のようなトレーニングをしない方針の野球部もあるという。

 たとえば神奈川の名門・横浜高校の平田徹監督も、先日、下記のような発言をしていた。

「走らせ過ぎると、体が大きくならない。そして、オーバーワークにもつながっていく。特に冬は体を大きくしたいので、走り込みの量は最低限度に抑えています」(『別冊野球太郎』2017年春号より)

 そこで今回は、野球選手にとって「走り込み」は本当に必要ないのか。あるいは、適切なラン・メニュー、「走り」のトレーニングはなにかを探ってみたい。

 取材をしたのはMLB、NPBなどで活躍するプロ野球選手も多数トレーニングも行うジム『ドームアスリートハウス』のパフォーマンスコーチ/ゼネラルマネジャーを務める友岡和彦氏。

メジャーリーグ複数球団でトレーナーを務め、2009年より現職につき活躍している。最新のトレーニング理論で、トップアスリートを指導する友岡氏は「走り込み」をどうとらえているのだろうか。

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:50:49 ID:EAOC5+A+0.net
>>49
そんなんだから
大田は巨人出たとたん…

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:50:49 ID:eWYK0HK10.net
しごきで落ちる奴が数人いたとしても、
しごきで伸びる奴も数十人いるだろ。

>以前から日本のプロ野球チームに入団した外国人選手は、「なぜ日本人は走ってばかりいるのか」と疑問の声をあげている
筋力や瞬発力などで勝っている外人はなぜ日本人に負けまくっているんだ?
ランキングにも一部の奴しか入ってこねーじゃねーか。
 

66 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:51:05 ID:KJ7qeIXx0.net
>「正しくないと思いますよ。走り込みだけで、という意味であれば」

「走り込みが強靱な下半身づくりにつながる」という認識は正しいか、と単刀直入と訊くと、友岡氏はハッキリとそう答えた。

「『強靱な下半身』の定義にもよりますが、それが『強く大きな筋力によって足腰がしっかり安定している状態』という意味なら誤っていると思います。

走り込みによって、いわゆる一般的な体力は上がります。代謝能力や持久力が上がって、疲れにくい体にはなる。しかし『強く大きな筋力』は走り込みでは養われません。

筋肉を肥大させ力を上げるには負荷をかけないといけませんからね。『強く大きな筋力』は、いい意味で体を頑丈にして、パワーも向上させますが、走り込みだけでは筋力は強くならないのです」

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:51:06 ID:5A0GdXD30.net
陸上部では昭和の時代から強豪高校陸上部では常識だったよ
なぜ今頃こんなレベルの問答してるんだ?

68 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:51:19 ID:1ud2ocnb0.net
嫌なら一軍に上がるしかない。
二軍が快適で居心地が良かったら意味がない。

69 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:51:38 ID:JOgfWogG0.net
桑田は走り込み大事って言ってなかった?

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:51:51 ID:lJlOlUdu0.net
これはダルさん正解
高校野球ならともかく、プロに罰走とか頭おかしい

71 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:52:11 ID:7cUzx4Vz0.net
筋トレやってるやつは、有酸素運動すると筋肉がエネルギーに変換されるの知ってるよね
マラソン選手のガリガリな体を見れば明らか

72 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:52:17 ID:KJ7qeIXx0.net
>その「パワー」には、2種類あるという。

「まずは、重い物を持ち上げられるパワー。これはわかりやすいですね。もうひとつは軽い物を素早く持ち上げられる。これもパワーがある証拠なんです」

 ここでひとつ説明すると、筋肉には「速筋」と「遅筋」がある。速筋は瞬間的に大きな力を出せる筋肉で、短距離走や重量挙げなど瞬発的な力、パワーが必要な競技で活躍する。

一般的なウェイト・トレーニングで鍛えようとするのは、この速筋だ。

 一方、「遅筋」は有酸素運動時、たとえば徒歩など日常生活で使われる筋肉だ

基本的に筋肥大はせず、一般的なウェイト・トレーニングで鍛える筋肉ではない。スポーツならばマラソンなどは「遅筋」が重要になってくる競技である。

 では野球はどちらが大事になるのか。投球や打撃など一瞬で力を発揮する動き、ゲームの特性を考えれば「速筋」の力が問われるスポーツと言えよう。

試合時間は長いが、選手は動き続けているわけではない。選手によっては、1試合で激しく動いている総時間は10分にも満たないケースもある。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:52:20 ID:v/+r0VK70.net
敗因をきちんと分析してるのかね?振り返りが大切で、きちんと分析結果を選手にミーティングで伝えるべき。罰走なんて論外だな。阿倍の脳ミソじゃ無理。

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:01 ID:KJ7qeIXx0.net
>ともあれ「走り込み」で強い筋肉はできない、という話は、「走り込み」では基本的に「速筋」があまり鍛えられない、という話であることは理解していただけるだろうか。

ただ、友岡氏によれば、走り込みでも全く「速筋=パワー」がつかないわけではないという。

「スプリント、すなわち短い距離を毎回自分の90%以上の力で走るといったトレーニングであれば可能性はあると思います。つまり、中強度の走りですね。90%以上の力を毎回出すには、1本走ったらしっかり休んで体を回復させることが必要です。

100mのスプリントなら1時間で走れても5、6本程度でしょうね。陸上の短距離選手だって何十本も走ったりしません。90%以上の力を出せない走りでは、速筋も使われず、トレーニングにならないからです」

 休んでいると「いつまで休んでいるのか」と怒られながら、苦悶の表情で再び走りはじめる日本の部活で目にすることが多かった「走り込み風景」を思い出してしまう人は多いだろう。

一見、それも厳しいトレーニングに見えたが、先ほども説明したように、短距離走は「速筋」を使うスポーツ。疲れた体でフラフラになりながら何十本走っても、筋力の面でなんらかの効果を期待するのは難しいのだ。

75 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:06 ID:r5I43UnL0.net
阿部は太りすぎだから罰走

76 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:23 ID:WWSWZsXQ0.net
野球って疲れるのピッチャーとキャッチャーだけのイメージ。
他は体力づくりの走り込みとか元々罰ゲームみたいなもんじゃないの?
でも、舐めた試合やって怒られるのもパワハラとかどんだけゆとりたいの日本は

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:28 ID:tzJs1P5g0.net
阿部慎之助は嫌いです

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:44 ID:HDAVc9Nl0.net
こんな思考だから、不安定な投球しかできないんだね
わかりやすいわ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:53:54 ID:KrH0YFH90.net
罰走で身体能力上がんの?
有用なら走り込みを正規の練習メニューに入れれば良い。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:54:12 ID:EAOC5+A+0.net
>>65

日本に来るのはメジャーで通用しない
3Aばかり
しかも日本には外国人枠がある

これで毎年、本塁打や打点の上位は
外国人ばかりだろうに

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:54:31 ID:ljyoGkSw0.net
他チームの、しかもNPBの2軍の練習方法にまで口出してんのコイツ?w

82 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:54:59 ID:03UENhwa0.net
こんな大変なときに運送屋をやってる阿部さんに文句いうな!

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:55:19 ID:3ClMWNDS0.net
だけど投手が上半身に過剰に筋肉つけるのはだうかな
かつて桑田やロッテ黒木はマッチョになって故障してたし
あんなに筋肉つけると稼働範囲が狭くなり体に負担かけるって球団関係者は言ってたらしい

84 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:55:24 ID:2FzKxWcI0.net
>>9
でも日ハムは巨人に2009 2012の日本シリーズで負けてるよな、巨人が正しいんだなw

85 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:55:37 ID:gmX9Nb160.net
3キロくらい走って当たり前だろ

86 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:56:16 ID:ItAfOsFO0.net
>>83
あの程度の筋肉で可動域が狭くなるとか田渕の戯れ言でしょ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:56:20 ID:CabgfEPP0.net
走り込みの是非が問題ではなく、大学生に負けたことが悔しいから
選手たちに罰走させたパワハラ環境問題も指摘しろよ

ダルはこの件をいつもの「野球に走り込みは無駄 
上半身だけ筋トレで鍛えりゃいいじゃん メジャーでは
みんなそう」に持っていこうとしたがってるが

88 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:56:23 ID:JqEKUalB0.net
>>3
> よって、阿部2軍監督が選手に科した罰走は何ら効果のないものになっていないことになる。

ん?

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:57:08 ID:KJ7qeIXx0.net
>>83投手は上半身の筋肉が1番重要やで。日本人は下半身ばかり鍛えすぎてるから球速もでない

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:57:24 ID:COkcOSzO0.net
張本は時代遅れのポンコツだから
墓場に行けと言いたいだけの記事

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:57:29 ID:dCfsGoww0.net
こいつTwitter芸人さんじゃね?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:57:56 ID:5ZlzEdOn0.net
チャップマンなんか、ガリガリかと思ったら、
脱いだらとんでもなくムキムキやで

93 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:57:59 ID:mTaw7t0A0.net
罰走を批判しているなら兎も角
走りこみ自体を間違っていると断言しちゃってるのがダルらしい
こんなん何が正解かなんて誰にも分からないのに
これを正論とか言ってる馬鹿が多くて笑うわ
だったら走りこみ重視の桑田や投げ込み重視の上原は馬鹿って事になるけど
それでいいんだねw

94 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:58:29 ID:5hi1pdQh0.net
昔の人ってなんであんなに投げられたの?
今よりレベルが低かったから?

95 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:59:03 ID:EAOC5+A+0.net
日本人は下半身下半身言い過ぎやな

それでいて下半身を鍛える
科学的トレーニングをやらない

96 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:59:03 ID:adErjCZ00.net
プロスピA名人ダルビッシュさん

97 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:59:05 ID:2DNgHEVc0.net
話の筋は通ってるが、プロが大学生に負けたら走らされても仕方ない

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:59:13 ID:OCIigAQT0.net
プロなんだから罰ってのもエンタメの一環だろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 09:59:37 ID:YQguynL60.net
ピッチャーはガチ疲れる
お前らシャドーピッチやってみ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:00:36 ID:z7AcirTv0.net
この走り込みで阿部の溜飲が下がる以外の効果はない

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:00:48 ID:H+x0e9fx0.net
どんな間違ってるとしてもダルが文句言う筋合いじゃない

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:01:19 ID:dil+4oDZ0.net
>>94
その代わりに潰れた人は今より段違いに多いよ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:01:30 ID:csHTJrQj0.net
>>97
ただの練習試合だし
公式戦なら分かるけど、システム的に日本の野球じゃそんな機会は無いしな

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:01:50 ID:ufdzS5sH0.net
>>87
プロ野球選手は個人事業主
だからパワハラとかそんなもん
関係ない

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:01:50 ID:4M/MZsJ90.net
ダルは巨人に恋や

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:02:25 ID:yx8jKMUE0.net
うるせーんだよカスゆとり野郎が

107 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:02:50 ID:e9WiiP4m0.net
馬鹿だな、罰に意味がないのは当然

だから罰なんだよ

プロがアマに同じ条件で力負けしたら、そりゃ走らされる

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:02:50 ID:wYZMi0Ep0.net
まぁ〆だよね

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:04 ID:H+x0e9fx0.net
阿部はこんなのより昼飯わざと用意しなかった方が悪質

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:05 ID:5ZlzEdOn0.net
ダルは理屈こねて結果出せたらいいんだけど、
こじらせてる感じ

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:18 ID:dil+4oDZ0.net
2軍はジャイアンツじゃなくて巨人軍だから軍隊のようなことをさせるって最初から言ってるし

112 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:20 ID:HDAVc9Nl0.net
>>64
大田は巨人の2016年と公の2017年は打席数換算ではほぼ同じ数字だぞ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:42 ID:0QvfchDd0.net
負けなきゃいいだけ
むしろ給料減らされるよりいいだろ
減るかもしれないけどw

114 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:03:57 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)藤浪のが100倍問題だよ むしろプロなら学生に負けたことで自分から走ろうとする
(´・ω・`)阿部は止めた側かもしれない

115 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:04:11 ID:PX2dfB7e0.net
試合なんて大した運動量じゃないんだから過剰なトレーニングとはいえないから普通のトレーニングにしかならない
ただ「罰走」って言葉だけは無くせばいい

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:04:29 ID:TtdM7apz0.net
罰走させるなら監督が倍走らなきゃならんよ監督の戦況分析ミスなんだから

117 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:04:31 ID:1BR4PHC+0.net
お前はウェイトつけすぎて走り込み足りないからご覧の有り様だろうが

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:04:36 ID:e9WiiP4m0.net
>>70
高校野球は部活

プロはこれで金貰ってる、結果が全て

アマに同じ条件で力負けしたらそりゃ罰だろ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:04:55 ID:wCUBRiRd0.net
ウナギイヌは練習中に水を飲んだら怒られる時代だったしな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:29 ID:6dmU3n/F0.net
野球はデブにもできるお遊び

121 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:36 ID:5goZq+qs0.net
え!大学生に負けたの?w

122 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:36 ID:mTaw7t0A0.net
ダルもそこまで走りこみや投げ込みに反対なら
「上原とか馬鹿じゃねーの」くらい書いてみろ

123 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:57 ID:5ZlzEdOn0.net
俺がアメフトやってた時は、罰走という名ではなく、
コンディショニングという名前で永遠とダッシュさせられたわ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:58 ID:hbsDGmBn0.net
激怒するほどの距離じゃないだろ…

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:05:59 ID:dCfsGoww0.net
日ハム式が正しいんだったらハンケチは沢村賞くらい獲ってますよね?

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:06:14 ID:vjQGb9gw0.net
大学生を舐めすぎだろ
2軍と大学生なんて金貰ってるかどうかの違いしかないよ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:06:33 ID:/IfVVH7d0.net
ダルビッシュのように走り込み不要論者がいるけど
上原は走り込み絶対必要って言ってるんだよな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:06:34 ID:y5cJ2Ff/0.net
ダルはよっぽど
ランニングが嫌いだったんだろうな

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:06:54 ID:c8H14nbB0.net
全責任は監督にあるのに選手に当たってる阿部は監督の器じゃないな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:06:59 ID:qFBtK0dk0.net
大学生に負けたから走って来いいいいい!!!!

走って勝てるなら苦労しねーーーわああああああああああああ

大学生に勝てる技術指導してない監督とコーチに罰走させろやあああああああ

チームが負けたのは戦術失敗と選手起用のミスした監督のせいだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:06 ID:p/y0W7AX0.net
阿部て二軍に期待できる選手は居ないと言ったり言動がおかしいよな
原も時々おかしいけど、その原が阿部の言い方注意してたし、阿部て監督として不適だろ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:11 ID:NVNIX0t40.net
別に毎日10キロ走るわけじゃねえだろ
身体ほぐして温める程度で筋肉分解なんてしねえよアホ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:22 ID:NhZfX+jU0.net
じゃあ
星野監督みたいに
鉄拳制裁がいいのか

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:29 ID:cCnwKuZ00.net
>>1
>なぜ日本人は走ってばかりいるのか?
それでなぜあんなに太った選手ばかりいるんだろう・・・・

135 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:47 ID:H+x0e9fx0.net
いるんだよ
こういう自分の力を誇示したいだけの監督って

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:07:55 ID:xVkBss9B0.net
罰走してる時って色々考えるんだよね
そうじゃない人もいると思うけど
負けてすぐ帰るとしょうがないとかスマホ見たり気を紛らわせて切り替えられるタイプには効果的

137 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:14 ID:Hq1lvMbj0.net
高校では投げ込み走り込みよりダルビッシュのようにパチンコすべきなんだな

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:24 ID:EAOC5+A+0.net
まあ、この先も日本野球が低レベル
なことは変わらんからもうどうでもいいけど

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:28 ID:Pu0MkeRa0.net
罰走がどうこうとウェイトトレーニングは関係ないだろう。
ダルビッシュが怒ってんのは無意味に罰することじゃねえの?
>>1はやきうマスコミだわなw

野球は大阪の在日が底辺から這い上がる為のスポーツだからな。
選手の才能を伸ばすなんて馬鹿なことはしない、
自分より上の奴を潰して潰して自分がてっぺんに立つんだよ。
そうすりゃ契約金貰って女子アナ嫁にもらって上級の仲間入りだよw

パチンコの金が朝鮮人の手に渡ることをギャーギャー言うくせに、在日野球選手が莫大な契約金、年俸で少年野球や私立学校からなる在日社会を支えてることには何も言わないのな、ネトウヨw

140 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:32 ID:DdsUp6iw0.net
プロが大学生に負けるってありえないだろ
恥を知れよ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:32 ID:qw4gnDDx0.net
自衛隊や米軍批判か反日だな

142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:36 ID:MoxAPbuc0.net
>>128
ダルはそれで故障してる。それで高校時代はラン免除の別メニューだったけど、それでチームメイトからの反感を食らったことがある。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:37 ID:bbIhiTOx0.net
>>1

ソフトバンクに4タテされまた胴上げの屈辱を受けた阿部に罰ゲームは無かったの?

144 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:44 ID:KJ7qeIXx0.net
>>127実際ダルビッシュは間違ってないぞ。日本もアメリカもトレーナーは必要性は低い言うてる

筋肉(速筋)も付かないし、投手の体力とは無関係だとさ。投手に必要なのはハイパワーで投げ続けれる筋肉。全身持久力と肺活量は必要ないってさ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:50 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)体格に恵まれない選手がトレーニングで故障するのは仕方ない おまいらも小中高で経験したジャン
(´・ω・`)ボクシングみたいに階級別じゃないんだからそりゃ無理よ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:08:58 ID:3J4kiwTc0.net
奇跡のレッスンでもランディジョンソンはスパルタ式で走り込みさせてたがな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:09:21 ID:O/E8UJZs0.net
アメリカメジャーから来た外国人
「道路が綺麗過ぎる、、、、、、掃除の仕事がないから可哀想」


立場が変わればね




アメリカでゴミ拾うと
掃除の黒人「俺の仕事がなくなるだろ!拾うな!」って怒るんだぞ


立場が変わればね
見方が変わればね
見る角度が変わればね

連邦、、、蓮舫、、、ジオン、、、政治家、、、レジ、、、スタンス、、、警察、、、関東連合、、、ゴミ、、、ネトウヨ、、アルカディア、、、アルカイダ、、、ゴミを捨てる人、、、ゴミを拾う人、、、、誰が正しいか?


公務員VS レジ、、スタンス

フリーターww

148 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:09:26 ID:zauOnrrX0.net
だからワールドシリーズでヘラって打ち込まれるんだよw

149 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:09:27 ID:H+x0e9fx0.net
負けたことに対する罰なんか必要ない
罰与えて勝てるなら誰も苦労しない

150 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:09:32 ID:LiL29ggG0.net
ジョグ程度のスピードでしょ?
そのスピードで10往復くらいでアスリートって駄目になるの?

151 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:09:47 ID:RcjbBdgJ0.net
阿部のはパフォーマンス目的やろ
記者とか喜んでるんちゃうか?

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:10:19 ID:CabgfEPP0.net
>>93
実績ある先輩投手たちが言ってることをいつも
完全否定してるのがダルなんだぞ
何を今更

ダルに心酔しダルと何回かキャンプしだして
ここ数年制球難なのが上半身筋トレに目覚めた藤浪

153 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:10:20 ID:TgqGjFrC0.net
ダルビッシュぐらいフィジカルに恵まれてたら誰でも温い練習で活躍出来るんだろうな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:10:20 ID:OMS5HJ9m0.net
コイツが個人的に走るの嫌いなだけだろ
走るのや自転車乗るの好きな奴は基本ウエイトに嵌まらない
楽して目に見える成果が出るのがウエイトだからな

155 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:10:23 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)プロが学生に負けたらそりゃ安倍が言わなくても自分から走るよね 安倍は数を設定して落ち着かせた

156 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:10 ID:qFBtK0dk0.net
こんなのが2軍監督してるからアマにも負けるんだろ。アマどころじゃねーし学生だからな

157 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:14 ID:H+x0e9fx0.net
阿部なんか一塁までですら全力疾走したことないのになw

158 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:14 ID:oDQobbD/0.net
>>1
阿部慎之助のセルフ罰走@オールスター

https://i.imgur.com/3Fux55C.gif

159 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:19 ID:IDJ2dhyp0.net
>>42
俺から言わすと一時間走るくらいなら罰走とは言わんな
一時期は毎日会社帰りに一時間走ってたし
プロのアスリートにしたら時間の無駄くらいの話しだろうにな

160 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:28 ID:vjQGb9gw0.net
2ストライクノーボールから打たれたら罰金
と同じノリなんだろうな

161 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:29 ID:hs4eSVcO0.net
阿部とダルビッシュは2009年のWBCメンバーだけど、仲悪かったんだろうな。

162 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:37 ID:LFGnY0T10.net
野球って少しダッシュしたら肉離れするフィジカルエリートがゴロゴロいるんだよな

163 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:42 ID:6KYix9Kk0.net
デカイ奴は走るの苦手な学生時代送って来てるからな
大谷も短距離は速いが長距離は滅茶苦茶遅い

164 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:53 ID:6mBMbei30.net
野球なんて優勝するチームでも3勝2敗ペースでしょ
1試合ごとの勝敗なんてちょっとした時の運で決まるだけじゃん
一々罰走とかアホの極み

165 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:56 ID:fs9shgpP0.net
由伸みたいなもんでいい選手がいい監督とは限らない

166 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:58 ID:iZw2bYa30.net
>>32
はぁ!?
百害あって一利なしやんけ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:11:58 ID:T9TW5gL10.net
そんなにシビアなら、身体に相当な負荷がかかる転戦の為の長距離移動見直して貰ったら?

168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:12:13 ID:3ClMWNDS0.net
>>89
ホークスの甲斐野は腕立てもままならないのにMax158やで

169 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:12:54 ID:8OMcLmMC0.net
クソ安部パワハラだろ!!

170 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:12:56 ID:qFBtK0dk0.net
野球選手が試合に負けて走るってwwwwww強くならないわなwww技術向上にまったく繋がってない
マラソン選手なら理解できる

171 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:00 ID:qckrKbMI0.net
野茂がメジャー行くまで、
「投手は肩を冷やしちゃいけない!」の後進国だったもんな。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:05 ID:FvGJiOIY0.net
桑田はPLでうまく投げれなくなり
それで走る事もあったし
足腰下半身の強さは走り込みのお陰

だが試合に負けたから全員罰走は否定する思うぞ

根拠を阿部に示して欲しい
そもそもある程度の走り込みはプロ以前に誰でもしてるのが普通
走塁ミス連発で負けたなら走塁練習繰り返すべき

173 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:09 ID:P+KDk82V0.net
昭和の部活指導レベルだな(笑)
ダルは正しいもっとやれ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:13 ID:GvWG9I9J0.net
野茂はウエイトトレで
イチローはランニングか

175 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:29 ID:WOy+I7SP0.net
サッカーもそうだけど日本人の体型に適した鍛え方が未だに普及してない感あるよなあ

176 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:32 ID:6mBMbei30.net
>>151
老害が若い奴をいじめるストーリー
マスコミ大好きだからなw

177 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:39 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)プロが学生に負けるとか まだ1vs0とかならいいけど 9−6は運じゃないよね乱打線ジャン
(´・ω・`)そりゃ悔しくて走る 勝手に走られたらコロナだし迷惑だから数決めてあげるしかない

178 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:42 ID:EAOC5+A+0.net
>>168
上半身鍛えたら
165キロでるかもな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:43 ID:xhOkJhTp0.net
Twitterマンの朝は早く
夜は遅くまで

180 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:48 ID:KRQDNv340.net
選手がメンタルコントロールできずに弛んでるから引き締めただけだろ
プロの甘えのほうを問題視したほうがいいんじゃねーの
罰金とか謹慎のほうが良かったか?

181 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:13:56 ID:Ztaqw3o10.net
阿部も周りが何も言わなくて調子に乗ってるからダルがやっちゃってくれ。
面白いし。

182 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:14:02 ID:ELtDQIrg0.net
>>1
阿部は中央大学卒だからな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:14:05 ID:+eIJLGNo0.net
自分は相撲取りみたいな体してたのになあ。

184 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:14:42 ID:jpn+Gjsg0.net
1日罰走しただけで足腰鍛えられるの?

185 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:14:56 ID:GvWG9I9J0.net
あべ「末代までのはじ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:15:10 ID:3Sh0jEtr0.net
ポール間を約180mと考えて、それを10〜15往復だろ
プロのスポーツ選手が2〜3キロ走ることがそんなに問題かと
野球としてはとてつもない運動量なのか

187 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:15:24 ID:OTzibe7H0.net
>>17
そんな人いるの?

188 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:15:59 ID:H+x0e9fx0.net
罰走は走ることが目的じゃなくて
嫌なことをしたくないと思わせることが目的だからな

189 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:16:18 ID:Cx1R7yZG0.net
>>5
昔のことをいつまでもネチネチ言ってキモいなお前は

190 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:16:25 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)藤浪のほうが罰走必要だな 

191 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:16:39 ID:qFBtK0dk0.net
人は家畜じゃない
鞭叩いても能力以上の力はだせない

192 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:16:41 ID:HbvpoACr0.net
>>5
まだそんなこと言ってるのか
韓国人みたいだな

193 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:04 ID:3EEN1llI0.net
面と向かって言え

194 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:38 ID:DRYnmQ/00.net
>>167

195 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:39 ID:/nw6PPJT0.net
>>158
これはwwwwww

196 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:39 ID:FvGJiOIY0.net
阿部が監督じゃ他のチームめちゃくちゃやりさすそうだな〜

197 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:39 ID:aiIFvk1u0.net
>>191
家畜だって死ぬぞ

198 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:17:45 ID:p/y0W7AX0.net
>>148
あれはサイン盗みのせいじゃ無かったんか?w

199 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:02 ID:ou992p7T0.net
まーウエイトだけやってると歩くのですら体ふらつく
走り込みもある程度やってたほうがいいよ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:07 ID:hK0EKSDA0.net
気を引き締めろ
という罰は当然だな、
本当に勝てる相手なら

ムリヤリ例えると
藤浪のコロナ対策のように

201 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:08 ID:CabgfEPP0.net
>>178
そして故障して尻窄み

202 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:08 ID:7cUzx4Vz0.net
>>125
入団した時点ですでに壊れてた

203 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:30 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)勝手に整備されてない道走られるよりいいな 早稲田側によっぽど才能あるの揃ってんの?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:47 ID:H+x0e9fx0.net
そもそもなんでダルが激怒してんだよw

205 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:49 ID:mlS3usBW0.net
部活レベルなら罰走有りだと思うけどね

206 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:52 ID:qFBtK0dk0.net
>>32
さすがに嘘でしょ?それが本当なら大問題でしょ
昼食抜いて野球の何の役に立つの

207 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:53 ID:twdTMTaI0.net
>>163
大谷はファーストまで走ると肉離れおこすんじゃなかった?

208 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:18:57 ID:9AS0n4Px0.net
100m走が速くなるような走り込みは盗塁が成功する確率が上がるからいいと思うが、マラソンは意味ない。
ソースは俺。
高校の時、陸上部にも10キロマラソン勝って校内1位になったけど、ピッチャーとしてはゴミだった。
真っ直ぐは140近く出たけど、ストライクが全然入らなかった。

209 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:07 ID:lh9o56mR0.net
つか腐ってもプロなのに素人に負けるってだっせぇな。
走り込みっても毎日じゃなくて一回だろ?つーか練習なんて自分で
やれよな。自己責任の世界なんだから。

210 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:11 ID:SpbMjSHY0.net
>>152
里崎も否定してる。里崎チャンネル見てね。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:11 ID:KiukR3b30.net
指揮者が責任を取らず、選手に罰を与えるのは無能の証

212 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:25 ID:EAOC5+A+0.net
>>205
ないよ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:35 ID:/73vihkt0.net
一往復300mくらい?
10往復15往復だから3km4.5km?
それを1時間かけて走った?

さすがにそんなはずないよね

214 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:39 ID:QuFro6pX0.net
>そして、自身はウエイトトレーニングを中心に「投げるカラダ」を作ってきた。

シーズン通して投げれてないやん

215 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:40 ID:tw2LmxnY0.net
>>37
AI後進国になるな

216 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:46 ID:La7O4ycw0.net
野球業界はちょっと走らせるだけで訴訟だなんだと騒ぐひ弱なのばっかだもんなw

217 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:19:56 ID:4DI/Jv+j0.net
読売巨人軍の軍は軍隊のことだからな

218 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:20:07 ID:NvLT5KKl0.net
雨の中で走るように命じた堀内恒夫コーチに異議を唱えた川相昌弘はぶん殴られたらしい

219 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:20:19 ID:H+x0e9fx0.net
>>203
ちなみにこの日なんで負けたかというと
終盤で育成の外人投手がボコボコに打たれたから
悪いのはこの外人だけ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:20:35 ID:PW0W2XJM0.net
>>5
誰にだってそんな時期はあるだろ。

221 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:20:36 ID:6mBMbei30.net
阿部はワタミスタイルでやるみたいだな
結果が楽しみだ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:20:45 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)里崎はなんでドカントの広告出てんの 

223 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:21:00 ID:e9WiiP4m0.net
>>184
べつに鍛える為に走らさせてるんじゃないんだが
罰ってもうこんなことしたくないと思わせる為だよ

224 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:21:16 ID:jdF5cEkZ0.net
>>220
二軍の選手なんて今がその時期じゃん

225 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:21:17 ID:CabgfEPP0.net
>>17
ウエートやりすぎて故障増えたり
ウエートして球速は上がっても制球力下がったりは
宿命だからしょうがないね

226 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:21:45 ID:pQ86i9MH0.net
寧ろ阿部の所為で負けたんじゃねえのか?
なんか昔ながらの頭堅そうなイメージなんだけど

227 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:21:51 ID:e9WiiP4m0.net
浦学のモリシがよくやってるよねこれ

228 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:22:10 ID:EAOC5+A+0.net
なんつーか
日本人はスポーツにおける 精神力
を根本的に勘違いしてんだよな

罵倒されればされるほど
精神力が向上すると思い込んでる

229 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:22:14 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)接客したキャバ嬢たちは知ってるだろうけど かつてのパチンコとかのあれよりも

230 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:22:16 ID:vjQGb9gw0.net
>>203
そりゃ早稲田だぞ
高校から有名だったやつらの集まりだ
中にはプロお断りして早稲田に進んだやつもいる

231 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:22:27 ID:baoQSIRD0.net
たかがダルビッシュが阿部になんの意見が言えるんだよ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:22:34 ID:oVOh26+Z0.net
投げすぎは良くないけど15往復程度の走り込みは問題ないだろ
毎日のことでもあるまいし
懲罰的指導に反対ならはっきりそう言え!

233 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:23:05 ID:QEEudu5s0.net
過去に野球やってたけど一試合終わったあとに走り込みなんて余裕でできるぞ
試合ってスタメンでも楽だしな
投手だけはしんどいかもしれんが

234 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:23:16 ID:EAOC5+A+0.net
>>225
ウエートトレそのもので
怪我なんかしないから

235 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:23:30 ID:yO2Ye/pN0.net
阿部が全員罰走をさせた目的は、選手を鍛えるためではない。
自分が権威を持っていることを知らしめるためと、
自滅して敗戦・全員罰走の原因を作った投手に不満を集中させるため。

教師が担任のクラスであえてイジメのターゲットを作ることでガス抜きをするのと同じやり方。

236 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:23:41 ID:e9WiiP4m0.net
>>212
浦学のモリシが県営から走らさせて帰らしてんの知らないのかよ

めちゃめちゃ有名やで

237 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:23:49 ID:HRd8NP/Z0.net
清宮って若いうちからプロが行くような専門ジム行ってたらしいな 金ある人が勝つんだな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:00 ID:wg4S9vmA0.net
ダルみたいにプロの自覚がある人間ならいい迷惑なんだろうけど
そうじゃない連中には仕方ないのかな

239 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:13 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)試合内容見ないとわからないな プロなら2巡目で捉えるだろうけど出来なかったのか そりゃ走らんと

240 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:26 ID:NkRcIaEK0.net
ポール間15往復程度で過酷と感じるなら辞めた方がいいんじゃない?

241 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:30 ID:mlS3usBW0.net
>>212
プロ候補が行くような強豪校はなくてもいいけどそうじゃないなら
部活なんて規律学ぶ面の方が大きいと思うしあっていいと思う

242 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:39 ID:vtEfo6zj0.net
憂さ晴らしのために選手を虐待するのはスポーツ界の常

243 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:49 ID:EAOC5+A+0.net
>>236

だからなんなの?

244 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:24:54 ID:gRAtVItb0.net
>>237
故障だらけで勝ってないじゃん

245 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:25:08 ID:tQtpyLaY0.net
思い出作りやで

246 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:25:55 ID:vJr+PTOg0.net
監督が先頭で走ればいいんじゃないの?
敗戦の責任は監督にもあるでしょ?

247 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:04 ID:KPU+W/mp0.net
>「PP走」(両翼ポール間を走るメニュー)を命令。試合で9四死球を出した投手陣に15往復、それ以外の選手には10往復

マラソン的なものを引き合いに出してるけど、実際やったこれはいいんじゃないの
野球のプレーに即したインターバルトレーニングじゃん
何十キロも走らすトレーニングに決めつけて批判やりたい前提の記事だろ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:07 ID:G/7gF2kP0.net
一軍はそんなことしてないよな

249 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:16 ID:tQtpyLaY0.net
ダルビッシュは稼ぐ力はすごいよな
ほとんど投げなくても数十億
トレーニング方法は故障ばかりするから
参考にはならんな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:50 ID:Gxn3R0pk0.net
まあ阿部の意図は知らんけど、罰的な要素はスポーツでは本当に意味ないよな
やらせる側が“やった感”をお手軽に味わえるだけという地獄

251 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:51 ID:mwxZv4ng0.net
>>94
高校野球でも連投してるじゃん?
やろうと思えばやれるだろ
選手生命が短くなるけどな

252 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:54 ID:w07Fjkt00.net
>>1
投手やめてコーチに転職すればどうっすか

253 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:26:58 ID:CgV3s7S00.net
メジャー式なんてのは、容赦なく首切るトップや
自分の上昇欲の強さが当たり前のアメだから成り立つ
日本じゃまず自分が出しゃばれてナンボなんてやり方に理解が無いだろ
阿部のやり方なんて頭ではよろしくないと分かっててもそうするしかない
特に巨人だと縦社会漬けの老害が多いからな
日本の社会の宿痾の一つだよ

254 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:27:35 ID:olh1DsRc0.net
罰は道端のゴミ拾いの方が良かったかもねw

255 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:27:43 ID:0kqq+OEN0.net
>>5
確かに教育について云々するならそれを総括しないとな

256 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:00 ID:X7VVFg420.net
野茂さんはメジャーですごく走らされた筈だ。

257 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:03 ID:Ik5LBBZw0.net
>>99
というか、ピッチャー以外の運動量が少ないだけでは?

258 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:17 ID:jBpXySSs0.net
単純な筋力や筋肉量だけが関係する競技ではない。バランスも必要。計画もってデカくしないとダルみたいになる。みんなも丁寧にデカくなろう。

259 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:24 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)宮本はテレビショッピング出てて青汁絶賛してたな

260 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:26 ID:5icSAFC70.net
久しぶりに名前見たな。コロナに負けなかったのか

261 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:28:50 ID:EAOC5+A+0.net
>>258
ダルみたいになれるのか
最高だな

262 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:29:08 ID:FN1/tTrw0.net
1時間走ったくらいで潰れる選手はそもそもプロで通用しない

263 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:29:26 ID:WOy+I7SP0.net
>>257
駒田「投手はスポーツだけど打者はレジャー」

264 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:01 ID:CabgfEPP0.net
>>234
ウエートトレそのもので 怪我なんかしなくたって
やりすぎた筋トレで柔軟性が失われたら故障は増える
筋力と柔軟性どっちか全振りではなくバランス取れよってことだよ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:13 ID:gse3/fic0.net
これだからゆとりは

266 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:30 ID:dpEgY6n70.net
敗戦で部下にペナルティか
恐怖政治の資質ありやな

267 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:35 ID:0gBuZN6Q0.net
ダルは黙ってろ!
阿部のやり方は正しい。
新スポ根時代の幕開けだ!

268 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:38 ID:Ik5LBBZw0.net
>>263
キャッチャーは?

269 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:38 ID:RZPhQHSX0.net
>>234
関節に負担かかるぞ

270 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:46 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)学生相手に9四球 早稲田にいい選手いるんかな スカウト調査指示したんかな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:51 ID:hU1nndyw0.net
まあ意味ないって意味では罰にはなったからいいんじゃね?

272 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:30:53 ID:p/y0W7AX0.net
>>256
はぃ?

273 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:31:33 ID:KhplGr3U0.net
>>250
意味無いと思ってやる意識低い系を相手にしてんのよ二軍監督ってのは

274 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:31:39 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)下半身は鍛えてもたいして故障しないな おまいらと同じ

275 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:31:56 ID:BKc0WQzE0.net
たかだが1時間の走り込みレベルで壊れるの?
投げ込みを何百球毎日無理にさせられるとかならわかるけど

276 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:31:56 ID:XGvmluH+0.net
ストーカーみたい
怖い

277 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:33:26 ID:EAOC5+A+0.net
>>264
柔軟性と故障に因果関係はない。

278 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:33:30 ID:KPU+W/mp0.net
トレーニング効果はさておき、罰としてはプロらしくないな
罰なら、今日と同じ起用で再戦させることだと思うわ
プロとして大事なピンポイントの研究やメンタルも鍛えられる

279 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:33:33 ID:JbUafdU20.net
阿部が走り込みしてたとは思えない
四股でも踏んでたのだろう

280 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:34:00 ID:7bxCswqZ0.net
指導する才能は皆無だったわけか

281 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:34:07 ID:JxVbl26F0.net
負けた責任は監督が取るもんだろw相変わらず自分に甘くて他人に厳しい奴だな

282 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:34:49 ID:PFQVG2n50.net
走らせるべきだよ
絶対負けちゃだめだろwww

283 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:34:58 ID:rvTRQUgQ0.net
ダルの言うことは分かるが、
自分がご意見番だと勘違いしてそうだな

なんか野球に関してもイマイチだしw

284 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:35:10 ID:JxVbl26F0.net
現役時代にデブになる自己管理さえ出来ない豚に監督とか無理だからw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:35:21 ID:86LEItwH0.net
罰走はどうかと思うが、走り込みはした方がいいだろ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:35:42 ID:JbUafdU20.net
>>7
解説は好評だったけど、コーチや監督になった途端嫌われる。
口が達者で人格最低

287 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:36:05 ID:BFBOLQFF0.net
楽な、なんちゃってすぽーつだからなぁ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:36:16.29 ID:IInt3DEL0.net
罰としてやらせるのはあんまり効果ないな

289 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:36:42.34 ID:PFQVG2n50.net
あべ「ダル?ちっうっせーな」

290 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:07.57 ID:tQtpyLaY0.net
1年ずっと頑張れる人ならだけど
途中で離脱する人だからな
阿部は太って豚になっても
一年中出てたろ
投手野手の違いはあるけど

291 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:27 ID:PFQVG2n50.net
1時間走らせたら、パワハラwww

292 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:27 ID:KW2IC+h00.net
>>277

(´・ω・`)下半身鍛えないから踏ん張りがきかなくて 腕に無理が行って故障

293 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:36 ID:RFj9mAN50.net
プロに罰走が効果あるくらいならプロ辞めたほうが良いわな

294 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:42 ID:5R1+yhfx0.net
他人の走り込みにまで口出すんだから走るのよほど嫌だったんだろうなw

295 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:37:57 ID:i0V6zTxyO.net
>>1
アマに負けたらプロとして情けないだろ
赤星が草野球で打たれまくって、大魔人佐々木にとんねるずの番組で叱られてたけど
まず、そこからだろ

296 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:38:23 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)ダルはなんでプロがトーシロに負けたのか説明してほしい

297 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:38:28 ID:86g29WPc0.net
走り込みはスポーツの基本だからな
無駄な筋肉を付けるよりも大事
ダルちゃんが走り込みをすればもっとスタミナがつくのに

298 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:38:32 ID:RFj9mAN50.net
2020年にもなってこういうのをやらせるってやっぱ指導者になりたいなら長く選手やるもんじゃないな
知識が昭和だわ

299 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:38:47 ID:KJ7qeIXx0.net
>>292走り込みで下半身は鍛えられないってw

300 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:39:04 ID:PFQVG2n50.net
二軍選手「ダルビッシュとか黙れよ、負けたのばれて恥ずかしいじゃん」

301 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:39:45 ID:EAOC5+A+0.net
>>292
だから日本人は怪我ばっかなんだろ
下半身を鍛えないから

302 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:39:46 ID:IEiNK42/0.net
それでメジャーで一線級ずっと維持してたのが黒田なわけで
広島式トレーニングの否定まではできんだろ
鉄人養成機だし

303 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:39:59 ID:0iC+Paq10.net
やきうもこういう噛み付く奴がいないとな

304 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:40:21 ID:KJ7qeIXx0.net
このスレ見てても走り込みを肯定したがる奴多すぎだろ。走り込みはほとんど意味ないんだって

305 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:40:47 ID:KrhfI+3k0.net
金貰って野球やってる奴らが勉学の片手間でやってる学生に負けるとかもうプロ辞めちまえよ

306 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:41:20 ID:rvTRQUgQ0.net
皮肉にも、ハリーの後継者になるw

307 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:41:32 ID:NKlgQOU40.net
関係ないけどメジャーの選手て身長サバ読みがひどいよね
ペドロイアなんか165くらいしかないのに172cmと言ってるし
他の奴らもだいたい3cm〜7cmくらいサバ読んでる

308 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:41:42 ID:ILrHDel00.net
>>304
意味ないことをオリンピックやら正月やらで喜んで見てるわけ?
ならもうやめちゃえよ。

309 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:41:50 ID:5i2fB+i/0.net
>>11

310 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:42:14 ID:U3lG4tYH0.net
ダルが正しい、悪習は廃止すべき。
ヒロインも廃止しろ。
頑張って活躍して役目を果してベンチに下がったら直ぐにでも風呂に入るか帰って休みたいのに、ヒロインのためにユニのまま試合終了を待たなきゃならない。
これは働き方改革の精神に反する。
そもそも野球はチームプレーなんだから全員がヒーローでいいはずだ。

311 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:42:16 ID:yO2Ye/pN0.net
>>104
野球選手は個人事業主だけど、事業機会が与えられるかどうかは
首脳陣の思惑1つで決まる。
だから、1軍でも2軍でも監督の顔色を伺わないと使ってもらえないし
次の年には契約してもらえない。
イチローやダルビッシュ、大谷みたいにひたすら我が道を行ける人はレアケース。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:42:40 ID:R/kC7Wp+0.net
これは立派な体罰だわ
他のプロ選手なら余裕でこなせても
プロ野球の連中は肥満体や喫煙者なんかも多いんだから配慮してやれ

313 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:42:55 ID:MyFjKLkR0.net
プロ野球とJ1の年俸比較

     プロ野球   J1
**1位   6.5億円   32.5億円
*20位   3.0億円   1.0億円
*40位   2.0億円  8000万円
*60位   1.5億円  7000万円
*80位   1.1億円  5500万円
100位   1.0億円  5000万円
120位  8000万円  5000万円
140位  7000万円  4000万円
160位  6200万円  4000万円
180位  5500万円  3000万円
200位  4500万円  3000万円
220位  4200万円  2500万円
240位  3500万円  2000万円
260位  3100万円  2000万円
280位  2800万円  1600万円
300位  2600万円  1500万円
320位  2300万円  1400万円
340位  2000万円  1200万円
360位  1800万円  1000万円
380位  1650万円  1000万円
400位  1580万円  *800万円
420位  1500万円  *700万円
440位  1400万円  *580万円
460位  1280万円  *480万円
480位  1200万円  *460万円
500位  1100万円  *460万円
https://www.soccer-money.net/mobile/players/in_players.php

314 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:03 ID:kzNJh9bF0.net
走り込み程度で潰れる選手っているの?

315 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:12 ID:bky2MIYk0.net
1時間ランニングしただけで潰れてしまうものなの?w
才能のある選手って?w

316 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:13 ID:EAOC5+A+0.net
短時間、心肺機能を上げるタバタ式や
高強度のHIITトレーニングなら「走る」
トレーニングに意味はあるが

日本の老害が言ってる「走り込み」って
ただダラダラマラソンやるだけ
これは意味がない

317 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:16 ID:hNrxTMKE0.net
結論、両方取り入れればお得じゃん

いっぱい走っていっぱい筋トレしろ(俺が野球するわけじゃないし)

318 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:31 ID:JxVbl26F0.net
まぁ日本人は結果を残した人の意見しか聞かないからな…有名人しか監督にはなれない

319 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:38 ID:s9htiXL20.net
ダルのような生ぬるいこと言ってたら
巨人は駆逐出来ない
食うか食われるかなんだよ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:43:49 ID:WOy+I7SP0.net
しかしダルも最近復調したけどダメダメな時期も長かっただけに
こいつの言うトレーニング方法もどうなのって感じはする
罰走は論外だけど

321 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:44:07 ID:KqMNdP4L0.net
車いすで移動したらいいよ

322 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:44:36 ID:aiIFvk1u0.net
>>310
興行

323 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:44:38 ID:5A1t/t1l0.net
ペナルティとして意味の無い無駄な事をやらせるのは間違いでもないような

324 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:44:48 ID:DRYnmQ/00.net
>>292

325 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:45:29 ID:s9htiXL20.net
もうスポーツでそこまで過保護なら
肉体的なトレーニングいらないんじゃね
というかもうesportsで野球やればいいんじゃね

326 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:45:36.55 ID:KJ7qeIXx0.net
>>308オリンピック?正月?なんの事や

327 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:45:54.79 ID:2w0ZYEkO0.net
>>305
これはまだ2軍の練習試合だから笑えるわ
Jリーグだと公式戦で大学生に負けちゃうから笑えんわ
高校生相手にPKでなんとか勝ったチームまである始末

328 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:45:56.08 ID:ZgrW/uYa0.net
アマチュアならともかく結果が出せなきゃクビの二文字がちらつくプロの世界
しかもそれが2軍3軍の入団して数年が経つ選手ならもはや罰走で潰されるとか言ってられるほど余裕ないのだろ
アマチュアの模範になるべきプロがこういう事するべきでは無いとは思うがが、そもそも負けるたびにいつも走らせてる訳でもないのだし

329 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:46:20.81 ID:p/y0W7AX0.net
>>206
ほんとの話
キャンプ中にオリックスのホームへ行く時にスタッフに昼食は準備しなくて良いと言った
選手には朝にさらりとその事は伝えた
狙いは選手に注意力と先を読む力を付けるためとか
1度空腹を味わえば身に沁みるだろと
数人は昼食を宿舎から自分で準備して持って行ったが殆どは無し
幸い監督の意図が解らなかったスタッフが準備してたから全員食べられた

という阿部の変な思い付きの話

330 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:46:24.79 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)相撲取りも足の指鍛えてる 踏ん張りきかないと柔軟性減って故障 力が外に逃げにくいね

331 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:47:06.27 ID:H1o+isGC0.net
罰として走り込みとか昭和脳が大好きだもんな

332 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:47:47.61 ID:6chsCI3Y0.net
途中から話が筋トレ論に逸れてるけど阿部は本当にダメ
落合の劣化版
性格がとにかく俺流でいじめ大好き
良い人そうなだけでやたら他人に厳しく説教好き
尊敬されるような人柄じゃない

また先見の明もない
横浜の砂田を球界最高左腕と言っていたが現実はどうだ
こいつはエコひいきで選手起用する事が目に見えている
絶対に監督は不向き

選手たちの不満が目に見えている
公平感のあるやつが監督やらなかったらチームはバラバラになる
こいつに1軍監督やらせても優勝不可能

333 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:48:24 ID:tRZMvDqK0.net
ゆとり対めんどくさい世代

334 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:48:35 ID:HvGeBPW00.net
別に過剰じゃないだろw

335 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:48:42 ID:H1o+isGC0.net
>>328
だから罰走すれば結果が出るようになるという発想が古臭いんだよ
余裕がないから罰走とかもはや意味不明

336 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:49:03 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)なんで片手間のトーシロに負けたのかダルは説明してほしい 

337 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:49:19 ID:j0alq1vw0.net
1時間ぐらい走れやw
1時間走れないスポーツ選手なんておらんやろ。

338 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:49:23 ID:xYJhZ8sa0.net
昔は「しんどい思いをすると報われる」て思い込みがあったからな
今はスポーツも科学的に分析されている
老害さんは冷静にスポーツが発達してきた歴史を見直す事だ

339 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:49:28 ID:r+4AcwJH0.net
日本は科学的トレーニングや科学的視点が遅れ過ぎてるからダルが正しいわ
重箱の隅つつくような反論しても意味ねえ
大まかな視点でダルが正しい

340 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:50:08 ID:6chsCI3Y0.net
>>329
おーおーそんな話は初耳だが阿部はそんな性格だよ
とにかくこいつは論理がない
感情論だけで命令するから人の反感買うだけ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:50:29 ID:RsSM/sNo0.net
>>65
しごき肯定派乙
おれがおまえをしごいてやろうか?

342 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:50:49 ID:YTLrbX/+0.net
二軍なら別に何してもいいだろ
潰されるほどの才能なんて無いんだから

343 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:50:51 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)検察庁どうたらには参加しなかったんか

344 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:51:20 ID:5Vv7r7Tx0.net
罰走は身体能力向上のためじゃないからな
能力ではなく心構えの問題なのだから、効果がある選手の方が多数ではないかな

既に精神的に成熟してる選手には当然無意味
そもそも、そういう選手はアマに遅れを取ることもないから関係ないがな

345 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:51:30 ID:EAOC5+A+0.net
>>336
オリンピックでも
パン屋だのトラック運転手だの
片手間のオーストラリア代表に
日本の精鋭プロが二連敗しただろ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:51:49 ID:s9htiXL20.net
科学的にやったアメリカのコロナ対策どうだよ
圧倒的世界1位の死者だぜ
本当に正しいのか?

347 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:52:24 ID:PFQVG2n50.net
1時間走らせたら、パワハラ
バカだろ
プロが大学生に負ける
バカすぎるだろ

348 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:52:32 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)昔の早朝走り込みは エロ本の自販機行くためだったからな

349 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:53:18 ID:I72N3y8a0.net
ダルはイラン人なのに何でこんなアメリカかぶれになっちまったんだ

350 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:54:00 ID:3CRP0cgf0.net
>>349
アメリカに行ったから

351 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:54:15 ID:6qvXdyY70.net
両翼ポール間って200mくらいか?10往復で4km、15往復で6km
そんなんで潰れるっておかしくね?

352 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:55:14 ID:mL8QXaiz0.net
自分にトラウマやコンプレックスが多いヤツ程、他人に攻撃的になる

こいつの場合はそのブサイクな面と入団時に10億近いウラ金を貰った、後ろめたさから来るもの

353 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:55:53 ID:BCCgTfwE0.net
ダルはチーム内の競争があるってことがわかってないんだろうな

354 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:56:12 ID:vg5y6y6c0.net
ウラ金って税金どうすんのかな

355 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:56:41 ID:NmAYWt7f0.net
単なる試合後の短時間の走り込みを大げさにしすぎマラソンやらせたわけじゃないのに

356 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:57:14 ID:RsSM/sNo0.net
まあ、理論的にいえば
毎日のトレーニングメニューはオーバーワークにならないぎりぎりに設定すべきなわけで
そのメニュー以上に、臨時でなにかをやってしまうとオーバーワークになる

罰としては別のものをやらせればいいかもな
漢字知らない奴には漢字の書き取りとか
勉強苦手な奴には罰としてめっちゃ効くぞ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:57:42 ID:pmoqfl9b0.net
一応大先輩なんだから…
ツイッターで一々言いふらすのやめたらいいのに
恥をかかせるって一番やったら駄目

358 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:57:44 ID:CDYfuf4f0.net
巨人の一軍はジャイアンツ二軍は軍だって言ってんだよな阿部
軍がパワハラしまくりならそら自衛隊も隊員不足なるわ

359 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:57:57 ID:xYJhZ8sa0.net
>>336
野球てそんなもんだわ
プロ野球なら優勝チームの勝率が六割ない
真剣勝負でそうなるんだから
個人成績を第一とする二軍で、さらに個々のトレーニングの成果を試す意味の練習試合では
プロが学生に負けることもあるだろう

打たれた投手の問題
打てなかった守れなかった野手の問題はそれぞれあるけど
チーム全体に罰走とか本当に馬鹿だと思う

360 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:57:59 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)プロが学生との勝負逃げて9四球 しかも勝ててない 

361 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:58:30 ID:LTWrNqQR0.net
>>84
選手層が違うからなぁ。

362 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:58:59 ID:9Caw6Ehm0.net
阿部は短期で人間的に問題がある。こいつは指導者には向かない。
名選手、名監督にあらず

363 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 10:59:20 ID:RsSM/sNo0.net
藤浪が日本ハムにいってたらどうなってただろうか?

364 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:00:19 ID:TDKwGW3G0.net
巨人の選手ってだけで調子乗って練習もせずに犯罪しちゃうバカが多いからやってるのにな
最近も元だがまた捕まってるし

365 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:00:39 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)プロアマ戦放送したら見る人多そう 

366 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:00:43 ID:CG9aD4+L0.net
余計なこと言うな

367 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:00:45 ID:p/y0W7AX0.net
>>340
その時その時の思い付きで言ったりやったりする印象だな
平気で前と真逆の事を言ったりする
語彙力の不足か自分の野球脳はあっても常識が無いのか…

368 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:00:57 ID:cb8YC0cb0.net
罰走はトレーニングにならないからなw
文字通り罰ゲームでしかない。

369 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:01:56 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)ジャイアントキリング

370 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:02:20 ID:vGzhtsMN0.net
高校の時、野球部に
「何でそんなに走るんだ?野球は持久力そんないらねーだろ」
と聞いたら
「長時間練習する為だ」
って答えたよ

実際持久力は他の部の奴らよりあったけど
本番である大会は1回戦コールド負けでスタミナを披露する場が無かった

371 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:03:00 ID:UhMD/ADs0.net
ケツバットならいいのか?

372 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:03:16 ID:yO2Ye/pN0.net
阿部みたいな指導者を見ていると、野球界全体に指導者ライセンス制度が
必要なのではと考えさせてくれるよ。
選手にとっても、こんなのに潰されて野球人生ダメになったら腹立つだろうね。

373 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:03:49 ID:Ba5dqS5Q0.net
戦時中みたいだな

374 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:03:56 ID:fckbvTHk0.net
アマに負けての罰走を、身体トレーニング論として語るバカバカしさ
メンタルトレーニングの一環なのにね。身体に過剰な負荷がかかる訳でもないし

過剰な投げ込み走り込み、無駄な反復練習を否定するのは分かるけど、それとは根本的に違うものでは

375 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:04:34 ID:OYiLudfh0.net
3月に高橋が140球投げ込みして案の定壊れた時にチラっとYouTubeでキレてたからなダル

376 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:04:54 ID:F1blfr/80.net
>>286
現天皇・皇后両陛下も、付添の堀内の解説に喜ばれたらしい
なお人格はシャブ原でなく、川相にビンタする点でお察し

377 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:04:58 ID:D8J3QT8O0.net
罰走もトレーニングの一環だし問題ねえだろう。

378 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:05:36 ID:p2lDGK4f0.net
13歳とは思えない恵体から剛速球を投げる投手がいた。
彼のチームは内海や今江を輩出したボーイズリーグの強豪チームだった。
阪神のファン感謝デーに呼ばれた彼は、藤川らが見守る前で
自慢の剛速球を披露し、藤川に「将来は阪神に来るんよな?」と聞かれて
ハニカミながら頷いていた。

享年13歳。

試合後のシゴキ特訓、罰走後に死ななければ
今宮世代の1人としてプロで活躍できたかもしれない。

ダルビッシュは間違っていない。

https://www.daiichi.gr.jp/publication/makieya/p-2008s/p-09

379 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:05:40 ID:+IIyKIv00.net
>>5
童貞派遣が煩いぞ
ダルビッシュはもう100奥ぐらい稼いでるんだけどお前はいくら稼いだの?

380 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:05:40 ID:bigy7UUP0.net
怪我故障が少なくて生涯成績の上位者はみんな走ってるよ
走らないからダルはマー君に勝てないんだよ
マー君が先に日米通算200勝したらワンと哭けよ

381 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:05:59 ID:6chsCI3Y0.net
>>367
あの野球界最高馬鹿の元木が阿部を見て俺より馬鹿をいるのかと驚いたくらいだからな

382 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:06:09 ID:BbmAbsE/0.net
>>7
悪いのは清原
堀内が良いとは言わんが

383 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:06:32 ID:gBj6OOdY0.net
罰走は無意味だけど「潰れる」の意味が分からん
潰れる程の負荷かけてないだろ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:07:13 ID:t2HPdHz20.net
打たれた投手だけ走らせろよ
なんでプロにもなって連帯責任やねん

385 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:07:14 ID:XQxzr+iE0.net
>>370
俺がいた高校もそうだった
体育祭の長距離走で陸上部すら圧倒してたけど、夏の予選では1回戦コールド負け

なお、そいつらや俺が卒業した次の年に夏の甲子園に出た模様

386 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:07:37 ID:cWOyjVYA0.net
せやけどパワプロやと走り込みが一番評価されるやないか

387 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:07:44 ID:5lbt3sji0.net
アベという名字の奴は責任転嫁する奴しかいないのか?

388 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:08:02 ID:a7/sEAQY0.net
巨人の2軍ってやる気なしのカスばかりだから。
ダルビッシュがいう対象のようなプロじゃないんだよな。
1軍のトップ選手には必要ないけど。

万年2軍で数千万もらってる巨人の2軍のやる気のないカス選手たちには必要。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:08:09 ID:/TgcIR5p0.net
どんだけ走りたくないんだよダル

390 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:08:18 ID:j1HxcKyiO.net
>>1
才能のない奴が大半なのに甘やかしてるとどんどんぬるくなる

391 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:09:14 ID:R04wkZEV0.net
そもそも野球で勝とうが負けようが
どうでもいいだろと思うわ

392 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:09:15 ID:kNyAo5TQ0.net
これはダルの言うとおりや。

393 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:09:39 ID:mL8QXaiz0.net
政治家が賄賂や裏金やって問題、逮捕になるのに、こいつは10億も貰って何一つ問題にならないな
このままでいいのかよ??

394 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:09:54 ID:aJi+MqTh0.net
喝だ

395 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:10:27 ID:GDuKd3PA0.net
これを昭和脳とか言ってる方が昭和脳だろ
うちの息子のサッカースクールは平成生まれ27歳くらいの若いコーチいるけど、罰走のか普通にやらせるぞ
プレーでミスするというより消極的なプレー連発してたら走ってこいって言われるな

396 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:10:38 ID:OYiLudfh0.net
池山の息子も野球肘で野球辞めてるからアホの阿部に対しては思うところがあるんだろう
桑田も巨人一筋で外の世界をなにも知らない奴が指導者なんてムリとチクリとやってた
実際ジャイアンツチャンネル見たらチンピラ丸出しで指導者どころかまず社会人として阿部は失格

397 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:05 ID:ifqdcPsb0.net
負けた監督は走らなかったの?

398 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:05 ID:dp5bY7en0.net
プロがアマに負けるのは駄目だよ
恥ずかしい、穴があったら入りたいわ

399 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:06 ID:LPjvffLX0.net
罰走ってのが良くない
走り込みそのものはランディ・ジョンソンも日本の子供を指導する企画で練習の最後にさせてた

400 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:08 ID:aCmCD66cO.net
1試合あたりの走行距離
https://sugucchi.asia/archives/432

サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km

アメスポ
 ↓
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km

401 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:45 ID:GDuKd3PA0.net
>>393
なんで10億もらったら逮捕されるんだ?
ちゃんと税金納めてるだろ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:11:55 ID:Hg3980UY0.net
パキスタン野郎は黙ってアメ公の犬として生きろ
日本には意見するな

403 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:12:00 ID:36VvRnbv0.net
効率性ばかりでポテンシャルのみでしか野球してこないからブレーキが早くかかるんだよ。
所詮ドラ1目線、選手全員を自分と同じレベルや考えだと思っての言動は阿部もダルビッシュも一緒。

404 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:12:03 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)学生に負けた時点で野球人生だめになるよね 

405 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:12:24 ID:8LjSnR/60.net
お遊び興行なんだしいいんじゃね?

406 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:12:37 ID:OzjMI0V/0.net
日本は軍隊式じゃないと強くならんよ
女子レスリングもシンクロも軍隊式だ

個人の意見なんか聞いてたら世界で勝てん

407 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:13:07 ID:NhJrNoeK0.net
そんなちよっと走ったくらいで潰れないよ。
大体趣旨としては、アマに負けた結果は罰走してお仕舞いにするという精神的なものだろ。

408 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:13:08 ID:xYJhZ8sa0.net
>>378
今回の罰走からは少しズレけど
こんな事件知らんかったな
被害者の子は投手もやったから
他の子よりも疲労が大きかったか
身体が大きくて筋肉量も多いから熱中症になりやすいとかもあったんかね

409 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:13:16 ID:VMAevCNv0.net
もちろん阿部も走ったんだよな?

410 :社長ぺっぺ:2020/05/13(水) 11:14:12 ID:rND2LqfQ0.net
走り込みや投げ込みしても女にカッコいいと言われないからな

411 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:14:39 ID:fwLC+gBr0.net
アメリカでも普通だよ

腕立て伏せの刑とかあるじゃん

主に軍隊で

412 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:14:55 ID:HUYGPzud0.net
>>1
サッカーなんてヨーロッパの強豪でも普通に罰走させるぞw

413 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:15:43 ID:6TK6gInE0.net
ダルもっと活躍してくれよぉ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:15:46 ID:ViL0fOPx0.net
アベ君の「はらいせ」だろう

415 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:08 ID:KW2IC+h00.net
(´・ω・`)野球のことはマットに聞いたほうがいいな

416 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:08 ID:H1o+isGC0.net
時代遅れの昭和のスポ根指導が論外ってことだろ
野球は昭和脳が多いからな

417 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:22 ID:3YqIgjgz0.net
これがパワハラ?
どんだけ過保護なんだよ。

二軍の連中の甘いメンタルを鍛えて、一軍選手にしてやろうという親ごころわからんかね。

上にあがりたいなら、技術だけじゃダメなんだよ。

418 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:33 ID:LgJFyTDX0.net
精神論完全に否定してるのがなぁ
ダルは極端過ぎるんだよ

419 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:55 ID:rV21a/Rm0.net
巨人もせっかく三軍制ひいたのに阿部がこれじゃソフバンが爆笑してるだろうな
入団したら最高の環境与えますよ
その代わりに競争に負けたら直ぐクビですよの方がきつい

420 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:16:56 ID:7HWh9UPR0.net
本人、怒ってないってツイートしてるがな

421 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:17:27 ID:h0eDdHDd0.net
ダルビッシュは球界のクレーマーと化している
これでは引退後にコーチや監督としての招請はないぞ
ポスト張本になるだけ

422 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:18:01 ID:VkXBpVPM0.net
俺がいつ怒ったんや

423 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:18:08 ID:H1o+isGC0.net
少年野球で真夏に子供を罰走させて
熱中症で死亡させた昭和脳のバカ監督がいたよな

424 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:18:14 ID:FopZQHdE0.net
>>5
ダル「士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし」

425 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:18:40 ID:MsJzGUvh0.net
ハリーは老害だけど
そのハリーも若い頃は今のダル的な立ち位置だったらしい

要は革新派と老害ってのは時間差があるだけで同一人物の性質がある
ダルも間違いなく老害になる

426 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:19:17 ID:H1o+isGC0.net
>>418
完全には否定してないだろ
時代遅れの古臭い精神論を否定しているだけかと

427 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:19:20 ID:yO2Ye/pN0.net
阿部は選手全員にでなく、四死球連発とか足を引っ張った奴だけに
罰を与えれたのならまだ話はわかる。

全員に罰として走らせたのは、単なる嫌がらせかもっと残酷な目的だろ。

428 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:02 ID:JjUzcjDG0.net
え、しごき丸出しやん元々

429 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:05 ID:MsJzGUvh0.net
>>426
その時代遅れ云々ってのも結局は言う側の都合のいい「時代」に過ぎん
かつての侵略時代の世界と同じ論法

430 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:21 ID:TAweM40a0.net
足下にも及ばないとか
190と180なら鼻くらいまで及んでるじゃん

431 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:45 ID:LiLfvbjy0.net
阿部しかり巨人はクズが多すぎる

432 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:46 ID:TmhOj/xD0.net
鈴木啓示の通算勝利数が草
317勝だろ

433 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:20:54 ID:LgJFyTDX0.net
>>426
ああ、「他人の精神論」を完全に否定してるんだな

434 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:21:38 ID:DR3VVloN0.net
罰則が頭おかしいくらい厳しくて炎天下で水すら飲ませなかった昔よりも、今の選手のチームの方が野球強いだろうな

435 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:21:51 ID:ez/LUv330.net
ハンカチ王子はフルマラソン何週レベルの罰走ですか?

436 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:22:15 ID:DOfBQdds0.net
そりゃ両翼ポール間100往復とかなら批判ももっともだろうけどさ、10往復だぜ?
トータル5kmも走ってないだろw

437 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:22:25 ID:LgJFyTDX0.net
走り込みで潰れたって奴は例えば誰なのよ
データでも取ってんのか?

438 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:22:28 ID:bVYlAKHO0.net
ボクシングの罰走は?

439 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:22:33 ID:Nf1N/lTe0.net
監督も一緒に走れば好感度出るのに

440 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:22:42 ID:3ClMWNDS0.net
走るのはともかく身体がプロ仕様にできてない選手に死ぬほど練習させるのは悪いことではないだろ
ホークス千賀は育成時代相当きつい練習課せられたらしいし
エセ効率に走って潰れかかってる藤浪みたいなのもいるし

441 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:23:32 ID:yHi9F6lV0.net
この罰走と走り込みは全く比較にならない
ぜ全然距離走ってないし、単なる精神修養だよ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:23:34 ID:ljVfmWFz0.net
他球団の練習方針に外野がグダグダ口出ししてんじゃねぇよカス

443 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:24:23 ID:trHxEsTT0.net
罰でやらせるところが老害だが
ポール間走15往復程度の距離の走り込みなんかで文句言ってんのか

ダルがよく例に上げる速筋遅筋の違いも
筋肥大を目指す短距離走の選手だってインターバルや坂道ダッシュで今回の罰走とあんま変わらないトレーニングしてるんだぞ

444 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:27:14 ID:x27aOnY+0.net
阿部みたいな怒るタイプの監督最近居なかったからたまにはいいんじゃね?

445 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:27:22 ID:lrzlBf7w0.net
>>6
地頭が悪い癖に自分を大きく見せる奴は大体これ

446 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:27:29 ID:9puM5wkV0.net
走り込みして球速が上がったという話をよく聞くけど
それ走り込み関係なかったんか?

447 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:27:37 ID:4yEEDtug0.net
>>48
マダックスもランディジョンソンもひたすら走れ。
そもそもライアンのピッチャーズバイブルが走れ走れなんだけどね。

448 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:28:24 ID:U/S972dg0.net
阿部も投手のくせにビルダーに弟子入りしてガタガタになった奴に言われたくないと思う

449 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:28:30 ID:2KZGL3wI0.net
お前のやりたい事はお前が監督になってやれって話だわw

450 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:29:01 ID:UdpDbO0x0.net
プロなんだから減俸でいいのにな
体壊したら誰も得しない

451 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:29:07 ID:nVqp6kNC0.net
阿部みたいなアホに何を求めてるんだよw

452 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:29:45 ID:/4P8+xjt0.net
ダルビッシュに筋トレやめろと誰が言ってやれやれよ

453 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:29:59 ID:/fAeygy+0.net
こう言う罰は禊の意味もあって、失敗した本人が前を向けるようにやらせてる側面もあるんだよね
体がぶっ壊れるようなことさせてはいないしな

454 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:30:04 ID:yO2Ye/pN0.net
>>440
負荷の高いトレーニング自体は全否定するつもりはないが、
阿部がやったのは単なる腹いせ、公開処刑の類だからな。

巨人とソフトバンクの比較が上の方にあったけど、
阿部も使えないと思った選手は腹いせの処刑じゃなく単に解雇すればいいだけ。

455 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:30:08 ID:/NTF6W7A0.net
ID:EAOC5+A+0
必死なのは結構だがその見識の元のキミの経験、実績は?

456 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:31:06 ID:R892OGk60.net
安倍ちょんはダメだな〜

457 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:32:05 ID:9vfYg5Wg0.net
鈴木警視みたいにスパイクで走れって言ったわけでもないんだろ

458 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:32:06 ID:X5ibjO4E0.net
>>448
現役時代からまともに節制もできないデブが何を言ってもねw
あの腹見ただけで説得力なくなるわ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:32:14 ID:CM5DTvAe0.net
過剰っていうほど走ってるのか?

460 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:32:14 ID:bof2hprT0.net
アマに負ける采配、選手選考は誰がしてるのってね

461 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:32:55 ID:iO1HbPWb0.net
阿部も時代遅れの精神野球を継承してんのか
恥ずかしい奴だな
こんな奴が指導者になったら一番ダメな見本

462 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:33:04 ID:Hax/Ugi20.net
>>421
臨時コーチならやるんじゃないの
まあこいつが監督かコーチって
ある意味怖いものみたさで見てみたいが
打診されることはないだろうな
日本球界にもダルを嫌ってる奴相当いそう

463 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:34:17 ID:/Ud9woQt0.net
意味があるならいいけどね
阿部の場合は性格悪いからただの嫌がらせ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:34:24 ID:kNyAo5TQ0.net
無理な走り込みや投げ込みで潰れた人を見たことある奴にはわかる話やな

465 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:34:25 ID:O25pBxOX0.net
>>436
甘いくらいだよね

466 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:35:26 ID:XZJtnZt90.net
さすが根性無しの害国人ワルビッシュは違うな

467 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:36:28 ID:H+tUzrsF0.net
選手に課すべきなのは、同じミスを繰り返さないための課題別の練習だろうに

阿部はやっぱ昭和脳だよな、顔見りゃ明らか

468 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:36:30 ID:0DkYrqEe0.net
野球選手はデブだから、個々のプログラムに見合わない無駄走りは、膝壊して選手生命を短くしかねないな

469 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:37:45 ID:2KZGL3wI0.net
何かと言えば選手生命がどうのこうのとかw
たかが棒振りの一人や二人消えようが大した話かw
死ぬ訳じゃあるまいし大袈裟なんだよ
選民意識強すぎだろコイツ

470 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:38:09 ID:nVqp6kNC0.net
相手の監督小宮山だしなw
そういうのも余計プライド傷ついてそう
で、罰走と

471 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:38:20 ID:hHnEpkhS0.net
自分の采配は良かったの?

472 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:38:54 ID:/DWJDzxm0.net
平坦なグラウンドを走らせるよりも斜度10%以上の坂道か山道でもランニングさせた方が走り込み効果が高そうだけど

473 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:39:12 ID:yDYXKcqW0.net
投げ込みは危険だとは思うけど走り込みを否定する理由が分からんわタダで出来るし心肺機能は確実に上がると思うけどね

474 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:39:18 ID:yEaoEt+10.net
走りすぎで壊れた選手は居ないよ。
ダルみたいに個人トレーナーに年間何千万も払えるなら
走るより効率的なトレーニングできるけどさ。
走るのは良いと思うんだけど、罰走というのはねえ。
阿部は二軍経験ないし二軍監督としては失敗するかもね。

475 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:39:25 ID:XmoOwFRl0.net
この話でダルの方が批判されるって
ここの年齢層の高さを反映してるな

476 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:39:40 ID:cQnm0WHS0.net
>>234
するわ!
ウエートトレーニングは常に怪我はつきものだぞ
ボディービル系の殆どは関節ボロボロ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:40:15 ID:mBBs8LF40.net
走ってなかったことが原因で負けたんなら走ればいいんじゃない?

478 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:41:01 ID:AFhi4B1W0.net
阿部の体型を見れば、自身走りこみしない典型だわな。
ハンコ然り、日本人は悪しき慣習を改められない長老文化。

479 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:41:13 ID:0DkYrqEe0.net
監督は罰や精神強化を目的としているが、選手は目的を持たない走り込みだからな。ホント無駄走り。

480 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:42:40.59 ID:vGmi5HaZ0.net
>>1
「ダルビッシュは走り込みが足らんですよ!」

481 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:43:58 ID:zUwXXhkZ0.net
罰走の何が悪いの?

482 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:44:10 ID:yRnbmwdx0.net
そんなにアメリカメソッドが優秀なら、遅れまくったコロナ対応でなぜ6万人も死んでんの?
どうあれこっちは500人だぜ500人

483 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:45:30 ID:95ZbuHxk0.net
Twitterで嘆いとるぞお前ら謝ってこいこの馬鹿記者と一緒に
頭悪くてごめんなさいって

484 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:46:16 ID:iO1HbPWb0.net
>>481
敗因を分析しないで選手を起用した自分に責任はないと思ってる

485 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:47:40.38 ID:xEqWK1xXO.net
>>481
無意味な監督の憂さ晴らしでしかないからだろ
無駄に体力消耗する時間をかけるくらいなら練習やミーティングでもして反省した方が合理的だし論理的だと思わないか?
体罰でやる気になる人間なんて余程特殊な性格か思考停止した飼い慣らされてる奴しかいねえよ

486 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:48:10.90 ID:KZX+eAMf0.net
たった10往復程度で何をグダグダぬかしてんだよ
野球選手にとっちゃ10往復ですら致命傷になるのか

487 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:48:53.03 ID:+YjwhHlTO.net
アベはボテゴロで一塁までチンタラ走ってたくせに

488 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:49:20.04 ID:3gLXXlds0.net
ウナギイヌなんか怒鳴るのと罰走的な精神論言うくらいしか
何も指導できる能力がないんだから仕方なかろう

489 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:49:38.58 ID:8bUvdq9f0.net
>>367
阿部はど根性論振りかざしてるけど、故障以外の二軍経験がない超エリート。

490 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:50:48.12 ID:tCP76kGH0.net
見た目は悪いけど阿部は気配りタイプだろ
ちゃんと取材してるのか

491 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:51:07.23 ID:mfu32RJS0.net
怒ってなくても苦言呈してたんだから
文句あるのは間違いないだろ

492 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:52:07 ID:uWxNHhfg0.net
阿部ってタタキ上げみたいな事言ってるけど、自由枠で大金もらって巨人に入って、ずっと第一線でやって来た苦労知らず。

493 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:52:24 ID:bZgh2Z/t0.net
>>463
負けた責任を監督がとらず選手に押し付けて罰則与えたら信頼失うだけだよな

494 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:53:38 ID:trHxEsTT0.net
ウェイトだってしょっちゅう怪我してろくに稼働出来なけりゃ走り込みバカと同レベルよ
むしろ使えない分それ以下か

495 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:54:03 ID:hz2ATuT70.net
負 け た 罰 (笑)

496 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:54:27 ID:jXQqYoqb0.net
監督の責任じゃないか
パワハラ阿部も走れよ

497 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:54:42 ID:VjMSYpY60.net
>>1
ちゃんとデータを出して
「〇〇選手は持久力が無いので増強する為に時速〇キロで〇メートル走を〇本」
みたいに選手個々によって走る距離、走る時の速度、走る本数をその日その日で割り出して指示をするならどの選手も納得の上で走るのにな

498 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:55:46 ID:CdkEQq/50.net
しょうもな
仮にもプロ野球選手なんだから一時間程度の罰走甘んじて受け入れろよ
アマチュアに負けたんだから
それが嫌なら実力を示せよ
ダルも結果残してるからそれだけ偉そうなこと言えるんだろ
ダルは阿部に対して何か言う前にそんな理不尽を跳ね除ける実力を身につけろって選手どもを叱咤するべき

499 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:56:32 ID:bcULcP+H0.net
まぁダルが呟いてもどうにもならんけどなw

500 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:56:36 ID:m22I4iFX0.net
両翼ポール間走るのって長距離走ってよりダッシュを繰り返す練習だった気がする
何か名前あったけど忘れた

501 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:56:41 ID:dMc4DHlk0.net
野茂の体を見てみなよ
走り込みは重要だなw

502 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:57:14 ID:kNyAo5TQ0.net
罰則の投げ込みで潰れた人を知ってるわ。潰れてなければプロ野球選手になってたよ。

503 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:58:03 ID:kuHMtg4Z0.net
サイヤング賞候補になるくらい活躍してくれ
トゥイッター発言に説得力が出るくらいに

504 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:58:20 ID:TIKQJh140.net
>>497
マシーンじゃねえんだよ
毎回同じ速度で走れるかっての

505 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 11:58:53 ID:X5ibjO4E0.net
>>486
試合直後ならさっさと食事取らせた方が遥かに効率的だろ
馬鹿だとそんなこともわからない感じだ?www

506 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:00:12 ID:HjD63u7N0.net
ダルビッシュってうざいな
ご意見番みたいになってるじゃん

507 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:00:26 ID:vRYSMiup0.net
走るのサボって試合に負けてるなら意味あるけど、そもそも野球で走り負けが原因で試合に負けることなんてあるのか?

508 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:00:56.53 ID:xw3IRJTD0.net
練習メニューの中に走り込みを入れときゃ良いだけの事

509 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:01:24.64 ID:JzlwCG9c0.net
>>383
この程度で潰れるならそれまでの選手
野球がやりたくてプロになった奴が走り込みしたくないなら辞めたらいいんだよ

510 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:02:11.03 ID:FWm2Ts7D0.net
阿部って悪い意味で性格悪いから指導者として大成しなそうだな

511 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:02:11.30 ID:DE8Qew5f0.net
野球選手は走らないとすぐデブる

512 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:03:30 ID:CdkEQq/50.net
>>507
走るのサボって試合に勝ってから文句言うべきじゃね
そうでないと走ることに意味がないってことを証明できない

513 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw :2020/05/13(水) 12:03:33 ID:sYcnm8Ea0.net
こいつ原高橋に次ぐ読売エリートだろ。こんなやつに力もたせたらだめだな

514 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:03:46 ID:up24bVJG0.net
大学生に負けるような無能はプロ失格だから全員クビな、ってならないだけ優しい

515 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:03:47 ID:wQbMKEX50.net
この豚自体走らなかったくせして一丁前にw
これはデーブ大久保パターンやな

516 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:03:57 ID:XG5sa0yS0.net
罰として減給! よりは罰走の方が身体も鍛えられるし全然マシ

517 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:04:14 ID:DRYnmQ/00.net
>>511
里崎が言ってた。デブ方が飛距離が出るから走り込みはいらんって。

518 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:05:17 ID:SpbMjSHY0.net
>>506
レベルの低い日本のプロ野球に警告なんだよ。

519 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:05:41 ID:0DkYrqEe0.net
負けたからこそ、効率的・戦略的な内容の濃い練習が必要になってくるのにな

520 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:05:42 ID:yRyu3k8S0.net
小学生「巨人ってなに?」
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1363642657/

521 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:06:02 ID:yO2Ye/pN0.net
阿部がやった罰走って、部員が多すぎるチームでいらない部員を辞めさせるために
よく行われることで、プロがこんなことやっても無意味だって。
しかも、投手陣は自身の結果関係なく一律15往復なんてやらせたところで、
選手からすれば「デブにやらされた」くらいにしか考えないからな。

522 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:06:58 ID:8LjSnR/60.net
阿部だってプロ指導者なんだけどな
低レベルすぎるだろ

523 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:07:59 ID:Pup1mDPK0.net
>>1
禿同
阿部は早稲田大学クラスの草野球にプロが負けたのが悔しかったんじゃないかな?
だからってパワフルしちゃいけないはず。
自分の指導力の無さを反省して阿部だけ罰として罰走しなければならない。

524 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:07:59 ID:yRnbmwdx0.net
二軍とはいえ、天下のジャイが早大に負けるかね
NTT東やトヨタならともかくだぜ

525 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:08:30.95 ID:m3t6Nqc5O.net
ダルはギャーギャー言うけどハリーの鍛えすぎる投手は使えない理論を体現してるよね

526 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:09:28.16 ID:hidwlH960.net
アメリカメジャーから来た外国人
「道路が綺麗過ぎる、、、、、、掃除の仕事がないから可哀想」


立場が変わればね




アメリカでゴミ拾うと
掃除の黒人「俺の仕事がなくなるだろ!拾うな!」って怒るんだぞ


立場が変わればね
見方が変わればね
見る角度が変わればね

連邦、、、蓮舫、、、ジオン、、、政治家、、、レジ、、、スタンス、、、警察、、、関東連合、、、ゴミ、、、ネトウヨ、、アルカディア、、、アルカイダ、、、ゴミを捨てる人、、、ゴミを拾う人、、、、誰が正しいか?


公務員VS レジ、、スタンス

フリーターww

527 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:12:56 ID:p0AcrNlF0.net
たしかに、アマチュアなら罰則あってもいいけど
二軍とは言えプロでこれやるのは違う気がする。

これで評価されなくなると個人が困るだけだし。
阿部もプロならもっと科学的な方法で個人の力と勝てるチーム作りすればいい。
それに二軍なんだから、連帯責任とらせるよりはよかった個人をほめてやるだけでいいだろ。

528 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:14:03 ID:BclRHIc30.net
コーチの役割とか概念が日米は違うからなぁ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:14:39 ID:p0AcrNlF0.net
>>524
野球の7割は投手できまるからな。
特にレベルがあがればあがるほど。
プロのほうの投手が調子悪けりゃ負けることもありえる。

六大学の東大とそれ以外の5校との差より、
早大とプロ二軍の差のほうが小さいとおもう。

530 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:15:11 ID:SYjxI6lz0.net
阿部は自信の指導者生命をかけてその指導法を選択したわけでよそから安易に否定はできまい

531 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:15:18 ID:nVqp6kNC0.net
>>523
どう考えても選手自体の質は明らかにプロが上だからな
それ以外のところで差が付きまくった結果が負け

532 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:15:32 ID:3STCXNGx0.net
走り込みとか投げ込みの込みの意味がわからない
頑張ってる感だけで具体的なトレーニング内容がわからないところが時代錯誤なんだよ

533 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:15:47 ID:rehTvFlV0.net
タルヒッシュ羽曳野の短足野郎

534 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:16:10 ID:TqgI6jF70.net
野球に指導者ライセンスなんてないからな

535 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:16:18 ID:rehTvFlV0.net
おい、バタヤ!

536 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:17:29 ID:+NmMUUel0.net
プロ野球とJ1の年俸比較

     プロ野球    J1
**1位   6.5億円   32.5億円
*20位   3.4億円   1.0億円
*40位   2.3億円  8000万円
*60位   1.6億円  7000万円
*80位   1.2億円  5500万円
100位   1.0億円  5000万円
120位  9000万円  5000万円
140位  7700万円  4000万円
160位  7000万円  4000万円
180位  6000万円  3000万円
200位  5500万円  3000万円
220位  4800万円  2500万円
240位  4000万円  2000万円
260位  3500万円  2000万円
280位  3000万円  1600万円
300位  2620万円  1500万円
320位  2300万円  1400万円
340位  2100万円  1200万円
360位  2000万円  1000万円
380位  1800万円  1000万円
400位  1600万円  *800万円
420位  1500万円  *700万円
440位  1500万円  *580万円
460位  1400万円  *480万円
480位  1200万円  *460万円
500位  1200万円  *460万円 

https://www.gurazeni.com
https://www.soccer-money.net/mobile/players/in_players.php

537 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:17:35 ID:SCC6JVuR0.net
そこで

中国拳法の
練りですよ

538 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:18:23 ID:eOgUAcVs0.net
トレーニングメニュー関係なくその場の思いつきで走らせたり投げ込みさせるからな
去年のドラ1はオープン戦の最中に突然投げ込みさせて故障
今年の高卒ドラ1は2月にいきなりブルペンで全力投球させてトミージョン
専属のトレーニングコーチも廃止して適当に練習してるだけ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:19:17 ID:h7yd8G810.net
これな、阿部も一緒に走ってたらだいぶ感じが違うんだけどな
昔ノムさんが「勝ちは選手のおかげ、負けは監督の責任」と言ってたけどそうだと思う
責任者の監督も一緒に罰走してはじめて選手も納得すると思うんだ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:19:19 ID:TIdL13Rj0.net
そもそも全力に近い力で何回も反復させる投球自体が異常だから何しても故障するやつはする

541 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:19:22 ID:Y2mrU5+10.net
あくまで罰なんだから
アマチュアに負けた罰なんだから合理的で有意義な練習なんかさせてもらえるわけない

542 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:19:32 ID:rnm79YtJ0.net
ダルはブレないな
時々おかしなことも言うが
トレーニングに関しては日本式が完成形ではない
とは俺も思うわ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:19:57 ID:nXfWsbvx0.net
八百長やったら永久追放

544 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:20:25 ID:XTlMCffL0.net
>>542
ダルはハーフ

545 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:20:47.34 ID:+ezJtIFJ0.net
そもそも論として球児レベルならダルビッシュの言う事はもっともだけど
一応プロで大人なんだからやりたくなきゃ辞めるだけでええやん

546 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:20:50.82 ID:Y2mrU5+10.net
>>539
大学生に負けた責任を監督に負わせるようなプロなら
プロってなんだよ

547 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:05.05 ID:TM7Kxge10.net
負けて罰走とか最先端のメンタルトレーニングだろ

548 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:17.84 ID:DQtrkOZg0.net
罰走と走り込みの意義は分けて論じられるべきであって
ごっちゃにしてるこの記事は印象操作のクソ記事でしかないな

549 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:32.19 ID:zlfkTQjZ0.net
9四死球はどうしようないw

550 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:33.94 ID:MFZTyO9j0.net
>>524
もし今年のドラフトの目玉が早稲田にいて投げてたらむしろ負けるのが当然だよな。こいつらの大半は来年も2軍で早稲田のPは
来年1軍で10勝以上する可能性あるってことだから。

551 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:43.02 ID:x10BDPZw0.net
この罰走が過剰な走り込みであるという根拠は?
ダルビッシュはアホだから全容を把握できていない可能性もある

552 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:21:58.80 ID:Pa5AE2SP0.net
ホームラン打てない豚は、リードもできないただの豚だったからな
豚は考える事が苦手なのよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:22:05.15 ID:hR1ShhJZ0.net
2ヶ月前の話題ではあるが
ユーチューブの巨人のチャンネル見ると阿部がパワハラしまくって周りが笑ってるんだよな
ほんとクソみたいな体質だしいつまで経っても中南米の小国未満だわ

554 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:22:34 ID:gZmQ9dzz0.net
阿部とか鈴木啓示は知らんが
金やんはただの昭和バカじゃないからな
あの人はむしろオーパーツなくらいフィジカルケアに執心してた
走れ走れ言ったのも、単純に技術やノウハウなくても
確実に鍛えられるからであって
当時にウェイト器具あったら自分も使いまくってたと思うよ
あと野球やる奴の性格からして
走り込みすら嫌がる奴が他のトレーニングするわけない
ってのが前提としてあるからね
走れイコール練習しろに近い

555 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:22:37 ID:zlfkTQjZ0.net
六大学で9点も入る試合って東大戦除けば中々ないぞ(その東大もまともな投手がいる年はロースコアの試合ちらほら)

監督が激怒するのは仕方ない

556 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:23:02 ID:O3wLAyEE0.net
Twitterでダルがこの記事否定してるぞ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:23:21.29 ID:p0AcrNlF0.net
>>542
個人的には学生時代は精神論もありでいいと思うよ。
さすがにひとりひとりの面倒見ることなんてコーチもできないし、
精神的に極端に弱い選手にふるいをかけるのもあり。
ケガでつぶれる選手もなかにはいるかもしれないけど、結果的には効率一番よさそう。
でも、さすがにプロになったら一人ひとりに金かけて徹底的に科学的にみてのばしてほしい。
ここまで来た連中なら基礎的な精神、体力、技術全部備わってるんだから。
まあ、ギャンブルや薬にはまって脱落するやつはほうっておこう。

558 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:23:33.58 ID:SjFot3bY0.net
巨人は早稲田より弱い

559 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:24:46.11 ID:p0AcrNlF0.net
>>554
金田はガチで体中故障だらけだったらしいな
それでケアもするようになったとか
あと、楽して勝つために若手の勝ち試合うばっていったとも聞いた

560 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:25:36.70 ID:DQtrkOZg0.net
逆に阿部は甘やかしすぎ
阿部のやり方じゃやらせられることをやっとけば安泰と選手が思ってしまう
結果出せなきゃ使わない、それが続けばクビっていう冷酷な態度の方が選手は考えるしサボらない
現状はアマチュアのメンタリティの延長だよ

561 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:25:40.79 ID:9kD3g1yC0.net
中田だっけ
罰走命じられて、じゃあ監督も一緒に走ってくださいって言ったの

562 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:25:43.95 ID:1NErmqCN0.net
阿部って見るからにパワハラ顔だからな
公表出来ないやばい事やってそう

563 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:26:42.12 ID:hR1ShhJZ0.net
次期監督内定してるからもうやりたい放題よ

564 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:29:54 ID:0EGsKU2j0.net
激怒なんてしてねえだろ
ダルの名前出して売名かこのゴミ記者
さすがカス記事しかないプレジデント

565 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:31:04 ID:zF7kMVM90.net
老害達は長時間の走り込みが下半身を作り
その下半身が打撃や投球のためになると信じて疑わないから

566 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:31:55 ID:NsnlMwVt0.net
すり替えするなよ

アマチュアの大学生に負けてお前ら悔しく無いのか?

567 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:32:08 ID:mfu32RJS0.net
最近はプロでもない若い野球youtuberの方が
最新の理論知ってて
きっぱりと間違ってる練習法は否定するからな

568 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:32:13 ID:SjFot3bY0.net
罰走より穴掘り&埋め立て地獄のほうがよかったかな

569 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:34:12 ID:hR1ShhJZ0.net
ポール間走とか高身長で瞬発力に優れた逸材を排斥していく練習
マイナスしかない

570 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:34:46 ID:Og4O9Up/0.net
ライセンス制にしないから
こんなアホでもプロチームの監督に
なれちゃうやきうw

571 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:35:20 ID:M77m6aT60.net
ダルビッシュ「阿部慎之助バカだろwwwwww」

572 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:36:07.45 ID:pjnoTbRj0.net
バカには体で教えた方がいいだろ
人間なんて殴られんとわからんのだよ

573 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:36:09.99 ID:u7L+3sD70.net
>>561
ははは。たしかに監督も責任ある。指導が悪いんだから

574 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:36:12.58 ID:lZc47G1a0.net
慎之助は傲慢なイメージと宅配便配送人変装イメージw

575 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:36:34.60 ID:yBYKAxiP0.net
>>567
で、その人たちはプロになれました?(小声)

576 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:36:55 ID:EQSIHN0s0.net
ファミコンウォーズを否定するのか

577 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:37:21 ID:jpn+Gjsg0.net
>>223
いや、ダルビッシュが鍛える鍛えないの話持ち出してるからさ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:37:24 ID:MFZTyO9j0.net
>>559
巨人時代は勝ち星奪うこともあったみたいだけど
国鉄弱いからそんな継投でもしなきゃむしろ勝てなかったと思うけどな
チームは万年Bクラス毎年300イニング以上投げてて楽して勝つとは?

579 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:38:48.34 ID:GMtHLFmQ0.net
阿部に物申すとかすげえな。かなりの権力者で将来のジャイアンツ監督は間違いないのに

580 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:38:49.05 ID:f21JcA+A0.net
ダルビッシュみたいな思考のやつって100パー失敗できない場面で失敗するもんな。
ダル本人がいい例じゃん。WBCも ワールドシリーズも

581 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:39:54.00 ID:kfKh89WZ0.net
選手の前でアベが走ればいい

582 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:39:57.37 ID:DCEa9big0.net
>>509
工藤が言ってたが西武の若手時代
練習前のウォーミングアップで100メートルダッシュ100本あって目が点になったが
当時の監督の広岡は
「この程度で潰れるならそれまでの選手だったということ
代わりはいる」と涼しい顔だったと

583 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:40:05 ID:xKl3ofg60.net
タイヤ括り付けて走らせないだけマシだろ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:40:44 ID:b3Ex4KpY0.net
>>5
おい、貧乏人、少しは頭使え

585 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:42:20 ID:u7L+3sD70.net
みなさん、自分に厳しいですね。努力家が多いですね

586 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:43:00 ID:C8mfDQEF0.net
>>16
選手も申し訳なく思って、いいかもな。

587 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:44:44 ID:u7L+3sD70.net
日本人て辛いの好きだよね。

588 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:44:44 ID:kzNJh9bF0.net
未成年パチンコ喫煙で弟が前科者のやつに言われてもなあ

589 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:44:45 ID:DnxuEFqC0.net
運動の時は水飲むとバテるぞ

590 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:45:04 ID:kw+GWO8M0.net
ひらめいた
四球1につき
全員腕立て伏せ100回、
これでノーコン藤浪もコンパしないだろう

591 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:45:24 ID:f+rXCQRn0.net
いや大学生に負けるようなら全員クビでいいだろ

592 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:45:39 ID:W7odbGeZ0.net
>>10
はい? 阿部を除くコーチや監督は野球以外にも色々やってきたの? ダルビッシュも野球以外何かやってきたのか?

593 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:46:46 ID:wYZMi0Ep0.net
>>585
笑う所だな

594 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:46:56 ID:CGWFd8zL0.net
指導陣も負けた原因の一つなのに選手になすりつけるのはよくないわ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:47:20 ID:ayUtAvb10.net
ケツの穴が小さいな

596 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:47:56 ID:1f8FP+Sw0.net
ダルビッシュは大リーグで成績を残してるっけ?日本のマスコミはアホだから海外に行った選手を崇拝しているけど、数字で見たら大リーグでは一流ではないと思う。罰走については職業野球人が学生に負けたらダメでしょ。
おそらく試合前から舐めていた態度だったんだろうな。そんな態度でも大勝できればそれで済むが、負けても何も感じない選手には誰かがガツンとやらないと。権利ばかり主張しないで義務をちゃんと履行しろって感じだね。

597 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:48:00 ID:MnLBsyKa0.net
もしかして阿部って典型的
老害糞上司?

598 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:48:30 ID:Z3LeBXne0.net
>>582
オーバートレーニングで潰れた才能がたくさんいるんだろうなあ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:48:48 ID:iCdmiMUY0.net
そう言って走り込み嫌ってやらないから怪我ばっかりしてるくせに

600 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:49:25 ID:kw+GWO8M0.net
またひらめいた

ダルは1つぶやきに
10回腕立て伏せ
これで自分野球に集中できる

601 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:49:45 ID:eBFxg1RP0.net
グダグダ言ってないで自分で監督やってみせろよ

602 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:49:46 ID:u7L+3sD70.net
ダルビッシュの見た目にムカついてる人多そう

603 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:49:48 ID:2nQLdseo0.net
俺なら首にするな
罰走とか甘過ぎたろ、うなぎ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:49:48 ID:2nQLdseo0.net
俺なら首にするな
罰走とか甘過ぎたろ、うなぎ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:50:11 ID:7Eaxzi3+0.net
ビビる大木を無視した阿部慎之助と代打の切り札・後藤
ttps://www.excite.co.jp/news/article/E1486088606794/

>選手が会場に到着すると「おはようございます! よろしくお願いします!」と挨拶する大木。
そこでまず、彼を無視したのが阿部慎之助。当時の阿部はプロ入り3年目。年も大木の方が5つほど上ですが、不遜な態度を取られたようです。

さらに酷かったのが、代打の切り札として鳴らしていた後藤孝志。無視は当然で目もあわせず、
「うるせーな」と言わんばかりに、タバコに火をつけたと大木は振り返りました。

606 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:51:04 ID:lKPkZ9zh0.net
チキンレッグヘロヘロの下半身でストライク入らないダル

607 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:52:13 ID:+4NoGsjh0.net
自主性に任せて大学生に負けるなら、そのトレーニングは駄目ってことでしょ。プロならやらされる前にやって結果出さないと

608 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:52:56 ID:Z3LeBXne0.net
>>594
選手の起用、采配権は監督にあるのだから
たとえ選手のミスで負けたとしても監督の責任なんだよな

609 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:43.05 ID:kw+GWO8M0.net
またひらめいた!

阪神の160玉投げさせるとかはよくない、
藤浪負けたらダルが10km罰走、一石二鳥!

610 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:51.15 ID:p0AcrNlF0.net
>>578
いや、巨人時代のはなし

学生時代野球部だったんだけど部室で巨人の星よんでて満身創痍の金田が描かれていたところがあったんだけど、
その話を監督にしたら教えてくれた。
監督は金田、長嶋とかに憧れて野球始めた世代だったからいろいろ本とか読んだみたい。

611 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:51.19 ID:G9c46/2p0.net
負ける采配した奴がなぜ走らないのか

612 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:51.97 ID:0kqq+OEN0.net
歴史上究極の理詰め軍略家の孫子も命令違反は死罪で強い軍隊を作ってたからな
罰則は効果があるのでは?

613 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:52.46 ID:7l9sFsDj0.net
トレーニング論とか関係ないやろ
プロが学生に負けた
これは罰なんやから
グダグダ言わずに走れや

614 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:53:54.32 ID:VHI1RdaK0.net
たかだか3kmぐらい大したことないだろ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:54:01.05 ID:+qoxEdZ/0.net
かつて桑田が巨人で取り組んでた練習とか今では当たり前だが当時はかなり先輩に睨まれたらしいな、禁煙席すら設けるのに苦労したっていってた

616 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:54:24.51 ID:u7L+3sD70.net
その前に、勝てるように指導しとけよ。

617 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:55:36.53 ID:u7L+3sD70.net
>>612
命令違反はあかん。

618 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:55:40.65 ID:zDKEhbz50.net
15往復程度で潰れるのかプロ野球は? オマケにランじゃなくジョグだろ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:56:06.76 ID:Q8TLG9Cf0.net
里崎も走り込み否定派だよな
ホームラン打ちたかったら走り込みするなとまで言っている
ホームラン打つには筋肉量が必要なのに走り込みして痩せてどうするとかそんな話だった

620 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:56:37.41 ID:p0AcrNlF0.net
>>612
それ究極の選択だから…
だって負けたら、指揮官もその国の王も死ぬんだぜ
しかも、放っておくと一般兵(兼業農民)は手を抜いて生き延びて、早く帰って畑たがやそうとおもってる
あいつらにとっちゃ誰が上でもいっしょだから
その場合、それしか方法ないだろ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:57:29.45 ID:7/xoWhRm0.net
ダルビッシュごときが張本さんをディスるとはいい度胸だな

622 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:57:38.49 ID:ZMGsjUwZ0.net
早大に負けたから懲罰って
国民栄誉賞のフィギュアスケート羽生君は、現役イェール大生に連敗してるぞ

623 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:57:53.94 ID:SBJcIhDS0.net
阿部が98kgな訳ないw
110kgぐらいあるやろ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:57:58.37 ID:v3eWnlmK0.net
まあある高校野球の名門校でも何点差で勝てなかったら走らせるとか平気でやってる世界だから

625 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:59:03.23 ID:u7L+3sD70.net
>>622
羽生も走らせないと

626 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:59:05.77 ID:mhOZyKmV0.net
>>613
体罰って言い切ると今度はパワハラ問題になるんだが

627 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 12:59:54.91 ID:CHWIFhZBO.net
走り込みをバカにしてたらワールドシリーズでフルボッコにされたでゴザルな人が言っても草しか生えない

まぁ阿部も無能なんだろうけどさ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:00:03.47 ID:8XVnxmRq0.net
勝負に負けたら
タイムズスクウェアを裸で走るのは当然だろう、
爽やかに受けとめるべき

629 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:00:21.18 ID:EC5DwTcn0.net
サッカー天皇杯で、山形のプロチームが明大から負けたっけなあ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:00:47.51 ID:84hyr3hZ0.net
下半身の筋肉をつけろって事だろ?
やり方が時代遅れって言いたい。

631 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:00:58.48 ID:Z3LeBXne0.net
>>612
効果はあると思うね
犬猫もぶん殴れば言う事を聞くからな

632 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:01:05.36 ID:u7L+3sD70.net
なんで負けたかによる。走り込みが少なくて負けたならやればいい。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:01:26.73 ID:CdkEQq/50.net
俺らはプロってだけで過大評価しすぎなのかもしれないな
所詮一軍に上がれない落ちこぼれよ
強豪の大学や高校に負けてもおかしくないんだろう

634 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:01:32.47 ID:zDKEhbz50.net
プロ野球の練習で15キロ以上走る練習なんか、もうやらないだろ。
6キロ程度のジョグで過剰な走り込みとは言わないよな

635 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:01:53.23 ID:u7L+3sD70.net
>>631
まあでも犯罪だよね

636 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:02:04.35 ID:9KU9W9KP0.net
ダルビッシュが監督したら最下位だろうな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:02:31 ID:gz1320V70.net
よその人間があれは無駄な練習だと言って問題にできるなら他球団の弱体化し放題になるな

638 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:02:55 ID:u7L+3sD70.net
ダルビッシュ嫌いな人、なんで?

639 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:03:23 ID:RD18XR+N0.net
結果を出さなきゃ食っていけない2軍選手にはこれくらいやったほうがいい

640 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:03:30 ID:Z3LeBXne0.net
>>623
妊娠してるのかってぐらい腹出てたよなw

641 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:03:33 ID:QTzBP0Iw0.net
敗因を他人のせいに出来る人間がのし上がって行くんだよ。

642 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:03:53 ID:MFZTyO9j0.net
>>627
サイン盗みでダルビッシュは被害者って今なってるんだけど。WSはく奪しろって声もあるぐらいで

643 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:04:03 ID:WPPTxrmf0.net
>>625
羽生はイェール大生に負けてたんか
走らされるどころかマスコミには激戦みたいに持ち上げられてた気が
早稲田以上の世界的な超学業エリートのガリ勉君に負けてたとは

644 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:05:11.26 ID:Tvwr5AcK0.net
1時間のランニングって過剰か?

645 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:06:15.83 ID:0kqq+OEN0.net
>>642
ダルは被害を訴えてない
その時点でダルはただの敗者
その件もダルはおかしいんだよ
日本に対してあれやこれやと批判するのに大リーグに対してはなんも言わん
これじゃただの日本ヘイター

646 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:06:37.48 ID:PHncO/Cu0.net
>>619
野手は筋トレだけでもいいね
そこらのサラリーマンより1試合で動かないしw
でも投手は体力が必要だから走り込みはある程度しないと体力が付かないからやらないといけない
走らずに体力付けるトレーニングというのは確立されてないから

647 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:07:04.89 ID:YvGF70af0.net
ビルダッシュ無

648 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:07:36.94 ID:njCd1FCe0.net
マイナーなら
シャワー浴びて帰ってきたら
ロッカーに解雇通知
カッケーよ

649 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:08:09.58 ID:i7Zk7Qh50.net
単にこいつが走るの嫌いなだけ
そしてベーランですっころぶ始末

650 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:08:24.51 ID:cCy0hm/V0.net
日本も大分変わってきたけどそれでも外人から見たらまだまだ異常なんだな

651 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:08:58.75 ID:Di8HgNxR0.net
>>5
結局走りたくないんだろーな

652 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:12:01.82 ID:x9o33jgO0.net
直接言えよ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:12:37.89 ID:p/y0W7AX0.net
>>645
サイン盗みの件ではなんか皮肉っぽいこと言ってた気がするが
まぁ今更ゴチャゴチャ言わないのは潔いとも言える

654 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:12:40.70 ID:YoEI0AUy0.net
ダルこそ走りこみやタイヤ引きをするべきだわ
浅い科学的トレーニングを妄信するよりボディビルダーがなぜアスリートとして通用しないのか考えて見るべき
走りこみは筋肉をつけるためじゃなくて「軸」を作るためにやるんだよ
筋トレで上半身に筋肉つけてもHRは出無いが走りこみで軸を作ると自然にHRが出ると昔から言われてる
王とかあの細身で今の筋骨隆々のHRバッターよりHR打てたのは「軸」がしっかりしてたからなんだよ

655 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:13:02 ID:r+AEPnLU0.net
足腰を鍛えるための罰走じゃないことくらい、ダル意外はわかってる。

656 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:14:11 ID:nXG8Z/pH0.net
>>654
軸ってなに?
具体的に

657 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:14:16 ID:QXhVwz8I0.net
筋肉バカになってからのダルは結果出してないからな
あ、サイン盗まれてたからかw

658 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:14:27 ID:3dMcWb3T0.net
阿部は精神力に拘りすぎ

659 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:15:00 ID:7kebZACx0.net
>>385
阪神タイガース3000m走
小幡竜平 10分51秒(球団新記録)
近本 11分26秒

中学1年陸上部 平均11分6秒

プロは長距離に関しては小学生レベルやで

660 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:15:19 ID:XTlMCffL0.net
>>623
コロナやばい

661 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:17:07 ID:nXG8Z/pH0.net
>>654
こういうフワッとした
昔からの言い伝えなんとかならんか

なんなんだよ「軸」って
走り込みでしか鍛えられない
「軸」って具体的になんなんだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:17:16 ID:aBbbg9TW0.net
ハムの選手も自主トレで
選手同士で罰走とかやってたけど
かなりネタ的な扱いではあるんだよなww

663 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:17:48 ID:VU6jXmSw0.net
まだ罰走とかやってんのかよ…
30年前の高校野球となんも変わってねえな

664 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:18:17 ID:tFYXYPmR0.net
言うほど過剰かね
罰というのはどうかと思うけど

665 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:21:38 ID:yO2Ye/pN0.net
>>530
そんな大層なものではない。
阿部は不祥事でも起こさない限り、将来監督になることは確定。
極端な話、思い付きのトレーニングで選手を潰しても解雇されない守られた人だよ。

>>553
ロクに指導者としての準備もしていない元エリート選手を放り込んだら、
そうなる可能性が高いことくらいわかりそうなものだけどね。

666 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:23:02.45 ID:GydMvH810.net
そもそも罰走をさせた原因は、大学生に負けたのもあるが
凡ミスがあったからだろ、その凡ミスが何故起きたのか
キャンプ期間中なので、うなぎが練習で選手を追い込んで
頭脳的・身体的・精神的に疲労させたからだろ
疲労困憊状態で大学生に負け・凡ミスが出たから
さらに身体的・精神的に追い込む罰走を課す、か
理に適ってる

667 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:23:50.34 ID:u7L+3sD70.net
罰として走らせたのかがなんとも言えん

668 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:25:36.72 ID:sBvUQtD20.net
精神論の話だろ

669 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:26:19.94 ID:+6aK5dSX0.net
>>1
ところでお前何しにアメリカ行ってるの?

670 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:26:20.78 ID:u7L+3sD70.net
ムカついて走らせたのか?

671 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:27:06.94 ID:ly8VB9v20.net
ええんや 巨人の二軍はほっといたらチンチロリンやりだす
徹底的にスパルタ方式 油断したらすぐ賭博

672 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:27:12.78 ID:uyFxaSD/0.net
過剰な練習での故障を危惧して徹底した自己管理の元プロ入りした立田という投手がいてだな。

673 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:28:14 ID:eaemIUGH0.net
育成の巨人の育成方法に口を出すな土人

674 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:29:05 ID:q4EG8g2H0.net
>>6
ダルに師事してた日ハムの選手なんかはほとんど目が出ないで終わってたな

675 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:29:41.93 ID:u7L+3sD70.net
まあ、舐めてかかって負けたんなら、引き締めたかったのかな

676 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:30:02.79 ID:vJdG66Tt0.net
3軍ならともかく2軍が大学生に負けたらいかんでしょ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:31:00 ID:l4Tw7nfgO.net
>>1
試合に負けたら罰ってのも、おかしな話しだな

678 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:31:03 ID:pBqEeMko0.net
>>5
それで発言を封鎖できると思ってんのかねお前

679 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:31:10 ID:QqBsNORA0.net
阿部慎之助=氷河期世代
ダルビッシュ=ゆとり世代
阿部慎之助の学生の頃は昭和式のパワハラ的なスパルタ指導が残ってた時代だもんな
そりゃゆとり世代のダルビッシュには合わんわ

680 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:31:48.33 ID:3J33GvaF0.net
おかしくはないぞダル、こいつらに教育は無理、必要なのは失敗したら辛い思いをするという教訓、痛みを伴う教訓からしか学べない猿なんだよ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:31:48.49 ID:LUtjM63U0.net
ダルみたいなプロの中でも突出した才能を持ってる選手ばっかりじゃないからな

682 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:33:09.36 ID:u7L+3sD70.net
ヘラヘラやってたのかな

683 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:33:40.67 ID:iDhIp7hA0.net
罰だからおかしいと思えることやってるだけだろ
ここでやさしくしたら繰り返すだけだし

684 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:33:58.03 ID:ly8VB9v20.net
ダルさんのせいで罰が2倍になるかもしれないぞ

685 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:34:17.64 ID:62zlSFvP0.net
人のこと心配してる暇あんのかご意見番様

686 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:35:42.70 ID:iDhIp7hA0.net
アメリカに逃げた途端外からイキるのがみっともなさすぎる

687 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:36:22.15 ID:Z3LeBXne0.net
>>553
それ見たわ
現役時代、若手のピッチャーやキャッチャーをやたら??責しまくって
イップスにさせたりしてたって週刊誌のゴシップ記事があったけど
それって本当なんだなと思った

688 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:36:52.50 ID:KE7os/bp0.net
Pはとにかく走ることありきだとはもはや伝統
足腰だけじゃなくスタミナもつけるため
桑田とかとにかく走ってばっかりだったとか聞いたことあるぞ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:37:50.57 ID:3J33GvaF0.net
身体能力ズバ抜けて高いのに、学習能力や精神力は猿並みだから一般論は通用しない
厳しくするのも本人達の為

690 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:38:18 ID:u7L+3sD70.net
なんか、野球って独特だな。後輩をイジるとか多そう。

691 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:38:23 ID:1nRX03mg0.net
スポーツ界でも日本のやきうは異質
この種目だけ古き良き昭和の幻影を追い掛けてる

692 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:39:16 ID:6Cl3AvrD0.net
ダルの言うことも一理有るけど、楽する方に逃げるメンタルだと
大一番でもそれが出て優勝出来ないんだよな
まあ、本人がそれでもいいならいいんじゃないの

693 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:39:19 ID:Z3LeBXne0.net
>>553
それ見たわ
現役時代、若手のピッチャーやキャッチャーをやたらしっ責しまくって
イップスにさせたりしてたって週刊誌のゴシップ記事があったけど
それって本当なんだなと思った

694 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:39:42 ID:NW2Xb5Ea0.net
>>1
マジになんなよw
ゲームじゃねーかw

695 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:41:00 ID:iDhIp7hA0.net
普通のサラリーマンならともかく
この程度で折れるメンタルなら1軍で結果残せるわけないだろ
戦力外通告をチラつかせて背水の陣で臨ませるくらいで丁度いい

696 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:41:42 ID:u7L+3sD70.net
>>688
桑田ロードだっけ。黙々と走り込んだみたいだ。

697 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:41:58 ID:s/2F1Fx/0.net
ラモスとかいう変な育成外人投手が1イニング6失点してそれで負けた

大学生に負けるのが嫌なら変な育成外人に投げさせるなというだけの話

698 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:42:33.63 ID:tRDa0bC5O.net
ランディジョンソンも罰走させてたけどな(笑)
それだけ投手にとってランニングが大事って意味やろな
メジャー>日本
ダルはメジャーの格上(実績で敵わない投手)には絶対に噛みつかない(笑)
日本のプロや元プロには自分が負けてないから何でも言える
落合の「文句があるなら三冠王三回とってからにしろ」に通じるものがある
まだ落合は監督(指導者)として結果出してるだけまし
指導者としては結果出してない立場なのにダルちゃんは(笑)

699 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:43:26.12 ID:u7L+3sD70.net
>>694
そうやって逃げないように、走り込んだ方がいいな。

700 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:44:50.55 ID:u7L+3sD70.net
>>697
そいつのせいだな。

701 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:46:08.42 ID:MbqXkasY0.net
ダルの意見より現役終えたばかりなのに阿部の腹パンパンの体型で
選手を走り込みさせてるのが気に入らん。パワハラにしか見えん。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:46:36 ID:iDhIp7hA0.net
>>697
打ち勝てばいいだけだろ
だから連帯責任でOK

703 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:46:42 ID:EOZlj+qP0.net
>>692
無駄なことするのに楽も楽じゃないも無いだろ
本当話できないなあジャップは

704 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:48:10 ID:KZVUPDv90.net
>>503
シーズン前は毎年サイヤング候補常連なんやけどな
シーズン終わってみると2年目以外かすりもしない

705 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:49:11 ID:vJdG66Tt0.net
>>697
ラモスが悪い

706 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:49:21 ID:yO2Ye/pN0.net
>>697
そいつが負けた原因なら、投手全員ではなくそいつだけ罰走させれば済む話。
そこで集団責任とかで走らせたら、他の投手たちはラモスとかいう奴を
ずっと恨むことになるし何のプラスも生まれないって。

707 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:50:57 ID:8XVnxmRq0.net
阪神最下位なら
大阪人は半身裸で
天通閣を罰走おk

708 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:52:36 ID:X8AjU3S60.net
でおまえは20億も貰ってここ2年で何勝したの?

709 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:55:10 ID:HV8WB1sl0.net
そうかダル
ツイッターやめれんか
そうか

710 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:56:38 ID:5TWd+8Yy0.net
負けて罰則て・・・負けたのは監督の責任だろ
阿部が走り込みしろよ!今も現役晩年の頃もブヨブヨだったくせにな

711 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:56:42 ID:hR1ShhJZ0.net
>>698
ランディはコーチとしての実績ゼロだからそれが正しいとも言えない
指導者と選手の能力は別だから
張本の打撃指導が全部正しいって言うのと同じ

712 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:56:58 ID:X8AjU3S60.net
まあ2軍といえどもプロの奴らが半分遊びでやってる大学生に負けたらそりゃ怒るわな。

713 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 13:58:48.94 ID:/+JhhAW10.net
野球ってデブの運動だろ?
スポーツでも何でも無いんだから走らなくてよろし

714 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:00:03.97 ID:8XVnxmRq0.net
ロッカーに
yu ha cut !
good luck in hansin!
と紙貼られないだけマシ

715 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:00:14.60 ID:dkrgmvh60.net
無条件でダル絶賛してんのが、結局外野の輩かよ
つかヒステリックに騒ぐ類の罰走ってほどのもんでもないやろ、あれ

716 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:01:32 ID:8XVnxmRq0.net
天皇杯で
高校生負けるのがデフォで
ニコニコしてるヘディングとは違うのだよ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:02:10 ID:Mjy7vuyP0.net
プロだし,いい歳こいたオッサンだし。。。罰走というのもなぁ。
やるなら,プロだし,罰金だろ。

718 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:03:21 ID:1nRX03mg0.net
走り込みより練習や試合終わった後の繁華街でのドンチキ騒ぎ辞めた方が試合に勝てるんじゃね?

719 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:05:34 ID:UTmBQ42i0.net
下柳も星野も一杯練習しろって言ってたけどな
才能も体格も良いダルビッシュには理解できないんだろ

早くダルビッシュがコーチになってくれないかな

720 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:09:41.22 ID:F6ZRFNAW0.net
下柳の高校野球部は
山の頂上付近にあるグラウンドまで毎日走る文化がある
たぶん

721 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:09:56.72 ID:STm0G36y0.net
走り込みってただのメンタルトレーニングじゃないの
ちょっと走っただけで走り込み不要論掲げて騒ぐのもどうかと思うけど

722 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:12:07 ID:qMEOmvML0.net
パワプロ5、6辺りだと懲罰イベントあったな
98、99年の作品だ
阿部監督はパワプロファンか?

723 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:13:13 ID:tI3DUdxF0.net
「分かる人にはわかるヤバいやつ」NHKでパチンコ店の様子が報道されるも“写っちゃいけない写真“が放送されていた
http://mozizi.portalinc.org/yd?e6ktf3c/15qmexw5cpd.html

居酒屋が出していたテイクアウトのお弁当で『うに丼1枚まるまる弁当』が1000円で売られていたので気になって注文してみたらとんでもないものが来てしまった

http://mozizi.portalinc.org/lr?g6d51t44/24grqu7xwyg.html

724 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:15:19.25 ID:KFJ5C7hQ0.net
野球って昭和で思考が止まってるよね

もう真正の馬鹿しかやってない

725 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:16:44.24 ID:4bYZ0INt0.net
罰走や罰金は間違ってると思うが
肉体的罰則や金銭的罰則が無いとサボるが身に染みてる奴等も居るんやで

肉体的罰は学生時代に染み付いて
金銭的罰則はプロ時代に染み付く

726 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:16:47.44 ID:0gKNM2A/0.net
阿部はギリ重いコンダラ世代

オヤジのスパルタ&コネでプロになった選手だからこういうノリだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:17:14.06 ID:ITXaWePV0.net
>>9
ただ川上時代はドジャースのシステムを取り入れててむしろ先進的だったりする

728 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:19:19 ID:F6ZRFNAW0.net
気合でどうにかなる
自粛でわかったろう
コロナに勝つのは野球部

729 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:19:27 ID:hnBpPK9N0.net
日ハムって弱いじゃんw

730 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:24:02 ID:ttRn9um30.net
まぁ普通に当たり前だわな
走り込みなんていらんわ
走りたい人が走れば良いだけ
プロになりたきゃ必要なものは自分で何とかするだろ
そこで足りないと思ったら指導を受ければ良いだけで
その指導が走り込みってのならやれば良いが

731 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:25:30 ID:R7XTv8Zg0.net
ゲームとしての罰ゲームじゃないの?
そんな過酷なもんでもないでしょ
しごきとはちがくね?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:28:26 ID:F6ZRFNAW0.net
カーショウはタイヤ引きづって走り込んだ黒田の弟子
言い訳はいらない
はいダル罰走

733 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:31:02 ID:9O/jXLwc0.net
不要

734 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:32:06.21 ID:cWYModhR0.net
>>729
セリーグにいる巨人はもっと弱いわけで。巨人が強いと思ってる人は昭和脳。化石である。

735 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:32:23.72 ID:Ixt7I+wB0.net
俺もダルの世代だけど狭間だこらこそこういうのに嫌悪感強いのも何となくわかる

736 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:33:26 ID:0gKNM2A/0.net
結局、体重が増えるから走り込みはキツくなるんだよね

アメリカ人のランニングシューズは高クッションモデルのみ、そりゃ180センチ80キロくらいで中肉だろうしな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:33:39 ID:3WnnhKjr0.net
ダルが無駄な走り込みとかしてこなかったから今の立場があるっていうけど結果論だよな。やってたらもっとすごいやつになってたかもしれないし別に今と同じだったかもしれん。
阿部的には理論的な指導に限界感じてるんじゃない?突出した野球人っていないもんね。温故知新じゃないけどこういうのもやらしていいと思うわ。
嫌ならプロなんだし本人が拒否すればいい。それに見合った別の事をするとか。

738 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:34:47.54 ID:Ixt7I+wB0.net
当たり前の時代だったのと違ってもうこういうのはやめようぜという風潮がすでにできつつあった時代にまだ強行してこういうのやってたガイジを目の当たりにしてきたから余計ひどく見える

739 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:35:01.42 ID:HcNPRa8i0.net
他人のことなんだから黙ってればいいのに
低能なのに自己顕示欲が強すぎる

740 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:38:34 ID:0gKNM2A/0.net
なんだかんだで阿部世代が一番数字残しているというね

里崎は?通算成績雑魚凡

まあ、野球=ランニングは非効率だと思うが、野球に限らず昭和はランニングしかトレ法なかったんだよな
野球は比較的ウエイトトレ早く広まった競技、有用性高いしね
純粋にウエイト無しパワーヒッターは落合くらいが最後世代だろ

741 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:41:28.53 ID:JYa9z/gO0.net
外人の顔って若いときは超イケメンだけど、30過ぎると劣化すごいね。

742 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:41:41 ID:ZlznrstGO.net
>>1
ダルビッシュ有(Yu Darvish)@faridyu
ちょっと待ってくれ。。
俺がいつ怒ったんや。。
https://mobile.twitter.com/faridyu/status/1260383207536553984
(deleted an unsolicited ad)

743 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:41:42 ID:G8ZTUYPJ0.net
こいつは二年三年後には戦力guyになってる確率が高い奴等なんだよ
ダルみたいに期待されてるドライチとは立場が違うんだよね
今、やらなくていつやるんだよ?
戦力guyになったら走る必要もないんだぜ?

744 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:48:16 ID:gz9N53lZ0.net
イラン人に日本の精神論が分らないだけ

死ぬ気で走れば、空を飛ぶ事だって、湖の水を飲み干す事だってできるのに・・・

745 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:51:48.05 ID:0kqq+OEN0.net
>>653
不正があってそれに対して被害を訴えるのは「ごちゃごちゃ言ってる」事にはならない
何も被害を訴えてない時点でダルは「現状を認めた」という事
つまり「無様に敗北した」という事実が残るだけ
外野が「その敗北は無効だー」とか言っても意味ない
本人が言わないと

746 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:56:01 ID:/+ZTtrGS0.net
阿部って小林の髪を丸刈りにしてたろ
それはアウト
坊主のほうが似合うけど

747 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:56:30 ID:cWYModhR0.net
>>745
頭おかしいから病院行けお前

748 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:56:54 ID:NYBs/9kMO.net
負けたら球場から宿舎まで走って帰るのは当たり前

749 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:58:54 ID:sSkA3XhR0.net
やはり効果的なのはタバコとパチンコ
走り込みなんか意味ない

750 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 14:58:56 ID:yO2Ye/pN0.net
>>737
>嫌ならプロなんだし本人が拒否すればいい。それに見合った別の事をするとか。

2軍から1軍へ上げる選手を選ぶのは誰かわかっているか?
2軍監督の命令を無視しても許されるくらい圧倒的な実力があればいいが、
1軍昇格の当落線上にいる選手たちはそうはいかない。

プロ選手は個人事業主というコメントがあったけど、実際には
業務委託契約で働いている上に職場の選択もできない惨めな立場だよ。

751 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:00:24 ID:sSkA3XhR0.net
未成年でタバコを始めるのがポイント

752 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:00:55 ID:kzNJh9bF0.net
人を殴ることで金をもらってた刺青入りの義兄がいたイラン人の雑種

753 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:01:39 ID:0kqq+OEN0.net
>>747
アタマおかしいのはお前だろw
「ダルが無様に敗北した」という事実があってそれに対する反論として
「サイン盗みの不正があった」と言ってるわけだが
それだったら不正を訴えてその試合結果を無効にしろよ
無効にならないうちは「負けたまま」
それがグローバルスタンダード

754 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:05:50 ID:C+HZ621Z0.net
ランニングは筋トレと有酸素運動の一種だから全く無駄ということはないだろうけど、競技に特化したトレーニングではないから時代遅れってことなんだろう
どの競技でもトレーニングはするけど、それぞれやることは違うからね

755 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:06:13 ID:F9Uzi8CW0.net
>>21
ど、童貞じゃねえから

756 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:06:24 ID:rehTvFlV0.net
バタヤの子

757 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:06:38 ID:AK4RvZ1Z0.net
ポール間走15往復ごときで潰れるわけない
ダルはただ走りたくないだけ

758 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:07:59 ID:4bYZ0INt0.net
>>746
髪を無理矢理切るのは今や傷害罪だからな
公務員様の教師ですら懲戒免職ですわ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:09:38 ID:0Ave4P4l0.net
>>1
>無駄なランニングがなかった」とツイートした

あまり、「身体能力」が必要無いスポーツやしなw
(イチローとか、走力がウリの選手たち以外は)
例えばダッグアウトに灰皿があったり(桑田の申し出まではね)、
「門田」などのデブが普通にやってたりと。(すぐに肩を脱臼する始末だし。ブーマーと)。

760 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:11:15 ID:pyzAWJL50.net
高木豊の動画に阿部が出てたけどやべ〜って印象しかなかったなぁ

761 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:12:11 ID:6hz7bumo0.net
バスケとかの選手は筋肉付きすぎると動きが鈍るから胸とか腕とか太くさせないように筋トレ。野球も邪魔な気がする。

762 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:14:22 ID:4bYZ0INt0.net
無駄って何かって話だよな
メジャーリーガー見てると
練習前のウォーミングアップで
日本人選手が強制的に走らされてるぐらい
楽しそうに体動かしてからガムクチャして練習始める

無理矢理走らせないとダメなのが今の日本野球の子育てプログラムで
自主的に体作りを終わらせて野球の練習をする自主性育てるアメリカ野球子育て

763 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:14:52 ID:jDgIblae0.net
指導者経験もない奴が偉そうに
黙ってプロスピに貢いでろ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:16:43.17 ID:+jPbkGZv0.net
阿部は堀内以来のゴミになる

765 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:18:26.42 ID:7T8gR/Sr0.net
ダルビッシュは日本プロ野球時代とメジャー1年目の細っこい時代の方が良かったじゃないか。
コントロールも狙った所にビシバシ投げてたし、
スライダーもぐんにゃり曲がりまくってた。
マー君より格上だった時代があった。
筋肉ムキムキになって肘やらかしてから、のていたらくぶりはヒドイもんだ。
球速を得た代償に抜群だったコントロール、伝家の宝刀スライダーのキレ、初回から3回までの立ち上がりの悪さ、
全て悪い方になった。
筋肉については、ダルビッシュは言う資格はないだろ。
もともと渡米した時はスピードには自信がない、変化球に自信があるって入団会見で言ってたぐらいの変化球ピッチャーだったのが、
上半身の筋肉に特化して158キロ出して三振奪うパワーピッチ型にモデルチェンジして、
メジャーじゃ普通のローテーションピッチャーに成り下がったと見てる。

766 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:19:23.72 ID:4bYZ0INt0.net
自主的に自分に良さそうな事をチョイスして
野球練習以外でやってるのがイチローやダルビッシュ、上原とか

強制的にトレーナーやコーチがメニュー組まないと
際限無くダラけるか何して良いのか分からないのが松坂や藤浪なイメージ

黒田や大谷は要領よくやってそう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:20:28.79 ID:CdkEQq/50.net
この件だけで過剰かどうか判断していいかは別として
二軍の連中は別に走りこみとかに不満はないんじゃね
だってさ
そんなに効率的なトレーニング方があると思ってるなら
何で今までやってこなかったの?
やってたとしたら何でいまだに二軍でくすぶってるの?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:23:17 ID:wGOz0P5q0.net
>>767
多分だけど
体の作り込みで選手が強くなるように走らせるのが張本や黒田やヤニキ
ただ負けた懲罰で走らせるのが阿部

後者は懲罰パワハラ

769 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:24:00 ID:SFayffG60.net
>>1
罰を与えるなら日割りでの年俸返納だよな!

アマチュアに負けるなんて、プロとして恥ずかしいことだろ

770 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:25:59 ID:8NMGcibc0.net
トレーニングじゃなくて罰だからね

771 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:26:10 ID:wGOz0P5q0.net
>>769
どれだけ恥ずかしく悔しいことなのかは
言葉で伝えれば良い
二軍選手は動物の家畜じゃないんだから

772 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:26:34 ID:ss0wwA570.net
>>1
走り込みで潰れるような虚弱児はjリーガーになってる

773 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:26:35 ID:lLBfzDGo0.net
まあ、ダルに命じるのはおかしいだろうけどね
ファームの選手やからね
ちょっと走らせたくらいじゃ過剰な走りこみとは言わんかな
阿部もああ見えて甘いとこあるから尚更過剰にはならんと思うよ

774 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:30:29 ID:WjtseaY50.net
たった1時間走って潰れるなら潰れろよw
日本で大活躍したメッセンジャーはなにより走り込みを重視して走りまくってたぞ
それはマイナー時代にコーチから習ったそうだ

775 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:31:30 ID:wlXMRav10.net
いまだに野球って軍隊式の所が多いからな
巨人の星からなにも変わらず非効率

776 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:33:23 ID:wlXMRav10.net
上原の息子が通ってるアメリカのスポーツ学校は合理的で良さそう
ああいうところで学んだ子達は合理性より根性論の日本の軍隊式野球練習なんてやりたくないだろうな

777 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:35:28 ID:3EGvyk6E0.net
流石に走り込みと投げ込みは同じ次元で語る話ではないだろうに

778 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:36:01 ID:CF+79IbH0.net
野茂含む当時の選手が反発したのはスパイク履かせてのランニングだろ
走り込み自体に反発してたっけ?

779 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:36:24 ID:cWYModhR0.net
>>773
ファームだって個人事業主で、結果残さなきゃ首切られるわけだから。余計な練習やらされたらたまったものではない。

780 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:37:30 ID:2KfUUTFD0.net
oil

781 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:37:48 ID:nj4LzUgt0.net
やきうはデブ多すぎ

782 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:38:13 ID:CyZL6LdJ0.net
メジャーにもいる走り込み厨とでも討論してろよ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:41:22 ID:YoEI0AUy0.net
>>656
>>661
高岡英夫の本とか読んでみろ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:41:52 ID:93o863ez0.net
どうせ阿部が監督してる間に選手は育たないだろう

785 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:42:41 ID:peSIP6fU0.net
体に負担をかける罰はよくない
半世紀前の某M大学やきう部みたいに、試合に負けた日の丑三つ時にグラウンドに集合して土下座して、
「やきうの神さま!申し訳なくありました!」と朝まで絶叫し続けるのが宜しいかと

786 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:44:13 ID:2kYPJ0920.net
わざわざ日本に向けて発信する前にマダックスとかペドロあたりにでも討論吹っかけろよ
あいつらもウエート否定の走り込み教徒だった覚えがあるし

787 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:45:06 ID:lM7Y/2GAO.net
何時代の指導だよ、こいつは指導者に向いてない

788 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:48:13 ID:2bnFEMVw0.net
負けた罰で走るなら指導者がまず走れと思う

789 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:49:43 ID:EFbNTZk20.net
甲子園優勝校と巨人二軍では流石に厳しいかな?

790 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:49:58 ID:pffmlrJz0.net
スマホゲーで過剰な課金をしまくるダルビッシュに言われましても

791 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:50:48 ID:yO2Ye/pN0.net
>>767
阿部がやったのは懲罰、しかも負けの原因の張本人だけでなく
全員を対象にしたやつな。
計画的な走り込みとは全然別物。

792 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:51:21 ID:F95vK+jY0.net
そんなんだから逆転されたんだよ。

793 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:51:51 ID:4bYZ0INt0.net
>>787
走るわけ無い
バッターボックスから一塁まですら
走らない奴だったからな

794 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:53:35 ID:ZanZWaS30.net
>>158
だから走ることが重要だと悟ったんだろ

そういえば大リーグでも似たような走りしてるやつ見たことあるな

795 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:55:09 ID:hvBNNibM0.net
まあ罰則もあれだけど毎年のダル理論の押し付けも大概だな

796 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 15:56:42 ID:wQHZkEOT0.net
メッセンジャーが阪神の若手投手にもっと走り込めって言い続けてたけどな

797 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:01:26 ID:gnO8EkRi0.net
【野球】巨人・阿部、大田にエビの皮むきさせる
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325664060/

798 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:01:55 ID:cWYModhR0.net
強制してやって故障したら責任はだれが取るの?
馬鹿はこの当たり前の発想が出来ない

799 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:02:07 ID:i0V6zTxyO.net
>>785
それも体に負担だろ

まあ、インドのコロナ対策で腕立てやスクワットやらせているけど、チームなんだから連帯責任でやらせるには、平和的でちょう良いんじゃない
しかも相手がアマ

800 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:02:43 ID:mtGdptWB0.net
開幕前に無能が証明されてしまったw

801 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:04:07 ID:+WNO5XiY0.net
こんな悔しい思いをしたくないから次はもっと頑張ろうとなるだろ

802 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:04:17 ID:UUiTFCsI0.net
頭の中身がボクシング亀田父親と同じだな

803 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:22:19 ID:gRONbKXd0.net
>>1
春のオープン戦で
混成軍が大学に負ける事もあるやろ

804 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:25:34 ID:9oxySTtk0.net
ただの阿部の憂さ晴らしやん

805 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:28:19 ID:WPYTLXWE0.net
阿部はなんの罰を受けたの?
采配の責任あるだろ?

806 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:29:47 ID:tlsSWi/Z0.net
確かに阿部は他球団に比べたら厳しい
でも日本の2軍選手なんて恵まれすぎっていうのはある
マイナーから見たら日本の2軍なんて一軍並みの待遇に見えるらしいし

807 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:32:20 ID:F0lDm+Lt0.net
>>806
巨人は「特に」も追加w

808 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:41:06 ID:xBBVduF20.net
中途半端な馬が何頭潰れようが、ミホノブルボンとレガシーワールドが残りゃいい。

809 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:43:09 ID:xBBVduF20.net
>>379
奥さん100人かよ、すげえw

810 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:50:02 ID:MHp9oNlm0.net
阿部嫌いやわ
こいつは巨人の監督をやっちゃいけないタイプ
でもどうせ監督になるんだろ?

811 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:55:12.40 ID:i0V6zTxyO.net
ダルビッシュも監督になって、恥ずかしい試合したら走らすんだろうな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:55:22.34 ID:v1dNcPcC0.net
むしろ鉄拳制裁とかうさぎ跳びとかうさぎ跳びとかガンガンやって、昭和ノスタル爺たちの心をガッツリ掴みに行って欲しい。

813 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 16:58:02.55 ID:tthOy/HS0.net
成功してないダルに批判されても根拠ないよ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:09:26 ID:HgVfnLb+0.net
筋肉バカは有酸素運動が出来ないのか苦手だから有酸素運動を否定しがちだよな

ダルビッシュに限らず

815 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:09:39 ID:SHtoBq7VO.net
野球選手はアホ
アホ同士が何か言ってるな(笑)

816 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:11:49 ID:zDKEhbz50.net
>>674
ハンカチか?

817 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:11:52 ID:KFJ5C7hQ0.net
>>812
大阪桐蔭方式か

818 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:14:44 ID:YKyvDGYL0.net
安部「何で株買わないの?2000万含み益ですけど」

819 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:17:08 ID:zDKEhbz50.net
>>688
ジョグは低負荷トレーニングでスタミナ、体幹を鍛え、コンデションを整える

マシントレーニングは高負荷で部位を鍛える。プロ選手レベルで効率を追求すると専門知識が必要。トレーナー屋と雇えるならやるべき

820 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:19:49 ID:0t4sjA7D0.net
この試合もチームとして力負けしたわけじゃなくて8回に投げたラモスが6点も取られたから負けたんだよね
自分のせいでチームメイトみんなが罰走させられてるラモスの心中を察してしまう

https://www.giants.jp/smartphone/G/game/game46292.html

821 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:20:12 ID:DZg61kRe0.net
豚的には久しぶりに走ったんじゃないか。

いい汗かいたろ

822 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:20:56 ID:NqgdOjpL0.net
女の趣味悪いくせに

823 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:21:28 ID:5Ukrl8ie0.net
ハリーは走り込み大事って言ってるお

824 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:23:15 ID:0gKNM2A/0.net
ラモスの息子か

825 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:23:22 ID:i0V6zTxyO.net
>>820
連座と言うと印象悪いが、他人に無関心だったりする人だっているチームや団体なら効果的

826 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:25:02 ID:EPMVA+cq0.net
潰れるなら潰れていいっしょ
所詮ショーの世界だしな

827 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:26:21 ID:52sX1nUA0.net
>>801
完璧な昭和脳。モチベーションの上げ方が完全にずれている。

828 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:27:51 ID:0t4sjA7D0.net
>>825
どんな効果?

829 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:39:33.95 ID:peSIP6fU0.net
プロなんだから能力の無い者、やる気の無い者は早晩クビになる
それでいいんじゃないのかな

830 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:42:13.00 ID:i0V6zTxyO.net
>>828
自分の行動が周りに影響を与えてしまうと、ようやく認識させられる
他人なんてどうでもいい人間はたくさんいるので

831 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:43:26.93 ID:zg0TCCpH0.net
世界最高のアスリートマイケルジョーダンがチームメイトに罵声浴びせてぶん殴りながらスリーピート2回、6回も優勝したんだけど

ダルビッシュとかいう球遊びの奴馬鹿かよ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:45:45.66 ID:lgBE6qOo0.net
罰だから怒ったのか、走り込みが無駄だと怒ったのか良く分からんくなってる
後者なら宗教戦争みたいなもんだし当事者どうで好きなだけ議論すれば

833 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:47:16 ID:0t4sjA7D0.net
>>830
二軍の練習試合なんだから自分が活躍して周りが打たれて欲しいぐらいの考えでいいと思うけどね
そもそも
練習試合なんて勝利至上主義でやるわけじゃないし

834 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:52:46 ID:yZs8tFOL0.net
つーか野球の練習やペナルティで暴力を使ってなにが悪いの?

野球界の常識じゃん

野球に関するコトで人殴ったってどーてことないじゃん

835 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:54:35 ID:fUPkQq5P0.net
>>97
あの試合は巨人の方がヒット数とかも多かったんだよね。四球出すのはよろしくないがベンチ采配も醜かった

836 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 17:58:38 ID:i0V6zTxyO.net
>>833
プロがアマに負けて、何も感じないでいるのが無能だろう

837 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:02:46 ID:0t4sjA7D0.net
>>836
自分が投手としてアマチュアを完璧に抑えてたり、打者としてばかすか打てたとして、周りのチームメイトが打たれたりして負けようが自分には関係ないんだから何も感じないでしょ
何を感じれば有能なの?

838 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:08:32 ID:ahvULRtF0.net
ダルのご意見番
最初は感じなかったけどなんか不快なんだよね

839 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:10:46 ID:0669ykab0.net
今に始まった話じゃないけど勉強不足なプロ野球OB多すぎ
自分らがやってきた時代の話しかしないし今の野球に対して全く理解出来てない
野球は変わってきてるのに言ってる内容が全く変わらない
セイバーとかも多分全く知らないと思う
正直呆れ返るレベル
現場に長く関わってる人は別だけど
解説メインの人は酷い

840 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:11:29 ID:i0V6zTxyO.net
>>837
それを感じるのが監督で、恥ずかしいことだと誘導させないと。
プロがアマに負けてんだよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:13:31 ID:JVl3CbgT0.net
ダルが言いたいのはこんなアホが指導者やってるから日本野球のレベルは低いんだってことだろ

842 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:16:59 ID:0t4sjA7D0.net
>>840
うん、だから自分以外がダメだったから負けたんでしょ?
ダメだったやつが恥ずかしがればいいじゃん

843 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:18:58 ID:hyFv9l/K0.net
あぁ主水愛、中村

何回?キャンDズ



にっ、、、、照れ!

844 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:19:47 ID:i0V6zTxyO.net
>>842
え、自分以外?

845 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:25:24 ID:0t4sjA7D0.net
>>844
うん、罰走ダメだった選手だけじゃなくてみんなでやるってことは活躍したけど他のやつがダメだったから走らされてる選手もいるんでしょ?

846 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:29:39 ID:qtVMmF4R0.net
「アメリカは〜だから、日本も〜すべき」みたいな話ほどバカバカしいものはない。
だって、社会の在り方が根本から違うんだから。
例えば、メジャーではシーズン途中に解雇やトレードが当たり前でしょ。つまり、期待に沿う活躍がなければ、いつでも、誰でも淘汰されるんだ。
しかし、日本のプロ野球は違う。
解雇やトレードが話題になるのはほぼオフの一時期だけ。契約更改が済めば、不祥事でも起こさない限りシーズンオフまではほぼ安泰なわけだ。
まあ、これは明確な契約もないのに、FA取得までの長期間にわたって選手を縛る圧倒的に球団に有利な雇用体制の裏返しなんだけど。
しかし、ほぼ単年契約のコーチにはこれは堪らない。仮にコーチと選手の人間関係が崩れた場合、ボイコットのようなことが簡単にでき、コーチ交代を待つことができちゃうから。
だから、善し悪し、効果的か否かはともかく、緊張感を保つ何らかの措置が必要になる。
この違いは、野球界だけじゃなく、学校にもどの分野にも日米社会全般に存在する。
それが所得格差に反映されてるでしょ。
ハイリスクハイリターンで弱肉強食のアメリカ社会と、ローリスクローリターンで共存する日本社会を比較して片方を正義、他方を否定するのはナンセンス。

847 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:30:24 ID:Fl/nj1T30.net
え?自分も高校の時、相当クズだったじゃん?

848 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:31:07 ID:7HXBHITC0.net
>>256
つーか、野茂は日本では走るの嫌がってたが、アメリカ行ったら逆に黙々とランニングしてたらしいぞ。
単に草のことが嫌いだっただけだろ。

849 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:32:10 ID:G1n30ttf0.net
なんでいちいちNPBの事に口出すんだろ
柳にアジア人初の最優秀防御率とられてどう?って聞いたら無視しやがった

850 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:32:11 ID:G1n30ttf0.net
なんでいちいちNPBの事に口出すんだろ
柳にアジア人初の最優秀防御率とられてどう?って聞いたら無視しやがった

851 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw :2020/05/13(水) 18:32:17 ID:sYcnm8Ea0.net
監督なんか無名でいいから勉強した人にやらせるべきだね

852 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:32:30 ID:i0V6zTxyO.net
>>845
勝って当然な格下相手には勝って当たり前なんだから、多少な活躍なんて意味ないよ
それをカバーできてないのだから

853 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:33:03 ID:+8zChb1r0.net
阿部はバカでパワハラクソやろう
こいつさっさとクビにした方がいい

854 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:34:10 ID:+8zChb1r0.net
>>841
その通り
勉強してないもん日本の指導者のほとんど

855 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:34:52 ID:fvKX7/Ll0.net
>>765
難しいでんなぁ。
球速アップの代償は大きいでっせ。

856 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:35:25 ID:G1n30ttf0.net
こんなんに言われたくね〜
https://i.imgur.com/vIm1r9U.gif

857 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:36:56 ID:0t4sjA7D0.net
>>852
いやいや、勝って当たり前じゃないぞ
相手ピッチャードラ1候補の早川だぞ?
あと中継ぎで無失点で抑えたピッチャーはどうチームをカバーすればチームを勝たせられたんだ?
監督に直訴してもう1イニング投げさせてもらえるようにするべきだった?

858 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:38:38 ID:H7EG3Oir0.net
そもそもダルビッシュ
走り込み嫌いだからのコメントだな

罰走が良いか悪いかは別だが
走り込み自体は
どのスポーツでも大切だからな

だからデブ阿部も走れ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:39:08 ID:2Lva4nL50.net
監督に最大の責任があるのだから
罰走は監督がやるべきなのでは

860 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:40:25 ID:EdMJzv0b0.net
太田の成績でパワハラ巨人と合理的な日ハムどっちの指導が正しいか分かるんじゃない?

861 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:40:33 ID:fRNSCkJi0.net
ペナルティでもないと、人は本気にはなれんのだよ
全員が向上心や野心あるわけじゃない
かといって減俸まで放置する指導者もない

862 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:42:27 ID:G1n30ttf0.net
>>765
それで、サバシアみたいなパワーピッチャーになれてたら良かったが実際はイニング食えない
肝心な所で寝違いで回避してる奴

863 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:42:56 ID:yO2Ye/pN0.net
>>820
罰走させられた面々の本音。
「ラモスの出来がクソだったせいで、俺たちも罰走で恥かかされるなんてたまらん。
ラモスの野郎、自分から辞めてくれないかね」

酷いと思われるかもしれないが、誰かのせいで連座させられる人たちの本音はこんなもんだよ。

864 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:43:03 ID:0DkYrqEe0.net
>>846
トレーニングの話なのに、契約の話持ち出してバカなの? だから長文書く奴はバカってよく言われるんだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:44:42 ID:fvKX7/Ll0.net
ランディ・ジョンソンは46歳まで現役で
走り込み重視してましたな。

人によりけりでんなぁ。

866 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:46:09 ID:0t4sjA7D0.net
>>863
そうかもしれないね
ファームなんて自分以外全員ライバルだし

867 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:46:47 ID:4At/Jc4a0.net
未成年の時にタバコ吸ってパチンコやってた奴に言われたくない

868 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:47:16 ID:H7EG3Oir0.net
>>761
バスケも普通にウェイトやってるぞ
ただバランスよくやってる
ウェイト、体幹、ラン

野球なんかはただパワーあればと
偏った鍛え方するからおかしいんだよな

869 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:47:56 ID:0DkYrqEe0.net
>>865
今回の問題は個人各々に合った走り込みじゃないのがねえ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:49:28 ID:G1n30ttf0.net
最多奪三振1回
200イニング1回が功績

871 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:49:31 ID:fvKX7/Ll0.net
>>848
野茂英雄さんも走り込み肯定派?
現役引退してから妊婦みたいになってもうて悲しいでっせ。

872 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:50:51 ID:DCEa9big0.net
>>865
あれはもう半分くらい人間じゃないだろ
38歳で200勝達成してそこからさらにもう100勝上積みするとは思ってもみなかったわ

873 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:52:24 ID:2KZGL3wI0.net
>>848
あの性格だとあまり人と絡みたく無いってのがあるだろな

874 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:53:57 ID:EdMJzv0b0.net
そもそもドーピングが禁止な時点で筋トレの重要性なんて考えるまでもないだろう
あれはいくら筋トレしても疲れないような薬だぞ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:57:20 ID:aRpWZ+sW0.net
使えないやつは壊れろってことなんだよなぁ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:57:24 ID:qtVMmF4R0.net
>>864
バカはお前だ。
そもそも、「罰」走はトレーニングじゃない。

877 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:59:05 ID:h8gxPviz0.net
投げ込みをやっていたら潰れていたってのはわかるけど
走り込みをやって潰れるってのはあり得るのか?

878 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 18:59:41 ID:hmLFu8J/0.net
こういうときは阿部が先頭きって走れよ
デブが悔しい悔しいと必死で走れば
選手もちょっとは気を入れるかもよ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:00:59 ID:i0V6zTxyO.net
>>863
所詮は兵隊だからね

880 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:02:19 ID:EdMJzv0b0.net
>>877
陸上選手など潰れまくってるじゃん
上宮の黒田の罰走なんて人間のやることじゃないぞ

881 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:03:40 ID:i0V6zTxyO.net
>>857
結果的に一軍からこぼれ落ちたとは言っても、熾烈な競争で残って飯を食っている連中が負けてたらだめだよ

882 :ぴーす ◆WJXG2OU7Qw :2020/05/13(水) 19:05:49 ID:sYcnm8Ea0.net
連帯責任の目的って誰のせいでこうなったかをわからせて追い出すのが本当のところだったりする
だからだめなら契約切られるだけのプロには向かない

883 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:08:01 ID:i0V6zTxyO.net
一見、合理主義みたいなのが落合みたくヘトヘトになるまで素振りさせたように、ダルビッシュが指導者になったら、おらついて体育会系になるんだろ
無能に我慢できないだろうから

884 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:08:16 ID:Tu5CvhZ20.net
>>1
プロが素人に負けて
何のペナルティもないってあり得ないだろ

給料を冷酷に下げられたり
解雇されるぐらいなら
罰走の方がマシだと思うけどな

だいたいそういう
素養があるからそうなるんだよ

二軍の選手なんて
大半が数年後にはいなくなるんだから

多分、精神がたるんでるっていうか
人生舐めた奴が多いんだと思うんだな

阿部ってそういう観点で見ると
昭和的で、人情的でもあるように見える

885 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:18:07.45 ID:GCFFKhiZ0.net
助監督が走らないからデブになるんだよ

886 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:18:21.10 ID:hR1ShhJZ0.net
阿部が1軍の監督になったら采配ミスを誤魔化すために選手に罰与えるようになるのか

887 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:24:45 ID:e87ILCCE0.net
クソ豚の阿部は北朝鮮の黒電話に見た目も中身もソックリだぜ。
醜い豚のクセに傲慢な態度をとることで自らの地位を守る姿が瓜二つじゃねえかwww

888 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:30:41.74 ID:yO2Ye/pN0.net
>>882
そうだね、だから高校の部活でも新入生はひたすら走らせて、
時間内にゴールできなかったら連帯責任でさらに走らせるなどすることで
足手まといになりそうな生徒たちを退部させたりする。

こんなのプロにはそぐわないって

889 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:33:54 ID:0t4sjA7D0.net
>>881
質問には答えてくれないんやね

890 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:36:17 ID:Tlsbor6h0.net
>>882
支配下70人程度で、しかも二軍にいる人にはその論理じゃぬるい

891 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:36:22 ID:wlfyGR8R0.net
プロ選手の2軍とかには罰金課したほうがはるかに効くからな
でもそれやったらマジギレされるから

892 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:41:15.90 ID:G5FXekUS0.net
体で覚えないと理解出来ないバカの集まりだから罰走は正しい

893 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:46:20 ID:E5OZurUv0.net
>>871
メジャーで走り込みの重要性を認識して、少しだけ鈴木氏に理解を示した
憎しみも治まった

894 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:46:23 ID:oUDxS8e10.net
>>892
走ったら何を理解するの?

895 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:50:17 ID:ASzUg5VM0.net
それが野球よ
それでこそ野球よ
中途半端な才能が開花する前に潰す
超一流だけがプロとして残れる
それが日本ピロ野球よ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:50:48 ID:JbSMMyum0.net
昔の選手が沢山走ったのは前日の酒を抜くためやろ
ソースはあぶさん

897 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 19:58:53 ID:w1Zs4dNM0.net
つか他所から犬猫みたいに貰って来るんだから
二軍なんて要らんわ
二軍監督で大喜びして気合い入れて空回りするウナギイヌだせぇ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 20:02:07 ID:kvhUpSon0.net
負けたのは監督の責任でもあるんだからおまえも走れよ
というか選手を使ったのはおまえなんだからおまえ一人で走れよ半笑いで

899 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 20:23:14 ID:C08//wRn0.net
>>1
グダグダうるせー。
金本知憲が藤浪晋太郎にやったみたいな選手生命奪うもんじゃない。
「畜生、はあ疲れた」くらいの反省しろっての。

900 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 20:24:07 ID:Pk3zarok0.net
才能アル選手が大学生には負けない

901 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:07:00 ID:QPUr3Wtp0.net
これは正しい
藤浪選手みたいに女性と酸密に閉じ込めてあげるべきやった
阪神タニマチを見習わないといかんで

902 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:23:50.72 ID:7HXBHITC0.net
>>883
ダルビッシュは高校時代ですら全体練習免除されて特別扱いされてたからな。
そんな天才が凡人を自分と同じやり方で大成させられるわけないし、出来ならマジで名指導者だわ。

903 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:29:12 ID:p0AcrNlF0.net
>>370
野球部って試合は楽だから。
練習がとにかく大変。

904 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:32:53 ID:p0AcrNlF0.net
>>425
おれ、ノムさんとかはずっと好きだったけどな
発言内容とか
すっげー勉強してるし、経験もあるし参考になること沢山言ってた
阪神にいたときとか、むしろ選手のほうが害だっただろ

905 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:41:45 ID:aEeKDSwv0.net
ボールを投げる筋肉を付けるにはボールを投げて付ける
走る筋肉を付けるには走って付ける
こんな当たり前のことがわからんのか

906 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:41:56 ID:UA8MXZHJ0.net
負けたら罰とかおかしいだろプロなんだから
やるなら育成と入れ替えとかだろ

907 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:42:58 ID:oUDxS8e10.net
>>905
つける筋肉が同じでもその筋肉の鍛え方はいくつもあるのでは?

908 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 21:47:28 ID:4N9Wr3dy0.net
筋肉ってそんなにバラバラじゃないぞw

909 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:51:02 ID:1T1j7C600.net
無能監督飯抜きの次は罰走?阿部二軍から脱走兵出るんじゃね

910 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:51:21 ID:e9WiiP4m0.net
>>902
横浜、明徳、帝京は練習が厳しいから断って、楽と噂の東北に行ったんだよ

若生舐められすぎww

911 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:52:36 ID:e9WiiP4m0.net
プロが学生に負けたらそりゃ罰は喰らうだろ

むしろ減給されなくてよかったくらい

912 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:53:59 ID:1T1j7C600.net
監督の能力が足りないから負けた
ということだろ

913 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:54:52 ID:E2fqM/b70.net
阿部には阿部の考えがあるわけよ
それを全く無関係のダルが批判するのがおかしい
まだ他球団のコーチが批判するのならわかるが

914 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:55:11 ID:1T1j7C600.net
仲間内のダルからこういう話が出るって事はお察しの評判の悪さなんだろうなぁ

915 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 22:57:50 ID:yO2Ye/pN0.net
https://www.giants.jp/smartphone/G/game/game46292.html

そもそも、この試合は勝つためにやったのかね?
それとも選手の実戦経験がメインで、加えて勝てればいいというスタンスかね?

仮に前者だったら、8回に登板したラモスという投手が打たれだした時点で
代えないといけないし、監督が交代せず打たれまくるのを傍観していたとしたら
監督の采配ミス。阿部がポール間ダッシュしないといけない話。

もし後者だったらそもそも実戦経験重視なのだから、負けたからといって走らせるのは
全くナンセンスでしょ。

916 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:06:57 ID:on+EPin80.net
結構日本のことチェックしてるよな

917 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:07:49 ID:B5YkwUXa0.net
ポールとポールの間10往復した程度でプロ野球が死にわせんよ
中学生の部活動のじゃないんだから

918 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:08:41 ID:TVKjBlgh0.net
アマに負けてんだぞ?
多少の罰は仕方ないんじゃないの?

919 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:24:00 ID:OGz4ugqR0.net
>>911
たけし軍団に負けた昔の阪神二軍はどんな罰を受けたんだろなw

920 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:27:00 ID:gtjVa9g80.net
投げ込みはともかく、走るのはわるくないと思うけどね
いちばん無難なトレーニングだ
体のバランスを崩したり故障したりすることが少ないもんね

921 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:27:55 ID:C08//wRn0.net
「夢がモリモリ」で森脇健児がプロ(近鉄二軍)から盗塁する企画。
走られまくった捕手に呆れた二軍監督がお仕置きノック。
ちなみに、その二軍監督は梨田昌孝。

922 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:27:57 ID:OGz4ugqR0.net
>>918
プロの二軍と社会人のチームはよく練習試合するけど負けるのは珍しくない
投手の出来次第で勝敗なんて左右されまくりだからw

923 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:28:10 ID:GoO9kDfQ0.net
阿部って考え方古いんだな
最近のアベはいけないね

924 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:28:30 ID:HxDdaT810.net
阿部は自分に甘いからな あっちも安倍もそうだし

925 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:30:16 ID:HxDdaT810.net
>>913
他球団のコーチこそ無関係だろよw 

926 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:30:48 ID:1P6mqzse0.net
結果残せてないダルが言っても説得力がないなー

927 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:31:23 ID:1T1j7C600.net
>>919
阪神二軍正に大阪のネ申だなw

928 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:37:13 ID:mYXLCG460.net
走り込みで潰れた選手が多いも走り込みで成功した選手も多いも
どっちも己の印象論でしかないただの知恵遅れの虚勢の張り合い
どっちをやるにしても一律の時点で論外
潰れた選手がどうこういうのであればな

929 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:38:02 ID:mYCZwxop0.net
>>2
一定レベルにない2軍選手だから

930 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:42:13 ID:ed7ZO+EV0.net
金本知憲は思いつきで選手をリレー形式で走らせて
苦しんでる選手を見て大笑いしてたよ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:43:45 ID:hu/rqM6I0.net
結論:張本は老害

932 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:45:35 ID:vp2FrIyQ0.net
>>766
松坂は最近弟がネットで連載してる話読んでるとイメージ変わるよ
高校時代も実はサボりの松って呼ばれるくらい横浜高校の猛練習を監督見てないところでサボってて
でもそれが使い減りされて高校時代で潰されずプロ入りに繋がったと分析してたし

933 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:47:55 ID:vp2FrIyQ0.net
>>234
アンチ筋トレ柔軟性信者(初動負荷理論信者ともいう)のイチローが筋肉ダルマのダルに苦言呈したのもそういうところでしょ

934 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:48:09 ID:kdaFgqCx0.net
負けて悔しい、イライラする気持ちをリセットする罰走は悪くないと思うな
トレーニングとしては知らんが、筋肉ばっか大きくして柔軟性ないのは最悪じゃねーかな
清原になる

935 :名無しさん@恐縮です:2020/05/13(水) 23:49:29 ID:RHFmK2Ty0.net
元木は有能で阿部が無能とか
よくわからん世界よな

936 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:05:38 ID:ktNxI6fH0.net
>>447
上原が言ってたけどメジャー来てみたら想像以上にピッチャーもバッターも皆走りまくってるから驚いたらしいね
ダルの教えるアメリカ式ってどこまで正しいのか時々分からんようなるわ

937 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:06:05 ID:HGv7YNFx0.net
>>934
清原なんて40超えても現役出来てたんだから筋トレしてよかったんじゃないの?

938 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:09:48 ID:ktNxI6fH0.net
>>934
清原は巨人に来て本格的に落ち目になって筋トレ教に最後の救いを求めてかろうじて最期に一花咲かせたのに
なんでここまで誤解されてるんだろうな
筋トレで選手寿命縮めて引退みたいに言われてるが筋トレやってなかったらもっと早く引退してたよ

939 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:15:22 ID:sKImOfl30.net
清原の筋トレのトレーナーがプロレスラーのトレーナーやってるとかいう
胡散臭い奴だったからそんなイメージついちゃってる

940 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:20:18 ID:drfI6Ef+0.net
そういや阿部って走塁で肉離れしてたよなw

941 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:22:37 ID:vQcq9w/20.net
清原の筋トレは筋肉増強のマグワイアと似たようなものかと思ってたよ
千代の富士が筋トレよりも四股を踏めと筋トレ始めた千代大海に言ってたのも記憶にあって
清原千代大海共通点のニンニク注射とかも
なんつうかね

942 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:24:21 ID:/0Bix/wO0.net
>>938
2001年だけ大活躍。この時はまだまともな体型。
肥大化はこの後。レギュラー起用されても怪我ですぐ休み。
引退まで規定打席到達ゼロ。

943 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:33:15 ID:Izb/4NTP0.net
監督も罰受けろよ

944 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:35:52 ID:ktNxI6fH0.net
>>942
嘘付け2000年か2001年には既に高野なんとかっていう胡散臭いトレーナーのもとで筋トレに励んでる密着V見たぞ
03年以降はペタジーニとの併用で怪我なんだかスタメン落ちなんだか分からない状況だったし

そもそも若い頃からほとんどファースト専だったせいで下半身が中堅の頃にはヨボヨボで、巨人移籍した時に長嶋がみかねて特守でしごいてやろうと思ったら
既に激しい練習に耐えられる体ではなくドクターストップがかかり長嶋をがっくりさせたエピソードもある
(清原の玉突きで移籍させられた落合なんかは既に前年からその兆候を見抜いていて
清原はまだ若いんだからサードをやらせてもう少し下半身を鍛え直すべきだと考えてたとか)
筋トレで怪我しやすくなってボロボロになったってより、単に若いうちに練習しなさすぎて既に巨人来た頃には体が爆発寸前でボロボロだったってだけだわ

945 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:36:44 ID:vQcq9w/20.net
学生に負けたのは全部選手のせい
敗戦の将が下に責任押し付けて自分は責任取れないなら監督なんていらないだろ

946 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:37:19 ID:Gph2FlhL0.net
罰ゲーム感覚でワイワイする事は
練習に変化を与えてモチベが上がる可能性だってあるのでは
科学者でも世の中の事象を全て分析出来てるわけでもないのに

947 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:41:03 ID:HGv7YNFx0.net
>>946
試合前からそれを言ってればまだ分かるけどね…

948 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:44:49 ID:ZxVyQPiE0.net
さすが安倍はどいつもこいつも馬鹿揃いだな。

そんなに走り込みが大事っつーなら、野球選手をマラソン選手と全とっかえしろっていうんだよ。
走り込みなんぞ、まだ野球選手は勿論、世間がスポーツやる時の体の鍛え方を
科学的に知らなかった民間療法時代の練習方法なんだよ。
足腰を鍛える。それには走り込みって。長嶋茂雄も言ってたし。
それしか知らないし、鍛える機材もないしだから、こんな論理が幅を利かせてただけなんだから、
機材や専門家が充実してる今は、当然科学や医学に基づいた合理的な練習をやらないとね。

949 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:45:34 ID:TCdO6a7N0.net
>>63
この平田ってアホこそ生徒にしごきという名の暴力やってたのがバレてクビになったというオチがねぇ……w
横浜高校もすっかり平田体制になってから指導力落ちたと評判で、甲子園でも勝てないし万波みたいに伸び悩んでプロ入った途端イイ指導受けて水を得たように打ち出した選手もいるし
こんなもんがダル肯定派のソースとして持ち出されるんだから筋トレ信者はアホばっかりと言われるww

950 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:50:20 ID:/0Bix/wO0.net
優れたチームリーダーから、DQN指導者に成り果てた石毛宏典の二の舞
どこからもお呼びかからず。

951 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 00:54:35 ID:vQcq9w/20.net
>>950
似てる似てる
第1回WBCで現役並みの体系で素振りのアクションが世界中継で抜かれてた王監督や三塁コーチャーとしても活躍してた現西武一軍監督の辻監督とは真反対だね

952 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:14:51 ID:HGv7YNFx0.net
>>949
甲子園に出たりプロに行く選手育てるだけ凄いんじゃない?

953 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:18:31 ID:TCdO6a7N0.net
石毛は森の後釜として監督要請受けた時に素直に受けてればもう少しうまくいったと思うよ
当時の西武ならまだ石毛信者多かったろうし
それが意固地になって要請蹴ってダイエーに移籍したもんだから全てが狂った
縁も理解者もいないダイエー2軍や誰がやっても失敗確実の球界の墓場オリックスなんて監督したって失敗するのが目に見えてるわw
阿部はその点まだまだ巨人内にも現役選手の信者も多いだろうから救いがあるよ
高橋と違って現役時代は人望あったしな

954 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:19:21 ID:aJQZb0dU0.net
ダルビッシュうるせぇ
なんでも偉そうなんだよな

955 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:24:09 ID:TCdO6a7N0.net
>>952
横浜高校なんて関東や東日本中の逸材中学生ひたすらかき集めてたんだからそのくらいの結果は出して当然なんだけどな
万波や藤平だって中学時代からバリバリ注目されてたわけで
その上で高校時代に大して上積みも出来ず逸材中学生の姿のままプロに送り出すようなケースが多発して
挙げ句暴力振るってたのがバレて解任されたのがお笑いってだけ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:32:00 ID:3nFJfkiE0.net
>>953
石毛は1994年時点で38歳で確か通算1800本くらいヒットも打っていた。
全盛期と比べ成績は落ちていたもののまだレギュラークラスだったし、
あと2年くらい現役をやって2000本達成して引退とか考えていたのではと思う。
それに、コーチも経験せずいきなり監督というのも断った理由の1つかと。

ただ、石毛の2軍監督時代やオリックス監督時代に関するエピソードを踏まえると、
選手間の兄貴分としては優れていたけど、指導者としては適切な表現力がなく
選手とのコミュニケーションを上手く取れなかったタイプの人だと思った。

957 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 01:52:42 ID:vQcq9w/20.net
笑顔の石毛から鬼軍曹に豹変しちゃった感があるものなあ

958 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 02:55:04 ID:Y7zKXt2z0.net
石毛宏典ゴールデングラブ10回 MVP1回
レジェンドクラスなのに惜しいな、松永とかもw

959 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 03:34:25 ID:cjMILNUq0.net
>>956
石毛はバツ2だかバツ3だかだし、本人の性格に問題あるのは間違いない。
本人が前面に出てスタートした四国アイランドリーグも、儲からないとみるやあっという間にバックれたし。

960 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(木) 03:57:34.67 ID:JZOxq5O+0.net
阿部慎之助の鍛え抜かれたボディーは徹底的な食事管理と
走り込みによって培われたのだよ
生けるレジェンドに対してどの立場から物申してるんだ
給料泥棒のイラン人は

961 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 04:00:37 ID:rWfYQcY70.net
阿部最悪。
まだ監督やる年齢じゃない若造。

962 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 04:18:49 ID:eJ2cpfrm0.net
阿部が走れよ

963 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 04:30:28 ID:S0BvAlmM0.net
Jリーグでさえアマチュア地域クラブに負けてますが
マリノスでさえ天皇杯で高校にPKで負けるところだったw

964 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 04:34:03 ID:OHW5guBe0.net
豚スポーツは1時間走るだけでブーブー言ってんのなw
サッカーなんて90分はしるのに

965 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 04:55:33 ID:uyjY+tJU0.net
阿部はパワハラがひどい
ピッチャーにきつすぎる言葉かけて、周りのコーチもドン引きしてた

966 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(木) 05:12:17.05 ID:QpOADWsq0.net
分子栄養学・メガビタミンみたいなニセ科学にコロっと洗脳されちゃうダルビッシュさんが科学的とか

967 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 05:18:08 ID:57nLAmj50.net
指導者はおよそ何もすることがない。
何も言わない指導者、あるいは選手が聞いた事だけに答える指導者が優れてる。
ということになるまいか。

968 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 05:19:17 ID:1ef5VoNi0.net
2軍の交流戦とはいえプロが大学に負けるとかあるのか・・・

969 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 05:19:26 ID:57nLAmj50.net
ダルビッシュはベストキッドを見た方がいいぞ

970 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 05:58:34 ID:ZrUtz1wt0.net
本当に罰走が必要なのはスカウト監督コーチなんだけどな

971 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 06:47:27 ID:CAafV0kx0.net
>>2
こいつ身長ガー、フィジカルガーと坂豚みたいなこと言ってるが野球はパワーも重要ではあるが技術の競技だからな
たま蹴りやバスケ等のコンタクトスポーツでもない
たま蹴りの話を出せば日本はワールドカップでいつも32ヶ国中、下から1、2番の178、9の平均身長
チョンは14年だったか184.5くらいで上位の方の平均身長
それでも強さはどっこいだろ
これが野球となればもっと身長の差は関係なくなる
投手の球速、打者の飛距離くらいのもんで技術の方が重要

972 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 06:56:37 ID:9ArUNzL50.net
10往復や15往復程度過剰でもなんでもないだろ
合計2kmも無いぞ

973 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 07:12:47 ID:vcGl27jA0.net
>>948
〜で、合理的な練習とは具体的に教えてよ

974 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 08:05:12 ID:gbdjnIsQ0.net
罰走を与えるのはいけない
過剰な走り込みはいけない
全く違う2つの話がごっちゃになってるな
ダルはどっちもダメって主張したいんだろうけど

975 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(木) 08:11:17.00 ID:ziYGPPqe0.net
言うほど過剰か?

976 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(木) 08:12:32.74 ID:20GQpYge0.net
そりゃパチンコ行く方が楽しいよな

977 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 08:14:00 ID:J9y4oJTx0.net
プロスピ実況の人か
実際に野球やった事あるのかよ

978 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 08:14:32 ID:nsf+5iaz0.net
無駄とか過剰という言葉の定義からして必要ないのは当たり前であって
こういうのってトートロジーにしかなってないように思える。

979 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 08:39:35 ID:MGGDDlJZ0.net
>>94
昔の方が体力あったよ
短命とかいうアホおるがだったら金田みたいに400勝とか出来るはずない

980 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 08:41:28 ID:WeO/6q0L0.net
いずれまた走り込みが見直される時代が絶対来る

981 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 09:08:50 ID:aGqBtWCe0.net
嫌なら引退すりゃいいんだよ

982 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 09:29:10 ID:Q3nLKu1z0.net
>>979
昔の野球選手がレベル低かったから140キロの遅いストレートで簡単に打ち取れて肩への負担が少なかったんだよ

983 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 09:32:02 ID:Q3nLKu1z0.net
>>938
それこそ筋トレではなくグリーニーのおかげでは

984 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 09:41:17 ID:6dyHs/VL0.net
一方サッカーの中田英寿は中学時代、試合に負けてダッシュ50本の罰走を課した監督に対し
「負けには監督の責任もあるんだから監督も一緒に走りましょう」と告げ、それにぐうの音も出なかった監督は中田ら選手たちと一緒に罰走したぞ
https://www.footballchannel.jp/2012/12/16/post870/

985 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 09:56:26 ID:H/1tbqUW0.net
>>934
罰走みたいな晒し首のようかことをされて、嫌なことをリセットできるものかね?
しかも打たれた投手はともかく、自分の仕事をした投手たちにとっては
監督に理不尽なことを強いられたという不満や打たれた投手への怒りしか
残らないと思うけど。

986 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:24:08 ID:dB6S+T/b0.net
>>979
昔は無駄に登板数多いだけ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:28:37 ID:jqFbQc9e0.net
罰を与えられてるだけまだ優しい事に気づけ
米マイナーなんかサクッと切られて終わり。
少々どんくさくても育てていく日本の優しい習慣はそれはそれでいい。

988 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:32:01 ID:N8TgJn5U0.net
>>163
あれで速いのかw 野球って希望的推測の数字ばっかだからなぁ

989 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:36:31 ID:A4Y2yGdM0.net
何故大学生に負けたのかを科学的に分析した結果 選手の下半身の筋力が不足していたからだと判明したのであればランニングを増やすというメニューはありだろう
敗因を分析する以前に負けた不甲斐なさから練習量を変えるのは指揮官としての冷静さに欠けるわな

990 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:38:33 ID:Pfgmvnvo0.net
>>987
小学生ならそれでいいけど
プロだぞ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:40:02 ID:hxVpeYzJ0.net
>>987
育てるとかなんの冗談だよw

992 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:48:49 ID:Qmc+Sn9o0.net
>>990
プロとしての自覚がない奴が多いんだろ
まずは二軍にいるプロなんて無価値だって叩き込まないといけない

993 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:49:36 ID:tOs45QHk0.net
ところでお前筋肉は足りてるのかよ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 10:51:21 ID:H/1tbqUW0.net
プロとしての意識を叩き込みたいのなら、
見込みのない奴を育てるために周りの人間を巻き込んで罰走させるよりも
そいつにさっさと戦力外通告するほうが効果的だと思うわ。

995 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:15:52 ID:8DJ1NupU0.net
星野の鉄拳制裁も今なら批判の的になってるね

996 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:30:19 ID:aGqBtWCe0.net
言われる前に自発的に走れよ

997 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:42:40 ID:XkPHSEnT0.net
>>995
ていうか今なら逮捕されるよ

998 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:44:35 ID:AwDmnxEd0.net


999 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:44:41 ID:AwDmnxEd0.net


1000 :名無しさん@恐縮です:2020/05/14(Thu) 11:44:46 ID:AwDmnxEd0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200