2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】夏の甲子園中止検討…決断のタイムリミット、もっとギリギリまで遅らせることはできないか [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/05/16(土) 01:24:15.85 ID:ZjW/MtOc9.net
日本高野連が、8月10日に開幕予定だった第102回全国高校野球選手権大会(甲子園)を中止する方向で検討に入った。中止になれば、戦局が悪化した1941年以来79年ぶり。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、史上初めて中止となった3月のセンバツ大会に続き、開催困難との見方が広がっていた。
実際に中止が決まれば、現実として受け止めるしかないだろう。命、安全、健康が、何よりも優先されることは分かっている。もちろん、高校生だから、学業もおろそかにできない。
ただ、高校球児が春だけでなく、夏までも甲子園の土を踏む機会を奪われるかと思うと、やりきれない。何とか、何とか、開催できないものかと考えてしまう。
正直に言う。妙案はない。誰かが、どんな代替案を示そうとも、甲子園の代わりにはなりえない。球音と、球場いっぱいに埋まった観衆の大歓声が交錯し、選手が土にまみれながら、投げて、打って、走る。勝利を目指す。
この、どれが欠けても、「甲子園」ではないと思う。

「無観客でも」との声も聞く。もし開催するなら、センバツでも検討された無観客が現実的なプランだろう。だが、選手が目指す本当の「甲子園」とは違う気がしてならない。
すでに、全国高校総体をはじめ、多くの運動部が日ごろの成果を示す場を失った。吹奏楽など文化部も同様だ。もし高校野球だけ開催すれば、批判の声も上がるだろう。主催者側はその声を恐れて、無難な道を選んではいないか。
再考の余地はないか。考えてほしい。
おそらく、20日の日本高野連の運営委員会で結論が出る。甲子園開幕予定の8月10日まで約2カ月半。プロ野球やJリーグは、開幕へ向けて少しずつ動きだしている。
「兆し」が見えつつあるだけに、決断のタイムリミットを、もっとギリギリまで遅らせることはできないか。今、思い浮かぶのは、それくらいしかない。選手、特に3年生の思いに応える策が思い浮かばないのが悔しい。(アマ野球担当・麻生和男)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00010063-chuspo-base
5/15(金) 23:30配信

2 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:27:02 ID:XW3RNFoC0.net
無理ですよww

高校野球は参加人数が半端ないですから

プロ野球のようには行きませんね

中止しかないです

3 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:28:34.63 ID:dEKMt34z0.net
とても高校生のこと考えてるとは思えない。

4 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:29:37.17 ID:TIv2b/f10.net
野球キチガイ脳かよ

5 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:30:18.91 ID:crMh8wAb0.net
別の記事によると夏休みに地方大会だけやるのが最も有力らしい

6 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:30:29.60 ID:7ItfS1UZ0.net
朝日新聞社のコメント まだぁー?

7 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:31:11 ID:pmEUVUV30.net
無理なんです。練習もやっておらず、地域によっては学校再開の目処が立ってないからね。
無観客云々の前に予選に出ることが出来ない。

8 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:32:14 ID:23SQd0YU0.net
春もそうだけど、中止の方向って観測気球うちあげて
なんとか開催をって世間の声を期待してるとしか思えない
さっさと中止を発表しろ

9 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:32:29 ID:zCY2E8U50.net
うーん、実に野球らしい^^

10 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:32:54 ID:9virBpY20.net
流行どころか感染者すらほとんど発生しない風邪でバカ騒ぎ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:32:57 ID:+hKa8hM90.net
無くても全く問題なし。以上

12 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:33:23 ID:LMicOPIk0.net
地方予選からセットのシステムだから 6月スタート(実質5月)無理だろ・・

13 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:33:27 ID:m8NTGcpM0.net
地元に連れてくるなよ
無責任なこと言ってんじゃねえよ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:33:33 ID:j5cWmVM60.net
みんなで韓国行けばええやん

15 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:33:42 ID:ZvtD4oDR0.net
>>6
朝日新聞は糞

【野球】筒香「甲子園大会を新聞社が主催しているのでよくない」発言を、普段リベラルな論調と言われる朝日と毎日は報じなかった問題
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549118812/

【朝日新聞】高校野球を美談化 本人が否定 朝日新聞の記事に「もう時代遅れ」「感動ポルノは飽き飽き」と批判の声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1564582924/

16 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:34:42 ID:ti20aAKw0.net
サヨク朝日の広告収入
NHK職員の夏休み

なくなって誰も困りませんねえ〜

17 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:35:00 ID:nokdVdb20.net
無観客でやれ
あほか

18 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:35:42 ID:lxiZjWCe0.net
高野連「中止にしちゃうよいいのかなぁ|д゚)チラッ」

世論の「中止にしないで〜」の声待ち

19 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:36:25 ID:JWipG5Ev0.net
一人でも感染したら危険厨が歓喜して騒ぐので無理です

20 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:37:03 ID:QZAvmB130.net
無観客でやってもな
チアもいないんじゃあ見るやついないやろな

ウホッな人達しか喜ばない

21 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:37:41 ID:VASgWA1uO.net
無観客とかおっさんの夢壊すやろ
せめて各校でかわいいチア3人は選抜して、球児はベンチ入りなしの9人までとかにしたらいい

22 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:40:55.08 ID:crMh8wAb0.net
夏に甲子園で集中開催することにこだわらなければ
対策の講じようもそれなりにあるんだけどなあ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:41:12.94 ID:r7EzFYSh0.net
これを機会にeスポーツでパワプロだ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:42:04.29 ID:p/EW7IzV0.net
オリンピック中止して高校野球開幕ってアタマおかしいよ

25 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:42:04.63 ID:B0q60+v90.net
もし、(今回の夏の甲子園が原因で)
新型コロナ感染者が出たら
未来永劫、春夏の甲子園はやりません、って
誓紙でも入れたら
やってもいいんじゃね?w

26 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:43:28.60 ID:E3c5ABQ60.net
無観客ならしらけて価値が下がるだろ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:44:57 ID:yBHx5QvlO.net
夏になればウイルスがなくなると晴恵が言ってた

28 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:46:38 ID:VASgWA1uO.net
東と西で分かれて地域ごとに戦って、最後はウルトラクイズみたいに両勝者がヘリで飛んできて、甲子園で決勝戦するとかな

29 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:47:48 ID:+j5Pxg0i0.net
じゃあドラフトどーすんだよ
このままじゃ2年時評価良かった奴しか指名されないだろ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:48:37 ID:aRghxRWm0.net
12月でいいと思うよ。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:48:58 ID:inCxp1uf0.net
オンラインゲームでやれば安心

32 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:50:04 ID:o+9NPIqO0.net
命より金

33 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:50:25 ID:2F05xNrw0.net
全試合1球勝負にしたら面白いと思うよ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:52:31 ID:7rgPjMRU0.net
さすがに諦めろ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:52:54 ID:p/EW7IzV0.net
今年の甲子園はeスポーツでやれ
賭博もそれで成立できるし色々エコだ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:53:45 ID:9CeOmNir0.net
春夏連続で往生際が悪いな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:54:58 ID:GztHPFyu0.net
経済回す必要あるんだろ
なら、実施で問題ないじゃんwww

38 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:55:38 ID:16Gs87qH0.net
>>21
選手も要らないだろ
チアだけスタンド集めれば良い

39 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:56:24 ID:z26/hCRu0.net
記事を要約すると、「3年生がかわいそうだから何とかしてやりたいけど何も良い案が浮かばない」って事だなw

40 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:56:55 ID:72Eew4io0.net
アホ焼き豚記者のクソ駄文

41 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:56:58 ID:ek819JkQ0.net
>>28
甲子園で体温計って熱があったらそのまま帰郷か

42 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:57:03 ID:aRghxRWm0.net
12月1〜20日でいいと思う、それ以外だと他への影響が大きすぎる

43 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:57:08 ID:3H2iogon0.net
先ず予選ができんやろ
それに本選で地方から大阪に来て地元に病気を持って帰る
それが最悪
悪いが諦めてもらうしかないわ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:57:16 ID:VftSpCzz0.net
野球から釈放された犯罪者予備軍が世に放たれる恐ろしさ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:57:28 ID:C09zHPvx0.net
今年は春の選抜高を地区ブロックで対戦させて代表を出してシルバーウィークに甲子園で日本一を決めれば?

46 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:57:36 ID:ROuVL2Fh0.net
本大会をやるには予選もやらなきゃいけないということを理解していない馬鹿理論

47 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 01:58:47 ID:NazOKnZp0.net
オマエらに付き合って宿の仮予約とかされたあげくキャンセルされたら宿の人達が死んじゃうかもよ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:00:41 ID:aRghxRWm0.net
>>46
予選は秋季大会を当てよう、三年生参加で。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:01:51 ID:C09zHPvx0.net
>>42
甲子園ボウルどうすんの?

50 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:02:03 ID:nAGRN4S90.net
野球洗脳の国力低下はもういいだろ

日本ももうまともな国にしようや
韓国でも日本の野球洗脳みたいなひどいこと禁止にしてるんだぞ・・・

51 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:02:36 ID:r1Bi9Nna0.net
>>1
お薬増やしておきますねー

52 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:02:58 ID:8Ew2HW6p0.net
冬休みにやればいいだろ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:04:43 ID:aRghxRWm0.net
>>49
こうしえんぼうる?なんですかそれは

54 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:06:55 ID:gj+L7co10.net
>>29
スカウトの腕の見せ所じゃん

55 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:08:07 ID:UMi/+q8Z0.net
>>14
アッー!

56 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:09:26 ID:vcgnWDMK0.net
後40日で北海道 沖縄の地方予選が始まれるのか?

57 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:09:30 ID:Lt8wVkw70.net
とっとと諦めろ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:11:24.70 ID:Q/quYqrA0.net
何かあったら責任がーってなるからな。そりゃ逃げるわ。

59 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:11:31.23 ID:z65EPhJE0.net
高校野球の甲子園大会が中止などあり得ない。
野球は他のスポーツとは違うんだよ。
毎年真夏に大観衆の中汗と泥にまみれ、数々のドラマが生まれてきた。
ここから心を震わせる活躍をみせた選手がスターダムにのし上がり夢と希望を与えてくれるという
正に日本国民のスポーツの心の拠り所なんだ。

60 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:13:59 ID:UMi/+q8Z0.net
高校野球の甲子園大会が中止などあり得ない。
野球は他のスポーツとは違うんだよ。
練習しないとケガする?貴重な医療リソースを無駄にするな?
知ったことか!
寝言は寝て言え!

61 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:14:04 ID:nqi4RfpK0.net
前から猛暑の中でやらせんなって批判出てたし、いい機会だからやめればいいじゃん
主催の朝日新聞はなんつってんの?

62 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:14:17 ID:zXZUhGmB0.net
もうすでにタイムリミットでしょ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:14:26 ?2BP ID:KcT6eMLc0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
終息してるのに中止とかアホか

64 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:15:32 ID:Et+LxF5z0.net
この時期になってもまだ中止する方向で検討に入ったって
安部の武漢ウイルスへの対策が一々遅いって普段ボコスカに叩いてるくせに自分らはもっと動きがノロいのかよw

65 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:15:53 ID:ousdz6yI0.net
1年延期すればいいよ。

66 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:18:02 ID:aRghxRWm0.net
>>49
調べた。ライスボウルと統合して東京ドームでやればいい。

67 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:18:19 ID:VnRJR6o50.net
まあこれもうコロナと関係なくて
学校ごと応援してたら授業が間に合わなくて学校全員留年するってことだからな

68 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:20:36 ID:5VzTvC4Z0.net
検討中

69 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:21:18 ID:aRghxRWm0.net
>>65
来年2回やるのか?卒業生も参加で?

70 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:22:21 ID:uMsElfgz0.net
>>64
安倍のせいでこうなってんだろ

71 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:24:11 ID:crMh8wAb0.net
>>48
自分もそれは考えたな
本大会はサッカーやバスケットみたいに冬休みをあてるか

72 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:24:31 ID:AQ/923bf0.net
やきうもパチンコも最後まで粘って
最初に始めようとするけど

他の店や部活生はどんな思いでおるんやろな

ワイならしねよチョンって思うやろな

73 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:27:06 ID:wX1TBcUr0.net
スゴロク方式でやるのはどう?
それならスカイプ使って出来そうじゃね

74 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:27:08 ID:Et+LxF5z0.net
そもそも今年は夏休みを超短縮するってんだから
予選から決勝まで2か月近く賭けてだらだらとやるやきうの大会をやってる暇はないだろうにな

75 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:28:52 ID:Iu7wu+sE0.net
パワプロ大会やれよ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:29:06 ID:Ke5Xubt70.net
ジジイにしか需要が無い高校野球とか永遠に中止でいいだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:30:13 ID:b+Sv2leT0.net
冬は無理だぞ
野球は運動量が少なくて体が温まらないから選手が凍えてしまう
手に息を吹きかけながらガタガタ震えてる様子をテレビに映すのか?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:31:00.72 ID:MUv46yI70.net
たかが部活に命かけさせんなよw

79 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:31:58.02 ID:vF5nHl+40.net
思考停止で右へ倣えなど戦時中と何も変わらない

80 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:32:44.47 ID:MKxcEF+a0.net
>>77
つまり野球とは格好つけてる場面だけ映し出せばいいという
ただの役者まがいの似非スポーツだと認めたか

81 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:33:07.55 ID:CPkmbtCY0.net
各地方大会を無観客でやっておしまい
審判、グラセン、場内アナウンスなし

82 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:35:43 ID:FlOf4X+00.net
兵庫県民涙目
観戦出来ないだけでなく久々に優勝期待出来る年だったのに

83 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:36:19 ID:NVqYOhJg0.net
予選出来そうじゃん
本大会は状況を見て開催の有無を決めればいい

84 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:36:26 ID:aRghxRWm0.net
これは今までの硬直化したやり方を変える機会になる
もっとも朝日じゃ無理かもねw

85 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:36:59 ID:OLlfsvsN0.net
中止はコロナのせいに出来るけど
強引に開催して何か問題が起きたら
主催の損害賠償問題に発展するからな
誰だって

86 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:37:43.34 ID:OLlfsvsN0.net
誰だってこんなご時世に
重い責任をなるべく背負いたくないもんさ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:38:12.84 ID:rYGzx70e0.net
所詮野球なんだからオンラインで試合すればいいんじゃないの?
個人的にはテクモのキャプつばシステムがいいかな。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:41:13 ID:9eEu2xCn0.net
中止だ中止!

89 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:41:17 ID:6y2XY4ee0.net
>>42
気温低い上に3密 できるわけない
高校野球のみ秋の国体不参加で代わりに出場チーム数半分くらいに絞ってやればできる
阪神は京セラか神戸で試合すればいいよ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:41:48 ID:Et+LxF5z0.net
>>83
3月からまともに練習してないのに今から練習再開し一から体作りして
石のように固い球に再度慣れて7月の予選に間に合わせるなんて無理、絶対にケガ人続出するわ
高野連的にはケガ人が一杯出た方が胡散臭い美談風にしやすいから大歓迎かもしれんが

91 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:42:18 ID:v7nk+4330.net
学業すらまともに出来ないのに

92 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:42:37 ID:Ke5Xubt70.net
未練たらたらの昭和じじいスポーツなんて令和の時代に誰も興味ない

93 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:43:00 ID:VZa6J3FL0.net
高校野球は選手権消えれば国体も自然消滅だろうし、そもそも国体も今年は無理だろうな
とりあえずは今の2年生中心で秋の大会で明治神宮を目指すのがいい

94 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:44:47 ID:OLlfsvsN0.net
全国で夏開催されるはずの花火大会も祭りも次々に中止になった
みんな開催したい気持ちを必死に堪えて泣く泣く中止にしたが
その判断は正しいよ
伝統的でこれからも大切にしていきたい催しこそ
強引な判断のために最後は
後ろ指をさされる黒歴史を作ってしまいたくないんだよな
大切なものだからこそ
無謀なことはしたくない

95 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:46:00 ID:aRghxRWm0.net
>>89
12月初旬ならどこの野球部でも外で練習してるだろw

96 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:48:30.24 ID:/Psb+Cmj0.net
センバツの代表校横滑りとかムリ?
予選やらんでええやん

97 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:48:37.24 ID:6y2XY4ee0.net
>>80
はぁ?
12月とか野球だけでなくテニス、ゴルフもオフシーズンだろ
野球憎しで頭イカれたのかw

98 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:49:52 ID:aRghxRWm0.net
>>90
試合に出たいところは工夫して練習してるよ。言い訳してるようなところはそもそも勝てない
から関係ない。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:49:55 ID:hvdN2PRp0.net
頭下げて韓国でやらしてもらえよw

100 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:51:43 ID:Et+LxF5z0.net
こんな感じで高野連が特に酷いけど高校野球の奴らは自分たちが特権階級だと勘違いしてる所があるからな
良い機会だから高野連を解体し高体連入りさせNHKでの生中継を禁止し
高校やきうの在り方を根本から見直した方が良いわね

101 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:52:47 ID:4cSdE4Mv0.net
この春は心穏やかに過ごせたな
このまま夏も心穏やかに過ごせると良いね
COVID19よ 感謝します

102 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:53:55 ID:6y2XY4ee0.net
>>95
北国では走りこみか体育館でボール無しの練習しかできない
だいたい12月こそ第2波が来るかもしれない
暖かい時期しかやりようがないんだよ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:57:04.52 ID:jbGcPKmf0.net
早く中止決めて勉強させいw

104 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 02:58:10.98 ID:RwhYrdJt0.net
中日スポーツがソースか
高校野球の悪口ばっかり書いてる読売産経
中日ってどういう立場なんやろ?
中日は名古屋はもちろん、関東でも結構見る新聞だが
関西では馴染み薄いのよね、大阪で生まれ育ったが中日新聞読んだ記憶がなく
他では結構見かけ、ああこれがドラゴンズの中日か

105 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:01:17 ID:aRghxRWm0.net
>>102
12月にタマに触らせねえ学校が甲子園に出られるわけないだろw

106 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:01:18 ID:Ts1GGsNm0.net
中止になって恨むならばら撒いたチャンコロ恨めよw

107 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:04:02 ID:6y2XY4ee0.net
>>94
首都圏、京阪神以外なら花火大会してもいいだろ規模は縮小すべきだが
堀江じゃないけど過剰な自粛は意味がない
今のところ無謀かどうかの見極めよりも何かあって責任取りたくないから無難に中止を選んでるだけやろ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:05:18 ID:3O63wYC/0.net
コロナの春夏連覇なるか?

109 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:05:40 ID:yXx2noBG0.net
大会中にチームから感染者出たらどうするんだ?
その感染者と近くにいた人は2週間自宅待機?
試合にならないのでは?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:06:08 ID:6y2XY4ee0.net
>>91
私立の強豪高校は日頃から大して勉強してないだろw

111 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:08:06 ID:yXx2noBG0.net
チーム関係者が全員PCR検査できるならアリだと思うが、無理だろ?

112 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:09:04 ID:jU/dh7g+0.net
永久に廃止で

113 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:13:13 ID:aRghxRWm0.net
この問題は高野連や朝日じゃなく高校選手が声を上げるべきだな。つか選手が大会運営したら
どうなるか、ってとこまで考えて発言して欲しい。今まではシステムに乗っかってるだけだった
からな。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:14:07 ID:6y2XY4ee0.net
>>109
そりゃ感染者出たら出場辞退→不戦敗はデフォだろ
ベンチ入りの人間を必要最低限にすればいい
部長とか女子マネ、伝令役の選手はスタンド観戦でいい
応援団、ブラバンも2m開けたらアルプス許可でいいよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:14:43 ID:VHrnWePn0.net
クレイジーな奴等だぜ!

116 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:17:45 ID:rFViVMpr0.net
>>2
口で言うのは簡単。
雨で中止にできる草野球とは違う。

117 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:17:49 ID:hICFLaUG0.net
観客入れて無選手ならOK!

118 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:18:49 ID:Ke5Xubt70.net
無理やり開催させていいんちゃう
甲子園に野球昭和ジジイ集めて
コロナ感染させて
野球ジジイ全員あの世に行ってもらった方が
今後の日本の為になる

119 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:20:25 ID:6y2XY4ee0.net
>>111
できるだろ
但し出場高校数と関係者を絞ればの話だが
野球は9人+控え投手2、3人と審判だけいればできるよ

120 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:21:03 ID:ABgRSFhB0.net
パチンコ中毒者よりもイカれとるな!

121 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:22:29.89 ID:C3QEYga20.net
冬にやればいい

122 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:23:52 ID:yXx2noBG0.net
>>114
具合が悪くなっても黙って我慢する人が出てきそうだな。
関係者に対して全員PCR検査できるなら、大会やってもいいと思うけどそれができないならやらない方がいいと思うわ。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:25:31 ID:/WdKlAcU0.net
むしろ逆でしょ
早々に中止となれば 開催予定の地方大会の開催時期を遅らせることもできる
本格的な練習もこれからなんだし 甲子園に合わせて地方大会を慌てて開催する必要性がなくなる

124 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:29:24 ID:yXx2noBG0.net
>>119
岩手県はできそうだが、東京都は無理だろ?
感染者が少ない地方大会までじゃないの?

125 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:30:21.12 ID:/Psb+Cmj0.net
もう野球のない生活に慣れてしまった感がある

126 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:31:25.09 ID:6y2XY4ee0.net
>>100
まさに理想論ですな
香川のゲーム条例みたいに高校野球そのものを規制しない限り無理

127 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:32:36 ID:anVVPUF60.net
>正直に言う。妙案はない。

まあ正直なのは良いと思うが何かひねり出そうよw

128 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:32:50 ID:Gc7nuy150.net
>>107
甲子園って何処か知ってるか?

129 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:33:46 ID:vgQI16uo0.net
野球だけ特別視するのやめろよ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:37:58.64 ID:gnnJMYqn0.net
中止で良いんじゃね?
無理にやるもんじゃないでしょ?

131 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:38:20.53 ID:6y2XY4ee0.net
>>123
甲子園出場のない地方大会優勝とか何の価値もないよ
選手のモチベ上げようがない
ワールドカップの3位決定戦並みに意味なし

132 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:39:05.12 ID:FXyb81U+0.net
桐生一が優勝した時8万円独り占めしたっけ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:39:45.39 ID:gnnJMYqn0.net
>>100
野球はプロ、大学、高校、小中高、アマを統合して日本野球協会みたいな統括団体を作らないと駄目だよな

134 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:40:46.39 ID:Oh+dyIs90.net
三年間がんばって真剣に部活して努力してた学生生活が無駄になるとか
最高じゃんw人生ってそんなもんだから。たかだか三年の努力で
ぐだぐだ文句言うなよw

135 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:41:42 ID:gwyTqLZn0.net
プロ野球採用選抜大会なんだからプロ野球が主催するべき

136 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:42:49 ID:/WdKlAcU0.net
>>131
価値はどうでもいいよ
受験に専念したけりゃもう引退すればいいし 区切りとして参加したい人は参加すればいい 強制にしなけりゃいいだけ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:44:00.70 ID:6y2XY4ee0.net
>>128
西宮だろ
だから49チームもクラスター対策で参加させるなってこと
せいぜい16チームが限界だろ
プロ野球やJリーグやれるなら何とかなる範囲てこと

138 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:45:40.67 ID:Ke5Xubt70.net
ニュースの途中に無理やり見たくもない野球ぶっこんでくることが無くなった
野球の無い生活が当たり前になってすがすがしい

139 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:45:46.12 ID:dVIni0dU0.net
ギリギリまで遅らせるってなんだよ
逆だろ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:46:43.76 ID:6y2XY4ee0.net
>>124
最悪東京のチームは不参加でいいだろ
アベ小池でも恨んどけ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:48:13 ID:ZpJha3K/0.net
仮に開催したとして。こういうとき
強豪高校の選手は感染やけがなどせず、
箸にも棒にもかからないようなそもそも
参加すること自体が無駄な高校のやつが
感染してしまうんだよね。

142 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:51:14 ID:aRghxRWm0.net
>>137
確かに四国や山陰は1チームずつでいいよな、それでも神奈川より参加校少ないんだし

143 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:56:53.72 ID:DdQnybWM0.net
>>1
読者の時間をドブに捨てさせる無意味な記事

144 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:57:48 ID:jQGz3Vxr0.net
ワクチンが広がるまで自粛続くから無観客でも無理だろ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:59:30 ID:5ZewqSda0.net
問題は来年も無理っぽいところなんだよ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 03:59:44 ID:6y2XY4ee0.net
>>142
第○○回記念大会で北大阪、南大阪で2校出場する年もあるなら近県同士で争って出場校絞る年もあってもいい
ゼロサムじゃなくて中間を選ぶだけなのに

147 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:05:03.40 ID:FjlFytcz0.net
そもそも真夏にやるってのも熱中症とか色々大変だし、冬休みにやればいいんだよ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:19:26 ID:2eZkZaKk0.net
関東圏や関西圏、そして北海道は
解除されていないので練習すら出来ない

ぶっつけ本番で予選は無理だろう
そして地域差の不公平感も大きい

149 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:20:17 ID:Gi/+OK2k0.net
無理。やめとけ。暑さで死ぬ。

150 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:23:36.11 ID:f2SMSVun0.net
やるんだったら春の分やったれよ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:26:52 ID:XbKJV2EJ0.net
野球脳筋かよ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:29:07.77 ID:WIH80RsY0.net
不参加県があっても良い
県代表決めたところだけエントリーしてやれよ

153 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:29:56.28 ID:kYGWbOdJ0.net
今の時期から予選やらないといけないから今年は無理なのは理解できるけど
来年も無理なの?なんぜ?

154 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:32:17 ID:zqDJUAwR0.net
スポーツ新聞潰れろバーカw

155 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:33:18 ID:F7BrIbPl0.net
>>152
そもそもスケジュール通りに地方大会が進まないから 従来の予定での開催は無理

156 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:34:07 ID:PuGdoVKZ0.net
学業優先、高校やきうは中止が妥当。

157 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:43:37 ID:6HSsoiPs0.net
選手のここまでの努力を考えると、なんとか開催の道を模索してほしいね。
3年生なんて2年間死ぬほど頑張ってきて、中学以前からカウントすりゃそれこそ10年位やってきての集大成なのに。
インターハイや吹奏楽とは別で考えてもらわないと。

158 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:45:54.61 ID:BCTp+owM0.net
何この記事
記者が甲子園で野球をする高校生の姿を見たいだけじゃないのか
高校生のことを考えているようには見えない

159 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:46:48 ID:cMcqXgS80.net
十分遅らせた方だろ

160 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:46:51 ID:3TPUpSso0.net
選手も監督も審判も観客もマスクをしてれば大丈夫。ボールは1イニング終わるごとに
アルコールで拭けばよい。観客は無言で見ているように指導する。

161 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:47:32.97 ID:m2xHEi5M0.net
練習出来ないから中止でいいだろ
どうせなら予選なしで、名門だけでやれば?

162 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:48:06.91 ID:dJJnrvzF0.net
朝日新聞のイベントだぞ
やめろやめろ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:49:17.60 ID:w+xXpd/V0.net
高野連と相撲協会は何か勘違いしてるよな俺たちは特別だとw
いやいやスポーツ競技は野球相撲だけではないですから
泣いているのはあなた達の子供達だけでは無いんですよ
球児を特別扱いしないで下さい

164 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:49:32.53 ID:raUfGB2K0.net
金正恩の影武者は

ザたっち

165 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:50:06.13 ID:6HSsoiPs0.net
>>161
普段鍛えてるから2週間あれば十分調整できる

166 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:52:18 ID:dKkdEw+X0.net
どっちにしろできないんだから過度に期待させて直前に中止にされるより、今のタイミングで中止宣言出された方が球児らの精神的ダメージが少なくていいと思うが

167 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:53:08 ID:6HSsoiPs0.net
>>163
特別扱いするなというのも一理あるけど、コロナで疲弊した国民を勇気づけられるのが甲子園くらいというのも事実なんだよなぁ。
悩ましい問題だ。

168 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:55:26 ID:aKIMk+F90.net
高3球児は本当に可哀想だが
どうしようもない
無念だとは思うが
こらえてくれ…

169 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 04:58:20 ID:aily7HJe0.net
試合だけなら屋外だけど、宿とか考えるとな
遠征のない範囲の試合なら可能かもしれんw

170 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:01:30 ID:l+HztFpC0.net
高校生の部活動を
飯の種にするのが
そもそも間違い

171 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:01:36 ID:6HSsoiPs0.net
国民のためにもやって欲しい
国民にコロナを乗り切る元気を与えて欲しい
甲子園開催に反対する日本人なんていない。外国人の批判なんて気にするな。

172 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:02:44 ID:uwsToYUq0.net
>>1
なら麻生お前が主催しろ

173 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:03:45.63 ID:xLBfvJPB0.net
甲子園に来た岩手の代表がコロナを地元に持って帰る
それが岩手県コロナ第一号になる
そしたらもう岩手では野球=コロナになって一生言われる

コロナを持って帰った学校はバイキン扱いされて生徒は激減しやがて廃校
学校近くの商店街の売り上げも無くなり路頭に迷う人続出
電車やバス路線も廃止になり10年後には廃墟の街が出来上がる

まで見えた

174 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:07:42 ID:HPBfcNix0.net
>>3
大人たちの金儲けの出汁に使ってるだけだもんな。
お為ごかしも甚だしい。
もっとも球児たちがそれを受け入れてる部分もあるのだが、
野球だけを神話化しちゃうのがすごくうざいよなw

175 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:08:22 ID:4VWYyM6o0.net
甲子園やれるよ
ほんと馬鹿ばっか

176 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:13:17 ID:wdXDM3NY0.net
分散して無観客試合でやればいいんじゃないか

177 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:14:24 ID:PC8C0Y3R0.net
野球以外には何の用もない生徒たち
という事を自ら認めているような状況ですな

178 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:20:42 ID:fwNIsEUS0.net
スポーツ担当記者がこの記事を書いたとしたら、
残念かつ高校スポーツ大会=スポーツ紙販売の為の手段
という本音が垣間見える。
サッカーのW杯大会の定義が本大会出場権をかけた一次大会(予選大会)
から2edステージファイル(本大会決勝)としている事をよく考えるべき
である。
甲子園優勝高校チームも各都道府県大会1回戦敗退高校も選手権大会出場高校
なのである。

179 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:24:17 ID:xGeRJ/ng0.net
>>175
お前が馬鹿だろ焼き豚w
野球見てる馬鹿の平均年齢50代だぞジジイw
さすが国民敵スポーツw

180 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:24:56 ID:Gk+GYq0E0.net
緊急事態宣言でていてまだ兵庫県は指定から外れてすらないんだから無理に決まってるだろ
20代の相撲取りでも死んでるんだから高野連の責任問題なるぞ

181 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:25:49 ID:iqs5lM0M0.net
秋にやれよ
今年は阪神Bクラスだし甲子園空いてるだろ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:26:05 ID:z/wpTvWQ0.net
>>144
ウイルスが変異しやすいからインフルエンザの予防接種と一緒で
打ってもかかる人はかかる

183 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:28:06 ID:F7BrIbPl0.net
学校は再開しても部活動の再開はまだって自治体もある
沖縄はいち早く地方大会の開幕を7月以降に延期すると決めた
地方大会はできても甲子園はスケジュール的に無理だよ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:36:04 ID:DdNbRY+c0.net
コロナの影響で

スポーツはどうでもいい存在と皆気付いたと思う。

「高校野球?無くていい」がもはや大半。親御らも子供にスポーツを夢にする危険が分かったはず。スポーツには平時以外社会的な価値がない。

むしろ有事に向かってる世界情勢の中で核も軍もない日本やべぇって俺は思ってるよ。

185 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:36:55 ID:E1c1AKNN0.net
無観客ならええんちゃう

186 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:38:11 ID:WCgsdp7+0.net
今年スター選手いんの?

187 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:39:05 ID:Fval7Lua0.net
勝手にやれよ
青春だの練習の成果だのが重要なんだろうから無観客で野球ファンの募金と参加者の自腹でやればいい

188 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:39:33 ID:H4tjEt4r0.net
いらんいらん
望んでるのは1部だけ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:40:39 ID:Asa8Uc2+0.net
学校が再開しても部活動はしばらく無理だし
勉強の遅れも取り戻さないといけないから予選までにコンディション仕上げるの間に合わないでしょ
まさか隠れてこそこそ練習してる強豪校はいないよな?

190 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:40:58 ID:/WXfJTPu0.net
書いてるのアカヒの記者か  悪あがきつて云うんだよそういうの 笑

191 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:45:07 ID:jPwmZWXN0.net
来年やれば

192 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:45:41 ID:WCgsdp7+0.net
もう今年は選抜の代表で甲子園で無観客開催すればよくね?
全国で予選やるのはさすがに無理でしょ
7月から甲子園入りしてホテルで2週間隔離してから
練習して8月開催でいいじゃん

193 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:46:27 ID:DdNbRY+c0.net
部活が無くなってら人生が暗転する高校生っておかしいだろ。
何しに高校行ってんだよ。
本来部活は学業の余暇だろ。
全振りするほうがおかしい。

194 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:48:37 ID:O7D3TEpH0.net
>>185
無観客でも選手はもちろんだけど審判も地方から応援に来るからな
何より部活動がまだ再開になっていないとこが多いから地方大会を含む日程調整が難しい

195 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:52:21 ID:iikXzVpv0.net
秋開催くらいに期間ずらせば出来るんだろうけどな

196 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:52:44 ID:40aEu9Nv0.net
朝日新聞が批判されて新聞の販売部数が益々減ることを恐れているので中止になります

197 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 05:56:42.39 ID:PC8C0Y3R0.net
みんな我慢してるのに
高校野球だけ特別扱いする必要ないでしょ
試合できなくて可哀想なのは球児だけじゃない
箱根駅伝も中止でいいよ

198 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:10:19 ID:MQrCFJOY0.net
>>197
サッカーは冬の選手権やるつもりなんでしょ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:10:22 ID:l/xtX73k0.net
>>193
何しにって部活するために決まってんじゃん
体育会系に限らず文化系の部活で学校選ぶ子だっている
そもそも義務教育じゃないんだから勉強するしないは自由だろ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:12:20 ID:yX/jqUJJ0.net
2か月の遅れを取り戻すために夏休みが長期間とれないから無理

201 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:13:33 ID:qKAtwG0iO.net
甲子園ってマスコミ利権の象徴なんだとつくづく思う

202 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:13:33 ID:HdeLaAFO0.net
>>171
この状況で高校やきう開催は不快、それが国民の総意だよ。

203 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:15:57 ID:l/xtX73k0.net
>>197
大相撲は名古屋場所を東京開催に変更してでも開催する方向だぞ

204 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:17:06.31 ID:BP7SZoS30.net
野球やってる暇あるなら学校の勉強しろよ

205 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:19:12.50 ID:/WXfJTPu0.net
アマチア野球担当ブンヤさん 飯のタネがなくなるものな そりゃそう書くわ 

206 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:19:50.19 ID:3EsjhxOo0.net
来年には世界が破滅しますから
今年の甲子園は
ちょっと無理しても
開催した方がいいんですけどね

207 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:27:48 ID:yXx2noBG0.net
大会の運営が難しいだろ。
4000校ぐらいあるんだよな。
まずはNPBからじゃないか?
プロ12球団でやってからだと思う。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:28:42 ID:/QxKIxL4O.net
>>203
仕事やからな…放送出来ないとNHKから金が貰えないんちゃうか?(-.-)y-~

209 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:28:51 ID:Asa8Uc2+0.net
ワクチンが出来て出回るまでは今年以降もできないだろ
早くても再来年、遅けりゃ永久に無理だ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:29:58 ID:yXx2noBG0.net
でもNPBも結構大変だな。
密閉空間がダメということはドーム球場は利用できないということ。
福岡ドームは屋根が開くからOKかな。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:31:50 ID:u5uL+YyH0.net
野球様は特別なんですね。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:31:53 ID:EBusOv5A0.net
正直もうちょっと様子見られれば開催できる可能性あると思うけどね。
感染者数が収束傾向でしょ。

213 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:32:19 ID:DSK08zzc0.net
往生際が悪い朝日新聞社w

214 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:36:21 ID:u5uL+YyH0.net
おそらく、コロナに罹患しても公表しない学校とか出てくると思う。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:36:56 ID:MvgfyzV00.net
>>212
スケジュール的に難しいって

216 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:39:22.04 ID:FNTWg1PJu
そのころ「あいつら」は

韓国・中央日報
「日本人ざまあ、もっと死ねw
日本人が死ねば死ぬほど韓国はチャンスだ」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1587993349/l50

「日韓逆転」は4月19日
――「日本よ、深手を負え。そうなればこっちが上だ」ということですね。

217 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:37:30 ID:58U8Z1ss0.net
焼き豚がいかに感情論でしか物を語れないかよくわかるな
甲子園は物理的に無理なんだよ
無観客でも移動バスや宿舎、練習場と関わる人員は山ほどいる
マスゴミも各校について回る
その全員にPCR検査を大会期間中毎日やるだけのキットがどこにある?
毎日やる必要ない?
PCR検査はそのときに感染してるか否かを検査するもので予防接種でもワクチンでもないぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:40:13.83 ID:FNTWg1PJu
そのころ「あいつら」は

自粛拒否「パチンコロナテロ」してボッタクリ
自粛 なにそれおいしいの
休業指示 なにそれ罰則あるの

自粛無視して営業続けるパチンコ屋にパチプロが潜入取材
ボッタクリ状態に絶句

219 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:39:40 ID:j2Ht2BNf0.net
>>1
多分こうなる

お盆の頃
東京ディズニーランド満杯「甲子園できたんじゃない」
東京駅新幹線乗り場満杯「甲子園できたんじゃない」
羽田空港満杯「甲子園できたんじゃない」
大阪USJ満杯「甲子園できたんじゃない」

220 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:40:21 ID:PWnmjseI0.net
パワプロでいいじゃん

221 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:42:18 ID:C8lavpOq0.net
>>169
ネットワークで試合できないのかね?

222 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:44:07.88 ID:MvgfyzV00.net
>>219
夏休みが短縮になると思うから そう言う考えにはならないよ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:45:13.48 ID:EBusOv5A0.net
>>219
いろいろ満杯になるかは分からんが、「甲子園できたんじゃない」にはなると思う。
国内での感染力があまりあるように見えない。

224 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:46:37 ID:PZvajslk0.net
ただのインフルでほぼ終息しかけてるのに中止という決断にはガッカリやわ
嫌われ続けた高野連が丸くなってどうするねん、世間から叩かれ続けても高校球児の夢を叶えてやろうという気概はないのかよ
こんな情けない組織になって牧野会長が泣いてるよ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:48:00.25 ID:S5sbcJeo0.net
>「兆し」が見えつつあるだけに、決断のタイムリミットを、もっとギリギリまで遅らせることはできないか。

緊急事態宣言が延長されて学校再開が早くて6月頭にズレこんだ時点でその決断を遅らせられる「ギリギリ」を越えたと認識していたが

226 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:49:52 ID:6UsMo3RP0.net
JとNPBがやるから高校野球もやろう

227 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:50:28 ID:j2Ht2BNf0.net
昨日、20日の運営委員会前にスポーツ報知「甲子園 中止」報道
読売系はもともとコロナに関係なく真夏の甲子園に反対してたからな
昨日の報知は正式決定前に世論を中止が当然の方向に誘導したかったんだね
もし秋にコロナが再感染拡大したらスポーツ報知は「箱根駅伝 中止」って正式決定前にどこよりも早く出して欲しいな

228 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:52:27 ID:uDPb8oX60.net
別にコロナ関係ないから
高校生なら勉強しなさいってだけ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:52:28 ID:L5eZtodz0.net
時期的に地方大会やっても進学校は参加しない
地方大会すら開催する意味あんの?

230 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:53:26 ID:j2Ht2BNf0.net
>>222
お盆の週はどの県も学校はやらない予定だよ
その週に日本中の人の流れが例年以上に集中するよ

231 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:53:49 ID:PZvajslk0.net
>>192
選抜の救済措置にもなるしせめてそれくらいは検討努力して欲しいよね
ホテルも個室にして最大限配慮したらやれるやろ、ていうか真夏のくそ暑い時期にウイルスが流行る訳ないんやから、もっと皆冷静になろうや

232 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:54:04 ID:LrDX4Dt40.net
未だ休校してるのにまだやろうとしてるんか。

233 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:55:06 ID:zE0o0oEl0.net
地方大会を無観客で1回戦だけやれば?
踏ん切りもつくだろ。

234 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:55:42 ID:3f0H12pC0.net
>>219
朝鮮人みたいな妄想を垂れ流して恥ずかしいな。
日本人じゃないのかな?

235 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:56:08 ID:3iY4RXVr0.net
インターハイ中止にまで振れていながら甲子園のことしか考えてないキチガイっぷり
もうここまでくるといっそ清々しいわ

236 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:56:26 ID:nBx3Kmux0.net
無観客じゃないと
野球の場合は多数の往来が発生してしまうからな
宿泊施設でも密になるし。
そうでない部活もほとんど中止が決まってるから
野球は無理だろう

237 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:56:39 ID:KhQ9VbtBO.net
>>229
しかも無観客の可能性大だからな
どう見ても関係者の自己満足でしかない

インターハイすら中止なんだから下手に特別扱いしないで大袈裟に言うなら年内のスポーツ大会は全部中止にするくらいでいいと思うんだよなぁ

238 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:58:30 ID:EBusOv5A0.net
準備大変だったら春にできなかったセンバツを夏にやればどうかね。

239 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 06:59:07 ID:j2Ht2BNf0.net
>>229
意味あるの?
高校時代、運動部でしたか?
もし運動部だったら、あなたにとって高3の夏大ってどういう意味でしたか?

240 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:00:28 ID:r6GiSkVzO.net
反日組織の中日(スポーツ部門)も何考えているんかねぇ・・・・・・

241 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:01:34 ID:MvgfyzV00.net
>>230
少なくとも8月上旬までは学校でしょ
それで甲子園開催できたじゃんって流れになるかよ
既に沖縄は地方大会の開幕を7月以降に延期している 8月入っても地方大会が終わっていない都道府県があってもおかしくない

242 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:02:34 ID:ysbQUIwk0.net
甲子園はやるべきだと思うわ
暇を持て余した一般的な球児たちが殺人や売春斡旋とかしだしたらどうするんだ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:04:04 ID:S5sbcJeo0.net
>>238
それをやったら「高校3年生に最後の舞台を用意したい」とか言ってたのがただの建前だってのがバレるぞ
去年の夏参加校3730校に対してセンバツ出場校は32校で99%以上の学校がただ見てるだけになる

244 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:06:13 ID:J/lQt23D0.net
eスポーツがあるじゃないか!

今年の夏はネットでの試合にすれば すべて解決
あらゆる予想リスクは ずべてゼロ化できる
これしかないだろ。他に代替案はない

245 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:10:07.10 ID:zfDiMwpsR
玉遊びが上手いだけで特待生で学費免除とか意味わからん

246 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:10:04 ID:j2Ht2BNf0.net
>>231
多くの県で自粛解除が始まったから観光地のホテルはどんどん予約が増える
東京なども再来週から解除になり8月のお盆の週のホテル予約も凄い勢いで始まる
特にこの夏は学校は夏休みが短くなるが、どの県もお盆の週は休みにするから、そこに家族旅行も集中する
その頃、球児だけを個室部屋になんてナンセンス

247 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:11:12 ID:D6swlFaf0.net
>>244
選手をどうにかして数値化できないかね?
それでやればいいんだよね

248 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:11:40 ID:/WXfJTPu0.net
野球だけやってろ、みたいな教育してる学校や教員・親が困るだけだ 

249 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:13:43 ID:hMG+YXDn0.net
>>229
地方大会は開催する意味あるだろ
特にコロナが出てないところはな
一部の都心部が参加が難しいだけ
試合は外だし、紫外線でコロナも殺菌されるから選手は問題ないからな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:14:55 ID:R04lRor80.net
高校で日本一をなしとげられなかったら、
プロで日本一になればいいじゃない

251 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:15:57 ID:2O0Ul/fW0.net
地方予選の日程のこと考えてんのかボケナス

センバツを代表校そのまま夏にやる、なら決定を遅らせられるだろうけど
スポンサーの新聞社が変わる問題という大人の事情が球児より優先なので無理w

252 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:16:25 ID:j2Ht2BNf0.net
東京の小、中学校の夏休みは、8月1日から16日まで、または23日までの予定の区が多いらしい
例年より、一気にそのに家族旅行集中する
その時に甲子園をやってても別段、甲子園だけがコロナ対応を気にされないよ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:23:40 ID:j2Ht2BNf0.net
甲子園をやるって決定すると、読売系が狂ったように批判報道して6月一杯は世間から叩かれるだろうが、7月になれば経済活動は活発化してるから、甲子園への批判は止まる
そもそも世界常識として人口1億4千万人で死亡者600人程度での休業措置延長なんて異常だろ
ヨーロッパのサッカーも再開出し、世界からの日本の甲子園への批判は来ない

254 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:28:55 ID:nNMDPgX00.net
気持ち悪いなあ、野球そのものよりマスゴミ含めた野球に関わる連中は虫酸が走る程嫌い。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:29:08 ID:pB5+b7d20.net
昨日の国内感染者数 +48
もう完全に収束してるじゃん
出来るだろ、やれよ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:29:19 ID:LxKLssdb0.net
多分開催しても予選の段階で感染者がでる
だって参加校全部、選手が監督に服従してる野球学校じゃないし
プラプラ遊んで感染してる奴居るだろ
無理なんだよ

257 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:33:09.96 ID:YwzhUzet0.net
>>56
そもそも早すぎんだよ
もっと遅らせれるやろが

258 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:35:39 ID:58U8Z1ss0.net
やれるだろう
その希望的観測が感染再爆発を生む
実際に焼き豚と同じ考えをした南朝鮮では再爆発が発生している

259 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:36:48 ID:YwzhUzet0.net
>>96
むしろ夏予選で負けたチームも特例措置で出場
史上最大規模の大会にするんや!

260 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:37:40 ID:Gk+GYq0E0.net
>>253
君いくつも書いてるわりには対策案一つもないね
西宮に全国から集中して各地方に持ち帰るんだから無策は無いわ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:37:43 ID:j2Ht2BNf0.net
20日に甲子園をやるって決定すると、読売系が狂ったように批判報道して6月一杯は世間から叩かれるだろうが、7月になれば経済活動は活発化してるから、甲子園への批判は沈静化してるはず

それに授業数の穴埋めで公立学校の夏休みは短くなるが、どこの自治体も8月のお盆の週には学校はやらない。ということは、その週は大量な帰省数に大量な家族旅行数も加わるから例年以上の人の流れになる
考えみな
自分が満杯の飛行機や新幹線で旅行や帰省してる際中に、甲子園のコロナ批判なんてしないし、する権利は無いよ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:38:29 ID:ob6y/DFy0.net
>>257
沖縄は台風の兼ね合いもあるから開幕が早いけど 7月以降に延期が決まった
他にも学校は再開するけど部活動は自粛継続ってとこもあるから 地方大会はスケジュール通りには進まないよ

263 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:39:23 ID:raqzqh7k0.net
全く練習できてない
夏休み短縮で出場した場合大量に授業時間が削られる
選手のこと考えてるわけじゃなくて単に記者が見たくて言ってるだけだろこれ

264 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:39:25 ID:L9br3OST0.net
やきうは監督が不正するからダメだわ
発症しても病院行くなとか
発症しても黙ってろとか言うだろ

265 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:40:54 ID:j2Ht2BNf0.net
夏の甲子園が蓋を開けて批判されるのは、8月にみんながまだ休業や外出自粛している場合だけだよ
甲子園でコロナが出るなら、それ以外の行楽地施設でも出るし

266 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:42:11 ID:JRdQIcrT0.net
遅らせてどうするつもりなんだ?勉強しろ高校生は。

267 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:42:29 ID:58U8Z1ss0.net
>>264
それに加えてマスゴミの報道しない自由もあるからクラスター化してても発覚が確実に遅れて気付けば手遅れになっている可能性大

物理的な問題も当然ながら野球はマスゴミ含めて社会的信用がない

268 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:43:53 ID:YMHxAdSn0.net
73、、、なみ
24、、、にし
41、、、しい
53、、、ごみ
51、、、こい
15、、、いこ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:45:45 ID:BSnuzuVZ0.net
よくeスポーツで代替しろとかの書き込みあるが、一日中グラウンドで大声張り上げて走り回ってる成長期真っ盛りの
血管浮き上がらせてる筋骨隆々の奴に「まあ、椅子に座ってピコピコやっとけ」って、まったく意味ない進言だと
思わないのかね?体を動かすことが何より好きな体育会系すべてに当てはまることかもしれないが

270 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:46:30 ID:j2Ht2BNf0.net
>>260
あなた、頭いいな
なら、あなたが運営委員会のメンバーだとして、やらせるって方向で、対策を考えて出して欲しいな
頭いいから出せるだろ
もし甲子園が無理なら他のことも無理だよ

271 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:47:56 ID:77zUpdom0.net
ゆきえちゃんさん

@yukiemon7782 インスタグラム

272 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:48:25 ID:anWu/vRq0.net
>>15
高校野球に限らずオリンピックとか全部美談だもんな

273 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:49:37 ID:Gk+GYq0E0.net
>>270
だから俺は無理だと書いてる
教育の一環→休校して夏休み減らすほど授業遅れてるので無理
興業として開催したい→全国から集まって持ち帰る大規模イベントは無理
どうしても開催したいのなら地方大会で留めて無観客な上で河川敷辺りでやらせりゃいい

274 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:51:50 ID:pIXFKIOV0.net
北海道から沖縄まで全国に集まるからな

275 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:53:28 ID:omhLDpGC0.net
もう遅いねや

276 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:53:35 ID:yS4eX2R/0.net
>>171
ID:6HSsoiPs0
朝から香ばしいな。
それ週明けから上司の前で言ってろ。
多分適正な評価が出てくるよ。

277 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:55:59 ID:j2Ht2BNf0.net
>>273
教育の一貫
教育ってのは教室の授業だけじゃないし、それが第一優先でもない
授業と人間形成の育成ってのどっちが優先かじゃなく両輪
そもそも学習の授業は塾でもできる
しかし、部活、遠足、修学旅行、運動会、いじめ防止、悩み相談ってのは塾ではできず、できるのは学校
子ども達の人間形成に繋がる部活はとても大事で、決して教室での授業の下ではない

278 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:56:04 ID:fy2zV2dF0.net
1945年もやってたのかね

279 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:56:13 ID:gKARwfsmO.net
>>249
ベンチが「密」バッターキャッチャー審判が「密」ランナーが出れば内野手と「密」
ピンチにマウンドに集まりゃ「密」解除されて1ヶ月とか経って確実に収束ならいいが今は無理だ
予選のことを考えればまさにギリギリ

280 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:56:14 ID:pB5+b7d20.net
少なくとも休業要請解除された21県については練習再開してもいいと思うぜ

281 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:56:39 ID:yS4eX2R/0.net
>>253
ID:j2Ht2BNf0
もう止めとけ。
ここまで来ると見苦しい。

282 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:57:50 ID:fE4KpMns0.net
全国から人が集まる大規模イベントは今年いっぱいやめたほうがいい
こういうのは早めに決断した方が当事者のためだ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:59:17 ID:fy2zV2dF0.net
兵庫県は甲子園を使えるな
関西地区は県大会王者が甲子園に集まって、地区大会をするとかね

284 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:59:46 ID:yS4eX2R/0.net
>>261
今年の夏は帰省は有象無象の規制がかかる。
すでに富士山登山は事実上禁止された。
観光業、宿泊業には辛いけど、
この夏の需要を圧殺しても第二波を抑え込む。
甲子園?インターハイもクローズしたのに、
なにおっしゃってんの?

285 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:59:48 ID:2L8fVggA0.net
>>280
学校自体が分散登校の自治体もあるから そう簡単じゃないよ

286 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:59:49 ID:j2Ht2BNf0.net
>>281
意見をやめるのは21日以降な
まだ決定してないから

自分が夏に旅行したり、お盆で帰省先に集まってドンチャンやりながら、甲子園、何故やってる?コロナなのにふざけらな、は言う資格は無いんだよ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 07:59:55 ID:ASj0B9Nw0.net
>>253
ほんとそれ、死者も殆ど70代以上でいわば寿命でコロナが本当の原因か分からない状況
学生同士の感染なんて皆無やのに大事にしすぎ、6月になったらコロナの事なんか一切忘れて普通に生活すればええねん、大丈夫広がらないから

288 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:00:11 ID:o+KZo0850.net
当面は県を跨いだ移動は禁止なのに、
出きないよ

289 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:02:37 ID:gKARwfsmO.net
>>265
そうだと思う
ただ現実には予選やらなきゃいけない
今のうちに解除の県は全部やっちゃって結果を待つ、ならいいのか?
中止なら余計かわいそうな気がする

290 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:03:51 ID:j2Ht2BNf0.net
>>282
日本の中で感染拡大が実際に起こったのは、屋内競技場じゃなく、3密の病院内、スナック、ライブハウスな
甲子園をコロナで中止するなら、順位からして、3密の解除はすべきでない

×広いところは人がたくさん集まるから感染拡大しやすすい
◎狭くて3密の方が感染クラスターは起きる

291 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:05:30 ID:j2Ht2BNf0.net
>>288
そんなの7月頭には崩れてるよ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:05:43 ID:58U8Z1ss0.net
若者が感染さないから大丈夫?
どこまで頭お花畑なんだよ
感染しても発症しないから無自覚なウイルスの運び屋になるのが懸念だというのに

こういうバカをどうにかしないと南朝鮮の二の舞になるぞ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:05:48 ID:gINbkZlc0.net
>>290
朝日か毎日の記者さん?乙
いくら貰ってそのバイトしてる?

294 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:06:06 ID:fy2zV2dF0.net
ギリギリまで伸ばして結論出しても叩かれるのだろうな

295 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:06:47 ID:j2Ht2BNf0.net
訂正

日本の中で感染拡大が実際に起こったのは、屋外競技場じゃなく、3密の病院内、スナック、ライブハウスな
甲子園をコロナで中止するなら、順位からして、3密の解除はすべきでない

×広いところは人がたくさん集まるから感染拡大しやすすい
◎狭くて3密の方が感染クラスターは起きる

296 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:06:51 ID:yS4eX2R/0.net
>>286
今年はお盆の帰省すら有象無象の規制がかかる。
第一学生の大半が夏休み大幅短縮、旅行自粛要請で
課外活動のウエートを大幅に切り下げられる。
アマチュア野球になんの夢見てるか知らんが、
無理なものは無理。

297 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:07:49 ID:YCDoKYk10.net
僕たちはコロ夏を忘れない

298 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:08:13 ID:WNjS3nEm0.net
何で高校野球になるとムキになって開催を叫ぶ声が多いんだろ
インターハイ中止のときはここまでの騒ぎにならないのに

やっぱり炎天下で200球投げる高校生を美しいと感じる年寄りが多いから?

299 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:09:08 ID:hmnnPJXB0.net
意味不明な2月末の休校要請したせいで卒業式や入学式すら出来てない学校が殆ど
新年度でも教科書と宿題渡せた位でろくに授業出来てない
そこまで遅れてるのに部活の大会なんて出来るわけねえだろw

300 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:10:18 ID:j2Ht2BNf0.net
>>296
そうならない
事実、一昨日あたりから、都内の町の人出は普通になり、繁華街の居酒屋も8以降までの店が増え出してる
学生も家族も非常識事態解除前にホテル予約を開始すらよ
解除後だと取れなくなるから

301 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:10:55 ID:3qiLW6YA0.net
通常授業も課外活動も部活動もやってない。
でも部活動の全国大会はやりたい!!!

302 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:11:20.00 ID:j2Ht2BNf0.net
>>299
何故

303 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:11:27.87 ID:N1JRVyTO0.net
無観客=無収入
なんで赤字とわかっていてやらにゃいかんの

304 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:11:44.00 ID:JtSMGl2K0.net
>>294
ギリギリって何時のことを言ってるんだろうな
通常の日程でやろうとすれば、甲子園開催は8月10日からでも、地方予選は6月末くらいからだろ?
何をやるにも人を集めて会議をして根回しをして結論を出すみたいなクソ遅い手続きを踏まないといけない日本の組織なら
今決断するのだって十分ギリギリだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:12:39.95 ID:KSb0bW+60.net
どこかの監督が「まだ正式決定じゃない、望みがある限り頑張る。
代替開催の検討を」とか言ってるが

代替開催できるなら、それありきで考えるなら、最初から覚悟決めて甲子園でやればよいだけ
と思う。悔しいのはわかるが、野球だけ、高校生だけが今回のコロナ被害者ではない。
そういうことをしっかり教えておくのが、教育であり、部活動だと思う。

306 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:13:01.03 ID:j2Ht2BNf0.net
高3の夏大は一生の財産
春節大歓迎のせいで何故、それを奪われる

307 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:13:15.68 ID:xPlukcV30.net
73、、、なみ、、、92、、、くに
24、、、にし、、、91、、、くい
41、、、しい、、、4、、、し
53、、、ごみ、、、9、、、く
51、、、こい、、、48、、、しや
15、、、いこ、、、45、、、しご

308 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:13:42 ID:taGlpETI0.net
>>306
経験者ですか?

309 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:14:39 ID:rKe8Nz7T0.net
北海道、関東、近畿を除外して短期間でちゃちゃっと無観客甲子園大会やればいいよ
ほかのスポーツ、スポーツ以外の競技も同じ
ちゃちゃっとな簡単に済ませるんやで

310 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:14:59 ID:aOi52rM10.net
>>305




インターハイも再考しろよ
コロナの終息傾向がワイドショーの予測より速まってるんだから

311 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:15:07 ID:hmnnPJXB0.net
>>302
高野連が教育の一環を宣伝文句にうたっている以上教育が異常な遅れをしているなか普段のかかる部活の大会なんてやってられない
更に大人数が全国から一か所に集まって、また地元に帰るなかで一人も感染者を出さず無事に終われる対策が一切無い以上やれる段階にすら至っていない

312 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:15:43 ID:aOi52rM10.net
>>308
経験者じゃないんですか

313 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:16:39 ID:yGdJjHBP0.net
オンラインで大会やればいいじゃん

314 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:16:55 ID:yS4eX2R/0.net
>>300
お前の中ではな。
全国の高校で「絶望的なレベル」で授業時間が不足している。
試算だと「全平日7時間授業、全土曜日授業、最低月一回日曜授業」でギリギリ。
地方予選も出来なければ、本選を行う夏季休暇もほぼ無くなる。
全てが開催不可能となっている。
高校生の本業は「学業」で「課外活動」の優先順位は
下げられる。
文句あるなら今からでも文部科学大臣にでもなってこいや。
多分安倍晋三ですらフルボッコで中止命令出させるけどな。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:17:07 ID:aOi52rM10.net
>>311
教育の一貫
教育が異常な遅れをしてるんだから?
部活も教育なんだけど。遅れてるのは授業だけでなく部活もね

316 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:20:15.32 ID:V/a61bWSq
いまだに坊主頭で軍隊式の行進しているなんて、時代錯誤もいいところ。
朝日、毎日が後援しているのもダブルスタンダード。

317 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:17:59 ID:J1Zrh1NG0.net
>>1
やきう以外の競技はもうとっくに中止決定済みだよおバカさんw

318 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:18:48 ID:aOi52rM10.net
>>314
できるか、できないか

すべきか、すべきでないか

分けよう

319 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:20:14 ID:nsVkD8nJ0.net
地区予選も開いてないのに、学校を休んで
野球っすかw
中卒で野球選手になれよ。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:20:25 ID:hmnnPJXB0.net
>>315
教育疎かにして部活優先する意味なんてないだろ
それでなくても野球部員なんて頭悪いんだから必死で勉強させろよw

321 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:20:26 ID:HeCYDSRq0.net
朝日新聞とスポーツ紙の稼ぎが減るだけの話だと思うね
そもそも高校生の部活で選手を酷使して根性論で壊すのは良くない
そいつらが大人になってやはり根性論のヤカラ上司やヤカラリーマンになる

322 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:21:11 ID:fy2zV2dF0.net
7月は大規模イベントは自粛してくれの期間かもしれないからな
それに仮に大規模イベントOKだったとしても、開催の可否は事前に決めないといけないからな
結果的に7月8月が平穏な時期になるかもしれないがそれはしょうがない
個人のレジャーレベルだったら直前まで様子見できるがね

323 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:24:06 ID:JtSMGl2K0.net
>>311
大人というかプロの興行なら都合でどうにでもできるんだよな
だが選手が学生であり、変な題目まで謳っているから世間もだが、施設を借りたりする手前行政など関係各社を納得させるのが難しい
ワクチンなどの予防や治療が確立されていればまだ何とかなるけど
それらもできてなくてウイルス自体もまだ未知なことが多い状況で
守らなければならない学生をそのリスクに大人の方がから晒すというのは、どんなに大会が望まれたとしてもて幾らなんでも無責任すぎてできない

324 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:24:25 ID:zDX/jhaI0.net
>>318
「すべきでない」

325 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:25:12 ID:RHJKeJg/0.net
なんか利権のにおいが強い。

中止すると、利権があぶりだされるかも?

326 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:26:05 ID:nyZNUUdd0.net
職場でやってる賭けも中止になっちゃうじゃん

327 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:26:20 ID:6y2XY4ee0.net
たから、8月10日開幕でセンバツやれって
選手権は各地区の状況が許せば、ゴールに甲子園は無いけど、3年生の集大成としてやればいい
センバツは出場校決まってるから、予選の日程考えなくていい

328 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:26:37 ID:mmkW7X/N0.net
もし野球出来る状態ならまず遅れた分の授業やれよ。
部活動は授業の遅れを取り戻した後の話。

329 :名無しさん:2020/05/16(土) 08:27:27 ID:kfi6wc0q0.net
学生はコロナより登下校時の交通事故の方がよっぽどヤバイ

330 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:27:41 ID:hmnnPJXB0.net
>>327
センバツは毎日新聞主催だから絶対無理

331 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:27:56 ID:JRdQIcrT0.net
>>327
選抜は毎日、夏は朝日なんですよ。

332 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:28:26 ID:R5IlmTzt0.net
あくまで部活はおまけ
まずは遅れた授業が先だろ

333 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:29:03 ID:Swck4HRF0.net
試合はやらずにラジオで中継だけやれよ
野球高から寄付金を募って金額に応じて出場校と順位を決める
そしてアナウンサーが台本通りに面白おかしく実況する、腕の見せ所だな
野球ファンなんてボケ老人と基準が全て野球のバカしかいないから
勝手にいい方に解釈してくれるよ

334 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:29:41 ID:yS4eX2R/0.net
>>330
春の選抜も夏の高校野球も
朝日新聞社、毎日新聞社が主催共催入れ替わるだけ。

335 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:30:02 ID:Q51SeODd0.net
>>327
おれもその意見、まあ8月じゃなくて秋でもいいけど

336 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:30:34 ID:7SVwm5iM0.net
練習期間とか逆算した結果だろ

337 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:30:43 ID:gINbkZlc0.net
>>330
>>331
それがそもそも歪みの元凶だろ
なんで高校生の大会を2つの大手新聞が別々に興行主としてるんだと

338 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:31:05 ID:yS4eX2R/0.net
>>335
「本当にギリギリ許容出来る」開催案だな。
ただし甲子園じゃ無いかもしれんが。

339 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:34:05 ID:JtSMGl2K0.net
>>322
今は段階的に自粛要請を解除しているところだからね
このまま平穏にいっても5月末でそれらが無くなっても、それはまだ新型コロナ騒動の前に戻るわけではない。3月中ばくらいの状況になるだけ
それで戻ったとしても最大限感染予防には努めないといけない状況。大規模イベントでそれらを対応するにはまだ時間が足りないし
既に暑さで熱中症も起こり始め、その状況でマスクも必要とされている
よっぽどしっかりした組織でも夏まではまだトラブル対応の難度が高すぎるね

340 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:35:10 ID:HhsWVrby0.net
8月にセンパツ、時期や場所(甲子園)は変更でもいい
各県単位で大会やる(センバツ出場校は除外)

これで行こう

341 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:35:56 ID:o1tcRNpr0.net
>>322
やっぱり出来たじゃんとか言い出す人は絶対に出て来るだろうな
年内は様子見で来年から本格的に出来るような環境になれば良いなあ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:37:03 ID:HhsWVrby0.net
野球以外のスポーツも
インターハイなくても、時期を考えて県大会単位でやればいい

343 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:37:50 ID:gINbkZlc0.net
>>341
後出しジャンケンでマウント取ってるコロナおばさんやホリエモンみたいなのがなw

344 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:38:36 ID:gYaJWbIz0.net
夏の言葉にこだわることは無い
春の選抜を10月に甲子園ですると同時に、春の代表以外で夏予選とし、
その各県代表を春の選抜の試合が終了した後に甲子園で行う
観客はベンチ入り選手の身内のみ
選手の宿泊施設はホテルで個室
移動はタクシーで
感染者が出た学校はその時点で敗退扱い

345 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:40:52 ID:F9U8NB2w0.net
いろんな夏のイベント早々に中止と決めてんのに焼豚はこれだから

346 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:47:17 ID:UQ1oAF/m0.net
>>1
この記者の仕事が無くなるから嘆いてるだけ

347 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:47:46 ID:wkVAr+H80.net
>>157
平田オリザがこいつw

348 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:47:50 ID:eSuo/NY30.net
>>327
夏、選抜代表校で実施に賛同
高野連とNHKが間に入って朝日と毎日の共催で

他の高3最後の公式試合はチームごとの参加希望制で地方大会のみ

349 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:48:07 ID:bPI/0f9A0.net
かわりにチアの美女コンきぼんぬ。
もちろんオンラインで。
ボーズ頭のガキどもなんて見てもつまらんだろ。

350 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:50:11 ID:eSuo/NY30.net
>>345

終息傾向が政府予想より速まったからな
他の早々中止したイベントも再考して欲しいな
すべて気の毒すぎる

351 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:51:35 ID:PaoBi2kT0.net
無観客と言っても
商業化が著しい中では現実的に開催できないよ
金から逃げてはダメ!

352 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:52:00 ID:v1ZRYqjb0.net
スポーツ新聞潰れる瀬戸際だからな
そりゃ必死ですわ
こいつら潰し効かないし

353 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:52:22 ID:JoizRr700.net
無観客でやれば良いわ。
高校生に練習量とか関係ないし、思い出作りに良いだろ。
大人は40歳以下で限定で、終了後に検査、待機期間有りで。

354 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:53:28 ID:Tcf6lnlN0.net
なにこのクズ

355 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:53:35 ID:li78j1ls0.net
マスコミ使って同情作戦に出てるよなNHKとか完全そんな伝え方
ギリギリまで粘って何とか開催したいのが見え見え

356 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:54:23 ID:yS4eX2R/0.net
>>350
学校関係は学期、夏休み、冬休み、春休みの概念がガタガタだから無理だわ。4月いっぱいで登校できていたら話は変わっていただろうけど。

357 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:54:56 ID:PaoBi2kT0.net
無観客開催で球場を甲子園一か所に限定せず
分散開催
移動が最小となるよう全国で調整
球場なんて川っぱらの野球場で十分
審判員だけなんとかすれば良い

358 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:55:02 ID:eSuo/NY30.net
選抜の時
コロナが拡大し始める

全国で自粛ムード←選抜の検討

非常事態宣言

夏の甲子園
コロナが終息傾向

地方によって非常事態宣言解除←国民の検討

全国、非常事態宣言解除

解除後も気を抜かない国民が多い

8月、全国で自粛ムードは消える←甲子園

359 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:55:09 ID:ExNszmOe0.net
>>350
第2波 第3波の可能性は否定できないからな
あと大規模イベントは警備員の確保とか早めに対応しないといけないから難しいとこだな

360 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:55:23 ID:UhF4RZP10.net
ステイホームの娯楽としてやるべき

361 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:55:43 ID:n/c8UWO60.net
授業が遅れてんだから感染の危険性とかそういうリスクが低下しても開催は無理だろな
勉強しなきゃならんから観客ありでも一般生徒、吹奏楽部、チアの応援はなし
やきうなんかに付き合ってる暇はない

362 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:55:56 ID:T8Mt30IY0.net
先延ばしだけじゃ何もかわらずタイムリミットになるだけ
今から対策をバンバン打ち出して
それならばいいかもって気持ちを引き出すこと
様子見している人は多い
野球だけじゃなく、試行錯誤している業種との横の連携を
球児には夢をあきらめるなって言ってるんだよね

363 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:56:08 ID:6ua5MHH40.net
訂正

選抜の時
コロナが拡大し始める

全国で自粛ムード←選抜の検討

非常事態宣言

夏の甲子園
コロナが終息傾向

地方によって非常事態宣言解除←甲子園の検討

全国、非常事態宣言解除

解除後も気を抜かない国民が多い

8月、全国で自粛ムードは消える←甲子園

364 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:56:17 ID:yS4eX2R/0.net
>>358
その論で行くと今年のオリンピックも開催可能だな。
でも実際は延期。
つまりはそういうこと。

365 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:56:26 ID:EN3zAskr0.net
普段から強豪校の野球部なんて1日中練習して授業なんて受けてないんだろ?
でも建前としては学業が疎かになるくらい言わないとな
高野連も指導者も一応教育者なんだろ?

366 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:56:28 ID:PaoBi2kT0.net
>>358
今思えば大相撲を無観客で開催
NHKで生放送してたなんて夢物語だな

367 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:57:22 ID:gOhhRHTb0.net
プロ野球も今年は中止な

368 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:58:05 ID:yS4eX2R/0.net
>>366
大相撲は早くて秋場所からかな。
来年いっぱいまでは
春場所、秋場所の年2回かな?

369 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:58:22 ID:6ua5MHH40.net
>>361
その案でやれるな

370 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:58:24 ID:MaHqpkjO0.net
手目のえのかんがえなんてどでもいい

371 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:58:44 ID:tUjPNGrx0.net
感染者0の岩手とかで無観客試合やればいいじゃん

372 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:58:57 ID:FfkhR18F0.net
>>363
8月に自粛ムード消えたら甲子園出来るのか
アホかお前
地方大会は6月からやってる所もあるんだぞ
発想がいかにも社会を知らないニートくさい
あと訂正するほどの内容かよ

373 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 08:59:32 ID:MaHqpkjO0.net
去年の甲子園を見てればいいじゃんwwww

374 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:00:22 ID:6ua5MHH40.net
>>364
全く違う

オリンピックはイタリア、スペイン、ニューヨーク民が大量に来るから有り得ないよ
国内限定大会とは別物

375 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:01:54.91 ID:JtSMGl2K0.net
>>358
仮に8月までに状況が収まってやってもいい状況になったとしてもできないんだよ
だから今からみんなアナウンスしてるんだ。どこだって可能ならばギリギリまで粘ってる

>>361
客は一定距離は慣れればいいけど、応援なんてどう考えても無理だろ。密になるというか、しないといけない(盛り上がらない)んだから

376 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:02:10.01 ID:W0EP+lL00.net
まるで世紀の一大事みたいだけど世間的にはしょうがないじゃんで終わる話。他が自粛させられて野球だけ開催とかそれこそありえない。

377 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:02:19.23 ID:MaHqpkjO0.net
感染予防呼びかけてるNHKが放送出来ないからなwwww 放送すると矛盾を指摘されるし
受信料だし

378 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:03:27.61 ID:n/c8UWO60.net
バカ学校の部員はスポーツ推薦だらけのプロ予備軍のだから勉強なんかしなくてもいいんだろうが予選を戦う相手である普通の学校の部員はそうじゃないからな
焼き豚はバカだから一部の事象だけしか見えてない

379 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:04:04.54 ID:+KWmoMua0.net
中京大中京vs大阪桐蔭
このカードは絶対観たかった

380 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:05:33.14 ID:Xou6oYb30.net
プロスポーツと高校生の部活を同等に語るこの記者は頭がおかしい

381 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:06:55.26 ID:6ua5MHH40.net
>>375
下に書いた案でいいよ
盛り上がりはいいから、球児の為に選抜予定でやらせてあげよう

382 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:07:05.58 ID:gKARwfsmO.net
>>368
紙相撲でいいよw
あんなクズ組織の特別法人なくしたほうがいい

383 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:07:47.01 ID:6ua5MHH40.net
>>377
8月は自粛呼び掛けてないだろ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:08:35 ID:9VX/37nq0.net
焼き豚の苦悩の叫びが心地よいw

385 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:09:00 ID:T5pw75fP0.net
>>21
野球いらないからチアの野球拳中継にしろ

386 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:10:04 ID:UMi/+q8Z0.net
>>326
昭和かよ

387 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:13:49 ID:1BYCGEzq0.net
遅らせた挙句に中止が一番混乱して迷惑が掛かる

388 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:17:56 ID:T5pw75fP0.net
>>377
L字で熱中症予防情報で屋外の運動は止めてくださいと出しながら甲子園中継してるし
野球は運動じゃないなら

389 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:21:49 ID:lecImecf0.net
まあ夏の間はコロナの事なんか忘れてそうだわな

また寒くなってからだわ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:23:52.80 ID:5fxstoT/0.net
>>383
授業が遅れてるから部活の大会やってる暇はない
自粛なんて関係ない

391 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:26:37.35 ID:yhXjN0qJ0.net
やきうはオワコンですから〜

392 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:26:58 ID:FfkhR18F0.net
>>383
だからお前さっきから頭悪過ぎるんだって
じゃあ無理くり開催したとしてさ
もしも関係者から1人でもコロナ感染者が出たらどうするの?っと

これに対する腹案が絶対にバカ もうね聞かなくても分かるの 
ほら言ってみ

393 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:27:43 ID:3iY4RXVr0.net
>>389
うんうん
甲子園のことも忘れてるだろうから気にすることはない

394 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:29:14 ID:yyxOYRZC0.net
>球音と、球場いっぱいに埋まった観衆の大歓声が交錯し、選手が土にまみれながら、
 投げて、打って、走る。勝利を目指す。この、どれが欠けても、「甲子園」ではないと思う。

野球オタキモすぎるな。

学校サイドとしては
・延期してた入学式をどうするか?
・授業の遅れを取り戻す時間割をどうするか?
・夏休み短縮は?
・修学旅行、文化祭、体育祭はどうするか?
考えることいっぱいあるのに、「3年生がかわいそう」とか言われても知るかボケ!って感じだろな。

395 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:42:20 ID:xH4EpWkR0.net
武漢ウイルスは人間の思考にまで感染するみたいだな。お前らの思考は完全にウイルスに感染している。マスゴミによって洗脳された哀れな奴ら。高校野球を開催しても全く問題ない。馬鹿ばっか。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 09:48:54.93 ID:HhVkEGM20.net
高校総体中止のときも同じこと言えよ

397 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 10:18:10 ID:uyswFQjr0.net
夏休み返上で授業やるのに単なる部活である高校野球やってる場合かよw
学生の本分は学業だよ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 10:24:24 ID:i//D0MR00.net
>>392
>>397
コロナがなくても夏の甲子園が嫌いでしょ
そして今回、報知みたいにコロナに便乗

399 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 10:48:26 ID:BCQFeL+S0.net
岩手県で開催すればいい

400 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 10:54:48 ID:pBi84rz+0.net
スペイン風邪も集会を緩和したら、感染者が再び増加したというアメリカのデータあるね。
アメリカは権利を主張する集会が大好きだから。

401 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:03:03 ID:fy2zV2dF0.net
>>398
そういう人は仮に高校駅伝が行われてもスルーだろうな
同じ都道府県レベルの代替案でもインターハイのはスルーで高校野球は叩くみたいな

402 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:08:48.77 ID:I6PP+V0x0.net
>>1
> 正直に言う。妙案はない。誰かが、どんな代替案を示そうとも、甲子園の代わりにはなりえない。球音と、球場いっぱいに埋まった観衆の大歓声が交錯し、選手が土にまみれながら、投げて、打って、走る。勝利を目指す。
> この、どれが欠けても、「甲子園」ではないと思う。

じゃ「甲子園」は無理だね
密集は言語道断だし

403 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:18:25 ID:2eZkZaKk0.net
関東圏、関西圏、北海道が不参加なら
開催も出来るだろうが…

史上最弱の甲子園で名を残すだろう

404 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:25:34 ID:mbyrpEZI0.net
>>371
>>399
岩手は県外から人が来るのを嫌うんだよね
閉鎖的で排他的な陰湿な県民なんだよ
暗闇から松明を手にして監視したりするし

それに岩手で県外からも入学させてる私立高校があるんだけど、他校から「外人部隊」とかいう卑しくて汚ない言葉で揶揄されてるらしいんだよね

岩手は日本じゃなくて北朝鮮に近いから無理だよ

405 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:37:18 ID:UrKsRGaQ0.net
文科省・高野連は協議して「留年特例」で甲子園のための留年・出場を認めるべき
オーバーエイジの四年生は3人までで!
NPB入りは定時制扱いで解決

406 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:41:50 ID:kkqDqEbJ0.net
甲子園中止はやむを得ないが、各地方大会はやれる県はやったらいい
全て一蓮托生、右へ倣えの発想がおかしい

407 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:42:38 ID:Y8Xpahru0.net
>>405
本当野球バカは甲子園しか考えられんのな
野球部員はインハイ中止で3月ぐらいから冷めてるよ
ヤキモキしてんのは私立の強豪校と宗教学校と
アンタぐらい

408 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 11:53:03 ID:+Ndi/XVD0.net
>>163
中止を決めた人にいえば?

409 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:03:09 ID:+/9lqa7h0.net
>>29
むしろ、球団幹部に甲子園で活躍したアイツを獲れとか変な横槍が入らないぶん、スカウトはやりやすいんじゃね?

410 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:05:09 ID:+/9lqa7h0.net
>>386
胴元のヤクザは甲子園賭博できないから、シノギが減って困るだろうな。

411 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:05:30 ID:3qiLW6YA0.net
いまだ決断できずに世間の反応うかがってるw
老害過ぎるだろ

412 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:28:22 ID:XqdBMJXp0.net
>>1
俺は入場行進だけを甲子園でやって、
何たら市民球場を総動員して、無観客で決勝戦は10月11月になるような
ペースでやればいいのではと思っているのだ。
6月になれば、新型コロナはかなり下火になっている可能性が高いからな。
今できないと言っているのは、学校の休みが取れないからという理由だからな。
それなら夏に決勝戦をやるのではなしに、甲子園にこだわらずに
10月11月に決勝戦をどこかの市民球場でやればできないことは
ないと思うのだが?

413 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:33:27 ID:YSB3aZVh0.net
へー、なんか実際に海で泳ぐシーラカンスを見たような気分になるな、この文章。
そりゃ動画や写真は見たことあるけど、泳いでるのをみたらやっぱり驚く。
この記者さん、他人を驚かすのが好きなお茶目さんかな。

414 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:35:45 ID:l1TywNRV0.net
>>3
選手には1円も払わなくてもいいし、毎年新しいスター選手が出てくるから
こんな錬金術は無いわ

415 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:41:26 ID:+qARtRax0.net
そうだな
遅らせればいい結論も得られるかもしれない
球児たちはその間、練習ガンバれ

416 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:44:28.65 ID:lo13QBcG0.net
>>412
高校野球のカレンダーは冬白紙で秋に来年春の予選やるんだよ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:45:00.09 ID:z1rPSIWj0.net
でもさ、感ポ派の俺からしたら今年無い分、来年の感ポ要素がめちゃくちゃ高まるわけだし今から楽しみで仕方ないわな

418 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:46:57 ID:pIhIbHpy0.net
学校の勉強すらこれからどう取り戻すか考えないといけないのに
部活の大会なんぞやる必要なし

419 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:57:21 ID:bRxs9NUo0.net
今頃2年生は早く新チームに移行したくてウズウズしているだろうな

420 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 12:58:46 ID:lJX26kSp0.net
9月入学になったら学年変わる時期が長期休暇だから甲子園やれなくなるな
これいったら今9月入学とか言ってるマスコミも反対しそう

421 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 13:04:52 ID:xMMo5ca/0.net
お前らの思考は完全に武漢ウイルスに侵されている。早く反日マスゴミに洗脳されてる事に気付こうや。通常通り開催しても全く問題ない。

422 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 13:05:16 ID:JtSMGl2K0.net
>>412
10月とか11月に3年生に試合をさせるって、流石に試合(大会)以外のことを無視しすぎだろう
野球だけじゃなくてどのスポーツ競技も何のためにクソ暑い8月に大きな大会をやってたと思ってるんだ?

423 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 13:30:32 ID:Ig30kvP50.net
一番いけないのは
さっさと決めずに未だにウジウジしてる高野連だな
ま、試合自体も長々と続ける伝統があるしな・・・

424 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 14:07:27 ID:Lt8wVkw70.net
>>422
サッカーがまだマイナーだった頃には
午前中に入試を受けて午後試合なんて
中継のアナに紹介された選手もいた

425 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 14:11:35 ID:SIz1UnNu0.net
高野連はまだ何も決めてないってさ
サッカーマスゴミの同調圧力報道だね

426 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 14:12:41 ID:3cLCuMSI0.net
>>423
監督「開催の可能性あるなら隠れて練習や!」

427 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 14:35:06 ID:n/c8UWO60.net
>>425
マスゴミはやきう側だろ
お前バカか

428 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 14:42:05 ID:/870uxFy0.net
県大会も含めて中止にすれば闇練習も止めるだろ

429 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:06:59 ID:avHZ5m2R0.net
>>277
成る程、部活動は大事だね
で、甲子園をやる必要なんてどこにも無いよね

430 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:12:34 ID:avHZ5m2R0.net
>>401
駅伝も甲子園もインターハイも嫌いだよ

クラブ活動は大事だ、大会なんてやる必要はない
学生のクラブ活動を興行にするなって話
生徒はプロ契約したアスリートではない

431 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:20:06 ID:VCv1esC30.net
くだらないものは消滅する

ただそれだけの話だな

432 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:28:42 ID:o7HBiqer0.net
問題は県大会をどこまでやるか
全都道府県でやるのか、決勝までやるのか
注意したいのは絶対に感染者を出さないこと
感染者を出す可能性がある県は絶対にやめた方が良い
特に東西東京都大会
感染者が出た場合、場合によっては感染者が猛バッシングを受ける上、秋の大会ができなくなる可能性がある
ちなみに感染者が出る可能性はかなり高い
相撲とかプロ野球はせいぜい1,000人程度の集団だが、高校野球は140,000人にもなる大所帯だし
桁が違う

433 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:29:35 ID:FO0t1mRR0.net
>>399
LINEのコロナアンケートで37℃以上の発熱が続いているって項目で一番多かった県って岩手なんだよ
ハッキリいって岩手の感染0って叩かれるの恐れて検査してない人が多いだけだと思う

434 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:34:03 ID:Oc/J8EZK0.net
>>309
いつも通りの全国大会はできないけど、それぞれの都道府県で代表校を決定できたところだけ集めて
その中で優勝を争えばいい。
それぞれの都道府県で、無観客でもなんでもいいから、期日までに代表校を決めれるところだけ全国大会に参加。
そのなかで、移動が多くなるとだめなので、従来の高校野球の日程でブロック別の代表を決める。
さらに可能であれば、西日本代表と東日本代表で決定戦をしたらいい。
都道府県の代表を決めれるとこだけ、参加してもらえばいいよ。
感染状況は、地域によって違うんだ。地域がOKなところは、期日までに代表校を決めろ。
地域が野球すらさせれないと判断すれば、そこは参加しなければいい。
そのかわり、高校生のスポーツすらできない地域では、プロスポーツなんて論外だからな。

435 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:41:49 ID:Oc/J8EZK0.net
>>376
他がリスク回避で安易に中止にするから、野球からリスクを上手に回避して再開するんだよ。
どうしても、参加できない都道府県もあるだろう。
でも、そうでない地域もある。
リスクを回避して開催できるところから、再開していく。その象徴に野球がなる。
高校生は、コロナ感染のリスクは低いほうだし。
成人のプロスポーツのほうがリスクは高くなる。
高校生の試合すらできない地域では、ほかのスポーツ試合もできない。
残念ながら全国大会に参加できない都道府県が出てくるかもしれない。
それでも、できるところは代表校を決めて、できる範囲で全国大会を再開していく。

436 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:43:16 ID:BWOIFV2C0.net
開幕直前に都道府県で二強みたいなチームの1校から感染者出てその学校が他の部活も活動全面中止とかなったらどうすんだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:44:04 ID:12vxKsZz0.net
>>434
高校生の場合は感染の危険がどうのとかに加えて授業が遅れてんのに部活の大会なんてやってていいのか?という問題があるからな
プロスポーツと違って経済活動でもないから優先順位も低い
プロスポーツよりも開催のハードルが高いんだよ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:47:21 ID:Rvb5gzSN0.net
予選をやってる時間がないというが
3イニングでやればいいのに
9イニングじゃなきゃ駄目という理由がない
波乱は起こると思うが
優勝するのは結局強豪校だろう

439 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:47:40 ID:+Ndi/XVD0.net
別に無観客でええやろ老害w

440 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:50:17 ID:+KXEbt5h0.net
朝日新聞が潰れればいいなあ

441 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:50:59 ID:n/c8UWO60.net
>>434
焼き豚は相変わらず物事の判断に際して思慮が浅いな

442 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:52:17 ID:kLyZsuV80.net
もし夏の甲子園が中止になったとしても、その決定をした高野連を責めるのは大間違いだ!

そもそも高校生のスポーツ大会が中止になるほど感染拡大したのは、感染源の中国と初動をミスした上に対応が遅れ、感染拡大させた危機管理能力の無い日本政府が元凶だ!文句あるならこいつらに言え!

443 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:53:21 ID:5jID2kPt0.net
>>1
妙案が無いなら黙って死ね

444 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:53:40 ID:avHZ5m2R0.net
>>439
別にやらなくてええやろ老害w

445 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:55:29 ID:+Ndi/XVD0.net
>>444
やってもええやろ老害w

446 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:56:05.10 ID:Fyys58V50.net
ピッチングマシン使って全国の1番決めればよくね

447 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:56:10.14 ID:fnlcqxiz0.net
どう考えても夏は無理
11月目指せ

448 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:56:48.32 ID:+Ndi/XVD0.net
「無観客なんて甲子園じゃない!選手が可哀想だ!!」

清々しいまでの老害っぷりにツッコむスレやろ
邪魔すんなよ

449 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:57:16.62 ID:zLVoXVgi0.net
ベスト8まで地方球場で短期で消化してから
無観客・18時開始のナイターで甲子園使えばいいんじゃね?
阪神球団がプロ興行優先で使わせろ、ってなるから
アウエイで出てる隙間埋める感じでやれよ

450 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 15:57:47.60 ID:Y8Xpahru0.net
やはり問題は高校の教育から相当かけ離れた場所で
決断力無いくせ勝手な判断するとこな
記者、評論家仕事無くネタ切れ自分らの意見
ゴリ押し煽りまくり
で1番記事にして欲しいとこは、
連絡待ち状態からのカラダ作っとけって放置された
野球員達が分散登校後練習再開
それで本当に大会やるのか?ってネタ。
このネタどこにも無いが。
やらせたい、甲子園に立たせたいみたいなやつばかりだが。

451 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:00:27.69 ID:l008M+aI0.net
出場禁止処分に成るのが怖くて大人しくしてるって連中も居るだろうしな・・・

452 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:10:36.85 ID:vo19DcBP0.net
>>6
朝日は日本がコロナ対策に失敗した
国として世界中から批判されてると
報道してたからそんな危険な国で
学生スポーツの全国大会を開催
するなんて無責任なこと主権者
としてする訳ないと思うよ

453 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:17:28.72 ID:j2Ht2BNf0.net
>>430
コロナを口実に嫌いな高校野球を潰したいってことね
その代表がスポーツ報知

454 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:20:46.74 ID:syqL8eGV0.net
>>129
特別扱いするなって連日満員で盛り上がるから仕方ないだろ
インターハイの観客なんて選手の関係者くらいしかいないだろ?

455 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:24:14.89 ID:tAHpnxiq0.net
何年か経てば、そのことを友達と懐かしみながら酒の肴にするから大丈夫だろ

456 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:27:14 ID:FvFTOTKE0.net
>>442
WHO「台湾の追放を含む、私たちの対応が問題ない事を主張していただいて、ありがとう」

457 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:28:24 ID:syqL8eGV0.net
>>215
お前が気持ち悪い
日本は野球の国だから海外でも移住しとけカス

458 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:32:07 ID:yhXjN0qJ0.net
やきうはオワコン!しばくぞ!

459 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:32:43 ID:yhXjN0qJ0.net
ID:syqL8eGV0

これが気持ち悪いネトウヨやきう豚ですかー

460 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:34:00 ID:yhXjN0qJ0.net
ID:j2Ht2BNf0

オメーもコロナに罹って氏んどけw

461 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 16:35:37 ID:eSR084OrO.net
萩生田に大金を与えれば開催する圧力かけるんじゃない

462 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:03:52.40 ID:j2Ht2BNf0.net
できる、でかない

やらせていいか、悪いか
は別物

できるかどうかは、授業時数不足のことで文科省や各教育委員会との協議内容だろ
選手の練習不足だからどうのこうのってのは、外野が言うことではない
はっきり言えば、できるかどうかは、従来の方法にとらわれないで色々と工夫すれば可能

ここで、論じるのは、コロナ関連でのやらせていいかどうか、だろ
結局、政府は禁止にしないで高野連に丸投げだからな

463 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:05:05.19 ID:j2Ht2BNf0.net
でかない→できない

464 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:06:42 ID:12vxKsZz0.net
>>462
アベガーアベガー
焼き豚はパヨクとチョンだらけ

465 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:07:17 ID:o7HBiqer0.net
>>454
いや
意外とインターハイは観客多い
直近の甲子園の観客動員数は春が541,000人、夏が841,000人
それに対してインターハイは600,000人
つまりセンバツより観客動員数は多い
甲子園なみに報道されたら1,000,000人は軽く超えるよね

466 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:08:51 ID:Fgcsq1JT0.net
甲子園は無し
最後にグラウンドでちょっとだけ練習させてあげよう
甲子園だけが部活動じゃないですよ?

467 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:11:05 ID:j2Ht2BNf0.net
ずっと読んできて、もしやらせるなら、やらせよう派の意見で一番、いいなと思ったのは朝日と毎日共催で選抜のチームを出してあげること
やるったなったら、スタンドを無観客にするかフルか人数限定にするかは、今後の終息状況で決定先延ばしでいいだろ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:13:12 ID:j2Ht2BNf0.net
>>466
高校野球嫌いだろ
そういうウジウジした意見はみっともない

469 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:14:39 ID:j6HMvg8g0.net
オンラインでリアル野球盤やればいい

470 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:17:14.48 ID:CwlQdQcA0.net
野球拳で決めればいいのに
リモートでもできるし

471 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:24:31 ID:avHZ5m2R0.net
>>453
高校野球は嫌いじゃないよ
甲子園が嫌い

472 :芸能人、シャブを買うカネもなくなり発狂w:2020/05/16(土) 17:30:40 ID:5xCkqDx/0.net
早いほうがいいに決まっとるわ。グダグダと引き伸ばしてたらもっと混乱する。

473 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:40:36 ID:t3tuU5JA0.net
日本の水道水には塩素が入っているので大丈夫

474 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:47:18.08 ID:ti20aAKw0.net
甲子園で大活躍した人たち
https://i.imgur.com/mnXAO86.jpg

475 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:50:15.37 ID:Fsabz7Tm0.net
甲子園だけできるなんて思う人は、
考え方が少々甘いんじゃねーか?
国全体がストップしてるのにアマの学生
野球だけできるわけないだろ。
特に若者の健全育成や社会貢献を謳っている
教育関係と新聞社が逸脱した判断なんてできる
わけがない。物理的に可能でも道義的に
は不可能だ。開催するのに大義名分が無い。

476 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:52:49 ID:R1J9rjKI0.net
普段どおり客入れろって時点でな…
50人が一週間共同生活して無観客開催してるボートレースがここまで陽性なしだから
チームだけなら大丈夫なような気もするけど

477 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:55:19 ID:R1J9rjKI0.net
>>475
公欠を認めるかは設置者、最終的には校長の裁量
出場権争いや強化合宿があるオリンピック絡みでは半年休んでも卒業してるケースはある

478 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:56:06 ID:ebc0o6oh0.net
>>476
そんなことより勉強しなくて部活の大会なんてやってていいのか?って問題だろな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 17:57:43 ID:5EzkIVomO.net
初動の封じ込めに失敗したから待てば良くなる事は無い

第2波は必ずやってくる、雨で試合を一時中断するのとは違う。

休校の代償で夏休みが短縮される、今の時点で取り戻せない事が多い

夏になって初めて急にピタッと収まっても遅い、数ヵ月前から安全である必要がある

サボってしまった分はチャラにならない

480 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 18:00:35 ID:u1QhIJ3N0.net
いわゆる野球学校は甲子園夏大会中止に抵抗感強いかもしれんが
大半の一般高校は夏休み削って授業に専念できるからホッとしてるんじゃないの。
地方大会やるんなら授業日程をできるだけ圧迫しないでほしい。

481 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 18:00:39 ID:5EzkIVomO.net
心に大きな傷を負わせるから

結論を先延ばしにするのはダメだよ

無理なら無理ってスパっと斬る事

482 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 18:07:45 ID:Fsabz7Tm0.net
初動の感染封じこめに失敗したことが
その後の感染拡大の要因の90%を占めるくらい、疫病対策では大事なミッションだったのに、政府は対応を誤った。その時点で、覆水は盆に返らず、学生やアスリートたちの夢も霧散した。台湾のように、島国なら水際作戦は
可能だった。ゴールデンウィークまでに
収束していれば、地方大会と全国選手権
もできたと思う。政治の失敗の犠牲だよ。

483 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 18:11:31 ID:wC3BGYfI0.net
>>5
まぁ折角だから
地方大会優勝校で地区大会やりましょう
高校生がかわいそうなので
地区大会優勝校で全国大会やりましょう

484 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 18:27:39 ID:avHZ5m2R0.net
>>483
可哀想とか意味不明だよな

学生が授業受けられなくて可哀想とかなら分かるが
野球が出来ない訳でも部活が出来ない訳でもないのに、大会に出れないから可哀想とか意味不明

真剣にスポーツで勝ち負けやりたいなら勝手にプロにでもなれって話

485 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 19:52:36 ID:DV2HcEzI0.net
高校野球様は特別だから、政府も開催容認するだろ。
高野連がどうするかの判断は別としても。

授業が休みが関係ない。野球様は学校内で常に最優先。

486 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 20:03:06.94 ID:gdoG+Nk80.net
>>21
つうか出席日数の問題で夏休み短くなるって話なのに野球の応援に一般生徒かりだせないだろ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 20:11:42 ID:ebc0o6oh0.net
>>485
安倍も文科大臣の萩生田も焼き豚だけど、都道府県大会の開催には教育委員会の許可だかがいるらしい

女の小池とか若い吉村は高校やきうに理解なんかないだろ

488 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 20:40:35 ID:HFAKa/my0.net
>>484
プロも試合出来なくてヤバいし、これからプロ目指す子も減るだろう

489 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 20:57:25 ID:96PWUDbn0.net
既にプロから声がかかっているような選手なら逆に肩を痛めたりしなくてすむから良くないかと思ってしまう

490 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 23:24:57 ID:Ig30kvP50.net
そもそも、プロから声掛かるのは高校生だけでもないし・・・

491 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 23:45:32 ID:d7ymCttz0.net
>>485
高校野球は特別だって言ってた人らは既に鬼籍入りしてて現代にはそんなの居ないぞ

492 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 23:47:16 ID:GztHPFyu0.net
経済回せって言ってるやつらが
高校野球は中止しろは意味不明なんだよなあ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/05/16(土) 23:47:23 ID:JzHIbLJE0.net
まず予選ができてないから無理だろ

494 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 01:11:35 ID:eibucn5U0.net
じゃあ試合の前日まで粘れば?
もしくは試合開始の1時間前までとかwww

495 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 01:16:06 ID:YT5bnRUq0.net
>>492
プロ契約もしてない学生のクラブ活動に経済求めてるのがおかしいんだよなあ

496 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 01:17:51 ID:ghw6UvS10.net
冬で良いじゃん
サッカーの場合は冬の選手権が本番だろ

497 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 01:23:30 ID:snz+pEaW0.net
決断が遅くなればなるほどイメージ悪くなることもわからないのか

498 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 01:49:41 ID:NEaZxwo60.net
どんどん野球の常識はずれが表面化していくな

高校生の身の安全なんて、どうでもいいんだな

499 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 03:31:38 ID:6ywRxfjE0.net
プロ野球採用選抜大会を実施すれば良いだけ
観客はスカウトだけ
勝敗より素質を見ます

500 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 06:53:35 ID:mYuC2kG60.net
育成年代のアマチュアの大会が一番視聴率取ってるって
なんか悲しいスポーツよな

501 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 06:58:23 ID:MLpr9EL50.net
少なくとも今年は諦めろって
予想がつかずに悩んでる自分達を鏡で見てみろや
子供達の夢とか言いながら、重傷者でも出してみろ
関係団体の解体待ったなしだわ

502 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 07:34:03.37 ID:jEaKy4uX0.net
システムの都合で高卒以上でないとプロになれないのに教養は中卒未満

昭和のプロになれなかった大半が焼き豚になってると考えればバカばかりなのもうなずけるな

503 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:14:59 ID:31uFcbx10.net
>>502
普通に中卒でプロになれるけど17才で1軍で出場でなんてほぼ無理なのに
中卒になっても意味ないからレアなだけ

504 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:32:34 ID:TL775tdN0.net
プロ行きたい奴は勝手にトライアウト受ければいいじゃない

505 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:35:42 ID:SyLdWUX+0.net
このキチガイ記者は
一族まとめて地獄へ墜ちろよ

親を亡くした俺のような人間が
聞いたらどう思うか想像できへんのか

506 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:43:55 ID:jEaKy4uX0.net
思わぬ形で>>503みたいなバカが釣れたわ
中卒がプロになれないという話じゃないのにね
野球はやる側だけでなく見る側もバカなのがまた証明されてしまったな

507 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:47:26 ID:zPVZVsaj0.net
野球最強
甲子園中止残念

508 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 08:49:04 ID:hrNCz2yX0.net
>>1
それな
もうほとんど終息してるし、7月頃には雑魚コロナなんて日本では誰も気にしなくなってるよw
元々ジジババと基礎疾患持ちしか殺せないショボいウィルスだしな
高校生が気にするようなもんじゃないわw

509 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 11:18:08 ID:hCieb7Vt0.net
運動量少ないんだからガスマスクみたいなの装着してプレーすりゃいいじゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 13:19:53 ID:mYuC2kG60.net
令和になってもまだやるつもりなの
この若者虐待イベント
老人ホームのテレビでジジイが嬉ション漏らしながら見てるだけでしょ

511 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 14:14:07 ID:31uFcbx10.net
>>510
安倍と鈴木はこういう奴らの為にインターハイを廃止しろよ
暑い暑い叩いた甲子園では誰も倒れなくてインターハイは
何人も倒れたとか都合悪いだろ

512 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 14:39:42 ID:EQWn0M7I0.net
良くも悪くも甲子園の高校野球ってのが偶像化してるんだよね
球児は言ってみれば量産される多人数アイドルのようなもの
そのアイドル目当てで沢山の人と金が動いて胴元が潤い
それに乗っかろうと群がる強欲が後を絶たない
舞台とアイドルが正常に動いてる時はいい
が、正常に動かなくなると連中は薄情だ。

513 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 14:45:36 ID:zq2NdQEs0.net
高校やきうは宗教だからな
しかもカルトなヤツ

514 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:09:31 ID:TL775tdN0.net
どうしてもやりたいなら無観客で校庭か河川敷のグランド借りてやりゃいいじゃん
でもそれじゃ旨味ないからやらないんだろ?w

515 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:10:41.96 ID:cgJiWL/90.net
夏休み無いから無理だろ

516 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:15:36 ID:vspg/fMy0.net
もしスポニチが報知より1日早く「選手の夢ファースト」
政府が39県で非常事態宣言を解除、アビガンの5月中の投与許可見通し、そして海外では韓国プロ野球が無観客で開幕、イタリアのセリエAも開幕発表などの大きな流れも考慮し、高野連も無観客その他、最善の努力を尽くした上での夏の甲子園実施に踏み切る。
球児の夢の実現の為、採算度外視で苦渋の決断。
尚、実施に向けてコロナ対策への国民賢者の知恵を高野連は広く募集する予定。

とか出せば、世論を賛成派にかなり動かせたよね

517 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:24:30 ID:T4wDvBHh0.net
もう解除された地域だけでやればいいんじゃね。

518 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:28:06 ID:vspg/fMy0.net
秋以降はアビガンでなんとかなるってのは政府の頭にかなり入ってるはず
プラセボとかスッとばして承認とか異例でしょ。元々、アビガンは初期に最大の効果は発揮できるって開発者が言ってるだから、町医者で使えるようにしたらインフル程度で済むでしょ 。こないだ福岡県医師会にはOK許可出したし
もしアビガンが効かなかったら、秋の運動会も修学旅行も高校、大学入試も全部アウトかもしれないよね

519 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:30:37 ID:X9tjv4hn0.net
大人の金もうけの道具じゃん

520 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:30:51 ID:vspg/fMy0.net
まさか解除地域って、大人のパチンコ、居酒屋、スナックはOK、子供の部活動、夏大は禁止
ってことは無いでしょ

521 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:32:18 ID:0vuX7JaF0.net
そもそも総体の中止が正しいという前提で甲子園を反対するのがおかしい
野球だけずるいという感情論ばかりで全く説得力のある中止理由がないしな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:32:46 ID:vspg/fMy0.net
>>519
アンチ高校野球以外、選手も国民も喜んでるんだからそれでいい

523 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:34:23 ID:iXuXBc0P0.net
>>522
無関心層まで深めるのは関心しませんね

524 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:36:00 ID:vspg/fMy0.net
総体の中止発表時の予想より、コロナの終息傾向が速くなったからな
9月新学期制とかオンライン授業だってのが勢いで出た時ももっと終息が遅いと思ってた
それがGW前の気温の上昇で終息傾向が一気に早くなった

525 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:41:28 ID:xDWLVzrG0.net
>>520
今は感染の危険より授業の遅れやスケジュールの問題になってる

526 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:48:14 ID:vspg/fMy0.net
>>525
その授業の遅れを当事者や保護者が言うなら仕方ないが、勉強の遅れが、便利の遅れがって騒いでる多くはアンチ高校野球でしょ
だいたい、甲子園出場校選手の何割が大学を一般受験してるのかって思うんだけど

527 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:48:40 ID:xK3F/jeh0.net
プロ野球が始まったら、甲子園を中止にする必要ないだろ。予選があるけど、プロ野球の方が早く始まるだろ。

528 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:51:42 ID:jXQkuKVm0.net
>>521
陸上と水泳は都道府県大会をランキング化したものをそのまま全国ランキングにして推薦入学とかのデータにできるしな

529 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 15:59:00 ID:xDWLVzrG0.net
>>526
予選に参加するのはそういう一部のやきう学校だけじゃないからね
木を見て森を見ずってヤツだ
焼き豚はバカだからこういうタイプ多いね

530 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:07:08 ID:mYuC2kG60.net
#新しい生活様式
「野球が優遇されて当たり前」という考え方をまず改めよう

531 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:09:28 ID:tYQD7sj90.net
硬式野球をする為の体も出来てないし無理

大会期間の運営問題もある

532 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:11:12 ID:u4a9tVOW0.net
野球も突っ立ってるだけなんだから
オンライン対戦のゲームでもやってれば良いよ

533 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:16:33 ID:kONB8XhY0.net
そんなぎりぎりまで待って、選手はどうやって準備しますか?感染予防を怠って普段通り練習するようなチームが有利になるのでは?
感染状況の異なる地域で差がでるのは仕方ないかもしれないが、同じ地域内で有利になるために感染対策を無視する学校が出てきたらまずいですよ。

534 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:24:11 ID:18xCcigE0.net
春の大会を中止にして、夏の大会だけ強行したら、それこそおかしい。
春は甲子園だけだが、夏の大会は今から地方予選を数百戦おこなうんだから
感染の危険は数十倍になる。
中止するのが当然だ。
今年は中止して、来年こそ万全の備えをして開催すれば良い。
オリンピックでさえ延期になったのに、なんで、たかが甲子園の野球ごときを
一年先延ばしできないんだよ。

535 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:27:56 ID:mYuC2kG60.net
スポーツなんて学生時代じゃなくてもできるしむしろ健康のためには一生やるべき物だからな
高校時代に全て燃え尽きるような部活のやり方はおかしい
そもそもプロになりたいのなら部活なんぞ入らずクラブユースに入れ

536 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:30:51.46 ID:jXQkuKVm0.net
>>535
野球はそういう競技じゃないからね。
最初から部活として存在してなかったり、高校生が実業団や社会人チームで試合してるカーリングみたいなのもあるけど。

537 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:49:12 ID:vspg/fMy0.net
>>529
皆が皆、あなたみたいな賢者じゃなくて、ただ勉強の遅れが、勉強の遅れがって騒いでるのはアンチ高校野球の人達でしょ
実際、大学をしっかり一般受験で受けようとしてる層は、ベネッセや予備校のオンライン授業で、学校で受験科目以外の授業中に内職する必要なく、たっぷり家で勉強してるよね

538 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:52:40 ID:vspg/fMy0.net
>>535
それはアンチ高校野球が決めることではなく、本人と親がが決めること

539 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:54:48 ID:vspg/fMy0.net
東京 5人
GW前から暑くなったからね

540 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:55:50 ID:4ii6i+6G0.net
授業すら潰されてんのにムチャ言うなよ
部活動なんて学校の授業の上に成り立ってるだけなんだから
勉学すっ飛ばしてまでやることじゃねーんだわ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:58:31 ID:zq2NdQEs0.net
>>537
実業系の学校じゃ通信教育や家庭学習ではどうにもならん部分もあるでしょ
焼き豚は本当に無知だな

542 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:59:00 ID:4ii6i+6G0.net
>>537
じゃあ賛同者でも募って世間を説得してみろよ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 16:59:09 ID:0hYmL5e20.net
とりあえずまた低温低湿になる冬にどうなるかがよく分かってないのが不安だね
政府が対策ちゃんとしてると思いたいが

544 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:01:11.07 ID:0PCNPial0.net
強行したら野球部員だけ留年な
その他の生徒はしっかりカリキュラム消化しますので

545 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:04:03 ID:fGNabnJT0.net
通常開催だろ

【速報】東京都で新たに5人のコロナ感染確認 おとといに続き10人下回る ★2 [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589702414/

546 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:07:20.96 ID:YT5bnRUq0.net
クラブ活動は大事だ
高校野球、学校のクラブ活動で存分に野球をやったら良い

甲子園なんて大会は要らない
あんなもんがあるからクラブ活動が歪む
インターハイも甲子園もまとめて要らない

547 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:07:39.79 ID:xDWLVzrG0.net
>>537
きちんとカリキュラムこなさないと単位与えられないから大学受験の資格も得られないよ
お前もしかして中卒?

548 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:09:02.88 ID:jXQkuKVm0.net
>>544
校長が公欠を認めた場合、受けるべき授業時間数に下限はない。
通常通り授業してるところで自主欠席を認めて忌引扱いにしてるところがあるけど、それに対する補習は必要なわけではない。

549 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:10:26.96 ID:4ii6i+6G0.net
>>543
対策出来る訳ないじゃん
インフルエンザみたいに季節病になるだけだよ
アビガンでもなんでもいいからタミフルみたいにコレが効くっていう薬が用意出来なかったら次の冬も大騒ぎだよ

550 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:21:51 ID:x92HXKLm0.net
今は高校野球開催したいだけしか言ってないけど
もちろん無観客じゃなく一般客は無理でも
在校生や親とか応援団にチアも入れてやりたい
当然TV中継はもちろん、試合前後のインタビューも当然やりたい
とか後出しで言うんだから中止にしとけ

551 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 17:25:59 ID:irayMG+c0.net
審判は捕手の斜め後ろに立ち、声出しは禁止
円陣禁止、無観客、宿泊は個室、移動のバスは横並び、前後は列をあける

552 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:13:05 ID:vspg/fMy0.net
>>542
だからここで賛同者つのってる
ただ老人は理屈よりワイドショーに左右されるから難しい

553 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:15:57 ID:vspg/fMy0.net
今、日本テレビで解除した県の様子やってるけど、三重のナガシマ遊園地とかどっかの居酒屋とかやってるけど、無観客甲子園より感染の可能性はたかいだろうな
これからまだ解除されてない原宿だがCM

554 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:19:56 ID:vspg/fMy0.net
>>550
無観客じやないと駄目かどうかは専門家委員会でも2ヶ月後なんて予想できないよ
まずは無観客前提で開催することは決めておいて、観客云々は6月下旬の様子で再考すればいい
原宿のクレープ屋、混んでたな

解除前に高島屋が再開で混んでて、なんで甲子園は禁止なの

555 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:20:39 ID:vspg/fMy0.net
牛タン、久々にほうばり出して、なんで甲子園は中止なの?

556 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:25:23 ID:vspg/fMy0.net
おい、アンチ甲子園よ
甲子園開催にガタガタ言うなら、その前に、今日の東京に文句言えよ
町の公園や町の商店街、原宿、既に自主的に自粛解消してただろ
ただし、以前と違うのはマスクはしてる

557 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:34:15.37 ID:vspg/fMy0.net
★★★★★
おい、ここで甲子園に文句言ってる奴は、8月も帰省や居酒屋、スナック、ディズニーランド、沖縄旅行もしないで外出自粛続けてろよ
自粛警察もサボるなよ
人にあれこれ文句言うなら、自分はコロナ完全終息まで自粛をやり抜けよ。報知の記者の家族も8月、不要不急以外、出歩くなよ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:36:11 ID:vspg/fMy0.net
>>551
今日、ナガシマ遊園地のジェットコースターで隣あって座って、ギャーってでっかい声出してたの日テレでやってたぞ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:39:06 ID:vspg/fMy0.net
>>542
>>548
あなた達は、8月に日本中の気が揺るんでいても、完全終息まで外出自粛してろよ

560 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:41:46.32 ID:C2asjNF50.net
無観客の時点でやる気あるわけねーやん
朝日新聞の興業じゃけんの

561 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:51:23 ID:vspg/fMy0.net
西村
「皆、気が緩んでる」
「必ず第2波、第3波が来る」
「気を緩めないように頑張りましょう」
精神論じゃなくて、国民に強要してきた自粛以外に専門家と相談して具体的な策を出せよ
食事の時はしゃべらないで。道を歩く時は前後で1メートルあけて、なんて専門家委員会じゃなくても分かるよ

562 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:52:32.46 ID:vspg/fMy0.net
>>560
あなたは8月も外出自粛続けてろよ

563 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:56:41 ID:jXQkuKVm0.net
>>559
何が言いたいのかわからん
学校が疎かになって授業時間不足になる話に対してのレスとしては不適当だし

564 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 18:59:35 ID:321a6zku0.net
何やねんこの記事
書いたやつ賭博の胴元ちゃうか

565 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:02:00 ID:vspg/fMy0.net
今日
原宿クレープ屋長蛇の列
居酒屋で8時以降も牛タンOK
町の公園、商店街満杯
再開の高島屋一般フロア混雑
三重のナガシマ遊園地まあまあ入ってた

でも部活は駄目です

8月
ディズニーランド満杯
大阪ユニバー満杯
大阪吉本満杯
阪神スナックパーク満杯
帰省の新幹線自由席満杯
沖縄旅行で羽田満杯

でも甲子園は駄目です

566 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:03:27 ID:vspg/fMy0.net
>>563
このスレの主題はコロナだろ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:06:31 ID:sOPvDzUh0.net
>>557
「学業と部活動をどうやって両立させられるか」の問題だと解ってないのか?w

2か月間、登校していない高校生が、これからどうやって学生としての本分である学業をやるかということで、自粛とは無関係
そのために夏の甲子園だけでなく、他のインターハイや文科系のコンクールや大会も中止になってる

568 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:08:01 ID:vspg/fMy0.net
>>567
あなたはもし、学習量が確保されるなら、甲子園はOKってことでいいんだね

569 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:08:41 ID:dRzg4JVP0.net
甲子園はやりそうな空気だな 3か月も先だし
そうなるとインターハイは、オリンピックはとなる

570 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:10:09.22 ID:xDWLVzrG0.net
>>566
コロナが原因で授業が遅れてるからね
重大な問題だよ

571 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:12:54 ID:vspg/fMy0.net
>>569
何で
国内限定の甲子園、インターハイと春節大歓迎以上のオリンピックは同列じゃないだろ

572 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:43:12 ID:vspg/fMy0.net
学校は明日から多くの県で再開だろ
東京とか大阪も遅くて6月頭、早ければ来週月曜日から再開だろ
それが決まるのが21日。だから高野連野の会議は20日から22日に変更すべき

573 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 19:46:03 ID:EN5/GaS40.net
昨日デリヘル頼んだらそこそこ綺麗な新人の子が来た
話を聞くと派遣のアパレル販売を切られキャバククラで食いつなごうとしたけど
コロナで店が営業してなくて、家賃が払えずデリヘルで先週から働いてるとの事だった
可哀想だからチップあげて中田氏させてもらったよ

574 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 20:59:12 ID:N7TgP3630.net
東京は
1日の感染者数が300万人に1人
高校生以下の死亡者はいまだに一人もいない
今日も町の公園では元気に小、中学生がマスクしないで遊んでいた
今日の原宿は高校生で賑わってた

なのに何で明日、学校は休みなの?
夏の甲子園は何で中止なの?

575 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 20:59:23 ID:12owHvQs0.net
>>116
部活の大会は野球以外全部中止なのになんで高校野球だけ特別なの?

576 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:02:48 ID:N7TgP3630.net
>>565
大人なら逆に考えなよ
なんで大人が居酒屋、スナック、カラオケ、ホームセンターOKなのに、子供の部活が禁止なの
甲子園だけじゃなく、部活をやらせてやれよ
高校生以下は日本で一人も死んでないんだよ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:06:48 ID:s9j9dB5i0.net
フェイスガードつけたら出来るんじゃないの

578 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:12:59 ID:pxO6vwoN0.net
甲子園やるべき。
ただし今年は猛暑。
やめるべき。

579 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:15:56.39 ID:EQWn0M7I0.net
>>577
で、それを買う代金は球児が負担するんですか?

580 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:49:10.81 ID:vspg/fMy0.net
高野連は勝負だよ

20日 実施決定←日本中から批判
21日 全国非常事態宣言解除←お祝いムード
25日 学校開会
6月 ほぼ終息←自粛ムードあり
7月 かなり終息←自粛を忘れ出す
8月 甲子園←全国に復興甲子園ムード

581 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:58:53 ID:VswKQhRL0.net
野球部とか犯罪者予備軍のチンパンジー
しかいないんだから野に放つなよ

夏までにマスク付けたり距離とるなんて
覚える知能が無いんだから開催は無理会場までの移動で拡散しまくるから会場まで移動させたらダメ

これまでの行いでチンパンジーには無理って言われてるんだから
犯罪する暇を与えないように強制労働とかさせれば良い

582 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 21:59:08 ID:jEaKy4uX0.net
焼き豚の論調が完全にギャンブル中毒者と同じ

社会は最悪を想定して動いてるのを知らない社会不適合者ばかりなんだな

583 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:14:42.97 ID:vspg/fMy0.net
>>582
あなたは8月も一人で外出自粛をしてなよ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:16:51.33 ID:rr2ba1GE0.net
>>583
8月とかまだみんな好き勝手いい時期じゃないんだぞ?

585 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:20:07 ID:fOqS+hjI0.net
逆に早く決断して子供達をスッキリさせてあげたら良いのに
子供達の事を本とに思うなら

586 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:22:41 ID:vspg/fMy0.net
もし東京、大阪解除と甲子園決行が同時に発表されると、解除お祝いムードで高野連批判は激減するのは間違いないだろうね

587 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:24:51 ID:vspg/fMy0.net
>>584
都内は今日すでに好き勝手にし始めてるよ
そして21日に全国が解除になる。その3ヶ月後なんてコロナのことで誰も甲子園を突っつかないよ

588 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:25:27 ID:zq2NdQEs0.net
>>581
チンパンジーに失礼

589 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:25:45 ID:67ZdZGk20.net
中止するなという声を集めるために、早めにリークしやがる

590 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:26:23 ID:aP83xepz0.net
どうでもいい
勝手にやればいいが、1人でも感染者出たらバッシングすごいよ
そのリスクを冒してもやる旨味があるならやればいいんでない
高校野球なんてやるやつも見るやつも馬鹿しかいないんだから、無理か

591 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:26:29 ID:FVjhrnQ60.net
高野連は先駆けで強行すべき
叩く奴はコロナに関係なく毎年何かとケチつけてんだから気にしなくても良い

592 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:27:22 ID:wYBvlJ3z0.net
これぞ甲子園教徒という感じの記事だなw

593 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:29:24 ID:vspg/fMy0.net
>>590
それは選抜の時期の話
8月の自粛ムードが日本中で消えたる中で甲子園で感染者が出てもさした目立たないよ
それにその頃は皆が何らかの形で自粛したないんだから、甲子園を批判できる立場ではない

594 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:31:28.72 ID:PWyElZsK0.net
>>468
死ね馬鹿チョン
お前の家族ごと皆殺しにするぞw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:33:07.13 ID:vspg/fMy0.net
とにかく自粛が解除になれば甲子園批判は激減する
居酒屋で飲んだる人が甲子園批判する?
家族でディズニーランドに行ってる時に世間に対して文句派のお父さんが甲子園批判する?

596 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:37:54.40 ID:RNJcMEL40.net
早すぎ…って甲子園は甲子園だけじゃないぞ!
地方予選6月からじゃん

597 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:54:34.00 ID:9AGH1G+D0.net
NHKサンデースポーツ、開催に世論誘導しようとしていて草

598 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 22:58:50 ID:wYBvlJ3z0.net
GW明けから一週間くらいの間で、中止に傾くような理由が出てきたんだろうな
休校延長に伴い6月に最終判断するって報道されてたのが前倒しになってるのだから

599 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:01:54 ID:N9xsBKK40.net
高3はまじで目を覚ませ
来年の受験と進学は相当厳しくなる
甲子園出たいのはわかる
その為に一生懸命に練習してきたんだから
でも、これから60年近く生きていかないといけない
自分の人生をよく見直した方がいい

600 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:05:11 ID:1DiW5U8p0.net
東京大阪神奈川に加えて北海道は緊急事態宣言が解除されなかったからな
学校再開が6月以降になる
ここらへんの大規模予選地域の予定が立たないと先が見通せない

601 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:05:33 ID:4mtxG1Ka0.net
全高校球児を集めて甲子園で予選から決勝まで全部やればいい
そんでもって関係者は大会終わるまで西宮から一歩たりとも出さない
いつ終わるかは知らん

602 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:13:07.49 ID:jEaKy4uX0.net
自分からクラスター化しそうな場所に突っ込むのと組織が大量に人を長期間集めてクラスター発生させる違いが焼き豚にはわからんようだ

社会不適合者どころか人ですらないなこりゃ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:15:37 ID:zPVZVsaj0.net
高野連様

逆転甲子園開催お願いします。

604 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:16:55 ID:vspg/fMy0.net
>>600
北海道とかには条件つきとかいう言葉を添えて、21日は全国一斉解除が出るよ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:17:28 ID:QjtoXWMh0.net
やらせてやろうぜ・・・・
大会関係者から出入りの仕出し弁当屋、送迎バスの運転手、宿泊先の関係者まで
一人でも感染者出たらプロもひっくるめて野球消滅ってことでいいじゃないか

606 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:18:56 ID:vspg/fMy0.net
>>602
あなたは8月も一人で外出自粛をしてるの?その頃、コロナは完全終息してないよ。完全終息には2年間かかるから

607 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:19:19 ID:1DiW5U8p0.net
>>604
緊急事態宣言解除されたら次の日から学校始まるとでも思ってんの?

608 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:20:52 ID:vspg/fMy0.net
1億4000万人で24人感染
でも甲子園は駄目です

はー?

609 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:22:05 ID:k8srxcxR0.net
昔は透明ランナーとかあったからな、そこからヒントを得られるはず

610 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:22:50 ID:vspg/fMy0.net
>>607
愛知のれいがあるから、東京も大阪もそれを想定しだしてるだろ
もう6月頭からの授業カリキュラムはできたるだろうから、そのカリキュラムをそのまま前倒しするだけだから

611 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:27:12.97 ID:1DiW5U8p0.net
>>610
高野連理事会は5月20日だから残念だったねwww

612 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:32:08 ID:2JP2uIXY0.net
甲子園に出場する高校なんて叩けば埃だらけだろ
大人しくしとけ

613 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:33:39 ID:USeduPS00.net
甲子園が全てではないだろうが今年のドラフトはどうやって査定するんだろう?

614 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:45:34 ID:hdCaotof0.net
ホント、しつけーな。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:51:43 ID:jEaKy4uX0.net
焼き豚は都合悪いことは聞こえないふりするから話が何度もループにする
それでいて自己主張激しいからしつこいのなんの

こういう社会不適合者がドブネズミみたいに徘徊してウイルスまきちらしてると思うと殺処分できないのが辛いね

616 :名無しさん@恐縮です:2020/05/17(日) 23:55:14 ID:lbU6Zkq70.net
炎天下でマスク着用した関係者が
熱中症で倒れる、に100コロナ

617 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 00:12:45 ID:D06vM/PM0.net
>>613
ドラフト会議は3密だから中止に決まってる

618 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 04:05:19.53 ID:OVALxGXH0.net
この先の感染状況にもよるし、授業計画が学校によって違うだろ
高野連がまずここをすっ飛ばして開催か否かしか考えてないところがもうね・・
部活動ってこと忘れてねえか?

619 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 07:48:38.37 ID:GLDiyH1e0.net
焼き豚さぁ、ネットでおかしな擁護を展開する暇があるなら、高野連や朝日新聞社の前で、抗議の焼身自殺をしろよ。

620 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 08:13:32 ID:T96+EkPg0.net
年末年始のサッカー、バレー、バスケの高校大会は予定どおりだろうから、野球も年跨ぎでやったはいいのに。

621 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 08:49:32 ID:bQpwWgxo0.net
そもそも、現状のコロナ対策も現場に丸投げだからなあ
消毒液が手に入らない地方は消毒無しで練習させちゃっていいのかね?
それとも球児の自己負担かね?

622 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 10:03:45 ID:sm/rPlNw0.net
6月1日には全国的に解除になるんだから、そこから県予選の準備すればいいだろ。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 13:03:49 ID:SmfK4Hy10.net
>>622
北海道とか条件付きで一週間早く全国解除になるよ
政府もさすがに一週間前倒しのメリット、デメリットを比べられないほど馬鹿じゃないでしょ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:15:15 ID:2oIYkm3u0.net
今年は無理だろ
U18世界大会アジア予選も中止だろな
そうなると来年のU18世界大会も中止

焼き豚残念だったなww

625 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:23:46 ID:QKJiDWXQ0.net
日本学生野球憲章第8条では「野球部の活動は、部員の教育を受ける権利を妨げてはならず、
かつ部員の健康を害するものであってはならない」と規定されている。

両項目ともアウトw

626 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:26:28 ID:3iMG5ouN0.net
オリンピックも今からなんとかできるんじゃね プルプル

627 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:31:01 ID:Ly1zHVUM0.net
もう、あきらめなよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:43:52.61 ID:KhxTa3GT0.net
ガキの部活なんざ不要不急の極み

629 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 14:48:06 ID:fSqpWGlW0.net
しつこい
ひつこい

630 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:00:26.43 ID:etEXIdiG0.net
やりたいならやればよいが、全員検査して戻ってこいよ


それができないならダメだわ

631 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:09:57 ID:II+uUQ750.net
高校野球て一般人が考える以上にビッグビジネスだからな
主催者も新聞社など社会的信用が関わってくる業界だから
リスク考えるとやらないだろ

632 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:10:52 ID:II+uUQ750.net
今年できなくても来年できればいいさくらいに考えてるだろ
そろばん弾いてる人たちは

633 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:13:21 ID:F7B0qTYu0.net
>>617
オンラインでデジタルルーレットで出来るだろ
どうしてもくじ引きしたいなら河川敷でやりゃいいよ

634 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:20:41.52 ID:/UPK3nUc0.net
ひと月伸ばせよ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:28:09 ID:xQX7ys2R0.net
春の選抜出場校で無観客で夏の甲子園やればいいんだよ

636 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:43:24 ID:45SRvSlmO.net
妙案はないけど兎に角開催しろって
話にならんでしょ…

637 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:44:50 ID:zKpGXLdt0.net
大人がやってるプロのスポーツ興行ですら開催延期、中止、見通し立たずなのに
ガキの部活風情が先陣切って強行開催とは笑わせるよ
今年1年失うとしてそれがどうした
オリンピック延期によって最初で最後のチャンス消えたアスリートが何人いる?
今年試合が出来ないことで来年以降の契約に影響受けるスポーツ選手たちは?
選考会に参加出来ずチャンス失う選手なんて世界中に数えきれないくらいいるけど?
高校野球ぐらいでガタガタ言うなっつの
それよりさっさと勉強しろまだ学校も始まってないのに部活なんか必要なし

638 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:45:49 ID:zKpGXLdt0.net
>>623
北海道は石狩管内のみ解除されないだろうな
その他は関係ない
残念でした

639 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:48:01 ID:9kyr9vbP0.net
もう収束してんだから普通にやれよ
自粛厨に負けるな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:48:37 ID:fDKE2wJB0.net
1日で終わる競技ですら中止なのに
2週間も寝泊りが発生する野球が出来るわけないだろ
常識的に考えろよ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 15:58:27 ID:KmopJC+Q0.net
>>568
ここまで休学日数が増えた時点で、夏休みは最小限になる。
で「野球の為に出席単位時間を削る」ことが出来る範囲を越えている。
よって部活動(野球部を含む)は著しく制限される。
ましてや他都道府県に試合の為に遠征なんか出来ない。
(どっかの登校再開後の試算では、夏休み最小限(一週間?)
土曜全日授業、月1で日曜登校でないと授業時間確保は困難らしいし、自治体によっては運動会中止を決めている所すらある)
いくら「高校球児がー」「甲子園がー」って言っていても
無理なもんは無理。

642 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:01:51 ID:KmopJC+Q0.net
>>615
本当にそうだな。
特にID:vspg/fMy0
は酷かった。
学習指導要領における授業時間の概念がどのレスにも無かった。
「オレが好きな高校野球がー」以外の論理的な意見が皆無。
ある種清々しい痛々しい。
社会不適合者の鑑だわ。

643 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:09:47.20 ID:7npYN+Ao0.net
無観客で秋の甲子園にしたらどうだろう

644 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:10:05.93 ID:035DyCg20.net
>>272
円谷なんて国民総出で殺されたようなもんだ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:15:36.59 ID:IlMeGF2f0.net
学校が始まらないのに部活の話?

646 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:18:46 ID:QKJiDWXQ0.net
秋にやれよ派がちらほら居るんだよな
春の選抜がいつの成績を元に出場校を決めてるかわかってないのかね

647 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:20:18 ID:8nKeOdGA0.net
そんなにコロナ流行ってるか?
なんかおかっしいなー

648 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 16:20:30 ID:MLXTB8wR0.net
ギリギリ迄中止かどうかわからないとかその方が選手にとって残酷じゃん

649 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:13:24.84 ID:D06vM/PM0.net
中止になった1941年の時はもう皆が被災者で旧制中学でも野球どころじゃなかったから発表が遅くても分かり切ってたけど、
今年は地域差あるから予測できんよな
早めに発表しないと観戦しようと甲子園球場近くへ引っ越して来る人らが居るからなー

650 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:17:58 ID:cPnxjk300.net
熱中症で救急車搬送されるとコロナ疑われて病院たらい回しされる
真夏にマスクして野球なんかやめとけ
頭弱いんか野球人は

651 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:17:59 ID:cPnxjk300.net
熱中症で救急車搬送されるとコロナ疑われて病院たらい回しされる
真夏にマスクして野球なんかやめとけ
頭弱いんか野球人は

652 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:17:59 ID:cPnxjk300.net
熱中症で救急車搬送されるとコロナ疑われて病院たらい回しされる
真夏にマスクして野球なんかやめとけ
頭弱いんか野球人は

653 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:43:23 ID:HeZ47yZM0.net
甲子園で四面使ったら4日ぐらいで終わるやろ

654 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:50:21 ID:i37DQ5Yf0.net
高校野球様万歳!
絶対やらなければならない。
やれば国民の希望になるし、
球児の夢を奪ってはいけない。

655 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 17:51:54 ID:MLXTB8wR0.net
>>654
球児の夢は金

その金もソフトバンク倒産でもう無くなるよ

656 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 18:26:01 ID:KabLYHBX0.net
焼き豚また負けたのか?

657 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 18:35:36 ID:B2wj22Dc0.net
>>640
甲子園(予選)大会を開催すべきって人は、感染するリスクを考えても感染者が出た後のリスクを考える人がいないんだよな
もし開催途中で関係者に1人でも感染者が出たらどうなるか?
当人だけ隔離すればいいだけじゃない。(大会開催中に)調査をし、濃厚接触者は検査し、隔離して経過観察をしないといけない
そんなことになったらこの大人数が関わり、日数を要する規模の大会では、場合によっては開催が継続できない可能性が出てしまう
こうなったら中止よりも酷い状況。そのリスク(各地方を含めた)組織で対応できるだけの対策がとれますか?って話

658 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 18:38:39 ID:ndY4TP3J0.net
バーチャルでやればいいじゃん
もしくはeスポーツ的な

659 :名無しさん@恐縮です:2020/05/18(月) 21:30:03 ID:0RIYX54g0.net
>>648
勝手に選手の気持ちを代弁するなよ

660 :名無しさん@恐縮です:2020/05/19(火) 21:00:04 ID:6K8Kwj180.net
現時点でコロナは関係なし。
夏は遅れてる授業で甲子園に来れないんだよ!
47校全部が授業さぼって来れないだろ。
一部の野球バカ学校除いたまともな学校は!

総レス数 660
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200