2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報/音楽】ラッシュのプロデューサー、ルパート・ハインが死去 72歳 [湛然★]

1 :湛然 ★:2020/06/06(土) 21:26:11 ID:EA2P9ZUV9.net
ラッシュ/ザ・フィクス/ハワード・ジョーンズ等 プロデューサーのルパート・ハインが死去
2020/06/06 11:00掲載
http://amass.jp/135412/
Rupert Hine
https://pbs.twimg.com/media/EZvqQpRXsAAe0ds.jpg

●Rush
https://pbs.twimg.com/media/EZyTPZNXgAA-_am.jpg

https://twitter.com/rushtheband/status/1269051109848625153


ラッシュ(Rush)、ティナ・ターナー(Tina Turner)、スティーヴィー・ニックス(Stevie Nicks)、ザ・フィクス(The Fixx)、ハワード・ジョーンズ(Howard Jones)などのアルバムをプロデュースした、英国のプロデューサー/ミュージシャン/ソングライター、ルパート・ハイン(Rupert Hine)が死去。
ハインが理事を務めたIvors Academyが発表。死因は明らかにされていません。72歳でした。

ルパート・ハインは英ロンドンのウィンブルドン生まれ。1960年代中頃にフォークデュオのRupert & Davidの一員として音楽ビジネスを始める。
70年代初頭にソロキャリアを開始し、その後、Quantum JumpとSpin 1ne 2woといったバンドでも活動。ソロアーティストとしては、自身の名前で6枚、別名Thinkmanで3枚のアルバムをリリースした。

ハインを有名にしたのはプロデューサーとしての仕事で、1970年代にはキャメル(Camel)やアンソニー・フィリップス(Anthony Phillips)、ケヴィン・エアーズ(Kevin Ayers)などを手掛ける。
彼は80年代、ザ・フィクスやハワード・ジョーンズのヒット作をプロデュースし、ニュー・ウェイヴ・シーンで世界的な成功を収める。

ハインは80年代後半にラッシュと仕事をするようになり、ラッシュの2枚のアルバム『Presto』(1989年)と『Roll The Bones』(1991年)をプロデュースした。

このほか、サーガ(SAGA)、アンダーワールド(Underworld)、トンプソン・ツインズ(Thompson Twins)、クリス・デ・バー(Chris de Burgh)、スザンヌ・ヴェガ(Suzanne Vega)などの作品もプロデュースした。


(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:26:39 ID:Mhz1W4yb0.net
誰やねん

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:27:44 ID:ta2IpmwI0.net
ハワード・ジョーンズもコメント寄せてるのねR.I.P.

70年代の仕事はあんまり知らんかった

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:28:17 ID:oevilteb0.net
ラットのプロデューサーだと思ってボーヒルだと思ったら違った

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:29:48 ID:hCarI2Kh0.net
トンプソンツインズのプロデュースは大失敗で彼らのアーティストとしての寿命を大幅に縮めた

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:30:52.16 ID:05R1dxtG0.net
ボクはミキちゃん派!

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:31:45.36 ID:ngx9PHST0.net
YYZ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:34:14.26 ID:kgOB6xXD0.net
Rushのプロデューサーといえば、T・ブラウンだろ?

『Presto』(1989年)と『Roll The Bones』(1991年)って、カンターパーツの前のちょい低迷してたアルバムじゃんw

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:35:29.12 ID:G3fEtKp+0.net
シラン・ガナー

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:40:54.07 ID:LYtFQZJKO.net
ラッシュって二つあるよな
両方とも興味ないけど

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:44:40 ID:Vc/5b6cy0.net
>>10
頭文字がRの奴とLの奴があるからな

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:49:27.20 ID:zxkemy5T0.net
ハワードジョーンズとかあの頃はみんな白菜みたいな髪型だったな

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 21:50:09.07 ID:NvxEapCj0.net
石鹸屋じゃなかった

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:00:11 ID:TjKhhz6m0.net
ルパート・ハインさん自身のアルバムは、
ちょっと癖があって、それが英国らしいといえばらしんだけど、
一般受けしなかったみたい。
でもよいプロデューサーだったね

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:00:23 ID:6EGYQ0yG0.net
>ハインは80年代後半にラッシュと仕事をするようになり、ラッシュの2枚のアルバム『Presto』(1989年)と『Roll The Bones』(1991年)をプロデュースした。

Terry Brownの方が有名だけどな
彼は健在

RUSHファンとしては、ニールが亡くなってからアレックスはギターをろくに触ってもいない、やる気が出ないって言ってたのが気になってる(´・ω・`)
マイク・ポートノイかデイヴ・グロールあたりをサポートにしていずれ追悼ツアーをやってくれるかと期待してるのに

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:00:47 ID:qGnzhyb90.net
>>6
それはLUSHや

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:01:04 ID:NFBSM2g2O.net
>>1
誰?

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:02:21 ID:mgskQnVZ0.net
この時期のサウンドも嫌いじゃないけど
ちょっとニューウェーブとかに寄りすぎてるのがな

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:04:46 ID:TjKhhz6m0.net
>>16
そういうレスがさらっと出てくるのが
うれしいw

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:05:48 ID:LsvXLS7b0.net
think man のアルバム一枚持ってる

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:07:12 ID:7Ngdo9ZM0.net
臭い石鹸屋のプロデューサー?

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:08:48 ID:R5ZfRVp+0.net
RUSH part1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1587563408/

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:11:10 ID:VfiKm6/Y0.net
芸スポアニオタ爺さん
有名人の訃報には「で誰ww」
声優の訃報には白々しく「ご冥福をお祈りいたします」

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:16:50.38 ID:Wu62LDmL0.net
ホールド・ユア・ファイアのLPの帯の「ラッシュはプログレである」って誰にアピールしてんだよって当時思った

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:18:51.31 ID:0QyEWtn00.net
>>1
新大久保 で働く韓国人
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_13/view/id/3091189

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:34:55 ID:R5ZSq6H90.net
>>5
トンプソンツインズは前作辺りで限界迎えてて
メンバー2人になって下降する頃だったな

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:35:42 ID:X4gw4G0s0.net
自身もシンクマンというプログレバンドを組んでいた(「Presto」ライナーより)。。
まあRUSHのような含蓄たっぷりのプログレハードバンドとはなかなかピッタリなマッチメークだったな。
80年代RUSHは旧来の大仰な音から次第にニューウェイブを意識した簡潔なポップ要素を取り入れてて
プロデューサーも頻繁に変え、試行錯誤の時代だった。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:37:34 ID:R5ZSq6H90.net
80年代だとルパートハインの名を聞くとアリフマーディンも思い出す
ハワードジョーンズが浮かぶな

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:38:22 ID:vEmb56TV0.net
>>6
それは川口出身の方のな

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:52:37 ID:/ET5Dmq90.net
ニールパートに続いて逝ったのか

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 22:55:52.58 ID:hCarI2Kh0.net
>>26
というかナイルロジャースが良くも悪くも彼らを売れ線ミュージシャンとして完成させちゃったんだよね
二人になってバランスを崩し、更にルパートハインと合わなかった

32 :◆MudR.jjvxs :2020/06/06(土) 23:02:10 ID:2siYrKPM0.net
コロナかな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 23:11:23 ID:R5ZSq6H90.net
>>31
その辺は難しいところだね
マドンナはブレイクのきっかけになってるし
トンプソンツインズは結果的に最後の3人でのライブになる武道館公演を見れた

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/06(土) 23:18:33.54 ID:Y1EwpVPN0.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://colpu.juvient.net/n61?4qxz6jmx/g6a1gm2hm23.html

頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

http://colpu.juvient.net/x61?517zlae2dd6/673m as3sa w

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 05:07:21.92 ID:oJ1qtze70.net
グレイスアンダープレッシャーが名盤になるとはな。

あの年のどこにでもある音と思ってた。

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 06:38:28 ID:+dHt8nQU0.net
ラッシュはカウンターパーツはよく聴いたけどな
あれは違うんのか

ハワードジョーンズならWhat Is Love?

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 14:54:02 ID:PDh9g2/60.net
ニックスのロックアリトルは名盤だけど

あれかな?

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 14:54:57 ID:PDh9g2/60.net
スザンヌベガも何のアルバムだろ?

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 17:21:42 ID:U3LgHBXP0.net
ヒムはよく聴いたわ。

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 18:21:10.63 ID:wfxgIKLQ0.net
トンプソン・ツインズは大コケだったな
アーティストとプロデューサーのやりたい事が違うと駄目なんだね
本人たちも「出すべきではなかったアルバム」と言ってた

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 18:34:07 ID:bXaMek1H0.net
ケヴィン・ゴドレイと20年前に作ったチャリティアルバム「ワン・ワールド・ワン・ヴォイス」の再発売が発表された翌日になくなるとは

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 21:21:39 ID:4xfAvCM60.net
ルパァ〜〜〜



〜〜ト

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 21:22:20 ID:OAJ5Qj930.net
音が細かった

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/07(日) 21:39:56.62 ID:4X1Vd0M20.net
あまり売れなかったけどThe Fixx好きだった。

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/09(火) 19:25:00 ID:rcPiOH3G0.net
むかし店先でバスボムのデモやるからって見せられて
私一人だったから店員さんかわいそうで
おおげさにわーすごーいって反応しなきゃいけなくてつらかった
の思い出した

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:31:07.00 ID:vTKw07Kz0.net
数年前ハワードジョーンズが来日してライブ見に行ったけどとても良かった
トンプソンツインズも5年前くらいに来日してライブ観たけど最高だった、ちなみにルパートハインの曲は1つもやらなかった

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 03:32:54 ID:QNVlYxV+0.net
>>39
それはルパート・ホルムズや

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/10(水) 04:31:02.46 ID:qvhu3Y5I0.net
RUSHは2枚だけだったけど紹介はこういう感じになるんだな
80年代は結構ニューウェーブ絡みの仕事多かったな

総レス数 48
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200