2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漫画】プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング【野球】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/06/19(金) 22:04:15 ID:2JUliABd9.net
プロ野球開幕!巨人の星、タッチ「好きな野球漫画」ランキング(ふたまん+) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/74fee22d50977b2eb066ca5c81f38076fb8c8d5b
https://futabanet.jp/articles/-/81362?page=1

https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/-/img_69242ca8af5865ba2aa2badc0d434031312067.png

6/19(金) 18:00配信

6月19日からセ・パ両リーグでプロ野球公式戦がいよいよ開幕となる。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、開幕が大幅に延期となっていた中、野球漫画を読んでスポーツ観戦ができないストレスを解消していたファンも多いはず。そこで今回は、10〜50代の男性300名をターゲットに、「一番好きな野球漫画」はどの作品か、アンケート調査を行った。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)

まず全体の5.6%の票を集めて第5位となったのは森田まさのり氏の『ROOKIES』(集英社)。1998年から2003年に『週刊少年ジャンプ』で連載された高校野球を舞台とした作品で、二子玉川学園高校へ赴任してきた教師・川藤幸一のもと、不良の野球部生徒たちが再び甲子園を目指すという物語。同作は2008年にTBS系でドラマ化。川藤役を佐藤隆太が演じ、安仁屋役を市原隼人、御子柴役を小出恵介、岡田役を佐藤健らが担当した。

ドラマのヒットのイメージが強いためか、今回のアンケートでも「ドラマ版から原作にハマった。御子柴に泣かされた!」(30歳・男性)、「コーチや監督を主人公にした野球漫画は名作が多い。ROOKIESは傑作。ドラマの川藤もよかった」(38歳・男性)という意見が目立った。

(略)

■第1位は全78巻の大作野球漫画『MAJOR』
そして14.0%の票を集め、第1位となったのは満田拓也氏による『MAJOR』(小学館)。「幼稚園編」からスタートし、「マイナーリーグ編」「メジャーリーグ編」など主人公・茂野吾郎の野球半生を全747話にわたって描いた同作。1994年から2010年まで『週刊少年サンデー』で連載され、2015年からは、吾郎の息子・大吾の成長を描いた続編『MAJOR 2nd』が連載されている。

球界にもファンが多い同作。現役メジャーリーガー、ツインズの前田健太投手は、初めて読んだ漫画が『MAJOR』だったと2015年に出演した『青春!アリスポ〜SPORTS×MANGA〜』(NHK BS1)で告白。同作から多大な影響を受け、「読むたびに原点に戻れる」と作品のファンだと思いを語っていた。

(略)

省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

1位 満田拓也 『MAJOR』
2位 水島新司 『ドカベン』
3位 あだち充 『タッチ』
4位 梶原一騎・川崎のぼる 『巨人の星』
5位 森田まさのり 『ROOKIES』
6位 寺島裕二 『ダイヤのA』
7位 ちばあきお 『キャプテン』
8位 ひぐちアサ 『おおきく振りかぶって』
9位 神尾龍・中原裕 『ラストイニング』
10位 森高夕次・足立金太郎 『グラゼニ』

11以下はソース元を参照して下さい。

2 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:04:45 ID:IfYCYUbU0.net
第三野球部

3 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:05:24.27 ID:IfYCYUbU0.net
山下たろーくん

4 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:05:41.29 ID:IfYCYUbU0.net
ストッパー

5 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:05:44.96 ID:XcxSjq4j0.net
ライパチ君だろ

6 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:06:10.69 ID:IfYCYUbU0.net
野球狂の詩

7 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:07:12 ID:xdNd1+On0.net
コロナに乗じて町内会の属人業務を改善しまくった一人のおばあちゃんの話
http://bgvft.nzimmer.li/gx?7ms7uiu/oe8e481k5a4.html

天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

http://bgvft.nzimmer.li/hb?3io7nkc0/fx1bevkmhj7.html

8 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:07:21 ID:KEzBJwaG0.net
タッチのヒロイン
浅倉南は50歳を超えてるね。

9 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:07:32 ID:CkQtPc4T0.net
タッチを野球漫画と呼ぶのにどうしても違和感が

10 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:07:38 ID:lM6BWaO70.net
ぶっちゃけ今の現役プロ野球選手ってタッチ見たことあるの1割以下じゃね?

11 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:08:10 ID:R76xvMyS0.net
タッチは野球漫画に入れていいかどうか微妙な線だよなあ
試合してる回って多くないしなあ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:08:14 ID:YRkZZfvf0.net
アパッチ野球軍
侍ジャイアンツ

13 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:08:15 ID:qORBtNp10.net
関東昭和軍

14 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:08:17 ID:tK//Nr8N0.net
わたるがぴゅん!は腹抱えて笑ってたわ

15 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:08:28 ID:peoSZiTMO.net
あだち充関連を野球漫画にジャンル分けするのが納得いかない

16 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:09:11.31 ID:YhBURvF40.net
顔がいつも横向きで同じなのあったな。七三太郎とかの漫画。

17 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:09:29.62 ID:CkQtPc4T0.net
>>15
「キックオフ」をサッカー漫画って言うようなもんだよな

18 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:09:34.08 ID:pr2Z2wBG0.net
あぶさん

19 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:09:57 ID:ew8QIDE20.net
童夢くんがない
やり直し!

20 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:10:14 ID:LVErichM0.net
タッチが好きという奴とは分かり合えないと思う
絵面からして生理的に無理

21 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:10:19 ID:IJZBHbnd0.net
すすめパイレーツ

野球漫画の最高傑作がランクインしてねえぞ!

22 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:12:14.73 ID:EuXgkuix0.net
かわぐちかいじのバッテリーは?

23 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:12:54.55 ID:8JsttLmx0.net
コロコロコミック連載だった主人公の投手が両腕クロスさせたりして魔球投げるやつ知ってる人いますかね?

24 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:13:02.94 ID:5g1xrd6h0.net
※タッチは恋愛ドラマです。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:13:48.96 ID:lPUedbxk0.net
まあドカベンがベストじゃね?

古い野球漫画でバッテリー間を0.35秒で到達するようなストレートを磨きあげる、みたいな話を知ってる人いる?
小さい頃に読んだことは覚えてるが、タイトルは全く覚えてないのよ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:13:57.88 ID:wbK9OlKP0.net
第三野球部
砂漠の野球部
やまだたいちの奇蹟

27 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:13:58.35 ID:KEzBJwaG0.net
>>19
それって
日本初のドーム球場として東京ドームが開業した1988年頃に流行っていた野球漫画だね。
当時は日本初のドームに皆が熱狂した。

28 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:14:59 ID:Sdna6lBk0.net
御幸イケメン〜

29 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:15:09 ID:CkQtPc4T0.net
>>23
燃えろ!クロパンかな?
感電する魔球ならそれ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:15:13 ID:EuXgkuix0.net
あと竹山祐右のサムライリーガーズ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:16:23.02 ID:0785A94y0.net
わたるがぴゅん一択

32 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:16:27.16 ID:NsGAODmk0.net
無観客はボールの音がすごく良く聴こえて良い、サッカーも楽しみだわ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:16:46 ID:wbK9OlKP0.net
風光る
ドリームス

34 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:17:06 ID:LVErichM0.net
1位 ダイヤのA
2位 キャプテン
3位 かっとばせキヨハラ君

だな

35 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:17:13 ID:wMDIhIa80.net
「悪たれ巨人」高橋よしひろ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:17:14 ID:19f9W/Te0.net
俺の好きな悪たれ巨人は入っていないのか

37 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:17:50 ID:ew8QIDE20.net
>>27
はい
親父は81球完全試合を達成したが交通事故で死去
息子が小6だかでデビュー。背番号は1/2ね

阪神には通天閣虎男ってライバルもいた

あとアニメ版では広島に外人女子がいた

38 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:17:53 ID:pxIeWpk40.net
イチロー愛読書のキャプテンに一票

39 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:18:06 ID:19f9W/Te0.net
あだち充のクロスゲームは評価低いのかね

40 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:18:32 ID:MxYWbOFw0.net
H2が入っていないの

41 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:18:54 ID:jF/qmT1O0.net
タッチは死んだ弟のトラウマを抱えた幼馴染のラブストーリーで野球漫画じゃないが、明青対須見工戦は漫画史上、最高の名勝負。

42 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:19:01 ID:moZ8ZjrO0.net
>>16
4p田中くんかな

43 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:19:42 ID:xeOz969z0.net
2〜10位って今の20代でも下手したら見たことないだろ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:20:31.88 ID:kWMTQfIA0.net
ワンナウツやろ
あと泣くようぐいす

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:21:17.57 ID:ymDBrFeE0.net
緑山高校が入ってない…

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:21:43.13 ID:9AgnGSu70.net
ラストイニングめっちゃ面白い

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:22:15.67 ID:lkUFWQNOO.net
ストッパー毒島だろ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:22:47.33 ID:enxoYfmm0.net
H2ないんか
タッチに票吸いとられたか

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:23:24.32 ID:SK9yEUTT0.net
南海時代のあぶさん

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:23:28.42 ID:lKcqwHD90.net
再放送でタッチみたくらいかな。
でもタッチって野球の試合まともにしてたっけ?

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:24:32.12 ID:XjIwcasC0.net
わたるがぴゅんは

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:25:00.74 ID:Z7Twdv2h0.net
1位 群龍伝
2位 一発貫太くん
3位 がんばれ!ベアーズ

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:25:40 ID:19f9W/Te0.net
長く続いたが最後の試合がつまらなかった野球漫画
H2
おはようKジロー
わたるがぴゅん

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:25:42 ID:2Ih3F5CZ0.net
第三野球部ないんかい

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:25:55 ID:82kBC2YW0.net
巨人の星って主人公の幼少期からプロまで描いた大長編なんだけど、コミックでは19巻なんだよな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:26:06.97 ID:NDehlDq70.net
H2は野球民からは評価低いか
メジャーは体当たり系だけどさ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:26:30.41 ID:8GM1IKJt0.net
新・巨人の星は無かったことになっているのか…
投手復帰してからは結構面白いんだけどな 

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:27:08 ID:CkQtPc4T0.net
>>55
アニメで結構引き伸ばしてたイメージが強いけど
原作は驚くくらいにサクサク進む

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:27:21 ID:8jjPvlwe0.net
アパッチ野球軍

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:27:56 ID:EzRcobO+0.net
一位はH2一択で次がクロスゲーム、タッチだと思ってる

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:28:25 ID:6YzCuTWy0.net
ストッパー毒島だろ

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:28:37 ID:cAqp5hNi0.net
MAJORがトップということは将来は大リーグに行きたいということか

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:28:44.30 ID:wMT5szoG0.net
60歳代以上だと「スポーツマン金太郎」や「ちかいの魔球」や「アストロ球団」がランクインしそうだな(W

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:29:32.78 ID:N6ttAhAg0.net
>>47
御意。
そしてグラゼニの凡田の空気っぷり(w
だがそれがいい。
指導者編とかしそうだな。

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:29:40.10 ID:O0n2wMkd0.net
ちかいの魔球が入ってないぞ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:31:36.85 ID:CDd++sWGO.net
耳が下のほうにある漫画家のやつ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:31:54.90 ID:CkngtWB30.net
リトル巨人くんだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:31:55.36 ID:CkngtWB30.net
リトル巨人くんだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:32:25.24 ID:ZV3uYK8I0.net
新・巨人の星の影響なのか侍ジャイアンツの影響なのか知らんが
高校球児が甲子園で殺人スライディングをやったのを1回だけ見たことがある。

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:33:35 ID:b03n0I8W0.net
H2好きだったな

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:34:38 ID:zVcYlv140.net
風光るがないな

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:36:01 ID:peoSZiTMO.net
>>17
そうそう分かりやすい例えありがとう

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:36:30 ID:/AZ8rY/T0.net
REGGIE

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:36:41 ID:RH6FC1sP0.net
ここまで孫六なし

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:37:49 ID:3PndIUtT0.net
ボブとゆかいな仲間たち(割とマジ)

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:37:54 ID:TjBd8WGa0.net
アストロ球団

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:38:33 ID:fhMpf+2w0.net
ナイン

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:38:36 ID:4GM3Yv3K0.net
あばれ隼

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:41:26 ID:QYgo0Ply0.net
>>23 >>29
クロスさせる魔球なら「あばれ!隼」の方やで

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:42:24 ID:PPn2GXm/0.net
ラストイニングのラジオドラマで試合の解説してるの渡部建

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:42:30 ID:QiJXGQS50.net
アストロ球団が実写化されたのはたまげたな
意外によかったし

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:43:22 ID:9FnKh3M90.net
一発貫太くん

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:43:28 ID:8JsttLmx0.net
>>29
ちょっと調べてみたけどクロパンみたい
ありがとう

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:44:26 ID:8JsttLmx0.net
>>79
ちょっとそっちも調べてみます

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:44:43 ID:mkgNXI3w0.net
>>1
ROOKIEって漫画だったのか

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:47:34.94 ID:UteSHbHJ0.net
大甲子園
ダントツ戦で岩鬼がホームランを狙わなかったり、壬生狂四郎がイマイチだったり、色々疑問はあったけど。

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:47:59.06 ID:NDehlDq70.net
ルーキーズとかほとんど野球やってなくね?

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:48:21.19 ID:XATQvTht0.net
>>23
「あばれ隼」の ダブルハリケーン だな
のちに進化して ダブルハリケーン・オズマ になる

ちなみに俺の推し野球漫画は「あぶさん」

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:49:52.01 ID:gTd8qBgw0.net
ブンの青シュン!ってのもあったな。

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:50:08.82 ID:aP/QQKEn0.net
かっとばせ!キヨハラくんが好きだった
何故かキヨハラが出っ歯に描かれてるのが不思議だったがw

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:50:12.66 ID:etKWQBzR0.net
番場蛮が居ないのは寂しいな
大塚康生が絡んでコナンみたいになったけど
富山敬も相まってそれもまた良し

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:51:38.18 ID:iYKdNmVJ0.net
1位は球道くんか

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:52:12.46 ID:2EhzltvM0.net
フォーエバー神児くん

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:52:35.69 ID:etKWQBzR0.net
>>91
14位だったか
俺的にはぶっちぎりだけど妥当かな

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:52:44.15 ID:6ODh79qM0.net
コブラ ラグボール編

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:53:50.67 ID:UCE3X+YX0.net
アストロ球団と野球狂の詩が入ってないとは

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:54:53.59 ID:7S/gdxjB0.net
野球開幕スレどこも伸びてなくて草

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:54:55.02 ID:anAV3Ep20.net
アストロ球団
リトル巨人くん
すすめ、パイレーツ
バツ&テリー
どぐされ球団
がんばれタブチくん
バトル・スタディーズ
緑山高校

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:54:57.05 ID:8JsttLmx0.net
>>88
それですね
関わるレスの方情報ありがとう
皆、凄いね記憶

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:54:58.71 ID:BLIfvQtU0.net
あだち充の作品は
スポーツやっててもラブコメがメインだからな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:55:25.66 ID:Wbf9rCC90.net
バツ&テリーがないとかあり得んやろ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:55:31.40 ID:klG0dttY0.net
最近タッチ読み返したんだけど
浅倉南って和也生きてた頃から達也の事が好きだったんじゃないかって思った

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:56:31.74 ID:FjhyQFwd0.net
>>1
第三野球部
PEARLの主題歌最高

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:56:35.72 ID:G46kc9qp0.net
なぜ逆境ナインが入ってない
いや、あれは野球漫画じゃないか

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:57:22 ID:KPXRU4GE0.net
>>8
今はドミネーターやってる

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:58:26 ID:0Mz5dPvN0.net
>>19
わいは「リトル巨人くん」や

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 22:58:52 ID:Mt/Z8vag0.net
高校野球経験者からしたら「やったろうじゃん!!」が一番リアルで面白かったのに最後の鬱展開で読み返す気がしない

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:01:23.09 ID:+smtmAYu0.net
巨人の星が大好きだった47才だが、今、リアルな野球マンガのグラゼニにはまってる。大人にオススメ。

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:01:25.93 ID:6XjnZ5I40.net
>>107
ローリング?

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:02:28.36 ID:BxE2Zryo0.net
タッチって野球漫画か?どっちにせよ3位に入るような作品じゃないでしょ内容スッカスカやん

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:03:58.29 ID:pCJfmhKm0.net
細野不二彦の愛しのバットマン

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:05:05.71 ID:7fGcMMoh0.net
わたるがピゅん

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:05:09.40 ID:gxDQ/Y1r0.net
「プレイボール」が入ってないのでやり直し

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:06:36.93 ID:BjutOSsD0.net
男どアホウ甲子園は入ってないのかよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:08:10.22 ID:RIqRxlTt0.net
タッチが野球漫画なら名探偵コナンはギャグ漫画で確定

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:09:09.06 ID:pCJfmhKm0.net
わたるがぴゅん
がっぱい宮城しかおぼえてないけど

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:09:34.00 ID:yfxrswNy0.net
はるかかなた

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:10:01.21 ID:Mt/Z8vag0.net
わたる式フォークは練習した

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:10:59.47 ID:2PpBI1QY0.net
アストロ球団

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:11:13.37 ID:UATg31XV0.net
>>107
すっげーわかる!

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:12:42.02 ID:SDlrr6M50.net
>>75
だよね!
俺コミックス持ってるわ。

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:14:29.06 ID:69CvCnMP0.net
幕張

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:14:39.16 ID:gOkMHMtG0.net
4P田中君がないぞ!
majorが1位なのは納得
俺は10回は読んだ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:14:39.48 ID:CkQtPc4T0.net
>>102
いやその通りだけど

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:15:49.88 ID:0FB1/j770.net
やったろうじゃん(但地区大会決勝まで)

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:15:54.88 ID:IgOvgWt20.net
山田太一

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:15:55.12 ID:gOkMHMtG0.net
アパッチ野球軍もすげえよかった

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:16:25.18 ID:6XjnZ5I40.net
素晴らしきバンデッツ
も思い出してくだちい

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:20:35.37 ID:PZiqFM9n0.net
年に一度は野球漫画スレが立つ。
芸スポとかニュー速とかそこらへん。
俺はその度に逆境ナインの名を探す。
今年は1つだけだった。

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:20:56.84 ID:VD/Xk0eL0.net
あの高橋陽一先生のエースが入ってないぞ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:22:58 ID:BjutOSsD0.net
主人公が「反町ちょうじ」って名前の野球マンガは何だっけ?

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:24:25 ID:kqNtzvcd0.net
>>126
ジャンプ全盛期に連載してたのにランク外とはね

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:25:20.08 ID:6ODh79qM0.net
がんばれタブチくん

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:26:18.16 ID:CKRhgGKC0.net
水島新司の作品の中ではドカベンより
野球狂の詩や男どアホウ甲子園の方が代表作だと思う

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:27:45.23 ID:etKWQBzR0.net
ちょっと切ないけどチェンジも良かったな

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:31:16.88 ID:DVUJj7030.net
リトルの団ちゃん、つっぱしり元太郎、エースの条件、アパッチ野球軍、おれとカネやん

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:31:49.11 ID:6qmDvoq80.net
侍ジャイアンツ
ブンの青シュン
この二つが好き

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:32:26.76 ID:YXWtT/Ib0.net
「おれはキャプテン」

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:32:29.96 ID:6ODh79qM0.net
>>134
あぶさんじゃねーの

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:34:03.41 ID:d69TsOnf0.net
タッチってラブコメディだよなぁ。
野球関係無いよな。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:36:09 ID:rgn2zfTv0.net
1 地獄甲子園
2 しまっていこうぜ
3 リトル巨人くん

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:37:22.64 ID:2AE3P/+q0.net
ちょうど今のプロ選手がMAJOR読んで育った世代になるのか。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:37:26.51 ID:8s+Sj6WP0.net
>>140
野球漫画風だよな、達也って
確か変化球投げれなかったんだよな

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:38:11.23 ID:yfxrswNy0.net
キャプテンも青葉との再試合決定ってとこであとは読者の想像にってことで終わってりゃ神だったんだがな
もうちょっと儲けたかったんだろうな

145 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:38:38.68 ID:g6e4go3v0.net
レッドビッキーズ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:38:57.35 ID:QfNqa+s70.net
>>75
もちろん最初のやつだよな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:39:31.96 ID:wMT5szoG0.net
トルコ風呂(死後)屋の倅が主人公の「セニョール・パ」

148 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:40:43.55 ID:rgn2zfTv0.net
>>75
ボブという名の猫
って死んだね

149 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:40:48.72 ID:6ODh79qM0.net
ゲゲゲの鬼太郎「おばけナイター」

150 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:40:56.55 ID:bmx4VtV60.net
つっぱしり元太郎、ヒットエンドランが好きだったな。両方単行本持ってる

151 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:42:26.34 ID:bmx4VtV60.net
どぐされ球団はもっと評価されても良いような。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:43:11.70 ID:IJZBHbnd0.net
>>25
4シームと2シームの違いを解説したやつ?

153 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:43:17.38 ID:uRLQlJwl0.net
白球の詩

154 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:43:50.89 ID:wMT5szoG0.net
>>134
いや代表作はどう考えても「ドカベン」

155 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:44:13.53 ID:wMT5szoG0.net
>>134
いや代表作はどう考えても「ドカベン」

156 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:49:01.99 ID:g6e4go3v0.net
ドカベンは弁慶高校もいいけどブルートレイン学園戦がよかった

157 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:50:17.51 ID:bmx4VtV60.net
>>156
息子がブルートレイン好きだったんだよな

158 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:51:55.92 ID:Xx7asV7C0.net
ジャストミート

159 :名無しさん@恐縮です:2020/06/19(金) 23:59:15.50 ID:mva1Gw+ZO.net
NHKなんでダイヤのAじゃなくてメジャーにしたんだろうな

160 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:00:20.88 ID:JgqyDKbx0.net
男ドアホウ甲子園

161 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:00:49.32 ID:OAVmI7BV0.net
ドカベン明訓高校の最大のライバルは白新高校の不知火守

162 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:04:14.41 ID:dDfbvwtpO.net
>>161

横浜学院の土門じゃないかな

163 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:06:02.46 ID:MD3XHb8w0.net
わたるがぴゅんだろう 最高に面白かった

164 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:06:24.56 ID:RbaeirKj0.net
あぶさんは初期か、せめて南海時代までなら傑作なんだが
その後のつまらなさが凄い

165 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:06:37.50 ID:15Th3VUT0.net
巨人の星を知ってる世代は結構広いかも知れんが、実際に見てて楽しんだ世代って、もう還暦以上とかじゃねえの?

166 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:07:04.56 ID:NgQwC2v00.net
わたるがぴゅんは都大会決勝の三島北中戦がおもろすぎて、
後の試合がイマイチだったなあ。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:08:00.32 ID:OAVmI7BV0.net
水島新司と言えば極道くんって高校野球漫画もあったな、週刊マガジン連載で
そこに御坊土山(おぼつちやま)ってキャラがいたんだけど
当時水島新司の息子がたけし軍団に入っていて「おぼっちゃま」って名前だった事を
知っていないと何であんなキャラが出てきたか理解でき無かったろうなw

168 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:08:05.71 ID:xZTTVJ8s0.net
>>35 >>36
最後は折角盛り上がろうとしたとこで露骨な大人の事情の身も蓋も無い強制打ち切りだったな・・・
あの終わらせ方は完全に読者置いてきぼりだったね

169 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:08:33.71 ID:xM1BVkyL0.net
巨人の星は絶対ない
侍ジャイアンツのが上

170 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:08:34.22 ID:xM1BVkyL0.net
巨人の星は絶対ない
侍ジャイアンツのが上

171 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:10:36 ID:cE/1HneG0.net
ONE OUTS −ワンナウツ−

172 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:10:46 ID:OAVmI7BV0.net
>>162
土門とは一回か二回だけだろ
不知火とは何回も対戦して魔球ハエ止まりとか幻の1点とか名場面もあるから

173 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:12:16 ID:Cl+5CxDd0.net
陽あたり良好!やろ!

174 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:13:51.68 ID:6ZVjBBOo0.net
黒い秘密兵器って漫画があったような。

175 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:15:25.83 ID:uEGjSwzU0.net
>>167
自分がリア消防1年のころ
小学館の雑誌に「一休さん」と「一球さん」が同時に連載されてた

3年くらいになって見返したら「野球の」とちゃんと”断り”が入っていたが
7歳の頭脳では、違いがわからなくて混乱した
どっちもイッキュウさんなの?なんで?とか思ってた

ちな、その号の一球さんは
バッターボックスから笑わせて、投手が笑っちゃってコロコロボールになり
それをホームランした、とかいうオチ
大人視点でいうと、弱いボールのほうがホームランにしにくいけどね……とかはまた後のハナシ

176 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:17:28.99 ID:pdYiZ56KO.net
スカトロ球団

177 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:22:50 ID:JFOYe36O0.net
ワンナウツ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:27:50.45 ID:FbU2nsR00.net
逆境ナインは外せないだろ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:28:22.21 ID:Pndc4r6j0.net
ガーソの圧倒的ヒロイン力で砂の栄冠だろ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:28:48.24 ID:w2lVGlfw0.net
わたるがぴゅんが連呼されて孫六がない悲劇
お前らあんなたったひと夏の期間を20年連載してたやつついていけるよな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:45:42.69 ID:leCrDfvU0.net
緑山高校(アニメのみ)

182 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:49:00 ID:NfxZ8Fx90.net
最近アニメでもやってた「球詠」が面白い

183 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:49:15 ID:Aq2FFuKt0.net
球詠が入ってない…
ただの女子萌え野球漫画とおもいきや結構本格的で面白い
でもアニメは糞

184 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 00:55:40 ID:OzQ8HQnQ0.net
アパ野球

185 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:00:31 ID:sTHCoYV10.net
ストッパー毒島

最高だ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:03:29.46 ID:rYlc7Biz0.net
一番マネしたのはあばれ隼

187 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:07:15.89 ID:aVyGVJ0T0.net
ドカベンというか大甲子園編
ただ不知火戦をもっと描いて欲しかったが

188 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:09:33 ID:VkJ2LGsg0.net
>>41
最後の夏が柏葉英二郎監督でってのも秀逸だった

189 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:12:22.81 ID:8p4rLR6R0.net
ドカベンって何が凄いといって山田太郎が7巻まで柔道部だったことだよな
しかも一巻の最初っから山田と野球の関係を随所にほのめかしながら柔道編でも
十分な魅力があった

190 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:13:08.83 ID:r7UwbaC60.net
>>41
初回のトリプルプレーがなければ須見工が春夏連続甲子園決めてた

191 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:13:27 ID:DT6RySYQ0.net
自分の中での不動の1位は侍ジャイアンツ

192 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:14:28 ID:r7UwbaC60.net
>>189
ドカベンは最初は柔道漫画で描いてたんじゃなかったっけ?

193 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:16:07.25 ID:r7UwbaC60.net
俺の年代は巨人の星と侍ジャイアンツの夕方再放送世代
野球のルールもそれで覚えたし皆、自然と巨人ファンになってた

194 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:23:27.22 ID:8p4rLR6R0.net
>>192
物語の最初は、明訓高校に山田が転校してきて暫くすると柔道部に入る
その様子を見ていた校長先生が「山田くんが野球をはじめたら・・・」的な台詞が最初っからあるんだよ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:24:13.55 ID:HHqWsRWv0.net
ピッチャー星矢、キャッチャー瞬

車田正美『青い鳥の神話』

196 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:25:11.10 ID:AKv0aKXE0.net
あだち充の野球漫画って恋愛漫画だからな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:25:49.59 ID:BEDrIZ0J0.net
【悲報】パパ活女さん「もうパパ活辞める。女性を消費されたくない。こんな思い辛い思いをしたくない」
http://kioo.stirni.li/1j4bck8s153/htga57np3bj.html

【悲報】小6女子さん学校行事で裸にさせられるwwwwwwwwwww

http://kioo.stirni.li/11gpnm5/mh3x65oqk6u.html

198 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:29:05 ID:vLK9tm8Y0.net
>>81
あんなん実写とか無理と決めつけていただけに結構よくできててびっくりした。デカレンジャーの青が出てたな

199 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:31:42.76 ID:xZTTVJ8s0.net
>>194
明訓高校 → ×

鷹丘中学校 → 〇

200 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:34:34 ID:qncFb04g0.net
タッチは柏葉英二郎が登場してからは熱血野球漫画だぞ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:37:23 ID:vW9NIre10.net
アニメは見たことあるが原作漫画のほうは未だに読んだことない作品

巨人の星
ドカベン
あしたのジョー
ミスター味っ子

202 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:40:29 ID:kf5vrTKy0.net
ワンナウツ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:47:22 ID:/7ClJ0EX0.net
広島カープ誕生物語

204 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 01:47:53 ID:h8THGVzu0.net
>>22
カイジさん・・・!

205 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:00:24.67 ID:yrUNINA70.net
狂人軍

206 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:02:00 ID:N06ZuQQM0.net
>>200
そいつがやってるのはただノックだよね
他になんか練習やった?

207 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:07:25 ID:Cu9i4k+D0.net
キャプテン読んで泣かないやつは人間じゃない

208 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:08:27 ID:aVy3AMc70.net
>>164
途中からスーパーマンになっちゃったからな。
自分的には一度南海を自由契約になった前後が一番よかった。
まだよちよち歩きのトラに「あなたが現役で活躍する姿を見せたい」
というサチ子に対して「なあ、トラ。元野球選手でもいいよな」という
あぶの姿に感動していたのに、まさか父子対決まで引っ張るとは・・・

209 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:08:46 ID:vUAL7yY+0.net
>>9
俺は逆に試合の部分以外はつまらんと思ってるけど

210 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:08:54 ID:UwUGkZZg0.net
アストロ球団、侍ジャイアンツと、野球
じゃないが、包丁人味平がかつての
ジャンプの花だったなぁ。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:09:39.85 ID:M2+mbK/p0.net
わたるがぴゅん
ガッパイのキャラのインパクトは凄かったなぁ
あの顔の見えない客の罵声は2chを先取りしてたような

あとは高橋陽一のエースも面白かった

212 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:11:35.73 ID:UoQlmdIp0.net
ダイヤのエースは稲実って、早実モデルプッシュが酷過ぎて作品が終わった
主人公チームと日大三モデルのとこをワザと戦わせない徹底ぶりw

同じマガジンだと、はじめの一歩も板垣っていう
クソキャラに拘って作品が終わったな

編集のチカラって偉大だわ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:15:27 ID:0Ze7o+Oo0.net
幕張がないとかやらせだな

214 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:24:34.85 ID:lb/06ssK0.net
>>192
最初から野球漫画のつもりだったけどサンデーで男どアホウ甲子園書いてたから寄り道したんだよ

215 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:27:42 ID:jWvObi/I0.net
竜崎遼次 どぐされ球団 甲子園の狼 実録巨人軍物語 ばっくれ一平
おおしまやすいち バツ&テリー 三冠王王貞治物語
よしもりみきお しまっていこうぜ つっぱしり元太郎 アリンコ球団
フォーエバー神児くん
あばれ千太郎
どんまいキャプテン 泣くな14番

216 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:37:33 ID:JJadd6+20.net
タッチってあれ野球漫画?
野球に全く興味ないJSの頃に読んで全然ルール分からなかったわ
大振り読んでから野球の心理戦の面白さが分かった

217 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:42:40.16 ID:tmVgTFcg0.net
1・2のアッホ
恐怖新聞の真言呪い返しの話

218 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:43:36.86 ID:EtOX9fMe0.net
ここまでやくみつる無し

219 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:48:23.63 ID:tmdSBVh50.net
>>1
ドカベン入ってる、嬉しいw
小学生のとき、周りの友達はみんなタッチが好きみたいで、自分がドカベン好きだって言ったら、空気がまずくなった思い出

220 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:48:30.93 ID:L9QMKdOp0.net
誓いの魔球
黒い秘密兵器
スポーツマン金太郎

221 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:54:11 ID:CWt1ily30.net
山下たろーくんめちゃくちゃおもろいのに

222 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:54:31 ID:lb/06ssK0.net
球道くんのパクりのMAJORが一位か
まぁ面白かったけどさ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 02:59:34 ID:p9nuLcS80.net
名門第三野球部

224 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:34:38.45 ID:HhQsXns40.net
>>134
どっちも名作
男どアホウからの一球さんへの流れもすげー好き

225 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:35:43 ID:ghZk/qST0.net
キャットルーキー

226 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:42:08.46 ID:VnOTE0bq0.net
巨人のサムライ炎

227 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:59:25.97 ID:i+UUiUDC0.net
アストロ球団

228 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 03:59:38.31 ID:ij+dIB6Y0.net
MIXのアニメの続きマダー?

229 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:04:01 ID:TvukCoGf0.net
ブンゴ

最近ハマったが中学生らしくないチート選手だらけ
プロでもああは打てんて
Majorをより現実味ある感じにしたような作品

230 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:20:35 ID:hrO+M2Ze0.net
史上最強チームはアストロ球団

231 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:24:13 ID:MGRt7vv40.net
巨人の星は腐るほど再放送されてたからすっかり内容を覚えちまったガキの頃
今は再放送アニメが本当に無いね

232 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:24:36 ID:ALMiiVDz0.net
>>13
あんなにもリアルな高校野球マンガは無いよな

233 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:31:50 ID:YCv6yGQ+0.net
オレの1位は球道くん
中西球道は野球の才能もすごいが人間性が素晴らしい

生みの親と育ての親どちらに対しても愛がある
めっちゃ精神性が高い
チームメイトをかばいチームを守るために不良と本気の喧嘩して出場停止になってしまうこともあった暴力は良くないが男気を感じた
初めて甲子園に出たときにアイスキャンディー食べ比べ競争をして
博多どんたく高校戦でゲリになってしまうあたりも愛嬌がある

234 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:37:05 ID:XsgutybW0.net
好きなスポーツ漫画ランキング
https://i.imgur.com/IVAEiFO.jpg


やきう・・・

235 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:38:19 ID:lB2mnyyL0.net
>>9
ラブコメの主人公が野球をしてるのがタッチ。
野球を漫画の主人公の恋愛も描いてるのがH2。

236 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:38:52.58 ID:MGRt7vv40.net
平松伸二のキララが無いとは
過激過ぎて打ち切りになった野球漫画

237 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:39:10.95 ID:F9aiBqlQO.net
メジャー2ndってJCの着替えシーンばっかりだなw

238 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:39:52.91 ID:MGRt7vv40.net
>>234
キックオフは?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:44:14 ID:/i2dZ21+O.net
負けるな〜小林〜
笑顔でペナントを掴め〜

240 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:47:35 ID:/i2dZ21+O.net
やったろうじゃんの江崎が切なすぎて

241 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:48:16 ID:oFBjZwTwO.net
キックオフが無い定期

242 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 04:59:08.56 ID:Yi2xrNCC0.net
あだち充の野球漫画は必ず誰か死ぬよなw

243 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:08:37 ID:s/ZgC1CF0.net
>>216

むしろタッチこそ野球漫画なんだよ
学生×日常×野球
これが野球漫画の始まり

手塚治虫のファンタジー、冒険紀がいってみればワンピース
こればかりピックアップされがちだけど本当はここにもうひとつ大きな核がある
それが学生×日常×野球の野球漫画

244 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:21:16 ID:sXJay8eo0.net
タッチなんて全然野球はしないし
合宿やっても毎回マネージャーのメシの話だけしかやらないし
主役のチームのセカンドやサードが誰かすら
読者が知らんだろ

話もヘイト役が次々出てきて
嫌われ役で話を回す陳腐な作り
あれが野球漫画の代表格なんて笑わせる

245 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:27:59 ID:sXJay8eo0.net
MAJORも有名だから読んでみたら
嫌な奴を出して関心集めてその打倒で次々話を回してて
やはり脚本回しが陳腐

タッチもそうなだけにこれは小学館の実力のなさゆえなのか

246 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:30:38.68 ID:tNNXxx3NO.net
キャプテン一択

247 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:34:12 ID:Prwb0YuB0.net
あべさん

248 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:42:29 ID:xckGG4sf0.net
野球狂の詩と、あぶさん(南海ホークスの頃)

249 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:44:12 ID:qEBEMaWw0.net
ストッパー毒島ないんか
スラムダンク並の傑作だと思う

250 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 05:52:33.54 ID:i+P/1PfA0.net
タッチ以前の野球漫画を全然知らんが・・・
『タッチはグラウンドに恋愛を持ち込んだ初の野球漫画』的な書評を
どこぞで見た記憶はあるな、本当かどうか知らんけど
ただ、作者先生が後に『タッチはみんなに後押しされてワーッて感じに
一気に描き上げた』とおっしゃっていたな
そらストレートだけでは打者は打ち取れないよ

251 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:00:34.24 ID:nej0AESd0.net
ドカベンは高校時代、あぶさんは南海時代だけでよかった

252 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:00:49.50 ID:nej0AESd0.net
ドカベンは高校時代、あぶさんは南海時代だけでよかった

253 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:05:15 ID:n4KSp8Zn0.net
>>158
やったろうじゃん

254 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:10:00.69 ID:cf4kZAhs0.net
アラフォーだが巨人の星って全く話知らんわ
大リーグ養成ギプスという変態とクリスマス一人ぼっちで可哀想というイメージしかない
再放送とかされていたっけ

255 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:13:45 ID:8nYayMzf0.net
男ドアホウ甲子園
アストロ球団
キャプテン
無謀キャプテン

256 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:20:05.57 ID:PBgjoJlv0.net
>>207
泣かないなあ
丸井時代からが本当に面白い漫画
谷口時代も「プレイボール」の方が面白い

257 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:21:30.56 ID:NUeRHAcJ0.net
>>244
合宿のめしといったら、イガラシが作ったインスタントラーメンのはなし

258 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:24:13 ID:NUeRHAcJ0.net
>>254
オーロラ三人娘、日雇人夫、お京さんと、16+84のはなし

259 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:27:14.44 ID:cqhSY5LU0.net
ワンナウツ

260 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:27:51.10 ID:HqJdchri0.net
山下タローくんとミスフル入ってないのか
ジャンプの野球漫画って弱いな、ルーキーズだけ

261 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:30:54.59 ID:cAb4Hx240.net
パラメットかぶるやつ

262 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:33:09.52 ID:YrP79SkS0.net
>>143
メジャーも高校まではジャイロボールとかいう速球一本だったじゃん
海堂戦でフォークボール使ってみたけど通用しなくて結局速球一本になったはず

263 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:40:03.75 ID:PBgjoJlv0.net
>>257
「コショウの効いた」話ですね

264 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:43:00.61 ID:Ohou7QMw0.net
>>221
カーブもまともに投げられないピッチャーが半年後にはセンバツ優勝という神展開w
県大会決勝で戦った江河原のエースと4番が試合後に転校して味方になったり関東大会で他校のレギュラーになってたりとルールガン無視展開w
たろーが2頭身のファミスタキャラでリアルさに欠けていたのが人気度に影響されたのかな。

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 06:47:59.97 ID:pohjqZGK0.net
黒い秘密兵器

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:00:21.33 ID:vMy1mpew0.net
甲子園の空に笑え!
メイプル戦記

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:01:01.05 ID:zlt7crrK0.net
スポーツ漫画の名手
松本大洋…ストレート(野球)、ZERO(ボクシング)、ピンポン(卓球)
なかいま強…わたるがぴゅん(野球)、うっちゃれ五所瓦(相撲)、南風原カーリングストーンズ(カーリング)
つの丸…マキバオー(競馬)、ごっちゃんです(相撲)
つの丸が野球漫画描いたら面白くなりそうな予感

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:03:35.22 ID:6UYXbMrc0.net
アストロ球団の洋七・洋八が凄い!

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:04:51.83 ID:ijxfEmW90.net
巨人の星は関西ローカルで再放送してるけどね

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:05:50.07 ID:cqhSY5LU0.net
浦安鉄筋家族

マエケンしっとる?

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:07:02.20 ID:Ohou7QMw0.net
>>236
第一話の地区大会決勝戦で銃乱射犯が乱入して来て主人公とヒロインが銃撃されるという無茶苦茶な展開だったからなw
平松伸二の作品はどちらかと言うと青年誌向けのものが多く、最初の食い付きがあまり良くないせいでアンケート史上主義のジャンプでは早期打ち切りが多かった印象。

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:11:36 ID:rAaeU4+k0.net
おおふりがねえ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:15:47.05 ID:Ohou7QMw0.net
>>251
南海時代は人情話が多くて味があったんだけど、福岡移転後は聖人君子になっちゃって面白味に欠けてしまったからなあ。
時代が進むに連れてあまり選手のキャラをぶっ飛んだものに出来なくなったり、外人選手を登場させられなくなったりと制約が多くなったのもあったからねえ。

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:16:19.54 ID:zlt7crrK0.net
タッチ以上に野球してないけど、ザワさん

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:18:51.20 ID:37BSIC4B0.net
侍ジャイアンツが入っていない時点でクソランキング

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:23:19.83 ID:q8EFSGYA0.net
日本三大パリーグ漫画

あぶさん
ストッパー毒島
かっとばせ!◯◯◯◯くん

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:23:30.26 ID:qOquIfLz0.net
「わたるがぴゅん」はお腹が痛くなるほど笑ったなあ

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:27:38 ID:DykjfOjS0.net
タッチは野球漫画じゃなくて野球は背景の恋愛漫画ってイメージ

男塾を格闘漫画じゃなくて学園漫画にカテゴライズする違和感

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:29:46.39 ID:FOSh6F+F0.net
ガッツ ジュン

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:32:03.97 ID:8n4T/9YC0.net
タッチとキャプテン翼ってネットだとやたら否定してバカにしたがる奴多いよな

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:32:10.73 ID:C2rRVLTD0.net
ちかいの魔球
黒い秘密兵器

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:36:46 ID:GJAFRZfi0.net
ヒットエンドランが入っていないとわ…

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 07:45:14 ID:DykjfOjS0.net
>>280
リアルではお前が外に出なくて出ても友達いなくて人と話さないだけだろ

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:02:02.58 ID:geiXM/Vi0.net
>>283


285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:03:08.44 ID:V0Px4Fvl0.net
>>108
巨人の星の世代なんて最早50代だろ。
47歳とか嘘はよくない。

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:08:51 ID:16by82eq0.net
メジャーはなんかあしたのジョーの野球版って感じだなあ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:11:33.86 ID:6fr0zGPV0.net
しまっていこうぜ
アストロ球団

288 :社長ぺっぺ:2020/06/20(土) 08:13:07.03 ID:TqTBfpma0.net
菅野の新フォームが山田太一

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:15:28.52 ID:RxMz9AXB0.net
ここまで父の魂なしとか
ニワカばっかやな

290 :社長ぺっぺ:2020/06/20(土) 08:17:04.38 ID:TqTBfpma0.net
>>261
全三巻(笑)

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:21:09.41 ID:NgQwC2v00.net
>>277
デルモンテ1号とか出てくる回はクソワロタ。

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:26:38.72 ID:PBgjoJlv0.net
大虎に集まる連中が面白かったんだよね
そいつらが語る人生観と野球を繋げる強引さが
そういうのがなくなったのがつまらなくなった要因
要するにネタ切れ

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:36:59.91 ID:4RlEb5d70.net
>>179
砂の栄冠面白いよな。

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:50:17.13 ID:bBYaUvJ00.net
サンデーでやってた爪ヤスリで削るやつ

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:51:22.98 ID:WYiIXIXO0.net
海老投げハイジャンプ魔球

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:57:57.67 ID:dAY9gtkT0.net
光の小次郎
おはようKジロー

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 08:59:48 ID:vvXOr0iw0.net
ひぐちアサ 『おおきく振りかぶって』
アニメでしか知らないけど、いまでも連載の方は先輩も後輩もいない野球部のままなの?

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:06:12.36 ID:Zr8hdVqG0.net
>>268
もみじまんじゅー!

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:08:08.04 ID:DEDPbr0h0.net
ダイヤのAもいいけどやっぱ高校野球の様式美に縛られないドカベンやMajorの方が最終的には面白い

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:10:08 ID:LALUd2o+0.net
>>262
「男どアホウ甲子園」の藤村甲子園も速球一本槍。作者の水島新司もアマはともかくプロでは速球一本槍は現実味ないかと思っていたが、連載終了から数年後に阪急に山口高志という170cmそこそこ

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:12:10.82 ID:8nYayMzf0.net
>>289

貝塚が梶原一騎の野球漫画に腹を立て打ち切ったやつか
名作ではないからな

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:13:13.27 ID:LALUd2o+0.net
(>>300の続き)小さい体でプロの並み居る強打者を速球一本槍(球種の9割が直球)で抑える姿に衝撃受けたそうだ。

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:20:06 ID:DLGxAbK50.net
やまだたいちの奇蹟

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:21:06 ID:UV9+E/K10.net
>>25
さわやか万太郎
スピードガンのない時代に秒数でスピードを表現
野球漫画ではなくスポーツの天才の話

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:22:44.69 ID:iPCaY+jo0.net
魁!クロマティ高校

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:23:09.11 ID:miiXHmQF0.net
>>286
あしたのジョーはもっとずっと名作

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:24:06.49 ID:ktMt5+oF0.net
個人的なベスト5

球道くん
大甲子園
どぐされ球団
しまっていこうぜ
キャプテン

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:25:49.77 ID:FzUAW/dI0.net
巨人の星は野球マンガだと思うけど
タッチて、野球も出て来る恋愛マンガだろ
なんかいまいちな感じ、野球というのは巨人の星とか
アパッチ野球軍とか、ドカベンとかそういうのを言うんだろ

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:27:05 ID:iPCaY+jo0.net
>>286
あしたのジョーより
ボクシングなら、「がんばれ元気」みたい、父親の死に方が似てる

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:28:30 ID:Zr8hdVqG0.net
>>309
がんばれ元気→六三四の剣→MAJORだな
父親の死を超えて成長してく話

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:29:28 ID:1U7vqago0.net
ありなのはキャプテンくらいだな
後は概ね読む気もしない

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:31:16.33 ID:F+lbxXsK0.net
タッチは野球漫画でいいと思うけどね
あれがなかったら昭和後半の野球のイメージがまた違ってたと思うわ
タッチ前の野球漫画って巨人の星やドカベンだからな女子受けがなかった
タッチで女子マネというJK憧れポジションが浸透した
H2は比呂とひかりが胸糞
古賀ちゃんと英ちゃんをそれぞれキープしてるのが許せなかった

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:42:10.03 ID:N//ILulh0.net
水島新司 エースの条件
高橋三千綱/かざま鋭ニ 我ら9人の甲子園

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:45:12.25 ID:sNaU/AEd0.net
水島新司 ストッパー
岩田鉄五郎が途中から標準語になってしまった

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:49:40.85 ID:6ZgmBa2x0.net
>>300
全盛期の藤川球児もほとんどストレートじゃなかったっけ?

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:50:36.08 ID:pyLKZIDW0.net
>>311
キャプテンは谷口時代の展開が神すぎて他が霞むんだよな
作者が谷口キャプテン以上の話は作れないと考えたかは分からんが丸井キャプテンの時に無理矢理下げて五十嵐、近藤で盛り返す王道パターンに出たものの最終的にその展開を活かせたかと言われると疑問符がつく

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:56:05.08 ID:P/qVnBuT0.net
アパッチ野球軍

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:56:13.37 ID:P/qVnBuT0.net
アパッチ野球軍

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:56:37.01 ID:P/qVnBuT0.net
アパッチ野球軍

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:57:56.92 ID:AQ8NZ5Yh0.net
アストロ球団が1番強くてパイレーツが1番エロい

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 09:59:15.83 ID:xkgSBvev0.net
なんで「わたるがぴゅん」が入らんのや?

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:02:49.82 ID:oU0X1XOX0.net
なんと孫六だな

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:05:26 ID:d24OqfrY0.net
船頭多くして船、山に登る

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:10:31.30 ID:pyLKZIDW0.net
野球に興味ない人にもお薦めできる野球漫画ならONE OUTSだな
タイトルが複数形なのも何気に秀逸

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:11:18.20 ID:Ef7K91gf0.net
大甲子園が好きでした

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:12:05.55 ID:0ePbHTGW0.net
個人的なベスト5

キャプテン

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:12:39.18 ID:TRJp+ySk0.net
>>316
キャプテンはピッチャーがぶっ倒れるのは分かるが
野手まで瀕死の状態なってるのが謎だったな
100倍くらいの猛練習してたのに
熱中症警告してたのかな

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:22:16.77 ID:PBgjoJlv0.net
>>316
正直谷口主将時代は有り得ない展開の連続だからピンとこないんだよねえ
実際「プレイボール」でもあんな展開は作っていない
地味だけどあきおらしさが出てきたのは寧ろ丸井時代から

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:22:26.97 ID:uc3Fde2V0.net
グラゼニが面白い
他の漫画は4番でエースでっていう派手な漫画ばっかりだから
違った目線で在京不人気球団の年俸1800万の中継ぎピッチャーが主人公って時点で惹かれる

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:30:03.94 ID:XeETk99g0.net
天才としか思えない谷口くんが青葉で芽が出なかったのは責任感とモチベーションの差ってことだったのかな?

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:32:05.22 ID:sLnL9Zd00.net
あだち充は、街中の電気屋で流れる実況中継とか描写が上手い。

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:47:41 ID:PBgjoJlv0.net
>>330
谷口は研究と努力の人としか描かれていないよ
そのあたりは「プレイボール」の方がわかりやすい
「キャプテン」での天才はイガラシと井口

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 10:58:00.79 ID:B30V+Ddo0.net
>>58
あらためてu next でオズマが帰るまで見たけど、
ストーリーに関係ない原作にない1話をところどころで入ってるよ。
それがだいだい大きな話題の前の場合がほとんど

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:14:33 ID:P8urc6G00.net
>>332
ピッチング練習始めて二週間でものになるような奴は普通に天才だと思う

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:27:17.52 ID:xckGG4sf0.net
水島新司さん、もういい加減、電子書籍を認めてください!
いやほんと、野球狂の詩とあぶさんを集めたくて、夏。

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:37:45 ID:cf4kZAhs0.net
水島新司の漫画は実名のプロ野球選手出てくるから電子書籍はめんどくさいらしい
特に外国人

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 11:43:59 ID:fFISxNU/0.net
燃えよクロパン
リトル巨人くん
ミラクルジャイアンツ童夢くん
ライパチくん

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:00:05 ID:YxkNydd80.net
三田紀房のクロカン、甲子園へ行こう、砂の栄冠が面白い。

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:00:37 ID:1KaX817V0.net
>>131
俺の甲子園かな?

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:01:10 ID:dtjnvWP90.net
ドカベン

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:14:05.16 ID:z81PnTWU0.net
>>339
ググッてみたけど分らない
主人公が屋台でラーメン食ってる場面だけ覚えてる(笑)

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:21:36 ID:NgQwC2v00.net
>>336
助っ人は選手会に加盟しとらんから、
肖像権絡みでめんどくさいらしいしなあ。
98年横浜ベイにて4番セカンド万永とかいう謎オーダーになってた事あったな。

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:22:11 ID:uro+xLvK0.net
ここまででキャットルーキーと鳳ボンバーが無いではないか!

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:26:37.90 ID:RFFavWql0.net
>>332
自分もプレイボールの方が好きだな
特に谷口が上級生差し置いて異例のキャプテンになってからのチーム作りから
予選の大島工業、聖陵、専修館、明善戦は最高だった
上級生も個性があっていいチームだった

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:32:17.90 ID:1JwGFKVt0.net
あきら飛ぶ

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:40:23.44 ID:PAW5pj0X0.net
>>300

ドカベンの終わった後に古本で集めて読んだけど「男どアホウ甲子園」か。
なんか凄い感が所々あったな。
カンニングで東大(受験番号が揃っていてよかったね)。
肋骨移植(甲子園責任取ったか?てかなんでそいつの肋骨が一番合うんだ?)。
中指薬指無いのに球速いのね(小指強そう)。

あと関東の人間なので当時ネットもなく「ダンチョネ」ってなんだよと思った。

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:42:33.33 ID:T+m20WreO.net
カベドン

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:44:07.10 ID:T+m20WreO.net
リトル巨人くん

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:44:50 ID:gRU3UL8O0.net
>>1
タッチは野球マンガじゃなくて、恋愛マンガだろと

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:45:46.09 ID:f+G2kYnb0.net
マウンドの狼はないのか

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:46:34 ID:wh4g15mu0.net
ストッパー毒島

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:46:40 ID:HYHVC4Ff0.net
ドカベンは御大のポリシーなのか電子書籍で売ってないからな

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:47:42.56 ID:Ce8OYZ+20.net
ジャコビニ流星打法だぜ。

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:48:16.62 ID:PAW5pj0X0.net
>>267

野球漫画抜きでも「うっちゃれ五所瓦」がある分、なかいま強だな。
あとラグビー、ゴルフ漫画も描いていたような。

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:51:59 ID:Ce8OYZ+20.net
阿蘇の影氏だぜ。

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:52:13 ID:CZ0hvsDJ0.net
砂漠の野球部

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:57:15.94 ID:Ce8OYZ+20.net
心眼打法だぜ。

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 12:59:39.61 ID:BLviZUPc0.net
せっかく無観客の静かな試合楽しもうと思ってたのに巨人の鳴り物応援SEに憤りを感じた

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:00:12.25 ID:Pm+/IqYK0.net
岩田鉄五郎って生きてたら何歳だ?

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:01:09.50 ID:Zr8hdVqG0.net
>>359
1923年9月9日生まれ (年齢 96歳)

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:03:56.83 ID:Ce8OYZ+20.net
重いバットがそんなに飛ぶわけがない。だぜ。

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:05:59.37 ID:oNTdnJXL0.net
>>152
>>304
一冊完結の劇画調、70〜80年代の漫画でそこそこ古いんだ

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:06:30.85 ID:yz6DZYjA0.net
侍ジャイアンツの原作では番場はマウンドで立ったまま死んじゃうんだよな

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:12:15.23 ID:xkgSBvev0.net
ジャストミートも面白かったよ

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:12:39.68 ID:Ce8OYZ+20.net
連投と分身魔球の投げすぎによる(多分心不全?)死亡。最後のバッター、中日・大砲万作。

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:13:33 ID:wuAEwMKu0.net
>>363
あいつ恐らく童貞で死んでいるな。ちなみに「侍ジャイアンツ」の後日談が平成元年(1989)に書かれているが主人公は番場蛮の妹の息子つまり甥だった。

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:14:10.66 ID:oy2nATsB0.net
>>102
絶妙な釣り

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:15:31.03 ID:sZrDdRIk0.net
>>142
ロッテにリアルトシ君いるしな

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:15:54 ID:sRLfziJd0.net
キャプテン
アパッチ野球軍
アストロ球団
男どあほう甲子園
バツ&テリー

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:16:44.10 ID:uYplPSZG0.net
侍ジャイアンツが好き
最初はまあまあ普通の野球の話だったのに、突然魔球の習得の為に山篭りをする急展開に釈然としない感じが最高にいい

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:19:15.60 ID:abuQnLJm0.net
俺的ランキング
1位  緑山高校野球部
2位  すすめパイレーツ
3位  やったろうじゃん
4位  大きく振りかぶって
5位  野球狂の詩(水原勇気以前)
6位  セーラーエース

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:20:09.91 ID:Hq5C0HVc0.net
1、2のアッホ
陽打治、定岡ちゃわ〜ん

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:20:34.48 ID:Ce8OYZ+20.net
>>368
ロッテのアルトマンがどうかしたか?

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:25:45.47 ID:Ce8OYZ+20.net
170Kの球速。あながち絵空事、漫画の世界とも言えなくなってきた昨今。
チャップマン、大谷・・・
人間の進歩か技術の進歩なのか知らんけど。

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:26:40.76 ID:aTKtru4f0.net
ダイヤはまだやってるのか。

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:28:31.60 ID:cml+I7cK0.net
>>374
スピードガンの性能の問題だったりしてな

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:32:57.56 ID:Ce8OYZ+20.net
イチローは「キャプテン」推しだったが。それとも冗談だったのか?

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:35:21.16 ID:cAb4Hx240.net
野球漫画とひと口に言っても
スポ根、浪花節、恋愛、頭脳戦、ファンタジー

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:36:10 ID:wuAEwMKu0.net
>>370
あの頃から週刊少年ジャンプは読者アンケートやっていたから、その頃アンケート順位が下がった為のテコ入れだったのだろうな。

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:40:49 ID:Ce8OYZ+20.net
ちばあきお、江口寿史といい、病気がちだったな。
おかげでプレイボールなんか展開が全然わからずに終わってしまったような気がする。

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:41:53 ID:kTjwqA1b0.net
みんなバトルスタディーズ読んでない?
PL学園が何たるかを知ってれば絶対にハマるよ。
面白い。

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:43:33.97 ID:VtOfTXYC0.net
砂漠の野球部けっこう好きだったなぁ。ただ最後の打ち切り感がすごかったけど。あと忍空の人の真田十勇士集るみたいな野球漫画どうなったんだ?

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:45:17.34 ID:mJH88+jjO.net
これはもうドカベンかキャプテンかね世代的には
野球狂の詩の短編もいいな、ゴリラが野球したり色々面白いし感動する話もあるし

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:47:55.29 ID:Ce8OYZ+20.net
江口寿史の描く女の子は綺麗だった。

全然、気にならない。知りすぎたかな?

385 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:48:31.21 ID:oMdg1+bu0.net
ここまで、光の小次郎を挙げたのは一人たけか

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:48:47.16 ID:3/H6r+9W0.net
マガジンの「Dreams」、ジャンプの「やまだたいち」も割と好きだった

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:50:49.38 ID:qk6L9Xy00.net
キャプテン
一発貫太くん

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:51:58.90 ID:qk6L9Xy00.net
頑張れタブチくん

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 13:53:15.11 ID:Q5WtgzlD0.net
ワンナウツ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:12:43.69 ID:PBgjoJlv0.net
>>344
アイスしか買ってこねえ田所さんとか
短気なくせにチキンな中山さんとか
特に谷口の一つ上の世代の人たちが最高なんだよなあ

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:28:10.90 ID:xZTTVJ8s0.net
>>349
そりゃあだち充にとっちゃどう考えたって野球は自分の本領じゃなかっただろうからな

392 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:47:39 ID:r7UwbaC60.net
MIXのアニメのシーズン2はいつ頃だ?
あれ面白い

393 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:51:01.33 ID:RxMz9AXB0.net
おまいらそんなに野球漫画好きなら当然ドッカンVは知ってるよな?

394 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 14:56:21.49 ID:xZTTVJ8s0.net
>>393
ああ創刊号はハッキリ記憶してるよ。当時からしても野球漫画に特化した異色の少年漫画雑誌だったけどすぐに消えたな。

395 :108:2020/06/20(土) 15:02:26.84 ID:OnJd42Pc0.net
>>285

確かに直接じゃない。小1ぐらいのとき新・巨人の星がアニメでやってて、そこから、巨人の星の再放送とか、原作コミックを後から見ていったんだ。嘘じゃないよ。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:13:59 ID:Ce8OYZ+20.net
俺は、今、猛烈に感動している。
さー、どうしてだろうね。

397 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:16:55.23 ID:isP8r4sB0.net
四番サード

398 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:19:04.86 ID:isP8r4sB0.net
地獄甲子園は神

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:20:53.95 ID:9Rg123O10.net
剛Q超児イッキマン

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:20:58.55 ID:CDQ2wkbw0.net
タッチの和也は作者は死亡させる展開を決めてたが編集側には伝えてなくて
救急車が出てきた辺りで編集長が担当編集に「あれ?まさか殺したりしないよね?そんな事絶対させるな」
と指示をしたんだって。和也は当時すでに人気キャラだったからね

でも作者はどうしてもその展開をやりたかったので、ギリギリまで原稿を遅らせてもう修正する時間が無いぞという
ギリギリのタイミングで原稿を編集部において逃げたのらしいw 

あの展開の裏でもう一つのドラマが展開されてたんすな

401 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:21:44.25 ID:9Rg123O10.net
リトル巨人くん

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:34:22 ID:AsPke4l90.net
野球漫画ならあぶさん
恋愛漫画ならタッチ

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:41:10.34 ID:ZGEe75170.net
幕張

404 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:43:58 ID:HYHVC4Ff0.net
個人的にはキャプテンが至高だな

405 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:44:24 ID:HYHVC4Ff0.net
>>404
スパルタ式の特訓だけで終わらなかったのが良い

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 15:47:07 ID:ktMt5+oF0.net
>>362
さわやか万太郎は1978年から連載開始
野球編、サッカー編、アイスホッケー編、剣道編、ボクシング編等がある
劇画も劇画
こんなの
https://dotup.org/uploda/dotup.org2179724.jpg

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:09:12.38 ID:cYO/RX2R0.net
◆もう今は、漫画編集者も野球のルールを知らなくなっているんだなwwwww


0739 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:00:39

http://pbs.twimg.com/media/DJiH8VoVoAAt2iv.jpg


0741 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:04:14
漫画のやきうリテラシーが危機である

0743 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:05:25
オレ初見なんだけど、前にも出てた?
漫画家も編集者も、誰も気付かないほどやきう離れしてる
んか(´・ω・`)

0744 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:07:36
野球の大まかなルールは知っている
でも、ある程度細かい描写を求められると無理
そんな時代かな?

0746 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/13 20:09:14
漫画って編集通すときにおかしなとこがないかチェックする人がいるって聞いたけど
誰も野球のルール知らなかったのかなw

0749 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/13 20:14:04
そこは普通担当の仕事で、囲碁将棋みたいな担当もよく知らないジャンルの場合は
担当以外の技術監修がチェックするというのが普通の流れ。野球の場合は担当編集が
知ってるはずだから専門家のチェックは受けないはずです。
担当編集は野球を知らない世代になってるから、囲碁将棋並に技術監修をつけなければ
ならないようになっているんでしょう。

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:09:37.68 ID:cYO/RX2R0.net
◆↓漫画の世界で野球のルールが知られてないのはもう日常茶飯事www

  皆さま、どこが間違っているかそれぞれ5秒で分かりますか?


0179 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/14 14:57:14

http://livedoor.blogimg.jp/sasaboko698520/imgs/c/4/c4bb6215.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/sasaboko698520/imgs/8/e/8e9a8f17.jpg

今の子供だと、どこが間違いが分からないかもな


0195 代打名無し@実況は野球ch板で  2017/09/14 15:44:48
上の軍鶏は何が間違いか5分くらいわからなかったが
押し出しで勝ち越しなら同点なのでゲームセットは無いわな

0197 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:49:41
なるほど
何が間違いなのかさっぱりわからなかった

0198 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:52:40
俺も全然分からなかった、恥ずかしい orz

0199 代打名無し@実況は野球ch板で 2017/09/14 15:53:47
(^◇^)野球博士と呼ばせてくれ!

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:14:39 ID:cYO/RX2R0.net
おっとリンクが切れていた

こちらをご参照くだされ
http://baseballlog.blog.jp/archives/5856148.html

410 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:19:08.00 ID:Ce8OYZ+20.net
アパッチ野球軍の最後。サルがスコアーボードを登ってボールを取るけど、あれ完全にHR。意味の
ない行為。
何が言いたかったんだろ?

411 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:40:03.39 ID:cYO/RX2R0.net
「作り手が野球を知らない」
「チェックする者がいない」

これに尽きる

412 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:40:12.00 ID:NTd4cMZE0.net
孫六はやっぱランク外か

わたるがぴゅんもそうだが月刊誌は読んでるうちに自分が年上になっちまう

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:53:43.90 ID:23xXnhG50.net
面白そうな話題か?と思っても昭和加齢臭プンプンで萎えるんだよな
予想通りなんだけど

414 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 16:59:11.57 ID:ITwVMF0B0.net
山田太郎より中西球道、真田一球の方が好きだわ
でも水島先生は山田が1番好きだから大甲子園やプロトーナメント戦で山田に勝たすんだよな、ちょっとムカつく

415 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:04:01.30 ID:qoddn+9h0.net
>>411
ダイヤのAは原作はいいのにアニメの脚本家が
野球が全然わからない人で

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:05:26.03 ID:wUIXVUFF0.net
>>400
タッチで和也殺さなかったら、どう展開するつもりだったのだろう。

和也が甲子園に行くけど、結局南は達也とくっつくという微妙な展開?
それなら和也からタッチされた達也が夢も恋愛もまるっと受け継ぐ展開で良かった。

本編でも、達也が甲子園決めたときに兄弟の両親が「甲子園だけはせめて和也に行かせてやりたかった」とつぶやくシーンがあったけど、
物語としては惜しまれていなくなって心の中で生き続けるほうが綺麗。

417 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:09:35 ID:+L/9Fu6O0.net
タッチって野球がしごき練習であることを印象付けるから逆効果だと思ってた
あれ見て野球やろうと思った奴いるのかよ

418 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:10:32.92 ID:Pl/8opSV0.net
なんでこういうランキングに、なんと孫六って入ってこないんだ?好きな相撲漫画なら播磨灘入るかな?

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:25:02.64 ID:cYO/RX2R0.net
>>417
「愛と青春の旅立ち」で主人公がしごかれる話なので米軍は撮影協力を断ったのに
映画公開後、入隊希望する若者が殺到したそうだからな

時代は違うけどドラマ化された「柔道一直線」なんか、主人公が受け身のために
神社の石段を転げ落ちるっていう、真似した学生がいたら脊髄やって半身不随は
確実っていうムチャな練習やるバカ話なのに
柔道志望者が山のように殺到して講道館は空前の隆盛を誇ったんだからな
夢見る素人に常識は通じない
https://youtu.be/Odi0Lqrl7jw

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:32:39 ID:NaMUzrpo0.net
>>418
あれ極道漫画だろ、しまいにはゴルフとかやってたし
つか途中からコミックス新刊出てもろくに置いてないし

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:35:39.41 ID:WSbn2Z3T0.net
>>400
達也が和也のグラブが古くなっているのを見てバイト代を全て使って新しいグラブを買う
ところが学校が新しいグラブを支給したせいで不要になってしまう
それで達也は和也に気を使わせないためにグラブを買ったことを隠すが、南の親父からその話を聞いて知った和也は
試合用に慣らしておいた学校支給のグラブではなく、敢えて隠してあった達也の買ったグラブを持って大事な試合へ臨む

っていう話があって最初読んだ時に思わず涙腺が緩んでしまったな

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:38:41.09 ID:c0EKG0b90.net
>>417
でも1位のMAJORの海堂編のしごきも滅茶苦茶だぞ

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:54:25.89 ID:8ngurHJe0.net
星飛雄馬って消える魔球毎回投げとけば全試合パーフェクトできるのに

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:58:01.84 ID:oNTdnJXL0.net
>>406
調べてくれたのはありがたいが、この漫画じゃないな

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 17:58:43.44 ID:AaLHoAb/0.net
水原勇気

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 18:29:14.87 ID:gRU3UL8O0.net
>>423
魔球3号投げまくって
左肘壊れて一旦引退したんじゃなかった?

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 18:32:32.28 ID:ChZrcS1R0.net
ドカベン
あぶさん
キャプテン
巨人の星だろ

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:08:40.80 ID:hPwwhL5/0.net
バツ&テリーあったなあw
映画にもなったのに

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:16:20.50 ID:nJTJpPCn0.net
おお振り
アニメ続篇はよ

以上

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:21:39.49 ID:3wyEXB140.net
伊賀のカバ丸

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:22:05.73 ID:UB9NkPtd0.net
>>421
柏葉監督は後援会から寄付された野球用具を燃やしてたな。
真夏で暑いのにこんな季節に焚き火かよって達也が言ってた。

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:26:42 ID:tLjBQ7kn0.net
#中信兄弟 #樂天桃猿 #live #taiwan #CPBL #CTBCBrothers #RakutenMonkeys #楽天 #台湾野球 #希希
https://www.twitch.tv/brothers_baseball

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:33:17 ID:EppDWOSk0.net
「クラッシュ正宗」がいつも入んないんだよな〜

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:34:37 ID:Do8nHs2M0.net
ワンナウツないんかよ

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:36:35.02 ID:p+hAo5lj0.net
どぐされ球団がないとは

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:46:18.69 ID:yclkWifx0.net
男どアホウ甲子園とダントツが好きです

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:48:05.90 ID:AaLHoAb/0.net
おれたちゃ裸がユニフォーム♪

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:52:14 ID:NC7AvP5q0.net
タッチは野球漫画に分類されるのか
なら幕張も野球漫画になるのかな

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:53:22.58 ID:2LVCf0wn0.net
巨人の星は大リーグボール1号がオズマ以外の打者には無敵状態なのに2号、3号と開発していった挙げ句に故障して引退するという間抜けなお話だからな

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:54:42.78 ID:fWSlVjjK0.net
ストッパー毒島に出てた選手ももう全員引退しちゃったかな

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 19:59:41.05 ID:Zr8hdVqG0.net
>>439
花形にも打たれたろ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:03:09 ID:7AaPlFvr0.net
やっぱりタッチが一番好きだな
でもそれはラストの須見工決勝戦&柏葉監督のおかげ
和也や双子設定のおかげじゃ無いと思う

あの決勝戦の展開とドラマが素晴らしくて今でも時々読み返してるわ

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:05:00 ID:VkJ2LGsg0.net
>>141
2のみ禿同

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:09:34.26 ID:VkJ2LGsg0.net
>>191
アニメはね。漫画は20位にも入らないでしょ。

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:10:56 ID:VkJ2LGsg0.net
>>220
古さランキングじゃないから

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:22:11 ID:Ce8OYZ+20.net
>>439
オズマにも、50円玉の特訓で得たグリップへの1号は無敵のはず。
だって、相手打者がどのようにバットを出すのか、予め分かるのだから。

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:25:23.24 ID:Ce8OYZ+20.net
>>444
いや、魔球部門なら大回転魔球は屈指の魔球だぞ。

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:26:30 ID:SoybYP2I0.net
>>405
今キャプテン2やってるけど、
あの路線受け継いでるのはうれしい
墨高のサッカー部に神社の息子がいて、
そういえば、ちょっと前に神社でへたくそなのに必死に練習してる親子がいたけど・・・
のエピソードは泣いた

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:31:24.80 ID:Ce8OYZ+20.net
巨人の星。魔球編になると急に面白くなる。
特に、美奈さんとの出会いと死別は泣ける。1号が投げられなくなった理由もわかる。

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:36:32 ID:mxTFhJKK0.net
>>234
そもそも少年ジャンプって野球漫画ほとんどないじゃん
進めパイレーツくらいか?

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:38:17 ID:mxTFhJKK0.net
>>450
あ侍ジャイアンツとアストロ球団があったか

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:38:36 ID:7AaPlFvr0.net
キャプテンやプレイボールはジャンプ

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:41:23 ID:Ce8OYZ+20.net
>>450
「侍ジャイアンツ」「キャプテン」「プレイボール}「1・2のアッホ」等
まあ、「キャプテン」は月刊だけど。
昔は、野球なくして漫画は語れない。

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:41:59 ID:mxTFhJKK0.net
>>444
侍ジャイアンツは漫画版の方が面白いよ
アニメ版はハラキリシュートカットだしマウンドで死ぬっつうラストは当時としては秀逸だったと
ついさっきまで忘れてたけどw

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:50:35 ID:xZTTVJ8s0.net
>>451 >>452
悪たれ巨人もね。なんの大人の事情かはよく知らんがこれから面白くなるとこで余りに露骨な強制打ち切りにされたな。

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:51:51.41 ID:Zr8hdVqG0.net
>>450
ROOKIES

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 20:57:05.41 ID:RxMz9AXB0.net
>>394
俺も創刊号買って金色のバット型ボールペンもらったよ
2号を買った覚えはあまりないがw

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 21:14:38.26 ID:Foi9GCMU0.net
週刊少年ジャンプは1970年代は野球漫画が多かったが1980年代になってから「キャプテン翼」「キックオフ」「コスモス・ストライカー」とサッカー漫画が多くなった。

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 21:37:12 ID:XEh2gZSS0.net
主人公チームのユニが昔は派手だったがタッチくらいからシンプルになっていった
太いラインとかなくなって今の高校野球の主流のデザインになっていったな

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 21:38:48 ID:XEh2gZSS0.net
新潟明訓は明訓のデザインにして欲しい
水島新司も許可しそうだが

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 22:41:44.56 ID:Ce8OYZ+20.net
TVアニメだと、最終回でいきなり紳士になる番場蛮。

♪灰になっても飛ぶ火の鳥さー♪

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 22:56:16 ID:XEh2gZSS0.net
>>461
あの曲いいよな
今でも巨人の応援で8回に演奏してるな

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 23:18:02 ID:VkJ2LGsg0.net
>>454
無料立ち読みで全部読んだけど、やはりアニメの方に軍配だなあ。
漫画だと、ハラキリシュートがどちらかというとメインの魔球なのな。なんでカットされたんだろ。

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 23:37:35.82 ID:vMy1mpew0.net
>>463
「ハラキリシュート」より「分身魔球」の方が子供心をくすぐるからだろうね
キャッチャー壊していく展開がTV局のお偉いさんに忌避されたのかもしれん

アニメオリジナルの分身魔球を思いつく切っ掛けと特訓が良かったな
「じねんしゃくりきほう」なんて無理矢理な理論づけだけど心に残ってる

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/20(土) 23:52:05 ID:8ABqUn080.net
ドカベンから大甲子園の準決勝終わるまでが最高に面白かった

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 00:39:44 ID:6Op6PjqV0.net
>>464
八幡先輩が捕れなきゃ、、、って特訓は酷かったけどねw
アニメは後期OPが神曲だったのも大きい。巨人ファンでなくても燃えた。

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 01:17:37.76 ID:8BdSn47V0.net
>>93
物理法則無視して加速するってボール投げてたよね

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 01:21:12.02 ID:8BdSn47V0.net
>>462
7回裏やないの?
王者!侍ジャイアンツ

昔は巨人の星ばっかで外野の応援団アホしかいないのかと思ってたわ

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 01:49:00.37 ID:Wd99zixr0.net
おんな甲子園!
80年代少女漫画女流漫画家随一の野球もの

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 01:54:21 ID:ohESGWgp0.net
>>462
俺は好きすぎて、応援の軽いノリに違和感。

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 01:59:20.51 ID:FQPCKEd10.net
野球漫画の1番の名試合はタッチの明青vs須見工だと思うな。最後の和也が達也に乗り移って新田を三振にとるシーンは何度見ても泣ける

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 02:08:25.06 ID:nWqtCZ3W0.net
メジャー、ドカベンは高校野球編は面白いのにプロ野球編になると駄作になる

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 02:10:12.18 ID:1Flcijxx0.net
>>471
そこもいいけど
鬼監督がアイコンタクトで達也にホームスチールさせるとことかもいい
あの試合は柏葉監督との闘いでもあった

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 02:19:29.97 ID:ZhgpK5wR0.net
アストロ球団は今読んでも濃いい作品


https://pds.exblog.jp/pds/1/200804/30/57/d0146257_432356.jpg


虚構の表現もここまで行けば芸術の域

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 04:43:38.90 ID:60NrmTQL0.net
野球の層の分厚さがこれにも現れてるんだよね
ほかのスポーツはこんなに漫画なんてないし

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 05:34:20.34 ID:x81sV4Gz0.net
黒い秘密兵器、WEBで全巻読めるんで何十年間ぶりに再読
めちゃくちゃなんだけどチープで楽しい
アニメ化が計画されたけど当時の技術では無理だったそうだ
巨人の星の先行作品で山ほど類似点があるね

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 05:44:50 ID:IbDZn3Sa0.net
タッチは野球漫画じゃないやろ

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 05:47:38 ID:Cdc3rc4p0.net
ドカベンはリアリティが一昔前の漫画って感じ

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 05:48:46 ID:mv4UQMfZ0.net
ブンの青春

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 06:37:01 ID:BNH//8IM0.net
最近野球アニメねーなーと思ってたが、
アプリの女の子たちが野球してるアニメ面白かったぞ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 06:43:12 ID:yzRBgKn/0.net
タッチは野球漫画だよ

482 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/21(日) 07:04:08 ID:/3OKltFNO.net
サッカー漫画には名試合がない
せいぜい三杉くんが心臓押さえてぶっ倒れるとか、そういう方向でしか
盛り上がれない

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 07:07:13 ID:uJXcKADz0.net
>>471>>473
最後の新田との勝負中に目の見えない柏葉が高校生のころの自分を思い出していて
目を開けるとマウンド上の達也の姿が見えて思わず立ち上がるシーン

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 07:08:14 ID:jieuoLHe0.net
男どアホウ後楽園

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 07:13:25 ID:CkymLWQX0.net
ここまで「しまっていこうぜ」がなしか

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:15:43.66 ID:USyYtGls0.net
ドカベンの登場人物たちはあの若さで岩鬼以外まったく性欲がないように見える

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:37:19 ID:rmzE2dW10.net
>>477
高3の年は一応野球漫画だと思う
あの辺は逆にヒロインの影が薄いし

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:38:57.68 ID:iJz0J0CU0.net
>>35
それだ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:47:53.37 ID:wmaWbmXX0.net
>>468
セブンイニング・ストレッチからして7回表終了後。
ルールも、ボールパーク、経営も何もかもアメリカの模倣しなければ成り立たない。これは仕方
がない。
だけど、鳴り物だけは唯一日本が産んだ野球文化?

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:51:18 ID:wFm1+Krx0.net
>>431
後援会じゃなくて兄貴の英一郎の寄付じゃなかったか?

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:52:36 ID:4w11GMRi0.net
>>450
ドンボルカンとキララもあるぞ

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:58:18 ID:4w11GMRi0.net
>>442
須見工戦は和也なくして語れなくないか
弟のために投げてる達也と兄貴を憎んでた柏葉の対比
そんな柏葉が達也の和也の物真似を諌める
兄貴への意趣返しのつもりだったのに勝つために指示を出し始める柏葉
新田への最後の一球
全部和也ありき
タイトルにふさわしい内容

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 08:59:03 ID:EfwYWxSl0.net
野球漫画なんて自分のリアルタイムの作品だけ読んでりゃいいよ

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 09:02:42.91 ID:W2Nh8UHi0.net
タッチが野球漫画?

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 09:04:19.10 ID:Tr1Zymeb0.net
こういうスレだとマイナー漫画知ってます自慢大会が開かれるのはなぜ?

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 09:16:44.41 ID:ngka8vab0.net
>>494
タッチは野球要素のある恋愛漫画
H2は恋愛要素のある野球漫画

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 09:24:27 ID:MbeCvv0W0.net
>>102
それに気づけたのは大きな収穫だ

498 :しんたろう ◆3UjjOZHwX2 :2020/06/21(日) 09:50:23 ID:/3OKltFNO.net
タッチのタイトルがバトンタッチらしいということに最近気がついた
ずっと達也のあだ名のことだと思っていた

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 09:59:46 ID:PDMWdwiiO.net
>>172

じゃあ東郷学園の小林真司
あれはキャプテン翼なら三杉くんみたいな立ち位置

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 10:16:34 ID:uJXcKADz0.net
>>492
確かにその通りだね

タッチを最後まで読んでない人にとっては
和也生存中または死亡直後の三角関係のイメージで
野球漫画じゃないと思ってるのかなと

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 10:21:57 ID:a2agIHd+0.net
H2の方が恋愛重視だわ
最後の試合がキャラに「試合に恋愛持ち込むな」と言わせて自虐するようなクソ試合だった

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 11:54:31 ID:W2Nh8UHi0.net
内山まもるさんの野球漫画は
投手がぼこぼこ打たれて
いつも乱打戦のイメージ
ひょうたん好きだな

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:05:54.43 ID:hhVv0K1D0.net
男どアホウ甲子園は原作つき

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:32:44.07 ID:wWKohe7B0.net
>>500
変化球投げれない奴が勝ち抜くって
安易じゃね
柏葉ってアホみたいなノック以外
何やったの?

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:43:30 ID:a2agIHd+0.net
ドカベンって秘打とか飛球とかファンタジーだよな

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:45:32 ID:4w11GMRi0.net
>>501
たぶんどっちも読んでなくてイメージだけで語ってるんだろ
タッチのラブコメ要素なんてほとんどなくて逆にH2なんて最後の試合にまで恋愛絡んでるのにね

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:52:48.85 ID:s/JRMt/e0.net
>>62
幼少期から大人になるまでをあんなにじっくり書いたのは珍しいな。

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 12:54:05.21 ID:s/JRMt/e0.net
>>102
出来の悪い子のほうがかわいいからな。

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:09:13.08 ID:ATpxWO2h0.net
>>505
それでも荒唐無稽なアストロや侍ジャイアンツに比べりゃ、まだリアリティはあったよ

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:11:47.05 ID:rmzE2dW10.net
>>506
タッチは和也のあれまで野球やってないからって理由もあると思う

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:13:00.41 ID:ATpxWO2h0.net
タッチは新体操マンガじゃなかったのか

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:16:44.01 ID:rmzE2dW10.net
>>511
ボクシング漫画だよ

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:44:06.15 ID:k7w6n3qe0.net
少女漫画だろjk

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 13:56:11.12 ID:wmaWbmXX0.net
>>503
男どアホウ甲子園。主人公はカンニングで東大に合格。まあ、詳しく原作を読んだ分けではない
から具体的に覚えていないけど、東大の2次試験論述式をカンニングで合格?変だろ。
原作の水島新司は、野球漫画・アニメで日本の野球人気を高めた人物。同様に、野球人気が
高まったので自らの社会的地位を上げて来た人物でもある。
その事を意識したせいか、何かと勉強やる人間より野球やる人間の方が偉いという認識が作
品とか、TVや雑誌インタビューに表れていた。
特に、東大野球部との座談会では、「アンタは何様」と態度だったし。

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:01:10.28 ID:ATpxWO2h0.net
浅倉南は高校デビューありながら新体操でインターハイ優勝しちゃう。スコアも国際大会いけるくらいの高得点
しかも野球部野マネージャー兼務しながらw
スラムダンクの桜木どころじゃない超天才

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:02:47.58 ID:B9wlBr020.net
砂漠の野球部

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:06:43 ID:V/Uo0piZ0.net
タッチが野球漫画とかアホやろ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:13:44 ID:4vIQNKzr0.net
タッチは恋愛と野球(甲子園)を等価にしたところが上手いから
野球漫画でも恋愛漫画でもどっちでもいいんだよ
まあ、最終回を見る限りは恋愛がメインなのはわかるが
そこに行くまでの過程(特に柏葉以後)は野球漫画

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:14:51.67 ID:cMooamSe0.net
>>518
そこが広い層にうけた

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:29:15.99 ID:k7w6n3qe0.net
>>519
うけたって言うか、読売電通タッグのマーケティングごり押しが成功した例だろ

現代で言う100日後に死ぬワニだったんじゃね?w

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:31:23.77 ID:4vIQNKzr0.net
あだちはタッチとみゆきの連載中に完成した
青春漫画のナイン、恋愛漫画のみゆき、野球恋愛漫画のタッチ
ラフは完成したあだちの技法が如何なく発揮された集大成的作品
それ以後もクオリティは落ちてないところが凄いが、
敢えて読むほどではないかなと思ってH2以後は読んでないな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:32:33 ID:6Op6PjqV0.net
>>519
野球知らない(興味ない)人でも楽しめただろうな。

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:34:09 ID:6Op6PjqV0.net
>>520
ちょっと流行り方のレベルが違う。
部活やる女の子を紹介する、南ちゃんを探せらなんてコーナーがしばらくあったくらいだから

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:46:53.61 ID:wmaWbmXX0.net
タッチは20代女性に受けた完全な女性漫画。
そもそも、当時の女性は野球なんか興味ないし。ルールも面白さも理解していないし。
この漫画やアニメの影響から野球に興味を持とうとする女性も皆無だったし。

男性で、この漫画やアニメを好きで野球を好きな奴も少なかったろ。

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:50:51.62 ID:USyYtGls0.net
>>504
達也はたまにチェンジアップ投げるよ。
「ストレートも適当に散らばれば変化球投げてるのと同じだ(ドカベン)」

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:54:41.13 ID:al/iqRRd0.net
>>504
主人公サイドではないけどドカベンの犬飼、土門とか大甲子園の中西もほぼ直球じゃなかった?

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 14:58:14.45 ID:al/iqRRd0.net
>>524
タッチで野球始めた奴ってのは知らんが、タッチ読んでた男は普通に多かったぞ?

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 15:27:10.90 ID:cMooamSe0.net
イチローが子供の頃の兄貴がドカベンを揃えててイチローが大甲子園を買った

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 15:44:37.61 ID:rmzE2dW10.net
>>527
まあ言うてもサンデーだからね
タッチ&うる星人気でジャンプでさえ対策にラブコメに力を入れようとしてたし

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 16:05:47.02 ID:MkAfMDk/0.net
アウトローも途中までよかった

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 16:08:41.41 ID:ATpxWO2h0.net
タッチが恋愛マンガでも野球マンガでもどっちでもいいが
女性マンガではない
間違いなく男の方が読んでた。当時はラブコメブームだったんだし。そりゃ少年漫画にしては女性読者も多かったろうがね。

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 16:16:29.92 ID:MkAfMDk/0.net
当時の対抗と言えば、聖マッスルとか
女犯坊とかか

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 16:56:10.61 ID:oZleJOGk0.net
昔、スポコン時代に作風が女々しいといわれて少年誌で連載を持たせて
もらえ無かったあだち充だけど、オイルショック後の70年代後半になって
血の汗流せ涙を拭くなの作風が飽きられラブコメの時代になったら、
時代の寵児として持ち上げられ少年誌の顔になった

しかしバブルを控えた85年、もうラブコメには飽きたと時代の空気が転換、
北斗の拳をはじめ「男の戦い」の時代がやってきて、のほほんとしたギャグの
はずだったドラゴンボールもド突き合う世界になってしまった

あだち充はきちんと時代の流れを読んでいて、一見ラブコメのように見えて
「男の戦い」に向かう作品を用意して周囲をアッと言わせた

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 17:34:07.02 ID:Bm6DuJ3k0.net
ドカベンの2回目の土佐丸戦、単行本30巻のやつ、で
里中と犬神の本塁クロスプレイ中に主審が予備のボールこぼしてボールが散乱し
里中が適当にボール拾って犬神にタッチしたのにセーフになったのは未だに納得いかない
これでアウトにできなかったら、どうやったらアウトにできるんだよ

その数巻後の白新戦で有名なルールブックの盲点をついたとされる緻密なプレーもやったのにチグハグだわ
こっちはこっちでルールはそうかもしれないが納得いかなかったけど

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 17:45:38.32 ID:H/Y1dPtK0.net
>>439
無敵だっけ?消える魔球の秘密が徐々に明らかになり
伴が星一徹の思惑通り中日に放出されて
飛雄馬と伴が対決するんだけど
2号じゃなくて1号で勝負するんだよ。その時に一徹のアイデアで1号は対策済みでどっちも通用しないんだけど
奇跡的に助かって次の花形戦で攻略される流れ

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 17:53:55 ID:YTvXK7xE0.net
実録関東昭和軍って漢はいないのか?

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 17:58:04.50 ID:uVCIHqbO0.net
おとさんの死球は日本人好み

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 17:59:53.82 ID:4w11GMRi0.net
>>536
バトルスタディーズより前に似たようなことやってたのにあんま話題にならんよな
読んでたころは大げさに描きすぎだろとか思ってたけどいま思うとリアルなんだろうなあれ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:02:16.39 ID:ZGdMiBIc0.net
野球分かるか?

安「楽」は「楽」天


中田翔って
「広島」から北海道「来た!広島」ww

そんな人生ある?ww

こんな偶然教えろ、大島!

横田基地らしいね、横田恵さん

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:06:06.93 ID:H/Y1dPtK0.net
>>439
説明不足だから付け加えると
川上監督が飛雄馬に「2号はかなり危険だが手はある1号だ。オズマ以外は通用するはずだ」
と指示出すんだが、一徹はそれも完ぺきに読んでた

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:21:19 ID:2GORgcXw0.net
タッチはなんだかんだいってストーリー漫画としてしっかしり幹があるから男でも余裕で読める
いつもうる星やつらという変態漫画と並ばせられるのは不本意

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:44:00.25 ID:oZleJOGk0.net
>>537
やはり問題じゃないかと危険視されてウヤムヤに終わったのが痛いな
実に面白かったんだが
https://twitter.com/irui51/status/906894240726212608?s=09
(deleted an unsolicited ad)

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:46:09 ID:pbSzI3AZ0.net
>>541
変態なところは全部みゆきが担当した

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:49:31.33 ID:J+rOoXGe0.net
タッチにしろドカベンにしろ、野球漫画が伝える一番大切なトレーニングはランニングなんだよな
山田太郎は走るの苦手だったが、達也とか里中とかよく走っていたので自分もよく走っていた
おかげで自分は小学生の頃は野球部だったが、中高と陸上部に転向した

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:55:27.52 ID:J+rOoXGe0.net
昔はMAJOR読者の野球選手の代表はハンカチだったのにマエケンに取られたか

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:56:34.86 ID:ve7mEBOZ0.net
>>541
うる星やつらはスラップスティックマンガだから
変態はむしろ褒め言葉

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 18:58:49.76 ID:P11xU7cf0.net
ワンナウツ
緑山高校

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 19:03:52.03 ID:pbSzI3AZ0.net
番場蛮 vs アストロ球団
星飛雄馬 vs キャプテン
ノゴロー vs あぶさん
どちらが強い?

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 19:18:47.07 ID:oZleJOGk0.net
高橋留美子は新作を作る度に軽々ジャンルを超えるけれど、タッチ以降のあだちは
迷走に近いし、特に野球にこだわる余りのサッカー敵視は偏屈老人の域に達してて
マンガの出来にまで影響してる感じがする

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 19:28:28.11 ID:pbSzI3AZ0.net
>>549
木根?

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 20:20:28.30 ID:Lx3TVB9s0.net
アパッチ野球軍は?

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:40:26 ID:H/Y1dPtK0.net
タッチの和也は南の気持ちや達也の性格知ってるのなら
譲るのが優しさと思うのだが、なんで出し抜こうとするかな
だからタッチは名作と思わないんだよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:44:44.19 ID:H/Y1dPtK0.net
まさかと思うけど2人を本気にさせるキューピッドになりたかったの?
和也

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:49:11 ID:Lx3TVB9s0.net
>>552
和也はとにかく南が欲しくてどんなことをしてもものにしてやるって感じ
南は和也のその気持ちに気付いててそんなに気はないのに甲子園に連れっててとか言ってる
達也も本当は南に気があるけど、南の事も和也の事も大事だから勝負から降りて譲ろうとしている

そう考えると達也が一番いい奴かな

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:56:52.82 ID:H/Y1dPtK0.net
>>554
というかベタ降りしてる達也に同じ土俵に上がって来いよと煽ろうとしてたのか
ボンクラ兄貴を思って

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 21:59:31.38 ID:qZ6Moz2w0.net
>>10
一人もおらんわ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:00:22.07 ID:Y9WbJQ0g0.net
わたるがぴゅん

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:04:37.78 ID:qZ6Moz2w0.net
>>540
今、元木が川上監督みたいなメガネかけてるぞ。
背番号も77だし、コスプレやってるみたいで

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:08:47.82 ID:1JQ7OsxS0.net
>>507
しかもその息子までw

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:10:28.58 ID:rbp7CmHt0.net
>>549
ラフはタッチよりも後だし野球漫画でもないけどあだちの代表作に挙げられることも多いぞ

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:10:38.97 ID:qZ6Moz2w0.net
>>514
あの時代は共通一次とか始まるずっと前だぞ。
二次試験が論述式とか決まってたの?

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:12:02.52 ID:0W8sWvAv0.net
アストロ球団はさすがに圏外か

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:16:18.76 ID:6UU0eBnO0.net
達也が野球で和也に勝つが南を和也に譲るエンドもあるかもと思ってた

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:18:26.71 ID:obs/l5LR0.net
ドカベンは岩鬼が打席でもヘルメットしてないのがルール違反
あとアンダーシャツの伸び縮みとか両投げなんて変哲もない球なんだから打てよと思った

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:27:38.84 ID:+Xok63L40.net
>>266
メイプル戦記に一票
プロ野球のシーズン長丁場を丁寧に描いた良作です

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:33:02.54 ID:Bm6DuJ3k0.net
タッチをはじめ、あだち充の野球漫画嫌いなやつは本当に読んでいるのかね
イメージ先行しすぎじゃないのか

↓のナンバーの記事読んでみろよ
 緩い展開に見えてメッチャ丁寧に人間ドラマを描いていることがわかる
 この記事読んでネットフリックスのタッチのアニメ見返したわ

あだち充漫画のキャッチャーの魅力。
「太めで長打力」からイケメンへ。
https://number.bunshun.jp/articles/-/843381

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:46:54.34 ID:j9mTx7l/0.net
>>529
キャッツアイ、ウイングマン、きまぐれオレンジロード辺り?
同時期のジャンプでラブコメ色の強い漫画っていうと

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 22:54:59.14 ID:rmzE2dW10.net
>>567
マシリトは鳥山に描かせようとしてたらしいけどねw

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 23:28:46.43 ID:qZ6Moz2w0.net
>>165
もう少し下

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 23:35:02.26 ID:7xhgbAY90.net
ストッパー毒島かセニョール・パの二択

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/21(日) 23:53:40.45 ID:PWudlMG20.net
ダブルハリケーンオズマだ!

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 00:04:00.84 ID:cXES7ECH0.net
サッカーマンガとして始まったはずがゲロ甘ラブコメになってしまった「キックオフ」

あれが当時ジャンプの人気投票一位だった

「ラブコメ時代」の猛威がジャンプをも呑み込んだ歴史の里程票として語りぐさに
されたものだった

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 00:11:02 ID:V2hDMRGo0.net
>>572
ろくに読んでなかったが、あそこまで行くと様式美

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 00:14:13.61 ID:cXES7ECH0.net
タッチは2005年まで日テレが夏休みに必ず放送していたから当時の野球少年は
ほぼ確実に見ていたはず
当時12歳ならいま27歳
現役プロ野球選手が見ていても不思議はない

MXなどでは2010年代にも放送されていて、ウィキによると「オープニング主題歌
『タッチ』は、21世紀に入った現在でも日本の高校野球では応援歌(ヒッティングマーチ)
の定番とされているなど人気は高く、その後も数々のカバーがされている」らしい

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 00:36:12.93 ID:Ql8/n+100.net
>>524
ドカベン(高校野球編)が大人気で水島新司ブーム
里中智が女子中高生に社会現象的大人気だったんだど
そのおかげで牛島愛甲荒木大輔の甲子園組も女子人気爆上がり

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 07:32:25 ID:WYTF086+0.net
ブームはねえわ
女子がチャンピオン見る時代じゃない

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 07:37:37 ID:IU9n+7mn0.net
>>574
タッチはとにかく再放送の常連だったよな
だからリアタイ世代以外でも結構幅広い知名度ありそうだな
らんまとかもそうだが

最近は地上波でアニメの再放送そのものがほぼ無くなり何か寂しいね

578 :社長ぺっぺ:2020/06/22(月) 07:52:27 ID:gwdOYvvx0.net
このスレに馬場典子がいるな

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 08:56:42.36 ID:Ql8/n+100.net
>>576
アニメのドカベン知らないの?

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:07:28.56 ID:KRpbumbR0.net
もっと見ないだろ
しかも低視聴率

581 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:07:58 ID:+ti5thXm0.net
タッチは少年サンデー連載なのに女性向けマンガだって奇説を唱えるバカがいるかと思えば
チャンピオンには女性読者はいないとか
極端なヤツばかり

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:12:20.59 ID:2/5TBk5o0.net
アパッチ野球軍が無いとは。

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:12:43.05 ID:KRpbumbR0.net
少なくとも当時チャンピオン読んでる女子は皆無に近いわ
エロもあったし

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:19:22 ID:JVQCWBib0.net
キャプテン、H2、タッチ、毒島、ワンナウツ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:20:21 ID:JvF93PdE0.net
♪何だか解らないけれど〜 H2が好き

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:25:08.73 ID:87Ydebm30.net
加齢臭がエグい結果

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:33:59.43 ID:+ti5thXm0.net
>>583
お前はすべての連載マンガ読むのかも知れないが
大抵は好きなマンガだけ読むんだよ
ドカベン目当てならそれだけ読むって人もいるだろうし
兄弟がいたら借りて読む事だってあるんだが。

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:35:50 ID:1Jb+qc4C0.net
そもそもチャンピオンは男でも読んでる奴は少ないだろw
何の漫画連載してるのか謎だわ

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:39:14.61 ID:+ti5thXm0.net
>>588
それは最近のことだろう
ドカベンはチャンピオン黄金期築いた。他にも
らんぽうやブラックジャックもあったんじゃなかったかな

590 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:43:11.67 ID:/CZyfOME0.net
タッチは長男優遇
北斗の拳は弟優遇

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:44:39.10 ID:1Jb+qc4C0.net
>>589
まあでもドカベン読む奴も殆どは男だろな
女が好きなキャラじゃないでしょあれw

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:51:20 ID:yeSVtNNz0.net
チャンピョンと言えば、がきデカ、マカロニホウレンソウだろ。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:55:07 ID:WimxQCyr0.net
チャンピオンはドカベンが高校野球に入り、がきデカ→マカロニほうれん草や
750ライダーなどが連載されていた時期に発行部数がサンデー、マガジンを超えて
あわや首位ジャンプに追い付くところまで売れまくっていたんだよ
ドカベンが19時台放送枠でアニメ化されたのもそんな時代

今では信じられない話だけど、そういう時期が確かにあったんだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:56:23 ID:yeSVtNNz0.net
>>561
共通一次が始まる前にも、東大入試は独自に1次試験と2次試験を行っていた。
1次で足切り。2次は論述問題。論述は採点に時間がかかるから。
男どアホウの時代は、そんな感じの試験。

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:57:27 ID:pqChgVpJ0.net
>>566
タッチはうる星やつらとセットで語られることがとにかく不幸
当時のジャンプはあだち充は気にしていたが高橋留美子は歯牙にもかけなかった
なのにサンデーラブコメ猛進論でジャンプはサンデー全体を脅威に感じてたのかのように語られる

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 09:58:40.56 ID:jbLG11ee0.net
アストロ球団

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:01:24.80 ID:BinNZphv0.net
幕張

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:05:01.93 ID:yeSVtNNz0.net
チャンピオンにエロ漫画が掲載されていたなんてカキコあるけど、少年マガジンの方が圧倒的に
すごかったぞ。
永井豪の作品にはぶち抜きの強姦シーンや輪姦シーン。エロではないけど、「アシュラ」のカンニ
バルシーンとか。

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:06:49.01 ID:+ti5thXm0.net
>>598
マガジンはほぼ青年誌だったな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:09:33 ID:fK3oxJFM0.net
昭和から平成にかけて野球漫画が少ない時代はわたるがピュンが一世風靡した

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:12:13 ID:fK3oxJFM0.net
>>598
何がクニだよクンニしろおらぁ
とか何の漫画かと

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:19:11.12 ID:+ti5thXm0.net
デビルマンもシレーヌ戦では空中fuckする予定だったが
流石に編集部がビビってやめたとか

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:25:45 ID:SJIf8H5S0.net
まあ昔はジャンプでも平松伸二とかいたしな

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:29:10.56 ID:4rTKxGcN0.net
>>454
後半がアニメ化されなかったのは残念だったよね
高等数学打法の明智とか介錯人殺しの太刀風とか新ライバルもキャラ立ってて面白かったのに

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 12:32:13.01 ID:Ocvm7+zB0.net
>>589
エコエコアザラク、750ライダー、マカロニほうれん荘

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 12:40:57.79 ID:32kEAy7D0.net
>>603
ブラックエンジェルズなんて、化け物が出始めてからの方がソフトに感じたものよ〜

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 12:52:50.14 ID:c0FKmYUD0.net
地獄甲子園が好きです

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 12:55:52 ID:AnNmrIS/0.net
アパッチ野球団

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 12:59:04 ID:32kEAy7D0.net
>>608
アニメ観たとき、四国って、こんなとこなのかと思ったわ〜

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 14:41:12.08 ID:iNYj/iEL0.net
>>602
激マンの描写は話半分で聞いておいたほうがいいと思うw

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 14:59:03.88 ID:UpXlLT/50.net
あばれ千太郎
炎の巨人
どんまいキャプテン
アリンコ球団
ストライク一平
三冠王王貞治物語
しまっていこうぜ
つっぱしり元太郎
どぐされ球団
新巨人の星
リトル巨人くん
甲子園の狼
フォーエバー神児くん
ばっくれ一平
バツ&テリー

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:19:12 ID:z56LVHqf0.net
>>390
プレイボールは、倉橋が入ってきてから個人的にはイマイチになった。
あんまり好きになれないキャラだったなぁ。

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:34:36.03 ID:Y+ibTWvv0.net
あれ?がんばれタブチ君は?

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:01:40.05 ID:SoPE0OuQ0.net
巨人の星はすごい基本的な部分で時代考証がおかしいところがある。
闘魂こめてが1963年の歌のなのにそれ以前のシーンで使われている。

巨人の星第一話 1968年放送
https://www.youtube.com/watch?v=btfA9kankQ4&t=28s&pbjreload=101
長嶋茂雄の入団パーティで 闘魂こめて がかかっていいる
長嶋茂雄の入団は昭和33年 1958年のはず

闘魂こめては、1963年にできた歌なので、長嶋入団時にかかるのは
おかしい。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:10:39.94 ID:UeLrC7ds0.net
>>611
どぐされ球団の人が、高校野球の偽善を告発するような作品なんていったっけ?
決勝前日にわざと悪行をリークして大騒ぎにするやつ。

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:45:31.31 ID:WimxQCyr0.net
>>619
「甲子園の狼」かなhttps://comic.k-manga.jp/title/3871/pv

「闘翔ボーイ」の最初もそんな感じだったけど

617 :星野佐江:2020/06/22(月) 17:45:16.02 ID:VcLicVW/0.net
20年位前にNHKのBSで夕方にやってた、女子高生が甲子園目指して野球するアニメがおもろかった。黒髪ロングで滅多に喋らないお嬢様タイプの女が好きだったな。

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:02:57 ID:wSY/H+xk0.net
プリンセスナイン?そんな昔だっけ

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:03:43 ID:wSY/H+xk0.net
って22年前かよ…

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:08:24.41 ID:V2hDMRGo0.net
>>616
と思ったわこれだわ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:15:53.88 ID:TXXKXNhT0.net
>>593
追いつくと言うか抜いてたろ一時期

622 :星野佐江:2020/06/22(月) 18:22:22.03 ID:VcLicVW/0.net
>>618
それだ。あれ再放送すれば少年少女の野球ファン増えると思うんだけどな。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:56:15.05 ID:PMhaoilm0.net
>>54
最初は寺田心君みたいなチビだったのに最後はバリーボンズみたいになってたな

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:57:22.26 ID:PMhaoilm0.net
江川と西本がない

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:16:48.43 ID:e32Q6UrY0.net
野球狂の詩
球道くん
ナイン

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:45:16 ID:yeSVtNNz0.net
>>614
それ言ちゃったら、中学生でオープンスポーツカーを乗り回す花形って何よ。
本当に針の穴を通すコントロールの幼い飛雄馬。それ以上に針の穴を通す川上哲治の
バッティングww

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:47:10 ID:Ql8/n+100.net
>>583
萩尾望都の「百億の昼と千億の夜」が載ってたから
漫画好きな女は読んでた

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:48:56 ID:eFNTM5Ga0.net
普通に水島マンガ3つでフィナーレでしょ

ドカベン
野球狂の詩
だよ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:49:11 ID:cXES7ECH0.net
>>624
スマホのスレ番がズレていた、申し訳ない

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:49:18 ID:KdzyfLNQ0.net
ササ願
天に向かってつば九郎

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:50:34 ID:UpXlLT/50.net
>>615
「甲子園の狼」。
どぐされとは関係ないが、内容はまさしく。
作者も同じ。

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:51:47 ID:UpXlLT/50.net
>>626
事実誤認が多いがあの時花形は小学3年生。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:53:26 ID:ZU4wPlbN0.net
緑山高校がない

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:53:56 ID:UpXlLT/50.net
>>624
最近のは省いてた。申し訳ない。
ある意味昭和の漫画。

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:54:24 ID:UpXlLT/50.net
『たかされ』も、平成だけど昭和の漫画。

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:55:30 ID:nuvD+dKe0.net
>>628
2つ?

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:02:35 ID:BGM3dOpc0.net
砂漠の野球部

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:03:54 ID:qkxMg2Ik0.net
>>628
1.一球さん
2.ドカベン
3.光の小次郎

球道くんも面白かったはずだが今はもう内容すら覚えていない

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:04:44.78 ID:uxxJ3wq20.net


640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:05:36.58 ID:G333x5C70.net
>>439
それを突っ込まれたのか、侍ジャイアンツでは魔球を誰でも打てる手法で破られた原作漫画。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:06:30.39 ID:seM+zsyd0.net
かけろ大空は?

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:07:41.44 ID:ccz8CQd20.net
ショーバン

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:08:15.42 ID:6/j/XT1G0.net
最近,BUNGO-ブンゴ-にハマっている。

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:10:48.82 ID:bhC4CSTmO.net
巨人の星
ドカベン
キャプテン

あたりまでかな
タッチはねーわ
野球ニワカもいいとこ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:10:53.05 ID:iIkGViC50.net
ストッパー毒島は今でも繰り返し読んでる。客席のモブキャラにゴリラーマンが居たり新たな小ネタを発見出来る。中でも一番は見開きの佐世保のホームラン

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:16:48 ID:cXES7ECH0.net
>>615
ああやっとスレ番を戻せた
616です、すみません

「甲子園の狼」のちょっと後に描かれた格闘技マンガ「闘将ボーイ」も冒頭は
甲子園のあり方に反旗を翻して主人公が野球を辞める話でした
https://image.middle-edge.jp/medium/9c665d58-16eb-42eb-8a32-40183d847243.jpg?1479094708

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:19:16.37 ID:cXES7ECH0.net
>>645
「草魂復活やろな(ボソッ)」

 からんっ

(※「草魂」…雑草のような魂のこと)

が忘れられない

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:22:36 ID:m6EmucTM0.net
野球漫画の一番おかしいところ
ピッチがボールを投げてキャッチャが受けるか、バッターが打つまで
セリフが入ること。
「みろ、待てば海路のなんてらや、あぶのいっちゃん好きなコースや、
仲根はとうとうコントロールを狂わせた、レフトスタンドに一直線や」

649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:24:22.44 ID:qkxMg2Ik0.net
地味なところで松本大洋の「花男」

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:27:43.26 ID:DVWF9sC00.net
男どアホウ甲子園
野球狂の詩
1,2のアッホ
すすめ、パイレーツ
アストロ球団
ドカベン(31巻まで)

かな

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:30:47.99 ID:BzrpULeq0.net
>>523
フジテレビのFNNスーパータイム内だったな"南ちゃんを探せ!"これに後に美人お天気お姉さんとして一斉を風靡した大石恵が美少女フィギアスケート選手として取り上げられていたな。

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:36:12.91 ID:eoPeyfrz0.net
アストロ球団

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:39:40 ID:yeSVtNNz0.net
>>632
すまんな。巨人の星は大リーグボール以降を熱心に見ていたけど、甲子園未満、特に子供のころ
は余り興味を持ってなかったから。

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:48:57 ID:qiI/0tYo0.net
>>651
当時小学6年生だったロッテ有藤の娘が出てたな。スポーツ万能の美少女として。

655 :社長ぺっぺ:2020/06/22(月) 23:09:43 ID:VcLicVW/0.net
>>651
ブスを差別しています!

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:11:31 ID:oY9ZRKQl0.net
第三は有名なんだなw
しげの先生の…あれはないか

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:22:46.12 ID:gb31aObl0.net
>>575
そう言えば里中智の名前の由来は女性漫画家の里中満智子からきていたな。ちなみに「野球狂の詩」の中に主人公ら男性キャラクターを水島新司がヒロインら女性キャラクターを里中満智子が書いている作品があった。

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:26:16.48 ID:V2hDMRGo0.net
>>631
同じ作者という意味

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:44:54.90 ID:BxBhUE600.net
>>632
長嶋入団の時飛雄馬が10歳くらい、って言われてて
それより2歳は年上としても小3ってことはないんじゃね?

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:26:56.80 ID:pLxvlOwB0.net
>>659
そのときひゅうま 5年で、花形中1じゃね

長嶋がなんでーと言ってクラスでケンカが5年のとき

巨人の星 非現実的な部分は いくらでもあるだろ
だいたい消える魔球だし 魔送球だし

直毛黒人 のオズマの髪型もありえへんだろ

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 21:46:14 ID:W6EMwkxq0.net
「ちかいの魔球」今どのくらいの人が知ってるかな?

総レス数 661
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200