2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」12・4% 26日にPART3放送 [ひかり★]

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:37:17 ID:Ksks4Z7J0.net
ビフ側の立場になって考えるとちょっとかわいそうかもな
タイムトラベラーに人生台無しにさせられてるんだもんな

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:46:00.28 ID:vj+HMO0i0.net
>>419
でもさ、自分の欲望の為なら殺人をもいとわない奴なんだよね
2の終盤でトンネルの入り口の壁に叩きつけてマーティ殺そうとニヤついた時は何て残忍な奴なんだと思ったわ

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:46:10.26 ID:QTfgmOmR0.net
1を公開当時映画館で見たけども
ラストで「TO BE CONTINUED」は出なかったの?
自分の中では出てたような記憶なんだが…

2のラストは「TO BE CONCLUDED(次回で完結)」だよね?

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:50:22.32 ID:ieyGR9Wi0.net
>>416
そして「いつか若者と科学者がお前に元を尋ねてくるが、、、」ってちゃんと予言しててなかなか賢い

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:52:36 ID:FHRCJvAf0.net
>>336
シェケナベイビー内田を知らないか?
ロックじゃねーな。

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:57:41 ID:3v/XRPbD0.net
>>421
文字表示はビデオ版からってWikiには書いてあるな
ワイも公開時に見たような気がするが、その後のビデオ版の記憶とごっちゃになったのかもしれん

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 15:57:49 ID:5YmSDe4D0.net
ビビる大木もニッコリ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:05:31.25 ID:AT0YkLYR0.net
>>381
2の最後はto be concludedだぞwww

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:12:01 ID:9gICZtlu0.net
part2は後年のタイムトラベルものに慣れてる若い世代へのウケがいい気がする

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:12:27 ID:9gICZtlu0.net
時間軸が複雑な作品が多数あるからな今は

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:19:58 ID:kdIfmZrh0.net
>>419
でも設定では老人ビフから年鑑貰って金持ちになったビフは現代から5年後にロレインに殺されるということになっている
未来に戻ってきた老人ビフがやたらと苦しんでいるのはそのため
観客に分かりにくいとカットされた未公開シーンではマーティーが現代に戻る直後に老人ビフが消滅するシーンがある
結果元に戻ったのでマーティー達に命を救われることになる

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:29:30 ID:u12N+HJE0.net
カットされてる部分ありでの放送なんだっけ?
中の人じゃないので時間が延びようがノーカット放送なら楽しいだろうに

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:36:19.81 ID:yD+diZ0g0.net
>>421
出てないよ
そもそも、続編が決定したのは公開されてからだし

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:41:50 ID:8xJML/JGO.net
2は未来というより、過去を掘り下げただけ

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:44:44.01 ID:mactbgWE0.net
>>421
オレも出てたように思う。続編作る事とは別にして、物語は終わらない、と言う意味に受け取った記憶がある。

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:47:41.36 ID:qbfR/AK20.net
ドク、マーティは勿論だが、ビフ役の役者さんが良すぎる件

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:48:34.69 ID:CC/wJ+ic0.net
>>314
高島忠夫さん、淀川長治さんのやつは割とマイナーなのもやってたような気がするが、俺がものをしらんだけかもしれん

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:52:43 ID:dYqBjWhU0.net
通はWユージ版一択。Wユージ版こそが至高。

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:54:01 ID:7jdI/Y+lO.net
2の終わり方がいい
もう3が観たくて観たくてお預けプレイ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:56:09 ID:wLMT3Gdj0.net
3はギリギリ2桁かな
一番面白くないし

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 16:56:14 ID:rlLP9NcW0.net
>>421
元々続編は作る予定なくて、
「TO BE CONTINUED」は冗談のつもりで出したと聞いた気がするがな


日本でもおれたたENDみたいなのあるし、1の終わりで続編作られなくても別に普通だったけどな

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:00:55 ID:UppPhfLN0.net
>>261
2と3は合わせて1作品として評価する方がいい

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:02:47 ID:27rk+GPQ0.net
何回再放送してんだって言う奴いるけど実際地上波で放送したのって相当前なんだよな
10年は経ってんじゃ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:05:54 ID:yD+diZ0g0.net
>>434
いじめっ子の役だけど、実際の中の人は紳士で学生時代は虐められっ子だったらしい
映画ではロレインに嫌われまくってるが、実際はリー・トンプソンが撮影中一番仲良くしてた相手

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:18:09.45 ID:NHa/J8Ok0.net
タイムマシーンは存在する。トランプの親戚が現代に来ている。

イタリアに続きブラジルでも議員がコロナウィルスはデマと発言。

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:23:03.90 ID:DFxeJzgI0.net
>>421
オタキングの話によると最初の公開ではない
好評だったのですぐにリバイバルかかりその時に冗談で入れた
それも人気でこりゃほんとに続編つくるかとなってディズニーの仕事してたゼメキス大慌て

やりたくなかったけど別にいいけど権利はこっちにあるから勝手につくるよと
言われて冗談じゃないとなったとか

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:27:44 ID:yxewjkyo0.net
>>437
あれを半年食らったんだよ

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:28:39.72 ID:VRXCLTOa0.net
2は3への繋ぎの作品でイマイチ面白くないんだよなー

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:32:33 ID:9gICZtlu0.net
そうか?一番好きだけど

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:37:06 ID:lYAVsFeR0.net
>>446
ゼメキスが同時進行のため忙しく2は編集の点で不満が残ったと言ってたね
どのようにしたかったんだろ?

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:39:06 ID:QmsAKimH0.net
ノーカットにしろよ

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:40:28 ID:mhrvm0J60.net
>>56
そこにLGBTや障害者まで入ってくるんだぜw

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:41:56 ID:rdZC/S4M0.net
吹き替え変えるなや
違和感しかない

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:51:07 ID:jnVc26I40.net
「ロードショー派」だった?
「スクリーン派」だった?

スクリーンは、メルギブスンとか呼び方に違和感あったなw

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:52:05 ID:CpKUAIif0.net
>>452
ハリスン・フォード
ケビン・コストナー

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:54:47 ID:1hrqFlF50.net
>>409
送ってもらうと階段で話すシーンは新録
ロレインに近づくシーンでレンズの焦点を手前の2マーティとビフに合わせて顔が見えない工夫してる

あと、調べたらクリスピン・グローヴァーは暴露本を出したいと言ってるみたい。
「BTTF三部作特典映像でボブ・ゲイルは完全にでっち上げの発言をした。
ゲイルは僕が、1作目のマーティ役でマイケル・J・フォックスが提示したギャラの2倍という高いギャラを要求したと言ったんだ。
2作目の交渉では、先方は続編でカムバックを要求された役者たち(マイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、トーマス・F・ウィルソン)、彼らの誰と比べても半分以下のギャラを僕に提示してきたんだよ。彼らはスタジオ制作の映画に出てたし、金も稼いでたしね。僕はペナルティを食らったんだ。
交渉してる時点で、自分が求められてないのが一目瞭然だった。 仮にやってたとしても、あれじゃ実質罰ゲームだよ。カムバックメンバーの中で自分だけ半分以下のギャラを強いられるんだから。あれは普通の交渉ではなかったね。どことなく攻撃的な雰囲気があったよ」

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 17:56:55.72 ID:CfA1ooAJ0.net
>>446
みんながお目当てのビフは2が最高だろ

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:00:04 ID:8xJML/JGO.net
あくまでマーティーが主役なんだから、3はドクのスピンオフのイメージ

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:02:11 ID:WY5dvSux0.net
>>10


主人公の恋人?

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:02:40 ID:S8afDtSm0.net
昔、予告観て、3は古くさい時代で興味わかなくて観なかったけど、
かなり後にまとめて観たら、結果的に3が一番面白かった
クララは邪魔くさかった記憶

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:03:03 ID:TccwnOX70.net
吹き替えは三ツ矢じゃないとどうもしっくりこない
だからあえて同時間にブルーレイボックス見てる

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:07:44.65 ID:1hrqFlF50.net
>>454の続き

グローヴァーはBTTFでの仕事を誇りに思っているそうだが、様々な面で汚点が残ったようだ。
続編関連の訴訟問題だけではない。映画の撮影の大半が進んだ状態で、主演男優の交代が起きたのである。
(マーティ・マクフライ役をエリック・ストルツからフォックスに交代)

「よく聞かれるんだよ、"撮影は楽しかったですか?"ははは…かなりのシーンをエリック・ストルツと撮ってたんだ。
ストルツがうまくいってないのは公になってなかったから、あとになって驚いたよ。エリック・ストルツとは過去に共演しててね。
アスピリンのcmに兄弟役で出たんだ。少し知り合って、気に入ったよ。いい役者だと思ったね。
で、数カ月も撮影を進めて、急にそんな大きな交代劇が起きたら、心折れるよ。」

以下ソース(英文
https://www.sliceofscifi.com/2010/03/19/glover-says-why-he-was-left-out-of-back-to-the-future-sequels/

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:09:20.01 ID:XoRtyjGe0.net
>>454
そんなに揉めてたんだ…何か残念だ
少なくとも自分にとって1の魅力の多くの部分はジョージの憎めないダメ父ちゃんキャラだったのに
2や3にも円満に出演してほしかったな…

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:09:47.73 ID:1CuyY8M70.net
2はあんまり印象ないけど映画でもみないとみるものないもんな
芸人のトークレベルほんま低い

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:09:52.08 ID:QsbxG0Ot0.net
3は自分がとしくってから見たほうが面白い

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:10:37 ID:7Ot2dAis0.net
おまいらの1〜3の面白い順は?

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:10:56 ID:9gICZtlu0.net
>>461
デロリアンで金銭で揉める前に戻って予め解決しておきたいな

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:11:11 ID:piB7/C7mO.net
インディアンの血を引く有名人

ビル・クリントン
ジョニー・デップ
アンジェリーナ・ジョリー
キャメロン・ディアス
ケビン・コスナー
スティーヴン・タイラー リヴ・タイラー
エルヴィス・プレスリー
ジミ・ヘンドリックス
クエンティン・タランティーノ
ジェームス・ブラウン
アリーヤ
ジャスティン・ティンバーレイク

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:14:31.15 ID:pNF2f1Pd0.net
>>19
去年映画館でグリース見たけど馬鹿映画でも勢いが違うな
本当余計な事気にしすぎだわ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:15:06.96 ID:L+0wNmy40.net
野球のおかげで視聴率とれたな

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:18:53.49 ID:yD+diZ0g0.net
>>461
まあ出演しても、殆んど出番がないのは変わらなかっただろうw
だからギャラの提示額も安かったんだろうし

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:21:59.34 ID:DIHaviWd0.net
>>1
普通のドラマ流すより再放送でいいなw

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:27:00.82 ID:qdKpIcyK0.net
>>452
>>453
懐かしすぎワロタ
高校生の頃読んでた

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:31:20.80 ID:f3oN7yea0.net
>>464
3>1>>>2

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:33:32.87 ID:yh42thvb0.net
ラスト
機関車が中に浮き上がって飛んでいく
シーンが鳥肌もの

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:42:02.23 ID:yxewjkyo0.net
>>460
何故こんなチビが主役で俺らが低給なんだまで読んだ

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:50:17.53 ID:XoRtyjGe0.net
>>460
初体験リッジモンドハイや恋しくてのエリック・ストルツもいい俳優だけど、ちょっと容姿端麗過ぎて冷たい印象になるね
やっぱりマイケル・J・フォックスの方が親しみ易く愛嬌があってマーティー役には合っていた気がする

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:50:31.12 ID:XU6Pz3lD0.net
俺は2が、未来へタイムスリップしたちょうどその時間に映画を見るチネチッタのイベントに行ってきた

楽しかったよ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:52:15.24 ID:XoRtyjGe0.net
>>465
こんな事案にこそタイムマシンを使いたいよね

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 18:52:37.49 ID:XoRtyjGe0.net
>>469
それもそうだね

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:00:49.51 ID:lSqiq3Wz0.net
この映画の何が良いのかと言うとまずデロリアンなのだが、1のラストなり2なりで飛行する時に少し浮き上がりながらタイヤが可動してホバー状態になるところ

ここに尽きる
この映画のカタルシスはここと言っても良いぐらいこのシーンで全て決まった
3の物足りなさはこのシーンがないのが原因なのではあるが、そこはドクマーティビフのキャラクターでカバーは出来てるほどにキャラクターの魅力もあまりある

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:02:18 ID:c9P1uPsS0.net
>>460
グローヴァー、ストルツと同じ系統の顔なんだよね
ダイナーでのシーンはストルツ版を見てしまうとマイケルJフォックス版は親子には見えなくなる

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:05:28 ID:xsvHVar/0.net
>>475
二人の見比べ動画見たけど
エリックは良くも悪くも普通
マイケルはピョンピョコ動く感じでコミカル
マイケルの演技は確かに他にいない価値を感じる

482 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:11:20 ID:O+zibinP0.net
続編を作る気がなかった、というのが怪しいけどな
ラストなんか完全に次回に続くだし
演奏シーンもちゃっかり別アングル撮ってあるし
むしろ続編作る気満々

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:12:02 ID:oGPw3NPf0.net
野球の低視聴率のせいでちょっと減ってるな

もったいねえ

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:12:28 ID:JpLJW1BH0.net
>>19
これが無いだけで日本の制作は恵まれてると思うよ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:14:36.74 ID:GQ78mVIT0.net
野球の後番組クラッシャーは令和も健在だなw

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:18:10.04 ID:xsvHVar/0.net
他の映画はともかく、これは普通の人で雰囲気シリアスなエリックだとこんなに面白くなかったと思う
てか想像もできない

ドクと喋りながら無駄に走り回るシーンとか
未来でビフじいさんにどつかれながらのカァっキィって反応とか
エリックさんじゃあんなに楽しくできないでしょ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:25:33.65 ID:O+zibinP0.net
突然エリックストルツの自演くん暴れ出してて草

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:25:59.35 ID:4Jg+wXDx0.net
>>482
演奏は別バージョンなのはすぐわかると思うけど。
ちなみに2の最初、マーティとジェニファーとドクのシーンも全く同じものを撮り直してる。

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:28:36 ID:yxewjkyo0.net
>>469
なんか1は脚本にもアイデアを口を出して採用されたかなんかで、活躍した割にはギャランティは少なかったらしい
けど1は金がなかったから役者もスタッフも全員給料が少なかったという

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:32:29.14 ID:LFSatQlX0.net
最後に車から降りてくる人は絶対タイムパトロールだと思った(´・ω・`)

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:34:10 ID:yYSYwv9Q0.net
前番組が低視聴率野球じゃなければもっととれたな

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:34:39 ID:yxewjkyo0.net
>>490
郵便局の悪口をずっと言ってたドクが結局郵便局に頼んでるw

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:40:35 ID:t+v+cBXs0.net
アルコアンドピースの一週間

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:40:50 ID:5FH+rP+z0.net
>>2
お前はエイリアンも1が至高とか言うタイプだろう

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:45:01.19 ID:jPBNEcTw0.net
グローヴァーさん、結局BTTFについてはどう思ってるんですか?

「そのあたりについては、いずれ本でも出して語ろうと思ってるから、あまりくわしくは話したくないんだけどね。出演できて良かったよ。結果として、ロバート・ゼメキス監督と仕事ができたのはいい経験になった。いいこともあったから、良かったと思ってる」
別のインタビュー
「ボブ・ゲイルはね、大嘘つきなんだよ。他の人たちはともかく彼はずっとそうだ。あの人のことは話してるだけで腹が立ってくるから、できれば話したくない」

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:45:42.68 ID:/dLQpbTK0.net
まぁーだ 過去の名作 をテレビでCM混じりで観るバカいるのか。
来週パート3?いやいやこないだAmazonプライムで観たわ。
CM無しで・・当然のように。

いやぁーやっぱ CMが入らない と映画ひとつ集中して見れるわ
いっちいち CM入られると 映画ひとつ、ドラマひとつまともに見れねーわ

本当に観たいなら録画する・・ 観るバカいるんだ?それとも捏造?視聴率
いつものように

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:47:45.30 ID:QCRMmdOd0.net
>>159
2015年に行って息子のピンチを救う
1985年に戻ったら、ビフが金持ちになってて世界がメチャクチャ
1955年に戻る必要があり、1の時と同じ時間帯にタイムトラベル。
問題は解決!1985年に再び戻ろうとしたら、ドクだけを乗せたデロリアンが雷に撃たれてタイムスリップ。
過去に残されたマーティに不審な人物が近づいて来て。。。

498 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:47:55.84 ID:XVPYTZ6b0.net
毎週コマンドーやっとけ

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:49:28.76 ID:o6zST8BY0.net
>>496
Amazon primeでマウントとる貧乏人、初めて見たわ

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:49:35.41 ID:5iYe3R2e0.net
>>142
お楽しみにだな
それが肝だもん

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:51:06.22 ID:yxewjkyo0.net
>>480
こないだのクイーンの映画も、主役先に選ばれていた人の方がフレディマーキュリーだったな
めちゃくちゃ悔しそうなコメント出していたような

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:51:13.30 ID:/XlMAF+q0.net
2が一番好き
ラストが最高すぎる

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:52:02.82 ID:HZZgodpS0.net
リマスターかなんかしてるの?
フィルムのはずなのに、ビデオ映像みたいなチープな生々しさがあったんだけど

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:52:18.89 ID:5rDnFaUZ0.net
ホバーボード来年あたりアメリカで発売するんだっけ?

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:54:23 ID:HZZgodpS0.net
ビフの声が軽すぎる
役者が演じた基地外みたいな金切り声とか再現できてない

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:56:27.19 ID:HxeEhNBp0.net
見ようと思ったら野球やってて
あれ、今日じゃないのかな?と思った

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 19:57:51.71 ID:HZZgodpS0.net
>>492
2で郵便も時間通りにくればいいのにとか言ってたけど
指定時間通りにマーティに手紙届けたんだよね

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:04:35.46 ID:UfRPi5jN0.net
1と3に比べてクライマックスのチェイスシークエンスがイマイチなのだけ残念

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:05:03.40 ID:ZDx7N9pq0.net
>>450
マーティの娘でまかなえてます

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:08:42.39 ID:VnEo0gwg0.net
面白かったわ

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:13:04 ID:xkBtyS6f0.net
>>360
いい歳したおっさんがドヤ顔で書いてんのかな

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:13:16 ID:OxN5hkpj0.net
低いなぁ

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:14:25.48 ID:pfyGwAsb0.net
>>490
あれ、初見で誰も展開が予想出来ないよな
めちゃくちゃ凄いシーンだと思う

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:18:55.62 ID:yGfXGeTm0.net
>>195
これは面白いな。
金を渋る映画会社から吐き出させる為に?て考えてるとしたら。

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:25:19.70 ID:m+/eEtd10.net
3好きな人いるんだな
博士が女に恋をして残るって言い出した時点で白けた

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:26:12.45 ID:Ci/Qlphy0.net
2は後追いだからな
続編の予定がなかったら1では2への伏線を張ってない
だから「伏線を回収」というワザがつかえない
ゆえに2では「1の裏では実はこんなことしてました」的なネタが多い

2は3と平行して制作されたから拳銃ゲームとかイーストウッドの映画とか
3への伏線を張っているが、1の後追いと同時進行だからちょっと露骨

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:26:42 ID:DI+15a9f0.net
>>454
めんどくさい奴だから製作側から嫌われてたんだろうw

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:26:42 ID:KSR5TYq30.net
>>505
それな

下っ端のチンピラみたいな声だったな

ボス感がない

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:28:26.48 ID:O+zibinP0.net
>>516
思いきり伏線ありまくりで2用の撮影までしてんの知らないんだなw

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:28:29.43 ID:MQEijuQV0.net
いや充分高視聴率だろ
もっと1から下がると思ってた
ほとんどの人が面白いと思って2も観たという証拠

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:29:02.44 ID:DI+15a9f0.net
>>475
グローヴァーはマイケルJのことをテレビのコメディドラマの役者とどこか見下げてたんだろうよ

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:29:18.92 ID:U6v9+Iq+0.net
BTTF2が予言したことは
ビフが大統領になることだった

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:29:25.43 ID:Ci/Qlphy0.net
>>519
草はやすならちゃんと調べてから書けバカ

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:30:09.65 ID:DI+15a9f0.net
てかBTTFを初めて観た世代って二十歳以下とか?

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:31:14.30 ID:569LlK6b0.net
ブルーレイなら三ツ矢雄二版観れるから文句言ってる奴は買え
1はどこがカットされたか分かったのに2は全くわからんかった
それぐらい思い入れがない

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:31:38.28 ID:yxewjkyo0.net
>>522
オバマw

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:31:56.03 ID:DI+15a9f0.net
911のあれ
https://youtu.be/AoIXrX3769g

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:32:25.26 ID:Ci/Qlphy0.net
>>525
小さいピザがおっきくなっちゃった!ってシーンがなかった

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:32:41.39 ID:rZynBe/20.net
BTTFは面白いけど、これが今の地上波で12以上取れるって異常だな
ゴールデンのバラエティでさえ二桁取るのもやっとなのに
そらテレビマン達は頭抱えるわな

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:33:36.67 ID:8H3uENgK0.net
いまどき12ってだいぶいい数字だもんな…

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:35:07 ID:Ci/Qlphy0.net
基本ドラえもんみたいな話だから三ツ矢の声の方がマーティーにハマるんだよな
ドクも穂積さんのハイテンション声の方がマッドサイエンティストっぽくてよい
山寺&青野版はいい意味でも悪い意味でも「普通」なんだよな
織田&三宅版?・・・知らねえな・・・

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:35:30 ID:n1QCan950.net
もうソフト・コンテンツの問題じゃないな・・・
テレビ局があまりにも嫌われすぎてる。

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:35:46.97 ID:eum7usz+0.net
三ツ矢雄二版吹き替えも入ってるブルーレイで見返したわ
カットされ過ぎ声に違和感ありすぎて

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:36:11.93 ID:qImHesjZ0.net
>>288
俺も3.1.2

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:36:57 ID:9fQqCe1O0.net
初めて観た人が「面白すぎたので2(と3)は録画しよう」説

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:37:51.91 ID:Ci/Qlphy0.net
この頃はモーションコントロールカメラがなかったから
同じ役者が一画面に収まる合成で必ず「基準線」が入ってるのがなんかほのぼの

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:37:55.48 ID:t7IOL6z00.net
10%超えたから及第点だろ
巨人阪神戦とか3戦目6%なかったしw

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:37:58.57 ID:trha5MdF0.net
>>381
確かに映画館で2を観たときはえ? ここで終わってどうすんの?って思ったら次回に続くで予告だったもんな
早く続きが観たかったよ

539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:38:01.09 ID:569LlK6b0.net
>>10
ワイも
エリザベス・シューがやってたなんて全然知らんかった
でも1のジェニファー役の子が良かったわ
デニス・リチャーズっぽくて

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:40:09.23 ID:Ci/Qlphy0.net
3は西部劇映画ネタが多いから今週中にイーストウッドくらいは見ておいた方がいいぞ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:40:20.25 ID:trha5MdF0.net
>>536
スターウォーズでモーションコントロールカメラ使ってたろ。東映の宇宙からのメッセージも

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:43:16.64 ID:Ci/Qlphy0.net
しかし、1985年のたった100年前が西部開拓時代なんてアメリカって歴史の浅い国なんだな

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:45:22 ID:BuEPXyUY0.net
ネバーエンディングストーリh−はよ
あとグーニーず

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:47:26.21 ID:Ci/Qlphy0.net
調子にのって『バブルへGO!』とか放送すんなよフジ

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:47:39.15 ID:DFxeJzgI0.net
>>541
宇宙からのメッセージはシュノーケルカメラは調達したけど
それをプログラムしてモーションをコントロールできる技術屋が
日本の特撮屋さんにいなかったのでモーションコントロールしてない
だから複雑な合成できなくてえいやっと気合で撮ってる、だったかなと

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:49:25.92 ID:3pAs8mb40.net
>>19
レミゼラブルも警部が黒人とか狂ってるよね

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:52:51 ID:7j3xRdhF0.net
脚本家が認めてるんだよね。2の大富豪のビフはトランプがモデルだって

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 20:54:08.35 ID:6DhU/zi60.net
>>529
ミッションインポッシブル 13.2% フジテレビ
https://www.tvguide.or.jp/tvranking/tvranking-78343/

549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:02:25 ID:yxewjkyo0.net
>>547
あいつの言うことは信用ならんわー

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:04:23 ID:trha5MdF0.net
>>545
あーそうだったか。東宝の惑星大戦争はカット割りでごまかしてたな

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:04:38 ID:4s7TOpph0.net
カットすな

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:04:57 ID:b26zyVDR0.net
>>1
腰抜けがー!っていっさくめ1作目でなかったっけ?

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:06:08 ID:Ci/Qlphy0.net
2まで見てくると、ここまでリー・トンプソンに執着してたビフがマーティの父と結婚しただけであきらめるのはおかしい
もともとの1985年(つまり1の最初の部分)で「おふくろさんによろしくな」とマーティに言うけど
実はもとの1985年ではビフとマーティの母親はデキてたんじゃないだろうか?

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:06:23 ID:b26zyVDR0.net
>>506
地域どこ?

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:07:14 ID:5rDnFaUZ0.net
>>553
そう言う見方確かにあるな

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:07:34 ID:8H3uENgK0.net
>>115
グローヴァーは当時こんな意見も述べていたと
「ハッピーに終わるという展開はイイと思う。
だが「金=幸せ」という結論は、モラルを問う。
いっぽう相手はワックス掛けの人生でさ。大多数の大衆へのプロパガンダだろう」

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:08:00 ID:b26zyVDR0.net
>>504
激アツやな!

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:09:16.05 ID:4QUUf1Xa0.net
2020年になったけど、まだ空飛ぶ車は開発されていないorz

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:09:55.97 ID:HG2IQoOd0.net
CGでなんでもできるようになった時点で
映画がすごくつまらなくなったよな

フォレスト・ガンプあたりまではCG凄いなぁと思ったけど

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:11:48 ID:Ci/Qlphy0.net
>>556
あの頃のアメリカは今の日本みたいに不景気だったからなあ
(逆に日本はバブルでめちゃくちゃ景気がよかった)
今だとそういうことは言わないかもしれない

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:13:33.75 ID:Ci/Qlphy0.net
>>559
なんでもCGでやっちゃうと結局アニメになっちゃうからね

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:15:37.38 ID:8tgESO1H0.net
なんだあのビーフってのは?
ジャイアンを意識してんの?

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:16:05.49 ID:NSSSTTq50.net
これ以前のタイムスリップ物って恐竜の時代のようなめっちゃ昔に行くのばっかりだったよな
こういう近い時代に行ってタイムパラドックスを扱う作品って意外に少なかったよな
藤木Fはよくやってたけど

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:17:01.59 ID:rZynBe/20.net
>>560
別に不景気ではないよ
それ以上に日本が異常な好景気だっただけ
現在の日本人が中国に何でもかんでも買われるみたいな危機感に近いんじゃないかな

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:20:51 ID:8H3uENgK0.net
>>556
ロバート・ゼメキスが「クリスピン・グローヴァーは勝手に髪型を変更して、
シーンが繋がらんじゃないかと言ったら「前衛芝居です」とか言いだす困った奴で、
だから似た俳優が出てるだけで『2』以降には出てない」と言っていたけど、実は意見の対立もしていた。

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:21:48 ID:c9P1uPsS0.net
>>515
あれはスプラッシュ見た人だと腑に落ちるのではないかと
男は愛のために現実を捨てることが出来るっていうファンタジー
BTTF3が1990年、スプラッシュは1984年

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:24:37 ID:yxewjkyo0.net
猿の惑星だべ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:25:12 ID:i86YGA9+0.net
この映画のおかげで「YOU'RE FIRED」の意味を覚えた

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:26:27 ID:Ci/Qlphy0.net
>>565
映画監督の仕事って大半は人間関係の調整だったりするからねえ
映画がすき、だけではやれない仕事だよ
まあ、それはどんな仕事にも言えることだけどね

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:28:01 ID:DI+15a9f0.net
>>562
ジャイアンにのび太にキテレツ大百科
BTTFは藤子F不二雄ワールド

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:29:35 ID:/DT0UB2w0.net
>>80
むしろそっちのが幸せじゃん

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:29:40 ID:IimkM3FA0.net
実況やツイッターの盛り上がりを見るとテレビの視聴率を超えた何かを感じたな

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:30:02 ID:Ci/Qlphy0.net
>>562
ドラえもんにものび太が若いパパとママの時代に行く回があるな
ママがのび太に恋したりはしないが

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 21:42:54 ID:JQkP7G9l0.net
日本で一番客入ったのは2じゃないの

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:07:52 ID:DCGpqVBF0.net
ドラクエ3部作とこの映画3部作は、面白さのツボが似ている

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:07:54 ID:aTVvmWzb0.net
>>543
グーニーズいいな。
あの頃は本当にいろんな映画が
短期間で作られてたんだよな。
映画もテレビゲームと一緒で大作だらけになって
制作期間伸びて画も綺麗になったけど
中身も一様になって面白くなくなった感じするよね

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:14:38.55 ID:jsCfcVCh0.net
もともと2は評価低いしな

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:14:40.58 ID:E3t9voAe0.net
>>565
なかなかクセの強い人なんだな
BTTF以外であの人を見たのはワイルドアットハートとチャーリーズエンジェルだけだけど、いずれも超絶変人の役だった

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:21:52.13 ID:ZOwwFjJx0.net
>>1
たまにはE.Tも放送してくれ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:25:03.97 ID:epPb1odE0.net
3はビフいないし盛り上がるかな?

581 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:40:31.28 ID:7j3xRdhF0.net
「永遠(とわ)に美しく」を放送してくれ。昔は金ローでやってたし出来ない理由でもあるの?

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:40:52.18 ID:/dLQpbTK0.net
>>499
マウントの使い方がドヘタだねぇー
もう、自分が嫌なレス=マウントレス とかになっちゃったら

なんでもかんでもマウントだな、お前が気に入らないレスなんでもかんでも
マウントマウントってやってる?

いや、常識的に考えてみCMまたいで映画を観る日常がデフォなの?
だったら 病気持ち障害持ち でBSもみれなそうな小さなテレビでしか
映像等を見れない環境にいる薄気味悪いの ってことだけど

Amazonじゃなくても、過去の名作なんていくらでも観ることできんだろ。
ブルーレイで買ったとしても980円とかだろ。
wowowとかでもたまにやってるだろうし・・
なんでわざわざ 地上波 で CMまじりで 観る?ん?
俺はたまたまAmazonプライムでみたけど、それのなにがマウントなの?
使い方がドヘタだねぇーなんでもマウントって使うばかいるけど

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:42:51 ID:/dLQpbTK0.net
>>580
やっぱ面白いよ、俺はこないだAmazonプライムで観たけど
タイムスリップモノってのはやっぱ個人的にツボだわ

マイケルやドクの表情、演技ってのはやっぱ他の人じゃ務まらないんだなってよくわかる

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:48:51.08 ID:z8JV6aSN0.net
ファック・トゥ・ザ・テーチャーもついでに放映してくれた

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 22:56:06.65 ID:8H3uENgK0.net
>>579
7/20(月)にBSプレミアムで
E.Tやるよ
夜9時から

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:06:21 ID:lKdE7a3q0.net
>>542
ファミコンが30年
PS2が20年
ウルトラマンが50年

西部開拓から1985年までが100年て信じられん

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:10:57 ID:zjmPWHbr0.net
作品中、より多くのキャラクターを演じたのは
ビフ>ロレイン>マーティー

1985年の元々のおっさんビフ
1955年の若ビフ
1985年の弱ビフ
2015年の老ビフ
2015年のビフの孫グリフ
1985年のトランプ風悪ビフ
1885年のビフの先祖"マッドドッグ"

1985年の元々のしょぼくれ母親ロレイン
1955年の若ロレイン
1985年のマダム風ロレイン
2015年の老ロレイン
1985年のアル中退廃的ロレイン
1885年のシェイマスの妻マギー

1985年のマーティー
2015年のおっさんマーティー
2015年のマーティーの息子ジュニア
2015年のマーティーの娘マーリーン
1885年のマーティーの先祖シェイマス

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 23:38:52.07 ID:DI+15a9f0.net
>>580
タネンの先祖は出てくる

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 00:00:46.04 ID:ECe9D5qq0.net
>>582
テレビで見てる人間にマウント取ってるだろ
たかがアマプラでw

DVD持っててもBD持っててもTVでやるときは見ちゃうのがファン心理だろ
円盤買ってないたかが貧乏アマプラ会員が上から目線で何言ってんだよ

590 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 00:05:13 ID:1LHptjN50.net
マイケルJフォックスの軽妙さいいなあ
ちっちゃいイケメンなのに残念じゃなくそういう強みになってるのもすごい

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 00:43:11.58 ID:09m+Eigx0.net
>>19
アナ雪2にも黒人が割と重要な軍人として出ててワロタ
北欧やぞ……

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 01:05:03.31 ID:O6MnvBwE0.net
2018年末にドクとロレインとビフが
来日したときのトークショーレポ
ドク80歳にもなって日本に来てくれてありがとう
https://note.com/kylie1/n/n518db840de8b
https://note.com/kylie1/n/nc137b30315eb

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 01:07:18.01 ID:QPdPkzSO0.net
>>56
FUJITSUさんがHUAWEIさんにww

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 02:38:22 ID:1DV9XbFO0.net
>>587
ドクはタイムトラベルしてるけど、存在してるのは1985年のドクと1955年のドクだけだよね?
教頭1985年は銃ぶっ放す役もしてるけど1885年の保安官演じてるのはあのハゲ教頭?

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 03:46:00.85 ID:sFDWcpuJ0.net
宮崎アニメは劇場でリバイバル上映するから、当分日テレの放送はないかな?
ようやくブルーレイ入れたから録画したいんだが

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 04:41:52 ID:FJ5cmWmF0.net
パート3は公開当時に「トレマーズ」という超クソおもろいモンスター映画と同時上映だった。
はっきり言って「トレマーズ」の方がウケていた。
というか、金ローは「トレマーズ」流せよ!

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 04:44:51 ID:iGptjqug0.net
>>194
個人的には3がイマイチ。
ストーリーは悪くないけど、1や2に比べてタイムトラベル要素が薄くて。

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 04:46:04 ID:2uw3n3150.net
>>244
スターウォーズ(帝国の逆襲)は駄目?

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 04:52:59.53 ID:E9RFm8uf0.net
富由知家はよ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:23:14 ID:ZkKbH2q/0.net
>>594
その通り。ハゲ教頭=保安官
https://pbs.twimg.com/media/COZrR3bWgAAl_qG.jpg

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:32:55.31 ID:ZkKbH2q/0.net
パート2でおやじマーティがクビになるキッカケを作るニードルスも
パート3で再登場する
https://backtothefuture.fandom.com/wiki/Douglas_J._Needles

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:39:29 ID:hpdPmHc80.net
>>589
カット編集、CMありというネガティブな要素は、この番組を同時に観てる見知らぬ全国の同好の士とワイワイやれる場を提供してもらったのとトレードオフだよな
今回だとスバルの奥さんとの出会いから子供の成長までというCMでも盛り上がるというオマケもあった
結構普及してるBS時の過疎っぷりはなんなんだという話にもなるが…

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:43:27.05 ID:V8brHR6H0.net
この映画ってスピルバーグ作品だとずーっと思ってた
おもろいアクション映画はルーカス、スピルバーグしか作ってないと小学生の当時は思ってて、インディジョーンズがルーカスだからこっちはスピルバーグだろうと思い込んでた

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:44:34.17 ID:rN0ZZO2l0.net
俺はパート2が一番好きだわ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 05:45:45.44 ID:+68Gv/TM0.net
>>586
ゲーム機の最初の10年が濃密すぎるな

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 06:05:14.97 ID:cnrVGdzp0.net
>>587
マーティは、写真だけだけどウィリアムマクフライ(シェイマスの息子の成長後)もやってるな

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 06:07:01 ID:adrOxiIn0.net
なんだかんだ一番面白い映画

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 06:09:03 ID:E6373bgL0.net
>>18
2でタイムマシン破壊したら
次の研究対象は女性といっていったから
別におかしくない

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 06:10:59.02 ID:E6373bgL0.net
>>35
もともと1で完結
配給元が続編作れと行ったら
制作の二人が無理といっていたら
じゃあ俺等で勝手に作るわと言ったら
いやいや作りますとなった作品

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 06:30:23.30 ID:p5faAdZm0.net
2と3はいっぺんに撮ったんだよね
だから製作費も抑えられたという

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:03:05 ID:EjWC8qnO0.net
https://youtu.be/ROmVSKZlRo0
任天堂かー
なんか見たことあると思った

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:18:22.58 ID:uEt5/Kgi0.net
もっと未来編やってほしかったよな
銀行破壊したらそれで終わりってわけわからん
マーティ呼ぶ必要あったか?こういうタイムトラベル系は
やってる内に作ってる方もわけわからなくなって
論理矛盾して視聴者から突っ込まれまくるのは目に見えてるから
難しいよね。(絡んだ相手の記憶を無くす装置とか作って未来に影響を無くす
道具とか作るとかね)

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:30:13.44 ID:IMwhc0Jz0.net
1→本編
2→裏側
3→蛇足

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:32:22 ID:+5WuILC+0.net
>>239
1のあんな素敵なドラマの裏でコソコソ年鑑の奪い合いを
してたのかと思うとちょっと残念だよね

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:40:33.72 ID:SMLOY+Qa0.net
>>4
ティキンだ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:47:04 ID:E0Wmy3pk0.net
>>138
いや若いのはテレビなんかで見ないってだけだろ
BTTF世代くらいまでは時間に合わせてテレビの前に座る癖付いてる
最低でもわざわざ録画して見るくらいにはテレビ主導の生活送ってる

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:48:36.62 ID:Zz3W+oAC0.net
>>603
スピルバーグ製作だが

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:58:30 ID:ap4CGqD+0.net
>>614
1のどこが素敵なんだよw

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 07:59:57 ID:aoo8brvB0.net
10代20代の「わたしテレビ見ないんですよねー」アピールウザいよね

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:01:13.59 ID:9Tq8GvKjO.net
吹き替えで昔織田裕二版があったらしいけどそんなに棒だったの?昔2chで滅茶苦茶叩かれてた印象しかない
単に相性悪かっただけかもしれないしさ
エリック・ストルツのままだったら意外に合ってたかも知れんし

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:03:03.06 ID:AYtJZ1Tj0.net
3も好き
機関車がカッコいい

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:04:46.81 ID:uEt5/Kgi0.net
金ローといえば「いや〜映画って本当にいいもんですね、それではまた来週〜
さいならさいならさいなら」サイナラおじさんだろ!
AIで復活させろよ

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:07:20 ID:rufDmUw+0.net
>>33
だったらJフォックスからエリック・ストルツに交代しよう

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:27:19.76 ID:9Tq8GvKjO.net
エリック・ストルツのシーンに織田裕二の声を乗せたやつが見たい

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 08:40:23.15 ID:EjWC8qnO0.net
フジツーさんがラスボス映画

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 09:44:26.73 ID:/GRwaagj0.net
>>446
単体で見ると前後を繋ぐ役割になるから中途半端感はあるよな
スターウォーズ4,5,6でも、5が中途半端感あったし

BTTF2は3も同時進行で製作してたし、2と3合わせて1本の長い映画として評価すべきかなとは思う

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 10:26:46.35 ID:Uy4daVca0.net
4は作らんのけ?

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 10:52:39.79 ID:MCvD6cDb0.net
とりあえず話は綺麗に完結してるから

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:06:16 ID:FJK385060.net
もし今グリーンマイルとか放送したらなにかしらの抗議はくるかな?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:19:10 ID:jGiPES9s0.net
>>622
もう死んでるみたいにいうな!

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:22:42.99 ID:sasXbH7D0.net
もう今週金曜が楽しみで楽しみで(´・ω・`)

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:38:41.75 ID:posuO3K/0.net
3から先が見たい人はthe gameという選択肢もあるし…

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:47:31.85 ID:GIrGMqIv0.net
>>602
いや、実はBSってそれほど普及してないのかも
PCにテレビチューナーつなげて見てる人とか、スマホで見てる人も多そうだし
あと、BSって南下雰囲気が地味というか暗いというか、そんな感じなんだよね

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:53:42 ID:nxBeLFtL0.net
>>585
なんだ地上波じゃないのか

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 11:57:27.88 ID:nxBeLFtL0.net
>>633
NHKの受信料が勿体ないから数年前にBSアンテナ外したわ

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:10:59 ID:Zlttx8FE0.net
子供の頃に見た記憶だと間違えて恐竜の時代にタイムスリップしてティラノサウルスに追っかけられてたシーンがあったはず
食べられる直前にデロリアンが消えてティラノサウルスが???って表情になってたような
誰か分かる人いるかな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:19:50 ID:hKt8As260.net
>>635
BS受信料は明らかに日本のBSCS普及率の障害になってるな

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:25:04.26 ID:224ZjtZN0.net
山寺版嫌だわ
やっぱり三ツ矢版だよ
ビフの声はやっぱりシュワちゃんの人が最高なわけで

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:26:33 ID:2qhYQzZr0.net
>>479
ほとんど同意だけど3は3で坑道から掘り出したデロリアンのタイヤが腐ってたんでホワイトウォールに換裝されたり鉄道走るのに転輪に変えられたりと趣があって良かったよ
頑張ってるデロリアンに愛着が湧いたな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:30:06.55 ID:0CsGuYcQ0.net
>>614
1のときはしてない。
もう一人のマーティーは1にいないよ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:31:00.06 ID:a7JPrcwK0.net
>>638
ちょっとマヌケっぽい感じか良いんだよね
山ちゃんはカッコイイ感じ出してて合ってないな

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:31:19.52 ID:ZkKbH2q/0.net
>>636
それはUSJのアトラクション
https://www.youtube.com/watch?v=w5MPsuydxQk

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:33:14.05 ID:CkFe/jRf0.net
>>636
ドラえもんだろそれ

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 12:38:38.32 ID:Qo9b+grw0.net
プライムでだいぶ長い間対象に入っていたと思うけど
テレビで数字とったって話聞いてからチェックするとだいたい有料になってるんだよなw

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 14:06:11.46 ID:oYNAqj0N0.net
>>619
実際は10代20代もかなりTVを観ているし、
観てなかったとしてもわざわざその趣意を発言することがない
(それ自体がマウントだとは思わないから)
つまりそういう発言をするのは例外なくおっさん

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 14:16:48.54 ID:+hnafDqK0.net
若い世代はネットで話題になる番組は見てると思うよ

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 15:30:58.61 ID:6nGciCHo0.net
>>142
レスに安易なネタバレ書く人いなくて感動した

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 15:51:02.60 ID:+hnafDqK0.net
>>142
1955年ね

649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:03:27.73 ID:ps+P3gIC0.net
なぜか3の内容が見たはずなのに
全然記憶にないわ
おさらい感覚でみようかな

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:13:09 ID:Lo3pbLey0.net
>>649
ドクとクララが一目惚れ
ドクとクララがセクロス三昧
ドクとクララの子供が2匹

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:16:39 ID:FbtH+eMU0.net
若者は興味ない証拠だな
実況のおっさんだけwwwww

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:24:24.57 ID:RrkCLG/20.net
1の時と比べて落ちたな
2週連続なのに何でだ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:30:43 ID:zpJXeoWx0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2の未来が5年前という現実。

今の子供が見たら混乱するだろうな。

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:38:28 ID:TTLlczdI0.net
>>603
まぁインディはルーカスとスピルバーグだけど、
ほんとあの頃の面白い映画は大抵スピルバーグ絡みだから
まぁこのシリーズもスピルバーグ作品だと思うよね。
このシリーズには製作総指揮で関わってるけど
途中に凄いスピルバーグ的な感じもあるし そう思い違いするのも納得

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 19:45:05.10 ID:Kz0CpB+p0.net
2はシチュエーションコメディ映像みたいな安っぽい画質だったのはなんで?
ジョージがビフを殴るシーンとか、フィルム画質の1と合わせたシーンのクオリティの差が目立った

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:29:21.85 ID:LbNFGInD0.net
>>647
1955の雷落ちて時計台が壊れる日だったじゃん

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:30:15.95 ID:LbNFGInD0.net
>>649
機関車に押してもらって140キロ出す

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 20:40:38 ID:gCBseUU10.net
来年発売されるらしいホバーボードが楽しみすぐる

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 21:16:10 ID:TARknOiX0.net
>>642
違う
デロリアンがおかしくなってなぜか恐竜時代に行ってしまいドクが点検しようとしてたら後ろからティラノサウルスが現れてマーティが
「ド…ドク…」みたいになってドクも振り返って一度はスルーして二度見アクションで驚くような流れ
間一髪無事に違う時代に逃げれてマーティが
「勘弁してよドク」「いいじゃないか恐竜なんて見れるものじゃないからな我々ぐらいだろう恐竜を見た人間は」
みたいなシーン
なんか子供の頃見たような気がする

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 22:13:18 ID:Yews3jCG0.net
>>659
俺は見たことないけど
BTTFってアニメシリーズがあるから
もしかしてそれじゃないんかね

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 23:17:39.74 ID:VAxWRCHT0.net
当時中2だったかな、友達数人と明日何か映画見に行こうという話になって、自分はその時CMしてたレッドスコルピオンを推してたのよ
「ダイハードとコマンドーを合わせたようなやつやけん絶対おもしろいって!」と楽しそうに推してたんだけど、「バックトゥザフィーチャー2に決まった」とか言われて「ハァ!?」てなって
「そんなバックなんじゃらとか知らんし、そもそも1も知らんし!」
「いやいや、おもしろいみたいよ」
「絶対おもんないわ!」
て、ふてくされながら当日見に行ったのよ
そしたらもう開始1分からめちゃくちゃおもしろいのな
ガルウイングの車が飛ぶとか未来のホバーボートとかとにかくめちゃくちゃおもしろくて、ずっと釘付けでラストもエーッ!ってなって3の予告流れて『予告とかスゲー!』って
友達にお礼言って次の日TSUTAYAに行って1借りて、そしたらジョニビグッドのシーンが出てきて「エーッ!?」てなって、ラストも2のラストの時計台だし、これはとてつもなく凄い映画だと
とにかく早く3見たいと
どうやって西部に行くんだと

毎週土曜日にBSでハリウッド映画ランキングみたいなアメリカの番組やってて、そこで3の本編映像がチラッと流れるのよ
それ毎週見てな
またこれ毎週流れるシーンが違って毎週ワクワクでな
あまりに待てなくて公開前に発売された小説即効買って即効読んでしまって
映画見るネタバレしたわけだけど、それでも早く映画で見たくてもうめちゃくちゃ待っててな
学校で配られてた映画の割引チケットを20枚ぐらい余分にもらって近所の郵便ポストに投函したりして
いざ公開されて見てぶっちゃげそこまでのワクワクはなかったのだけど、見終わった後の感想はとにかく寂しい
おもしろいとかつまらんとかじゃなく、もう続き見れないんだと思うとにかく寂しいと
喪失感が凄かった
キン肉マンの最終回ぐらい寂しかった
いまだに3は最後まで見れないよな
多分今回も見れないと思うわ

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 23:31:41.29 ID:8uU8bIcD0.net
> ビフ・タネン老人がデロリアンがタイムマシンである事を知り、
> ゴミ箱からスポーツ年鑑を回収。さらに夜、マーティが油断している隙を突いてデロリアンを盗み、
> 1955年にタイムトラベルして高校時代の若き日の自分に年鑑を手渡し、デロリアンを元の位置に戻す。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC_PART2

なんでビフは過去の自分自身に出会ったのに
宇宙は爆発しなかったの?
あれだけドクが力説してたのに

663 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 23:33:07 ID:GIrGMqIv0.net
>>641
そらアンタ、VHSで吹替え版が出来たのが1990年ですしw
当時はレギュラーもまだ、アンパンマンのチーズとからんま1/2くらいでしょ
あと魔女の宅急便にちょっと出てたし
コミカルな演技に開眼するのは、ロビン・ウィリアムスやエディ・マーフィーを
当てるようになってからだしね

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/23(火) 23:35:05.76 ID:GIrGMqIv0.net
>>649
マーティが鏡に向かって、「おい、俺に話してるのか?」、「さあやってみろ、俺を楽しませろよ」

665 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:21:16.75 ID:h5L8hLQN0.net
>>662
あれは最悪そうなるかもって話で
マーティの彼女も会ってるだろ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:28:07.75 ID:82px/U+i0.net
>>661
コピペみたいだけど本当だとしたらすごい思い入れだな
今回は3までみて卒業しようぜ

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:30:32 ID:RePqE9tv0.net
2がシリーズで一番駄作だからな
3は西部劇っぽくてかなり面白い隠れた名作

668 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:39:49.31 ID:KveEbRPG0.net
>>665
ドクも会ってるしな

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:43:31.07 ID:XjQ/6+0L0.net
>>667
全然隠れてないだろw
パート1が映画として完璧だから割を食っちゃうけどパート2も3もエンタメとして最上級の作品だよ。
安易にリメイクとか続編をこの先も絶対に作っちゃいけないくらい綺麗に終わってる。

670 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:46:56.62 ID:9TGlt/Dv0.net
2は、切り貼り感がある
ストーリーの柱が無いというか

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:48:12.13 ID:82px/U+i0.net
私は2が一番好き

672 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 00:56:31.44 ID:gQA8iZCP0.net
BTTF4 はよ

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 02:15:48.41 ID:6WQ8YdSV0.net
2はタイムトラベルモノとしての良さを発揮させてるし
終わり方も素晴らしいと思う

674 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 02:54:39.65 ID:dZbtGXMd0.net
お金かけて作りこんだドラマがほとんど一桁。

675 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 04:24:41 ID:Cu0fXson0.net
80年代の洋画で12パーなら御の字だろ
この路線でいけよ金ロー

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 06:35:06.70 ID:MHVSdFES0.net
1970年代の名画でもいい
明日に向かって撃て、とか

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:30:58.25 ID:gQA8iZCP0.net
>>661
だんだん時系列昔に戻って観たパティーンw

678 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 08:43:20.86 ID:+/mpeWKH0.net
dTVとかでオリジナル版をCM無しで放映してるのに
地上波でカット版をCMと一緒に視る人ってドMなのか?

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:29:50 ID:/ydU6ihB0.net
三ツ矢、穂積、玄田トリオなら見る

680 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:40:40 ID:11l5NYax0.net
3はシリーズで一番長いのに2時間枠で放送とか日テレはアホか。
どのくらいクソカットされてるのか見て呆れてやりたいところだがその日は劇場にランボー見にいくわ。

681 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:42:40.57 ID:d3HAhkGz0.net
>>678
実況スレやツイッターなんかで実況して皆で盛り上がるためらしい
後、地上波のほうがとっつきやすいという人は多いぞ
受身のままのほうが楽だしな

682 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 09:47:33.16 ID:kTEaIsq30.net
>>678
円盤持ってるけど金ローみてるよ
ラピュタも円盤もってるけど、テレビでやってるとついついみてしまうw

683 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:39:42.95 ID:hsDg8gYQ0.net
腰抜けじゃなくチキンのままの方が良かった

684 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:48:48 ID:IclTWHbP0.net
3はまだアマプラで観られるんだな
ひさびさに観てみよう。すっかり忘れてるわ

685 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 10:55:30 ID:w+PeEWNc0.net
最後30分だけ見れたがやっぱり面白いわ
2は1965年に戻ってからラストまでが一番好き
コロナ自粛があるとはいえこの時間帯で80年代の映画が12%取れるのってすごくないか

686 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:21:47.69 ID:jpljsJPz0.net
>>662
本編でカットされたけど、2で老ビフが過去から戻った時に具合悪そうだったろ?
あれは、徐々に過去が変わった影響で2015のビフの存在が消える前兆だったんだよ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:24:35 ID:9vQ8AQhn0.net
>>11
こんなのでややこしくなるとかどんだけ知能遅れてんだよ

688 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:26:42 ID:0ylwqJqc0.net
子供の頃に3を観た時はクララってクッソうぜえ邪魔すんなって思ったけど
大人になって観たら健気に見えた
革新的で変わり者のドクをよく理解してる良妻なのが最後のシーンで分かるし

689 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:28:14 ID:EHyt6ZYL0.net
音楽番組で新曲歌うより昔ヒットした曲歌う方が視聴率取れるのと同じ

映画もドラマも昔ヒットした作品でOKなんだよ

えらいことに気づいたテレビ局
芸能界ヤバいね

690 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 11:29:06 ID:jpljsJPz0.net
1985年に、金持ちになってるビフの未来は
ロレインに、銃で撃たれて死ぬんだよね
だから、スポーツ年鑑を渡した時点で、2015年のビフは存在が見えていく

皮肉なもんだよな
自分がリッチになるようにした事で、寿命が縮まってしまうとは

691 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:16:35 ID:Bk53hgwu0.net
時間軸が1本だからどんどん未来が変わっていくのが面白い所

692 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 12:29:31 ID:mccJfM+30.net
>>690
そしたら、2015年からスポーツ年鑑を渡しに来るビフがいなくなるよね

矛盾するのでは?

693 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:06:14 ID:jpljsJPz0.net
>>692
そういうパラドックスが生まれるから、自分と関わっちゃ駄目なんだろう
年鑑を渡したビフと、消えるビフは、時間軸が違うはず
だから本来、年鑑を渡した時点で、未来に戻っても同じ時間軸に戻る事は無いんだけどね
映画では、全く同じ軸に戻ってるけど

694 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:13:05 ID:YR1+jN2h0.net
>>666
コピペじゃなくてマジよ
デロリアン好きすぎて3の少し後に東京の三越だかで3の本物デロリアンの展示があると聞いて連れて行ってもらって写真撮りまくったわ
数年前には地元のイオンに何かのイベントで2のデロリアン展示があって、搭乗も出来てるめちゃくちゃ興奮したわ
子供と一緒に乗ったが子供はすぐ飽きてしまってしばらく自分一人で座ってた
自分は今デロリアンに座ってるんだと
視界360度デロリアンなわけよ
これ以上にない空間
あの空間は本当にもう最終到達点
自分の中で完結したと言える

ついでにホバーしないホバーボートにも乗れたわ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 13:23:03 ID:Bk53hgwu0.net
結局はタイムパラドクスなんだけど
マーティが消えそうになったり
量子の重ね合わせな状態があるし
未来のビフが消える前に猶予がある
他の理由で生き残る可能性も

696 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:19:39 ID:CpCeRHZzO.net
20年くらい前の東京モーターショーに本物のデロリアン来てて、
その時にはただの時代遅れの昔流行った映画扱いで、デロリアンのコーナーはガラガラだったな…

今はさらに時代が経過して不朽の名作に昇格したね

697 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:21:36.68 ID:cAYD+wbi0.net
ガルウイングの車は、あの当時でも古い感したけど

中学生くらいで初見だと、カッコ良く見えるよな

698 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:24:39.70 ID:p3wwy64W0.net
>>693
> だから本来、年鑑を渡した時点で、未来に戻っても同じ時間軸に戻る事は無いんだけどね
> 映画では、全く同じ軸に戻ってるけど
確かに、そうだ。
でもそう考えると年鑑を渡した時点で時間軸が変わったとして、そのまま時が流れビフ帝国の1985にマーティたちはタイムマシンで1955や2015に行ったのかってなっちゃう。
老ビフが戻ってきた2015は、元の2015から書き換えられようとしている不安定な状態の2015だと勝手に解釈。
だとするとパート1で、1955で時間軸が変わり1985に戻ったら、即書き換えられてビフが家来になってた... よくわからん。

699 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 14:51:22.92 ID:/DrYk7Nd0.net
これ脚本、1のあと作る予定なかったらしいのによくできてるよね
よく書いてて混乱しなかったよなw

700 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 15:16:03.41 ID:p+AwYkJL0.net
>>690
>皮肉なもんだよな
>自分がリッチになるようにした事で、寿命が縮まってしまうとは

リッチな気分を少しも味わえずに苦しんで消えてしまうとは…
悪い奴だけど、2015の老ビフ不憫だった( ノД`)

701 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 16:20:37 ID:11l5NYax0.net
グリフだっけか。ビフの孫のイカれ具合が好きだ。あれで目の焦点合ってなけりゃ最高だ。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 17:57:33.31 ID:VvGQpf9s0.net
>>667
自分は逆だな
2がかなり好きで、3は駄作とは思わないけど1や2に比べるとイマイチ

703 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 18:05:51 ID:g6W6A1cg0.net
ホストなどのいわゆる「夜の街」とは別に増加している感染経路不明についてですが、
ある特定の新聞社を購読している方に集中しているそうです。 

組織的になんらかの目的をもって、配達所を介して感染を広げている可能性もあります。
心当たりのある人はいますぐ新聞を解約しましょう。

704 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:16:17 ID:mzgjpFEB0.net
>>702
ハードSF好きは、2
西部劇好きは、3
てことかな

705 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:24:19.47 ID:zmHXtrH30.net
1,2を観た後に今度はマーティがドクに振り回されるという展開が好き。
マーティの「なんでいつも時間ギリギリなんだ」のセリフが大好き。

706 :名無しさん@恐縮です:2020/06/24(水) 21:28:20.99 ID:NQ8CR1L00.net
>>249
三宅裕司ひどいなw

707 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 01:52:12.18 ID:SdGQtO4K0.net
俺と同レベルだと思う

708 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 02:32:22 ID:3/uNLdHW0.net
良作

709 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 03:02:50 ID:1DM/N/if0.net
山寺版じゃなければ17パーは取れたな

710 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 03:31:31.96 ID:3kEZ3Ziy0.net
動機の半分はアインシュタインが見たくて見てる

711 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 04:00:32.55 ID:I5o7rQ8p0.net
わかる
かわいい

712 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 05:02:08.77 ID:WnOSZ68f0.net
カゴにアゴを乗っけて待ってる顔とか、
走ってる姿いいよね

713 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 05:38:22.03 ID:fXFO5qwH0.net
アインシュタインだっけ?コペルニクスの時だっけ?
トンネルだかで頭にライトつけて歩くシーンが可愛かった

714 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 07:45:36.27 ID:jGe1mtB90.net
なんかあったな

715 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:24:58 ID:vhHFvl4j0.net
>>713
かわいい
https://i.imgur.com/Grd6J3g.jpg

716 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 08:34:55 ID:fXFO5qwH0.net
>>715
そうこれこれ可愛いな

717 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 09:08:07.14 ID:hItxJ8Ka0.net
どんてまり♪どんてきせま♪
とぉーにのぺりかどぅらいりいしぃ♪

718 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 09:13:49 ID:gQpLnq1i0.net
ジジイが洋画劇場復活させろと喚いてるけどBTTFですらこの程度の視聴率だもんやる訳ないわ

719 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 09:21:03 ID:FRynxifV0.net
フリーのキチガイ役がイイ

720 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 09:24:06 ID:t2WV3nOz0.net
パーティの夜、車の中にいる時ロレインが酒、タバコをマーティに止められ
あなた私のママそっくりって言い放ちマーティがムッとするシーンを途中でカットする日テレスタッフ無能

721 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 09:50:37 ID:+9DGzua50.net
>>718
金曜で野球の中継延長でこの視聴率だぞ
しかもパート1未視聴はまず見ないパート2でだ
十分すぎる

722 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 15:12:52 ID:MEPyTyxW0.net
>>716
ドクの墓で泣いてる時も可愛かった
悲しいけど

723 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 15:21:01 ID:5OKYSn3L0.net
コロナ禍で大幅に遅れて開幕ボーナス込みで30年前の映画の再放送以下のプロ野球って一体・・・

724 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:31:03.19 ID:7HNxCYwj0.net
>>542
そうは思わないな
むしろ100年間でここまで生活様式を変えた当時の人達ってスゴイと思った

725 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:38:01.18 ID:WjMpNbcw0.net
>>41
ガンマンとして出るぞ
お約束の馬糞も

726 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 15:57:32.50 ID:qJNQDp1G0.net
>>138
新しい映画?
昨今のキモヲタに目線合わせた
クッサイアニメ映画なんかやってもしょうがないしな

727 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 16:02:15 ID:vhHFvl4j0.net
ゆりかごを揺らす手も素晴らしい脚本だよ
BTTFとゆりかごを美しい脚本の2例としていつも引き合いに出しちゃう

728 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 16:15:33.74 ID:+HyCPi7P0.net
素晴らしい脚本と言えばダイ・ハードもね。

729 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 17:52:48 ID:XRRnhzzV0.net
>>724
未だに黒人差別と銃器が蔓延してる国…

730 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 17:55:45 ID:31zyCp2E0.net
「インデアーン!」は吹き替えでもインディアンだ!なのか?
字幕はネイティブアメリカンに修正されてたけど。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 18:09:30 ID:sEuhMn5w0.net
山寺版と三ツ矢版は「インディアンだ!」だな
最近作られた宮川版は「いるじゃないの!」と意訳してたな
(過去に行けばインディアンはいないというドクの言葉に対して)

732 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 18:36:29 ID:VjccOtpn0.net
クララって60歳くらい?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 18:47:13 ID:IBNF7Nfl0.net
個人視聴率7.7%
https://www.videor.co.jp/tvrating/

734 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 18:54:23.18 ID:j7o0yWH30.net
>>725
ビフのDNA強いよな
どの時代に行ってもいるんだもん
影の宇宙の支配者はあいつなんじゃないのか

735 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 19:33:15 ID:a3UxKte00.net
ビフ見るとジェイムズ・ヘッドフィールドに見えてしまうのは俺だけじゃ無いはず。

736 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 20:01:13.80 ID:ibnQEs7Y0.net
>>730
まずいな

737 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 20:24:39.24 ID:6fucjvDm0.net
>>733
サザエさん超えとる!

738 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 22:58:29 ID:rAq3l8qs0.net
>>730
最近作られた宮川板ではインディアン言わない

739 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 23:03:20 ID:1kZfPZ3H0.net
今回1,2でハマった初見は明日びっくりするだろうな
最終章なのに西部劇にBTTF要素ちょい足し作品
1や2にあったSFロマンがかき消された
名作でも駄作でもない普通の西部劇なのがやっかい

740 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(Thu) 23:17:11 ID:0NDdL57H0.net
日本では戦国時代が人気なように

アメリカでは
開拓時代を、誰もが描いてみたいんだろうな

741 :名無しさん@恐縮です:2020/06/25(木) 23:23:39.60 ID:Bi1mcmx50.net
>>211
わかるわ
ディズニーのジャングルブックで主人公がラストで┐(´ー`)┌こんな顔して仲間たちに背を向けて女に付いていっちゃうとこも悲しかった

742 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 02:08:07.89 ID:hf5Q65Bi0.net
>>249
それぞれ一長一短かと思ったが三宅が1人度を越して酷い
声当ててる途中で間違いに気づくやつはいなかったのか

743 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 02:40:55 ID:oKvTkKNN0.net
未だに不治は悪ふざけが治らんから。みんなで(つうか芸人だけで勝手に)歌おうレリゴーなんてやってるし

744 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 03:06:39.94 ID:1gqOwCNY0.net
>>686
そりゃ貧乏なドク老人は消えて金持ちドク老人になるだろうけど
そうじゃなくて、ドクは銀河が消滅するって言ってたじゃん

745 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 03:33:04 ID:AqNUojZm0.net
>>686
雑誌を燃やした後は金持ちビフが消えてまた貧乏ビフが復活したの?

746 :名無しさん@恐縮です:2020/06/26(金) 04:24:33.87 ID:LKQUW8lH0.net
考えると、夜も寝れなくなっちゃう

747 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 13:55:41.77 ID:sriS0fbec
>>742
三宅裕二のドグの声は酷いよね。初め聞いた時本人も良く
引き受けたと思ったからな。あれほど酷いミスキャストは
そんなに多くないだろうな。ドグの声としては穂積さんが一番かな。

748 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 15:49:12.99 ID:bqw094tn5
どの回もジャイアンとの不毛なやりとりが、めんどくさくなる

749 :名無しさん@恐縮です:2020/06/27(土) 23:50:58.39 ID:1OznyH6aw
3が一番面白かったんだけど。ドクが家族連れてたところ最高。

総レス数 749
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200