2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」12・4% 26日にPART3放送 [ひかり★]

1 :ひかり ★:2020/06/22(月) 10:13:53.90 ID:XIeDP/cU9.net
 世界的に大ヒットした映画「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」が19日、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)で放送され、
平均世帯視聴率は12・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが22日、分かった。

 同枠で12日に放送された「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の14・5%に続き、人気の高さを示した。

 同作は全3シリーズで配給収入トップを独占した人気映画。第2弾となる「PART2」は、1985年を現在として生きる高校生・マーティの“近未来“2015年が
舞台。ピンチに陥る将来の息子を救うために科学者のドクと奮闘する。

 今回は「金曜ロードSHOW!」の公式サイトで募集した“みたい映画リクエスト”企画の第2弾として3週連続で「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
シリーズの放送が決定。26日には「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」が放送される。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca1861d03b16a6b45b5f737a301beed95380937

44 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:28:32.77 ID:juiqr/dC0.net
すごく久しぶりにみた
面白かった
すくなくとも10年以上見てなかったから懐かしかった

45 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:28:56.20 ID:jhZLXRMH0.net
>>43
3にビフは出る?

46 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:29:12.77 ID:zjmPWHbr0.net
パート3では、チキン?ではなく、You yellow? とか yellow belly で臆病者呼ばわりされてる。

47 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:29:44.49 ID:4Jg+wXDx0.net
>>35
1は単品映画。
評判良かったので続編を作ろう→脚本がでかくなり過ぎた→じゃあ2と3に分けて作ろう。
この流れです。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:29:50.55 ID:dp1RLOBQ0.net
ビフの声は玄田さんにしろ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:29:58.69 ID:5xYuNMex0.net
昔は全作好きだったけど、2のトランプが極悪人すぎて今見るとイマイチ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:30:19 ID:uwV3f1ZI0.net
3が一番面白いの?

51 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:30:19 ID:ZI94Bn0z0.net
>>45
ビフの先祖は出る

52 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:30:52 ID:FMizqNO80.net
2は1時間位間延びした感じで爽快感が少ないな

53 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:30:56 ID:HL26hB410.net
下がってんじゃんよ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:31:23 ID:UekvoUcX0.net
>>46
yellowはヒヨコの意味。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:31:54.52 ID:JtNHoBLg0.net
ビフが乗ってる頑丈そうな車が欲しい

56 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:32:53.55 ID:gp+EgV7p0.net
>>19
今作り直したら、黒人とアジアン強制起用だな

57 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:33:13.98 ID:YcvSXz3D0.net
まあ、若いやつは見てもつまらんよね 昭和世代が見ているだけ

58 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:33:20.65 ID:jhZLXRMH0.net
>>51
絶対にみるわw

59 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:33:34.37 ID:zjmPWHbr0.net
>>54
黄色人差別、もっと言えば中国人差別も間違いなく当時はあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%8E%92%E6%96%A5%E6%B3%95

60 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:33:45.18 ID:D8AzjXag0.net
1は夢中で見られたが2は2015年の描き方が陳腐すぎてみるに堪えず30分で切った
登場人物のファッションと華ハイテク家電とか当時の30年後の予測ってこんなチープだったのかと

61 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:34:22.65 ID:M/ZUIwJS0.net
>>57
子供たちと一緒に見たけど楽しそうに見てたよ
3も速攻で予約してたし

62 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:35:05.08 ID:6df7dZTK0.net
>>60
今からでもダブルネクタイて出勤しろよ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:35:15.12 ID:jhZLXRMH0.net
>>60
お前の今から30年後予想をここに書いてみろ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:35:19.43 ID:FMizqNO80.net
車は空飛んでるけど家にあるモニターの画質は悪いんだよな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:35:22 ID:Zti+E4d+0.net
>>36
若気の至りだな

66 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:35:46 ID:Xfm82dhz0.net
2が一番好きだけどな
混乱して脱落するのも2かも知らんけど

67 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:04 ID:4Jg+wXDx0.net
>>60
こういう書き込みは実は爺さんが書いてるんだぜ。

68 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:20 ID:h06Os33U0.net
3を観ない方が幸せになれる

69 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:23 ID:tBJHWHuA0.net
なんだ、もうちょっと行くかと思ったけど、1より下がったのか。

70 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:41 ID:OrINb4kiO.net
>>40
絶大な著名作で3部作で2は“つなぎ”ってわかってるんだから

71 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:50 ID:qwRs25x60.net
最近、RDR2にハマってるから3は楽しみ

72 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:36:52 ID:iUHkcnqt0.net
山寺いらね、野太い声でマーティやるなや・・・・

73 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:37:10.66 ID:myRhMGbA0.net
2は未来〜現代〜過去にタイムスリップしてるのに、この内容で三部作で1番尺短いんだからビックリする
今なら2時間半近くになりそうな内容をきっちり110分以内で描けたのは妙技だよね
どんだけ昔の洋画がテンポ良くて、無駄がない構成だったのかよく分かる

74 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:37:24.24 ID:YLtfjeG40.net
よく考えたら、オープニングの未来の息子がヤバイから早く来いってところはタイムマシンがあるんだから急ぐ必要なくね?
遅かれ早かれ着く時刻は一緒なんだし

75 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:37:39 ID:D8AzjXag0.net
>>15
1 15%
2 12%
3 10%と予想

76 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:37:41 ID:5w4DSwjY0.net
3月にやった魔女宅より低いんやな
やっぱこれ山寺効果やな

77 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:38:19 ID:Xfm82dhz0.net
>>60
CGもネットもなんもない1980年代に作った点を考えればよくできてると思うがね

78 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:38:24 ID:UekvoUcX0.net
>>70
2はつなぎだなあ、ドラマチックでもないし。
ずっと追いかけっこしてる印象。

79 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:38:39 ID:gbVK/JVD0.net
実況スレは凄い盛り上がりだった割に大したことないな。
いかに5ちゃんの利用者層が40〜50代男性に偏ってるかということだな。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:39:03.85 ID:SIBTOMLq0.net
ビフがジャグジーに二人のお姉ちゃんをはべらかせているのを見て、アレやるぞと思った高校生の俺
後日、双子の娘のお風呂係になるとは…

81 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:39:46 ID:Ksks4Z7J0.net
>>33
そっか、人が変わってた事が昔から不満だったけど
タイムパラドックスって考えれば矛盾はないか、納得

82 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:40:01 ID:Xfm82dhz0.net
>>80
トランプがモデルというのが笑えるけどな
今や大統領だよw

83 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:40:11 ID:d7gfDXBv0.net
だから三ツ矢版放送しろって言ったんだよ…

84 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:41:24 ID:hRZyoE+m0.net
グレムリン1,2も金曜ロードショーでやってほしい
ギズモかわいいし

85 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:41:26 ID:D8AzjXag0.net
>>77
ネットとういう概念が無いし当然スマホも存在しない
スマホの無い2015年なんて、すげー違和感だわ
まぁこの間配信されたガンダムF91でさえワープロが出てくるぐらいだからなw

86 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:41:27 ID:22T0RI7t0.net
3はドクが主役過ぎてなあ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:41:30 ID:/GD/yAIo0.net
>>43
どう見てもってほど予告編な終わりかたでないと思う
どっちかっていうとお約束なオチ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:41:40 ID:OrINb4kiO.net
>>43
俺が当時聞いたのは1が試写会上映されて終わったとたん
「いつ2は公開されるんだい?続くんだろ?」と山のように質問が飛んできて「じゃあやろうか」になったみたいだな
映画興行関係者はヒットが出れば続編やりたがるのは当たり前たとえ主人公がラストで死んでも捻り出すw

89 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:43:21 ID:kF9iOXRW0.net
2は未来の話なのに今じゃ5年も前の過去になってるというところが感慨深い。
ただ2は全体的に暗いんだよなあ。画面もストーリーも。

90 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:43:24 ID:6m7kcFNm0.net
2015年に戻ったビフが苦しんでいるのはスポーツ年鑑を渡したことにより1990年にロレインに殺される歴史に変わるから

91 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:43:46 ID:jhZLXRMH0.net
>>10
1の後に引退したんじゃなかった?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:44:51 ID:Jyw+8jQdO.net
>>88
エイリアンのリプリークローンがいい例だな

93 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:03 ID:PnXdeNci0.net
>>85
ワープロって言葉は文章作成専用機だけじゃないぞ
パソコンのワープロソフトって言うだろ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:07 ID:Xfm82dhz0.net
>>85
今からならその部分だけ作れるんじゃないか
5年前の世界だしなw

95 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:08 ID:OrINb4kiO.net
>>87
とにかく1が秀逸で“また旅立った”だから
続編への「期待感」がいやがおうにも膨らんだんだろうと思う

96 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:16 ID:rFO+YGEl0.net
デロリアンはしみけんが乗ってた

97 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:36 ID:3iRGz9Ax0.net
落ちた原因

野球

98 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:45:47 ID:iU8ILsPp0.net
年寄りしか見てないだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:48:14 ID:2rGsLG5w0.net
野球のせいで2%も落ちたか

100 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:48:52 ID:r64+yW+70.net
レッチリの誰かが出てるって聞いたんだが

101 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:49:05 ID:09ouMcVr0.net
昔は、白人映画と黒人映画に分かれてスッキリしてた
今は、スパイや警察映画の上官は黒人、大統領が黒人もあるな

102 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:49:37 ID:OrINb4kiO.net
>>92
まさにそれ
シガニーウィーバーはウィノナライダーにバトンタッチしたかったろうけどファンはやっぱりエイリアン=シガニーなんだろうな

103 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:49:40 ID:aui+Vnbs0.net
>>81
納得すんなw
マーティは記憶あるんだからおかしかったから言うだろw
単に前の女優さんが親族の介護かなんかで出られなかっただけだよ

104 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:49:51 ID:7eayOOXj0.net
>>19
白人だけじゃなく、女もね

「ジョーズ」のような男の映画は2度と作れない
今なら絶対に、美人海洋学者が乗り込む

105 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:50:14.24 ID:j8BTkiga0.net
未来の主人公って旭日ネクタイなんだな

106 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:50:33.22 ID:dkgz2tAJ0.net
エンドロールはしょうがないにしても次回予告がカットされたのは残念だった
あれ含めて一つのシリーズだと思ってるから

107 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:51:01 ID:XPwmIVCb0.net
>>19
本当にそう思う
差別主義者じゃないけど、ここに黒人?とか、なぜアジアン?とか思いながら見るのは逆差別を感じて映画がつまらなくなる

108 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:51:26 ID:Xfm82dhz0.net
>>99
初めて見る人は2でだいたい混乱するんだよ
奥さんもわけわかめになってた
1〜3の世界観分かれば、タイムトラベルが激しい2が一番だけどなあ

109 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:52:25 ID:crTKPXJP0.net
>>84
去年深夜にやってるんだよな
キモいで有名なネバーエンディングストーリーもやってた

110 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:52:42.19 ID:1EtRJ2UT0.net
コンフィデンスマンJPより視聴率獲ってるな
なお映画は興行収入29億だってさ...

111 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:53:12.02 ID:oPhA9lqn0.net
zztopがいい感じ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:54:17.24 ID:MKar63XI0.net
3は後半になるまで退屈過ぎて寝そうになる

113 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:56:15.44 ID:aui+Vnbs0.net
今ではタイムスリップ物での基本になってるけど、1では同じ人が同じ場面に出ることはないんだよな

2は同じ人が同時に画面に出てくる場面が多数ある(CGじゃなくて光学合成)ので(当時としては)新しい魅力になっている
現在ではCGで簡単になってるから気づきづらいけどね

114 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:56:44.14 ID:tXlZy7oR0.net
2も3も蛇足だよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:56:51.59 ID:eUwJPaj00.net
>>10
ジョージマクフライ役のクリスピングローバーも2作目以降は出てない
特殊メイクなんかを駆使してまるで変わってないようにしてる
ギャラで折り合いがつかなかったらしい
ところが、まるで本人が出てるようにされたことが気に入らず
クリスピンはユニバーサルを訴えた

116 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:56:56.75 ID:q6+Glcrj0.net
ジョン(マーティ父)の役者が出演事態したので、死んだことにしたって裏話をツイッターで見てワロタ
だからあの墓場のシーンも、本来はシリアスなのに、アメリカでは上映時に笑いが起きたとか(そうきたかwwwと)

実は1の再現シーンでも、全てジョンの顔は映らないようにしてあるんだってな

117 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:01.59 ID:icY/1FbI0.net
マーティ「Indian!」
字幕「ネイティブアメリカンだ!」

118 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:04.18 ID:OFPK/Tbg0.net
1500までスレ伸びたよねw
パラドックスだ!とみんな楽しそうだった

119 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:24.59 ID:OrINb4kiO.net
>>101
『オズの魔法使い』ぐらいからかな
あれの黒人版『ウィズ』を作らなきゃいけないくらいカラードの声が強くなったわけだからな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:26.13 ID:5iomnjs90.net
見てないけどカットされまくりらしいな

121 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:41.05 ID:m0gZwb0O0.net
ネクタイ二本とか袖を伸ばしたままのファッションとか、未来描写の馬鹿馬鹿しさ最高

122 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:57:47.37 ID:lvrUu8bd0.net
1が個人視聴率9%だったから
2は7%くらいかな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:59:18 ID:eUwJPaj00.net
>>100
フリーがニードルスという悪童役で出てる
未来のシーンではマーティを悪事に引き込んだ
そんでマーティはフジツーさんからクビ宣告

124 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 10:59:57 ID:mn5SKFlf0.net
カメラワークが天才すぎるしボブ・ゲイルは映画史に残る天才

125 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:00:14 ID:OFPK/Tbg0.net
今アメドラのウエストワールド見てる
過去の時間プラス夢の中とかまで出てきて難解過ぎる

126 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:00:57.05 ID:5w4DSwjY0.net
初見組の感想だと
1→なんだこれおもしれえ!wwww
2はどうなるんだろう楽しみだ

2→展開スピーディーだし最高だった!www
3も期待できるな!

3→う、うん…まあ、普通に面白かったよ…

てなるはずなんやが

127 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:01:03.90 ID:0dYJgPyK0.net
>>57
映画でも漫画でも創作の道を考えている若いヤツは絶対見とけ
色々と勉強になるから

128 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:02:05 ID:rXlWKB3B0.net
2は話がヘビーだわ
1と3のほうが好き

129 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:02:09 ID:q6+Glcrj0.net
>>115
ジョージだったか
顔は映ってたんだっけ?
放送後にツイッターで見たけど、放送前に知りたかったわ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:02:40 ID:eUwJPaj00.net
>>117
デロリアン最初のテストでテロリストに襲われるシーン
字幕・吹き替えでは「テロリスト」だけど実際には「Libyan」て言ってる

131 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:03:21 ID:Mxh7P0SC0.net
>>83
三ツ矢はドクをドックって言ってて違和感気持ち悪い

132 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:04:30 ID:PNZOglIt0.net
2は雨の中にあらわれる車あたりからの展開が最高

133 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:04:40 ID:1cx82Mk40.net
野球避けられすぎだろ ちょっとかわいそうになるわ

134 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:04:50 ID:z/bexU/z0.net
お前らはチキン

135 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:05:29 ID:g2tDSM2T0.net
日本語吹き替えの声が小学生の頃観てたのと違うから萎えた

136 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:05:43 ID:+0a1VYwC0.net
1と3は覚えてるけど
2は見るまでストーリーすっかり忘れてた

137 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:06:20 ID:ieyGR9Wi0.net
見れば見るほど良くできた脚本だと感心した
書いてる人は頭から混乱しなかったのかなw

138 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:07:30.93 ID:4VmZ5tzV0.net
見てるやつらが老化しすぎて新しい映画やらなくなってるな
もういろいろな意味で終わってる

139 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:07:52.29 ID:S1hMzFv10.net
2のラストは雨の中、郵便屋さんが自転車でやって来て手紙を渡す記憶があったのだが、人間の記憶は当てにならんな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:08:14.39 ID:aKJ+PlFf0.net
個人的には2より3が分かり易くて好き

141 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:09:31.02 ID:SR/0uI9d0.net
この最近バックトゥザフューチャーをことさらにフィーチャーしようとする風潮なんなん?
自然の力ではない何かを感じる

142 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:10:28 ID:jhZLXRMH0.net
>>139
1965年からどうやって西部開拓時代に行くの?
あの頃のドクにはまだその技術は持ち合わせてないのに

143 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:10:59 ID:ZI94Bn0z0.net
>>141
テレビでやってるからだろw
それだけの話

144 :名無しさん@恐縮です:2020/06/22(月) 11:12:03.05 ID:4Jg+wXDx0.net
>>142
お楽しみに。

総レス数 749
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200