2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】伝説のタイムトラベル小説と名高いSF小説「夏への扉」映画化 主演は山崎賢人 [muffin★]

265 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 15:59:54 ID:dT3zrgnI0.net
>>263
「リッキー」だ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:00:09 ID:/DZv4A9A0.net
これいつかハリウッドで映画がしてくれないか楽しみにしてたのになんてこと

267 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:00:35 ID:/DZv4A9A0.net
>>265
あ、そうだった読んだのだいぶ前で忘れてた

268 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:00:51 ID:Ezd683I70.net
>>250
ラストのコールドスリープは娘に大人になってもって選択肢持たしてる分まだましだろ

中盤の未来で件の娘が誰かと結婚してた事を知ってショックで絶対過去に戻ろうとする所がキモイ
あれマジロリならではのショックだよな

269 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:04:06.95 ID:hL3qt4cM0.net
「バブルへgo」でいいんじゃないか?

270 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:04:29.99 ID:piYkQ7LM0.net
>>199
最高傑作は「時をかける少女」だろ!

271 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:05:02.47 ID:K6aLjOwY0.net
ロリ要素をちゃんと取り込んでくれるんかな

272 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:06:12.03 ID:6F0dkQ3c0.net
>>253
向こうでハインラインって言ったら異星の客だからな
宇宙の戦士も愛に時間をも日本の方が人気でしょ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:06:32.40 ID:PSUFpmrg0.net
フレッシュフレッシュフレッシュ♪

274 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:06:41.62 ID:U4loFKYM0.net
これ面白かったか?

275 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:06:55.78 ID:/DZv4A9A0.net
主人公は天才的頭脳だけど微妙に駄目な感じで愛すべき性格なのに薄いイケメンなのはちょっと

276 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:07:55.94 ID:Ezd683I70.net
>>273
それは「夏の扉」

277 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:08:02.64 ID:QEOv2e6a0.net
どんな猫を起用するかが重要

278 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:08:32.74 ID:/DZv4A9A0.net
今思えばヒロインは男の理想過ぎるな
でもダニエルはいいやつだからいいか

279 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:09:01.82 ID:a+YvHLFX0.net
高畑京一郎のタイムリープあしたはきのうが好きだったわ
過去形なのは多分三十路の今読んだらラノベの文章がきつすぎて最後まで読めなそうだから

280 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:10:34.69 ID:6F0dkQ3c0.net
>>273
はじける笑顔は無敵 タフなハートでバージョンアップル♪

281 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:10:35.43 ID:FcOGOeTW0.net
終盤でロリと結ばれるけと
かなりやっつけっぽい

282 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:12:04.89 ID:4Uh8vy5n0.net
読んだけど内容忘れたな
それだけあまり心に残ってないってことか

283 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:13:52.84 ID:M5gx7y7d0.net
>>272
ハインラインの代表作が夏への扉だとかなり誤解しちゃう人が増えると思うよ
異性の客なら代表作的な代表作、作家本人が火星人をかくまう話だしね

一番面白いのはダブルスターかもしれない

284 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:14:06.14 ID:21c0wlJg0.net
日本SFなら百億の昼と千億の夜のアニメ化希望
萩尾望都の漫画をそのままでも傑作になる

285 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:14:41.13 ID:4aq68aDW0.net
日本だと炬燵に潜り込んで終わる話やな。

286 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:14:51.15 ID:FTxz0Ir80.net
今読んでも面白くはないんだよな

287 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:15:19 ID:Odzq9Rwq0.net
>>1
なんか原作レイプになる予感しかしないなぁ
とは言えどうせ作るならエンディングに流れる曲、あるいは映画のイメージソングには「夏への扉」を使って欲しい
劇伴もできれば難波弘之にやってもらいたいところ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:16:06.88 ID:blGjHUYB0.net
ロリコンで何が悪い

289 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:16:21.23 ID:qEr45hl70.net
夏への扉じゃなくて、夏への扉を原作とした邦画という事なら観れるかも。

290 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:16:51.53 ID:/DZv4A9A0.net
猫のピートは可愛いペットというより主人公の親友で相方という関係なの日本ではわかりづらいかも
それとわざわざスレに来て作品貶すというマウント取りに来るやつは見苦しい

291 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:17:12.45 ID:PX2GHOqT0.net
>>284
聖☆おにいさんがあるでしょ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:20:13.85 ID:Rx+pdzoa0.net
いい小説だが伝説ってこたーない

293 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:20:22.67 ID:K6aLjOwY0.net
文化女中器はどうなるのか

294 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:22:20.81 ID:9UNWpRGj0.net
ハインラインの作品で題名がかっこいいのは
月は無慈悲な夜の女王

295 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:22:21.28 ID:Ayg2oGJ70.net
アイドル俳優には比較的肯定的で食わず嫌いもしないが山崎賢人だけは面白い作品を観た試しがない
非常に残念だ

296 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:23:07 ID:LImf67I/0.net
>>199
広瀬正は「夏の扉を開く」という評論を残している
夏の扉のタイムパラドックスの構造と矛盾を語っていて面白かった
ハインラインも広瀬ももう読まれていないんだろうけど

297 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:24:06.72 ID:LImf67I/0.net
>>296
夏の扉→夏への扉

298 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:24:12.10 ID:dT3zrgnI0.net
>>296
『時の門』じゃないかね

299 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:24:18.75 ID:aAZPxx6l0.net
公開前から駄作化が決定してるから山下達郎は曲提供しないか?

300 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:26:22.27 ID:aAZPxx6l0.net
>>21
こんにちはタイムパトロールです

301 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:27:07 ID:aAZPxx6l0.net
>>24
窓から投げ捨てりゃいい
表紙になったらもっと悲惨

302 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:28:27.17 ID:aAZPxx6l0.net
>>30
BTTHやらバタフライエフェクトがあるから作る必要がない

303 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:30:50.74 ID:aAZPxx6l0.net
>>43
ネトフリでドラマ化されてるぞ
https://blog.goo.ne.jp/molly2368/e/5909ff95c04b385d515c3e3734483809

304 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:31:03.26 ID:m9auproi0.net
山下達郎は駄作でもなんでもタイアップしてきただろw

305 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:31:05.44 ID:MVkX28OA0.net
原作好きなんだが
山崎か

306 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:31:36.56 ID:PX2GHOqT0.net
>>43
日本人ならイデオンで我慢して。

307 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:31:49.14 ID:q8RMJ8OU0.net
ロリコンなんだが

308 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:31:51.72 ID:bhQwr6030.net
キャスティング先行で実写化するなら11人いる!が作りやすいんじゃないかなぁ
今フロルを誰にするか気になるがw
アニメ化なら彼方のアストラのスタッフで作ってほしい

309 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:36:55.88 ID:CmFsgTDc0.net
>>284
観客ポカーンになると思う

310 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:37:18.96 ID:0y9KOyrY0.net
日本はトーマの心臓を全員女性で映画化する国ですから
エイトマンでさえ失敗するのに

311 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:37:24.51 ID:p9Q2cPkQ0.net
>>59
本当に通信関係の機器は恐ろしく進歩してるよね。
95年の少し前までモールス通信してる職場にいたから本当に恐ろしい進歩。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:37:45.63 ID:hKjFfN6xO.net
>>1
駄作になる予感しかしない

313 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:38:18.82 ID:aAZPxx6l0.net
>>68
佐伯楠雄はドラマ化もするべき
楠雄ならタイムスリップしまくれる

314 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:39:36 ID:2n8kmIgW0.net
リッキーが難しいな。13歳ぐらいだよね。

315 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:39:54 ID:T6RQeuhz0.net
少女が10歳から20歳になるまでコールドスリープって聞いて、「少女が」未来へ駆けつけるのにコールドスリープすんのかなって思ってて
寝てる間に成長すんのか?って不思議だったんだけど
「オッサンが」少女と結婚したいがためにコールドスリープすんのかよ…
10歳から20歳なんて多感な青春時代なのに、オッサン一筋なわけなかろうと思うんだが

316 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:40:00 ID:1+QiQu/L0.net
何が宗一郎だよアホが
いくらもらったんだよ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:40:10 ID:nFZlgm3I0.net
日本でか つまらなそうな

318 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:40:19 ID:BKWc41xx0.net
>>210
外国人は英語に吹き替えないと見ない、気にするな。

319 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:40:20 ID:1+QiQu/L0.net
ホンダがらみ?

320 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:41:22.60 ID:1+QiQu/L0.net
松下とか

321 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:43:03 ID:HgaqfW4e0.net
なんでも山崎になるのではなく
山崎のための原作探しとしてコレが選ばれた説があるな
キングダムがそうだったらしい

https://twitter.com/titoniku/status/1277414810301288449?s=21
(deleted an unsolicited ad)

322 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:43:28 ID:B+fK3NO90.net
今どき夏への扉が公に語られるのは日本くらいだろうな
海外では発禁本レベルの扱いだろ

323 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:43:31 ID:B+npvktO0.net
惣一郎の間違いだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:43:51.94 ID:CmFsgTDc0.net
さすがにヒロインとの年の差は縮めるだろう
いくら山崎賢人が美形の若者だとしても、原作のままじゃさすがに非現実的

325 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:44:23.14 ID:cZUd7Rx00.net
>>322
え?なんで?

326 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:45:15.74 ID:aAZPxx6l0.net
>>121
歌詞って小説丸ぱくりして作ってもいいんだな

327 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:45:37.06 ID:nFZlgm3I0.net
>>309
たしかになw

328 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:46:00 ID:dR0j5+c90.net
どの版の表紙も猫で釣ってるよな

329 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:47:48.55 ID:+BFe4uD60.net
ズコー

330 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:48:32.56 ID:d3lxQtgJ0.net
ジョジョの続編は?

331 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:48:36.67 ID:CAANhsZr0.net
映画の主演に山崎つかうのは、無難だからかな。たまには池松とか高良がやるような、お楽しみありきの役もやらせてあげればいいのに

332 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:49:56.11 ID:XpvXltEs0.net
なんでってしか言うことがない

333 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:50:07.02 ID:3neDroKZ0.net
たいして面白くない

334 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:50:57.77 ID:IeyZOFA/0.net
ぬこがかわいければ良い

335 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:51:06.26 ID:K6aLjOwY0.net
どうせネコはCGで、そのうえペラペラ喋り出すんだろ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:51:26.94 ID:pNpD83ga0.net
1956年の作品なのにATMとか出てきて、作者の未来予想がいくつか当たってるんだけど、じゃあ今映画作って何があるのかっていう…
作品自体はおもしろいんだけどね

337 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:51:49.74 ID:Odzq9Rwq0.net
>>16
原作で悲惨なのは、妻&親友の策略で共同経営してた会社から追放されヒット商品の権利も開発途中だった新製品の権利も全部取られちゃう点だね
負け犬精神でコールドスリープ(目覚めた時、その間していた投資の配当がたまり大金持ち状態から人生をスタートできる、と言う民間サービス)の予約を入れ、それでも腹の虫が収まらず最後に一言嫌みを言うべく裏切った親友(主人公妻と再婚)の家に行ったところ…
と言うのが原作のストーリー

そっから先は結構楽しい話だよ

338 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:53:13.13 ID:HOeInngJ0.net
>>37
砂の器…あれは酷かった

339 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:54:52.85 ID:qHRs+vP60.net
原作レイプ…(T-T)
いい加減にして欲しい
マジで邦画オワコンw

340 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:56:09.49 ID:7nqoBzIN0.net
早川文庫で読んだけど何もかも忘れた

341 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:56:15.08 ID:K6aLjOwY0.net
新訳でもう一度読んでみるかな

342 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:56:15.34 ID:aAZPxx6l0.net
ハインラインの輪廻の蛇って映画化されてんだよな
自分で自分と結婚して自分を生む話
"プリデスティネーション(字幕版)(予告編)" https://youtu.be/j02k8_bZtfo

夏への扉はオッサン版の時をかける少女みたいなもん
ヒューゴー賞もネヴィラ賞も受賞してないし

スイーツ映画として作りたいんかね

343 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:57:58.62 ID:ZlOHeGlJ0.net
小説は面白いし、大掛かりなセットもいらないから安上がり
それでも今まで映画化が無いってことは、作ろうとすると難しいんだろな
派手な活劇もないし恋愛要素も微妙。見せ場は猫だけ
まあ、名作SFの映画化って大変そうだわ

関係ないけど、このご時世「宇宙商人」を映画化して欲しい
あれを今の日本を舞台に作ったら受けると思うわw

344 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:58:04.82 ID:3ua5/Z3T0.net
>>45
マイナスゼロいいねぇ。
広瀬正は今ってどういう評価なんだ?

345 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:58:55 ID:ZCIvEt/K0.net
>>26
自動改札もあんま普及してないし、SUICAもなかったぞ
スマホなんて当然無いから、電車内ではみんなキオスクで買った漫画読んでたわw

346 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:59:35.41 ID:taua7FQo0.net
愛猫が30年後に死んでたからって
そんなにショック受けるか?

347 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 16:59:39.43 ID:uW5gyepW0.net
>>327
エヴァQよりわかりやすいだろ

348 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:02:37.05 ID:ZCIvEt/K0.net
>>59
デジカメはあったけど高くてマニア以外手を出さない機器だったしな
カシオの「QV-10」が95年に発売されてからやっと普及しだした
そのデジカメもスマホのカメラに駆逐されてしまうぐらい進化したな

349 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:05:57.56 ID:jfOyukc00.net
>>3
フレッシュ!フレッシュ!フレッーシュ!

てっきり、松田聖子スレになっているのかと思ったら歳を取りすぎたようだ・・・

350 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:06:17.21 ID:/3sP2iLG0.net
>>256
いいよねぇ。季節や時間が限定される状況、大好きなんだけど、原題だったら手にしなかったと思う

351 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:07:10.73 ID:hRqMUMuk0.net
すべてはプラズマで説明がつきます

352 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:07:54.54 ID:AQmFBE8x0.net
>>1
ヒットするかしないかは、

ピートの演技次第やね。

何猫にするのかな?

353 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:08:06.95 ID:glvOAb810.net
>>2
山崎賢人主演で映画を撮ろうと決まってから作品やその他諸々が決まるんやぞ

354 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:08:31.16 ID:QmFRIbyq0.net
アシモフやクラークは好きだったけど、ハインラインは何冊か読んだけど
ピンとこなかった

355 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:10:07.50 ID:cSmjeaVu0.net
こんな若い学者が?

356 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:12:05.56 ID:Fu6i1L7u0.net
夏の扉を探してるネコのくだりがピーク

あとはどうでもいい話

357 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:13:24.78 ID:yKNHL9va0.net
ああ あれか!

土曜日の実験室!!

358 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:14:31.09 ID:PY6JULn30.net
>>348
でも未来予想ではされてた範疇かな
渡辺浩弐の1999年のゲームキッズとかでは予測されてたし、ハンドヘルドコンピュータが一般化されるって形で未来予想もされていたしね
ハンドヘルドコンピュータより実際小さくなったけどw

359 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:15:07.96 ID:Fu6i1L7u0.net
>>357
桃栗三年柿八年?

360 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:15:18.33 ID:wi7nATdm0.net
この作品、ハヤカワ文庫のあの文体が好きだったんだけど、わかる人いるかなあ

361 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:17:25.31 ID:s0n925zU0.net
NHKのタイムトラベラーが忘れられない

362 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:17:55.97 ID:lQ9Ep9xT0.net
以前見たついうっかりコールドスリープなアニメは
この本を基にして脚本書いたんだな

363 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:18:56.42 ID:/lwZaZnM0.net
読んだはずだが、内容が思い出せない……

364 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:20:13.82 ID:RL+vUjma0.net
>>303
全話見たけど全然だめだった

365 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:21:20.51 ID:safAaZgZO.net
山崎ってまだ25だったのか

366 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:21:49.03 ID:CO6iZYjw0.net
ザキヤマは本物のピュアなバカなのでキャスティングはこれで合ってるのだろうか?原作好きの方に聞いてみたい
それにしても「またおまえか」感が否めないなあ
日本には他に俳優おらんのかい

367 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:22:06.18 ID:fLur75bL0.net
>>342
輪廻の蛇は叙述トリックというか
映像化したら全員自分というオチがすぐにわかっちゃうのを苦心してたな
イーサンホークはもちろんのこと若い時の男も女も演じてた女優がなかなかおかった

368 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:22:37.04 ID:PQdPH25y0.net
幼女と合法的に結婚する映画来たー(・∀・)

369 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:22:42.29 ID:gM6wM0HJ0.net
ヒロインは太鳳ちゃんに内定してます、バーターで姉もでるかもしれません

370 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:23:21.65 ID:RL+vUjma0.net
>>24
新しい太陽の書も天野のイラストがすごく良かったのにダサい漫画の表紙になってしまったしな

371 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:26:05.20 ID:GfSEsZzFO.net
>愛猫や亡き父の親友の娘の死を知り

また余計な事して改悪するのか

372 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:26:33.60 ID:wE7jeHQL0.net
まーた邦画特有の糞演技で駄作になるのか

373 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:26:33.98 ID:6focGEEt0.net
え?主人公はロリコンじゃなきゃだめだし岡田将生じゃね

374 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:26:38.89 ID:KMsrCCiq0.net
名探偵ピカチュウ みたいに、猫がCGだったら…

375 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:29:06.42 ID:LY5tsMz40.net
フィリップKディックって昔はサンリオで読めるかどうかだったのにメジャーになったな

376 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:29:27.70 ID:tEiClPpy0.net
公証人どないするんや
「証印をお持ちですか?」「ええ、肌身離さず」って日本じゃ無理だぞ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:30:50.86 ID:z7hjNEha0.net
見ないからどんな出来でもいいけどね、
原作は冒頭のかばんから手を出すネコに萌えた覚えが・・・

378 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:31:41 ID:GfSEsZzFO.net
>>366
原作主人公は若禿

379 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:34:57.86 ID:Ezd683I70.net
>>376
そんな些細な問題なぞ気にしなくて良いほど原作レ○プ改変するのは決定だから
気にしなくていいんじゃね

リッキーに当たる人物が未来では死んでるって改変してるし

380 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:36:20 ID:u85WDML/0.net
山崎本人は嫌いじゃないけどいい加減うざい
自分の好きな作品には絶対関わって欲しくない

381 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:37:31 ID:rC7vU0Sa0.net
>>1 を見ただけで、もう原作とストーリーが違うことが明白
せっかくの名作が駄目になる予感しかしない

382 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:37:34 ID:GfSEsZzFO.net
>>343
いろんなとこからオファーは来ていたけど原作者の子孫が許可しなかったらしいよ

383 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:38:22.90 ID:YOKWRVkz0.net
たしか、猫が活躍してなかったっけ??

384 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:40:03 ID:ea2IUzqV0.net
You & me splashing
along the beach

この歌詞がラストで重要になるんだよな

385 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:40:27 ID:/l484Mc90.net
あー猫のやつか
アマゾンの評価高かったわりにはつまらなかったイメージ

386 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:41:17 ID:fd3ZxnZx0.net
>>157
再録するの?
大賛成。
一人一人ソロパートで。

387 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:42:10.70 ID:8eGqUhHc0.net
>>229
泣いてしまうわ

388 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:42:42.36 ID:mMOK7p7I0.net
原作はくそつまらなかったな、

宇宙の戦士と夏への扉は何とか完読したけど、人形使いは途中で挫折。
ハインラインはとにかく面白くない印象がついた。
唯一面白いと思ったのは、短編だけどアンソロジーか何かで読んだ輪廻の蛇。映画化されてるらしくて見てみたい。

389 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:43:25.13 ID:/IKC8sFc0.net
主役の猫のピートは誰がやるの?

390 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:43:36.49 ID:B+npvktO0.net
>>344
時々Kindleでセールやってる
知る人ぞ知る、って感じじゃないか?
俺は大好きだが

391 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:45:57 ID:26WuwNsH0.net
>>378
それがザキヤマで良いのか悪いのか?

392 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:47:07.19 ID:fd3ZxnZx0.net
>>32
映画と曲のクオリティに大きな差が。
海外で上映したら、音楽は評判になりそう。

393 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:47:53.54 ID:Odzq9Rwq0.net
>>315
両親がクズだったから縁を切りたいってのもあったんじゃないの

394 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:49:12.91 ID:yY7cMeqa0.net
>>388
配信サイトにある
https://eiga-review.me/predestination/

395 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:49:17.49 ID:9qktVk5P0.net
タイムパラドックスの古典やな。こういう話はその後さんざんアニメ化ドラマ化されてきたけど、冒頭の飼い猫の下りがいいんだよね。この辺を上手く描かないと意味がないんだが。

396 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:49:24.56 ID:vSdZWjSY0.net
原作も評価の割りにそんな面白くないもんな

397 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:49:40.52 ID:ezQYCbbV0.net
>>70
たったひとつは脳内での出来事だから芝居向きじゃね?
時間の流れ的にも、場面展開も映画には難しい

398 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:55:41.20 ID:2RO9BKzV0.net
国内のタイムトラベル物の最高傑作はアシガールだろ。

399 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:57:26.52 ID:mMOK7p7I0.net
>>344
2014年のSFマガジンオールタイムベストではマイナスゼロが13位だった。

残ってる作品から言えば、豊田有恒や田中光二あたりよりは上じゃないの。
直木賞候補になったくらいでSFマニアでなくても読めるポピュラリテイーもある。2000年代に小説すばるで特集さるてるもんな。

400 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:58:50 ID:mMOK7p7I0.net
>>394
ありがと

401 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 17:59:11 ID:k3GCQ4/70.net
ケン・グリムウッドのリプレイみたいにパクっておいて何も言わないよりマシか
君といた未来の為にだったか
流石にハインラインはパクっておいて読んだ事もないとは言えなかったんだろう
スターシップ・トゥルーパーズ並に原作ブッ壊しても面白けりゃいいよ

402 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:02:30.17 ID:EQVkfPH60.net
>>396
なら来なきゃいいのに

403 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:06:23.28 ID:9qktVk5P0.net
>>177
そこが魅力の話じゃん。

404 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:06:50.11 ID:H29i3Vmm0.net
ハインラインの作品は面白くないという印象
何作か読もうとしたけど途中で読むのが苦痛になった
映画化されてもたぶん俺は見ないだろうなあ

405 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:07:35 ID:EdQjFh1o0.net
もう相当昔に読んだな
久し振り読み返すか
SF小説の実写かならホーガンのライフメーカーとかやって欲しいな

406 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:08:37.47 ID:9qktVk5P0.net
>>190
日本の監督が原作が好きで映画化が願望だったから。

407 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:09:30.62 ID:Se058yzW0.net
表紙が好き
日本人のやるこの映画なんて見たくもない

408 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:09:56.84 ID:uw17W3Pj0.net
>>24
あれほとんどカバー2重になってるだけだよ

409 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:10:33.29 ID:ZRYMY1Z90.net
>>358
ハリ・セルダンのパームトップスーパーコンピュータが印象的だった
初出は1951年なんだけどな
VRを使った切符の案内システムみたいなのもよく思いついた

410 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:11:17.82 ID:uoj6izKL0.net
映画公開されれば、そのうち東野圭吾が短編読み切りとかでパロってくれそう

絶望を演じるのなら、東出昌大…じゃなくて唐田えりかの方が数倍似合うと思うが、
DAICON ACTRESSだからなあ

411 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:14:57.10 ID:k3GCQ4/70.net
日本の左巻きなら月は無慈悲な夜の女王だろ
細胞構造で反政府革命軍組織とか好きでしょ
位置エネルギーで月側が絶対的に有利なのが良い

412 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:15:03.15 ID:fXta7kXG0.net
三木ワールドでどうなるか楽しみではある
「ぼく明日」みたいな佳作に仕上がるかもね

413 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:15:31 ID:WOgrw+Ng0.net
>>404
SF三大作家と呼ばれている
ということは例えばクラシック音楽界で言えば
クラーク=バッハ
アシモフ=モーツァルト
ハインライン=ベートーベン
ということになるはずだが実際にはハインラインってショパンぐらいの気がするんだよな

414 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:16:36.32 ID:cwuSIPU00.net
子供の頃に図書館で、題名と表紙のイラストと裏表紙のあらすじに惹かれて借りて読んで、めっちゃ面白くて感動した印象が強いから、いまだに読み返しても名作だなって思うけど
仮に未読のまま今になって名作だよ、面白いよと言われて読んで同じ感動が味わえるかと考えるとそうはならなさそう
出会い方ってのも大事だなと思うわ

415 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:18:13.69 ID:dT3zrgnI0.net
>>413
バッハはウェルズじゃないかね

416 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:18:21.45 ID:ZRYMY1Z90.net
>>411
あれはアメリカ独立戦争のオマージュであって、左派の革命じゃないよ

417 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:20:53.55 ID:z7hjNEha0.net
堤幸彦監督でUBIKを映画化したら見たいかもな

418 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:21:34.48 ID:4SYr/w7V0.net
fresh!fresh!fresh!

419 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:22:30 ID:B+npvktO0.net
宇宙の孤児が一番好きだな

420 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:23:46 ID:RH+xSWTT0.net
読んだけどな
忘れたわ
猫に役割はない

421 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:24:19.32 ID:fuYrEADO0.net
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m68352972184_6.jpg

422 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:25:21.35 ID:81DgzWL10.net
サマーウインドは映画化しないのか?

423 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:33:24.41 ID:T6RQeuhz0.net
>>393
動機がそれならなおさら、オッサンにすがるしかなかった無力な10歳から
自分である程度動けるようになるし同世代のボーイフレンドと駆け落ちもできる20歳の変化ってでかいと思うんだけど
オッサンを待っててくれるか?

424 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:42:02 ID:ZRYMY1Z90.net
>>404
基本的に全部主人公の成長小説だから説教くささが合わない人間はダメだら
逆に成り上がり成功物語が好きな人には受ける
だから若年が主人公のジュブナイル・ノベルの方がより楽しいかも知れない
大宇宙の少年で中古宇宙服を修繕する場面なんか、今でもワクワクする

425 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:42:28 ID:lvVcnA6d0.net
>>12
おぉ それなら観に行きたい!

426 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:44:18.11 ID:Dph3F+260.net
うろ覚えだけどヒロインは子供で成長した姿に恋するんだっけ?
なんかロリっぽくってやな感じだったような気がする。

427 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:46:36 ID:dDNr/4h00.net
竹宮恵子のホモっぽい漫画?

428 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:47:44.54 ID:ku9vOQ250.net
最近の邦画はだいたい山崎賢人

女優なら橋本環奈

429 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:49:38.76 ID:RMlpcs500.net
完全ロリコン

430 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:52:37.47 ID:dJtz1dWt0.net
日本のSFでタイムトラベル物って色々あるけど映画化して観たいのはそだな
半村良あたりかな・・およね平吉時穴道行 なんてどうだろ?

431 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:54:23.18 ID:IkqMX3bz0.net
ロリコン主人公のコールドスリープは30年間
10才ロリに会いたかったら20になって20年間コールドスリープしてって会いに来てって無責任なプロポーズ地味たこと言う

本気キモイな

432 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 18:54:48.95 ID:eecCOpet0.net
>>12 >>157
これ。

433 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:04:29.39 ID:3ua5/Z3T0.net
>>390 >>399
ありがとう。
早逝かつ作品数少ないから、忘れ去られてるかと思ったけど、
今でも評価されてるのは嬉しいな。
80年代の頃に文庫の全集(6冊だったかな)買ったけど、
高校出る時に人にあげちゃったんだよなぁ。

434 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:04:32.34 ID:U7wXKIzu0.net
>>360
うん
福島正実訳の方が古くさいけど読みやすいし肌にあう

435 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:04:49.52 ID:jVEkO5BC0.net
>>345
関西はその頃には自動改札機だいぶ普及してた

436 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:05:07.27 ID:JEusIWZx0.net
>>140
一緒や

437 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:05:30.90 ID:KRDJVFiD0.net
>>1
そもそもこれをタイムトラベルと呼んでいいのか?
冬眠して未来によみがえっただけだぞ

夏の扉をタイムトラベルと言う人はほぼいないんじゃないか?

438 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:06:33.15 ID:tnUFiPhh0.net
ハインライン、アメリカじゃタカ派の作家のイメージな。レーガンの政策に影響与えるくらいだし。アメリカの文化人で明確に共和党支持はクリントイーストウッドとラモーンズのギターの人しか思いつかん。それくらい少数派だ。

439 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:06:50.66 ID:JEusIWZx0.net
ちょっとまて
日本でヌーディストビーチやるのか?

440 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:06:53.26 ID:IkqMX3bz0.net
>>437
中盤に過去へタイムトラベルするぞ

441 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:09:14.44 ID:py3UaoUk0.net
夏への扉は今まで映画化されてんのか?

442 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:09:42.85 ID:KRDJVFiD0.net
>>440
ああそうだった思い出した…

443 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:10:31 ID:j67oGruv0.net
原作クラッシャー再び

444 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:11:17.25 ID:rezndJr70.net
主役の猫は誰がやるんだ

445 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:12:13.57 ID:tnUFiPhh0.net
>>437
え、タイムトラベル、ちゃんとあるよ、原作読め!

446 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:13:41.05 ID:KRDJVFiD0.net
>>444
護民官ピートは寺田心君でいいよ

447 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:13:46.31 ID:QKRezkKD0.net
髪を切ったわたしに

448 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:14:32.59 ID:dtEEaH1v0.net
こいつ原作レイプしすぎだろ

449 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:18:37 ID:9smO8jbX0.net
>>57
ウィキを見ると、小説はノベライズ扱いなんだな。
映画企画ありきで、その後に、小松左京自ら、書き下ろしたようだな。

450 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:20:20 ID:kFCnAnhs0.net
日本版26世紀青年を作ってほしい
冷凍睡眠して起きたらアホしかいない世界になってるやつ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:23:45.94 ID:tnUFiPhh0.net
好きな小説だけれど映画ヒットしてほしくないなあ! 四十代無職ハゲおまいら「うちにかわいいネコいるよ、みにくる?」 JS「いくいく!」

452 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:25:52.13 ID:7nqoBzIN0.net
>>70
冷たい方程式は覚えてるわ。泣ける

453 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:33:01.09 ID:fILJRwao0.net
>>399
平井和正って結局作家としての評価はどうなったんだ
幻魔大戦で終わった作家って印象
幻魔大戦は一応完結したそうだけどその頃には興味なくしてしまった

とにかく手塚治虫は豊田有恒に謝って
W3事件で濡れ衣着せられたままだからな

454 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:35:19 ID:BF1uWiBK0.net
ディア?

455 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:35:22 ID:WP37zb8g0.net
嫌な予感しかしない

456 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:39:55.06 ID:An8gnVRn0.net
ワイヤーを腹にグルグル巻きにしたところが一番印象に残ってる

原作は50年代に書かれた70年代で、事実と違ってる歴史が刻まれてるところが好きなんだけどそんな雰囲気消え去りそう

457 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:47:45.29 ID:dT3zrgnI0.net
>>430
テレビでやってたな
およねを由美かおるがやってた

平吉は誰だったかな
寺尾聡だったかもしれない

458 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:48:48 ID:rezndJr70.net
平井和正といえばオマージュ作品のボヘミアンガラスストリートを映像化してほしい

459 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:51:52 ID:tnUFiPhh0.net
映画内設定の未来が2025という時点で製作者に冒険をする気がないのがわかる。

460 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:56:44.14 ID:C3w9PfVH0.net
なんで日本で映画化すんだよ
分をわきまえろ

461 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 19:58:41 ID:LXY5VGkn0.net
(猫しか覚えてない)

462 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:04:46 ID:RL+vUjma0.net
>>388
そんな日本での人気が高いだけのジュブナイル風なのばかり読んだだけで
月は無慈悲なとか愛に時間をとか読んでないのにそう言われてもご愁傷様としか言えない

463 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:07:03.36 ID:RL+vUjma0.net
>>450
横山ノックとかそのまんま東が知事になる世界もあるらしいよ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:07:32.52 ID:dIMifOns0.net
>>398
えっ

465 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:07:36.75 ID:dT3zrgnI0.net
>>463
森田健作はどうかね

466 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:08:52.82 ID:OqXrntnq0.net
達っつあんクレジットのあの曲の小説か。

467 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:09:09.48 ID:UXgycnkv0.net
フレッシュフレッシュフレッシュ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:10:52 ID:YA5/nVMT0.net
原作壊し屋

469 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:14:00 ID:QATM8okp0.net
なんてことない男の願望充足ロリ小説だった
これを絶賛してる大人はやばいです

470 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:14:18 ID:3JpNBBCi0.net
アメリカでも映画化されてないのに日本でとか…

471 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:14:19 ID:dIMifOns0.net
>>428
二人が共演した佐伯楠雄の災難が最高傑作
アゴの人がもう出れないが

472 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:15:52.61 ID:dIMifOns0.net
オールユーニードイズキル山崎賢人

473 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:15:55.45 ID:rzHEACDy0.net
んーこれは何故だか邦画の方がしっくりきそうなイメージはあるな
この手は企画段階でこき下ろす方だけど今回は保留しておこう

474 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:17:57 ID:dIMifOns0.net
>>437
碇シンジ「一晩寝たつもりが15年たってた。タイムスリップした気分だ」

475 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:17:58 ID:q/w6DQdE0.net
映画がハッピーエンドでも多分スカッとしない

476 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:22:23.07 ID:3FzKNMcw0.net
>>419
良いボボ!
強いボボ!
笑っちゃうけど悲しいシ−ンなんだよね

477 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:22:43.29 ID:7sxrKZmA0.net
ピートのとこだけ岩合さんが撮ってくれ

478 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:23:24 ID:dIMifOns0.net
ラストで自力でタイムスリップしてなんとかすんだろ、分かってんだからな

https://i.imgur.com/cRkQ837.jpg

479 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:25:33.50 ID:4qaF2elW0.net
タイトルを見て、猫が表紙のやつかと思ったら、やっぱそうだったな
ってことは、読んだな、内容はすっかり忘れたが
面白かった印象だけは残ってる

480 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:35:06 ID:T73f4jWk0.net
面白く読んだなあ

481 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:35:20 ID:SDUbRFry0.net
>>479
おれも20年前くらいに読んだ覚えがある
確か文化女中器だったな

482 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:42:26.90 ID:YUckruuB0.net
>>118
その少女に惚れられる男の話を書いてるのがおっさんなんでしょ
そこが気持ち悪がられる

483 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:49:46.21 ID:FTYcz1Ua0.net
>>470
日本ぐらいしか映画化はしないんでは

484 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 20:54:02.52 ID:1/2o9W190.net
「佐伯」楠雄と書いてる人は同じ人なんだろうか

485 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:04:59 ID:R1a8ZkFN0.net
>>482
AKBの曲全部太ったおっさんがあの歌詞だぞ

486 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:06:58 ID:YUckruuB0.net
>>485
SPEEDも嫌w

487 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:10:38.02 ID:QVaQLQrA0.net
そんなにロリコンロリコン言うならAVにしよう
夏への裸

488 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:11:08.73 ID:N8Xtvxcv0.net
>>82
少年がロリータ処女厨ハーレムを作るのなら問題ないのきゃ?

489 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:11:15.55 ID:dT3zrgnI0.net
>>487
ヌーディストビーチなら出てくるんじゃなかったか

490 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:12:59.24 ID:9TngDb2p0.net
これだとそんな悲惨な境遇違うよーな?

491 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:19:21 ID:ZV8UyG7w0.net
ハインラインてそう言えば読んだこと無かった

492 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:20:55 ID:o17QQoFG0.net
文化女中器はペッパーがその役を担うのだろうか

493 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:21:29 ID:BOsoxcTI0.net
「夏への扉」
「アルジャーノンに花束を」
「ライ麦畑でつかまえて」

タイトルで過大評価されてる三大作品

494 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:23:49.92 ID:7aA92EDB0.net
少女が大人に育つまで待つなんてロリじゃないよ
そのまま頂くのがロリ
これ読んだとき、なんて勿体無いことするんだと思ったわ

495 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:29:49.66 ID:RQryHV7X0.net
>>337
そんな話だったっけ
読んだのにすっかり忘れてる

496 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:36:20 ID:eQn+ozDO0.net
「月は無慈悲な夜の女王」を映画化して欲しい。
月の広大な地下空洞内部に構築されたスーパーコンピュータ「マイクロフト」をメンテナンスするコンピュータ技師マニーは、ヘッドフォンで曲を聴きながら仕事をしている。
マニーはヘッドフォンの端子を引き抜くと地下空洞内部にWon't Get Fooled Again が鳴り響くところから物語は始まる。

497 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:48:03.33 ID:Ay8nvBjF0.net
原作は昔読んだけど内容がまったく思い出せない

498 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:49:46 ID:FV0/8dBt0.net
なんでまたこいつなのか
事務所ごり押しにしても多すぎるだろ

499 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:52:20.28 ID:FNfM3nVk0.net
>>26
日本がここまで落ちぶれるとは

500 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:52:35.75 ID:fcGhW4AA0.net
猫が可愛かったことしか覚えてないや

501 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:56:46 ID:7O311HZo0.net
気難しそうなおばさんが猫の撫で方が上手くてホッとする下りをやけに覚えてる
先が気になってしょうがなくて乗り物酔いしやすいのにバスの中でもひたすら読んだ思い出
でも主演俳優からして映画は見る気にならない

502 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:57:12 ID:GyNDeQSH0.net
ネタバレ禁止

503 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 21:59:33.83 ID:mlb0+XJ00.net
ぬこ好きとロリコンの夢

504 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:01:00 ID:/9YVmeq/0.net
これなら新城カズマのサマー タイム トラベラーの方がいいよ
実写映画化に向いてる

505 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:01:36.51 ID:mlb0+XJ00.net
>>493
邦訳タイトルが美しくきまってるな
でも英語で読んでも名作だよ
いかんせん古いけどな

506 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:16:27.18 ID:nR8rp0xG0.net
うーん、うーん、うーん???

507 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:18:37.92 ID:P8OF9e8i0.net
ただのロリコン小説だろ

508 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:23:25.83 ID:FDUpTPRP0.net
時代設定の時点で糞だろ
1995年から2025年って。

509 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:24:35.10 ID:Odzq9Rwq0.net
>>495
子供向けの抄訳版もあったみたいだから、そっちではもうちょっと「大人の事情」部分を簡略化してたかも

510 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:28:50.16 ID:IuS1HJ0z0.net
https://aa.5ch.net/test/read.cgi/aastory/1025150223/

511 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:29:05.72 ID:y94qfe8r0.net
14歳の時読んで、後半のオッサン主人公がただひたすら気持ち悪かった
好きな人いたらごめん
でも自分は無理だと思った
源氏物語はもっといかん

512 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:30:18.05 ID:h0Sg1Fcq0.net
この役演じるには若すぎない?

513 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:31:02 ID:tnUFiPhh0.net
2025の俺たちってどんな世界に生きているんだろ? 考えたらこんなスイーツ確定映画観る気なくなる

514 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:31:05 ID:CKmjb/4j0.net
競輪の山崎賢人さん
https://geki-chari.com/wp-content/uploads/2019/10/HP2lkHc.jpg

515 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:33:07 ID:tnUFiPhh0.net
>>463
ばかばかしい、そんなアホな世界があるもんか!

516 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:36:11 ID:huDz+qUb0.net
>>353
田舎者がまだそんなこと信じてるのか
テレビはそうだけど
映画は違うよ

517 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:37:42.95 ID:dYRf47nG0.net
>>508
でも、95年って日本が大きく変わる年なんだよね
阪神淡路大震災と地下鉄サリン事件。村山談話もこの年だし、Win95やPHSでネットが身近になった頃でもある

95年以降の日本はあんまり変わってないってことでもあるけどさw

518 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:42:34 ID:NotnZwPj0.net
ていうか、日本でだけ不朽の名作扱いになってる作品の一つだよねこれ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:45:00.09 ID:S4/VOCjB0.net
どうせ原作改変されてメルギブソンのフォーエバーヤングの二番煎じみたいなのに
なってんじゃないかね

520 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:46:56 ID:MYA2uNO20.net
ずいぶん昔に読んだな
確か男が時代を超えていったり来たりする話だったか
設定は完全にタイムトラベルSFだけど文章としては恋愛小説のような後味だった気がする

521 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:47:40.64 ID:+X7+FMn10.net
>>1
名作が駄作になるしかない悪寒

522 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:47:56.75 ID:sfQDsWgw0.net
主役のロリは誰が?

523 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:51:25.59 ID:uw17W3Pj0.net
本格SFは読解力と想像力がないと楽しめない
俺には無理だった

524 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:52:17.51 ID:619G3AfCO.net
世にも奇妙な物語にありそうな話?

525 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:53:29.94 ID:NotnZwPj0.net
>>523
この作品って本格SFのカテゴリー入らんだろ

ストーリーも理論もけっこう適当というかデタラメだらけだし

メロドラマとSFとノスタルジーの結合が上手い小説

526 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:56:31.39 ID:+X7+FMn10.net
ハヤカワ文庫では定番だよね夏の扉って
なんで今さら映画化なのか謎、しかも日本映画

527 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 22:59:38.99 ID:jEZaA+v+0.net
>>518
冒頭の猫が夏への扉探してるって部分とロリとの結婚が
日本人の湿っぽさに合ったのかもな

528 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:00:29.76 ID:jEZaA+v+0.net
>>523
バック・トゥ・ザ・フューチャーより更に単純な話だよ

529 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:05:11.38 ID:l5v/hcno0.net
>>59
でも21世紀になっても車は空を飛ばないし、透明チューブの中を走りもしない

530 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:07:03 ID:jEZaA+v+0.net
>>526
最近恋愛物やサスペンスにタイムトラベル要素入れた作品が人気だったからじゃね
「いま、会いにゆきます」とか「ぼくは明日、昨日のきみと〜」とか
最近のドラマでは「テセウスの船」とかさ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:09:29.76 ID:+X7+FMn10.net
>>530
コールドスリープはいい加減な機械で登場させるのかなw

532 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:10:32.32 ID:c+ChuHH20.net
達郎の夏への扉聞くたびに泣きそうになってしまう

533 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:14:51 ID:0dA1ApPk0.net
時の扉をあけて と比べてどっちがおもしろい?

534 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:18:30.79 ID:gxGVoQ+T0.net
諦めてしまうには まだ早すぎる
扉の鍵を 見つけよう

535 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:21:54.46 ID:h5SYY8mV0.net
また山崎賢人か!

536 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:23:20.80 ID:dYRf47nG0.net
>>518
ローカス誌の20世紀ベストで61位。それなりに評価はされているけど
異星の客や月は無慈悲な女王とかに比べたら大きく落ちる

多分、日本受けするのって、ちょっとセンチなSFなんだろうな
アルジャーノンに花束をとか、たった一つの冴えたやり方とか、或いはスランとか

537 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:24:54 ID:QdOfgKsy0.net
山崎賢人の顔好き

538 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:26:43.61 ID:tnUFiPhh0.net
たぶん氷河期世代をメインターゲットにして作られる映画。コケるねw

539 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:27:05.73 ID:jsXHoMDc0.net
ロリコンやん

540 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:29:08 ID:gxGVoQ+T0.net
>>525
その曖昧さ故に今まで読み継がれて来たのだと思うよ

細部まで作り込んだ作品はその作り込みがリアルであればあるほど陳腐化しやすいという宿命を持つ
それで読まれなくなった作品はたくさんある

541 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:30:39 ID:AiiV57WJ0.net
広瀬正のマイナス・ゼロの方が良かった

542 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:30:44 ID:VHcmXcfM0.net
>>1
> 三木孝浩監督
SONY出身だよな?
相手役もSONYミュジックアーテスツの子になるのか
2011年 三木孝浩監督『管制塔』(配給:SME、エスエムイーレコーズ)
 藤田駈 - 山?賢人(W主演)※映画デビュー作
 滝本瑞穂 - 橋本愛(W主演)
2012年 『Another アナザー』(配給:東宝)
 榊原恒一 - 山崎賢人(W主演)
 見崎鳴 - 橋本愛(W主演)
2015年 『orange-オレンジ-』(配給:東宝)
 高宮菜穂 - 土屋太鳳(主演)
 成瀬翔 - 山崎賢人
2016年 『オオカミ少女と黒王子』(配給:ワーナー・ブラザース映画)
 伊藤かな恵 - 二階堂ふみ(W主演)
 櫻井孝宏 - 山崎賢人(W主演)

543 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:32:17 ID:mlb0+XJ00.net
>>518
尼でThe Door into Summerを検索すると
ベストセラー表示で★4強で370近く英語レビューがある
日本ほどじゃないが英米でもそこそこポピュラーかと

544 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:35:02.95 ID:gxGVoQ+T0.net
>>536
スランはハヤカワの邦訳(朝倉久志)も素晴らしいんだよ
原作の俯瞰的かつ緊張感のある文体を美しい日本語で再現している
黎明期の日本の翻訳SFは素晴らしい翻訳家と挿絵画家の功績も大きい

545 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:38:13.22 ID:Sz5QHBbw0.net
実写にするなら監督岩合光昭で全編ピート押しくらいの猫映画にしないと
ただのおっさんのおっさんによるおっさんの為のドリームになるやないか

546 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:49:09 ID:FDUpTPRP0.net
1995年から2025年。
科学的文明的には進んでるけど、日本が右肩上がりの時代じゃなくなってるのがね。

コールドスリープから辿り着いた時代は明るい未来であるべき。
だからあえて負を描きやすい1995年に設定したんかね。

547 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:53:19.56 ID:SaB5K05T0.net
日本人でやるな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:54:38.57 ID:VjXC70d+0.net


549 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:56:27.71 ID:jEZaA+v+0.net
>>543
作者ハインラインだもんそりゃ有名だよ
でもハインラインなら夏への扉より他の小説の方が人気あるし
日本ほど名作扱いされてない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:57:07 ID:9+x7HrQ80.net
ロリと結婚する小説だっけ

551 :名無しさん@恐縮です:2020/06/29(月) 23:59:26 ID:CuEOpqAl0.net
なんとか体育ってのが歌作るんだろうな
タイムスリップしがち、主役が病気で死にがち

552 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:00:02 ID:P7RVV2jO0.net
World of Warcraftで土地を探検して征服した日々を懐かしく思う方も多いのではないでしょうか。その経験をもう一度楽しめるとしたらどうだろうか?バブルボブルのようなパズルクエストをXXXの設定でプレイすることを想像できるだろうか?昔の任天堂のゲームで、ピーチ姫の城の中でヤる?スターウォーズのRPG、みんなが裸になっている、あるいはファイナルファンタジーのターン制の日本のロールプレイング戦隊ゲーム(JRPG)?

ホットな裸の女の子とセックスをメインストリームのゲームに組み合わせれば、ゲームは次のレベルに進むかもしれません。そう、きっとあなたはすでに涎を垂らして、パンツの中に硬直していることでしょう!(笑 http://icutdropthumbci.tk

553 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:00:25 ID:yE1WzqfB0.net
猫は誰がやるの?

554 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:02:31.63 ID:oyNB84Ho0.net
原作は主人公が現在と未来を行ったり来たりでノスタルジー要素はないと思う。ノスタルジー要素が重要なSFは上にもある「マイナスゼロ
」とかフィニィの「振り出しに戻る」とか

555 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:08:30 ID:8yBvHmJ90.net
宇宙の戦士の人だよね
へー猫がモチーフなんだ
ハインライン猫好きなのかな?

556 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:12:53.82 ID:oyNB84Ho0.net
ほっしゃん。にネコ耳着けたらじゃりン子チエの小鉄が務まると夢想していたけれど、ピートは違うなw

557 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:20:33.88 ID:txgP0oEa0.net
>>555
猫はサザエさんでのタマ程度のポジション

558 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:22:15 ID:RYI1Pfiu0.net
アシモフの「宇宙の小石」作ってくれよ

559 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:23:19 ID:um2QTVy20.net
ハリウッドじゃないのか

560 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:24:56 ID:CVJJCiR10.net
>>536
たったひとつの冴えたやり方は不朽の名作だろうか!!!

561 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:27:05.97 ID:txgP0oEa0.net
クラークの2010年みたいなのでいいから、
原作に忠実に余計にアレンジなしで名作SFを真面目に映画して欲しい
それだけでいいんだよ
メッセージ(あなたの人生の物語)もがっかりだったし

562 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:27:21.96 ID:CVJJCiR10.net
>>554
ゲイルズバーグの春を愛すとかもノスタルジックだ

あの中に入ってた机を通して過去の令嬢と文通し最後に彼女のその後を知る話も好き
タイトル思い出せん

563 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:28:10.50 ID:N/4jXhRx0.net
>>562
「愛の手紙」かね

564 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:29:34.64 ID:CVJJCiR10.net
でもSFで一番号泣したのは地球幼年期の終わり
宇宙人がとっても紳士で大人なんだよ

565 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:29:58.16 ID:CVJJCiR10.net
>>563
あーそれだ!ありがと

566 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:32:29 ID:txgP0oEa0.net
>>560
別にティプトリーJr.の代表作でもないし、日本で人気なのはたぶん表紙で騙されている
代表作は愛はさだめとか接続された女とか背筋が凍るような残酷な話ばかり
たったひとつも残酷だけどジュブナイル程度のもの

567 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:38:57.59 ID:tuElNv/W0.net
子供を殺す発想は思いついても実際に書けるもんじゃない。

568 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:40:43 ID:tuElNv/W0.net
歌う船シリーズが映画化されないのが不思議。
ハリウッド向けなのに

569 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:43:23.48 ID:zgdRcKRV0.net
>>14
ピートは去勢してないオス

570 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:49:06 ID:oyNB84Ho0.net
>>567
日本SF映画の最高傑作は「のび太の鉄人兵団」

571 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:49:27 ID:CVJJCiR10.net
>>568
パーンの竜騎士も良さそう

572 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:51:39 ID:bVDlKYO90.net
猫とロリッ娘だけが重要

他は知らん

573 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:58:46 ID:0pPdaS5c0.net
>>536
センチなSF、たった一つの冴えたやり方は日本で爆受けしてておかしくないんだけどな
短編集なのがあかんのか

574 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 00:59:07 ID:hpyJWwGf0.net
異星人の郷がドラマ化されないかなあ
あとマイケルが元気うちにヴォルコシガンサガを作ってほしかった

575 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:02:58.03 ID:m3nzCOYu0.net
>>428
2人で渡る世間みたいなドラマやったら見るけどな

576 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:05:22.24 ID:hpyJWwGf0.net
>>573
日本では爆受けしてるよ
本国と評価に差があるのはたった一つの冴えたやり方、夏への扉の他にはたんぽぽ娘とか

577 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:05:47.09 ID:YdZjVkxE0.net
https://pbs.twimg.com/media/CHxh0DIUsAAwQDx.jpg:orig

578 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:08:33.88 ID:je5HlOJN0.net
>>544
スラン、良いよね。
序盤はページをめくるのももどかしく感じるくらい、夢中になって読んだ。
ラストも感動的で、あんなにわくわくしながら読んだ作品もあまり無いな。

ミュータント物のSFは、アトムの子ら、さなぎ、とか
も好きだった。

579 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:13:14.57 ID:YdZjVkxE0.net
>>444
https://dev-news-img.fumi23.com/wp-content/uploads/2019/01/28144749/6362bca3654f2e240fff3b2e4feecfbb.jpg

580 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:17:29.78 ID:3t34Ryl20.net
バタフライエフェクトをリメイクすりゃいいのに

581 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:20:33.21 ID:m3nzCOYu0.net
山崎主演のトドメのキスもSFみたいな話だったな
結構面白かったドラマ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:23:11 ID:GO18hIQy0.net
>>581
あれも面白かった

ハインラインから見たら、ひ孫くらいに当たるんだろうか

583 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:37:30.78 ID:FGny9hPH0.net
この人演技下手で見る気失せる
けっこう出てんだから上達しろよ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:39:41 ID:tm7rx5EI0.net
夏への扉ってロリコン臭がすごくてかなりキモいが今の時代に受け入れられるのか?
ハインラインってそもそも作品の多くが多夫多妻のグループ婚場合によっては近親相姦もありみたいな特異な倫理感がまかり通る世界観で成り立ってて夏への扉もその一部だけど大丈夫なの?

585 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:44:24 ID:tk1rrpOQ0.net
>>581
あれ見て、ザキヤマを見直した
結構演技上手いんだなあと思った
いろんな役できるし、少なくとも竹内涼真より上手いよ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:46:48 ID:02LeD+QF0.net
>>59
確かにスマホ的なモノは見た事ないな

未来カメラとかTV電話とか
単一能力に特化して進化したガジェットが沢山想像されてたけど

カメラと計算機と地図と懐中電灯と財布と音楽プレイヤーとAIが一つになったアイテムが
しかもそれが携帯電話という形で
1人1台という勢いで普及するなんて、何にも出てこなかった

587 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:47:19 ID:svTjOoTY0.net
屁の扉

588 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 01:54:05.24 ID:hpyJWwGf0.net
複合機能のハンドヘルドコンピュータは前世紀の作品にも割と出てくるような

589 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:11:31.39 ID:iSh7HiuY0.net
>>1
3〜4年前に大好きだった幼年期の終わりがドラマ化されて
原作に忠実だったけどなんか微妙だった
傑作古典SFは映像化に向いていないのかもしれない

590 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:20:36 ID:hpyJWwGf0.net
クラークは人物を描かないからドラマにはとことん向いてないよ
映像化してそこそこ面白そうなのは楽園の泉だけ

591 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:21:00 ID:iSh7HiuY0.net
>>30
アシモフ、クラーク、ハインラインの作品は起承転結、世界観キッチリ出来上がってて
新たな解釈とか出来ずストーリーをなぞるだけになるので
映像化をしたがる映画人が少ないそうだ
ディック作品が人気あるのは脳内で補完しなくちゃいけない余白が多いから
映像化しやすいからという話

592 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:37:50 ID:o8Ft2S6E0.net
「冷たい方程式」とか、中編ドラマ化すれば結構インパクトあると思うけどな。
古い作品だけど、科学技術がテーマではなく、現代でも通用する普遍性のあるテーマだし。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:45:10.22 ID:wZTI2zUw0.net
ちょうど読んでる俺にはタイムリーすぎる
今糞ビッチ基地外女のベルが30年のコールドスリープから目覚めた主人公に電話かけてきたとこだぜ

594 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 02:59:10.52 ID:mittGTnf0.net
昔読んだときは思ったより面白くなくて猫の表紙に皆騙されてると思ったものだけど

595 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:03:21.17 ID:fzPGLFokO.net
>>581
あの二人はやっぱり実生活でホモ関係なんだと納得した

596 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:27:58.36 ID:U6zPbFtU0.net
>>1
にゃー

597 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:33:48.47 ID:q+K0tu050.net
これはヌコ派の陰謀…

598 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:41:00.66 ID:XrLD/2Sf0.net
>>525
俺が読もうとしたのは「幼年期」
さっぱりページが進まなかった

599 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 03:50:22.75 ID:mittGTnf0.net
>>578
アトムの子ら好きだったー
あと超能力ものはオッドジョンとか読んだなぁ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 04:13:22 ID:9oQcoFv+0.net
>>581
麦とキスしまくるやつ。山崎が体張ってたしよかった

601 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 04:39:15.79 ID:dLc8M2QT0.net
>>592
軽い冒険気分で乗り込んだ女性が、もうどうにもならないことに段々と気づいて絶望するんだったか
どうにも人間ドラマは、原作の味がでてるのかどうか懐疑的になっちゃうなwだからって原書は読めないが

602 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 05:39:16 ID:kiA2FSYq0.net
SF三大作家と呼ばれている
例えばクラシック音楽界で言えば
クラーク=バッハ
アシモフ=モーツァルト
ハインライン=ベートーベン
ということになるはずだが実際にはハインラインってショパンぐらいの気がするんだよな

本来バッハはウェルズで、
ウェルズ=バッハ
アシモフ=モーツァルト
ハインライン=ベートーベン

クラーク=ショパン
こんな感じ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 05:45:32.93 ID:cRfemY7W0.net
映画見ないからどうでもいいや
原作ファン多いんだな 猫がヒロインなら見たいけど父の親友の娘(子供)がヒロインか

604 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 06:01:06 ID:Px0Kq+bU0.net
もしか きみ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 06:09:23 ID:IPiQf9E40.net
>>14 志麻子姉さん

606 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 06:12:18.80 ID:IbgtqMDo0.net
ハードロックのアルバムに一曲だけバラードが入っていると名曲扱いされるのと一緒

オールタイムベストの1位って感じの作品じゃ無いんだけど、オールタイムの常連作の
中では唯一のライトテイストで、SF好きの中では小品というか、それほど気合いを入れ
無くても読める、オアシスのような作品

607 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 06:25:38.30 ID:Epx9oTVw0.net
「惑星カレスの魔女」読んだやつおる?
あれすごい好き

608 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 06:49:35 ID:s/AJS8XV0.net
>>14
岩井志麻子

609 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:12:59.02 ID:sRCYH5Y70.net
ヒロインは誰だろう

610 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:18:47.64 ID:YqTaq8dQ0.net
>>284
もう漫画をレイプしないでくれw
海獣の子供とか
AKIRAとか
静止画の漫画は脳内で動かすから。

611 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 07:51:49.54 ID:+7QoVnro0.net
原作モノ映画はとりあえず山崎賢人使っとけって風潮はいつまで続くんや

612 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:08:28.22 ID:7bg0cmeg0.net
>>601
辺境で働く兄に会いに行こうとして、
かなんかだったような

613 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:10:51.43 ID:xOqbEWkG0.net
>>592
堀晃の連立方程式が好きだった

614 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:12:21 ID:DuOkhLMf0.net
レオナルド・ダビンチが平賀源内になるんだな

615 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:22:49 ID:tKE8ahip0.net
>>30
SFでベストに挙げられるような作品てなぜか作られんね
これとか幼年期の終わりとかファウンデーションとか筆頭に他にも色々
スティーブンキングの作品とかほとんど映像化されてるのに

616 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:27:11.47 ID:o/rKptXM0.net
>>516
田舎と何の関係があるの?

617 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:37:47.95 ID:IbgtqMDo0.net
>>615
SFの長編を2時間の映画にするのは無理でしょう
月は無慈悲な夜の女王とか文庫本が自立するほど長いから原作全部の映像化は無理
ダイジェスト的なモノを作るか、一番面白いところを抜き出して独立作品にするかの選択なら
SFの名作にオマージュしつつ、自分の作品を作りたくなっちゃうんじゃないかな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:53:02.40 ID:vRFCc1ex0.net
ロリコン要素もだがご都合主義が酷い
だが割り切れば面白い

619 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:54:37.48 ID:WisGwFMv0.net
>>615
今の映画は飽きさせないような単発フラグがシナリオのメインだからでない?
名作は二回位のどんでん返しがあるだけだから最初の一時間がもたないとか

620 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 08:58:46.08 ID:kC1iiCmP0.net
>>592
たぬきの方程式

621 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:05:34.59 ID:hpyJWwGf0.net
物理学工学のSFは中心アイデアが陳腐化してることも多いからな
生物学SFならなんとか、トリフィドとかアンドロメダ病原体とか

622 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:09:10.35 ID:YqTaq8dQ0.net
>>615
ファウンデーションはApple TVが
2021公開予定で撮ってるね

623 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:13:19.61 ID:RU/X8Phd0.net
昔読んだけど記憶に残ってないわ
あんまり面白くなかったような気がする

624 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:17:28 ID:Z3OGrqp40.net
知らん
何でも伝説のとか言えばいいと思ってんのか

625 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:27:03 ID:FpHYlATK0.net
主人公は猫

626 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:28:32.53 ID:vU5TIg1A0.net
予想通り
主題歌山下達郎レス多いね

https://youtu.be/0EIY_aOqM2M
良い曲

627 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:31:30.80 ID:0FJe5WEi0.net
うーん、昔から小学生の夏の一冊とかでもお勧めされるような名作がまさかの日本で映画化とは……

628 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:46:37.14 ID:o8Ft2S6E0.net
ハインラインって、意外といろいろな作風の作品を書いてるんだよね。
そういや「悪徳なんかこわくない」がすごいって昔聞いたけど、読んでないなあ。
ディックの短編集のあとがき?で、ハインラインとの交流が書かれていたけど、あの文章がすごく良かったなあ。

629 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:48:11.56 ID:hpyJWwGf0.net
むしろダンもピートも脇にうっちゃってベルの30年を掘り下げるなら傑作になる可能性がある

630 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 09:54:04 ID:EjmEdHpI0.net
洋画じゃなく邦画か…

631 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:09:17 ID:3t34Ryl20.net
>>615
ブレードランナーがあるからいいじゃん
砂の惑星みたいに駄作化されるくらいなら作らなくていい

SFはスター・トレックのテレビシリーズで結構色々やってんだよな。カークはすぐぶん殴るけど

https://i.imgur.com/YoHv53F.jpg

632 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:09:27 ID:zzfElwHc0.net
>>622
まじか
dvdろとかでも出るの?

633 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:10:16 ID:BtJAxKmJ0.net
>>142
目が賢そうじゃないんだよな山崎賢人
長瀬と同じで馬鹿な犬の目をしている

634 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:11:06 ID:hpyJWwGf0.net
>>630
派手なアクションや画面映えする近未来世界を描いた作品じゃないから
ハリウッドで作られる事は絶対にない

635 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:14:49 ID:3t34Ryl20.net
>>634
地味系SF結構あるじゃん
サイレントランニングとか
あとデビットボウイの息子が監督してるのとかすげえ地味

636 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 10:23:09 ID:hpyJWwGf0.net
>>635
ムーンはまあ地味だけどあれは懐古趣味的な作品で商業的にも成功したとはいえないじゃん
ソースコードは典型的なハリウッド映画

637 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:09:29 ID:ljPDwt7v0.net
>>633
ワラ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:11:21 ID:1ecrT1U10.net
フェイクニュースかと思ったらマジか
どっかの島国限定の映画だから許可が下りたんだろうな
これぐらい有名な原作だとなかなかそこら辺の監督がいじっていいものじゃないし

639 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 11:51:54.26 ID:kC1iiCmP0.net
半島国家ならアカデミー作品賞取ったし
良い作品期待できるが
どっかの島国じゃ駄作必至だよな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:03:36.88 ID:M4rz/n9H0.net
2020年6月29日 6時0分

俳優の山崎賢人(25)が映

はい終了。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:04:50.29 ID:trZ0qVRG0.net
ロリものだからやばいぞこれ

642 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:27:45 ID:xhyAfpqZ0.net
>>638
向こうだと別にこれそんな名作や恐れ多い作品とかじゃないぞ

本国だとハインラインなら他に代表作がいくつもあるし、
これは彼の作品の中ではそこそこの評価レベル

これを代表作やSF全ジャンルの中でも最高峰、必読作品みたいな扱いしてる日本が変わってる

643 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:28:57 ID:xhyAfpqZ0.net
>>615
ファウンデーションはもうアップルのサイトで予告編が公開されてる

とりあえずかなり金はかかってそう

644 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:39:52 ID:VOsGp1em0.net
>>321
がるちゃん引用するやつなんかアカーン

645 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:41:11 ID:Znn97sM/0.net
主演で見ないのこの人くらい。

646 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:44:14.16 ID:hdZMtyvu0.net
>>615
企画としては常に上がるが形になるまでこぎつけない事が多いって聞いた事あるな

647 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:45:01.79 ID:FzT3l5Ch0.net
いやらしい

648 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:46:29 ID:gsuL6gB/0.net
伝説のタイムトラベルゲーム
時空の旅人

649 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 12:48:28 ID:u5aQEgOn0.net
>>566
表紙って言うかたぶん後書きにある解説で紹介されているティプトリーJrの死にざまじゃないかな
評価されてるのは

650 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 13:46:04.18 ID:2q1lJ6OX0.net
>>1
原作レイプ・・・

651 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:11:29.38 ID:zE+HP+hY0.net
やるならドラマでやってほしいな

652 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:18:55.22 ID:m3EN7mbg0.net
山崎の崎は浮ネ。

653 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:31:29.35 ID:ET2l9XfM0.net
>>349
まぁハインラインの有名なSF小説だし、普通に本好きなら学生時代に誰でも読んだことはあるだろ

654 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:40:29 ID:txgP0oEa0.net
>>649
俺が言ってるのは「たったひとつの〜」の日本での過剰人気の話
ティプトリーJr.自体の話じゃない

655 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:46:29.82 ID:zE+HP+hY0.net
古い原作なのにスレ伸びるなー

656 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:47:12.04 ID:FpUuXMFH0.net
デューン砂の惑星リメイクは期待してる
監督がメッセージ(原作「あなたの人生の物語」)の人だから

657 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:53:54.41 ID:vRFCc1ex0.net
>>655
古典的名作で有名だからな、もっともあくまで古典的だから今だと大した事無い
ハリウッドのタイムトラベル物と比べると恐ろしく地味で何にも無いに等しい

658 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:55:28.30 ID:o+bqgX7q0.net
どうせ原作レ○プなんだから、原作の古さとか地味さとか関係ないんじゃね

659 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:55:52.28 ID:8MIKt7y20.net
>>607
ずいぶん昔に読んだよ
あの作者、他に翻訳されてるSFってあるの?
あるなら読んでみたい

660 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 14:57:35 ID:YQnITblv0.net
姪っ子と結婚するやつ

661 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:00:23.13 ID:t3mgZeSg0.net
ジンジャーエール飲む猫ピートが主役

662 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:01:56 ID:SQY1ghyo0.net
>>398
同じ黒島結菜主演の「時をかける少女」も忘れないでください!

663 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:12:06 ID:SQY1ghyo0.net
>>598
中学生の時に読んだが、多感な時期だったせいか涙が止まらなかったな。

664 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:13:00 ID:N/4jXhRx0.net
>>662
黒島結菜は美人だが演技に難があるからなあ

665 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:14:42.58 ID:SQY1ghyo0.net
>>586
スタートレックのコミュニケーターは欲しかった!



https://i.imgur.com/SYPaQL0.jpg

666 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:23:29 ID:8MIKt7y20.net
>>649
本国で評価が低くなったのも作者の自殺が関係してると思う
生前は「これを読んで泣かない奴は人間じゃない」とまで言われてたんでしょ?

667 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:41:26 ID:txgP0oEa0.net
>>666
ティプトリーJr.の作品自体に感動がどうとか泣く泣かないは関係ないよ
ほとんどは性と冷徹な現実の話
カマキリみたいに受精後に雌に食べられる知的生物の雄による一人称語りの小説とか、
涙が貴重品になるためにあらゆる虐殺される種族(例えば子供を母親の目の前で殺して採取)の話とか

668 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:46:49.85 ID:txgP0oEa0.net
>>615
幼年期は数年前アメリカでTVシリーズが作られて日本でも放送されたけど失敗作だった

669 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:49:57.36 ID:sRCYH5Y70.net
猫はマンチカンかな

670 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 15:54:17 ID:CCkHxdJR0.net
>>615
けっこう映画化されているし、評価高い映画も多いでしょ
「華氏451度」
「アルジャーノンに花束を」
「ソラリス」
「デューン 砂の惑星」
「1984」
「さよならジュピター」

671 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 16:46:15.52 ID:kC1iiCmP0.net
>>670
なんでそれらを選ぶw

672 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 17:46:16.19 ID:o+bqgX7q0.net
>>670
「エンダーのゲーム」
「私はロボット」
とかもだよね

673 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:54:20 ID:dWtDZ6zP0.net
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」

674 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 20:55:09 ID:PhA+xYu30.net
今時だと夏への扉は、なろう的にも見えるので逆に受け入れられる可能性が少し

675 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:42:04.27 ID:0+cd5kFC0.net
ラリイ・ニーブンの「リングワールド」はどうなったんだろうな?
フレデリック・ポールの「ゲイトウエイ」も忘れ去られているし。

676 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 21:56:22.26 ID:l1gppwS30.net
伝説のSF小説といえば、ゴセシケ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:00:17 ID:N/4jXhRx0.net
>>676
『合成脳のはんらん』

678 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 22:12:36.82 ID:CVJJCiR10.net
ニューロマンサーとか何度も映画化の話出るのにね

679 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:01:15 ID:S47xE5ZK0.net
又吉原作の「劇場」のクズ演技が中々よさそうだ

680 :名無しさん@恐縮です:2020/06/30(火) 23:10:22.48 ID:7bg0cmeg0.net
>>675
古典はもうフォロワー多く産んだ分王道化しちゃって
「○○もの」ってジャンルになってるから
今更映画化してもつまらんのだろう

>>678
猫母さんのミッションとか見たいシーンはあれど
今更映画化してもな…という気はしている

681 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:05:28 ID:WIYeTPCD0.net
山崎賢人がロボット作るなら「ぼくのマリー」でいいじゃん
マリー・真理はロングもショートもかわいい広瀬すずで

682 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 00:21:48 ID:OADtAYUZ0.net
ミッション8ミニッツでもリメイクすりゃいいのに

683 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 03:44:01.81 ID:puo4b4q90.net
こんなに同じ奴が似たような作品に主演しまくってるのって日本だけだろうな
そりゃ邦画のレベルが世界最低レベルまで落ちぶれる訳だ
酷い国だ

684 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 04:43:29.03 ID:f9veIJaj0.net
>>683
同じ奴が似たような作品を監督しまくってる、とも言える
三木孝浩のフィルモグラフィー見たらさすがに笑ってしまうわ

685 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 05:26:52.81 ID:8aHZsDnA0.net
>>675
タウ・ゼロも忘れるな

686 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:02:34 ID:QpuSwNda0.net
>>675
カホな

687 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:13:41 ID:X/0RaQo90.net
トドメの接吻はおもろかったんだから
まだ何かやりようはあると思う

688 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:45:58.55 ID:SjOPLycq0.net
>>12
♪あなたは蕎麦にいて

曲は良かったが原作は最強だが映画はこけた。

689 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:48:58 ID:Gm+jGfPT0.net
この人が主演ってだけで観たくなくなる人間結構いるのでは

690 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:56:39.64 ID:5Hz0qEF90.net
これは珍しく文章が面白かったのでハードル高い。他の古典SFは舞台を説明するのに嘘物理の時間みたいなので取っ付き辛い

691 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 07:59:23.96 ID:SjOPLycq0.net
>>81

H・G・ウェルズが激怒しそうだな。
The Time Machine は、1895年の発表だというに。

692 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:26:24.28 ID:5Hz0qEF90.net
見えてるスタッフから連想されるのは、僕は明日、昨日のキミとデートするとかオレンジであった

693 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:26:27.42 ID:YCUnAQdJ0.net
なんでこんなに騒がれるのかわからん

クソつまらんクネ?

694 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:30:23.39 ID:S7uRQcSS0.net
日本の俳優不足は相当深刻なんだな

695 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:35:26.98 ID:tmYrKfD+0.net
>>693
ハインラインだと15番目くらいには面白いよ
(短編集は1つと数える)

696 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:36:20.54 ID:vYOtDNht0.net
DQN女に騙されてひどい目にあったけど
DQN女には手酷い仕返ししてザマア、
自分はロリとくっついて大団円

ってとこが日本の男SF者にばかうけしたんだろうな

697 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:39:12.65 ID:hIFA9gGF0.net
>>695
10番目くらいには入らないかね

698 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:41:41.75 ID:ZUZnILFY0.net
>>695
>>696

本国と異なり、日本でだけ何故か歴史的な名作扱いみたいなのって各ジャンルであるよな

699 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:48:51.87 ID:nsq53q8B0.net
>>691
トム・ソーヤーの冒険やハックルベリー・フィンで有名な”アメリカ文学の父”こと
マーク・トウェインの作品で「アーサー王宮廷のコネティカット・ヤンキー」なんてのが有る。
1889年の作品だからリップバン・ウィンクルや浦島太郎といった伝説的な物語ではなく
個人の創作物としては初めてのタイムスリップ/コールドスリープ関連の作品ではなかろうか。

700 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 08:54:43.53 ID:NvFlkIZA0.net
なんで95年と2025年って言う微妙な時代設定にしたんだよ
95年の情景で定年辺りの暇で金使うイオンモールのシネコン見に来る層の若かりし頃思いださせて少しでも小銭稼ごうって話しだから?バカがバカ様に作ってますって典型作品だな
どうせなら舞台現代にして現実にある最先端科学技術の紹介交えた作品にすればと思うけどそんな事出来る金も頭もやる気も日本映画界には無いんだろうな

701 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:22:44.78 ID:DHqrbRn70.net
>>696
まあ、出落ちのヌコが全てかな。真反対の落ちが全てなのがアルジャーノン。

702 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:25:49 ID:R5n/ZaIy0.net
主演に華がない

703 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:27:51 ID:R5n/ZaIy0.net
>>82
オマエらババアって凄いなぁホントw

704 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:33:21.96 ID:bjGWi1sv0.net
日本映画って時点でゴミ確定なのに
山崎賢人主演とかゴミにゲロかけたような糞映画ですと自ら宣言してるに等しい

705 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:34:54.20 ID:EUkChDNq0.net
スタダは他に推せる俳優いないのか?
棒ロクデナシの山崎を主演で使うのはいい加減にやめよう

706 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:44:29.12 ID:uhrmyeSk0.net
>>700
未来に夢が無いからだろ

ハインラインの時代には30年後の近未来に人型ロボットや原子核変換が実現していても嘘くささが少なかった。
だけど、今から30年後の日本の未来って、リニアが大阪まで通ってるかどうかw

707 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:44:51.01 ID:5kV+CVo80.net
>>698
日本じゃ猫が出てくるお話は高確率で名作扱いになるからしゃーない

708 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:45:38.63 ID:M/4kIOCq0.net
>>700
街セットに金かけなくてすむからだろ

709 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 09:47:31.31 ID:IT1JwyYx0.net
>>707
思いつかないけど
何があるの?
三毛猫ホームズとかつまらんし

710 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 12:52:32.26 ID:n7WsAH7Y0.net
これそんな有名だったのか
読んでみるかな

711 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 14:58:13.29 ID:wxa3Jwot0.net
>>698
黄色い部屋の謎とか海外でも評価されてんのかな

712 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:38:58 ID:NF2VdmxS0.net
最近のそこらのラノベと同じとか言ってるけど戦後10年後に書かれたラノベなんだぞ
日本人が甲賀忍法帖の連載でうほってたときに書かれたSFなんだぞクソガキが!

713 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 16:45:13.23 ID:OADtAYUZ0.net
>>692
オレンジ、クソつまらんかった
SFじゃねえ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 18:22:29.23 ID:OzDT0FUI0.net
>>700
コールドスリープサービスが流行ってる時代を2025年(あるいは2036年くらい)に設定して、そっから30年後とした方が良かったね
原作の1971年も書かれた当時は15年後の未来だった訳だし、2036年なら今のルンバが文化女中器ぐらいまで進歩する可能性もゼロではないし
コールドスリープが商用利用され始めてるけど、まだ安全性等信用してない人もいる、と言う時代の空気も出せたと思う
そこからさらに30年後の2066年も描けるのに…と言うか、もしかして(予算や技術の関係で)そこを描けずコールドスリープ明けをほぼ現代(2025年)にしなきゃいけなかったのかな?

だとしたらダサ過ぎるぞ、日本映画界

715 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 19:05:16 ID:hw10QuOq0.net
>>714
日本のSFは決してレベルは低くないんだが映像化作品となるとがっかりする
特撮やアニメのほうが遥かにレベルが上

716 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:13:41.24 ID:QpuSwNda0.net
宇宙からのメッセージはいいよ
アレをスターウォーズのパクリとか言ってるのは
見たことない奴

717 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:52:32.54 ID:LMkkf2410.net
ハインラインは時の門だろ

718 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 20:57:24.51 ID:5/Te+CpG0.net
>>716
お!認めてる人がいるね
さんざん言われてたけどあのレベルの映画は
本家以外では作れてない
40年くらい経って客観的に断言できる

719 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 21:51:47.94 ID:OADtAYUZ0.net
主題歌はWANS
時の扉たたいてここから今飛び出そう風に吹かれ気ままに見知らぬ自由を抱きしめよう

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:29:01.03 ID:OZaMXEhm0.net
コールドスリープなのにタイムトラベルするの?

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:38:01.22 ID:OzDT0FUI0.net
>>720
コールドスリープに入って30年後に解凍されるんだけど、そこからタイムマシンで過去に戻るんだよ

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:44:48 ID:dEGyDDH20.net
>>311
そのころ俺はタイプライター使ってる職場に居たぜ
慌てて打つと飛び出したハンマーが重なってガチッと止まる

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:47:39.09 ID:dEGyDDH20.net
>>204
MD出たときはスゲー!と思って飛び付いたが
殆ど使わないうちにナップスターでダウンロードCDRに焼き
あっちゅう間にSpotifyで配信ですよ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 04:55:36.03 ID:LIjlGrvT0.net
>>714
今はあの時代と違って50年先を夢想するのがすごく難しいんだよ
身近でミクロな進化はたくさんあってもマクロな景色はおそらくほとんど変わらないだろうという共通認識があるから

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:21:02 ID:vw/iOMbb0.net
主演山崎賢人をオチにするのやめーや

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:37:01 ID:N302BO5u0.net
ちゃんと本物の猫使っててCGで動かしてせず可愛ければ問題ないです

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 07:46:22.02 ID:ib7l63Tp0.net
原作ファン、キャストファン、猫好き、ロリコン向け

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 08:10:25.42 ID:wzlPTQn80.net
あの偏屈な山野浩一でさえこの作品は認めていたようだ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:05:06 ID:ozMJ03BH0.net
>>700
団塊ジュニアの監督が1974年生まれだしね。
1995年は震災にオウムあったりで、映画的に作りやすいんじゃね?

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:43:56.70 ID:zW1PQrs10.net
猫とロリはCGでやりそう

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 11:55:57.56 ID:QEz2C2oQ0.net
>>723
iTunes「えっ。。」

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:04:49.21 ID:a/XiGYRU0.net
ヒロインは芦田愛菜一人で

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:20:22 ID:zPYS3M670.net
>>724
別にそんなに深刻に考えなくてもいいのに
想定した50年後が現実の50年後と違ってても責任取らされる訳じゃなし
そう言う共通認識があると言うならそう言う未来を描けばいいだけだよね

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:21:29 ID:04GqOkSA0.net
やっと漫画じゃない作品に出るのか

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:34:48.79 ID:p9MTVSmJ0.net
>>724
大胆な想像をする作家がいなくなった
そういう作家を全力でサポートするプロデューサーがいなくなった
そういうプロデューサーに出資者が出す金がなくなった
ってだけ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:44:39.81 ID:ZqlICafB0.net
なぜ今さらやろうと思ったw

古典SFの映画化で奇跡の出来だったのは宇宙の戦士くらいなもんで全滅だったろうに忘れたか

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:36:31.17 ID:54WHbFT90.net
SFの大胆な発想は今も尽きてないだろ
エアカーにチューブに高層ビルみたいな見た目わかりやすい未来の国を描ける時代ちゃうよ

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:48:36.35 ID:/8usv7OZ0.net
タイムトラベル物だと
「犬は勘定に入れません」が面白かったな

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:44:40.48 ID:xssdXtDr0.net
>>735
手塚治虫の名言に漫画は嘘がつけるから素晴らしいというのがある
学術誌なら根拠の提示が必要だが漫画なら無責任にできる
だから自由に発想ができてそれが当たることがある
今はデタラメなことに対して厳しいから

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:55:32 ID:Nr6GHM3+0.net
広瀬正の『マイナス・ゼロ』
なんで映画化、ドラマ化しないんだろうな
あれほど面白いタイムトラベルものも少ないと思うんだが
オチがちょっと性的な倫理に抵触する部分があるからかな
でもそれ言ったら『夏への扉』だってあれだしな

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:26:24 ID:54WHbFT90.net
遠未来外宇宙のスペオペならデタラメでもいいけど
数十年先の近所の風景がデタラメだと引いちゃうじゃん

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:50:51 ID:C4MeVPTu0.net
>>740
あれキモは昭和初期の世界描写だからな
どれだけ映像で再現できるかだけど結構金掛かりそう
時代を変えると魅力半減だしなかなか難しいかもな

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:54:09.66 ID:ednzmABb0.net
今じゃありきたりだろ、タイムトリップネタ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:05:54.94 ID:nokuZRUm0.net
あのクソ映画スターシップ・トゥルーパーズと同じ原作者かよ
見る気せんわ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:06:41 ID:54WHbFT90.net
>>740
前半のダンはクソビッチに夢中だし
目覚めた後のリッキィは成人してるから倫理的な問題は何もないぞ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:07:00 ID:MsK1nd9R0.net
>>744
映画がクソなことに原作者の責任はない

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:07:29 ID:Nr6GHM3+0.net
>>742
三丁目の夕日とか永遠のゼロくらいの予算があれば充分に可能だと思うんだけどなー

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:12:22 ID:54WHbFT90.net
宇宙の戦士の最重要人物はデュボア先生だからな
訓練校メインで戦役はエピローグで流すくらいでちょうどいい

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:14:35 ID:Nr6GHM3+0.net
>>745
ストーリー的にはそうですね

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:17:11 ID:C4MeVPTu0.net
>>747
その規模の映画の予算は相当なもんだぜ
大ヒット小説の映画化とは違うからなかなか金出すところはないよ
大江戸神仙伝なんかだと太秦でそのまま撮れるから低予算でも行けそう
ま、滝田栄版があるし今やっても仁のパクリって言われるだけっぽいけど

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:49:18 ID:+JXcKZbC0.net
ネコ役は?
ハシカン?

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:55:54 ID:RgzkxiSx0.net
>>744
厳密に言えば「スターシップ・トゥルーパーズ」は
「宇宙の戦士」を原作とした映画じゃなくて全く別の企画だった

話が似てるから盗作だと訴えられるのを避けるため
後から「宇宙の戦士」の映画化権を買って「宇宙の戦士」に寄せて作った作品

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:58:53.07 ID:n8lXDtCs0.net
>>751
夢を見てはいけない。あんな堂々たる体格のネコはいらない。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:12:10 ID:eE7jXhm50.net
>>82
フェミさんって生きててたのしいの?

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:35:16.97 ID:MiKkxMkr0.net
>>528
バックトゥザフューチャーは過去に戻って干渉すると現在も書き換えられる(つまりあらかじめ辻褄を合わせなくて良い)
から映画のほうが単純じゃない?

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:47:19.97 ID:IyTdeeqO0.net
どこに向けて作るのかよくわからない
勝算無いだろ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:47:22.10 ID:cTg5Obz20.net
>>741
数万年後の銀河帝国では
手書き文字で印字されるタイプライターが最先端なんだぞ

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:02:47 ID:lVGvqb3h0.net
山崎賢人はガチイケメンだよな、演技力は別にしても

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:09:49.94 ID:L78XU1w00.net
新訳でて買いそこなってる
今買ったら映画の帯つきかな・・・嫌だなw

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:16:04.80 ID:T3RSjGu90.net
原作読んで目が点になったわw昔。え?こういうの?って
でもこれってパイオニアなんだよなあジャンルの。
君の名はとかそういう流れの。

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:22:32 ID:guN62GZm0.net
>>82
源氏物語と同じだ
世界に誇る日本の大古典傑作
源氏物語も気持ち悪いの?

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:44:50 ID:54WHbFT90.net
>>752
「異星人と戦争する」以外の共通点がないのにそんな心配があったのか

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:14:26 ID:9D0rwX6H0.net
広瀬正が存命だったらな
司馬遼太郎にも評価された才能

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:57:58.95 ID:Kj8uDHvE0.net
あんまりおカネがかからないSFとして、選ばれたかな。
あと、原作者のハインラインが日本での映像化にOKしてくれたと。

虎よ、虎よ!なんて、日本でのアニメ化にOKしてくれなかったからな。

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:14:19 ID:EilyBUXO0.net
竹宮恵子の方かと

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:14:21 ID:AVHz/P2l0.net
文化女中は言葉狩りにあわないの?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:18:42.87 ID:h4ttzOiE0.net
>>11
それ、もっとサービス精神てんこ盛りの後発作品が山程あるからなあ

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:25:51.11 ID:h4ttzOiE0.net
>>724
今の来るべき未来、はデジタルとバイオサイエンスだからな
あんまりセクシーじゃないな

ホリエモンがロケット打ち上げに熱中してるけど、宇宙が夢の最後の世代だろうな

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:39:41.11 ID:zPYS3M670.net
>>739
空想小説を原作にした劇映画はフィクション=虚構で、学術映画や学術誌とは別でしょう
嘘(デタラメな設定&描写)にも上手な嘘と下手な嘘があって、下手だとこき下ろされるってだけだと思う

総レス数 769
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200