2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】伝説のタイムトラベル小説と名高いSF小説「夏への扉」映画化 主演は山崎賢人 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/06/29(月) 13:47:38 ID:sog5+jIQ9.net
https://hochi.news/articles/20200628-OHT1T50356.html
2020年6月29日 6時0分

俳優の山崎賢人(25)が映画「夏への扉」(来年公開、三木孝浩監督)に主演し、ロボット科学者役を演じることが28日、分かった。

米作家ロバート・A・ハインラインが1956年に発表し、「伝説のタイムトラベル小説」と名高い同名SF小説が原作。今作では、95年の東京を舞台に再構築。人生の全てを奪われたロボット科学者・宗一郎(山崎)が2025年に時空を超え、未来を取り戻す冒険物語として描く。

信頼していた共同経営者と婚約者の裏切りに遭い、開発途中のロボット、プラズマ蓄電池、自身の会社まで奪われる宗一郎。未来に行ける特別な装置に入れられ、30年後に目覚めると、現実は悲惨なことに。愛猫や亡き父の親友の娘の死を知り、変えられた運命を取り戻すことを誓う―。

撮影はコロナ禍前の今年初めに行われた。SF好きという山崎は「非現実的な世界観の中で宗一郎や周りの登場人物が見せる、あきらめの悪さを描いた人間臭い物語です」と語る。

当時の小道具を集めたり、新しく作ったりして95年の世界観を詳細に再現。「レトロでチャーミングなセットやSF要素全開のセット、90年代の衣装に近未来的な衣装…毎日ワクワクしながら現場を過ごしました。各部署がこだわり抜いて作った世界がどのように形になっているか、今から楽しみ」と期待感でいっぱい。「映画ならではの設定も加わり、ステキな映画になっている。愛(いと)おしくてワクワクする、そんな映画をお届けできる日を楽しみにしています」とコメントした。

メガホンを執った三木監督は「幼き頃に見て心躍らせた80年代ハリウッドSF映画は、原作のように荒唐無稽だけど、どこかファニーでドキドキするアトラクションのような作品ばかり。日本で実写化するチャレンジャーとして任命されたことを光栄に思います」と名作を映画化した喜びを語った。

小川真司プロデューサーは「映画化はずっとずっと個人的な夢だった」という。「ピュアさ、誠実さの表現は当代随一の山崎賢人さんを主演に迎えることができました。どん底からの逆転とタイムトラベルをミックスしたストーリーの面白さを入れこんだ本作、未来が不明瞭な今だからこそ、早くお届けしたいと思っています」と話した。

https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0627/natsunotobira_20200628_1.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0627/natsunotobira_20200628_2.jpg

720 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:29:01.03 ID:OZaMXEhm0.net
コールドスリープなのにタイムトラベルするの?

721 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 22:38:01.22 ID:OzDT0FUI0.net
>>720
コールドスリープに入って30年後に解凍されるんだけど、そこからタイムマシンで過去に戻るんだよ

722 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:44:48 ID:dEGyDDH20.net
>>311
そのころ俺はタイプライター使ってる職場に居たぜ
慌てて打つと飛び出したハンマーが重なってガチッと止まる

723 :名無しさん@恐縮です:2020/07/01(水) 23:47:39.09 ID:dEGyDDH20.net
>>204
MD出たときはスゲー!と思って飛び付いたが
殆ど使わないうちにナップスターでダウンロードCDRに焼き
あっちゅう間にSpotifyで配信ですよ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 04:55:36.03 ID:LIjlGrvT0.net
>>714
今はあの時代と違って50年先を夢想するのがすごく難しいんだよ
身近でミクロな進化はたくさんあってもマクロな景色はおそらくほとんど変わらないだろうという共通認識があるから

725 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:21:02 ID:vw/iOMbb0.net
主演山崎賢人をオチにするのやめーや

726 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 07:37:01 ID:N302BO5u0.net
ちゃんと本物の猫使っててCGで動かしてせず可愛ければ問題ないです

727 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 07:46:22.02 ID:ib7l63Tp0.net
原作ファン、キャストファン、猫好き、ロリコン向け

728 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 08:10:25.42 ID:wzlPTQn80.net
あの偏屈な山野浩一でさえこの作品は認めていたようだ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(Thu) 09:05:06 ID:ozMJ03BH0.net
>>700
団塊ジュニアの監督が1974年生まれだしね。
1995年は震災にオウムあったりで、映画的に作りやすいんじゃね?

730 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 09:43:56.70 ID:zW1PQrs10.net
猫とロリはCGでやりそう

731 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 11:55:57.56 ID:QEz2C2oQ0.net
>>723
iTunes「えっ。。」

732 :名無しさん@恐縮です:2020/07/02(木) 12:04:49.21 ID:a/XiGYRU0.net
ヒロインは芦田愛菜一人で

733 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:20:22 ID:zPYS3M670.net
>>724
別にそんなに深刻に考えなくてもいいのに
想定した50年後が現実の50年後と違ってても責任取らされる訳じゃなし
そう言う共通認識があると言うならそう言う未来を描けばいいだけだよね

734 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:21:29 ID:04GqOkSA0.net
やっと漫画じゃない作品に出るのか

735 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:34:48.79 ID:p9MTVSmJ0.net
>>724
大胆な想像をする作家がいなくなった
そういう作家を全力でサポートするプロデューサーがいなくなった
そういうプロデューサーに出資者が出す金がなくなった
ってだけ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 00:44:39.81 ID:ZqlICafB0.net
なぜ今さらやろうと思ったw

古典SFの映画化で奇跡の出来だったのは宇宙の戦士くらいなもんで全滅だったろうに忘れたか

737 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 02:36:31.17 ID:54WHbFT90.net
SFの大胆な発想は今も尽きてないだろ
エアカーにチューブに高層ビルみたいな見た目わかりやすい未来の国を描ける時代ちゃうよ

738 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 03:48:36.35 ID:/8usv7OZ0.net
タイムトラベル物だと
「犬は勘定に入れません」が面白かったな

739 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:44:40.48 ID:xssdXtDr0.net
>>735
手塚治虫の名言に漫画は嘘がつけるから素晴らしいというのがある
学術誌なら根拠の提示が必要だが漫画なら無責任にできる
だから自由に発想ができてそれが当たることがある
今はデタラメなことに対して厳しいから

740 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 05:55:32 ID:Nr6GHM3+0.net
広瀬正の『マイナス・ゼロ』
なんで映画化、ドラマ化しないんだろうな
あれほど面白いタイムトラベルものも少ないと思うんだが
オチがちょっと性的な倫理に抵触する部分があるからかな
でもそれ言ったら『夏への扉』だってあれだしな

741 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:26:24 ID:54WHbFT90.net
遠未来外宇宙のスペオペならデタラメでもいいけど
数十年先の近所の風景がデタラメだと引いちゃうじゃん

742 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:50:51 ID:C4MeVPTu0.net
>>740
あれキモは昭和初期の世界描写だからな
どれだけ映像で再現できるかだけど結構金掛かりそう
時代を変えると魅力半減だしなかなか難しいかもな

743 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 06:54:09.66 ID:ednzmABb0.net
今じゃありきたりだろ、タイムトリップネタ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:05:54.94 ID:nokuZRUm0.net
あのクソ映画スターシップ・トゥルーパーズと同じ原作者かよ
見る気せんわ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:06:41 ID:54WHbFT90.net
>>740
前半のダンはクソビッチに夢中だし
目覚めた後のリッキィは成人してるから倫理的な問題は何もないぞ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:07:00 ID:MsK1nd9R0.net
>>744
映画がクソなことに原作者の責任はない

747 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:07:29 ID:Nr6GHM3+0.net
>>742
三丁目の夕日とか永遠のゼロくらいの予算があれば充分に可能だと思うんだけどなー

748 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:12:22 ID:54WHbFT90.net
宇宙の戦士の最重要人物はデュボア先生だからな
訓練校メインで戦役はエピローグで流すくらいでちょうどいい

749 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:14:35 ID:Nr6GHM3+0.net
>>745
ストーリー的にはそうですね

750 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:17:11 ID:C4MeVPTu0.net
>>747
その規模の映画の予算は相当なもんだぜ
大ヒット小説の映画化とは違うからなかなか金出すところはないよ
大江戸神仙伝なんかだと太秦でそのまま撮れるから低予算でも行けそう
ま、滝田栄版があるし今やっても仁のパクリって言われるだけっぽいけど

751 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:49:18 ID:+JXcKZbC0.net
ネコ役は?
ハシカン?

752 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:55:54 ID:RgzkxiSx0.net
>>744
厳密に言えば「スターシップ・トゥルーパーズ」は
「宇宙の戦士」を原作とした映画じゃなくて全く別の企画だった

話が似てるから盗作だと訴えられるのを避けるため
後から「宇宙の戦士」の映画化権を買って「宇宙の戦士」に寄せて作った作品

753 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 07:58:53.07 ID:n8lXDtCs0.net
>>751
夢を見てはいけない。あんな堂々たる体格のネコはいらない。

754 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:12:10 ID:eE7jXhm50.net
>>82
フェミさんって生きててたのしいの?

755 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:35:16.97 ID:MiKkxMkr0.net
>>528
バックトゥザフューチャーは過去に戻って干渉すると現在も書き換えられる(つまりあらかじめ辻褄を合わせなくて良い)
から映画のほうが単純じゃない?

756 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:47:19.97 ID:IyTdeeqO0.net
どこに向けて作るのかよくわからない
勝算無いだろ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 08:47:22.10 ID:cTg5Obz20.net
>>741
数万年後の銀河帝国では
手書き文字で印字されるタイプライターが最先端なんだぞ

758 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:02:47 ID:lVGvqb3h0.net
山崎賢人はガチイケメンだよな、演技力は別にしても

759 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:09:49.94 ID:L78XU1w00.net
新訳でて買いそこなってる
今買ったら映画の帯つきかな・・・嫌だなw

760 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:16:04.80 ID:T3RSjGu90.net
原作読んで目が点になったわw昔。え?こういうの?って
でもこれってパイオニアなんだよなあジャンルの。
君の名はとかそういう流れの。

761 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:22:32 ID:guN62GZm0.net
>>82
源氏物語と同じだ
世界に誇る日本の大古典傑作
源氏物語も気持ち悪いの?

762 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 09:44:50 ID:54WHbFT90.net
>>752
「異星人と戦争する」以外の共通点がないのにそんな心配があったのか

763 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 10:14:26 ID:9D0rwX6H0.net
広瀬正が存命だったらな
司馬遼太郎にも評価された才能

764 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 12:57:58.95 ID:Kj8uDHvE0.net
あんまりおカネがかからないSFとして、選ばれたかな。
あと、原作者のハインラインが日本での映像化にOKしてくれたと。

虎よ、虎よ!なんて、日本でのアニメ化にOKしてくれなかったからな。

765 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:14:19 ID:EilyBUXO0.net
竹宮恵子の方かと

766 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:14:21 ID:AVHz/P2l0.net
文化女中は言葉狩りにあわないの?

767 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:18:42.87 ID:h4ttzOiE0.net
>>11
それ、もっとサービス精神てんこ盛りの後発作品が山程あるからなあ

768 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:25:51.11 ID:h4ttzOiE0.net
>>724
今の来るべき未来、はデジタルとバイオサイエンスだからな
あんまりセクシーじゃないな

ホリエモンがロケット打ち上げに熱中してるけど、宇宙が夢の最後の世代だろうな

769 :名無しさん@恐縮です:2020/07/03(金) 13:39:41.11 ID:zPYS3M670.net
>>739
空想小説を原作にした劇映画はフィクション=虚構で、学術映画や学術誌とは別でしょう
嘘(デタラメな設定&描写)にも上手な嘘と下手な嘘があって、下手だとこき下ろされるってだけだと思う

総レス数 769
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200