2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【74年の特撮】『ノストラダムスの大予言』 ヒットするも子供たちは人類滅亡に恐怖して… 2020/07/10 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2020/07/10(金) 23:04:05 ID:aZ3e1E7b9.net
2020.07.10

東宝映画『日本沈没』の大ヒットに続き、1974年8月に公開された『ノストラダムスの大予言』も大変な話題を呼びました。映画の予告編やハイライトシーンはTVでも頻繁に流れ、当時の子供たちは「人類は滅亡する」という恐怖に襲われました。映画『ノストラダムスの大予言』とその原作となった五島勉氏のベストセラー本が起こした騒ぎを振り返ります。
https://magmix.jp/post/31441





大ヒット映画『日本沈没』に続く特撮大作

冨田勲氏による映画『ノストラダムスの大予言』サウンドトラック(CINEMA-KAN Label)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/07/200709-nostradamus-01.jpg

 Netflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』が、2020年7月9日から全世界配信されています。作家・小松左京氏が1973年に発表したSF小説を原作に、TVアニメ『映像研には手を出すな!』(NHK総合)が好評を博した湯浅政明監督が2020年の日本を舞台へとアレンジしたサバイバルパニックものです。

 SF小説『日本沈没』は出版時に大変な反響を呼び、特撮を得意とする東宝が実写映画化し、1973年12月に公開された映画『日本沈没』は邦画史に残る大ヒットを記録します。この興行的成功を受けて、東宝がさらにベストセラー本を原作に実写映画化したのが『ノストラダムスの大予言』(1974年)でした。

 映画『日本沈没』にはサイエンスフィクションとしての面白さがありましたが、人類滅亡の日が近づいていることを告げる『ノストラダムスの大予言』には暗い絶望感しか感じられませんでした。

 ルポライター・五島勉氏の原作本『ノストラダムスの大予言 迫りくる1999年7の月、人類滅亡の日』(祥伝社)とその実写化映画が起こしたセンセーショナルなブームに、複雑な想いを抱いていた人は少なくないのではないでしょうか。






「恐怖の大王」の到来、すっかり信じた子供たち

 ノストラダムスは16世紀に実在したフランスの医師、占星術師、詩人です。当時のフランスを治めていたアンリ二世が10年以内に亡くなることを予言し、的中させたことで知られています。五島氏の書いた『ノストラダムスの大予言』では、ヒトラーの出現や日本列島に原爆が投下されることもノストラダムスは予言していたと紹介していました。

 小学校に通う子供たちの間でも『ノストラダムスの大予言』は回し読みされ、教室はその話題で持ちきりでした。そんな子供たちを震撼させたのが、「一九九九の年、七の月 空から恐怖の大王が降ってくる」というノストラダムスが残した詩です。

 五島氏は「恐怖の大王」のことを第三次世界大戦による核ミサイルや、超光化学スモッグである可能性について触れています。1970年代は米国とソ連が冷戦状態にあり、核戦争がいつ始まるか分からない恐怖がありました。公害による大気や海の汚染が報じられ、さらには石油ショックが日本を襲い、社会不安が高まっていました。そんななか映画『ノストラダムスの大予言』が公開され、TVでは映画のハイライトシーンが大々的に流れたのです。

 当時の子供たちは「1999年7月に人類は滅亡する」とすっかり信じ込んでしまいました。オーソン・ウェルズが演出したラジオドラマ『宇宙戦争』を聴いて、「本当に火星人が侵略してきた」と勘違いし、第二次世界大戦前の米国ではパニック騒ぎが起きたそうです。1974年の日本の子供たちも、パニックに陥る寸前でした。



次のページ 文部省推薦映画が「封印映画」に
https://magmix.jp/post/31441/2

123 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:52:18 ID:EO/SusNW0.net
>>104
なんで大王が中国wとか思ってたわ当時
まさか中国が世界相手になんて・・あっ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:53:10.16 ID:RZYaJtXy0.net
>>6
結局最後どうなったんだっけ?読んでたはずなんだけど全く覚えてないや

125 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:55:34 ID:vV0ZN5WI0.net
五島勉をこの手で始末できなかったことは死ぬ時に悔いとして思い出すと思う

126 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:57:52.07 ID:9fRY6lHW0.net
>>125
結局あんたも信者と同類ってことよw

127 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:58:32.00 ID:0oxsaMLM0.net
まあ何年か前に謝ってたけどね五島勉
当時の子供たちには申し訳なかったと
謝ったって許さねーよと思ったけど

128 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 01:59:41.98 ID:IjGabiqi0.net
アンゴルモアの大王

元気にしてるのかな?

129 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:01:12.20 ID:ejQuxZcO0.net
これのせいでオウム真理教が生まれた

130 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:01:27.54 ID:diKg6Dgl0.net
小倉記念のアンブラスモアーニシノダイオーの予想だったんだよな。

131 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:04:43.79 ID:uknxirZbO.net
>>121
流石に冷戦構造が崩壊した90年代はもう少し楽観してろよw

>>128
ケロロ軍曹に出てたとこまでは知ってる…

132 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:05:13.97 ID:vjSLBFUc0.net
ソフトではないがコピーのVHSを持っている
別にそんな面白くもない映画だった

133 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:06:03.06 ID:CMQvKXdu0.net
富田勲の曲が特徴

134 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:08:16.24 ID:vV0ZN5WI0.net
>>126
村崎百郎は逆恨みで殺されたけど犯人の気持ちをほぼ理解できてしまった

135 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:11:28.56 ID:9fRY6lHW0.net
>>134
犯人は精神病だったしな
同類なんか

136 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:12:03.58 ID:D7fowtLa0.net
怪しいメーカーがドラマCDを出してたな

137 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:13:21.49 ID:SFfVnCVt0.net
実家に誰かが買った聖徳太子の予言の本があった気がして読みたいけどコロナで取りに戻れないー

138 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:29:38 ID:WoGFR9Q50.net
>>136
内容よりあの一件が国内版ソフトの障害になってるとかいう話もあったな

139 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:37:58.46 ID:PrxruXzO0.net
五島勉は現在、90歳だ。
ノストラダムスの本は振り返ってみれば、創作といってもよい本だった。文学青年だったが小説を書いてもまったく売れなかった。その彼がノストラダムスでひとやま当てた。文筆家としてとてもうまくいった人生だった。
個人的には彼をうらむような気持ちはまったくない。
中高生のころの自分は純真だったので矢追純一のUFOやら宇宙人やら、ハレー惑星の大陰謀やら、惑星直列がどうのこうの、グランドクロスがどうしたなどをぜんぶ信じていた(笑)

140 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:45:29.89 ID:71MdBagp0.net
>>136
宇宙船にいきなり広告が出て騒然となったやつだな

141 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:54:26.34 ID:Bm32lXvT0.net
はじめてノストラダムスの大予言知ったのは79年くらいだった。
テレビのスペシャル枠で愛川欽也さんがMCやってたのは憶えてる。
あまりにも怖かったからw

142 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:55:38 ID:JLHjVsRX0.net
コロナで酸素が足りなくなるから
また自転車のチューブが買い占めで手に入らなくなるから今のうちに買っておけよ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 02:57:19.24 ID:stSBZAdM0.net
1999年とか遠い遠い未来だと思ってた…

144 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:03:03.60 ID:/AkTcp810.net
1999年の7月になってもノストラダムスのことなんか特に話題にもなってなかったような
むしろパソコンの2000年問題とかの方が問題になってた記憶

145 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:07:01.40 ID:XqJCJx2u0.net
>>49
逮捕しろ。どんな罪状に問えるか分からんが、本当に怖かったんだぞ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:09:44 ID:AFQ6X5ph0.net
ノストラダムスはコロナ予言してなかったん
例のこじつけで何でも後付け予言にしてるけど

147 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:10:30.71 ID:stSBZAdM0.net
オカルト映画
ノストラダムス
ユリゲラー

流行ったなぁ

148 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:16:00.72 ID:JLvO3lq70.net
当時のMMRを信じてビビってたガキンチョいる?

149 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:16:35.73 ID:uknxirZbO.net
>>147
今でも木曜スペシャルUFO特集のアイキャッチBGM(変な表現だけどw)を聞くと全身総毛立つw

150 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:28:24.71 ID:AFQ6X5ph0.net
>>149
これか
https://www.youtube.com/watch?v=UInY18RI76k

151 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:36:36.30 ID:stSBZAdM0.net
>>150
大災害時の警告音にした方がいいな

152 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 03:46:27.22 ID:8ff42SHu0.net
むかしYouTubeで見たな
ナレーションや音楽は良かったよ

153 :オクタゴン:2020/07/11(土) 04:19:35 ID:1GuAoOQr0.net
ノストラダムスの大予言は1999年7月と特定したから大ヒットしたんであって
予言言うても自由に意訳できるわけで正解に史実に訳するということさ

154 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:21:51.41 ID:d3d54pXC0.net
Y2K問題で現実的な心配のが大きかった
だからノストラダムスなんか誰も相手にしてなかったな
そしてこれが過ぎてからは毎年のように滅亡の予言が取りだたされてる

155 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:28:35.68 ID:uStN+Q0r0.net
なお幻魔大戦

156 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:33:01.95 ID:uStN+Q0r0.net
>>113
今の子供らにはシンギュラリティのほうがかなり深刻な影響あると思う
預言は外れればそれまでだがこっちは破局がない限りほぼ確定だろうし
コロナで大人が騒いでるのも前座でしかない

157 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:34:39.17 ID:J9TCaF3m0.net
五島勉って後に聖徳太子の大予言とかヒトラーの大予言とか書いてたよな
怪しいおっさんだよ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:35:31.60 ID:kLaArjf90.net
>>89
宇宙の帝王の人じゃん

159 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:49:11.82 ID:IyR+gk3S0.net
小中学生の頃シリーズ全巻を必死に読んでけど恐怖なんかしてなかったぞ。
ワクワクだったぞ。

160 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:52:27.65 ID:zw+vIx/T0.net
>>80
夏休みは「二時のワイドショー」の心霊特集だったな

なんで大阪制作の番組は心霊モノも夫婦110番の再現ドラマも
同じテイストになるのかが不思議だったw
ミヤコ蝶々や神田川センセイや浜村淳かな、やっぱり

161 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:57:08 ID:plXEFR2F0.net
ブルースウィルス様々だな

162 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 04:59:06.96 ID:1+UYnrS10.net
>>154
大晦日に風呂に水貯めた記憶が蘇ってきたw

163 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:01:50.36 ID:Fz9/IbOD0.net
>>161
ウィリス な

164 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:04:25 ID:plXEFR2F0.net
( ´゚д゚`)アチャー

165 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:04:51.14 ID:71MdBagp0.net
>>158
バド星人じゃねえよw

166 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:06:06.59 ID:ywm9dPy+0.net
百合アニメを放送するに予言にしとくべきだったな

167 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:35:55.93 ID:T0RizLLO0.net
「1999年かあ、おれが大人になったら35歳かあ。きっと、大臣かスバラシイ科学者になって
ちきゅうをすくって、ヒーローになっているのかなあ。」と子供心に思っていた。




1999年7の月。


おれは。




おれはガチャンガチャンうるさい機械の横で、汚いおっさんに怒鳴られながら、
零細企業の工場で流れ作業をしていた。。。。。

168 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:37:42.19 ID:mpcj83W60.net
五島の罪は重い

169 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 05:40:16 ID:Z8dqizXO0.net
冨田勲の劇伴はYouTubeで何度も聞くな
出来れば綺麗な映像でもう一回観たい

170 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:19:54.00 ID:Ubr/GwLg0.net
五島勉はいま何を思っているのか
ご答弁を聞きたい

171 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:30:09 ID:XqJCJx2u0.net
>>167
ドラマが始まりそうだな

172 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:34:01.82 ID:h4f8490+0.net
1999年に地球が滅亡すると信じて借金800万程膨らましパチ屋で閉店まで遊んでたけど滅亡しないから借金だけ残って自己破産した。

173 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:35:34.35 ID:CzkTtbrJ0.net
この予言信じて借金しまくって遊び呆けて自己破産したわ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:43:35.40 ID:APY/FRyg0.net
1999年かぁ
その頃は普通に結婚していて子供も何人かいるんだろうなあ

などと漠然と考えていた小学生の俺に教えてあげたい
してねーよ
いねーよ

175 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:48:13.86 ID:xWayjh4w0.net
ノストラダムスの予言ってネットが無かった時代の人達が
どれだけ純粋かがわかるエピソードですね

176 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:52:17.44 ID:D0q+qzwf0.net
母国のフランスではたいして有名じゃない

母国で読むと、何書いてるか意味不明だから

177 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 06:54:23.25 ID:Dl4rkS6W0.net
小一の時に一人で観に行った。確か文部省推薦映画だったと思う。
ルパン三世念力珍作戦との二本立てだった。どっちも面白くて最高だった。

178 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:15:13 ID:MajyZG9a0.net
>>12
バカな大人になって生きるのかと詰め寄られ、バカになって町をさ迷う自分を想像するやつな

179 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:17:48.05 ID:b7ORbwHB0.net
>>22
アメリカのDVDもってるし
念力珍作戦との同時上映だった

180 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:38.77 ID:0lLdskxC0.net
すっかり信じた子供が大人になって
オウムに入信してサリン事件

181 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:18:51.38 ID:IYgwykxb0.net
>>15
3.11なんて地球規模で見れば大したことじゃないし、コロナなんか致死率が高いウイルスでもない

井の中の蛙よろしくの視野じゃそんな感想になるのかもしれんが、人類滅亡なんて程遠い出来事だわ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:21:56.49 ID:0lLdskxC0.net
何でこんな糞映画が文部省推薦なんだよw
ジャップの教育水準低すぎw

183 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:11.36 ID:2QH22yf+0.net
五島勉も謝罪してたよな。まさかこんなにメガヒットするとはな。オウム真理教もこれをうまいこと利用した

184 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:22:56 ID:uknxirZbO.net
>>158
バド星は未来の地球だという事なんだよ!!

ΩΩ Ω<ナンダッテー!!!

185 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:36:28.18 ID:kLaArjf90.net
2008年にもなってノストラダムスをテーマにしたアルバムを出したメタルバンドがいましてね

186 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:38:05.07 ID:oqELCX5O0.net
>>42
由美かおるは正月映画にエスォッパイ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:40:34 ID:Fs7DZFAp0.net
つのだじろう作品にも繰り返しでてきたな
さてどうだったか

188 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:47:35.40 ID:D0q+qzwf0.net
>>179
マジで?と調べたら公開日同じだから同時上映なのか
だったら見てるはずだがまったく記憶にない
よほどつまらなかったのか

もしかしたら見ないで帰ったかもしれない
この時はその前にエクスシストを見て映画館をはしご
エクソシストはさすがに子供にはショックすぎて、ノストラダムスの放射能人間が出てくるところで
気持ち悪くなってロビーに退避したことを覚えてる
売店のおばさんがなんで映画見なんだろうと不思議そうに見てた

エクソシストのほうは外の椅子に気分の悪そうなお姉さんたちが頭をかかえて座ってたから
あー大人でもやっぱりこうなるんだと思ったが、ノストラダムスのほうはさすがに他に人はいなかった

189 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:49:16.98 ID:oqELCX5O0.net
>>66
丹波に対し、浜村純(淳ではない)の孫が産まれてきたのに、泣きながら手をグーにして「こんな(畸形)のに・・」てな厭な場面もあった

190 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 07:57:27.84 ID:oqELCX5O0.net
>>140
元々東宝ビデオがさり気なく発売する予定(クレームカット版だろう)だったが、待ったが出て・・

191 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:17:04.62 ID:bLFl0RIj0.net
>>124
謎の組織から圧力がかかって取材中止でMMR解散
実際は樹林が独立して退社じゃなかったっけ?

192 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:19:22.12 ID:l1DsquKf0.net
>>184
そう言えばメリケンサック持ってたな
あれも地球の文明の名残か

193 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:19:37.51 ID:NJLI8d5v0.net
>>142
ハレー彗星だっけ?

194 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:22:19 ID:uknxirZbO.net
>>191
因みにTV版は、中山ヒデがバシャールの導きで宇宙に旅立って終わりだったかな?

195 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:32:43.20 ID:+EGHYdK30.net
>>155
そう、幻魔大戦見て余計に悲壮感…
怖かった

最近、ツベで見直したけど、やっぱ良かった

196 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:36:00.24 ID:r3++dcc80.net
今Abemaで北斗やってるけどノストラダムスなけりゃ
北斗も生まれなかったな。

197 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:37:01.19 ID:xHYiMQtf0.net
>>14
海外ではDVD出てなかった?

198 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 08:49:33.33 ID:N5Sxj1eQ0.net
>>196
そうでもないよ
そもそも宗教には必ずってくらい終末物語みたいなものがあるし
その後の世界って奴はリセットされている状態だから創造力を掻き立てやすいし、プロットも作りやすい

199 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:00:16 ID:CTEZ1vmy0.net
アニメでも「宇宙戦艦ヤマト」が人類絶滅の危機を描いていた。ちょっとくらい時代
でした。怪獣ものは1971年「ゴジラ対ヘドラ」で公害のことを扱っていた。

200 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:06:07 ID:EIEWMR3Z0.net
ノストラダムスは新型コロナウイルスも予言していたはず

201 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:07:16 ID:t44Okdrb0.net
俺、海外版のレーザーディスク持ってる

202 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:11:18.11 ID:Ha7qH1+r0.net
でも1999年以降の“予言“もあったから何事かはあっても人類滅亡はしないと思ってた
2030年頃には中国が覇権を握ってるってのは誰の予言だったっけ

203 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:13:45.39 ID:YNDuXSeN0.net
>>11
高橋英樹、梅宮辰夫、松方弘樹、、、
かつての銀幕スターが軒並み貶められた
バラエティ全盛時代の弊害だね。
主戦場の映画の中では
全員圧巻のスター性だった。

204 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:18:44 ID:NuNOOLzJ0.net
後藤を許さない 絶対に
俺の人生返せ後藤

205 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:25:08 ID:TdaIUt+/0.net
みんなで、ひゃやっこだか兎に角豆腐を食べているときに、
この豆腐には云々。。。と一気に食欲を減退させる
うんちくを丹波哲郎が語っていた゜記憶がある。
1974年は小学生だったけどオカルト映画、ブルースリーの空手映画
パニック映画と洋画が充実していた。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:33:40.24 ID:8itrNOPw0.net
恐怖の大王がコロナ

207 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:35:33 ID:80i7AX590.net
原発事故とかコロナとかわりと普通に恐怖の大王来てるな

208 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:38:20 ID:0oxsaMLM0.net
>>207
来る時期ズレ過ぎぃ〜〜

209 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:39:23 ID:8w68usgc0.net
なぜなに学習図鑑の石原豪人のイラストに震え上がったもんよ

210 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:41:21 ID:+Gt+xfeN0.net
小三の頃学校の図書館で奪い合いして読んで信じてて
小五の頃はあり得んて笑ってた感じだな
川口探検隊もそうだけど

211 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:47:21 ID:B4XP+jPy0.net
口笛のテーマ忘れないよう映画館出たあと口ずさみながら帰ったよ

212 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:49:14.51 ID:GNdA1enP0.net
>>186
ローアングルすごかったよな

213 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:51:57.30 ID:8nY9Coz40.net
大予言のボードゲームなんかもあったな

214 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:54:22.56 ID:XM8LZ66/0.net
予言者の俺が予言してあげよう。

2999年に地球は滅亡する。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 09:57:54 ID:NHJ/O5w30.net
>>207
お前みたいな何でもこじつけて当たったとか言うのが少なからずいるんだよな
そのうち変な宗教に引っかからないように気を付けた方がいいぞ

216 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:03:50 ID:GPOY/8mI0.net
>>1
丹波哲郎って何にでも出てたんだな

217 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:05:35 ID:bc8uwtpH0.net
日本のことを
「かつての繁栄はないが技術・経済に変わる唯一のものを生み出して
1999年以降も生き残る」国を日本としてたのはワニブックスのやつじゃなかったかな?
ジャパニメーションやゲームのことだろ?
ノストラダムスって凄いなw

218 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:06:47 ID:gJ2Fp/020.net
>>11
007のタイガー田中はまぢかっけぇ

219 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:07:31 ID:gJ2Fp/020.net
大殺界の頃は好々爺の大伯楽w

220 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:10:54 ID:LQlG60Fd0.net
絶対にソフト化しないって東映が言ってたアレも国内版DVDでましたし東宝もいずれは…
まあ、東宝なら夕映えに明日は消えたの方こそソフト化してほしいが

221 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:12:27 ID:Em5arBz50.net
未だに血液型性格診断を信じる大人

222 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:13:57.46 ID:ljeB3utP0.net
これが無かったらオウム真理教なんかもなかったかもしれない

90年代の世紀末に入って、やたら心霊番組・オカルト番組が増えて行った

宗教団体は世紀末回避をうたって各家庭に訪問に来た

否定的なことを言うと「1999年に人類は滅亡するんですよ!」とヒステリックに叫ぶババァがいた

223 :名無しさん@恐縮です:2020/07/11(土) 10:16:07.30 ID:BNgW7lWk0.net
な、なんだってー

総レス数 486
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200