2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】<年収600万円だった指揮者>UberEatsと持続化給付金100万円で食いつなぐ日々...一公演60万円の収入から1か月休まず働いて7万円 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/07/14(火) 09:22:08 ID:QBSyHRhD9.net
新型コロナウイルスの流行により仕事や住居の変化、起業・学業・結婚の中断、中には家族の死など人生計画を狂わされてしまった人々は数多い。彼らはその後、どうなったのか? 今後もコロナ禍収束の見通しが立たない中、その生活ぶりと価値観の変遷に密着した。

一公演60万円の収入から1か月休まず働いて7万円に

▼クラシック指揮者⇒UberEats配達員 中島秀明さん(仮名・45歳)

「コロナでタクト(指揮棒)をバイト情報誌に持ち替えまして……」

 そう自虐気味に笑うのは、プロオーケストラの指揮者を務めていた中島秀明さん(仮名・45歳)だ。約10年間、安定的なプロ指揮者生活を送ってきた。一公演30万〜60万円のギャラで年収は600万円台。移動交通費など諸経費は自腹のため、決して実入りのいい仕事ではなかったが「やりがいだけは感じていたんです」と話す。

「固定給のオーケストラ正団員と違って、指揮者は都度払い。だから何の補償もなくて……コロナで2月末から依頼が激減し、最後には演奏会がすべて白紙になって収入はゼロになってしまいましたね」

 もはやアルバイトもやむなしの状況だったが、音楽一筋で生きてきた社会経験の乏しさが中島さんを尻込みさせていた。

「いい年してバイトの面接で落とされたらどうしようと」

 そんななか、目に飛び込んできたのが、「料理の配達員がコロナ特需!?」というニュース記事。藁にもすがる思いでUberEatsへの登録を済ませ、4月からは毎日自転車をこいで生活を立て直すつもりだったのだが……。

競争過多で頑張ってもまったく稼げない
「蓋を開けてみれば、同じくコロナ苦境から続々参入してきたライバルだらけ。さらに日々コロナ倒産する飲食店の多さなど想定外の条件が重なり、一日8時間、1か月休まず頑張っても7万円程度の収入しか得られませんでした」

 現在は配達に加え、少ない貯金と振り込まれた持続化給付金100万円でなんとか食いつなぐ日々。生活も一変した。

「以前は好きなコンサートに出かけたり、レコードやCDにオーディオ機材を買い漁っていたんですが、今はそんなコレクションも優先順位の低いものからメルカリ出品という生活です。なるべくカネを使わないように、好きだったものは見ないようにしています。出勤しても案件が少なく疲れるだけなので、今はシフトを最低限にして、出費を抑えてます。一日にコンビニのおにぎり2個で食いつなぐ毎日です」

緊急事態宣言解除もオーケストラに客足が戻る見込みなし
 緊急事態宣言が解除されたが、以前のようにオーケストラに客足が戻る見込みはない。

「オーケストラはチケット売り上げだけでなく、民間支援や公的支援で運営費を賄っているんです。でも、コロナでみんなそれどころではないですよね。

 ライブハウス以上に、プロオケ破綻が表面化する日が来てしまうかもしれません」

 人生そのものと言っても過言ではなかった音楽を奪われた中島さんは、日々の生活苦からその情熱を失いかけているという。

7/14(火) 8:55 スパ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d51d21f0e7a4b3f0c6e2550ead8200899fc02170

787 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 11:59:52 ID:Cxt/SrHg0.net
>>44
運転したこと無い奴に交通誘導員やらせるのはやめてもらいたい

788 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:00 ID:aM4XZj6N0.net
給料不定(平均して10〜30万)

家賃6.5万
食費2万
タバコ1万
メンマ1万
光熱費2万
携帯1万

月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・

789 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:07 ID:9U30t/Da0.net
7万ありゃ充分食ってけるじゃねえか

790 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:14 ID:uGj9pM1o0.net
さらっと高額所得者とか朝鮮人とか中国人が100万円貰ってんだな
この後の大増税が怖い

791 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:25 ID:Ku1qKUep.net
持続化給付金100万円でなんとか食いつなぐ日々

まったく理解できないんだが??
ふつーに暮らすのに数ヶ月は大丈夫だと思うが??

792 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:27 ID:r6cZZV580.net
>>788
なんだよメンマってw

793 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:00:31 ID:QdPCCtkb0.net
貯金ないのかよ…w

794 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:17 ID:H6nYhW3t0.net
>>751
確かに一般国民が農民なら音楽家は河原乞食だよなw

795 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:29 ID:ff3J8oqQ0.net
そもそも指揮者っているの 楽譜だけ見ればいいんじゃないの

796 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:31 ID:lQl4AKgd0.net
>>749
指揮者は全部のスコアを憶えていなければならないだろ。指揮者のコンクールでは
わざと一音間違えさせたのを指摘出来なければならないってのもある。
お気楽なように見えて、重労働だよ。

797 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:32 ID:ge+7ApWf0.net
>>789
暮らすだけならね
でも貯蓄がほとんどできない

798 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:01:56 ID:uoB/g/yw0.net
嘘っぽいな、休まず働いて7万はないだろう

799 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:04 ID:onMMAOiT0.net
他にも困ってる人いっぱいいるだろ。100万貰ってる時点で同情心無くなるわ。

800 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:07 ID:p6V34JkF0.net
>>749
1〜3の全てのことはリハーサルでやっちゃって仕上げて、コンサートでそれを観客に披露する。

演奏家もプロだから食事したり、煙草吸ったりする時間含めても正味5時間あればできる。

仙台フィルがとある文化センターで5時間リハーサル室借りて簡単に仕上がっちゃう。

普門館(全国大会)行くほどの強豪高校の吹奏楽部と比べても、仕上がるまでに段違いの早さ(高校のほうは笑ってこらえてを見て比較)

801 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:08 ID:WKj4HAsT0.net
>>89
野球とかサッカーでいう監督だから
指揮者次第で曲の雰囲気は全然違うものになる

802 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:43.52 ID:ge+7ApWf0.net
>>788
>給料不定(平均して10〜30万)

>家賃6.5万
>食費2万
>タバコ1万
>メンマ1万
>光熱費2万
>携帯1万

>月こんなにかかってるなんて気づかなかった・・・

まず家賃が高すぎる
タバコはやめるべき
メンマはおそらくラーメンのこと?これもやめるべき

それだけで毎月の貯金額が倍増するよ

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:52.57 ID:Fnt0whiz0.net
時給換算291円なの?!

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:23.64 ID:3Ul9NAxD0.net
今日の相場は動かんな
此処で遊ぼ
お前らチンコ小さいよね
大丈夫だよ
俺は口は固いから

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:29.32 ID:ge+7ApWf0.net
メンマはメンズマッサージのことか

こんなの贅沢だからやめるべき

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:36.63 ID:faNgfEB80.net
>>783
サルトルが昔それを言っていたね、「第三世界の貧しい子供が飢えているときに、作家には何ができるのか」と
私自身が物書きなので、東日本大震災のときにはこの言葉を思いだして本気で悩んだ
結局、被災した人たちがいつか私の書いたものを読んで、なぐさめを得たり勇気をもったりしてくれればよい、
と自分のなかで割りきって、このことにはけりをつけた
たいていの作家はそうだと思う

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:36.90 ID:klimFal80.net
ざまぁですわね

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:04:24 ID:LGDBTWBz0.net
>>3
は?

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:04:56 ID:NVuNHDBM0.net
>>803
>時給換算291円なの?!

はっきりと馬鹿だよね
やりがいのある仕事なら給料は犠牲にしてもいいというのほまだわかる。

だが、稼ぐために割り切ってやってる仕事で時給290円ならそれは大失敗の愚策
今すぐに辞めるべき

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:14 ID:eSs9cGxZ0.net
>>9
指揮者って何してるか分らん

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:17 ID:p1MrX9t/0.net
潰しが効くスキルを身に着けないとこの先生きのこるのは難しい。
オーケストラの指揮者一筋とかあまりにも無謀過ぎるな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:56 ID:WRU1a/fJ0.net
他に探せば仕事あるから。はい終わり

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:01 ID:OJizJy5X0.net
>>716
笑われてる事もあるけどね

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:03 ID:WpupLICP0.net
>>788
食費1万削ってメンマ2万にしたら幸福が倍増で乗り越えられるよ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:18 ID:jax1lnV60.net
流通倉庫とかで働けば今なら簡単に二十近く稼げるぞ

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:34 ID:KDeo6YQ80.net
胡散臭い記事

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:07:20 ID:naLfV+ws0.net
音楽ど素人の自分がいつも思うんだけど
巨大メトロノームをオーケストラの前に置いておけば指揮者なんていらなくね?

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:11 ID:faNgfEB80.net
クラシックのコンサートならば、野外劇場でやればコロナ感染のおそれは減りそうだけどね
スポーツ観戦みたいに大声で声援とかはなさそうだし、
せいぜい「ブラヴォー」「ブラヴァー」「アンコール」程度でしょ
日比谷の野外音楽堂で再開とか、よいんじゃないかな

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:17 ID:vH0pUdD80.net
こういう人への支援はいいが

幽霊事業何個も申請してボロ儲けしとるようなあくどい会社もあるんだろ

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:24 ID:WpupLICP0.net
メンマで調べたらこんなの出てきたけどまだまだ知らない世界があるな

電動 オナニーカップ ペニスカップ メンマ スターターエアクラフトカップ振動オーラルカップ防水ミュートマッサージワンド-エンドレスプレジャー 男性用

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:27 ID:3Ul9NAxD0.net
>>813
止めろ
あの人達見ると可哀想になる

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:29 ID:dZAnXZbL0.net
いや他のバイト探せよ

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:39 ID:gSG9NAL80.net
貯金してなかったのかよ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:47 ID:p1MrX9t/0.net
>>817
個人的には指揮者はAIにやらせた方が良い気がする。
まぁ、雰囲気はぶち壊しだが

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:09 ID:qlZLwKVR0.net
嘘やろこのやろ。
指揮者がウーバやるわきゃない。
とりあえず百まんで暮らせバカやろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:19 ID:QbPSvJtG0.net
貯金ないのかよ。。。

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:37 ID:p0YPsdxdO.net
>>749
まさかとは思うが指揮者がコンサート当日にヒョイと来て
オーケストラと初めて顔を合わせて棒振って帰るだけとか思ってないよね?
もちろんオーケストラの一人一人も自分の時間で楽器の練習してるけど
週1とかで指揮者も含め全員集まって練習するんだよ?
オーケストラによっては合宿はってメシ以外は朝から晩まで練習するし
指揮者の解釈はその都度オーケストラに伝わってるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:38 ID:sSz6XEwp0.net
人生に深みが出ていいと思うよ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:48 ID:apmUjdkh0.net
この人ならUber指揮者やるべきだよね
ご自宅に訪問だろ

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:01 ID:EQ8em23a0.net
>>783
文芸じゃないけどリンゴの唄とか青い山脈は戦後の日本人を救ったんじゃないか?

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:38 ID:rlvZc78+0.net
>>748
バイオリンなんてほとんど借り物だが

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:50 ID:2t7V2yAw0.net
>>1
ルンペン指揮者w

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:56 ID:hcJksrZC0.net
コンビニおにぎり2個買うなら米炊けよ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:15 ID:DVuJnx2F0.net
まぁ日常生活に必要ない仕事だからな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:41 ID:kLGRNoJo0.net
金ないならウーバーイーツ頼むなよw贅沢しすぎなw

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:55 ID:apmUjdkh0.net
指揮者のいないコンサートやったら凄く良い演奏になった

これがジャズの始まりなんだってね。
1920年代の話

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:11 ID:N450fmQJ0.net
>>123
でもたまーに働くだけでそれだけもらえるから
リーマンより割はいい

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:13 ID:BFnd2uDg0.net
>>1
偉いぞ!!
こんな痛みに耐え踏ん張ってる人がいるのに

有村のボンボンはクソ野郎だよね?
こいつの所為で今後の予定が全て狂いかねない

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:38.85 ID:8CrfkHkK0.net
一回60万と言っても、それまでの稽古があるだろうから誤解されそうだね

音楽だけで飯食うのはホントに大変だから、凄いと思う

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:01.31 ID:eE9SRD+k0.net
時給おかしいだろ?

やり直し。捏造酷いわ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:03.38 ID:G5mqcHi+0.net
【Bet.7】ベートーヴェン交響曲第7番の振りを5人の指揮者で比べてみた
https://youtu.be/9811ZNlQM5o

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:04.46 ID:f3dVWLr50.net
>>830
戦中戦後はみんなが活字に飢えていたから、闇市で書籍が売れたでしょ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:09.89 ID:apmUjdkh0.net
>>837
そりゃ一回で30マンの仕事ですからね
悔しかったらリーマンが時給30万稼いでみろって話

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:27.54 ID:H6nYhW3t0.net
要は河原乞食のくせに、なぜか自分は偉いと思いあがってて、
普通の仕事をするのはプライドが傷付くだけ
思い違いもはなはだしい、さっさと自転車漕ぐなりコンビニバイトでも
すりゃいいんだよ、それなりに役に立ってるんだから

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:36.00 ID:faNgfEB80.net
どうでもいいけど昔、HNKホールにオーケストラを聴きにでかけ、
帰りのアシの関係でまだ終演の拍手が終わらないうちにさっさと出てきて、
バス停にいったら、すでにコントラバスやバイオリンをもった楽団員がふたりバス待ちをしていて、
いまの公演のことをあれこれしゃべっていたからびっくりした
楽団員は終演後も残ってみんなでミーティングなどをやるんだと思っていた

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:40.98 ID:hF/SaExs0.net
>>115
米2キロで800円、10kg3000円くらいなんだから、米買って炊けばいいだけだよな

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:53.40 ID:lJ0v77420.net
>>1
本当に・?? ちょっとびっくり・・ フリーの指揮者ってことか・・
確かに有名・無名でもコンサート自体がなくなったらフリーの人は大変だと思うけど

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:53.52 ID:Xe9bg6LP0.net
自転車で毎日働いて7万だったらアマゾンあたりの倉庫の下請けいったほうがいい
週5で15万くらいにはなるだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:55.37 ID:jhXYZScd0.net
普段でもそんだけしか貰えないんだな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:05.34 ID:g/qIfpkG0.net
>>2
最後の説明が余計なんだよお前はいつも

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:08.12 ID:djbKw5Ad0.net
公演までに練習とか下打ち合わせとかあると思うがな
まさか当日呼ばれてはいふってなの?w

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:12.81 ID:mPHhAueN0.net
>>2
最後の…が蛇足だったね。
これがなければもっと評価されてた気がす

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:26.68 ID:rEhdJmGn0.net
ウーバーイーツって日雇い派遣より割悪いのかよ
まあ引っ越し現場か倉庫の搬出入で腰やるよりかはマシか

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:30.13 ID:GFH7JMpY0.net
音楽関係って需要ないのに補助金入ってるでしょ
NHKと同じなんかおかしい

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:36.79 ID:hFB6hwEf0.net
>>836
アンサンブル自体は昔からあるし、こじつけっぽい

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:54.28 ID:TZWaNimn0.net
>>2
指揮者なんだから棒に振るんではなく棒を振るの間違いではないの?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:16.94 ID:sKfQlWN40.net
どんだけいままで楽な生活してたんだこいつ
全く同情できない

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:20.70 ID:BwzN8RGc0.net
>>97
いけないじゃなくて行かないだろ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:27.95 ID:UQeGVbNB0.net
ざまあ
貯蓄や副業や投資しとけや河原もんが

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:29.51 ID:xyWFu5e40.net
わたしは、この指揮者に三本を棒を捧げたいと思います。


びんぼうと、びんぼうと、びんぼうです。

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:35.71 ID:kbQnyK5s0.net
お前らAIが演出監督した映画を面白と思うのか

つまりそういうことだぞ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:40.80 ID:p8v1Ttv/0.net
>>665
フルトヴェングラーなんか一見ガイジみたいな動きだからな

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:41.98 ID:p1MrX9t/0.net
>>853
自転車ゴリラでないと大して儲からないみたい
カブで配達するよりは速いし

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:19 ID:SfrohgX60.net
指揮者って文系?理系?

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:46 ID:EQ8em23a0.net
>>844
河原乞食って君はいつの時代の人間だ?
なら君は県知事や国会議員に会ったら道の端によって土下座して通り過ぎるのを待ったりしてるのか?
警察官に無礼をはたらいたら撃たれて当然とか思ってるのか?

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:52 ID:BwzN8RGc0.net
>>864
美系

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:20 ID:qPKqcQo70.net
>>3
中国の記事を意図的にデマにしたやつだっけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbffe95ae89c3515f32bd8044e49f2258c6797f

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:21 ID:jWlyK3Ek0.net
コレ何が洒落にならないって税金は去年の収入から算出されるからな

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:40 ID:H0N7wmTw0.net
時給300円っておかいしいだろw
1時間に1件も配達できていない。
面接嫌だからって、さすがに他を探すべき。
競争が激しすぎるのか、配達に関して無能なのか知らんけど…
1日おにぎり2個じゃー体力仕事はきついだろうし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:49 ID:8CrfkHkK0.net
一回60万だけ見て裏側の努力を見ない人が多いな

そこまでの努力をしてこないと貰えないし、普段の稽古や曲の分析とか舞台裏の準備があると思うよ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:51 ID:2/i6NX7B0.net
>>1
俺のオカンは掃除のパートだけど
多い時は15万ぐらい稼いでるのに

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:59 ID:+UehzlTU0.net
>>866
ビジュアル系なん?

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:10 ID:ibhHW99w0.net
まあ生活の質落とすしかないね(´・ω・`)

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:27 ID:j+P4cgY90.net
>>818 ブラスはともかく、弦楽器は雨に弱いから、イベントなんかでたまにアマオケが屋外のときもあるが
楽器の高いプロはやりたくないんじゃないかな
クラシックはもともと、総立ちで客がワーワー歓声あげまくるわけでないし、ポップスよりは危険度低いんだってね
入場時の検温、マスク着用、入場定員減とか
コツコツ対策やればできそうなもんだけど。
演奏者も自制して、練習後や打ち上げで居酒屋やカラオケではっちゃけるとかはなしでw

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:32 ID:W7KfhppS0.net
>>63
そんなことはない

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:39 ID:W6DfROjw0.net
休まずで本当に7万円なら他のバイト探したほうがいい。

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:48 ID:g7J8UVEo0.net
調べたら1配達につき400〜800円らしい。
平均600円として、1日4回配達するだけで、月に2400円×30日=7万2千円。
休まず働いてって、1日4配達以上出来るだろ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:51 ID:rcwOf/oZ0.net
棒を振るしか能がない
事を知れ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:00 ID:faNgfEB80.net
まあこれがきっかけでクラシック音楽の世界もなにか変革がおこるかもしれない
疫病とは関係ないけど、いまピアニストが暗譜で弾くのは、フランツ・リスト
(いまはリシュト・フェレンツというんだっけか)が自分だけの曲芸としてはじめたことで、
それをみんなが真似するようになって現在に至る
まったくよけいなことをしてくれたものだねと、ピアニストをめざしていた学生時代に思った
指を怪我して断念したけど

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:21 ID:+UehzlTU0.net
>>871
>>1
>俺のオカンは掃除のパートだけど
>多い時は15万ぐらい稼いでるのに

普段指揮者だシキシャだShikisya だなんつって偉そうなこと言ってても実力はそんなもん
まじくだらねー

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:24 ID:YNDzr04h0.net
おっさんがウーバーイーツ…惨めすぎる

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:11 ID:9spp0ssH0.net
>>14
正解

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:32 ID:G5mqcHi+0.net
ドヴォルザーク交響曲第9番《新世界より》の第4楽章を4人の巨匠で比べてみた
https://youtu.be/2lfPH_HP690

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:42 ID:rXL/Id0/.net
百万稼いでるって記事を昨日見た気がするけどこいつが仕事できないだけでは?

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:43 ID:W7KfhppS0.net
>>818
屋外演奏は音程がめちゃくちゃになるからやりたがらない。
PMFで野外コンサートができるのも気候のいい7月の札幌だからこそ。

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:45 ID:rQHAIUl80.net
最近のだめカンタービレのアニメ見て、結構面白かったのに、こんなニュース見ると悲しくなるわ

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:49 ID:+UehzlTU0.net
この人、Uber eatsで配送しくじったら
「僕指揮者ァー!」って泣きじゃくりそう

使えねえ奴だよ

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200