2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】<年収600万円だった指揮者>UberEatsと持続化給付金100万円で食いつなぐ日々...一公演60万円の収入から1か月休まず働いて7万円 [Egg★]

803 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:02:52.57 ID:Fnt0whiz0.net
時給換算291円なの?!

804 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:23.64 ID:3Ul9NAxD0.net
今日の相場は動かんな
此処で遊ぼ
お前らチンコ小さいよね
大丈夫だよ
俺は口は固いから

805 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:29.32 ID:ge+7ApWf0.net
メンマはメンズマッサージのことか

こんなの贅沢だからやめるべき

806 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:36.63 ID:faNgfEB80.net
>>783
サルトルが昔それを言っていたね、「第三世界の貧しい子供が飢えているときに、作家には何ができるのか」と
私自身が物書きなので、東日本大震災のときにはこの言葉を思いだして本気で悩んだ
結局、被災した人たちがいつか私の書いたものを読んで、なぐさめを得たり勇気をもったりしてくれればよい、
と自分のなかで割りきって、このことにはけりをつけた
たいていの作家はそうだと思う

807 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:03:36.90 ID:klimFal80.net
ざまぁですわね

808 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:04:24 ID:LGDBTWBz0.net
>>3
は?

809 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:04:56 ID:NVuNHDBM0.net
>>803
>時給換算291円なの?!

はっきりと馬鹿だよね
やりがいのある仕事なら給料は犠牲にしてもいいというのほまだわかる。

だが、稼ぐために割り切ってやってる仕事で時給290円ならそれは大失敗の愚策
今すぐに辞めるべき

810 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:14 ID:eSs9cGxZ0.net
>>9
指揮者って何してるか分らん

811 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:17 ID:p1MrX9t/0.net
潰しが効くスキルを身に着けないとこの先生きのこるのは難しい。
オーケストラの指揮者一筋とかあまりにも無謀過ぎるな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:05:56 ID:WRU1a/fJ0.net
他に探せば仕事あるから。はい終わり

813 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:01 ID:OJizJy5X0.net
>>716
笑われてる事もあるけどね

814 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:03 ID:WpupLICP0.net
>>788
食費1万削ってメンマ2万にしたら幸福が倍増で乗り越えられるよ

815 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:18 ID:jax1lnV60.net
流通倉庫とかで働けば今なら簡単に二十近く稼げるぞ

816 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:06:34 ID:KDeo6YQ80.net
胡散臭い記事

817 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:07:20 ID:naLfV+ws0.net
音楽ど素人の自分がいつも思うんだけど
巨大メトロノームをオーケストラの前に置いておけば指揮者なんていらなくね?

818 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:11 ID:faNgfEB80.net
クラシックのコンサートならば、野外劇場でやればコロナ感染のおそれは減りそうだけどね
スポーツ観戦みたいに大声で声援とかはなさそうだし、
せいぜい「ブラヴォー」「ブラヴァー」「アンコール」程度でしょ
日比谷の野外音楽堂で再開とか、よいんじゃないかな

819 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:17 ID:vH0pUdD80.net
こういう人への支援はいいが

幽霊事業何個も申請してボロ儲けしとるようなあくどい会社もあるんだろ

820 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:24 ID:WpupLICP0.net
メンマで調べたらこんなの出てきたけどまだまだ知らない世界があるな

電動 オナニーカップ ペニスカップ メンマ スターターエアクラフトカップ振動オーラルカップ防水ミュートマッサージワンド-エンドレスプレジャー 男性用

821 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:27 ID:3Ul9NAxD0.net
>>813
止めろ
あの人達見ると可哀想になる

822 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:29 ID:dZAnXZbL0.net
いや他のバイト探せよ

823 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:39 ID:gSG9NAL80.net
貯金してなかったのかよ

824 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:08:47 ID:p1MrX9t/0.net
>>817
個人的には指揮者はAIにやらせた方が良い気がする。
まぁ、雰囲気はぶち壊しだが

825 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:09 ID:qlZLwKVR0.net
嘘やろこのやろ。
指揮者がウーバやるわきゃない。
とりあえず百まんで暮らせバカやろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:19 ID:QbPSvJtG0.net
貯金ないのかよ。。。

827 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:37 ID:p0YPsdxdO.net
>>749
まさかとは思うが指揮者がコンサート当日にヒョイと来て
オーケストラと初めて顔を合わせて棒振って帰るだけとか思ってないよね?
もちろんオーケストラの一人一人も自分の時間で楽器の練習してるけど
週1とかで指揮者も含め全員集まって練習するんだよ?
オーケストラによっては合宿はってメシ以外は朝から晩まで練習するし
指揮者の解釈はその都度オーケストラに伝わってるよ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:38 ID:sSz6XEwp0.net
人生に深みが出ていいと思うよ

829 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:09:48 ID:apmUjdkh0.net
この人ならUber指揮者やるべきだよね
ご自宅に訪問だろ

830 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:01 ID:EQ8em23a0.net
>>783
文芸じゃないけどリンゴの唄とか青い山脈は戦後の日本人を救ったんじゃないか?

831 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:38 ID:rlvZc78+0.net
>>748
バイオリンなんてほとんど借り物だが

832 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:50 ID:2t7V2yAw0.net
>>1
ルンペン指揮者w

833 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:10:56 ID:hcJksrZC0.net
コンビニおにぎり2個買うなら米炊けよ

834 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:15 ID:DVuJnx2F0.net
まぁ日常生活に必要ない仕事だからな

835 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:41 ID:kLGRNoJo0.net
金ないならウーバーイーツ頼むなよw贅沢しすぎなw

836 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:11:55 ID:apmUjdkh0.net
指揮者のいないコンサートやったら凄く良い演奏になった

これがジャズの始まりなんだってね。
1920年代の話

837 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:11 ID:N450fmQJ0.net
>>123
でもたまーに働くだけでそれだけもらえるから
リーマンより割はいい

838 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:13 ID:BFnd2uDg0.net
>>1
偉いぞ!!
こんな痛みに耐え踏ん張ってる人がいるのに

有村のボンボンはクソ野郎だよね?
こいつの所為で今後の予定が全て狂いかねない

839 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:12:38.85 ID:8CrfkHkK0.net
一回60万と言っても、それまでの稽古があるだろうから誤解されそうだね

音楽だけで飯食うのはホントに大変だから、凄いと思う

840 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:01.31 ID:eE9SRD+k0.net
時給おかしいだろ?

やり直し。捏造酷いわ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:03.38 ID:G5mqcHi+0.net
【Bet.7】ベートーヴェン交響曲第7番の振りを5人の指揮者で比べてみた
https://youtu.be/9811ZNlQM5o

842 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:04.46 ID:f3dVWLr50.net
>>830
戦中戦後はみんなが活字に飢えていたから、闇市で書籍が売れたでしょ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:09.89 ID:apmUjdkh0.net
>>837
そりゃ一回で30マンの仕事ですからね
悔しかったらリーマンが時給30万稼いでみろって話

844 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:27.54 ID:H6nYhW3t0.net
要は河原乞食のくせに、なぜか自分は偉いと思いあがってて、
普通の仕事をするのはプライドが傷付くだけ
思い違いもはなはだしい、さっさと自転車漕ぐなりコンビニバイトでも
すりゃいいんだよ、それなりに役に立ってるんだから

845 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:36.00 ID:faNgfEB80.net
どうでもいいけど昔、HNKホールにオーケストラを聴きにでかけ、
帰りのアシの関係でまだ終演の拍手が終わらないうちにさっさと出てきて、
バス停にいったら、すでにコントラバスやバイオリンをもった楽団員がふたりバス待ちをしていて、
いまの公演のことをあれこれしゃべっていたからびっくりした
楽団員は終演後も残ってみんなでミーティングなどをやるんだと思っていた

846 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:40.98 ID:hF/SaExs0.net
>>115
米2キロで800円、10kg3000円くらいなんだから、米買って炊けばいいだけだよな

847 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:53.40 ID:lJ0v77420.net
>>1
本当に・?? ちょっとびっくり・・ フリーの指揮者ってことか・・
確かに有名・無名でもコンサート自体がなくなったらフリーの人は大変だと思うけど

848 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:53.52 ID:Xe9bg6LP0.net
自転車で毎日働いて7万だったらアマゾンあたりの倉庫の下請けいったほうがいい
週5で15万くらいにはなるだろ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:13:55.37 ID:jhXYZScd0.net
普段でもそんだけしか貰えないんだな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:05.34 ID:g/qIfpkG0.net
>>2
最後の説明が余計なんだよお前はいつも

851 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:08.12 ID:djbKw5Ad0.net
公演までに練習とか下打ち合わせとかあると思うがな
まさか当日呼ばれてはいふってなの?w

852 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:12.81 ID:mPHhAueN0.net
>>2
最後の…が蛇足だったね。
これがなければもっと評価されてた気がす

853 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:26.68 ID:rEhdJmGn0.net
ウーバーイーツって日雇い派遣より割悪いのかよ
まあ引っ越し現場か倉庫の搬出入で腰やるよりかはマシか

854 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:30.13 ID:GFH7JMpY0.net
音楽関係って需要ないのに補助金入ってるでしょ
NHKと同じなんかおかしい

855 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:36.79 ID:hFB6hwEf0.net
>>836
アンサンブル自体は昔からあるし、こじつけっぽい

856 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:14:54.28 ID:TZWaNimn0.net
>>2
指揮者なんだから棒に振るんではなく棒を振るの間違いではないの?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:16.94 ID:sKfQlWN40.net
どんだけいままで楽な生活してたんだこいつ
全く同情できない

858 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:20.70 ID:BwzN8RGc0.net
>>97
いけないじゃなくて行かないだろ

859 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:15:27.95 ID:UQeGVbNB0.net
ざまあ
貯蓄や副業や投資しとけや河原もんが

860 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:29.51 ID:xyWFu5e40.net
わたしは、この指揮者に三本を棒を捧げたいと思います。


びんぼうと、びんぼうと、びんぼうです。

861 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:35.71 ID:kbQnyK5s0.net
お前らAIが演出監督した映画を面白と思うのか

つまりそういうことだぞ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:40.80 ID:p8v1Ttv/0.net
>>665
フルトヴェングラーなんか一見ガイジみたいな動きだからな

863 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:16:41.98 ID:p1MrX9t/0.net
>>853
自転車ゴリラでないと大して儲からないみたい
カブで配達するよりは速いし

864 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:19 ID:SfrohgX60.net
指揮者って文系?理系?

865 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:46 ID:EQ8em23a0.net
>>844
河原乞食って君はいつの時代の人間だ?
なら君は県知事や国会議員に会ったら道の端によって土下座して通り過ぎるのを待ったりしてるのか?
警察官に無礼をはたらいたら撃たれて当然とか思ってるのか?

866 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:17:52 ID:BwzN8RGc0.net
>>864
美系

867 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:20 ID:qPKqcQo70.net
>>3
中国の記事を意図的にデマにしたやつだっけ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dbffe95ae89c3515f32bd8044e49f2258c6797f

868 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:21 ID:jWlyK3Ek0.net
コレ何が洒落にならないって税金は去年の収入から算出されるからな

869 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:40 ID:H0N7wmTw0.net
時給300円っておかいしいだろw
1時間に1件も配達できていない。
面接嫌だからって、さすがに他を探すべき。
競争が激しすぎるのか、配達に関して無能なのか知らんけど…
1日おにぎり2個じゃー体力仕事はきついだろうし。

870 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:49 ID:8CrfkHkK0.net
一回60万だけ見て裏側の努力を見ない人が多いな

そこまでの努力をしてこないと貰えないし、普段の稽古や曲の分析とか舞台裏の準備があると思うよ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:51 ID:2/i6NX7B0.net
>>1
俺のオカンは掃除のパートだけど
多い時は15万ぐらい稼いでるのに

872 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:18:59 ID:+UehzlTU0.net
>>866
ビジュアル系なん?

873 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:10 ID:ibhHW99w0.net
まあ生活の質落とすしかないね(´・ω・`)

874 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:27 ID:j+P4cgY90.net
>>818 ブラスはともかく、弦楽器は雨に弱いから、イベントなんかでたまにアマオケが屋外のときもあるが
楽器の高いプロはやりたくないんじゃないかな
クラシックはもともと、総立ちで客がワーワー歓声あげまくるわけでないし、ポップスよりは危険度低いんだってね
入場時の検温、マスク着用、入場定員減とか
コツコツ対策やればできそうなもんだけど。
演奏者も自制して、練習後や打ち上げで居酒屋やカラオケではっちゃけるとかはなしでw

875 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:32 ID:W7KfhppS0.net
>>63
そんなことはない

876 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:39 ID:W6DfROjw0.net
休まずで本当に7万円なら他のバイト探したほうがいい。

877 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:48 ID:g7J8UVEo0.net
調べたら1配達につき400〜800円らしい。
平均600円として、1日4回配達するだけで、月に2400円×30日=7万2千円。
休まず働いてって、1日4配達以上出来るだろ

878 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:19:51 ID:rcwOf/oZ0.net
棒を振るしか能がない
事を知れ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:00 ID:faNgfEB80.net
まあこれがきっかけでクラシック音楽の世界もなにか変革がおこるかもしれない
疫病とは関係ないけど、いまピアニストが暗譜で弾くのは、フランツ・リスト
(いまはリシュト・フェレンツというんだっけか)が自分だけの曲芸としてはじめたことで、
それをみんなが真似するようになって現在に至る
まったくよけいなことをしてくれたものだねと、ピアニストをめざしていた学生時代に思った
指を怪我して断念したけど

880 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:21 ID:+UehzlTU0.net
>>871
>>1
>俺のオカンは掃除のパートだけど
>多い時は15万ぐらい稼いでるのに

普段指揮者だシキシャだShikisya だなんつって偉そうなこと言ってても実力はそんなもん
まじくだらねー

881 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:20:24 ID:YNDzr04h0.net
おっさんがウーバーイーツ…惨めすぎる

882 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:11 ID:9spp0ssH0.net
>>14
正解

883 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:32 ID:G5mqcHi+0.net
ドヴォルザーク交響曲第9番《新世界より》の第4楽章を4人の巨匠で比べてみた
https://youtu.be/2lfPH_HP690

884 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:42 ID:rXL/Id0/.net
百万稼いでるって記事を昨日見た気がするけどこいつが仕事できないだけでは?

885 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:43 ID:W7KfhppS0.net
>>818
屋外演奏は音程がめちゃくちゃになるからやりたがらない。
PMFで野外コンサートができるのも気候のいい7月の札幌だからこそ。

886 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:45 ID:rQHAIUl80.net
最近のだめカンタービレのアニメ見て、結構面白かったのに、こんなニュース見ると悲しくなるわ

887 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:21:49 ID:+UehzlTU0.net
この人、Uber eatsで配送しくじったら
「僕指揮者ァー!」って泣きじゃくりそう

使えねえ奴だよ

888 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:22:26 ID:W7KfhppS0.net
>>884
45歳で普段は指揮しかやってない人が百万円稼げるわけもなし

889 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:22:40 ID:rgAaDBu20.net
>>878
楽譜の各パートの音全部覚えてるんだぞ。

890 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:22:42 ID:qXm8Hz0E0.net
こういう奴が声あげても逆効果にしかならんのにな
同情心よりも僻みの方が強く出るから
むしろざまあと思ってる奴が多くなるかな

891 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:23:12 ID:KYeyJKGz0.net
配達が儲かるなら、正社員にやらせる
バイトにやらせている時点で無理ゲー

892 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:23:17 ID:ZBuVYRa60.net
なんで貯金してないの

893 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:23:26 ID:+UehzlTU0.net
指揮者になるための学費や教育費でこれまで億超える金額使ってきたのに、社会にでたら時給290円の実力判定だからな

これはキビシー!

894 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:23:34 ID:DVuJnx2F0.net
>>868
そういうリスクはどの職業も一緒だよ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:23:56 ID:rgAaDBu20.net
>>879
大抵のピアニストは頭もいいから覚えられるらしい。
留学してペラペラになるし。

896 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:24:14 ID:8CrfkHkK0.net
uberは体力と土地勘も大事だけど戦略も大事だと思う

どの時間帯にどの辺にいるべきか?をわかった上で、それに沿うルートの配達をやる感じじゃないのかな

897 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:11 ID:WjCIooH50.net
>競争過多で頑張ってもまったく稼げない

この先あるかもしれない、AI指揮者との競争よりはマシかもよ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:17 ID:QGi9qTYy0.net
音大を出て音楽だけで食えてるのなんてほんの僅かしかいないからな
この人はそれだけでも恵まれてる

899 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:29 ID:kSDooXlf0.net
>>1
(´・ω・`)だから芸術は金持ちしかやってはいけない

900 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:30 ID:rXL/Id0/.net
>>888
コンビニでバイトした方がよっぽど稼げそう

901 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:45 ID:qAJYdvFg0.net
記者の妄想文でしょ
指揮者の人は元々他のバイト掛け持ちしてる

902 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:48 ID:4/NsJZV00.net
こいつ 「俺ほんとは指揮者なんスよ」
同僚バイト「まじ?バイオリンとかできんの?」
「すげーすげー!弾いてよかっこいいやつ」
こいつ 「(笑)ただでは無理だなぁ〜」

楽しそうやん

903 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:50 ID:8c7dvm9a0.net
時給1000円のバイトした方がよくね

904 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:25:58.69 ID:2tJg4Dwc0.net
アベノウィルスヤバ過ぎ

905 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:10.09 ID:G0kdnXk90.net
指揮者ですら、こんな貧困なのか!
クラシック音楽関係も実は結構低収入と聞いたことあるけど、
みんないい身なりしてるから、セレブに見えるよな。

906 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:11.33 ID:zeH89dHW0.net
オーケストラの指揮者で年収600万とかキツイな
社員換算だと450万以下だろ

907 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:23.21 ID:f3dVWLr50.net
>>864
どちらかというと理じゃね?
総譜見たらそう思う

908 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:50.93 ID:rgAaDBu20.net
芸大出身以外は家も金持ちとか多いから一人位無職がいてもどうにかなるよ、きっと。
桐朋とか芸大より上だし。

909 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:26:53.14 ID:c1lFU4e50.net
10年もやっていながら、講師の引き合いもないのかな
リモートで指導とかできるだろうに

910 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:05.59 ID:kWdRumMM0.net
>>907
完全に理系だよね
数学で理解しなくてはならない

911 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:16.64 ID:g7J8UVEo0.net
報酬制はスキルで差が出るから、選ぶバイト間違えてるとしか言いようがない

912 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:18.55 ID:y1g3/PZ40.net
>>883
これが一番の名演

(2) ドヴォルザーク − 交響曲 第9番 ホ短調 Op.95 《新世界より》 カラヤン ベルリンフィル 1964 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9n8R3x68yuI&t=1825s

913 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:33.54 ID:faNgfEB80.net
やっぱりピアノが一番つぶしがきくな
レッスンで稼げる
別に音大受験者でなくても、趣味のおとなやいろんな人が来る
知人は宝塚の受験生を教えたといっていた(試験科目にピアノはないけど学校のカリキュラムにあるらしい)
あとピアノは打楽器でもあって身体にリズムがたたきこまれるので、
リズム感覚が養なわれ、スポーツなどにも役立つ
両手が使えるようになるので、キーボード関係の仕事にもよし

914 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:50.21 ID:ujjn7Mzp0.net
>>1
>1か月休まず働いて7万円

は?
おかしくない??
自分クリーニングのバイトをメイン仕事の傍ら
小遣い稼ぎで土日の数時間だけやって
月6万以上はもらってるよ?
どんだけ雑魚いの?

915 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:27:50.99 ID:dZAQT0xf0.net
指揮者だったら私学の講師とか出来そう。
母校とか知り合いとかでいないの?

916 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:08.23 ID:mBoMCNwl0.net
指揮者なら頭いいんだからカテキョやれぼいいのに

917 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:10.79 ID:EQ8em23a0.net
>>896
うちの近所なんかはuberにお金を払うくらいなら車で行ってもう一品食べるみたいな人ばかりだと思う。
そもそもスーパーで食材買って自炊みたいな人ばかりだろうし。
都会なら根本から違うだろうけれど、やはり濃淡はあるだろうしそういうセンスが重要なんだろうね。

918 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:10.79 ID:rgAaDBu20.net
>>909
そういう仕事全部キャンセルじゃね?

919 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:12 ID:KLLcbKT90.net
農家にでも転職して音楽はネット配信で趣味でやる
もうコロナ禍では客を入れたスポーツや娯楽は無理なんだよ
観客入れた大相撲がトドメを刺すと思う

920 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:15 ID:fberpuwe0.net
毎回思うがなんでこう自称勝ち組的な人って貯金とかしてないの?
普通に一年位はなんかあってもいい様にって貯金しとくもんじゃろ?
普段から人より多く貰えてるってならばなお更に貯めておいてニヨニヨしとけばいいのに

921 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:21 ID:yRByB4XL0.net
>>8
一日8時間、休みなしが本当なら、
Uberじゃなくてコンビニで働くほうが向いてるし、
収入増えるわ

922 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:24 ID:H4Dx841F0.net
……それが何?

923 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:30 ID:Gp3kXsmX0.net
つか横浜住んでるけどUberEats頼んでるの見たことないわ

924 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:44.82 ID:G5mqcHi+0.net
Flashmob Flash mob with the Lundaland Philharmonic Orchestra
https://youtu.be/k52kVVkQp5A

925 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:45.13 ID:KEdk+88u0.net
>>1
何で仮名??本当に実在するの?

926 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:53.56 ID:nG2ONlxH0.net
なんで単純肉体労働選んじゃったんだ
プロとしてやれてるならリモート講師とか出来たろw

927 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:28:57.09 ID:mBZJKWwi0.net
庶民の気持ちがわかっただろ

928 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:08.16 ID:9spp0ssH0.net
>>16
>>18
>一昨日くらい月100万稼ぐ配達員のスレ見たぞ

その人は都内の抜け道知り尽くしてて
一日13時間労働を休み無しでUberしてた人だぞ

929 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:09.47 ID:W7KfhppS0.net
>>921
45のオッサンを雇ってくれるコンビニは少ない

930 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:10.64 ID:rgAaDBu20.net
>>913
食ってけない人多いよ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:42.92 ID:SvMDfCuH0.net
貧乏アピールの食事はいつもコンビニのおにぎりやカップ麺やスーパーの半額弁当ばかりなのは何故なんだろうな
本当の貧乏飯を体験したことないんだろうな

932 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:43.25 ID:df0taM8M0.net
棒振ってるだけで600万がおかしかったんや

933 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:47.18 ID:6wOYMB450.net
UberEatsで月収100万円! バイクで13時間×31日稼働。

934 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:51.45 ID:dLEPE6Mj0.net
45歳、フリーで、コロナ前は月に1〜2公演程度は仕事があり、それ以外の定職(大学教員や客員なんか)はなし……
誰だろーー?

って自分はクラシック知らんけどww指揮者だけで食えてたのは少ないイメージ

935 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:29:57.00 ID:CYKAYdTj0.net
>>920
貯金とか無理だろ
物凄い頻度で海外のコンサート視察にいったりするし
全部ファーストクラスで行くから金がいくらあってま足りん

936 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:30:22 ID:WAhCKvlQ0.net
やっぱ地方公務員だよな。
午前ブラブラして、昼に飯食いながら5chしてて年収600万だし。

937 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:30:45 ID:YhG58qtn0.net
>>927
年収600万は庶民だろ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:30:49 ID:ujjn7Mzp0.net
>>929
都内ならいくらでもあるよ特に深夜〜早朝とか

939 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:31:02 ID:p1MrX9t/0.net
>>936
B担当とかになったら地獄だぞ

940 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:31:06 ID:mRrTfDZT0.net
フリーで稼いでるというとジャパン・アーツ所属?

941 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:31:16 ID:W7KfhppS0.net
>>915
もともとあって音大の講師の仕事も削られてるだろう。
今は音大も入構禁止だし。
非常勤講師のレッスンに関しては、オンライン移行しなかった大学もある。

942 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:31:52 ID:G8cthsEC0.net
>>4
他人の不幸を喜ぶようなゴミにはなりたくないわ。

943 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:23 ID:gtS3uCmB0.net
年収600万あったのに貯金の一つもしてなかったのか?

944 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:33 ID:fberpuwe0.net
なんか儲けがあってもその分ケイヒガーって馬鹿がちらほら居るけどさ。
そういう経費も含めてあれこれと人生設計するのが普通じゃろ?
普段一寸質素にしておくとかして小金貯めておくだけでも
かなり違ってきたと思うし、経費とその他経費でカツカツってなら
なお更に生活レベルが分不相応だっただけよね。
そりゃキリギリスwww言われて小ばかにされるのも当然だて

945 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:34 ID:CYKAYdTj0.net
>>936
退職金がでかいしな
億超えるんだろ

946 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:47 ID:iN6IndoT0.net
そういえばちょっと前、金持ちで世界的バイオリニストなのに
世間知らずのせいで日本の貴族とお近づきになれると勘違いして
鳥貴族で鶏肉を捌くバイトやっていた女性がテレビに出ておもろい話していたな。

947 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:50 ID:faNgfEB80.net
>>930
たいていは家が資産家だったり、ほかに仕事をもっているね
レッスンだけという人は少ない

948 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:32:58 ID:j+P4cgY90.net
受験生のカテキョとかないんだろうか
指揮者つってもたいていピアノもかなり弾いたり、ほかの楽器もできたりするよね?
配達員は悲しいわな

949 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:33:15 ID:0flXDzm70.net
いい話じゃないか

950 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:33:22 ID:8CrfkHkK0.net
>>937
フリーの600万は厳しいね
交通費や諸経費は自腹って書いてるし

951 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:33:50 ID:hJHcJ+iR0.net
何百年経っても大衆に聞かれ続けるのはクラシック音楽だけ頑張ってほしい
ヨーロッパでもペストを乗り越えてクラシックの文化を守った

952 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:33:56 ID:B8HI0g/j0.net
それだけ収入あればかなり貯金なり出来たろうに

953 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:34:03 ID:qH7GYAsU0.net
仮名にする意味わからんな

954 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:34:04 ID:ujjn7Mzp0.net
>>948
悲しいとか思ってやってるから
1ヶ月休み無し(マジか)で7万しか稼げないんじゃないのお

955 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:34:32.63 ID:w2qFJGyP0.net
民間支援と公的支援で食ってたやつがバイトを馬鹿にすんなよw 指揮者とかバイト以下なんだから

956 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:35:25.65 ID:3Xgbc3uJ0.net
指揮者なんて社会不適合者だろうからまともにバイトさえ出来ないんだろう

957 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:35:48.78 ID:qzrTNemj0.net
音楽なんて金持ちの道楽
庶民はこういう没落者が出て喜んでるよ
金持ちに媚び売るゴミ
俺たちは汗水垂らして働いているのに涼しいところで棒を降ってるだけで大金をせしめる
許せない

958 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:01.51 ID:CUfeRO5w0.net
>>348
ほんこれ。即嘘松バレバレ

959 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:14.72 ID:HtmL3RYq0.net
大変な暮らしだねと思うし揚げ足とって悪いけど一日にコンビニおにぎり二個ではすでに死んでそう

960 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:33.28 ID:YluTeex50.net
>>841
カラヤンが衰えてからの指揮でやっと他の指揮者が同列ぐらいになる比較をしていてずるいな

これがカラヤン全盛期の名演
(2) ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調作品92 第4楽章 カラヤン - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TgCzcJrwby4

961 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:37.00 ID:a0mi4gSc0.net
近所のコンビニのバイトとかなかったの?

962 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:39.97 ID:QVL93oiq0.net
ひとつ世間の見方が変わればこんなに需要がない
もろい商売だったんだと諦めるしかないな
今の状況含めてこの指揮者の人間の価値なんだから
その程度の人間でしかなかった、ってのが全て

963 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:36:45.53 ID:B3bYO4Fk0.net
45という年齢とプロ指揮者というプライドが邪魔してウーバーのような一人でやる仕事しかやりたくないんじゃねーの

964 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:06.25 ID:+zdN+jy10.net
1日おにぎり二個って嘘でしょw
ドンダケ散財してたんだこいつ

965 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:06.98 ID:j174MafE0.net
>>23
金持ちマウントより遥かにマシ

966 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:20.43 ID:XG5Y2Dsr0.net
音楽しか知らなかった45のおっさんがコロナ禍でウーバーやって得たものもあるだろ‪
生きるということは大変なんや

967 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:25.90 ID:Dqu2Wz/+0.net
指揮者なんて固定費いらんだろ
貯金あればきつくもなんともねぇだろ
バカたかいマンションに住んでるとか?
ばかなの?

968 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:45.90 ID:EQ8em23a0.net
>>944
少ない貯金とってちゃんと書いてあるだろ。
貯金はしてたんだよ。
でも十分じゃないだけ。
使い切ったのか使い切らないように節約しているのかはしらん。
だいたい十分すぎるほどの貯金がある奴なんてむしろ少数派だろうが。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:37:51.19 ID:W7KfhppS0.net
>>963
45歳未経験芸術家を雇ってくれるところなんてありません

970 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:06.78 ID:f3dVWLr50.net
>>913
歌とピアノが両方そこそこうまければ、何とかやっていけるよね
コロナ前に婆さんコーラスとかで顧客掴んでた人は、オンラインレッスンで食いつないでる

971 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:18.64 ID:BpjfQNIX0.net
指揮者て何の役に立つの?
いなくて演奏出来るだろ

972 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:24.30 ID:ujjn7Mzp0.net
先ずコンビニで握り飯買ってないで7時過ぎのスーパーで値引きシールを追えよ

973 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:39.51 ID:Dqu2Wz/+0.net
>>23
カップ麺たべてるっていうと
カップ麺はぜいたくひんとかいいだす
貧乏人がかならずいるよなw
はずかしすぎw

974 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:38:48.42 ID:rcwOf/oZ0.net
金ない人はコンビニおにぎりなんか絶対に買わない

975 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:05.33 ID:s/lVZCIE0.net
>>963
手軽に始められるし簡単にやめられるのは重要では?
コロナ収束したら指揮者に戻りたいだろ

976 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:12.46 ID:xAi9CzPJ0.net
良い時もあれば悪い時もある
どの業界も一緒で今回エンタメだったって事
あきらめろ

977 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:18.24 ID:Tu93NmcG0.net
プライドの高い楽団員から
陰湿な嫌がらせとかあるんやで
わざと間違えたり(指摘できるかのテスト)
考え方の違いで激論を交わしたり
お前とは組めないと降板されたり
それをまとめて公演の全責任を負う
終われば批評家に叩かれる
厳しい仕事ですよ

978 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:19.06 ID:YhG58qtn0.net
>>957
金稼いでる奴は能力や運があるから稼いでる
ましてや金かけて特殊な学校出て勉強してきた人達は報われなきゃいけない
少なくともなんの努力もせずに頑張ってた人達を妬むだけのカスよりは

979 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:39.85 ID:XG5Y2Dsr0.net
>>971
動く人形じゃだめなのかなといつも思う

980 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:39:47.57 ID:CCMUfVW60.net
>>3
中国武漢肺炎ウィルスだったよ?

981 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:21.73 ID:x+z/v9Jv0.net
生きてりゃ上等

982 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:24.22 ID:benbMVyA0.net
岡村さんに相談したらいいじゃない?

983 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:34.75 ID:dlZlu8nO0.net
文中みるとコンサートいったり音楽関係のを買い漁ったりであんまり貯金してなかったんだろうな
せめて1年分ぐらいはなにもしなくても生きていけるぐらいの貯金してりゃよかったのに

また感染者数が増えてきたから、コンサート関連は今年厳しいだろうけど

984 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:42.57 ID:qlZLwKVR0.net
嘘やろこのやろ。
指揮者がウーバやるわきゃない。
とりあえず百まんで暮らせバカやろ。

985 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:43.25 ID:ujjn7Mzp0.net
>>977
それと金ないのにコンビニでおにぎり買ってるのとは関係ないよ

986 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:47.08 ID:tTTk8lU50.net
労働の大事さが身に染みただろう

これからは地に足をつけて実業を頑張れ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:40:56.74 ID:RPIURQfm0.net
入ってくる仕事をこなすだけの受け身じゃこの先生き残れんよ
ネット使って演奏会考えたり、指揮者のレッスンしたり頭使えもっと

988 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:03.52 ID:U/jFv4kv0.net
100万もらえてうらやましい 年収50万の自分はそんなのもらえない

989 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:33.54 ID:9oNoOF9y0.net
>>13
こらこらネタスレで芯を食ったレスをするでない

990 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:38.66 ID:qE+7f0S70.net
指揮者なんて辞めて まじめに働け

991 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:43.46 ID:CadQzfu/0.net
>>721
え?この指揮者って妻子持ちじゃないのか?
その前提で600万じゃ無理って話なんだが
45で独身って…

992 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:45.87 ID:EQ8em23a0.net
>>957
俺は建設土方、泥とほこりにまみれるまじで結構底辺だけれど、
君の意見には賛同できないな。
ついでに底辺の仕事は案外儲かるよ。

993 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:41:52.30 ID:YhG58qtn0.net
コンビニおにぎりにケチつけてる奴は惨めにならないのかね
悲惨としか言いようのない人生送ってるんだろうけど

994 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:42:00.35 ID:uvWVJF7d0.net
貯金があるだろ。ないならそいつが悪い

995 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:42:34.01 ID:wxNaTkMg0.net
指揮者ってそんなに収入低いのか
ピンキリだろうが、それでももっと貰ってると思ってた

996 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:42:35.20 ID:BpjfQNIX0.net
おにぎり買うくらいなら米買って自分で作れ

997 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:42:42.94 ID:/MxBjsAS0.net
指揮者目指すような人は実家が金持ちだから
心配ご無用

998 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:43:16.22 ID:n8LK34DE0.net
100万貰って食いつなぐとのたまう
殴られても誰もかわいそうとは言ってくれないだろうな

999 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:43:41.93 ID:GCNMrQrM0.net
作り話記事乙
楽すんじゃねーよ糞記者

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/07/14(火) 12:44:26.02 ID:j+P4cgY90.net
>>979 クラシックは指揮者での聞き比べが楽しみの一つだったりするんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200