2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】80年代にポップ化した、プログレ出身アーティストの名曲10選 [湛然★]

1 :湛然 ★:2020/08/04(火) 23:00:01 ID:CAP_USER9.net
80年代にポップ化した、プログレ出身アーティストの名曲10選
8/4(火) 19:10 Rolling Stone Japan ANDY GREENE
https://news.yahoo.co.jp/articles/057dcb7fd82ed483db4b06a23a0f0a7386e01274


プログレからポップ路線へ。フィル・コリンズ、ピーター・ガブリエル、ラッシュなど、音楽性を一新してMTV全盛期の80年代にヒットした事例を振り返る。

80年代の幕開けと共に、70年代に活躍したジェネシス、イエス、ラッシュなどのプログレ・バンドは恐竜の如く消えゆくと思われていた。それというのも、時代はMTVとニューウェイヴ真っ盛り。
しかし、プログレ・バンドは絶滅した恐竜にはならなかった。彼らがトレードマークだった長髪を切り落とし、楽曲の尺を20分から普通の長さにカットした途端、どうしたわけかプログレをやっていた頃よりも人気が出てしまったのである。
また、短命のスーパーグループにも喜んで参加し、トップ40にチャートインし、マドンナやマイケル・ジャクソンなど飛ぶ鳥を落とす勢いの若手アーティストたちと肩を並べてしのぎを削ったのだ。
そんな驚きのヒット曲の中でも、ベストと思われる10曲を厳選してお届けしよう。


ジェネシス「トゥナイト・トゥナイト・トゥナイト」

ラッシュ「The Spirit of Radio」

イエス「ロンリー・ハート」

エイジア「ヒート・オブ・ザ・モーメント」

ピーター・ガブリエル「イン・ユア・アイズ」

フィル・コリンズ「夜の囁き」(原題:In The Air Tonight)

マイク・アンド・ザ・メカニックス「Silent Running」

GTR 「ハート・マインド」(原題:When The Heart Rules The Mind)

ムーディ・ブルース「ユア・ワイルデスト・ドリームズ」

エレクトリック・ライト・オーケストラ「オール・オーヴァー・ザ・ワールド」


※各曲のコメントは省略、全文は引用元サイトをご覧ください。

152 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:57:48 ID:1VGTUEv70.net
マンダラケか

153 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:58:02 ID:Ov/kPnAJ0.net
>>145
前途洋々な若者がなぜあんな泥船に・・・・

154 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:58:22 ID:6ZOmXrZC0.net
>>28
いやそうじゃない
プログレと呼ばれていた人たちの中には
ポップ好きだけど小難しい親分に仕えていたプレイヤーが何人もいた
そいつらがバンドを離れて自由にやりだした

まあジェネシスなんかの場合は親分も子分も別々に転んだw

155 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:59:09 ID:H9huVtGw0.net
この辺は見事に一つも刺さらないどころか少しでもいいと思ったことすらないな
今も全く変わらず。AORなんかも同じく

何があっても絶対に変わらない嗜好もあるんだなと思う

156 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:59:34 ID:6ZOmXrZC0.net
>>48
カールパーマー大先生のお導きだ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:59:47 ID:yU75dyvZ0.net
>>98
ライブエイドでツェッペリンと天国の階段セッションした時に、
フィルのドラムがオナニー過ぎて
ジミーペイジにぶちギレられたんだっけ?


https://youtu.be/eC0Fc4qe1_w

158 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:59:49 ID:UzmmTC6a0.net
AsiaのHeat Of The Momentは間奏のドラムとリードギターでズッコケるよねw

159 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:00:08 ID:6V3tz9Rh0.net
>>149
1stはプログレ感が残っていて長い曲があったりするが2ndはポップな4分曲の集まり感

160 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:00:25 ID:WPcy5aKU0.net
>>59
西城秀樹のエピタフは至高
オリジナルを超えた

161 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:01:14 ID:hqKCnJfw0.net
最近の芸スポは洋楽ランキングスレ多いけど、どんどんジャンルがニッチになっていくのはなぜ?

162 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:01:48 ID:b/Qr57eL0.net
最初聴いたときは何を演奏してるのかさっぱり分からなかった
長ったらしくて退屈だったが名盤中の名盤と言われてたので我慢して最後まで聴いた
その時は人生最高の一曲になるとは全く思わなかった

163 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:01:51 ID:ZqwIUbJP0.net
>>6
のんのノン

164 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:02:26 ID:4+Ix+Zk50.net
80年代当時はプログレ魂は失われた!とか友人と厨二病なこと言ってたが、現在はイエスもクリムゾンも来日すれば嬉々としてじいさん達を観に行っている

165 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:04:05 ID:iwH0BLT20.net
一方で38 Specialのようなサザンロックバンドも突如ポップ化していたよな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:04:10 ID:XHKwtJCo0.net
>>157
そうなのかwww

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:04:37 ID:WPcy5aKU0.net
そもそもイエスなんか最初はプログレって感じじゃないし
むしろディープパープルの方が初期はプログレぽい

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:05:47.77 ID:6V3tz9Rh0.net
>>158
カールパーマーの魅力
曲関係なしに俺は先いくぜ!的な

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:05:56.96 ID:SExjL2oL0.net
>>6
1stの時はプログレ扱いもされていたはず
ジャケットもヒプノシスだし

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:06:24.35 ID:MGtsJQdG0.net
新宿ディスクユニオンのプログレ階でCDやレコードを漁ってる奴は大体キモい

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:07:53.46 ID:PVBurdUz0.net
>>165
その代表がZZトップだな
80年代でいきなり確変した

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:07:59.26 ID:hqKCnJfw0.net
ポップ化て妙なステップ踏んだりターンしながら演奏すること?

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:08:08.92 ID:x8wRUYKN0.net
ロバフリ抜きのクリムゾンメンバーで結成した21st Century Schizoid Bandの来日公演は良かったなあ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:08:34 ID:Aa3TNk/Z0.net
フリートウッドマックなんかもプログレぽかった印象があるけど

175 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:08:44 ID:LgvvUK710.net
Hot Blooded/FOREIGNER

176 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:08:57 ID:ak3ZP7Vq0.net
>>151
やはり剃ってるwピーターガブリエル、名前知ってるね。72年生まれなんですが、私の生まれたあたりってどうかしてるw

177 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:08:58 ID:6Z1Kdv1c0.net
>>170
それを見かける俺らも…

178 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:10:26.89 ID:VlWxZSVh0.net
スウイングアウトシスターは?

179 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:11:17 ID:6YvJ45Xf0.net
ジョンウェットンのアルバムはポップで少し哀愁あって今でも聴いてる

180 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:11:37 ID:XHKwtJCo0.net
>>176
あら歳ちかい 私71年ですw

181 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:11:47 ID:pvJR/lqM0.net
そういや、一時期プログレバンドを漁りまくってた時期があったな。
ノヴァリス、ロカンダ・デッレ・ファーテ、クワイエット・サン
P.F.M、マクドナルド&ジャイルズ、タイ・フォン…

182 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:12:54 ID:MagNVeWV0.net
インフルワクチンですら20-30%しか効果ないのはWHOもいってる 自分でなんとかしろ 
.
マスクバカの害 →死亡一億分の900(9割年寄り疾患)のにびびり死亡の実態、インフル以下
の感染死亡を報道しないマスごみと連携し社会混乱、経済破綻(解雇4万人)コロナ以上の自殺者増加
政府の発表など正しいわけはなく経済がいい、良くなる等言い続け80年代以降低下し続け増税
欧米権力者、マスごみは仕事上繋がり明らかに偏見報道なのに新聞TV観て一喜一憂
検索→新型コロナ詐欺 ウェブノード

183 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:13:09 ID:2cYIu/El0.net
ハケ先生ってフェルナンデスから総額いくら稼いだんだろう

184 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:13:38 ID:PvbDRUxN0.net
プログレって文字通りプログレッシヴなんだからポップに回帰しようが寄せようが
その試み自体が先鋭的なものとして捉えられるんじゃないの
違うのか

185 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:13:47 ID:KoVzBmZH0.net
>>165
ストレングス イン ナンバーズ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:13:53 ID:dwLgLyEf0.net
>>158
summerという曲でギターソロがめっちゃピロピロしてて草

https://youtu.be/REtQbTkOa2I

187 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:14:18 ID:XHKwtJCo0.net
90年代初頭から00年までCD買いまくってた
キングレコードのユーロロックコレクションとか片っ端に

188 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:14:29 ID:ak3ZP7Vq0.net
>>180
生まれた辺りにタイムスリップして、ライブ見に行きたいですよね。どうかしてる!って言いながら曲聞きたいなぁ。

189 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:14:41.26 ID:+PnWLb5O0.net
フィルコリンズはジャンルどうでもいいや 
恋は焦らずはこの人のカヴァーが好きだし ススーディオなんてのも好きだなぁ

190 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:14:55.08 ID:PvbDRUxN0.net
>>174
う〜〜んわからんでもないが何とも・・・
そういうやそれも途中からかなりポップ路線に寄った気がするね
えらい変わった

191 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:15:21.19 ID:XHKwtJCo0.net
>>188
めちゃわかるw

192 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:17:34.11 ID:hqKCnJfw0.net
光に目がくらみ(マンフレッド・マンアースバンド)がポッププログレの元祖?

193 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:17:39.26 ID:JiAwMXim0.net
プログレの定義が曖昧だもんな
長尺、変拍子、クラシック要素があればプログレなのか

194 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:17:54.41 ID:8pA4n6ns0.net
プログレ好きだけど自分でたどりつけたのイエス、クリムゾン、カンサスだけだったから
このリストは嬉しい。

ELOはビートルズとクイーンの流れを組むポップよね…

195 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:17:57.18 ID:hqKCnJfw0.net
>>189
トゥーハートは明らかにプログレではないな

196 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:18:49.73 ID:+aDRQ51F0.net
これだろうね
日本では

アニメジョジョED
YES Roundabout
https://www.youtube.com/watch?v=EuJXWIjIogI

197 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:21:29.92 ID:RFMnwgBd0.net
>>99
Sleeplessはイントロのスラップがカッコいいな
80年代クリムゾンは非常に技巧的だけどポップだから聴きやすいよな

198 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:21:38.13 ID:PvbDRUxN0.net
>>193
別にそんなクラシックだの変拍子だの決まりなく
とにかく様々なジャンルの枠を超えて取り入れて先鋭的な試みをしていれば
文字通りプログレッシヴなロックなんでしょうたぶん・・・
ほいじゃポストロックとの違いはなんや言われたらなんて言っていいかわからんけども

199 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:22:40.35 ID:+aDRQ51F0.net
yesではライブのこの曲がむちゃかっこいい

Perpetual Change (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=gMP-ogxdZdA&list=OLAK5uy_lzIard6eQ8hTu5ApY4v_Txut6brZKimjw

200 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:23:03.61 ID:+PnWLb5O0.net
>>195
尖ってはないわね ワンモアナイトだって捨てがたい曲だ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:23:13.27 ID:8pA4n6ns0.net
ピンク・フロイド、嫌いじゃないけど長すぎんねん…

202 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:23:18.32 ID:wfZGUZZF0.net
ジェネシスならMisunderstandingかIn Too Deepやろ普通

203 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:24:49 ID:PM3mC1qC0.net
スーパートランプは?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:25:36.75 ID:dwLgLyEf0.net
>>193
高校の頃、
クラスメイトに
「これがプログレだから聴いてみ」
と言われて貸して貰ったのがコイツらだった。

https://youtu.be/l2hyJ7nq8wY

205 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:26:19.11 ID:zJE1M6tl0.net
聴きやすいピンクがコンセプトのアランパースンズ。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:27:09.31 ID:+aDRQ51F0.net
ジェネシスは
この曲が好き

アルバムもこの曲のはいったDukeが一番好き。
ジャケットも最高。

Genesis - Behind The Lines
https://www.youtube.com/watch?v=Nvwr6ZWhFDc&list=PL8Lpw39GxwbNF4PxNbCsCH9RnhuQY0OhE

207 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:27:16.79 ID:pvJR/lqM0.net
>>193
曲が長くて転調が多いだけでプログレだもんなw
まぁでも、一口に『ロック』とカテゴライズしにくいのと同じだよ。
ピンクフロイドはブルース要素強いし、EL&Pはクラシックが強い。
YESやクリムゾンはこれというバックボーンが無いのが魅力だし。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:29:35.89 ID:+PnWLb5O0.net
>>205
カーズ の drive 聴くと 何故かアランパーソンズプロジェクト思い出す ワシだけやろけど

209 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:29:58.42 ID:oxhAZRZX0.net
>>10
君はプログレをわかってない

210 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:30:28.06 ID:dwLgLyEf0.net
GTRのこの曲ってチェッカーズっぽくない?

https://youtu.be/ARERFbiqCfk
https://youtu.be/cl5I-Hgtkgc

211 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:31:07.22 ID:q50rw7uL0.net
プログレと言ったらMike Oldfield
エクソシストのあの曲

212 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:31:32.90 ID:wfZGUZZF0.net
>>48
あれは意図的っぽい

213 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:31:55.35 ID:oxhAZRZX0.net
変態的な長い曲ばかり作っていた
フランクザッパはなんでプログレに入れてもらえないの?

214 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:31:56 ID:RFMnwgBd0.net
中森明菜のサザン・ウインドの間奏で、ロンリー・ハートのリフとオケヒっぽいフレーズが出てくるよな

215 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:32:03 ID:+aDRQ51F0.net
ピーター・ガブリエル
フィル・コリンズ

このジェネシスの2人が売れまくったからなぁ

プログレの印象が全く変わったと思う。

216 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:33:19 ID:wfZGUZZF0.net
>>208
I'm not in loveにも似てる

217 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:33:38 ID:dwLgLyEf0.net
>>214
これな

https://youtu.be/mlirAsez6Bo

218 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:35:22.90 ID:+aDRQ51F0.net
Phil Collins - Against All Odds (Take A Look At Me Now) (Official Music Video)

https://www.youtube.com/watch?v=wuvtoyVi7vY&list=PLMufE2NSPYOzfsy3UYfkQioVhOrhTpep2&index=3

219 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:35:44.13 ID:+PnWLb5O0.net
>>216
ああ 10 cc ふむふむたしかにw

220 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:37:14.36 ID:ZaufQwf80.net
プログレのスレはこんな伸びちゃ駄目なんだよ
あれはひっそりとクソマニアが語るジャンルなんだから

221 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:39:44 ID:Nkin2Cio0.net
元々シングルはポップなのがプログレじゃねぇの?

222 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:40:29 ID:+aDRQ51F0.net
プログレというと
真っ先におもいうかべるのが
これだなぁ

Pink Floyd - Atom Heart Mother Live
https://www.youtube.com/watch?v=0ra6B5evR2o

223 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:40:48 ID:uY727qSH0.net
なんかよーわからん選曲やな(´・ω・`)

224 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:41:12.93 ID:ZaufQwf80.net
カーズのレッツゴーって実はルーターズのレッツゴーのカバーなんだよ
気づかない奴多いけど

225 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:42:46.30 ID:l0O0dfts0.net
>>1
プログレッシブっていう言葉の意味から言ったら
マイルス・デイビスやジェームズブラウンや日本のアイドルグループの方が
プログレッシブなんだけどね

226 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:43:01.02 ID:3RWWNeC90.net
ポップ化てか電化だろ
ってプログレ自体既に電化しとるな

227 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:43:55 ID:x8wRUYKN0.net
>>211
「チューブラー・ベルズ」ね
マイク・オールドフィールドの「オマドーン」は大傑作

228 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:44:11 ID:wfZGUZZF0.net
>>218
フィルのソロでは1番好きやね

229 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:44:28 ID:+aDRQ51F0.net
ツェッペリンの
幻惑されて

とか
完全にプログレだよなぁ

Led Zeppelin - Dazed and Confused
https://www.youtube.com/watch?v=ZQgYn23Xvck

230 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:44:48 ID:5d67ZxpC0.net
>>167
その辺りはプログレ以前のサイケデリック〜アートロックかな

プレイリスト再生でピンクフロイドは派手なプログレじゃなくて
ユルいアートロックと並べた方がなんとなくしっくりくる

231 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:46:55.57 ID:5Y4JejFI0.net
>>2
肩を並べるには小物すぎる
ワンス〜は最強に良いアルバムだが

232 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:50:08.37 ID:R4CiKR2c0.net
>>148
パウエルのどこが超絶技巧?

233 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:50:20.33 ID:zzV5a9y00.net
エイジアは世代的に3rdのASTRAが好き。
GOって曲が好き。
ジョン・ウェットンが好き。

234 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:51:20.01 ID:t688myZ+0.net
危機とかタルカスを3分位にまとめた短縮RadioEditってあるのかな

235 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:51:57.87 ID:ZaufQwf80.net
プログレとジャズは突き詰めて言ったら同じ方向に向いてしまった
いわゆるフュージョンやクロスオーバー的な音楽。
フロイドのドッグなどは歌を省くと洗練されたフュージョンミュージックである

236 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:52:47.75 ID:RFMnwgBd0.net
>>229
ヤードバーズでやってた頃のと比べると完成度が段違いだよな

237 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:53:01.76 ID:9i8xFcpx0.net
>>227
マイク・オールドフィールドの「ムーンライト・シャドウ」は名曲ですな
ポップソングだけど

238 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:54:06.41 ID:6Z1Kdv1c0.net
>>204
なんかプッシー・ガロアって感じだなぁw

239 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:54:16.26 ID:L4GMm7uJ0.net
スレタイで笑ったのは久しぶりだわ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:54:55.73 ID:0ibJctsb0.net
>>128
アレアはスゴいよな。75のライブは今でも聴くわ。
アバントラは正直良くわからんかった。
あと今でも目白のマーキーあるの知って驚いたわ。

241 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:55:47.26 ID:zbRMBkBr0.net
結局、シド バレット最強説に異論ある人いるの?

242 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:56:50.16 ID:+PnWLb5O0.net
うーん エイジアは衝撃でしたので やっぱり1st時へのロマン 9曲ぶっ続けコンセプトアルバムみたいに分かち難く聞きまくってました 懐かしいね

243 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 00:57:57.02 ID:z0ObUvUV0.net
邦題表記要らないだろ

244 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:01:55 ID:LgvvUK710.net
>>204
ワロタwけど凄くプログレッシブなバンドだよねボアダムズ

245 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:02:33 ID:Us02E4XU0.net
>>2
80年代になって変化したアーティストのスレだろ?
イットバイツは結成が80年代

246 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:05:18.10 ID:x8wRUYKN0.net
>>237
「ファミリーマン」も売れたよね

247 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:05:36.67 ID:j0/R1pMj0.net
ジェネシスとイエスばっかじゃん。ピンクフロイド出身からだと、ヒッチハイクはポップだったぞ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:06:20 ID:q50rw7uL0.net
ビリー・シーンもプログレアルバム出してんだよね
一枚目はなんか迷走してる感じだが二枚目からちゃんと聴ける
Niacinってバンド

249 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:06:22 ID:0McxUkxo0.net
>>218
そ、それがプログレ?

250 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:07:18 ID:Uw2OAOel0.net
>>11
何もそこまで自分の劣等を自ら晒さんでもいいのに

251 :名無しさん@恐縮です:2020/08/05(水) 01:07:52.69 ID:TaG32erk0.net
アルバムジャケットがカッコいいのがプログレ
そのままTシャツにプリントして着てもいい
ミュージシャンの顔ドアップなんか恥かしくて
着られないでしょ?

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200