2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】80年代にポップ化した、プログレ出身アーティストの名曲10選 [湛然★]

1 :湛然 ★:2020/08/04(火) 23:00:01 ID:CAP_USER9.net
80年代にポップ化した、プログレ出身アーティストの名曲10選
8/4(火) 19:10 Rolling Stone Japan ANDY GREENE
https://news.yahoo.co.jp/articles/057dcb7fd82ed483db4b06a23a0f0a7386e01274


プログレからポップ路線へ。フィル・コリンズ、ピーター・ガブリエル、ラッシュなど、音楽性を一新してMTV全盛期の80年代にヒットした事例を振り返る。

80年代の幕開けと共に、70年代に活躍したジェネシス、イエス、ラッシュなどのプログレ・バンドは恐竜の如く消えゆくと思われていた。それというのも、時代はMTVとニューウェイヴ真っ盛り。
しかし、プログレ・バンドは絶滅した恐竜にはならなかった。彼らがトレードマークだった長髪を切り落とし、楽曲の尺を20分から普通の長さにカットした途端、どうしたわけかプログレをやっていた頃よりも人気が出てしまったのである。
また、短命のスーパーグループにも喜んで参加し、トップ40にチャートインし、マドンナやマイケル・ジャクソンなど飛ぶ鳥を落とす勢いの若手アーティストたちと肩を並べてしのぎを削ったのだ。
そんな驚きのヒット曲の中でも、ベストと思われる10曲を厳選してお届けしよう。


ジェネシス「トゥナイト・トゥナイト・トゥナイト」

ラッシュ「The Spirit of Radio」

イエス「ロンリー・ハート」

エイジア「ヒート・オブ・ザ・モーメント」

ピーター・ガブリエル「イン・ユア・アイズ」

フィル・コリンズ「夜の囁き」(原題:In The Air Tonight)

マイク・アンド・ザ・メカニックス「Silent Running」

GTR 「ハート・マインド」(原題:When The Heart Rules The Mind)

ムーディ・ブルース「ユア・ワイルデスト・ドリームズ」

エレクトリック・ライト・オーケストラ「オール・オーヴァー・ザ・ワールド」


※各曲のコメントは省略、全文は引用元サイトをご覧ください。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:22:40 ID:c7A1hA9K0.net
>>41
elpは?

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:22:54 ID:PwaMBmeA0.net
ジェントル・ジャイアンツだろ
あとプログレとボップといえば
トレバー・ホーン だら

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:22:55 ID:0y93bsUK0.net
キニシナーーーーーァイ!

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:23:00 ID:ycZ+1WWj0.net
アンブロージアは70年代か

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:24:14 ID:Ov/kPnAJ0.net
ヒートオブザモーメント、最後のソロまではスティーブ・ハウの無駄遣い感すごい

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:24:34 ID:ycZ+1WWj0.net
スーパートランプの70年代だな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:24:38 ID:xCsTFwKhO.net
ピロレーター

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:24:47 ID:YbYLSTXr0.net
40歳以下の人は、もうプログレに興味持つ環境に無かっただろ。
子供の頃、プロレスが人気があってよかった・・・
おかげで、プログレ、ヘビーメタルに馴染めた。

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:24:53 ID:3ys9UucB0.net
Styx - Mr. Roboto (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=uc6f_2nPSX8

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:25:06 ID:TPxw/bfK0.net
ここまでザ・ピーナッツのエピタフが出てない

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:25:36 ID:DhbCLmkL0.net
>>50
EL&Pというよりグレッグレイクのソロだけど「夢見るクリスマス」
今でもいろんなアーティストにカヴァーされる名曲だ

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:25:42 ID:NBToYNf60.net
>>1
イエス「ロンリー・ハート」

MVに虫いっぱい出てるヤツじゃなかった?
曲は好きなんだけどアレが………

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:25:47 ID:6B4upDxV0.net
みんな良い

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:26:24 ID:ycZ+1WWj0.net
スティックスって勿論ポップス化したが
取り敢えずプログレじゃね、取り敢えずだが

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:26:57 ID:DhbCLmkL0.net
>>51
ジェントルジャイアントな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:27:08 ID:SkqdRsoH0.net
エイジアはセカンドアルバムの方が好き

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:27:20 ID:a4ML7Lmc0.net
>>57
それが30代にはFFがあるんだな
あと自身はあまり聞いてないが桜庭とか

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:27:33 ID:EtC96BGs0.net
>>50
エマーソン・レイク&パウエルなら「タッチ・アンド・ゴー」

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:27:43 ID:RsFdKL++0.net
これもポップになった部類なのかね。
http://amass.jp/50402/

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:28:24 ID:fs0M5/WW0.net
U.K.のDanger MoneyはASIAへの布石だよね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:28:36 ID:YbYLSTXr0.net
>>58
スティックスはプログレじゃないような・・
ド・モ・ア・リ・ガ・ット・・・MrRoboto

71 :ナンパ師:2020/08/04(火) 23:28:57 ID:qIVIYXeV0.net
ゲットワイルドゲットワイルドゲットワイルドゲットワイルドゲットワイルドゲットワイルド三木道三三木道三三木道三香水香水香水香水香水香水香水

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:29:08 ID:VG/z8Ac80.net
俺パンクスからしたら全部嫌いだわ
退屈で仕方ない

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:29:44 ID:zcdhnFKc0.net
ゴブリンはその後どう変化したのか

74 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:29:52 ID:qM6R+Hfg0.net
カンサスは後のゲームBGMやドラマのBGMに影響与えまくってるだろ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:30:38 ID:RwwuBB0x0.net
世の中にこんなにプログレに詳しい人いたのか。
いったいどこに潜んでいたんだ。

76 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:31:39 ID:CtD80eoE0.net
名古屋土人やべえ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:31:40 ID:JeeHqNbN0.net
Tonight Tonight Tonightはいい曲だが
まだプログレ要素残ってる
Invisible Touchならポップ化したといっていいかと

78 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:31:41 ID:Ov/kPnAJ0.net
>>75
このスレの進み具合見ると少なそうだが・・

79 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:31:50 ID:YbYLSTXr0.net
>>73
ゴブリンはサスペリアのサントラが最高

80 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:32:13 ID:yU75dyvZ0.net
>>42
シンセギターじゃね?
当時流行ってたから

81 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:32:18 ID:EtC96BGs0.net
80年代のカンサスは「オール・アイ・ウォンテッド」

82 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:33:06 ID:dWnaWm+D0.net
最近はk-POP聞いてるなあ

83 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:33:09 ID:Ov/kPnAJ0.net
>>79
俺はローラーがすき

84 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:33:52 ID:gfU0T6mD0.net
エイジアというと1stアルバムが有名で、
中でもヒート・オブ・ザ・モーメントが代表曲とされてるけど、
個人的には2ndアルバムの方が好き。
ドント・クライとか偽りの微笑みとか名曲が盛りだくさん。
ピーター・ガブリエルはスレッジ・ハンマーだろ。
フィル・コリンズといえばイージー・ラバーだろ。

85 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:34:12 ID:DgO+29PF0.net
フィル・コリンズってプログレだったんだ。知らんかった。トゥハーツみたいな曲がとても好きだったなぁ。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:34:16 ID:c7A1hA9K0.net
>>60
イギリスの彦摩呂グレッグレイクさんか。

87 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:34:40 ID:Fp9NNB7I0.net
ポップというか産業ロックだな

88 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:00 ID:RsFdKL++0.net
KANSASはAUDIO VISIONが好きだったかな。

89 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:03 ID:c7A1hA9K0.net
>>72
パンクスw
ま、頑張れ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:22 ID:8tVyjqAG0.net
1番下手くそなピンクフロイドが1番売れた

91 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:29 ID:HVcf2Qcd0.net
>>1
ムーディ・ブルースとELOは元々プログレじゃないだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:34 ID:ePFlFRF10.net
The Lens IQ 好き

93 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:35:52 ID:5a8zqTI70.net
>>41
後追い世代だから
食わず嫌いの実食がまさか洋楽だとは夢にも思わなかった

94 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:36:19 ID:MGmEhhS80.net
ルネッサンスは無理矢理ニューウェーブに寄せて崩壊した。
‪Renaissance - Faeries (Living at the Bottom of the Garden) https://youtu.be/wDzkSEEjb8g‬

95 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:36:34 ID:a4ML7Lmc0.net
そういやカンサスにウインドウズって曲もあったな
久々に聞いてみたわ

96 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:36:43 ID:LdLNybnX0.net
GTR大好きだった!!!!
アルバム持ってる

97 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:36:53 ID:XEv+QEvH0.net
プログレ・ハードのバンドは除外みたいだね

98 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:37:03 ID:Ov/kPnAJ0.net
>>85
ここでドラム叩いてるのがフィルコリンズだよ
70年代にこんな頭おかしいバンドやってたんだわ
https://www.youtube.com/watch?v=K04HYw25zdY

99 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:37:47 ID:MirctnIc0.net
>>26
Sleepless なんか、出囃子としても最高の曲やで...(`・ω・´)

ジェネシスはTurn it on Again なんか四拍子じゃないのに楽しい曲だな。
ELPは用心棒ベニーとか結構聴き易い楽しいのも多い。
ラッシュのリオライブ盤でYYZを口ずさむ観客がいるのにはたまげたなあ...

飲み屋の姉ちゃんに「お客さんジョジョ好きなんすか?」と聞かれさっぱり意味分からんかったわ...

100 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:06 ID:uVMMXpwY0.net
泡オナ論理派♪
泡オナ論理派♪(ん〜マジエロ残影〜)

101 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:12 ID:LdLNybnX0.net
エイジアはGoがテンションあがる

102 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:38 ID:gfU0T6mD0.net
>>7
笑ったw
確かにそうだ。
わざわざプログレ出身とか意味不明なカテゴライズで寄せ集める必要無いわな。

103 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:43 ID:pKUoCcYf0.net
テレビでコメンテーターやってる岸博幸さんはドリームシアター好きだけど
ジョン・ウェットンが亡くなった時は追悼ツイートしてるから
https://twitter.com/hiroyukikishi/status/826440350545833985

プログレも好きなんじゃないだろうかと憶測
(deleted an unsolicited ad)

104 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:52 ID:DhbCLmkL0.net
80年代にヒット飛ばしたスチュワートガスキンも元はと言えばカンタベリー系のプログレだからな
あとはペンギンカフェオーケストラはキャラバンに関わってた連中だ
あと80年代に数々のヒットアルバムをプロデュースしたビルラズウェルはじつはゴングのデビッドアレンとニューヨークゴングをやってた
その後ヘンリーカウのフレッドフリスとマサカというバンドをやった事もある
その時ドラムだったフレッドマーは後にスクリッティポリッティという80年代にヒット飛ばしたバンドにも参加した

105 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:38:59 ID:kej6U5bU0.net
プログレってなんかセクシャルな要素が全くないというか、異性志向がまるでないというか、
インポかつホモソーシャルて感じで苦手やわ
人との関わりを拒絶してる男だけの集団、て感じ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:39:05 ID:dHSXcZYd0.net
ロンリーハートはPVが秀逸

107 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:39:34 ID:Ov/kPnAJ0.net
80年代に音楽聴いてた人にとってはイエスはロンリーハートの一発屋だと思われてたのに、
今じゃ子供の間じゃ「...to be continued」のバンドだからなあ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:39:44 ID:6Vt7jazM0.net
ニワカだねえw
ポッププログレならこういう曲を入れろよwニワカw
https://www.youtube.com/watch?v=56hqrlQxMMI

109 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:40:10.68 ID:RwwuBB0x0.net
うんこが固くて出ないとき、おれはフィル・コリンズになる。

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:40:36.86 ID:u5LBnIEZ0.net
>>6
大林監督

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:40:40.33 ID:DhbCLmkL0.net
>>91
ムーディブルースはプログレの元祖とも言えるくらい古い
ジミーペイジに言わせると真のプログレはムーディブルースだそうだ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:41:19.31 ID:ioV/T0i50.net
フィル コリンズはYou Can't Hurry Loveが超ポップ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:41:35.23 ID:cZfGd9Du0.net
>>65
そういう嘘は絶対にダメ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:42:07.42 ID:zHPLb3vT0.net
今やプログレより半グレの方が有名だからなw

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:42:23.03 ID:jgA7yzZ00.net
渋谷洋一が言い出した「産業ロック」ってポップ化したプログレじゃなかったっけ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:42:24 ID:cZfGd9Du0.net
>>84
そういう荒らしはダメ
マジで恥ずかしい

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:43:29 ID:qM6R+Hfg0.net
一番の変態バンドがIl Balletto Di Bronzo
ポップさなんて皆無だけど圧倒的だよ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:43:41 ID:HVcf2Qcd0.net
>>104
スチュワートの説明もしてやれよ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:43:41 ID:c7A1hA9K0.net
プログレというとプログレシッブハウスとかトランスを思い浮かべてしまう。

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:44:06 ID:Ov/kPnAJ0.net
>>117
すき

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:44:11 ID:dWnaWm+D0.net
>>105
カーヴドエアみたいに
バンド内でくっついた例もあるやん

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:44:20 ID:cZfGd9Du0.net
>>111
デイズ・オブ・フューチャー・パストによってシーンに風穴が開いた

それだけの衝撃があった

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:46:07.44 ID:E48I4Cy80.net
なんかカンサスの名前が良く出てるので宣伝しておきます
カンサス4年ぶりの新譜「The Absence of Presence」好評発売中

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:46:22.22 ID:c7A1hA9K0.net
>>122
エックスメンでもあれはよかったな。
パトリックスチュアート、イアンマッケランの爺世代とマカボイとファスペンダーの若者世代の邂逅が。

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:46:27.80 ID:cZfGd9Du0.net
なおムーディーブルースが凄かったのは最初からポップセンスもあった、と言う点だ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:46:28.72 ID:G7oO6B4+0.net
ASIAをエイジアと表記した人は凄い
レディオヘッドとかもそうだがそのまま日本語読みじゃ売れなかったかもしれない

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:47:18.84 ID:gfU0T6mD0.net
>>113
俺もセカンドの方が好き。
ファーストよりもシンセがフューチャーされてて派手でドラマティックな楽曲が多い。
スティーヴ・ハウ好きには物足り無いが、
ファーストよりも洗練されてる感じがして好き。

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:47:36.63 ID:DhbCLmkL0.net
>>117
いい趣味だがあの時代のイタリアンプログレとしては最早普通ならレベル
アレアとかの方が圧倒的

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:47:44.86 ID:cZfGd9Du0.net
なおムーディー・ブルースの全盛期はA面よりもB面の方がいい曲が多かった

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:48:22.08 ID:cZfGd9Du0.net
>>127
そういう荒らしはダメ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:48:36.61 ID:hwE5IOaF0.net
エイジアで好きなのはDon't Cry

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:49:13.13 ID:iO1CN3Wv0.net
ジェネシス勢に偏ってるのは気の所為です(´・ω・`)
リアルタイムMTV世代の爺として、やっぱりフィル・コリンズは偉大だなと思うな

プログレはジャーマンとカンタベリー偏って聞いてきたので
何大プログレ・バンドを聞き出したのは本当に最近だわ

Genesis: Live 1973 - First time in HD with Enhanced Soundtrack
https://youtu.be/_FBcz3tBH74

phish 3/15/2010 ~ genesis induction
https://youtu.be/0q5c-JtAD10?t=110

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:49:19.60 ID:sNVlyEVN0.net
ジェスロ・タルがグラミーで最優秀HR/HM賞貰って当惑してたのも80年代か

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:49:30.28 ID:gfU0T6mD0.net
>>130
荒らしてるのはお前の方だろ。
すぐ下のコメント見てみろよ。

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:49:45.24 ID:O3ssqHjX0.net
>>59
最高やな
https://youtu.be/TylsBgX0q5w
https://youtu.be/tkDpwx8ED0E

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:51:23 ID:iO1CN3Wv0.net
>>59
そこはヒデキカンゲキだろ(´・ω・`)

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:51:46 ID:0psjzTGT0.net
音楽通がドロンドロン湧いてくる嫌儲って何なの

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:52:10 ID:GC7TpUK60.net
あらなつかしい

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:52:15 ID:AF/qJHqj0.net
>>13
ティアーズフォーフィアーズ?

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:52:23 ID:DhbCLmkL0.net
>>67
エマーソンとパーマーが結成した3という黒歴史があってな

141 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:52:29 ID:YbYLSTXr0.net
さあ! みんな初心に戻って、一からプログレを聞こう。
https://www.youtube.com/watch?v=mUAgIo7Tp_k

142 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:52:51 ID:DgO+29PF0.net
>>98
ありがとう。駆け足で聞いてきた。曲は好きだわ、でもちょっと笑っちゃうけど、皆真面目に聞いてるんだよね?ボーカル前髪剃ってるのかしら。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:53:37 ID:duxIhSBo0.net
ワールドプロレスリングのあの曲だろ!
エマーソンレイクアンドパウエルのスコア

144 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:54:36 ID:8S3oEibI0.net
>>126
OASISをオエイシスにしてたら売れなかったかも

145 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:54:57 ID:6ZOmXrZC0.net
>>13
あれは元プログレバンドとかじゃないから


そういや「ラジオスターの悲劇」は
ポップバンドがプログレバンドに合流した逆パターンか

146 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:55:21 ID:yU75dyvZ0.net
>>69
エイジアはウェットンが居ない方が好き

オーラとか捨て曲が一切無くてヤバい

147 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:55:47 ID:DxPuMVIs0.net
ゴブリン

148 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:56:14 ID:9ZyguMbn0.net
>>67
下手うまのパーマーから超絶技巧パウエルにPが変わった衝撃

149 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:56:20 ID:ahUEsMJo0.net
俺もエイジアは2ndだな、いらない曲が全くない

150 :名無しさん@恐縮です:2020/08/04(火) 23:56:58 ID:+mE1pNDj0.net
どれ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200