2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/08/10(月) 07:09:30 ID:CAP_USER9.net
サッカーの日本女子代表は2011年ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたが、男子代表も将来的にW杯優勝を成し遂げることができるだろうか。
中国メディアの百家号は4日、「サッカーの日本男子代表がこのまま成長し続けた場合、W杯優勝は可能か」と題する記事を掲載した。
 
記事は、日本サッカー協会は2050年までにW杯で優勝するという目標を掲げていると伝える一方、この目標を掲げた当時、多くの人の嘲笑の的になったと主張。
事実、日本が1992年のアジアカップでサウジアラビアを下して優勝したのは「意外な結果であった」と主張し、なぜなら当時の日本サッカーの実力は中国と大差なかったからだと強調、
つまり1990年代の日中サッカーには現在のような圧倒的な差はなかったと指摘した。

続けて、1990年代におけるアジアのサッカー強国といえば、韓国とイラン、そしてサウジアラビアであったと指摘しつつも、それから20年ほどしか経っていないのに日本はアジアをリードするサッカー強国となっていると強調。
現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

続けて、ここ20年ほどにおける日本サッカーの成長速度は「人びとの予想を大きく上回っている」と主張し、これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。
日本の場合は中国と違って国家が管理しているわけではないが、青少年の育成からクラブチームでの育成、そして代表の選抜に至るまで、見事に連携したシステムが存在するがゆえに効率よく成長することができたのではないかと論じた。

一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」だと強調する一方、壁を突破するためには「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘。
その3つとは相手のハイプレス戦術に対応できていないこと、爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと、そして後半に入るとスタミナ切れすることだと説明。

しかし日本サッカー界もこうしたボトルネックを理解しており、対策も講じていると強調し、これらの課題を克服できればW杯の成績は今後大きく伸びる可能性があり、W杯優勝にも大きく近づくことになるだろうと論じた。

2020年8月9日 7時12分 サーチナ
https://news.livedoor.com/article/detail/18707104/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:12:14 ID:73e4ejAm0.net
いちこめだよーん

3 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:13:05 ID:DbRKzN9+0.net
中国さん相変わらず冷静な分析で困る

4 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:13:18 ID:VKiqBv440.net
一番の課題はメンタルの弱さだよ
いつも1点とられるとメンタル崩壊して終わるからな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:13:47 ID:1JDHQnVr0.net
東大が解析した結果、ネトウヨはネット民のわずか1%に過ぎないノイジーマイノリティと判明
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596855538/

6 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:14:46 ID:kDccpwWo0.net
1-0を守りきれる守備力とメンタルだな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:17:02.57 ID:+S91AHr60.net
代表戦観たいなあ

8 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:17:38.59 ID:IpuXCLgx0.net
試合展開でプランを変えられる監督が欲しいが報酬が安すぎてトップレベルには見向きもされない

9 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:18:01.57 ID:jWSbKoTs0.net
澤とロナウド結婚すればよかったのになw

10 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:18:08.71 ID:49gaIbw+0.net
実力を考えるとよくやってるし着実に進歩し続けてる
ダメなのはマスコミが毎回毎回、まるで日本がブラジルやドイツと肩を並べるサッカー強国かのように一般人を錯覚させて期待値をあげ過ぎること

11 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:18:51.74 ID:1hlqbSJ70.net
守備の文化がない
これだけだよ
得点力不足なんて時代は実はないからな
いつも殴り合いしてる
これが日本人だよ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:19:13.70 ID:MwIbjUmv0.net
久保と冨安でベスト8はいけるけど
それより上に行くにはあとワールドクラスのGKが必要

13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:19:19.28 ID:m/J6cbHx0.net
30年前の日本のサッカーの試合みると、下手だな
とくに意味のない、浮き玉ばかりで、ただ蹴りあってる単調なたまけりばかり

14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:20:01.16 ID:jnzLAS3r0.net
・相手のハイプレス戦術に対応できていないこと
・後半に入るとスタミナ切れすること
この2つは完全にメンタル、日本人の気質のせいだからな
外国選手に詰め寄られるとオロオロとバック&サイドパス、ズル賢くいなせない
無駄に一生懸命真面目に走って体力消耗

15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:20:28.32 ID:MwIbjUmv0.net
>>10
本田がやらかさなければベルギーに勝ってたわけだし

16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:20:47.23 ID:Z+myD9am0.net
100年に1度揃うか揃わんかわからないぐらいの歴代最強メンバーのベルギーですら無理だったんだから日本も厳しいだろう

17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:21:16.04 ID:VmCPqe6b0.net
久保や富安が20代後半になった頃、彼らが順調に成長していて、なおかつ彼らと同レベルの逸材が10人くらい出てきていたらチャンスはあるかもね

18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:21:58 ID:jTVDdjyy0.net
久保と中井みたいな奴下の世代にいるの?

19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:22:17 ID:RB+qbolK0.net
GK問題

ゴミしか居ない

20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:22:35 ID:ueoepwaS0.net
支那が予選突破さえ出来ない理由は?

21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:24:31.03 ID:ijRzC1/Q0.net
香川みたいな個の無い軟弱系を量産化しちゃったからな(ロストフの14秒でも穴だったし)
それでは通用しないとサッカー協会もようやく気づいた感じだからこれからだろうな

22 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:24:55.10 ID:CkNLmvYL0.net
日本は敗戦を正しく分析して
どのように改善するか、指針を出す能力に欠けている
協会内の人脈が優先される、腐った組織であるからだ

23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:26:26.08 ID:ck3PjSHl0.net
ここ見ていても代表のある部分だけ見てそれだけで語る奴が多い、これがメディア全体でそうだからね
まずこういう狭いサッカー認識から変えないと

24 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:27:20.50 ID:8GpvfqTC0.net
日本独自の育成、戦略をやらない限り無理。欧州に選手を安売りしてるうちは千年は世界一にはなれない

25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:28:35.30 ID:ulCsuYov0.net
23人全員欧州トップリーグ所属のみで揃えられんとベスト4も無理だな

26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:28:39.46 ID:LbUUPgBS0.net
久保中井冨安と有望な若手がぞろぞろ出てきてるから期待していいと思うよ
ただGKがなぁまだまだ育成レベルが低いのが辛い

27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:28:41.53 ID:DWlejC580.net
2050年って30年後だから
今から10年間に生まれた子供で達成しないと駄目なのか
そう考えると無理そうだな

28 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:29:25.04 ID:WdKWnKNf0.net
ジャップ人監督なら無理

29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:29:29.85 ID:omtrH7n/0.net
2050年は難しいだろうなあ。低迷期もあるだろうし2070年ぐらいまで掛かりそう

30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:30:55.00 ID:W5kiY/EP0.net
GKそして点を獲るFWが足りない

31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:31:01.83 ID:EwwQ2aeB0.net
個々の能力は低いのに集団になると強い日本
だから3回もW杯で16強になれた

32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:31:10.62 ID:T2Ukjz1k0.net
>>15
こうやって誰かのせいにする奴がいる限り強くならないんだろうな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:31:51.74 ID:kMraWJOS0.net
>>15
もちろん日本を応援してたけど、負けてホッとした部分もあったわ。このベルギーには勝っちゃいけないだろって。。優勝して欲しかったからな。

34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:32:02.23 ID:z/WFxwfM0.net
>>10
マスゴミですらそんな報道はしてないぞ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:32:11.50 ID:B4MNCf000.net
期待できる戦力が揃うと商売に走って主力消耗させて
さらに使えない人材ねじ込んできてチームボロボロにするから
今の体制じゃGL突破以上を望むのは難しい

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:32:46.29 ID:rx56YnvH0.net
優勝なんて移民でドーピングしないともう無理だよ。

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:33:15.15 ID:SEO0MfV5O.net
オーストラリア戦とかベルギー戦見たいな事やらかすから無理

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:34:09.28 ID:WRx09ZIV0.net
オワコン

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:34:17.19 ID:f3gd2MI10.net
基本的にこのままでいいけど
鬼フィジカルの帰化人が一人必要

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:34:23.24 ID:Y8tOkEZ10.net
言うほどスタミナ切れしやすいか?日本
むしろ欧州強国には技術も戦術も負けてるけどスタミナで何とか耐えて戦ってる印象しかないぞ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:34:58 ID:bZ3IWnOM0.net
鬼界カルデラ噴火の方が可能性高いと思う

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:36:22 ID:BaLSBVp20.net
不人気すぎて地上波から消えそう

43 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:37:04 ID:S/OotFtN0.net
日本はFWの才能が圧倒的に不足してるからな
ドラゴン久保の再来を待つしかない

44 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:38:21 ID:TPlN+roR0.net
今は停滞してる次の中田英寿クラスが全然出てこん小粒しか居ねー
カタールに決勝で負けたのが今でもくやしい

45 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:38:46 ID:X3x1g9eG0.net
スタミナだけはあるだろ
それより戦術理解度の低さだったり、言われたことしかやらなかったり

46 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:39:05 ID:DbRKzN9+0.net
>>40
ワールドカップでいうとちゃうか
どうしてもグループリーグ初戦から全開で行くから
トーナメントでガス欠する
控えにも欧州レギュラークラスがいないと厳しい

47 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:39:08 ID:U61kJsI90.net
ロシアも南アも直前に戦術変えて相手が対策できなかったから結果が出ただけ
あんなハリボテじゃGLは突破できても優勝は無理

48 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:43:34.76 ID:YLKiXGiq0.net
直前に戦術代えるだけで得をするなら世界中のチームがやってるだろw

49 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:43:41.38 ID:1hlqbSJ70.net
高原も柳澤も岡崎も日本にはもったいないレベルだよ
ゲームメイクもやってたわけだし
中田中村本田マンセーはほんと停滞しかない
まぁそれよりも問題なのはGKなんだけどね

50 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:44:05.13 ID:vbXUmkBq0.net
自国の心配してろよ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:44:41.61 ID:RokZdzYs0.net
>>50
もう諦めてるっぽい

52 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:45:37.19 ID:b6xNxFhY0.net
本田がいなければ勝ってた

53 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:46:04.83 ID:PI8ddeoP0.net
モドリッチとかいう走れて守れてドリブルできて左右両足で蹴れる34歳みたいなバケモノが数人出てこないと無理だよ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:46:20.51 ID:sb4Mza730.net
>>40
真面目に走りすぎる気がするわ
指導者はズル賢くスタミナを温存する考え方をもっと教えていくべき

55 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:46:38.89 ID:Y9rFQRSO0.net
育成はうまく言ってる
挙げられた3つは大した問題じゃない
協会の一貫性のない監督選びが大問題

56 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:46:48.96 ID:5pZfhXj10.net
スタミナ切れしてんのか

57 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:47:52 ID:yVhBLBCF0.net
スタミナというより選手層でしょ
ベスメンがうまくはまって全力尽くしてそれに運が少し味方してやっと強豪国といい勝負なんだし
ロシアでもベスメンが連戦で疲れたら終わりって感じだったしね

58 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:48:36 ID:G6ivEtLW0.net
相変わらずサッカーにだけは真摯な中国

59 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:49:22 ID:J89f8JTF0.net
むしろヨーロッパの方が成長してる

60 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:49:54 ID:OY8uF5wz0.net
日本はスタミナがある
という幻想を未だに見てるんだから笑っちゃう

61 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:50:29.02 ID:/B+75Vha0.net
ベンゲル「日本は凌ぎの文化が無いね」
これが未だに全然進歩してない

62 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:50:34.95 ID:I/AlK/NX0.net
久保みたいな選手を多く生み出すしかない
小学生まではドリブルの重要性をとにかく教えるべき

63 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:51:01.79 ID:+HX05yV30.net
おまいらより見る目あるじゃないか

64 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:52:22.47 ID:bZ3IWnOM0.net
まずは協会の会長を...

65 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:52:28.64 ID:0dzvFa0/0.net
>>1
>これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。

何を言ってるんだ
中国とは違い、この国の権力者のサッカーへの非協力ぶりは凄いぞ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:52:50.30 ID:OGfOdlwm0.net
シナはクラブチームは強いんだからブラジル人帰化させてそのまま代表チームにしちゃえばいいのに
あそこ外人の帰化はめんどくさいのか?

67 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:53:07.01 ID:DBtHNQLf0.net
五毛総動員スレ?

68 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:53:18.23 ID:3gJkJwbA0.net
圧力で規約変更させて代表経験のある外国人でも帰化すれば中国代表になれるようにすれば優勝できるよ!加湯!

69 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:53:47.35 ID:bILUjrcA0.net
いやー、どう見ても決勝リーグに行けるか行けないかのレベルだぞ
ずっと壁を越えられないと思う

70 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:54:18.90 ID:RokZdzYs0.net
>>62
バルサに久保が評価されたポイントは
ドリブルじゃなくてドリブルやパス、キープの判断の速さだよ
ジュニア世代向けのドリブル塾とかも
あちこちで出来てるけど
はっきり言ってサッカーは上手くならないよね

71 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:54:34.93 ID:R3URKXav0.net
ACLの中国のチーム見てると監督の影響がいかに大きいかわかるな
中国チームは守る時と攻める時が本当ハッキリしてるからな
Jリーグのチームにも言えることだけどこの辺の切り替えが日本はハッキリしないんだよな
ベルギー戦見た欧州の指導者は日本は何をやってるんだと皆が思っただろう
2ー0になってから日本が何をしたいのか全く見えてこなかった

72 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:55:53.77 ID:Y9rFQRSO0.net
>>66
強いかな?
日程とか条件揃うとJに勝ってないと思う

73 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 07:56:23.33 ID:sx1fH4xL0.net
競馬で有名、山本昌

競輪で有名、鈴木誠

同姓同名

ロス疑惑

こんなんある????ww

総レス数 975
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200