2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/08/10(月) 07:09:30 ID:CAP_USER9.net
サッカーの日本女子代表は2011年ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたが、男子代表も将来的にW杯優勝を成し遂げることができるだろうか。
中国メディアの百家号は4日、「サッカーの日本男子代表がこのまま成長し続けた場合、W杯優勝は可能か」と題する記事を掲載した。
 
記事は、日本サッカー協会は2050年までにW杯で優勝するという目標を掲げていると伝える一方、この目標を掲げた当時、多くの人の嘲笑の的になったと主張。
事実、日本が1992年のアジアカップでサウジアラビアを下して優勝したのは「意外な結果であった」と主張し、なぜなら当時の日本サッカーの実力は中国と大差なかったからだと強調、
つまり1990年代の日中サッカーには現在のような圧倒的な差はなかったと指摘した。

続けて、1990年代におけるアジアのサッカー強国といえば、韓国とイラン、そしてサウジアラビアであったと指摘しつつも、それから20年ほどしか経っていないのに日本はアジアをリードするサッカー強国となっていると強調。
現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

続けて、ここ20年ほどにおける日本サッカーの成長速度は「人びとの予想を大きく上回っている」と主張し、これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。
日本の場合は中国と違って国家が管理しているわけではないが、青少年の育成からクラブチームでの育成、そして代表の選抜に至るまで、見事に連携したシステムが存在するがゆえに効率よく成長することができたのではないかと論じた。

一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」だと強調する一方、壁を突破するためには「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘。
その3つとは相手のハイプレス戦術に対応できていないこと、爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと、そして後半に入るとスタミナ切れすることだと説明。

しかし日本サッカー界もこうしたボトルネックを理解しており、対策も講じていると強調し、これらの課題を克服できればW杯の成績は今後大きく伸びる可能性があり、W杯優勝にも大きく近づくことになるだろうと論じた。

2020年8月9日 7時12分 サーチナ
https://news.livedoor.com/article/detail/18707104/

110 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:23:10 ID:RokZdzYs0.net
>>94
だからレアルで矯正されたよねピピ君は
神経系の発達ピークである小学生3年頃までは
ドリブル重視でいいけど
それ以降はボール止める蹴る、
ボディシェイプ、視野の確保とか
覚えなきゃいけないことはたくさんある
正直なところドリブル塾とか
某ドリブルデザイナーとかどうなんかな?って思ってる

111 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:25:23.33 ID:VPHSx93Q0.net
一試合毎ではそこそこ勝負にはなってると思うが、こっちが絞りきるくらい全力だして相手は余力ありありだったりするからな。
一ヶ月で七試合戦う配分とかマネジメントはまだ未知の領域だよね。
今までみたいに初戦にピーク持ってきてるうちはやっぱりトーナメントひとつ勝ってもガス欠しちゃう。

112 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:26:03.96 ID:Y9rFQRSO0.net
>>109
これな、芝の質が違うからしょうがないんだよ
日本はボールが弾み過ぎるのよ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:26:32.95 ID:YIv3iY2k0.net
確実に言える事は日本代表は強くなってるということ。
ベスト16何回も出す、しかも監督が直前で変わってベスト16とかいう離れ技も出す。

日本を苦しめたコージボなんてもう下り坂転げてるよ。カメルーンは言うに及ばず。
日本は毎回、「20年に一度のデキ」の国と闘ってる、そして善戦してる凄さ。仮に、ある国と20年ずっと闘わせてみろ、大概日本が勝ち越すぞ。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:27:49.77 ID:ydFHLnkQ0.net
Jリーグクラブがまだ少なすぎなんだよ。
150は欲しい。

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:28:05.41 ID:fZuvRsE20.net
W杯で優勝したからって何もないよ
女子で優勝して何かあったか?
リーグランクが上がらない限り意味がない

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:28:05.83 ID:LkjKSdzx0.net
世界が知らないほぼやってないお笑いレベルの競争率なら自称世界大会開催して・・・w

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:31:01.92 ID:ihuxhoLH0.net
Jって勿体無いんだよな。
せっかく四季がある日本でリーグ戦やってるのに、気候に合わせた適切な戦術が全然考えられてない。
高温多湿の時期と低温の時期に合わせた戦略戦術が身につけば、世界中のどこで試合しても即座に対応できるのに。
やってる事はもっさり足元パス回しとサイドでちびっ子天才ドリブラーがチョロチョロするだけ。

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:31:50.24 ID:b6xNxFhY0.net
>>115
リーグランク上げるには金
金を上げるには人気
人気上げるにはワールドカップ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:32:04.82 ID:bBgZGyQ60.net
世界レベルで見ると基本属性が
チビ且つ非力だからな
体重無差別でぶつかり合い有りの競技は向いてない
キックの精度がとか言うが、あれも技術以前にパワー面の問題だからな
同じ速度のボールを蹴るのに全力で蹴らなきゃいけない奴と、そこそこの力で蹴れる奴
どちらがコントロール付けれるかと言えば後者なのは当たり前だ

まあ階級制か、チビ有利な競技で頑張ればいいと思うよ、体操とかな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:33:59.49 ID:GId+JSnG0.net
久保と冨安というガチのワールドクラスが奇跡的に出現したのが大きい。彼らについていけない選手が淘汰されればおのずと強いチームになる。
さらに黒人系日本人選手の台頭が興れば一気にトップと差が縮まる。あとは監督。すげー難しいけど。

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:34:00.93 ID:0VOwbPg90.net
実は中田英寿の時代に世界に追い付いていた、マイアミの奇跡などの成績がそれを物語っている、しかしそれを突き放すように世界は更なる大型化に進み、超大型選手が世界基準になった、
それに追い付くには日本も超大型選手だけを育成からセレクションしてエリート教育するしかなかったのだが、育成がそこに気付くのに数十年を要することになる、
いくらチビの選手を鍛えても超大型選手に踏み潰されるようなタックルで活躍できないのだ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:34:38.50 ID:0bHLcBLE0.net
今まで前例がないんだからどんな前提も嘘松だよ

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:35:33.55 ID:ihuxhoLH0.net
>>113
象牙とかカメルーンが出なくなった代わりに、他の国が20年に一度の出来で出場するだけでしょ

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:35:41.59 ID:BON/IeIO0.net
香川みたいなしょうもないのをずっと10番で固定し出し続けたアディダスサッカー部には無理だな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:36:38.09 ID:gmtboSGI0.net
>>104
代表も並行させるとそのチームだけ試合数も移動距離も爆発的に増えて、次のシーズンはだいたい違うチームが優勝になると思うけど、それで継続的に強さ維持できるのか?

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:36:43.13 ID:RokZdzYs0.net
>>121
中国が失敗してる事を日本が真似するのか?
アホやろ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:36:52.95 ID:TyYICUMU0.net
フランスを見習ってアフリカでアカデミーを作ってそこから帰化させるべき。アフリカ選抜+二、三人の欧州ビッグクラブで活躍する選手にできたら優勝も狙えると思う。

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:37:35.31 ID:YLKiXGiq0.net
>>106
アフリカ人がすごいのならアフリカ人GKが欧州の主要リーグを席巻してるはずだが現実は・・・

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:38:16.24 ID:+Np3BybA0.net
香川の代わりがいないんだよなー

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:38:17.99 ID:RB+qbolK0.net
>>124
個ゼロ香川で弱体化させてまで香川忖度だったからなー

スポンサーの干渉は禁止するべきだな

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:39:16.00 ID:JXszylZs0.net
サッカーはオワコン

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:39:50 ID:+Np3BybA0.net
本田の劣化も痛いしなー

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:40:15 ID:QeeiXbFa0.net
>>6

まずはミスしないことだな。

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:40:17 ID:Y9rFQRSO0.net
>>127
そんなもんが日本社会の利益に繋がんの?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:40:28 ID:+Np3BybA0.net
長谷部的なリーダーも育ってないし

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:40:34 ID:OD4S2eRb0.net
伸びたのは90年ぐらい〜00年ぐらいまでで
後はぼぼ停滞してるけどね

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:40:50 ID:QfLr6tN70.net
>>74
暑くてバテやすかったのもあるだろうが最後の最後に踏ん張りきれず立て続けに失点
スタミナっちゃスタミナの問題だけど最後耐えてるのが限界に近かったんだよ
それで気力まで尽きた
気力も体力と表裏一体であれは完全な力負け
ただしスタミナ以外のフィジカル(スピード、パワーに加えて圧倒的な体格差)の差が相手よりスタミナも削っていったってこと
例えばボクシングでも重量級と軽量級の選手がスパーリングやれば軽量級の選手の方が消耗してスタミナが切れやすい
それと同じで高さもあって95kgくらいあるヴィドゥカや途中出場のケネディとか他にも旧ユーゴ民が多くデカいのが多いオーストラリア相手に90分ぶつかり合い、競り合いをしてればもたない可能性も想定の範囲ではあった

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:41:04 ID:rLoXvjWm0.net
弱いスターいない不人気
どうするんw

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:41:37 ID:YUnhOyjs0.net
3つのボトルネックは当たってるね

なぜ、後半に体力が落ちるかは、理由は簡単なんだよね…理由は体重と身長にある。

走るスタミナ自体は日本人の方がある
日本人と同じくらいスタミナあってW杯ベスト16以上常連って言ったらメキシコくらいしかない

それ以外はほぼ日本より走るスタミナは無い。
なのになぜ日本の方が先にバテてしまうのか? 
走るスタミナで上回っているのに先に疲れるって論理的におかしいことになるけど

理由は超簡単で、サッカーって常に身体をぶつける
手で相手を抑えて尚且つ身体を預けて体制をキープするってのをやりながら走らないといけない

単純に10キロ以上走るだけなら、日本人の方が優れてる場合が多いが、想像すればすぐわかる、平均体重が
日本人 体重75キロくらい
サッカー強国、体重80キロから90キロ

ポジションによっては20キロ差がある場合がある
身体をぶつけた、体重でのし掛かられた場合
パワーを使ってるのは日本人の方になる

身長も同じ、常に特にDFとMFの場合に守備時にヘディングでクリアしないていけない
身長で負けている側は常に先に飛ばないといけない
しかもフルパワーでだ

試合中に何回ジャンプするのか数えたことないけど
明らかに日本の方が多いだろう

これ90分続けてると差は出るよねー

まあでも最近は体重はまだ負けてるが
身長に関しては差ははほぼないかな
若い子、みんなデカいから
あと混結が増えたしな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:42:03 ID:ihuxhoLH0.net
>>128
確かに、黒人最強ならメッシもクリもイブラも黒いはずだ。
黒人は初期値は高めだけどレベル上がるとその差が縮まって大差なくなる感じ。
むしろ初期値の高さ(才能)に胡座かいて、継続したトレーニングを怠るイメージ。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:42:05 ID:RB+qbolK0.net
GKこそフィジカルコンタクト少ないし知能高い日本人はもっとやれるはずなんだが育成がゴミでゴミしか居ない

142 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:42:22 ID:Hhxyw7Df0.net
>>10
今までもそうだが、今は特にサッカーの話題を出さない。
サッカーを淘汰していくだろうね。
興味ある人はネットで情報をゲットしろという事。

143 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:43:37.30 ID:JuZ1RE+60.net
>>121
当時全然追いついてねーよ
戦術、局面ごとに繰り出す個の技術、身体能力、選手の判断、メンタルすべて欧州、南米に見劣りしてたわ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:43:46.26 ID:rLoXvjWm0.net
サッカーはもうテレビで見れない
マニアコンテンツ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:44:25.69 ID:I/AlK/NX0.net
>>110
矯正っていうかそもそもあのボールコントロールの技術がなかったらカンテラでやれてないし
日本での指導方法が少なからず影響あったと思うわ
ドリブル塾が何を教えてるか知らんがドリブルの重要性を教えてくれるんならいいんじゃないかな

146 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:44:27.64 ID:RokZdzYs0.net
>>127
フランスから見た北アフリカ各国は
旧植民地で言語も文化も繋がりがあるけど
歴史上日本とアフリカは繋がり薄いし現実的じゃないな

147 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:46:36.67 ID:NuVR4Z5o0.net
>>141
今年はJで東京世代のGK使われてるな

148 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:46:51.53 ID:RB+qbolK0.net
>>128
GKは予測・判断力と脳、頭の良さが重要だからな
ただの筋肉馬鹿だと何の意味も無い

149 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:47:57.97 ID:UExZcSqi0.net
競技数=分子は変わらないのに若年人口=分母は減ってしまう
どれかをもう強化しない予算つけないで削らないと
全部弱くなるのは確実よ。

150 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:48:11.24 ID:ydFHLnkQ0.net
昨日の波多野はよかったと思う。まずでかいからシュート撃つほうも
力が入る。

151 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:51:44.13 ID:MZ4It9aK0.net
久保を見てると若い頃のイニエスタそっくり
パス出すにしても相手が食いついてくるギリギリまでボール持ってから離す
これができるやつがバルサのサッカーを支えている

152 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:53:11.53 ID:/lx9J5R60.net
サッカーとか古臭いんだよな

153 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:53:29.42 ID:ft2I1fHw0.net
>>1
挙国体制ではないだろ。

154 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:54:43.27 ID:wVv1C+HH0.net
最大の弱点はフィジカルだろうなあ

155 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:55:42 ID:8iIvckfT0.net
>>99

156 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:55:42 ID:1NdkQvlp0.net
>>1
>現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

嘲笑したままでいてくれていいよw
油断して油断してw

157 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:57:55 ID:VmS0BGVi0.net
日本のボトルネックはただ1つ
リーガ、プレミア、ブンデス、セリエ、リーグアンのトップチームでのレギュラーの数

日本が劇的に強くなりだしたのは中田英寿から
中田英寿が当時一番タレントがそろっていたセリエで勝つ経験をしたこと
これによりロナウドやジダンなどの中田では追い付かない圧倒的な天才のいるチームには及ばないが
それ以外には勝てるようになった

そしてロシアW杯は日本代表史上最強だったのは
香川をはじめ、酒井や長友など海外のトップチームに在籍経験のある選手がいて、
しかも大迫はじめ多くの選手が海外のリーグでレギュラーをとっていたこと
これは=勝つ方法を身につけているということ

だから予選も突破できたし、ベルギーにも肉薄できた

近年のW杯の優勝国は、イタリア、スペイン、ドイツ、フランスと
CLで優勝するチームの選手の在籍者が多い国が優勝している
イタリア代表はCLで優勝したミランほぼそのままだったし
スペイン代表はCLで優勝したバルサの選手を中心としたチームだった
ドイツ代表もCLで優勝したバイエルンの選手を中心としたチームだった
ただレアルのような世界選抜のチームがCLで3連覇するようになると
W杯の時にはそれぞれの選手がバラバラになるので力が分散するので
海外のトップチームに在籍する選手の多いチームが優勝することになる

それがフランスだったというだけの話
モドリッチのチームも準優勝した

なので、久保がレアルにこだわることは意味があるし、南野がリヴァプールにこだわることにも意味がある
冨安がセリエで活躍することにも意味があるわけだ

ただ3人しかいない
ロシアW杯の日本代表よりも圧倒的にたりない

中田は自分の感覚とJの選手の感覚の差に苦労した
でも、
ロシアW杯では香川の感覚に大迫も、他の選手もついていけた
この差がとにかく大きい

久保や冨安が経験している感覚にJの選手がついていけるのかがボトルネックだ
Jリーグ選抜では確実に勝てないのだから

158 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:58:47 ID:kb5lCCL/0.net
弱いンゴジャパン

159 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 08:59:38 ID:Ce9lf5em0.net
【朝日新聞】旭日旗はサッカーの世界では国家の起源に関する差別的シンボルおよび政治的意見として、掲揚すれば処分対象
http://www.watch2chan.com/archives/20190930231133.html

国際サッカー連盟(FIFA)が旭日旗を禁止にした時点で反日スポーツのサッカーは日本国内で永遠に終わった

サカ豚は自分たちは反日組織の国際サッカー連盟(FIFA)に与する売国奴なんだと自覚しろ!

そもそも日本の世界ランキング30−60位で将来性も全くないサッカーを国民的スポーツにしようっていう動きに無理があった

とどめはサッカー会場での旭日旗の禁止
サッカーくらい反日的なスポーツはない

ラグビー
フィギュア
野球
バレーボール
くらいの規模の人気のスポーツが日本には向いてる

サッカーにどんなに世界的な人気があったって日本がFIFAに全く影響力もってないんだからサッカーでは日本は食い物にされるだけ

サッカーって競技自体、劣等欧州豚と劣等南米豚に審判抑えられてるし、
劣等欧州豚と劣等南米豚のオナニー装置だってとっくにバレてるんだよ

劣等欧州豚と劣等南米豚なんて世界になんのコンテンツの輸出できない三流国群
こいつらが唯一、輸出できるコンテンツはサッカーだけ
だからこそ劣等欧州豚と劣等南米豚といったサッカーの古参の国々はその権益を絶対に手放そうとしない=日本に勝たせない
審判レベルで劣等欧州豚と劣等南米豚が支配してる上に、
ようやくW杯に出場できる日本人審判が出てきたら、いちゃもんつけて追い出そうとするし最悪

サッカーくらいバカバカしいスポーツはない

あとサッカーくらいだよ。平然とチョンが監督になる売国スポーツって
日本サッカーの全てがチョンに都合良く作られている

問題起こして叩かれて辞めたチョンがまた日本のサッカー界で再就職できるって、
日本サッカーはどんだけチョンに都合よく作られているんだよ

【サッカー】<チョウ貴裁氏>流通経大で復帰へ!J1湘南をパワハラで退任..
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579235146/


160 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:00:30 ID:Ce9lf5em0.net
サカ豚は全員素っ裸になって日本国民に土下座して謝罪しろ!旭日旗の件、絶対に許さないからな!
サッカーってむしろ日本人から誇りを奪う構造になってる。日本人に欧州や南米や韓国をマンセーさせたいみたい
サッカー周辺の全てが気持ち悪い。それを日本にもたらしたサカ豚と売国左翼マスコミと電通許せない。てめーらは日本国民に不快感しか与えない
アジア大会とアジア杯、ほら俺の言ったとおりじゃん。いつになったらサカ豚はサッカーという競技が不毛だと気づくの?

そもそもサカ豚って、日本を下げつつ、韓国上げ 欧州上げ 南米上げばっかだよね
サカ豚って韓国大好きだよな。サカ豚=在日チョンと売国左翼の巣窟
サカ豚ってマジで日本人?サカ豚って日本否定と外国マンセーしかしないじゃん

日本でサッカー推しているのは電通や左翼メディアといった売国左翼勢力なの
日本の売国左翼の中核メンバーは在日チョン。そもそも日本に勝って欲しくないんだから奴らは
売国左翼マスコミの韓流持ち上げ 日本芸能下げと構図は一緒
サッカーという永遠に続く地獄に国民を言葉巧みに誘い込んだ売国左翼マスコミを国民は絶対に許してはならない

あと、イニエスタの件とかサカ豚って外国人のケツ舐めたいだけじゃん。気持ち悪い
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが悪質なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、Jリーグにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快

日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
奴らは日本人審判を苛めて追い出そうとするし古参の特権を手放す気なんて全くない
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある

前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ

日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミが不快
外国選手マンセーさせようとするのって貧乏臭いしみっともないと思う。サッカーというスポーツの売国性がよく表れている

この劣等欧州豚や劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
F1もサッカーも世界に何のコンテンツも輸出できない三流国群の南米豚と欧州豚をマンセーさせる為の仕組みなの
そこに気づかない馬鹿が多すぎ
構造的に日本を勝たせる気なんてないし日本は利用されているだけ

結局、サッカーって国民に苦しみしか与えてないじゃん
弱いのなら騒ぐなよ

そもそも欧米憧憬を植え付けていたのも売国左翼マスコミの手の一つだから
そうやって日本否定にもっていく
サッカーって、そういう売国性がよく出ている

日本人否定するのにサッカーくらい都合のいいスポーツはない
在日チョンが多数入り込んでいる売国左翼マスコミがサッカー推しする理由はそこだよ

161 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:00:51 ID:SLto/aAI0.net
日本は直近6大会で3回決勝トーナメントに上がっている(50%)中堅国だよもはや
ただここから上位国への壁はクソ厚い
ちな中位国最上位はメヒコね

162 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:00:52 ID:ihuxhoLH0.net
■欧州
育成重視、プロセス重視。サッカーが一番人気なので人材が自然に集まる。金も持ってるので別大陸の有望選手も取り放題。サッカー最強地域が欧州なので大陸間移動が少ないという大きなアドバンテージがある。

■南米
経済力でヨーロッパに劣るため、ここ30年くらいで差を付けられた。有望選手を軒並み連れて行かれる。代表戦ではその経験を持ち帰った選手達が活躍するが、代表チームとしてみると
それぞれ活動拠点が違うため年々質が下がっている。また選手個人としても大陸間移動という大きなディスアドバンテージがのしかかる。ラテン気質のため、継続した計画的な強化が苦手。

■日本
そこそこの経済力とアジア地域最強のリーグを有する。真面目な国民性をバックに継続性を持った強化を行っているが、スポーツを科学的に理解する歴史が浅いため間違った方向に突き進んでしまうことが多い。真面目な分、修正が利きづらい。有望選手はヨーロッパに持っていかれる。近年の海外進出増加により、南米同様の問題点を抱えるようになった。
現状では劣化ヨーロッパといった所。

163 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:01:05 ID:Ce9lf5em0.net
【サッカー】<ソン・フンミン>退場処分が取り消しに…FAは「間違った退場処分」と声明
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572988661/

このチョンに限らず世界のサッカー界全てが不愉快だといい加減にサカ豚は気付けよ
サッカーの世界ではチョンは古参国なの
韓国企業がFIFAに金出してるってこともあって日本よりFIFAに影響力あるし、
サッカーという競技では基本的に日本に不愉快な事しか起きない。
「サッカーという韓国のテリトリー」に誘い出された日本が馬鹿なんだよ

安倍さんの頑張りで、負け犬国家の韓国経済を叩き潰す段階に入ってる
劣等チョンを永遠に続く地獄、永遠に続く裸踊りに叩き落す為に安倍さんは頑張ってくれてる
でもサッカーという世界は別。サッカー界は韓国のテリトリーなんだよ
サカ豚はいい加減にその事実に気づけよ低能

最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ

これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
日本一国で、5分の1を支払っているのは明らかに異常
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーという競技を利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
Jリーグなんてチョンだらけだし。日本サッカーは一方的にチョンだけが美味しい思いできるシステムになってる
日本でサッカー推ししているのは売国左翼マスコミと電通なんだからお察し
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須

売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です。左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし

日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるって事が一番大事であって。様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい

14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない

優れたコンテンツで世界から尊敬を集められる日本のような偉大な国は、南米豚と欧州豚のオナニー装置であるサッカーなどという下らないスポーツに注力する必要は無い

世界に何のコンテンツも発信できない三流国群の南米豚と欧州豚が唯一発信できるコンテンツがサッカーなんだから、南米豚と欧州豚はますますサッカーという権益を奪われまいと、執着してくる

日本がサッカーに注力するだけ無駄
AFC(アジアサッカー連盟)というアジアという枠の中ですら、日本は政治力無いんだから

164 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:03:24 ID:nrjQ3VU90.net
冨安や酒井ゴリが常に5人くらいいなけりゃ、優勝なんてのは蚊帳の外ですわ
成長とかの問題じゃない

165 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:04:19 ID:PZOX9PdL0.net
海外で何年もやってるクセに平気でバックパスばかりする海外組

166 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:04:30 ID:UExZcSqi0.net
>>161
どっちもモンゴロイドの血ひきずってて
ちびっこ集団なのも似てる
イニエスタを帰国させないで監督にするぐらいやってみたらいいんだがな

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:07:22 ID:A1orFl8y0.net
まず先に韓国が優勝する

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:09:11.92 ID:omtrH7n/0.net
今から30年後だと中心選手はまだ生まれてないか

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:10:52.17 ID:VmS0BGVi0.net
>>165
それは
バックパスは悪くないからだ
2刀流の焼き豚は根本的にスポーツをなに1つ理解できていない
だから
バックパスガーの連呼をするだけのばかしかうまれない負け犬なのだ
やきい豚は壊れた2刀流マンセーでもしていればいいのであって
サッカーに口だしなんてしてくるなという話だ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:11:01.42 ID:JofwzZg30.net
バックパスしたら得点が入るように、ルールを変更させた方が早いねw

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:12:25.67 ID:qEirUApp0.net
>>167
糞民が1人で頑張ってるだけで人材・選手層ともに日本に差をつけられてく一方だよ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:15:32.31 ID:RB+qbolK0.net
>>165
バックパスと言えば香川だがドリブルで抜けない・キープ出来ないから逃げるしか出来ないんだよ

だから2部でも違い作れず昇格の邪魔までしてる

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:15:54.02 ID:YIv3iY2k0.net
>>157
その辺は心配しなくていいよ。次世代のU23はもう何人も海外に出てる。
リオ五輪の時はJリーグでスタメン取れてない選手だらけだったのが、もう海外に出てる。

U23中心にでたコパアメリカで、日本がガチA代表のウルグアイと引き分けたの覚えてる? 
日本サッカーの未来は明るいと言わざるを得ない。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:16:11.24 ID:1NdkQvlp0.net
>>161
FIFAランキングだけではなくW杯の実績も加味した上で

最上位国はブラジル、ドイツ、イタリア、スペイン、フランス辺りか

上位国はベルギー、クロアチア、イングランド 、アルゼンチン、オランダ、コロンビア、ウルグアイ、ポルトガル

中位国、チリ、電マ、メヒコ、ポーランド 、スイス、スウェーデン
日本も中位国には入れてるのかな

175 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:18:13.82 ID:YIv3iY2k0.net
>>172
お前みたいに選手をゴミだとか個人を攻撃するとかやる奴は、代表を見なくていい。韓国代表でも応援しとけ。

176 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:18:33.97 ID:dMXph5dK0.net
一生無理だから考えても無駄

177 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:18:50.53 ID:oN6Xq8vr0.net
日本サッカーは現在が頂点だよ
今後は弱くなっていくだけ

178 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:18:50.81 ID:Ki4wn5mC0.net
>>12
2〜3人ビッククラブに所属してるだけじゃ駄目なのはもう分かったことでしょ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:18:53.24 ID:firZ+etH0.net
俺が死ぬまでにオランダが優勝すれば良い

180 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:19:34.49 ID:joeUK0/10.net
中国マスコミはサッカー好きだねぇ…
W杯予選の放映権料釣り上げないでね

181 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:19:41.88 ID:RB+qbolK0.net
>>175
在日創価湧いたー!

鏡見ろチョ.ン

182 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:19:51.77 ID:qEirUApp0.net
>>174
メヒコ、スイス以外は日本より下だろな
激戦区とはいえ地域予選敗退多いし、GLで日本に蹴落とされた国もいるな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:20:04.97 ID:VV/A9+8q0.net
もう一回ジーコを呼ぶべき
今ならジーコサッカーを再現できそう

184 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:20:09.41 ID:VmS0BGVi0.net
やき豚は
>>159のようなキチガイのくそニートか
>>170のような運動音痴の負け犬
しかいない
ので論理的思考がまるでできない

結果、ロシアW杯でベスト16までいけたのは
香川(ブンデス優勝、プレミア優勝経験者)がいたのが一番大きい
やき豚にもわかりやすく教えてやればWBCにおけるイチローだ
そこに大迫や酒井や長友や乾や原口や昌子という最低限戦える駒がそろった
ことがベスト16までいけた要因だ

ソンフンミンだけでは勝てないんだよソンフンミンだけではな
それは今の日本の若手も同じ
まだまだ海外のトップリーグでレギュラーとれる選手が足りない

185 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:20:10.13 ID:eicIE3V50.net
>>99
中国人は中国代表を諦めてるから分析する必要もない

186 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:22:11 ID:Y9rFQRSO0.net
>>185
体制批判に繋がりかねんからあまり触れたくないってのもある

187 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:23:51 ID:OOjvgvVk0.net
うまいキーパー
シュート技術

188 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:25:25 ID:NuVR4Z5o0.net
>>185
ふりしてるだけ
またガス抜きさせるために
外人帰化で合法ドーピングやってるし

189 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:25:27 ID:RB+qbolK0.net
>>180
もう上がってるが
アジア予選の放映権料払えないってさ
アジア予選なんて視聴率たいして上がらんしな

190 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:26:04 ID:xl3X/NLA0.net
テレビ局も含めてガチでお金ないから
予選すら放送されなくなるな

191 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:27:12.81 ID:1NdkQvlp0.net
>>182
チリやポーランドとは前とは違った状況での真剣勝負が見てみたいね
チリとは若手主体で戦ったしポーランドとはGL3戦目だったし

192 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:27:28.18 ID:cSjcnSUg0.net
>>3
サッカーに関しては中国メディアは日本メディアより信頼できる

193 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:28:32.00 ID:VmS0BGVi0.net
>>173
心配しなくていい?
いや、話にならないんだが今のままではな
少なくとも中田や香川のように海外のリーグで優勝する経験者が1人はいないと予選突破すらむずかしい
のが現状だ
>>172
だから香川がバックパスしなくてはならないのはレヴァやCロナやベンゼマのようなFWがいないからであって
メッシでもバックパスしてるからな
香川の状況ではな

194 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:29:49 ID:oKtQbXE50.net
いや、中国がまず強くなってくれよ。いつまで遊んでんだ

195 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:29:50 ID:O8xoL4gt0.net
>>8
それはあるな
あと完全なファン目線だけど 欧州のメガクラブでの活躍だね
CL出場選手数も気になるな

196 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:30:25 ID:/5LOoZR80.net
>>190
DAZNに買って欲しいが今の状況だとそれも厳しいかね
そうなるとNetflixあたりが買いそうな気もするが
大会の大きさと公共性を考えるとNHKが手をあげなきゃいけなくなるんだろうね

197 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:32:22 ID:RB+qbolK0.net
>>194
年俸高すぎて欧州移籍しない出来ない

日本みたいに欧州で球際・トラップ・パス・フィジカルの最終仕上げが出来ない

198 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:33:19 ID:O8xoL4gt0.net
>>184
君はサカ豚?

199 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:35:05.77 ID:Y9rFQRSO0.net
>>193
同じサッカーを指向すればバックパスは減るんだろうが
バックパスを嫌う奴はそのへん考えんから
すぐにカガワガー、ホンダガーに帰結するんだよなあ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:35:16.81 ID:tlvp+JqL0.net
体重制がなくボディーコンタクトのあるスポーツは勝てない

201 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:37:06.33 ID:cy0zLMDT0.net
たらればだけどロシアの時にGL1位通過してたら決勝まではワンチャンなくもなかった

202 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:37:56.06 ID:Rjc8DLBn0.net
冨安4人と久保2人いて
超有能GK出てきて協会とアディダスとキリンと電通をどうにかしたら優勝できるかも

203 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:38:06.49 ID:afo7DVvw0.net
指導者のレベルだけ明らかに伸びてない

204 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:40:16.26 ID:rh52nGfi0.net
GKが軽んじられる限り、絶対に無い。

205 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:40:37.33 ID:LxRHnSd80.net
久保や中井の例で完全にわかったように幼少の頃からスペインで生き残るような選手だけで代表が組めるようにならないとね

206 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:41:07.23 ID:YIv3iY2k0.net
>>193
今のままでは、って今後は今のままじゃないから心配しなくていいと言ってる。

一度日本と世界がどれだけハンデあるか考えてみろ。
クロアチアなんか1930年代からW杯に出てたんだから、その辺歩いてるおじいちゃんがプロサッカー選手って事も普通にある。日本なんか2002年にまだニワカがいる始末。
本田が5歳の時、まだプロサッカーがなかった。
次世代がやっと世界標準の環境に追いついてきたのよ。日本サッカーが真価見せるのはこれからだ。

207 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:41:41.90 ID:Rjc8DLBn0.net
>>201
ワンチャンという意味ではあっちの山のがあったね
でもあの戦い方のイングランド相手にはノーチャンだったと思うw

208 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:42:00.06 ID:RBXweHtv0.net
>>205
中井の例???

209 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:42:25.80 ID:dpb6RGK+0.net
ドログバとケーヒルのトラウマからの脱却

210 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 09:44:33 ID:RB+qbolK0.net
GKに次ぐウィークポイントのDMFが遠藤航で1枚は何とかなりそうなんだがもう1枚がな
柴崎は2部ですら通用せず主力として3部降格させたし

総レス数 975
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200