2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/08/10(月) 07:09:30 ID:CAP_USER9.net
サッカーの日本女子代表は2011年ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたが、男子代表も将来的にW杯優勝を成し遂げることができるだろうか。
中国メディアの百家号は4日、「サッカーの日本男子代表がこのまま成長し続けた場合、W杯優勝は可能か」と題する記事を掲載した。
 
記事は、日本サッカー協会は2050年までにW杯で優勝するという目標を掲げていると伝える一方、この目標を掲げた当時、多くの人の嘲笑の的になったと主張。
事実、日本が1992年のアジアカップでサウジアラビアを下して優勝したのは「意外な結果であった」と主張し、なぜなら当時の日本サッカーの実力は中国と大差なかったからだと強調、
つまり1990年代の日中サッカーには現在のような圧倒的な差はなかったと指摘した。

続けて、1990年代におけるアジアのサッカー強国といえば、韓国とイラン、そしてサウジアラビアであったと指摘しつつも、それから20年ほどしか経っていないのに日本はアジアをリードするサッカー強国となっていると強調。
現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

続けて、ここ20年ほどにおける日本サッカーの成長速度は「人びとの予想を大きく上回っている」と主張し、これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。
日本の場合は中国と違って国家が管理しているわけではないが、青少年の育成からクラブチームでの育成、そして代表の選抜に至るまで、見事に連携したシステムが存在するがゆえに効率よく成長することができたのではないかと論じた。

一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」だと強調する一方、壁を突破するためには「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘。
その3つとは相手のハイプレス戦術に対応できていないこと、爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと、そして後半に入るとスタミナ切れすることだと説明。

しかし日本サッカー界もこうしたボトルネックを理解しており、対策も講じていると強調し、これらの課題を克服できればW杯の成績は今後大きく伸びる可能性があり、W杯優勝にも大きく近づくことになるだろうと論じた。

2020年8月9日 7時12分 サーチナ
https://news.livedoor.com/article/detail/18707104/

449 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:39:46.53 ID:N0gMKF340.net
>>441
アメリカのサッカー代表選手って
大阪なおみみたいな奴が多いもんな
米国籍持っているだけの他国人って感じの

450 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:40:11.61 ID:MKCZuKLj0.net
>>439
土屋選手のような素晴らしいバックスが何らレジェンドとして評価されず、暗殺犯のようにさえ言われるのが日本

451 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:40:24.99 ID:RB+qbolK0.net
>>446
少子化と言ってもベルギーなんかより全然子供多いわけだが
馬鹿じゃねーの

452 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:40:49.93 ID:LAb5siLN0.net
>>439
DFは1対1になった時点で戦術的敗北たぞ?
それを理解してないからDFは1対1で止めろとか
暴論を振りかざす

453 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:40:57.03 ID:mG10vBG40.net
>>258
アメはドーピング前提だし脳筋だからサッカーはダメでしょ

454 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:41:28.30 ID:BlcZekm20.net
日本サッカー頭打ちで成長してないよね
ワールドユースだって黄金世代の準優勝が最高なんだろ?あの頃のメンバーは楽しかったけど今誰いるのよ

455 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:41:30.73 ID:XxHqRwaa0.net
お前らは永久に強豪国の叩かれ役w

負けた後ロッカールームを綺麗にお掃除でグッドルーザー気取りがせいぜいw

456 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:41:55.00 ID:yl/EnDLi0.net
優勝するためには
まず毎回優勝候補にならないと

457 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:43:01.10 ID:MkDDF48t0.net
CBは冨安が出てきた一方で
十年前はサイドバック王国〜とかイキってたのが
大したサイドバックが出てこなくなったし
ボランチは稲本からの二十年で
四大クオリティが長谷部一人だけで後が全然続かないし
二列目の層が厚くなってるのは間違いないが
他は大して状況が進展してないのが現実
あっちが良くなったと思ったらこっちが薄くなるみたいな
久保もあくまで超例外的存在で
このレベルの奴がまた出てくるのは二十年後とかだと思うぞ
誰がどう見ても中田を超えたと断言できる存在が出てくるのに
二十年以上かかったわけだから

458 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:43:12.79 ID:xk1MyvXd0.net
>>451
ベルギーは国家プロジェクトで選手育成したんだが?
絡んでくるなよ低脳

459 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:43:43.79 ID:qY9gYLle0.net
そういえば昔、韓国代表はアジアの虎って言われてた時代があったな
今はアジアのカピバラか

460 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:44:08.86 ID:zkU4sMOH0.net
>>427
なんでお前のクイズ大会つきあわなあかんねん笑

俺にレスするなら「こうこうこういう理由で香川は成功した」という主張するなべきなのに、どうでもいいとこにやっかんでレスするから、ボコボコにされて癇癪起こすはめになるんだよ
会話になってねえのに、勝手にクイズ大会ひらくなよ笑

461 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:44:53 ID:ldL6zejQ0.net
久保と冨安...欧州組でスタメン組めるぐらいになってきたけど、これが欧州のトップチームでスタメン晴れる人間が11人揃うぐらいにならないと無理でしょ。今なら予選突破、ベスト8を狙えるぐらいになってきてるけど

462 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:45:36 ID:LwlFC8oD0.net
>>448
>日本のボトルネックはただ1つ
>リーガ、プレミア、ブンデス、セリエ、リーグアンのトップチームでのレギュラーの数

同意
欧州の微妙なリーグに移籍して海外組が増えたとか言っても意味が無い
そしてJリーグが欧州トップリーグに並ぶレベルまで成長できず
Jリーグの選手が海外流出し続けてる事がボトルネックの2つ目

463 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:45:48 ID:VQx0JvwC0.net
サッカーは点が入りにくいDF優位で運の要素も強いスポーツ
しかも世界で最も競争力が高い
優勝候補グループに常にいる状態でも20年に1回しかチャンスがないのがW杯
ベルギーやクロアチアなどの第2グループに入るだけでも大変だろうな

464 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:46:15.42 ID:MKCZuKLj0.net
>>454
ボトムアップで成長はしてるんだよ ゆえに今は二部以下、特に地域リーグなんかの選手の質が昔とは段違い

代表クラスの一握りのという意味ではむしろまた欧州に引き離されつつあるかも なぜなら欧州のプレイヤーも当然に進化し成長してるこらね

465 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:46:21.44 ID:BlcZekm20.net
オランダとベルギーが逆転しちゃったのはどうしてなんだ?

466 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:46:49.44 ID:I7v46oAQ0.net
まあ、まだかなり夢に近いけどな

467 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:46:54.20 ID:V06kcksh0.net
>>6
南アフリカの岡田ジャパンの戦い方が一番日本に適してたと思う
但しトップに全盛期の本田みたいな選手が必須だけど

468 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:47:39 ID:YLKiXGiq0.net
>>441
むしろその方式でやらないとマズい
豪州はそこでハマってる感じ

469 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:47:48 ID:RB+qbolK0.net
>>459
アジアのエラだが

470 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:48:21 ID:mG10vBG40.net
>>465
1980年代も終わりの方まではベルギー>>オランダだったよ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:50:25.61 ID:0h9hS9Rh0.net
クライフの時代からずっとオランダのほうが圧倒的だった

472 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:50:29.09 ID:I7v46oAQ0.net
>>15
やらかしたのは本田じゃないんじゃ?
最後のコーナーキックは最低でもGKキャッチはされないところに蹴らなきゃダメではあったが、
あのセットプレーで得点出来なければあのカウンターがなかったとしてもまず間違いなく負けだった
やらかしたのはその前の失点

473 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:50:52.41 ID:N0gMKF340.net
アメリカはバスケも欧州人に浸食されているし
国力がどんどん落ちているのは確か
MLBはもうカリビアンに乗っ取られたしな

474 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:50:54.63 ID:WldZLm1G0.net
W杯できるのか? 中国さんよ

475 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:51:40.34 ID:xk1MyvXd0.net
>>465
育成に全力してた 自国のリーグでは成長に限界があるから近隣のフランスとかに厳選した有望選手を送りまくってタレントだらけになった

476 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:53:03.76 ID:MkDDF48t0.net
十年前より確実に向上したと言えるのは
ドリブルができる奴が増えてるってとこだな
ザックジャパンでも二列目にマンUミランマインツと並べても
仕掛けられる奴、推進力のある奴は皆無だし
ジョーカーにも国内組の齋藤学を選ぶしかないみたいなところがあった

477 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:53:14.97 ID:LwlFC8oD0.net
>>427
>じゃあなぜ日本が右肩上がり無理なのか、説明してみ。

Jリーグのレベルが下がってるから
久保や冨安とか少数のイレギュラーは昔から居た
古くは釜本や奥寺、中田英や小野、長谷部や本田とか
でも欧州2流リーグへの海外流出でJリーグのレベルが下がり、その他の選手がレベルの高い環境でプレーが出来なくなってる

かつてのJリーグでは欧州2流リーグへの移籍は都落ち程度の認識だった
「なんだ。欧州トップリーグじゃないのかよw」と
それが今は「ベルギーリーグすげぇ」「スイスリーグで活躍すげぇ」と
Jリーグのレベルが認識レベルで相対的に下がってるからこうなる

この状態では、Jリーグを高いレベルに保てず選手が流出した分だけレベルは下がってる
そして高いレベルでプレーできない選手達は成長率が落ちてしまう
日本が右肩上がりが無理は理由はこれ

478 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:53:48.40 ID:8KWo4Muz0.net
2000→2020でも大きく日本サッカーの立ち位置は変わったからな
W杯に出られれば満足、から2大会に1回は決勝トーナメント進出を決める強豪国へ

2020→2050は時間がたっぷりありますからね
その間、野球の消滅、サッカーをめぐるメディアの変化、サッカー環境の変化、いろいろポジティブな要素がありますね

479 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:54:15.63 ID:LwlFC8oD0.net
>>464
歪な鈍角のピラミッドが出来てるだけだよ
ピラミッドは横に広がってるだけで高くは成ってない

480 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:55:10.14 ID:N0gMKF340.net
>>477
外国人枠拡大したせいだわな
外国人枠拡大のせいで逆噴射して沈んでいる最中なのがJリーグ
現状のスカスカ感はやばい

481 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:55:28.00 ID:68zGaeZ10.net
中国はスポーツメディアだけはなんか知らんが誠実よな

482 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:55:31.83 ID:I7v46oAQ0.net
>>301
韓国を持ち出すと怒られるかもしれんがGKに関しては明らかに差があるな
アジア人でもあれくらいは出来ることは示されているわけでなぜ日本はダメなんだろうか
欧州トップリーグで揉まれないとダメってことだとGKはポジション的に使ってもらえるチャンスがなかなか得られないから相当難しいが、
韓国GKがJやKリーグでやっていてあれだけ出来てるんだから日本のGKももっと頑張れ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:55:54.15 ID:RB+qbolK0.net
>>476
通用するの久保しか居ないんだが
伊東はドリブルというより縦抜けだし

しょせん1対1避ける日本では真のドリブラーは出てこない
久保はバルサ育成だし家長だけだな純粋にドリブルで通用したのは

484 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:55:58.19 ID:LwlFC8oD0.net
>>476
効果的な場所でドリブル出来る奴は少ないいけどな
サイドの低い位置でオナドリして時間使って
相手に守備ブロック作る時間を与えるだけのドリブラーが増えた

485 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:56:12.83 ID:RBXweHtv0.net
>>476
そこはちょっと違うと思うぞ
ザックは攻撃的SBの長友・内田をめちゃ評価し、そことの連携を重視してた
実現してないけどサイドスタートや343もそれ
乾とか一時期は評価されてたが、SBとのコンビネーションは全然せず香川とばっかやってて外れてった印象

486 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:56:18.22 ID:RhXJPJSM0.net
若手のGKに有望なのが出てきてるよな

487 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:57:04 ID:p28kx7b50.net
>>374
久保や中井は小さな子供の頃から名前が度々出て
マスコミに何度も採り上げられてただろ
今そういう子が1人もいないのは事実だろうが

>>375
あの中田もユースの頃は同世代トップじゃなかったからな
財前や前園よりも下だったし
久保の活躍に発憤して覚醒してくれると面白くなるんだが

488 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:57:16 ID:MKCZuKLj0.net
>>478
さらに欧州でeスポーツなどが流行しサッカー衰退、北米やアジアアフリカの伸び悩み、南米がこのまま没落続き、この3つが揃うと日本にとってカミカゼとなる

489 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:57:31.96 ID:LwlFC8oD0.net
>>480
因果関係が逆
国内選手が次々と流出するから
外国人選手で補ってJリーグのレベルを保とうとしてる
ま、クラブが外国人選手獲得に消極的で効果は見込めないけど

490 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:58:07.40 ID:RB+qbolK0.net
>>486
自己満なんだよなー
安い上にジャパンマネー見込めるのに欧州に買われない、そういうこと、自己満ガラパゴス

海外の巻いたシュート・速いシュートに対応できるとは思えない

491 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 11:59:01.36 ID:YivVhzl30.net
ベルギー相手に良い勝負出来てたな

492 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:00:18.16 ID:b2e0EnNc0.net
ホモクラスタサッカーをテレビで放送しないでほしい

493 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:02:11 ID:xk1MyvXd0.net
>>486
GKと最終ラインの育成は鬼門中の鬼門なんだよね
いくら才能あっても、試合中のコーチングや修正に必要な言語のハードルがあるからトップリーグでは使って貰えない

494 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:03:16 ID:WTN3Jgit0.net
>>490
川島、西川、権田が酷すぎたから
下の世代は誰でもよくなる

495 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:03:22 ID:MkDDF48t0.net
>>485
だからそういう戦術的な理由とは
無関係にいなかったんだって
唯一の存在だった乾は病んでた時期だし

496 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:03:44 ID:YIv3iY2k0.net
>>477
じゃあなんでU23中心のメンバーでコパアメリカで2分できるのか説明してみ。ガチA代表のウルグアイとか相手に。
そいつらがAに上がる3,4年後は、ロシアW杯組よりさらに強くなるだろうと普通は思うのに、なぜ右肩上がりは無理なの?

悪いけど、日本はこれからどんどん強くなるよ。久保だけじゃなく、冨安なんてDFがいきなり出てきたのがその証拠。

497 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:04:07 ID:RB+qbolK0.net
CWCの柏だったかのゴミGKはファーへの巻いたシュート無反応だったからな
しょせんあの程度、経験して無いものは防げない

498 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:05:27 ID:mG10vBG40.net
>>471
オランダはW杯は82年86年、ユーロは84年に予選敗退して本大会進めず
ベルギーは80年ユーロ準優勝、86年W杯ベスト4
同組でオランダ蹴落とした時もあったな
にわかの無知過ぎて話にならん

499 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:08:19.57 ID:RB+qbolK0.net
いやそもももUEFAカントリーランキングでオランダ11位とかだしw
中盤ガバガバだからMFが行く意味は全く無い

DFは別だな、安田、太田みたいは通用せずクビになってる
個で守らないといけないから一対一弱いゴミは誤魔化せない

500 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:10:41 ID:N0gMKF340.net
>>489
君、カルト宗教信者か?
外国人枠なんて増やしても無名ブラジル人が増えるだけだし
若手の大流出に繋がるからやめろと散々言われていたのに

案の定、外国人枠増やしてからは若手大流出になって
Jリーグ関係者の顔面が蒼白状態になっている

はっきり言って無名ブラジル人なんて
何人獲得しても抜けた選手の穴埋めにすらならんよ

501 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:11:37.31 ID:H6O59Nv20.net
日本人馬鹿にしてた奴が何をほざくか

502 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:12:22.74 ID:WItpJQ6l0.net
南野・・・リバプールで不動のトップ下として君臨
久保・・・レアルで得点王として君臨
鎌田・・・バイエルンの不動のトップ下
遠藤・・・フランクフルトで長谷部の後継者となりリーグ優勝
冨安・・・ユベントスの不動のCB

妄想だがこんな感じになれば優勝の可能性あるかね。
妄想レベルでもセンターFWとGKが居ないなぁ。。

503 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:12:47.37 ID:knZBFIGm0.net
スピードは爆発的だが得点の匂いがしないFWなら沢山知ってる

504 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:12:55.36 ID:LwlFC8oD0.net
>>496
レアケースだけ取りだして反論して意味あるの?
しかも勝ってないし
過去に日本代表がブラジルに勝ったからと日本代表はブラジルに肩を並べるほど強く成ったと語れる訳じゃないのは分かるよね?

細かく上下しながらも平均では全体的に見ると下がってるってだけ
細かく上がった部分だけ恣意的に取り上げてマンセーしては大局が見れない
他の代表戦を無視するなよ・・・

505 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:13:19.49 ID:skKCvTts0.net
もうW杯の開催は無いんじゃないか?

506 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:13:46 ID:N0gMKF340.net
オランダが駄目になったのは人工芝のクラブが増えてから
完全に育成の弊害になって良い選手が全然でなくなっている

507 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:13:55 ID:WItpJQ6l0.net
>>496
点取り屋と優秀なGKが出て来ないとベスト16で足踏みが続きそう

508 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:14:54.94 ID:adIDTDvU0.net
中国はいつも日本を利用して愛国喚起する。

509 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:15:02.62 ID:RB+qbolK0.net
>>505
来年にはコロナはただの風邪になってるよ

510 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:16:47 ID:dugxYUc90.net
日本の球技では本来バスケくらいの立ち位置なのに勘違いしてるから応援したくないな

511 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:19:28 ID:+58HRifP0.net
>>477
ベルギーやスイスで誰もスゲーなんて思ってないだろ
あくまで4大への足がかりとして見てるわけで
はっきりいうが中田、香川、久保、以外は実力だけで4大に行けた状態ではない

日本企業のスポンサー絡みではなく
日本選手の助っ人としての評価はベルギーやポルトガル、スイスだとかの、セカンドリーグ相当というのが本来の評価

外国人助っ人なんだから通用してるじゃ失格なんだよ
助っ人なんだからそのリーグの自国の選手より飛び抜けてなくては失格
その飛び抜けになるにはベルギーやポルトガル、スイスだとかのセカンドリーグという事になる

512 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:20:11 ID:LwlFC8oD0.net
>>496
おいおい…

>U-23メンバーでウルグアイ相手に引き分けたから
>そいつらがAに上がる3,4年後は、ロシアW杯組よりさらに強くなるだろうと普通は思うのに、

AFC U23選手権タイ2020
日本 1-2 サウジアラビア
シリア 2-1 日本
カタール 1-1 日本

持論に都合の悪い部分を無視するなよ…

513 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:20:23 ID:A1orFl8y0.net
再び兄韓国と融合すればスーパーパワーアップ出来るのに。。。

514 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:20:38 ID:rOLXqKV80.net
ジェイリーグを日本人誰一人見てないから無理じゃね??

515 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:21:17 ID:MKCZuKLj0.net
>>503
ユース年代から二十代半ばまでキレキレのドリブルでのしあがって、加齢やけがでキレを失うとすぐ落ちぶれるパターンが物凄く多い

516 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:23:35 ID:xsenJKP00.net
>>513
日本に弱く劣等で醜い兄などいないが

517 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:25:21 ID:VmCPqe6b0.net
>>487
久保君や中井君はスペインの超名門に呼ばれたから、マスコミに取り上げられやすかっただけでしょう
規約的に彼らと同じことをするのはもう難しいから、幼少期からヨーロッパに呼ばれることはもう無い
でも、彼らと同じくらい上手い幼児は出てきていると思うよ

518 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:27:17 ID:LwlFC8oD0.net
>>500
まずは落ち着け

私は外国人枠拡大に賛成してる訳じゃないよ?寧ろ反対
安い外国人選手を5人取るよりは、その予算でワンランク上の外国人選手を3人取った方がJリーグのレベルアップに繋がると思うから

>>489はサッカー協会、Jリーグの行動の思惑を説明しただけ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:27:30 ID:YIv3iY2k0.net
>>512
おいおい、主力が海外にいって8人抜きくらいなのを脇に置いて偉そうに言うなよ…。
しかも、怪しげなVARにやられた事すら忘れてるだろ?

主力抜き日本が互角にやってたサウジが準優勝。VARでやられたシリアは、3位のオージーと同クラスの強さだった。後から見れば日本の強さがわかる結果になったな。

520 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:29:14.10 ID:oglS+NXG0.net
>>486
最近はGK良いの沢山出てきたな

521 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:30:07.06 ID:fuzuZHmw0.net
>>512
頭朝鮮人か?

522 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:31:01.04 ID:N0gMKF340.net
>>518
事実誤認
現実は何故か現状を理解せずにグローバル化とかイキって
外国人枠拡大したら若手選手の大流出が起こってリーグが急激に沈没している

アマチュア世代が舵取りしているせいか現状認識が酷く甘かったり
近代サッカーのトレンドについていけていない部分がある

浦和や柏みたいな名門ですら守備しない外国人FW使っていたり
またそれをスーパー外国人と持ち上げるレベルの低いファン…
まじでヤバイね

523 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:31:55.51 ID:MKCZuKLj0.net
決してコパアメリカをバカにするわけでないけど、あれをもってきて「通用」の指標とするには、そろそろどうかという時代に入りつつあるかも
ワールドカップでもブラジル、アルゼンチンが最低限のところで気を吐いてはいるけど影が薄れつつあるし、他は欧州中堅にも少しずつ離されつつあるようにみえる

524 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:32:07.19 ID:6or4DO2s0.net
>>366
香川中心のパスサッカーってなんの冗談だよ

525 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:32:10.99 ID:N0gMKF340.net
>>486
谷くらいだろ
川島・権田・中村あたりより上なのは
大迫はこの辺クラスだな

526 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:32:42.96 ID:KCTjsnQ00.net
なかなかベスト8に行けないね
ロシアW杯は行けると思ったけど大逆転されちゃったな

527 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:34:00.49 ID:KCTjsnQ00.net
>>10
どこがだよw
ロシアW杯は始まる前まで叩かれまくってたじゃないか

528 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:35:09.58 ID:LwlFC8oD0.net
>>511
君はともかく
一般的はベルギーやスイスリーグで活躍しても「欧州リーグで大活躍」と持て囃されるのが現状だからね
4大リーグで活躍してる選手がかつてほど居なくなった今では

>4大への足がかり
これが日本サッカーの右肩上がりで無くなった原因
「Jリーグでプレーするよりも、欧州2流リーグでプレーした方が4大リーグに移籍しやすくなる」と言うデマ
その為にJリーグとレベルが上なのか下なのか微妙なリーグに選手が流出する

かつてのJリーガーはスポンサー絡みだとしても、直接4大リーグに移籍出来てた
今も昔もスポンサー絡んでるのに4大リーグに移籍出来ずに、2流リーグにしか移籍できない
直接4大リーグに移籍できないレベルの日本人すらJリーグから流出してしまう

それだけJリーグのレベルが下がり多くの選手が高い環境でプレー出来なくなってる
その為に育成環境が著しく低下し
かつてのような右肩上がりの成長が出来なくなってる訳

529 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:35:12.80 ID:UmEcOUKL0.net
各ポジション3大リーグに行ける選手が出てきたけど、GKだけはあまりにも酷すぎる

530 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:36:28.38 ID:P8WEiy4y0.net
井原系か長谷部系のキャプテンが欲しいな

531 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:36:38.39 ID:LwlFC8oD0.net
>>519
善戦したらベストメンバー
負けたらベストメンバーじゃなかったから
そんな言い訳は止めなよ

恣意的に情報の取捨選択してるだけじゃないか

532 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:37:04.93 ID:N0gMKF340.net
ハリルホジッチみたいな地雷無能監督や
アギーレみたいな脛に傷持ちを連れてきたりと
JFAがどうにも駄目なのは確かだな
年代別人選がおかしいのもJFAからのトップダウンだろうし
年代別で飛び級扱いされていた選手がJ2ですら通用しないという
喜劇すら生み出してしまったからな

533 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:37:40.34 ID:wyr5LFZC0.net
>>523
ロシアではウルグアイは欧州王者ポルトガルに完勝してるし
コロンビアもポーランドに完勝してるがイングランドとPKまで行ってるが
無知なのに無理して語らんほうがいいよ

534 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:37:59.82 ID:LwlFC8oD0.net
>>522
若手の大流出は外国人枠拡大する前から起こってたぞ?

535 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:38:01.95 ID:ln+QrxWm0.net
以下のワードを使う奴は問答無用でにわかなのでスルー推奨

•無双
•鬼〇〇
•懲罰交代
•1軍2軍
•ポジション放棄

536 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:38:42.15 ID:N0gMKF340.net
GKも権田くんがポルトガルでレギュラー取ったりと
成長はしているけどね
中村や大迫、谷あたりも欧州へ移籍した方がいいな

537 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:25 ID:zvRPtO420.net
>>527
ロシア前も、監督変わって負けながらも最後の練習試合パラグアイ戦で勝利していい兆し見せたのに、何にも言わないしな。
バカマスゴミがなくなるだけでもだいぶ強くなると思う。ロシア後はたくさんのマスゴミが反省しましたって言ってたので、今後は少しは期待できるかな。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:42 ID:LwlFC8oD0.net
>>533
ワールドカップ優勝した事もあるブラジル代表に日本は勝った事があるよなw

539 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:50.66 ID:N0gMKF340.net
>>534
外国人枠拡大の話が出てから流出が急拡大したのが現実だよ
完全なJリーグの運営失敗例

540 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:40:14.19 ID:mG10vBG40.net
>>531
明らかに主力いないんだからお前の話は屁理屈だな

541 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:41:28.79 ID:N0gMKF340.net
東京世代も谷、大迫くらいだもんな
若原がいるだけ他の世代よりはマシなくらいで

542 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:41:55.74 ID:zvRPtO420.net
>>532
外国人監督だからって無理に選ばなくてもよくなった。今までは日本人監督を選びにくかったが、今後は当分日本人監督で様子見たいわ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:42:04.50 ID:KQHj0IAU0.net
>>512
今は五輪世代でも主力海外だからJ組メインだとそうなる
E1で韓国にやられたのもJ組
中東とかアフリカン増えてるしもう国内組メインだとアジアでもキツいよ

オランダベルギーリーグを辺境だから意味ない扱いしてる人たちはフィジカルを軽視し過ぎている
平均身長世界一のオランダ、オランダ系白人とフランス系黒人で構成されているベルギーの両リーグは
手っ取り早く白人黒人のフィジカルに慣れるのに最適
さっさと慣れて結果出して5大に引き抜かれるのが王道だから、何年もいるべきではないけれどね

544 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:43:18.82 ID:jJ5usT4N0.net
これからハーフがガンガン増えてくるからな

545 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:43:24.87 ID:N0gMKF340.net
外国人GK問題もそうだよな
外国人GKを規制しないから若手が経験を積む場がなくなっている
仙台だってあの18歳に任せておけばいいのにね
そこそこやれるから
清水の梅田あたりも今はレギュラーだがこれからどうなるか

磐田の志村とか外国人GKのせいで完全に育ちそこなったパターンだよな
Jリーグは失敗しても軌道修正出来ないからね
失敗したシステムのまま続けて傷口を拡大している

546 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:45:10.01 ID:N0gMKF340.net
>>544
ポリコレ枠で無理で選んでいるだけで増えることはないだろう
そもそも日本のハーフ自体が減っていく世代に突入しているし
日本での国際結婚率のピークは15年前くらい

547 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:07.13 ID:LwlFC8oD0.net
>>540
で、主力が居たらどうだったと妄想してるの?

ウルグアイとただ1回引き分けた
それも川島や柴崎や岡崎などベテランが居た中での結果がそれだけ強固な理由になるのかね?
川島や柴崎や岡崎が抜けたU-23が強いと

548 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:30 ID:5ozkJLob0.net
日本が順調に成長を続け、他国が下降線を辿ることが条件だな

総レス数 975
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200