2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

533 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:37:40.34 ID:wyr5LFZC0.net
>>523
ロシアではウルグアイは欧州王者ポルトガルに完勝してるし
コロンビアもポーランドに完勝してるがイングランドとPKまで行ってるが
無知なのに無理して語らんほうがいいよ

534 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:37:59.82 ID:LwlFC8oD0.net
>>522
若手の大流出は外国人枠拡大する前から起こってたぞ?

535 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:38:01.95 ID:ln+QrxWm0.net
以下のワードを使う奴は問答無用でにわかなのでスルー推奨

•無双
•鬼〇〇
•懲罰交代
•1軍2軍
•ポジション放棄

536 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:38:42.15 ID:N0gMKF340.net
GKも権田くんがポルトガルでレギュラー取ったりと
成長はしているけどね
中村や大迫、谷あたりも欧州へ移籍した方がいいな

537 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:25 ID:zvRPtO420.net
>>527
ロシア前も、監督変わって負けながらも最後の練習試合パラグアイ戦で勝利していい兆し見せたのに、何にも言わないしな。
バカマスゴミがなくなるだけでもだいぶ強くなると思う。ロシア後はたくさんのマスゴミが反省しましたって言ってたので、今後は少しは期待できるかな。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:42 ID:LwlFC8oD0.net
>>533
ワールドカップ優勝した事もあるブラジル代表に日本は勝った事があるよなw

539 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:39:50.66 ID:N0gMKF340.net
>>534
外国人枠拡大の話が出てから流出が急拡大したのが現実だよ
完全なJリーグの運営失敗例

540 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:40:14.19 ID:mG10vBG40.net
>>531
明らかに主力いないんだからお前の話は屁理屈だな

541 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:41:28.79 ID:N0gMKF340.net
東京世代も谷、大迫くらいだもんな
若原がいるだけ他の世代よりはマシなくらいで

542 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:41:55.74 ID:zvRPtO420.net
>>532
外国人監督だからって無理に選ばなくてもよくなった。今までは日本人監督を選びにくかったが、今後は当分日本人監督で様子見たいわ

543 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:42:04.50 ID:KQHj0IAU0.net
>>512
今は五輪世代でも主力海外だからJ組メインだとそうなる
E1で韓国にやられたのもJ組
中東とかアフリカン増えてるしもう国内組メインだとアジアでもキツいよ

オランダベルギーリーグを辺境だから意味ない扱いしてる人たちはフィジカルを軽視し過ぎている
平均身長世界一のオランダ、オランダ系白人とフランス系黒人で構成されているベルギーの両リーグは
手っ取り早く白人黒人のフィジカルに慣れるのに最適
さっさと慣れて結果出して5大に引き抜かれるのが王道だから、何年もいるべきではないけれどね

544 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:43:18.82 ID:jJ5usT4N0.net
これからハーフがガンガン増えてくるからな

545 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:43:24.87 ID:N0gMKF340.net
外国人GK問題もそうだよな
外国人GKを規制しないから若手が経験を積む場がなくなっている
仙台だってあの18歳に任せておけばいいのにね
そこそこやれるから
清水の梅田あたりも今はレギュラーだがこれからどうなるか

磐田の志村とか外国人GKのせいで完全に育ちそこなったパターンだよな
Jリーグは失敗しても軌道修正出来ないからね
失敗したシステムのまま続けて傷口を拡大している

546 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:45:10.01 ID:N0gMKF340.net
>>544
ポリコレ枠で無理で選んでいるだけで増えることはないだろう
そもそも日本のハーフ自体が減っていく世代に突入しているし
日本での国際結婚率のピークは15年前くらい

547 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:07.13 ID:LwlFC8oD0.net
>>540
で、主力が居たらどうだったと妄想してるの?

ウルグアイとただ1回引き分けた
それも川島や柴崎や岡崎などベテランが居た中での結果がそれだけ強固な理由になるのかね?
川島や柴崎や岡崎が抜けたU-23が強いと

548 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:30 ID:5ozkJLob0.net
日本が順調に成長を続け、他国が下降線を辿ることが条件だな

549 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:42 ID:YIv3iY2k0.net
>>523
確かにコパはそこまでの権威はない。
しかしトルシエ時代にA代表で完敗したコパに、U23で挑んで、しかも大学生の上田がFWとかで挑んで、2分できたのは称賛物だよ。
日本は欧州中堅にはいい勝負するけど南米に苦手意識あったし。
日本の未来は明るい以外、何物でもない。

550 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:48:22.02 ID:N0gMKF340.net
Jも経営人材がいないせいで
育成リーグなのに無名ブラジル人他が
若手の出場枠潰しまくっている展開になっているからな

そのせいで欧州が青田買いばかり繰り広げるようになっている
育成リーグから泡沫リーグまでレベルが落ちてきている

551 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:48:29.33 ID:LwlFC8oD0.net
>>543
海外組って言ってもJリーグとレベルが上か下か分からい2流リーグなんだけどね
海外組が居たら本当に勝てたの?

552 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:08.61 ID:fwOAEgq00.net
無い無い

553 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:21.79 ID:N0gMKF340.net
とにかくJリーグの先行きが超暗いので
日本サッカーの先行きも不透明な部分が大きいね
Jリーグが完全に駄目になりつつあるからね

554 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:34.24 ID:iZuM9x3Y0.net
もう既に久保が1番上手いし少なくとも後10年は代表の中心なんだからもう今から久保と冨安中心の代表作っていった方が良い
後は久保世代の選手がどこまで伸びるかCFとボランチと両SBとGKか…殆どだな

555 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:50:04 ID:2QkEM1Cb0.net
長い目で見たら、実力相応
日本はワールドカップ6大会連続出場、うちベスト16が3回
この成績は上位15国に入る
いわゆる「サッカー強国」の一つ下に位置する
地域の雄でもある
メキシコと似たような感じだ
アジア、北中米という、あまりサッカーのレベルが高くない地域で
ワールドカップでもベスト16まで進むが、その先が難しい

556 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:50:14 ID:PcV4nVzQ0.net
>>509
マスコミ「そうはさせん!」

557 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:51:21 ID:LwlFC8oD0.net
>>549
勝ったならともかく、引き分けで喜んでる時点で
意識が低いと言うか、評価のハードルが随分と下がったと思うんだけどねぇ
引き分けで悔しがらずに満足してるようでは
甘いとしか言い様が無いね

558 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:51:52 ID:3MtKn8Cp0.net
無理。
アジア人はフィジカル面で欧米、南米、アフリカ人に勝てない。
肉弾戦のようなサッカーでは致命的だよ。

559 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:52:11 ID:zJRgBcFq0.net
ラモス、呂比須、三都主
久しぶりに帰化ブースト使わないと
動具羅須、御琉ン我

560 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:52:47 ID:Los/CFTY0.net
相変わらずサッカーに関しては素直なシナ笑

561 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:54:01 ID:YIv3iY2k0.net
>>547
主力いてたら優勝でほぼ間違いないだろ。そんな事も想像できんのか?
主力8人抜きの日本が、決勝で延長戦までいったサウジといい試合してたんだぞ。

あとコパでアウェー南米で、スアレス、カバーニとかいるウルグアイと2-2にした試合を過小評価するなよ。何がただ1回分けただけだよ。

562 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:54:14 ID:NtQ5hJEX0.net
ことスポーツとなると客観的で的確な指摘をしてくる中国が謎すぎる
羨まれ扱き下ろされるほうがむしろ安心する

563 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:55:31.71 ID:mG10vBG40.net
>>547
>ただ1回引き分けた

ウルグアイにとっては親善試合じゃなくて公式戦のガチ試合なんだがバカなのか

564 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:58:59.59 ID:LwlFC8oD0.net
>>561
妄想乙

>>563
勝つと引き分けの難易度の差すら分からないのかい?

565 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:59:35.42 ID:Vc2ULvsq0.net
中国が日本代表のことを云々言うのは笑うところか?

566 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:59:54.13 ID:KQHj0IAU0.net
>>550
Jの海外人材が韓国人(GK)とブラジル人に偏りすぎてて
国内では欧州系白人やアフリカンとガチ試合できない
神戸とかレアケースで白人いても年金代わりだからユルい

アンダークラスで国際試合経験してる
A代表目指すレベルの有望選手はこの問題を痛感しているから
白人黒人のフィジカルに慣れるために早期に渡欧する
Jのサラリー含めた改革できない限りはこの流れは止まらない

567 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:00:45.88 ID:LwlFC8oD0.net
ウルグアイに引き分けたから日本は強いんです
その後に負けたのはベストメンバーじゃなかったからなんです
本当です信じてください!!

と何年先まで言い続けるのかw

568 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:01:14.21 ID:DttnvWJ80.net
日本人は身長も低いが特に足も短いからサッカーはどうしてもフリ

569 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:02:23.24 ID:PI8ddeoP0.net
>>562
政治経済は共産党に配慮しないと書けないからじゃね?
スポーツは特にないんだろうそういうしがらみが

570 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:04:05.09 ID:YIv3iY2k0.net
>>567
何年もいい続ける必要はない。見てりゃーわかるよ、日本が強いかどうか。3,4年以内で結果出るだろう。
まあ見てな。
弱い国がウルグアイと引き分けできるか?って話ね。U23のメンバー出してね。

571 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:04:07.07 ID:WItpJQ6l0.net
>>566
今季のJリーグのGK見てないだろ。

572 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:05:52.79 ID:LwlFC8oD0.net
>>550
若手選手の意識もJリーグなんかでプレーするならベルギーやスイスリーグに言った方がマシ
って感じの意識になってるからな…

しかもJクラブが弱腰で
しっかり移籍金を取るんじゃなく
レンタル移籍させてしまうんだから情けない

573 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:06:34.73 ID:LwlFC8oD0.net
>>570
はいはい
いつまでもコパウルグアイで思考停止してれば良いよw

574 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:07:13.31 ID:rZ0vU9/W0.net
ロシア大会はW杯平均レベルのGKがいればベスト8いけたからなあ
野球が独占してきた素材が流れてきてるからこれからに期待

575 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:07:31.97 ID:l+DCCXnd0.net
近年、大苦手だった南米勢相手に少しはやれるようになったとは思うが、アフリカ勢はどうにもならん

576 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:08:08 ID:VmS0BGVi0.net
だから
サッカーにおいて一番才能が集まるのがCLであって
CLにでてくる選手が各国の代表になるのであって
その代表と何回も何回も対戦して相手の弱点も含めて戦えるようになるから
CLで優勝したチームに在籍している選手が多いチームが優勝できるんだろうが
机上の空論ではなくて
実際に代表ででてくる選手と対戦することがはじめの1歩だろうが
その1歩もふまないで
戦術で勝つなんて無理なんだよ
戦術で勝てるならおまえらがW杯優勝できんだろアホか

577 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:08:10 ID:mG10vBG40.net
>>575
アフリカはそんなに相性悪くないぞ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:09:50.40 ID:LwlFC8oD0.net
>>574
マジレスすると
ニワカが川島をスケープゴートにしただけだからな
シュートコース限定しない守備、相手選手をフリーにするDF
GKがまともなら全てキャッチしてたから失点しなかった
って論調は日本に守備の文化の無い事が分かる

579 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:11:32 ID:5dPwvbh90.net
韓国は世界ランク1位で前回覇者のドイツをガチ勝負のW杯で倒したから実質優勝だったわな
日本はいつガチの最上位国に勝てるんだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:11:50 ID:WItpJQ6l0.net
>>572
そりゃJリーグの設立理由がワールドカップでの日本代表の活躍だからな。良い面も悪い面もあるが、レンタル移籍は現時点では悪い話では無い

581 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:04 ID:rZ0vU9/W0.net
>>578
GL含めて酷かっただろうがw
周りも酷かったが川島が酷かったのも事実だぞ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:42.41 ID:jNY9z0h80.net
>>4
それは強豪国が失点するまで流してるだけ
アフリカ勢や欧州中堅には勝つから

583 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:57.98 ID:p/AhACMi0.net
大谷、ダルビッシュクラスの素材がいいのがサッカーやっても、日本のミスを許さない指導で全部潰されるわ
ゴールキーパーと1対1でキョロキョロしだして決定機逃すのはwcでもよく見るから

584 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:13:36.79 ID:HchxA34U0.net
>>4
格上相手に早い時間帯で2点とれちゃったら
どどどどどうしようみたいな感じでキョドるしなw

585 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:14:23 ID:G6ivEtLW0.net
なんだかんだでフィジカルの差がまだあるからな
日本が成長しても世界が更に先へ行く感じ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:14:45.74 ID:aKvDS6Qx0.net
ないない
ムリムリムリ
そもそも選手自体に本気で優勝しようとして出てる奴がいねーもん

587 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:15:45 ID:VmS0BGVi0.net
>>578
4年に1度の大会で
前回王者なんてブランドないんだわ
前々回の
スペインは?
その前の
イタリアは?
消化試合の勝ち負けなぞむなしいだけだ

588 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:16:46 ID:rZ0vU9/W0.net
あとは監督に絶対的なメンバー選考権がないことだな
日本程度がしがらみというハンデ付きで出ないといけない
ハリルが大っぴらにしてくれそうだったけど中途半端に終わってしまった

589 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:16:47 ID:dNRDxU6u0.net
戦術も戦略も持ち合わせていないポイチを監督にするハンデとか誰得なんだろうな。

590 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:17:27 ID:af/10bPX0.net
久保くんさんがメッシに並みに化けたとして厳しいと思う

591 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:18:00 ID:VmS0BGVi0.net
>>588
監督で勝てるなんて真っ赤な嘘なのがバレただけな

592 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:18:05 ID:YIv3iY2k0.net
>>573
いつまでも停止って、コパはまだ言って去年の話だぞ。さらにそれから久保がどんだけ成長したと思ってる。
悪いけど日本はこれからもどんどん強くなる。2050年までに優勝は無理でもそれに近くまで行くのは間違いない。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:19:21 ID:BoRh+ez/0.net
こうやって政治外交の強硬路線を隠蔽してるんだよ。気付けよ。

594 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:19:50 ID:LwlFC8oD0.net
>>581
川島が良かったとは言ってないw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:20:45.24 ID:LwlFC8oD0.net
>>592
既に1年以上前の話だぞ?
理解できてないのかwww

596 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:25:09 ID:RB+qbolK0.net
>>588
いや香川黒幕・香川忖度スポンサー干渉は確定だよ
解任直後にJAL香川ペイント機がお披露目された
解任のずっと前から準備してないと出来ないこと

ハリル下では戦力外だったのに解任前から準備してた

597 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:25:44 ID:p/AhACMi0.net
まぁ、でも今のままでもFWが確変して得点王を取るぐらい活躍したら準優勝ぐらいまで行くと思うけどね
ユース世代も合わせて準優勝止まりが日本の限界だよ
日本は強くなっても高校野球の東北勢ぐらい優勝に手は届かないと思うね

598 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:28:21.95 ID:VmS0BGVi0.net
>>596
ハリルじゃ予選も通過してないわ
戦術ばかの遊び道具じゃねーんだよ
>>596
うん野球に例えんなまったく違うわ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:29:03.46 ID:70I+nnKs0.net
日本は凄く向上したけど、それ以上に欧州リーグが進化し続けている
世界中か人材が集まり切磋琢磨しているからだけど
ちなみに中国は20年前から変わってねえな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:31:57.83 ID:YIv3iY2k0.net
>>596
その香川のおかげでコロンビア戦で先制点とれたんでしょ? 忖度して選んでる奴がそんな離れ技できるか?

そもそもスポンサーが干渉してるならなんでその後の代表外れてんの?? アジア杯もコパも選ばれてない。本人は海外で頑張ってんのによ。
嘘・デマばかり流すな。日本人ファンのふりする反日朝鮮人が。日本選手をゴミとか言う時点でわかってたわ。

601 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:32:47.53 ID:ofTAvyTC0.net
モドリッチのクロアチアもレアルもまわりがデカイ連中で占めてたから 活躍できた
バルサみたく大半小型にすると守備に穴になるぞ 久保くんも代表デカイので固めないと
セットプレーでよわくなる 強いチームは逆に強い

602 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:06 ID:lOVkeRL50.net
日本のフォワードは守備をちんたらサボるから進歩はない、前のマンCの試合が参考になるだろう、ビッグクラブのフォワードですらあれほど献身的な守備を90分間休まずに続けているのだ、
あれこそが究極の戦術です、まさに監督の手腕が光る試合でしたね

603 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:25 ID:ln+QrxWm0.net
>>578
飛び出しミスはシュートコース関係無いから

604 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:33 ID:RB+qbolK0.net
>>601
うわぁ・・ペップバルサなんて小さかったが・・

知ったか確定

605 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:37:17.44 ID:4D4FJLUK0.net
実力もそうだけど最終的にシュートを撃てるのに撃たないみたいな性格が災いして無理だと思うw

606 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:38:40.28 ID:RB+qbolK0.net
>>605
それは欧州出ることで解決される

数字で評価されるから、嫌でも数字に貪欲になるしそうしないと生き残れない

607 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:41:11 ID:R6ks8GoL0.net
日本人の特長は和なんだよ
だから和を乱す奴は代表にいれない方がいい
ケイスケホンダとか

608 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:44:09.36 ID:F+DubvbD0.net
>>599
欧州のリーグの進化が進んで
その進化による戦術をある程度そのまま取り入れてチーム作りできる欧州の代表しか勝てなくなってきたな
日韓を最後に南米の優勝が一度もなく、決勝に進んだのさえブラジル大会のアルヘンだけっていう

609 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:45:44.94 ID:0KxAgvbL0.net
>>18
久保弟(13)と山崎翔空(9)
https://football-tribe.com/japan/2019/07/11/125081/
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4213cdd90c0e4d96d581cdf466fe4dc98a27d5

610 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:45:54.69 ID:oR+nOA2j0.net
ボトルネックといえばライクーダー

611 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:51:40.81 ID:6or4DO2s0.net
ハリルに戦術なんか無かったけどな

612 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:58:15.42 ID:oXNIyvvu0.net
>>477
何をもって下がったと言うんだろ?
根拠は無いんだろうが

613 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:00:11 ID:HE+s8CXQ0.net
日本が優勝する前に米中核戦争が起きて人類滅亡してるわ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:00:48 ID:5N97CFWo0.net
>>165
バックパスより酷いのがいる。
中盤から自ゴールにオナドリを開始してすぐ敵にボールを取られる中島。
海外でも干されて使い物にならない事が証明された。

早く代表から追い出せ。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:04:38.94 ID:/96zn7Ar0.net
確かに日本において最も重要な監督がしょぼいという壁にぶつかってるな。他はそうでもない(´・ω・ `)

616 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:09:01.02 ID:vKWhxziN0.net
ミスしても次で修正とかスタメンで出れる前提みたいな状態だとムリだな
実力で劣ってる以上相手より攻守に渡って動けるスタミナと
球際やセカンドボールを全部獲るぐらいの気持ちじゃないと勝てるわけがない
だから11人じゃなくて23人全員で戦うような戦略にしないと弱者なりに

617 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:10:30.95 ID:1gNKmkVt0.net
>>609
弟いるのか
大抵弟の方が才能ある場合多いから珍しいな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:10:48.17 ID:YJtPCOUb0.net
>>601
ガイジかコイツ
クロアチア人なんてマンジュキッチくらいが普通の身長やぞ
モドリッチなんて身障者レベルのチビや

619 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:14:38 ID:hWA5p2tb0.net
>>604
言いたい事は分かるけど守備面じゃブスケツとかピケとか要所要所には長身の選手入れてんだよな

620 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:21:00 ID:wiTOu80e0.net
結局グループ1位で通過できるレベルにならないと厳しいなW杯
日本より遥かにサッカーが人気あってレベルも高いメキシコですらベスト16で敗退し続けてるし
32チームになった98以降6大会でGL1位になったのって日韓だけだしな
あの時はライバルのアメリカに負けちゃったけど
他の大会は2位で通過することで必然的に優勝候補と当たって負けるべくして負けてるんだよね

621 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:22:44.09 ID:/ASmobah0.net
素人の短絡的な意見だけど

やっぱりジュニアレベルの育成が全てなんじゃないの

622 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:24:57 ID:U6IN1GAs0.net
>>77
見る目ねーなーw
サッカー経験ないメガネ豚は寝てろw

623 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:26:47 ID:aMEb85Qq0.net
全盛期の錦織と同じで
途方もなく高い壁までは到達出来てるし
その壁を登るのは非現実的なのよ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:27:56 ID:+uRfrkN10.net
メンタルって言うけど現時点じゃ難しいだろ
ワールドカップで強豪国の選手が落ち着いてプレーできるのはある程度歴史に裏付けられてる部分があるしな

625 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:29:51 ID:rZ0vU9/W0.net
ロシア大会スタメンの17/18所属クラブ
無表記はレギュラー、()はサブ
これでベスト16
日本がこのレベル集めるのはかなり難しいと思うんだが

ーーーーーーケルンーーーーーーーー
エイバル (ドルト)2部デュッセル
ーーーフランク  (ヘタフェ)ーー
ガラタ 鹿島 セインツ マルセイユ
ーーーーーーーメスーーーーーーーー

626 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:40:30 ID:jaBgWlHD0.net
>>621
なんかジュニアの育成がドリブラーばっかり育てている印象
堂安、中島、久保とか小さいドリブラーばかりで一人二人抜くのはいいけど
いつもそれで終わる

627 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:44:24 ID:OToHDlWx0.net
>>626
コネルノロマをありがたがるアホ指導者が一掃されない限り
日本はこれ以上上にいけないだろうね

628 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:50:23.26 ID:I8mvXgvD0.net
>>627
今どきそんな奴いなくね?
それが主流なら静学が異端って呼ばれないし

629 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:51:33 ID:RBXweHtv0.net
>>628
そいつの頭の中の日本の育成はそうなってんだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:00 ID:FCZqUG9t0.net
>爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと

ムバッペクラスは世界で見ても何人も居ないだろよ(´・ω・`)

631 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:24 ID:jTOnEYrx0.net
日本って成長してるのか

632 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:46 ID:vQVq2cnz0.net
中国の人、アホな日本人が本気になるからこういう記事もうやめて下さい。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:54:06.43 ID:HPSSj0Mf0.net
パスサッカー()をありがたがってる限り無理だよ

634 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:55:06.58 ID:fNUd7vXY0.net
>>524
別に冗談じゃないぞ
実際香川をトップ下に置いてルーニーを追い出すんじゃないかと言われてたし

635 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:27 ID:YQtAce1s0.net
素人意見で馬鹿にされるかもしれないけど
国内試合はゴールポストを一回り小さくすればいいんじゃね
いつもポストにあてて外してるイメージ

636 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:29 ID:FCZqUG9t0.net
パスサッカーは基本だぞ
イングランドはセットプレーで点数稼ぎと異質だけど

637 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:29 ID:N2pz+1OC0.net
>爆発的なスピードと得点力を持つ選手

岡野、坪井、永井、浅野
爆発的なスピードだけ持ってる選手はいたんだがなw

638 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:58:02 ID:9svhQEaU0.net
いずれベスト4くらいまではいけるだろ
短期間で行う大会は実力外の要素が大きいからな
クラブで出場機会がなくても代表だとうっかり活躍したり
W杯で優勝するにはって考えるのは無意味なことだからやめたまえ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:58:59 ID:mpbWKglY0.net
もう中国人を分析班に呼んだら?

640 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:01:32 ID:dka0hXKv0.net
ベルギー戦は夢を見た。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:03:25 ID:3N+MTCaD0.net
優勝?寝言は寝て言え

642 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:07:33.99 ID:SMw++zsw0.net
>>12
ウェールズとかアルゼンチンを見ちゃうとベスト8もきつそう
GKもそうだけど日本はサブ充実させないといくらリードしても負ける
ロシアW杯本田選手しか活躍しなかった
他の強豪国はサブが活躍してる

643 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:10:53.72 ID:/o6fc7oA0.net
@4大リーグのCL出るチームでスタメンのGK、ボランチ、センターバック、サイドバック
A4大リーグで得点王のFW
B@とAに準ずる選手が23名の控え12人にいること
C出来ればビッグクラブやW杯で優勝経験がある監督

これらの条件が揃って初めて日本代表はW杯優勝候補になる
仮に久保だけがバロンドールを獲る選手になったとしても@〜Bが満たされないと優勝どころかベスト8もやはり険しい道のまま

それはサラー率いるエジプト代表と同じ状態になってしまう

644 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:11:17.27 ID:FFZp28i80.net
>>637
岡野、坪井、永井
が揃ってた頃の浦和は強かったな…

645 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:11:51.32 ID:TPkSUiXO0.net
8カ国しか優勝してないんだよね
できる気がしない

646 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:13:12.20 ID:Q8HuUDVO0.net
サッカーってあと10年でNBAみてーにほぼ黒人のスポーツになるから

日本も8割黒人で代表固めないと予選で中東にやられる

優勝なんて99パー無い

647 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:14:16.40 ID:g4WqzOU40.net
岡野みたいなド下手の一芸選手てJリーグ初期だから存在が許されたよな
今は岡野の上位互換の永井が日本代表じゃ良くて40番目くらいの序列だからな

648 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:15:39 ID:SMw++zsw0.net
>>619
バルサの場合はシャビイニ世界的に見ても天才的な頭脳の2人にメッシが合わさったからな
しかもどちらもドリブルも一流だからキープ力えぐいしボールを失わない

649 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:15:43 ID:OToHDlWx0.net
>>628
久保とか中島みたいなのがどんどん出てくるじゃねえか

650 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:16:39 ID:nfIBTbhG0.net
>>472
キーパーにキャッチされたのがやらかしじゃないんならなんなんだよw

651 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:19:18 ID:I8mvXgvD0.net
>>649
中島と久保を並べてる時点で
お前はサッカー全くわかってないよね

652 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:21:44 ID:/o6fc7oA0.net
今の選手たちが劇的に成長して
上田(4大リーグで日本人初の得点王)
安部(バルセロナでFW 2桁ゴール)
鈴木優(4大リーグで得点王争い)
久保(レアルでCL優勝 バロンドール)
堂安(ビッグクラブでスタメン)
南野(リバプールで2桁ゴール CLでも活躍)
中井(レアルでボランチとしてスタメン)
冨安(ビッグクラブ不動のセンターバック)
菅原(CL出るチームで不動のサイドバック)
安西(〃)
杉岡(〃)
シュミット(CL出るチームのスタメン)
権田(〃)
小久保(〃)
山口(〃)
+これらの実績に準ずる選手が控えにいる

これくらいになって初めて優勝候補になるんだよ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:23:23 ID:R+J87tIE0.net
実際試合ろくに見ない奴に限って、この手の議論好きだよねえ
それを高みの見物していると醜いのなんの

654 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:23:49 ID:n7WFO1oE0.net
いくら日本人が優秀になっても11人集めればチームバランスは悪くなる
これが代表チームの難しさ
国籍によって選手の特徴が偏るからね

655 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:25:01 ID:n7WFO1oE0.net
大事なのはチームバランス

656 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:28:51.58 ID:C+yefk0j0.net
久保冨安というワールドクラスになることが約束される逸材を抱えた中で
これからの一番の課題は監督ってことになるだろうな
ただ日本人監督はポイチのような国際経験少ないというか欧州サッカーすら見てない疑惑がある指揮官、
外国人監督はハリル、アギーレみたいな傷モノが就任する現状では厳しい

657 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:28:58.81 ID:amRf56hd0.net
豆腐メンタルだから無理だろ
先制されると弱気になり
リードしてる状況(例えば2-0)とかで1点取られるとアタフタする
タケと冨安ぐらいしか見たい選手いないわ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:31:53 ID:7O9vZXNM0.net
全部克服しても
決勝まで連戦できる体力ないから無理

659 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:32:59.83 ID:XIQd9S9j0.net
>>642
決勝T勝ち進むならTOできないとな。

660 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:33:42 ID:FFZp28i80.net
>>647
岡野のクロスの巧さ知らんの?

661 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:35:46 ID:C+yefk0j0.net
>>104
欧州トップリーグのフィジカルに対抗できるのを集めないときつい
カーリングのメダル獲ったチームもたくさん国際経験積んで強くなった
JリーグクラブだとクラブW杯やACLでしか積めないし、
ACLは正直W杯レベルで役立つほどの経験とは言えないんで厳しいね

662 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:37:23 ID:CS4PB++10.net
優勝するためにはGKの育成が重要


未だに川島がNO.1GKという恐ろしい状況(´・ω・`)

663 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:37:49 ID:2oQ1iklS0.net
優勝は無理やな

664 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:38:33 ID:N8dYv9TZ0.net
>>104
>Jリーグで優勝したチームを代表にしたらいい

ないわー

665 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:39:18 ID:UiGVQ5370.net
>>12
SGGKか

666 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:39:27 ID:v1TXXJYr0.net
>>582
ブラジル大会のコートジボワール戦忘れたか

667 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:40:22 ID:rZ0vU9/W0.net
GKは先天性の体格と瞬発力に恵まれないと高レベル行けない
今はアジアの中ですら微妙なレベル

668 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:43:21.18 ID:kK8R0SdE0.net
あと韓国と違ってスポーツ外交力(八百長)が無い。

669 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:43:37.25 ID:0CxZnqTP0.net
韓国ベスト4
北朝鮮ベスト8
日本サウジアラビアベスト16
意外にイランって結果残してないんだな

670 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:45:33.87 ID:x1BLpB++0.net
>>666
とは言ってもロシア大会ではアフリカ最強の呼び声高かったセネガルと撃ち合ってドローだし

671 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:47:02.31 ID:1gNKmkVt0.net
勝ち上がるには守備の方が遥かに大事なんだよ
カンテ、ポグバ、バラン、ロリスが同時期にいるってそりゃ最強だろうよ
日本もCBはマシになってきたけど、ボランチとGKが絶望的

672 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:47:04.62 ID:8oA3gk4e0.net
>>664
Jリーグ優勝チームを代表のベースにッて言うなら
せめてACLで何度も優勝して連覇しまくりCWCでも優勝したり準優勝決勝進出当たり前レベルくらいはほしいよね

673 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:49:04 ID:0tl5wUeA0.net
日本の選手って勤勉そうで意外と監督の言うこと聞かなくない?
トルシエのときから結局選手で話し合って守備戦術構築したりしてた
戦術ガチガチな外人監督雇って忠実にそのサッカー長期間磨き上げた経験が実はない

674 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:50:38.52 ID:R4gZH3Cv0.net
>>666
アフリカとは2勝1敗1分でしょw
負けた一試合だけ取り上げてドヤッて恥ずかしいやつだな

675 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:53:57.74 ID:cV+GFeMb0.net
>>472
やらかしと言うか結果ミスは
CKの判断+精度、キーパーチャージしてでも遅らせなかった事だと思ってる

676 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:58:12.85 ID:mG10vBG40.net
>>472
>まず間違いなく負けていた

延長行けば何が起こるか分からんしそういう結論付けするのは日本人の悪い癖だな
とりあえず延命して可能性つながないと

677 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:58:32.64 ID:XpwNw9Tf0.net
>>650
GKにキャッチされたのは本田のキックミスだが、別にそれ自体はやらかしじゃない
CKのボールをキャッチされたり跳ね返されたりするのはどの選手・チームにもある訳で問題にすべきなのはそれ以外の場面だろう
あの場面でチームとしての共通理解はあったのか、キャッチされた後の対応はどうだったのか、そもそもキープして延長を狙うべきだったのかとかね

678 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:03:34 ID:3oYVZMIq0.net
トライを評価せずにミスを過剰にバッシングする減点方式の日本ではゴールキーパーとストライカーは育たないだろうな
結局無難なプレーが要求されて没個性的で花のない退屈なサッカーになってしまう
ベスト16の快挙を成し遂げたロシアW杯後でキャリアステップアップできた日本人はいなかったのがその証拠

679 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:09:42 ID:7qHvJQsm0.net
日本サッカーの土台は学校の部活動。学校単位の部活動ではチーム内競争が生まれない。海外のクラブチームだとスカウトが外から優秀な選手をどんどん送り込んできてつねに競争が生まれ、そこで勝ち残った選手しかプロになれない。

680 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:10:34 ID:FCZqUG9t0.net
>>677
30歳のおっさんが時間稼ぎできないとか本当に海外で今まで何やってんだよww
中東戦法で行けよ

681 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:12:35.46 ID:UTf7msDV0.net
>>673
それに関してはそもそも最新の戦術とそれを落とし込むメソッドを持った監督連れて来れない時点で
周回の遅れの戦術熟成させても意味あるのかなって気もするけど
トルシエ、岡田、西野の三大会は超短期間で大会用にアジャストさせてきたように
やること絞った上でそれを徹底できる勤勉さ自体はあまり言われないけど結構強力な武器だと思う

682 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:16:55.92 ID:vcf2ASDD0.net
民族的にチビで非力だから優勝は無理
せいぜいベスト8
優勝なら黒人の血入れないと

683 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:17:13.62 ID:N9TpJvjc0.net
トルシエ、岡田、関塚、西野と守備的にやって結果残すと、無かったことにするのがダメ。あんな勝ち方意味無いとか言い出す。

684 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:18:25.05 ID:Q9QzqEIo0.net
>>1
何でサッカー弱なシナに
日本代表の事を語られなアケンねん
何様やシナ人、えーかげんにせーよ
テメーの国の凶暴且つ最弱な選手の事でも考えとれ

685 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:19:05.69 ID:FCZqUG9t0.net
>>678
そのトライがゴールに結びつかないボールロストするだけのドリブルだろ、いらねえよ
過剰なミスバッシングは海外の方が酷いけどなwwカリウス今どこにいるのかな?
ヴァランも相当叩かれてるけど息してるかな?そういうバッシング乗りこえて一人前だぞ

686 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:20:14 ID:m4BrVhox0.net
シナチクは黙っとけ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:25:15.43 ID:rZ0vU9/W0.net
●0-1アルゼンチンーー◯1-0カメルーン
●0-1クロアチアーーー●0-1オランダ
●1-2ジャマイカーーー◯3-1デンマーク
ーーーーーーーーーーー●0-0パラグアイ
△2-2ベルギー
◯1-0ロシアーーーーー●1-2コートジボワール
◯2-0チュニジアーーー△0-0ギリシャ
●0-1トルコーーーーー●1-4コロンビア

●1-3オーストラリアー◯2-1コロンビア
△0-0クロアチアーーー△2-2セネガル
●1-4ブラジルーーーー●0-1ポーランド
ーーーーーーーーーーー●2-3ベルギー

21試合、5勝12敗4分、20得点29失点
vs欧州   10試合、2勝6敗2分、8得点10失点
vs南米   5試合、1勝4敗、4得点10失点
vsアフリカ 4試合、2勝1敗1分、6得点4失点

688 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:25:22.17 ID:WItpJQ6l0.net
寄せ集め云々言ってる奴は馬鹿なんだろう。
欧州の代表チームで寄せ集めでないチームなんて無いだろ。何処のチームだって色んな強豪チームに選手がバラけてるじゃん。

689 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:28:29.60 ID:Rr4Ewhb70.net
>>682
・スペイン他
・南米はヨーロッパより5センチ低いが実績同格
・世界20以内にアフリカチームはゼロレベル

何十年指摘され続けでもわからない知恵遅れは黙ってろ

690 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:29:41.48 ID:jaBgWlHD0.net
>>678
岡崎とか下手だから打つなって言われてたぞ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:29:45.97 ID:TKZaRfrt0.net
>>678
植田昌子遠藤

692 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:32:02 ID:Ij1aja0b0.net
>>691
昌子はステップアップだけど、植田遠藤は本戦1回もピッチに立っとらん

693 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:32:06 ID:ofTAvyTC0.net
レアルがCL優勝できまくりだだったのはWGに高さ勝負できるやつがいてクロス戦術ができていたから
バルサがCL弱いのは高さ勝負でまけてるから  

694 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:33:08.24 ID:ht1pp0hs0.net
どうかんがえても日本代表は退化してるだろ
いま4大リーグで活躍できてるの0人じゃん。
昔は長友とか中田とか香川とかいた。
いまは0人
ってか2部リーグばっかりだよな

695 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:34:48.70 ID:ht1pp0hs0.net
昔はビッグクラブに人がいた。
香川や中田、長友など。
今は0人。
久保とかいうのが一応ジャパマネでいるけど
どうせ永遠レンタルコースだろ

696 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:35:19.43 ID:/ASmobah0.net
南米や欧州でFWとしての見込みありそうな子供にどういう教育してんのかな

エゴイスティックなメンタル叩き込まれるのか

それともシステマチックな連携を重視してるのか

697 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:35:44.92 ID:WItpJQ6l0.net
>>694
来季の久保、鎌田、遠藤に期待だな

698 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:36:38.43 ID:FCZqUG9t0.net
>>689
南米とかアルゼンチン、ウルグアイとブラジルの差考えればわかる
黒人の血混じってるかどうかだな
アフリカは人材を欧州に吸い取られてるから仕方ない、クラブレベルで真っ黒だからな、ちょっと白いやつはちなみトルコ系だからなw
https://i.imgur.com/4yPXEC5.jpg

699 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:45:16.78 ID:Zz9mnjU/0.net
大谷や八村みたいな才能がサッカーやるようになれば行けるかも

700 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:45:52 ID:jaBgWlHD0.net
>>693
今季はバルサが勝ってレアルが負けてるんだがw

701 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:46:29 ID:jaBgWlHD0.net
>>694
一応鎌田はまぁまあの活躍だろ

702 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:46:51.17 ID:rZ0vU9/W0.net
よく勘違いされてるけど最強時代スペインも高さ揃えてるからね
分業制だから平均は普通になるだけで
FP20人中10人は183以上

<2010スペイン>
アルビオル187
ラモス183
アルベロア183
マルチェナ183
ピケ192
ハビマル190
ブスケツ189
アロンソ183
トーレス184
ジョレンテ195

703 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:47:47.32 ID:jaBgWlHD0.net
>>696
南米でも欧州でも馬鹿みたいにシュート入れるやつはFW として成功するが

馬鹿みたいに打って外す奴は干され批判される

704 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:47:48.51 ID:7obo/k2Y0.net
南アフリカの直後は日本代表に伸び代しか感じなかったけどな
ブンデスに日本人選手が大量に移籍しだしたのもその時期だったし
半年後のアジア杯も文句なしの優勝
結局このブームは5年も続かなかった

705 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:50:02.55 ID:aTqtIOR20.net
>>3
なんで日本サッカーのことになるとこうも冷静なのかね

706 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:53:40.70 ID:amRf56hd0.net
エグイくらい強いフランスに何もさせて貰えなくて泣いてたウルグアイの選手
あれ見るとどうしようもないことってあるんだなと思い知らされる

707 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 16:54:00.74 ID:vioytvr00.net
>>679
高卒でJリーガーになれるのはJ1〜J3全部合わせて1年で20人くらい
その20人もほとんど部員100人以上の高校
プロになれるのってユースを除く高校日本代表とかじゃないと無理
選手権までに内定貰えてない選手だと選手権で目立ってJ3に拾われるかどうか

708 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:03:00 ID:OToHDlWx0.net
>>651
両方邪魔という決定的な共通項があるぞ

709 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:03:12 ID:Y8mQW9Tk0.net
日本代表の弱点はメキシコ代表と同じ
・先発メンバーのパスワークに頼った強さなので、大会序盤では素晴らしいサッカーをするが、疲労が蓄積したり主力が欠けたりすると急速にパフォーマンスが低下する
・フィジカルで劣るため、体格の良さを活かしたパワープレイ、カウンター戦術中心の相手とは相性が非常に悪い(メキシコvsアメリカ、メキシコvsスウェーデン)

このため、本家メキシコでもベスト8の壁にずっと跳ね返され続けている
日本代表は2018年ではターンオーバーのギャンブルに(結果的に)勝って、大チャンスだったけど……惜しかったな、運がなかった

710 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:04:36.04 ID:A7B55rTW0.net
>>12
数pの指の長さで
サッカーの歴史は変わってきてるからな

711 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:05:25 ID:kjY9QiPP0.net
>>3
ここが中国人と韓国人の差
だから中国は侮れないと痛感する

712 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:06:13 ID:w0nByMBz0.net
>>4
メンタルはどこの国も大して変わらないと思う
90分走り切れるスタミナに不安があるから結果的にメン弱に繋がっているのでは?

713 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:08:08 ID:N++BSp5M0.net
>>711
そこは韓国じゃなくて日本のメディアと比較だろ
人種差別主義者のネトウヨさん

714 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:11:42 ID:aTqtIOR20.net
>>711
中国のいつまでも自分たちは後進国言い張って後進国扱いの恩恵を受け続けるという強かさ
一方韓国は…

715 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:14:16.09 ID:23IFRuKf0.net
日本人女が黒人と中出しセックスしまくればいつかありえるかもね

716 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:19:22.97 ID:DXImfvc30.net
優勝する可能性なんてゼロ%に決まってんだろ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:19:52.76 ID:8KWo4Muz0.net
公園横とかによくある野球場が全てサッカー場に変わり、メディアも芸能野球馬鹿騒ぎを止めてスポーツに真剣に取り組むようになったら、もう1ランク上がりますからね

幸い野球人気は大暴落中

野球が滅びるまでもう一歩

718 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:20:19.65 ID:FCZqUG9t0.net
>>714
中国未だに貧乏アピールでODA貰ってそうw
貧富の差あるとはいえ、アメリカも同じようなもんだろな

719 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:22:46.12 ID:rZ0vU9/W0.net
日本がハイプレス戦術に弱いのを知ってるのは凄い
各国は日本は上手いって言うけど激しい試合では別物になることを理解してる国はあんまない

720 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:27:52.52 ID:jaBgWlHD0.net
>>712
アフリカ、ブラジルは本当にメンタル弱いよ
すぐやる気無くす
むしろ日本はメンタル強い方

721 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:33:32.22 ID:YJtPCOUb0.net
>>709
メヒコがアメリカに相性悪いとかニワカカスすぎんだろw

通算59戦34勝14敗11分
アステカ26戦22勝4分無敗

722 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:33:48.23 ID:uVydY8xY0.net
>>15
どう考えても川島だろ

723 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:36:14.95 ID:bQa/rqvb0.net
アジアじゃなけりゃW杯出場出来ないレベルなのにベスト8さえ無理でーす

724 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:38:36.80 ID:Y8mQW9Tk0.net
>>721
そりゃ昔も含めた通算成績だろ?
2000年以降はアメリカを苦手としてるよ

725 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:38:52.84 ID:qEirUApp0.net
>>723
W杯でアジアと同組になれないのに50%の確率でGL突破するなんて凄いことだぞ

726 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:44:57.00 ID:TKZaRfrt0.net
>>695
中田がいつビッグクラブに所属してたんだ
ローマなんてリーガで言えばバレンシアくらいのクラブだぞ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:47:54.64 ID:mVjUgeDJ0.net
カウンター戦略の塩試合で勝てるようなスタイル目指すへきなんだが、にわかと野球マスゴミが批判するから無理だろな

728 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:52:45.54 ID:XpwNw9Tf0.net
>>680
だからその中東戦法やるのかどうか含めて日本側に共通認識があったのかって言ってるじゃん
CB2人上げてたから恐らくあの場面では決めようとしてたんだと思うけど、その選択の良し悪しなんかも考えろってこと

729 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:56:09.22 ID:Y8mQW9Tk0.net
オリンピックで永井を使ったカウンターはスペインのパスサッカーをボコボコにできたけど、
そのスタイルをフル代表で安定して継続できるかっていうと、人材的に難しいんじゃね?

730 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 17:58:10.08 ID:YIv3iY2k0.net
>>728
全くその通り。その辺をどうだったか解析していかないといけないのに、専門家は14秒の話ばかり。それ以前の日本の行動がどうだったかだろうがと思う。
あと何でもかんでも本田のせいにするアホがいるので要注意。同じ人物がマジョルカの降格や勝てない事を全部久保のせいにして叩いてる。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:06:23 ID:JfHkwzvd0.net
サッカーは運がかなりの要素を占めている
他の球技に比べればサッカーは日本も優勝できる可能性高い

732 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:08:19.49 ID:I8mvXgvD0.net
>>731
運でワールドカップ優勝した国ってどこにあるの?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:09:56.55 ID:uCJ/Vkhi0.net
日本人同士だとなぜか噛み合わないよな
自己中な輩も出てくるし

734 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:17:14.72 ID:Y6tbfq+/0.net
久保が出てきたからW杯優勝の可能性がごく微量ながら見えてきた。

あとは監督。

735 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:18:02.05 ID:+58HRifP0.net
>>528
アホかお前w
中田、香川、は実力を、久保は将来性を買われて
4大に行けたが
それ以外は日本のスポンサー狙いまたは日本のスポンサーのゴリ押しで4大に行けただけだと言ってるだけだ

Jリーグに関しては20年前に比べれば絶対評価としては上がってる
20年前の、ヨーロッパと日本の相対評価と
現在の相対評価では差が広がってる

それは指導者の問題
日本の選手が海外へ流出したからではない
なぜなら
久保が今やスペイン1部でやれてる
10代であれだけ化物扱いされてるわけで
そこに日本の選手が海外流出は関係ない

日本の指導者がスペインの指導者と同等のレベルにあるならば、日本の選手が海外流出しようが
久保みたいなのがボンボン生まれる

だが、実態は相対評価としては
ヨーロッパと日本では差が広がってる
これは日本の指導者がレベルが低いから差が出てるだけ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:18:45.59 ID:6pd/qgJS0.net
ボトルネックの意味とは違うような

737 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:26:14.99 ID:Utf2vUr20.net
ボトルネックって
攻撃力と守備力と人種かな?

738 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:26:38.51 ID:vioytvr00.net
>>730
NHKスペシャルのロストフの14秒は面白かったな
2−0になった時に選手が興奮状態でベンチに来た時に 長谷部がこのままでいいのかって聞いてきたけど
これでいいんだって指示を出してしまったのが中途半端すぎたって西野が後悔してた

739 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:31:30.17 ID:1NdkQvlp0.net
GL敗退→アジアレベル
ベスト16→北中米カリブ海レベル
ベスト8→アフリカレベル
ベスト4→南米レベル
決勝進出→欧州レベル

740 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:38:32 ID:6BJ6sYwt0.net
頭というかサッカー脳を鍛えて欲しい

勿論 ボール扱い方の上手い奴 速い奴も必要だけど
それぞれのを個性を融合させれる監督が欲しい

741 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:55:16 ID:chNiKdUy0.net
最近アルヘンが優勝できないのはW杯七不思議のひとつ

742 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:58:05 ID:I8mvXgvD0.net
>>741
いやアルゼンチンの場合はわかりやすいだろw

743 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:03:23.55 ID:S9dOX25n0.net
>>104
外国人選手は…

744 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:04:14.07 ID:mVjUgeDJ0.net
アルゼンチンは中盤から後ろの人材が不足してんな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 20:23:03.03 ID:ydFHLnkQ0.net
最低後ろ6人が全員5大リーグに入ってないとなあ。
ムバッペとかいきなり当たったらそりゃ無理だ。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:16:14.35 ID:rmiQcoxP0.net
ゴールキーパーの育成だろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:18:10.86 ID:PO2qTLOz0.net
世の中には東大以上のガリ勉君が一日2〜3時間の練習で世界チャンピオンになれる競技もあるというのに

フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版

全世界:114人
ソース:http://www.isuresult...b2019-20/sbtsmto.htm

全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は114人

ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

748 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:23:44 ID:ht1pp0hs0.net
>>726
当時のセリエAは世界NO1リーグだぞ
中田いたときに優勝してるし。
メンツみてもバティストゥータとかトッティとかカフーだぞ
歴史に残る選手ばかり。
久保とか鎌田の同僚が歴史にのこるか ?
久保はレアルじゃないから・

749 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:24:21 ID:OH341Zgr0.net
>>478
94のワールドカップと現在だと予選の難易度違い過ぎてなぁ。一度ぐらい予選敗退するかものドキドキ感や敗退経験した方が良いのかも

750 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:27:20 ID:Z5004XP90.net
>>747
フィギュアは底辺学校の仙台育英出のオカマが五輪二連覇だからな
相当レベル低いわ

751 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:29:22 ID:8JTmfN/x0.net
堂安、中島、食野みたいな知能が低いSHを排除しないとどうにもならない

752 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:35:07 ID:TKZaRfrt0.net
>>748
マタが居てモンテイロが居てディバイオが居てビジャが居てダビド・シルバが居てクライファートまで居ても
バレンシアはビッグクラブではないよな?

753 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:39:47 ID:kFfvx3tg0.net
アジア人:すぐパニクり過ぎ
アフリカ人:すぐ激昂し過ぎ
欧州人:すぐ勢い出し過ぎ
南米人:すぐ騙そうとし過ぎ

みんなそれぞれ弱点ある。どこが駄目って事はない

754 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:44:40 ID:ofTAvyTC0.net
オリンピックで永井を使ったカウンターは同じような選手が複数いないと 日本は
足速いの前田大全だけでしょ 世界レベルは

755 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:57:03.26 ID:ht1pp0hs0.net
>>752
馬鹿?
中田がいたときにいた同僚を上げたんだろ。
そりゃ若い頃に在籍してましたとかいうならどの倶楽部にも腐るほどいるだろ。
若い頃に雑魚クラブにいてそこからみんな引き抜かれるんだから。
エムバペもハーランドもクリロナもみんな無名クラブからだろ
アホか
もしくはビジャやイニエスタみたいに年食ってから金稼ぎで在籍とかな。
ヴィッセル神戸はビッグクラブなのかよw

756 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:59:49.57 ID:OToHDlWx0.net
>>728
あの場面、攻めるのは問題無し
ただキャッチされた時点で誰かがGKの前を塞がなきゃならなかった
それだけで速攻は防げた
ちなみにGKの両脇に吉田と昌子がいたが、2人ともGKの動きなど見てもいなかった

757 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:00:58.82 ID:H6O59Nv20.net
ハーフいいけど交わる国どうにかしろ
イギリス フランス スペイン ドイツとかと交われよ親

758 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:01:35.09 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ビッグクラブってのはなそのカフーだのバティストゥータだののレベルの選手が11人居るようなクラブの事
お前が挙げた3人に次ぐ選手言ってみろよ
デルベッキオか?エメルソンか?サムエルか?
どう転んでもローマはビッグクラブじゃねえよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:04:44.78 ID:zVF12mAi0.net
世界で一番サッカーの才能がないとバカにされている支那民族は他国のことより自国が常にコンスタントにアジア予選を突破してW杯に出れることを考えてろよドアホ

760 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:05:03.94 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ああ、あと付け加えて言うと俺が挙げたバレンシアの選手は同時期に在籍してた選手だからな

761 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:06:57.04 ID:ClMvxoln0.net
>>358
Jリーグ発足の頃は
1位釜本
2位三浦カズ

あれ? 奥寺や尾崎は入らないのか? と言われてもどんな選手だったのかよくわからない
木村和司やジョージ与那城はどうだ?

だいぶ日本も成長してきている

762 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:08:18.20 ID:OH341Zgr0.net
>>758
あの当時だとミランとユヴェントス、インターミラノ、ローマ、パルマ位の格付けじゃないか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:00.39 ID:TKZaRfrt0.net
>>762
メンツだけ見るならパルマローマよりラツィオの方が遥かに豪華だぞ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:53.38 ID:oWetBW7M0.net
若林が必要だよ
ペナルティーエリア外からのシュートは全部、防ぐんだから

765 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:13:52.08 ID:ht1pp0hs0.net
馬鹿?
ビッグクラブで11人も歴史に残る選手そろうわけねえだろw
レアルでもマルセロとセルヒオとモドリッチくらいだろ。
ちなマルセロもモドリチももう出れてないけどな。
アザールとかクロースは歴史に残らないから。
バイエルンでもノイアーとレバくらいだろうな。あとは雑魚。
バルサはメッシとスアレス、ブスケツくらいか。
それから全然活躍してないやつの同時期とか意味無いから。w

766 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:17:11.36 ID:xqeaVROF0.net
そもそも身長の問題でキーパーの層が薄いんだろうけど
代表の一人ぐらいはそこそこの選手出てこないと最終的にどっかでやらかして負けるから安定して勝てるようにはならなそう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:32 ID:OH341Zgr0.net
>>763
ラツィオの存在忘れてたわ。確かに面子的には豪華。
個人的にはフィオレンティーナ好きだったわ。今にして思えばラニエリのサッカー好きってだけなんだが

768 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:53 ID:Ipro3Kkv0.net
プラティニとベッケンバウアーがいつの時代も変わらないビッグクラブは
ユナイテッド、リバプール、レアル、バルサ、バイエルン、ミラン、ユーベだけって言ってた

769 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:29 ID:elCHp8OU0.net
>>33
なんだよそれw

770 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:46.61 ID:MtJzOrbq0.net
セレッソのスペイン人監督とか日本代表でも相性良さそう

771 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:23:52.13 ID:/eNSgymw0.net
ハーフと在日だけで固めたら強くなりそう
正直純日本人だけでは身体能力がどうしようもない

772 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:24:14.81 ID:Q8HuUDVO0.net
フランス見てみろ

黒人が全て

往年のフランスはどこへやらwwwww


勝ちたいなら黒人でチームを作れ

773 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:29:38 ID:Q8HuUDVO0.net
ベルギーも黒人だな

774 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:09 ID:MUk80txV0.net
>>12
この2人は頑張ってもダビドシルバ、セルヒオラモス級でしょ。優勝するにはGKだけじゃなくビジャ、イニエスタ、シャビ、ブスケツ、ピケ、ビジャが必要なんだぜ。絶望するよな笑

775 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:48 ID:HyyjXcQs0.net
選手がどんなに頑張っても協会やスポンサー、テレビ局が足引っ張るから難しいと思うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:32:42 ID:HjeQ5QIZ0.net
優勝可能だね、日本ほど急激に成長した国はない
93年からプロが始まり、98年でようやくW杯初出場、まともな欧州組(中田英寿)も誕生
今やW杯ベスト16が3回、アジアカップ優勝が4回、代表の8割が欧州組で占めるようになった
たった20年あまりでこの成長っぷりは類を見ないレベル

ただ今のメンツではまだまだベスト8にすら届かない
最低でもビッグクラブ、主要4大リーグでプレーする選手が20人は必要
ベスト4まで行ったロシア大会のベルギーやクロアチアはそんな陣容だった
その為には若手有望株のうちからどんどん欧州に渡ってもらわないと
日本人選手としても日本代表としても底上げは出来ない

777 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:43.40 ID:3JieuNFS0.net
W杯を優勝するために必要なのは、主力を温存出来る層の厚さだよ。

778 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:50.85 ID:CqabkVlh0.net
そもそも欧州のチームに勝ったこと無いのに優勝とか夢のまた夢だろ
イングランドやフランスドイツはおろかスウェーデンベルギーにすら勝てないんだから

779 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:36:59.21 ID:ijRzC1/Q0.net
クボシン「今後の代表は久保とその仲間たちだからな」だって

780 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:37:47.00 ID:RYvlstmk0.net
>>772
変わってなくない?

往年のフランス
https://i.imgur.com/Q2Rv7EK.jpg
今のフランス
https://i.imgur.com/YnnwOq8.jpg

781 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:38:17 ID:5vFlP1Oi0.net
中国には強くなってもらいたい
予選は余裕で勝ち抜けが当然って空気はつまらん

782 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:39:38 ID:3JieuNFS0.net
中国は、日本が停滞してると言うけど

ロシアW杯のポーランド戦で
日本が控えを使ってターンオーバーしながら予選突破したのは
日本代表史上、とんでもないエポックメイキングなことだったと思う。

これをやったからベルギー戦の善戦があったんだ。
予選くらいで主力が疲弊してたら優勝など夢のまた夢。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:40:36 ID:MJHCMsE+0.net
W杯で優勝するのは簡単よ。

ベガルタの選手を11人使えば良いだけ。

784 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:44:15 ID:pi4nOsQl0.net
フットーポールネーションって漫画が海外と日本と差を描いてるけど実際今はどんなもんなの?

785 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:45:23 ID:OJaRbiSM0.net
選手はヨーロッパて通用しはじめたが協会や指導者はヨーロッパレベルに無い。日本人監督など使ってる内は無理

786 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:17.92 ID:HjeQ5QIZ0.net
結局、レベル高いリーグ・クラブでプレーする割合の大きい国が上位を占めてるからね
W杯ベスト8や優勝まで目指すなら、殆どを欧州組で揃えなきゃいけないのはこれはもう必然的
個人的にはシントトロイデンやポルティモネンセみたいな、いわゆる日本支部的クラブがもっと欲しい
そこを起点として、多くの日本人の足掛かりやステップアップを実現したい

787 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:56.22 ID:IulAJkah0.net
>>768
欧州と日本から見る感じかたの違いだろうな
ブラッターもアーセナルやインテルをマンUやミランに準ずるクラブとか言ってるし

788 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:51:03.26 ID:So/Lecp70.net
>>467
岡田って有能よな

789 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:30.42 ID:RYvlstmk0.net
>>768
シティならしもPSG除外してて草
カタールから賄賂貰ってるプラティニがよう言うわw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:40.85 ID:NWbULMMH0.net
>>74
デカい相手だから余計に消費するんだよ、スタミナも精神力も。まぁ高さ対策何もせず闘莉王とかも連れて行かなかったジーコが悪いんだけどさ

791 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:58:48.81 ID:nZwbJmC50.net
このまま成長?
むしろ停滞してるだろ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:02:18.48 ID:8OS+naGy0.net
>>768
ミランはビッグクラブと言うには弱くなりすぎたな

793 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:06:40.13 ID:POUpYw100.net
メンタルはよく指摘されてるけど
フィジカルが強く技術があればそれを拠り所として多少のことでは揺らがない心がついてくる
日本のメンタルの弱さは結局相手が本気でボールを取りにきたら勝てないという自信の特にフィジカルの弱さに起因している
それに問題がなかった中田や本田はそこまで揺らぐことはなかった

794 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:09:24.74 ID:C+yefk0j0.net
敗因がメンタルなんて強いとこが弱いとこに対して言うマウントみたいなもんよ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:13:12 ID:RYvlstmk0.net
同じような強さで戦ったほうが強化になるからな
UEFAネーションズは強さに合わせて組分けしてるけど
弱いとこと強いとこの組み合わせがないように
日本がいきなり欧州強豪と戦っても強化にならないからな
まず南米に勝つことからにしろ、あいつらお金さえ出せば来てくれるしね

796 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:32:49 ID:EwRGCzYd0.net
結局は指導者が育たないとなんにもならん
現状CLの雰囲気すら経験したことのない指導者ばかりだから頭打ちの感はあるわな
選手としても経験をもった新しい指導者がある程度自由に実践できる組織作りも必要

797 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:04:03 ID:e7YA0okP0.net
落ち目の弱小ジャパン

798 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:43:24.40 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>15
ほんとそれ
欧州で通用しなくて辺境に都落ちした本田みたいな雑魚選手を決勝トーナメントに出したら、勝てる試合も勝てなくなるのは当たり前。
案の定、本田のありえないコーナーキックのせいで
延長すら行けずにベルギーに逆転負け。
日本初のベスト8行きの絶好のチャンスを逃した。

先ずは本田みたいなあからさまな電通特別枠の選手を排除しないと、優勝どころか決勝トーナメントで勝つこと自体難しい。

799 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:47:45.75 ID:Ene/oYAj0.net
>>797
野球でしょ?
今監督誰?稲葉?

800 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:50:23.39 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>32
本田のせいなのに、そこから目を逸らして他の誰かのせいにする電通本田一派みたいな勢力がある限り強くならないよな。

801 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:55:14 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>34
海外のマスコミではあり得ないコーナー蹴った本田が戦犯だと指摘されていたけどね。
日本の電通マスゴミは本田を庇って、他の選手に責任転嫁しようと身代わりの戦犯探しの番組まで作ってたよな。
ほんとやり方が汚いわ。

802 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:01:40.43 ID:TuICiSkS0.net
>>1
> 一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」

代表レベルにないゴミ本田が電通エースとしてのさばっていたせいで日本代表は10年遅れたよな
本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

803 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:32:51.59 ID:ZaWIj6gU0.net
>>213
JとNPBだと190cm以上ある選手が圧倒的にJの方が多いんだけどな
あと高校野球とJユースの平均身長もJのの方が高い
ユースに行けない連中で構成された高校サッカーですら確か高校野球よりデカいはず

804 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:37:52.49 ID:bL1Gu75O0.net
>>802
で、本田の代わりに誰がいたらブラジルW杯でベスト8いけたって?
具体的にどこをどうやって点とんの?

805 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:42:40 ID:/jhjQXYW0.net
>>3
と、思わせる為の記事だからな
お前も知ってる癖に白々しい
サーチナなんて日本人向けの記事ばかりだろ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:44:42 ID:J0Gl+de80.net
移民が増えて経済格差が広がればサッカー強くなるかも

807 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:47:47 ID:/jhjQXYW0.net
そういや中国も超少子高齢化だから将来は移民を送り込む側から移民を受け入れる側にならんといかんのだよな
まあ共産党のせいでアメリカと違って中国国籍に魅力なんか無いんだが

808 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:49:47.36 ID:/EFurHGi0.net
仮に優勝されてもなんか萎えるわ
W杯ブランドが若干汚れるというか

809 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:07.41 ID:8cHDoRZj0.net
ヨーロッパは小さい頃から移民黒人が英才教育受ける環境になってきたのでジャップの身体能力と低レベル育成システムじゃ一生追いつけません

810 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:31.11 ID:Xz0VfdVE0.net
サッカーは女子が世界取ったからそれでよし
キャプテン翼でもマウントとってるし
金は世界に喰われてる日本…

811 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:53:53.15 ID:HJUJnIRl0.net
中国はいつもサッカー日本代表の事を考えているな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:54:14.86 ID:DhEuh6fC0.net
>>258
今やアメリカでもアメフト、NBAの次くらいにサッカーの人気は出てきてる
それでもナンバーワンになることは絶対にない
それはアメリカって国の問題
建国からの歴史の問題でもある
アメリカはフットボールやクリケットやラグビーやればいいのに勝てないから自分達で新しく作って引き篭もってるだけ
そうすればどこが勝ってもUSAナンバーワン!やれるから
本当に強ければサッカーの人気ももっと出るよ
サッカーはこれだけ多くの国、地域で人気で競技人口も多く強豪国ですらワールドカップを獲ることは本当に難しい
仮にアメリカが強豪国になれたとしてもそれでもワールドカップは獲れないだろう
運良く一回獲れたらその時だけナンバーワンスポーツになる
アメリカは常に自分達がナンバーワンでアメリカつえーできる競技しかやらない
必然的に国際的な競技からは逃げ続けるだろう

813 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:07:05 ID:2+9PFBzz0.net
中国は強くなるって少なくとも30年前からずっと言われ続けてきてる
アメリカが本気出せば強くなるというのもないだろうね
ある程度強くなったとしてもブラジルイタリアドイツフランスまでには絶対にならない

814 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:11:54 ID:DbbqHTJ30.net
欧州主要リーグで継続的に二桁得点できるFWが欲しい
最近だとマインツ時代の岡崎しかいない
MFではドル時代の香川や久保なんかもこれから二桁達成するだろうけどMFじゃダメなんだ
FWのポジションで二桁超える奴じゃないと

815 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:30:48 ID:9DZavvnE0.net
2050年て遠いようであと10大会もないしな
さすがに優勝は厳しい

816 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:33:30 ID:ibxZ3JfI0.net
人種的に無理だろ。やっぱり身体能力が白人や黒人には劣る。
日本はアジアの中で俺つえー!やっとくのが似合ってる気がするw

>>813
フランスは前3チームより2回りくらい劣るわ。今現在は世界王者だけど。

817 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:34:14 ID:1716nfRn0.net
>>467
南アフリカはくじ運が良かったのと、カメルーンとデンマークが自滅してくれたから助かっただけ
全盛期の本田なんてCSKAでドーピングしてたからフィジカルが強かっただけのインチキだし
ベスト16までは運だけでも行けるけど、それ以上は無理なんだよねー

818 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:05 ID:ibxZ3JfI0.net
>>776
無理だわ。初めてベスト16になって20年近く経とうとしてるのに、
未だに最高成績はベスト16のまま。これから少子化の時代でどんどん子供が減るのに、
早々良い人材なんか揃わんよ。なってベスト4だな。それ以上は無理。

819 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:09 ID:Xbl6BLpw0.net
ナイスジョークw

820 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:45:57 ID:ibxZ3JfI0.net
>>817こういうキチガイが叩かれず野放しにされてる時点で優勝なんて夢のまた夢だよなw

821 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:57:34 ID:ibxZ3JfI0.net
>>11
まぁ、優勝するチームってのは守備が堅いというか、活きが良い選手が多いな。
ロベカル、カフー、ルシオ、ジウベルト・シウバ、ロッキ・ジュニオール、ピルロ、
カンナバーロ、ザンブロッタ、マテラッツィ、ガットゥーゾ、プジョル、ラモス、ピケ、
ブスケツ、アロンソ、ラーム、ボアテング、フンメルス、クロース、ヴァラン、
ユムティティ、パヴァール、カンテ、ポグバ。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:00:48.55 ID:1716nfRn0.net
>>802
>本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

確かに
歴代でも最高クラスのタレントが揃っていたのに
よりによって一番下手クソでトロい本田に合わせたサッカーやってしまった
ワールドカップ未経験の無能ザッケローニが監督だったのも痛かったよね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:11:50 ID:XjsZ9clZ0.net
日本サッカーって売国左翼と在日チョンが持ち上げるスポーツになってしまっている

日本サッカーの構造自体、最初からおかしかった
中田英みたいな売国オカマを執拗に持ち上げたり

824 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:19:09.85 ID:3NN6c+9G0.net
ビッククラブでスタメン取れるFWとGKが出て来てからが本番

825 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:34:02.09 ID:ibxZ3JfI0.net
あんまりクラブでの活躍と代表での活躍は一致しないけどね。
クローゼだってバイエルンじゃ微妙だったし、本田もクラブじゃ香川や岡崎に負けてるだろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:41:24 ID:eIk1ynHL0.net
成長もなにも一時期より劣化してんじゃん

827 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:44:46.66 ID:dvLOQAID0.net
>>823
電通反日チョンに執拗に持ち上げられてるのは本田だろ
そりゃ本田みたいなポテンシャルのカケラもない奴が電通ゴリ押しで代表に粘着して三大会連続出場とかしてたら
W杯の成績も伸び悩んで停滞するわな

828 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:45:13.39 ID:3NN6c+9G0.net
3歩進んで1.2歩下がるのはしょうが無い

829 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:55:41.11 ID:Ulzb+mA40.net
黒人ハーフ 白人ハーフ 元ブラジル人多くなればベスト4いけるかも
日本のシステムじゃ厳しいか
あとは金使って八百長

830 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:06:39.75 ID:Ulzb+mA40.net
>>812さん
アメリカでは野球の方がnbaより人気あるまだ特に白人からは
黒人はnbaの方が好きなの多いけど
ニューヨーク ボストンは野球の街

831 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:10:42.64 ID:ibxZ3JfI0.net
今後も欧州と南米以外から優勝国が出る事は無いだろう。
アメリカだって無理だよ。中国やインド、中米も。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:19:49.33 ID:fu+vBufl0.net
>>3
それなのに、中国代表は弱いまんま。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:21:27.41 ID:fu+vBufl0.net
>>19
ネトウヨでもなんでもなく、GKに韓国人使ってるようじゃダメだわな。
川崎や横浜クラスがそれやってんだもん。
そりゃ強化にも何にもならん。

834 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:40:28 ID:c4QGLK8d0.net
>>830
アメリカでも団塊世代がいて野球が老人に人気だからな

じゃなきゃアメリカの有名アスリート野球選手の最高99位になんかならないよ

835 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:40:00 ID:AUdUTLjM0.net
>>826
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初のW杯本戦で南米撃破
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初の決勝トーナメントでの得点
・トゥーロン国際大会にて日本サッカー史上初の準優勝
・u22ではあるが日本サッカー史上初のアウェイによるブラジル撃破

一時期よりも劣化してるの?
劣化してなかった一時期っていつよ?

836 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:55:10.88 ID:/EFurHGi0.net
まぁ予選通過もゲスト枠みたいなもんだからな
本来なら本戦すら出られないよ

837 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:58:27.97 ID:SFhS6hjT0.net
マジレスすると能力高い問題児をキチンと使える監督が1番必要だけどな

海外だとイブラやバロテッリやカッサーノやルーニーみたいなのもプロとして活躍出来るけど日本だと叩かれまくって才能伸ばせない

838 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:07:55.83 ID:sg3OgJau0.net
>>10
してねーよ
アジアでは確実に勝てるようになった
W杯はチャレンジャーとして挑む
これだよ
おまえはどこの世界に住んでんだ?

839 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:10:42 ID:z0dkytlB0.net
>>836
そんな国にGLで蹴落とされる欧州アフリカ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:17:54.92 ID:RPj/vqi20.net
兄韓国に謝罪して再び同化しないと無理だよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:35:24.64 ID:UWUWXeGH0.net
自分でボール運べない司令塔気取りのパス地蔵が
自力でシュートコース空けれないFWにポストやってもらって
前向けるシチュエーションを作ってもらうサッカーの限界

842 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:58:20.51 ID:e4+VGZ/g0.net
オワコン

843 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:58:48.24 ID:e4+VGZ/g0.net
サッカーとか時代遅れ

844 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 10:05:08 ID:0wmQc6WH0.net
中国自体がアジアでも後退してるのに
その国メディアが何を言ってんだよ
そんなこと言ってる暇があれば
自国のことを考えろや

845 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:33:18 ID:8HF0JM4R0.net
八村みたいなのが5、6人いればいける

846 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:47:22 ID:mUSK5qv00.net
久保が何かを成し遂げた大選手みたいに書いてる奴多いのはWhy?

847 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:48:38 ID:E0zbi6rc0.net
>>1
Q.何故中国はスポーツ分野のメディアだけは冷静な分析なの?

×よく見るレス
政治や経済ではマスコミは中国批判が一切許されないので
スポーツだけは書きたいこと書かせてガス抜きさせてる
報道の自由度があるので優秀な記者がスポーツ面に集まる


162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 11:00:11.40 ID:SsxPcmMI0
>>26
お前チャイナの卓球の論調知ってんの?
自国が弱いから謙虚なだけ
67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/01/30(水) 18:23:17.26 ID:Ovfrj0oH0
中国のサッカーファンは自国代表が余りにも弱いので
サッカーにおけるナショナリズムが全く働かない


正解
自国が弱いから謙虚なだけ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:57:33 ID:lgKrk8hW0.net
4大リーグで3年以上通用するボランチが現れてからだな
遠藤が今季からどうなるかってところか。
期待したいのはやっぱ田中碧だな
あれは伸びしろたんまりあるよ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:03:11 ID:g2LrTRyO0.net
やきうさえ無くなれば大谷や清宮の様なフィジカルエリートがサッカーに来てワールドクラスのGKや大型FWも増えて来るんだろうけどな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:16:26 ID:8ZuOg4iG0.net
ちょっと前までW杯のアジア最終予選に進んだだけでトップニュースだったからな

851 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:27:09 ID:1vne9TLR0.net
>>847
それ卓球が国技だからってだけだろ
卓球以外にあげてみろよ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:28:08 ID:1vne9TLR0.net
>>848
田中碧には期待してるけどもう21
川崎に居続けるようじゃ難しいぞ

853 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:55:24 ID:jAhCqYjD0.net
>>849
そうだよな
幼少期はまだしも、成年後の清宮ってプロ野球選手としては良くいるレベルだけどサッカー界から見たらフィジカルエリートなんだなぁ

854 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:56:18 ID:syPsD1tq0.net
>>849
こういうのいつも思うんだけど野球にフィジカルエリートが集まるというよりは野球をやる過程でフィジカルエリートになっていくと思うんだよね
そもそも鍛え方も使う筋肉も違う訳だし
例えば大谷や清宮が小さい頃からサッカー部だったら今と違う体型でそれこそ杉本健勇とか平山みたいな体格になってると思うよ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:00:46.62 ID:jAhCqYjD0.net
>>854
それもあるね
オランダ代表なんて国民の平均身長より小さいという話

856 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:06:32.38 ID:syPsD1tq0.net
>>855
そうだよね
野球選手みたいに上半身ゴリゴリウェイトして尻回り大きくするトレーニングはサッカー選手はしてない訳だし
清宮や大谷の体重は100キロ近くあるけどサッカー選手はクリロナですら80キロ台中盤だからね

857 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:06:37.76 ID:fu+vBufl0.net
>>844
中国は国民性から、サッカーという競技が向いてないと分析済みだろ。

858 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:08:26.40 ID:jAhCqYjD0.net
>>857
というか、強い団体競技って何かある?
バレーボール?

859 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:11:58.79 ID:mJhmk2oF0.net
Jリーグのレベルを上げた方が良いだろ。全体の底上げした方がいい。海外リーグに少数のエリートを送ってもたかがしれてる。

860 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:28:35.95 ID:eJIXYiNs0.net
メディアの熟成
視聴率主義を失くす
スターシステムの廃止
背番号は監督が決めろ
アイドルやお笑い芸人がサッカーに関わるな
おまえ関係無いだろ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:32:46.86 ID:1GoBol+Z0.net
>>837
日本に能力高い問題児なんていたっけ?

862 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:43:30 ID:VoUK+cal0.net
つーか最近のトレンドだとデカくて強い本格センターフォワードって時代遅れになってきてる
戦術最先端とされるベップマンCの前線3トップは身長170・173・173だよ

フィジカルで及ばないから1.5〜2列目にエースを置いて点獲らせるっていう日本の伝統は時代錯誤
フィジカル関係ないとにかく点獲れるFW育てろ、個人的には久保はFWで育ててほしい

863 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:49:23.67 ID:1GoBol+Z0.net
>>835
ロシアW杯にて日本サッカー史上初のベスト8進出が見ていたのに
途中からしゃしゃり出てきた本田の糞プレーのせいでぶち壊されたな
チームを上へ引き上げどころか、チームのレベルを落とす本田みたいな糞選手は
いくらバックの力が強くても切らなきゃダメだと言うこと
徹底的に実力主義になれないと決勝トーナメントでは勝てない

864 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:49:31.29 ID:fI8U8pew0.net
>>849
大谷が子供の頃からずっとサッカーやってたらどうなるのかはすごく気になる

865 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:51:28 ID:1GoBol+Z0.net
>>863
○ベスト8進出が見えていたのに

866 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:52:33 ID:fBELPRgK0.net
>>1
電通との癒着を無くすのが鍵だぞ。
後はサカ豚を駆逐することが最優先

867 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:52:45 ID:6MU05ccs0.net
まず日本開催
コロナがまだ続いててPCR検査義務付け
他国の有望選手を片っ端から陽性
→W杯優勝

868 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:21:08 ID:3cQ6fgB20.net
>>677
その後の対応は山口のせいだろうな
ポジション放棄する上にボールホルダーに食いつく事しか出来ない馬鹿だった欠点が最悪の場面で出た

869 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:30:26.22 ID:HAmaUfd60.net
>>868
いや、あれは香川の責任だろ
ムニエのマーク放棄したから左右両方のパスコース作ってしまった

870 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:30:57.51 ID:Ene/oYAj0.net
まだやってんのかオマエラ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:51:51 ID:5mRcCuvH0.net
>>869
有りえないコーナーキック蹴った本田の責任は?
本田はマーク放棄どころかロクに走りもしなかったよね?
香川や山口が必死に走る中、あのカウンターの起点になった諸悪の根源である本田はポケッと眺めていただけだった
せめて誰よりも必死に走るべきだったんじゃないの?
全てにおいて本田だけの責任だよ
責任なすりつけられた選手達が気の毒すぎるわ

872 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:57:16.10 ID:wZrJkoaN0.net
ベルギー戦は後半の2点リードを追いつかれた時点で終わってたって
延長行っても戦力差で無理
CKはダメだったがそれまでにリスクとって決定期作る本田みたいなタイプは日本にあまりいない

873 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:04:36.23 ID:5mRcCuvH0.net
>>872
延長行けば日本に友里だったに決まってるじゃん
無理だったとか決めつけて本田を庇おうとしても無理
実力ないくせに自己中プレーしてチームのチャンス潰す本田を出さなきゃ延長行ってベルギーに勝てたわ

874 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:05:34 ID:5mRcCuvH0.net
有利ね

875 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:46:18.37 ID:wZrJkoaN0.net
>>873
日本に有利だったに決まってる理由を教えて?
2点目みたいに高さに全く対応できずにベンチには植田しかいなかったぞ
本田は大会前まではクソだったけど本大会で得点に貢献したのは事実だぞ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:04:07 ID:RPj/vqi20.net
どおして韓国と日本は分裂したの?旧ユーゴのマネ?

877 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:07:08.11 ID:i+frX4ea0.net
自国のことを書いたら逮捕されちゃうから、他国のことを書いちゃうニーハオ新聞w

878 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:32:03.51 ID:jeuIg+Um0.net
初めてワールドカップなんかよりクラブだよなって思える選手が日本に出てきた それが久保くん

879 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:36:27 ID:ibxZ3JfI0.net
>>844
ほんまこれw
アジアでも弱小の中国如きが遥か格上の日本の事なんか気にしてんじゃねーよw
って感じだよなw

880 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:41:47 ID:EVbFMX/60.net
>>873
この創価信者はホントしつこいなぁ
どのサッカースレにも現れよる

881 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:23:38 ID:kG/G7swb0.net
>>875
横からだけど
格下相手に延長行けばメンタル的に追い込まれるのはベルギーの方だし
スタミナは日本の方があった
ベルギーは川島のミスによるラッキーな得点とコーナーからの得点だけで、乗り切れていなかったし
ベルギーに逆転された嫌な流れを断ち切って延長戦に持ち込めば日本にも充分勝ち目はあっただろう
試合の流れを読めずにベルギーの流れに乗せられてしまった本田のせいで一気に逆転負けしたのは事実だよな

882 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:31:34.35 ID:kG/G7swb0.net
つまり、同点に追いつかれたあの展開で本田を投入したのが全ての間違い
さんざん言われているように、本田がいなければベルギーに勝ってたよな

883 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:48:45.46 ID:z1/JYuI10.net
さんざん言われてるようにって、このスレで本田本田言ってる奴はどう見ても同一人物だが

884 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:52:05 ID:pq6EwQsS0.net
S級クラスの天才が6〜7人以上揃わんと無理でしょ

885 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:58:20.67 ID:kG/G7swb0.net
>>883
ベルギー戦の戦犯本田を擁護してる奴こそどう見ても同一人物だよな

886 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:02:09 ID:BhVh5KCa0.net
>>885
いや、全然違うと思うぞ。第一、お前ら以外に誰が言ってんの? 

887 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:13:43 ID:BhVh5KCa0.net
>>883
ちなみにそんな本田1人に責任を押しつけてる奴らは久保にも降格の責任全てを押しつけて叩いてるね。
間違いなく同一人物。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:44:23 ID:daGR9xvp0.net
>>886
日本のサッカーファンだけでなく世界的にも
本田のCKはあり得ない、本田が試合を台無しにしたと批判されてたんだけど、本田ファンは都合が悪い記事は見ないのかな?
まあ誰がどう見ても本田の独断での判断ミスだしキックミスなのは明らかだよね。

889 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:46:49.47 ID:daGR9xvp0.net
>>885
あの本田のCKを正当化するのは無理あるよね。
間違いなく同一人物でしょ。

890 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:53:32 ID:rhbqvIrC0.net
龍虎の拳思い出した

891 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:15:42 ID:wZrJkoaN0.net
>>881
本田、山口投入後(81分)の両チームシュート

本田 PA→コンパニクリア枠外
チャドリ PA→枠内(ゴリマークの上からヘッド)
ルカク PA→枠内(フリーでヘッド)
ベルトンゲン ミドル→枠内
乾クロス ヴィッツェルPA内クリアミス→枠内
本田 CK→枠内
チャドリ PA→ゴール

本田が一番決定機作ってる
日本は全く高さ対策できずベンチメンバーにも解決策なし
両チーム走行距離はそこまで変わらずベルギーもターンオーバー後の試合
>>872に書いたようにCKは失敗だがリスク取る本田がいるからシュートチャンス作れた

892 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:24:01.96 ID:wZrJkoaN0.net
>>891
訂正
✖︎本田 CK→枠内
◯本田 FK→枠内

893 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:37:21.05 ID:hmDyBRVI0.net
>>862
久保を持ち上げたいからって無理やりトレンドにするなよニワカ

894 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 01:33:21.34 ID:EkljVfU40.net
>>887
本田のスタンドプレーのせいでベルギーに負けたんだから
本田1人の責任だろアホ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:25:27.78 ID:dmoN4r0K0.net
ワールドクラスのキーパーが出現したらあるいは可能かもしれない

896 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:30:00 ID:9bSheady0.net
>>647
岡野のプレー集、Youtubeで観てみなよ

印象だけで語ってはいけない

897 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:05:44 ID:GTuE/mRt0.net
まず第一ポットに入るのが絶対条件

898 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:17:15 ID:9EGc4E1N0.net
FW 南野 トップ下 久保 という布陣を観たいんだけど不可能なん?

南野は割と得点力有るしいいと思うんだけど、どう?

899 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:44:26 ID:tBAWMfWK0.net
>>896
プレー集なんて良いプレーだけ集めてんだから当たり前だろどニワカ
お前はサッカー語るな

900 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:49:33 ID:GTuE/mRt0.net
>>898
久保がボール収まるから無理じゃないけど大迫に比べて高さと強さが落ちるから厳しそう
得点力も変わらないし
ボールの収まりどころとかチーム全体のバランスでいくと大迫の方がいいと思う

901 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:53:58 ID:9EGc4E1N0.net
>>900
そうなのか、ありがとう。

別に大迫アンチではないけど、南野と久保を活かす布陣はどんな物があるか知りたい。

902 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:09:05 ID:GTuE/mRt0.net
>>901
ーーー大迫ーーー
乾ーー南野ー久保

あんま詳しくないけど今だと多分これ
でも乾は32歳
本当は南野→鎌田とかの方がいいと思う

903 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:30:21.48 ID:/pFsGi0v0.net
>>902

トップ下の久保も見てみたい

904 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:59:34.24 ID:UEc2PPto0.net
中国代表はブラジル人大量帰化させてるけど今回は間に合わず2次予選敗退濃厚

905 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:37:03.75 ID:10uWwP540.net
パスもらう→クルクルもたもた→バックパス

906 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:43:07 ID:zLprbHoD0.net
>>888
じゃなんでCB二枚ゴール前にあげてんだよ
時間稼ぎなら敵陣には3〜4人でいいだろ
あそこは本田どうのじゃなくチームとして点を獲りにいってる
問題は相手GKにキャッチされた瞬間誰もGKの邪魔をしなかったこと

907 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:53:05 ID:9EGc4E1N0.net
>>902
またまたありがとん。
左MFのオナドルフンコロガシが出ないのは歓迎w

>>903
俺も観たい。

908 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 17:00:10.35 ID:SUg0mCxL0.net
>>906
手倉森は大声で「蹴るな!時間使え!」と叫んでいたというし
誰もがセオリー通りにショートコーナーだと思っていた中で、本田が勝手に蹴ったわけだから
本田が一番悪いのは確かだよ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 17:07:21 ID:YFezf63p0.net
>>883
IDコロコロしてるのバレバレなのに本人はバレてないつもりなのが怖い
真性やんけ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:28:40 ID:fc9N2QBP0.net
ブラジル代表の所属クラブとか見ると華やか過ぎて笑うわ。日本は久保がやっとレアル

911 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:31:46 ID:c6mfQfp00.net
まずはベスト8進出だな

912 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:34:28 ID:CsF4nh7V0.net
今の五輪世代は東京で五輪じゃなければ
予選落ちで出場出来ないレベルだからな
W杯優勝とか今は考えること自体ナンセンス

913 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:36:56 ID:fc9N2QBP0.net
ベスト16と8の間に巨大な壁がある。運やハッタリじゃ絶対に超えられない壁が

914 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:37:43.33 ID:yqlofRMa0.net
>>912
開催国で既に枠を取ってるから2軍で出場したんだがバカなのか

915 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 19:34:30.87 ID:Q1MQYrIw0.net
1戦目が大事とか言ってる時点で無理だわ
トーナメントを勝ち抜くスタミナと選手層が足りない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 19:39:55.96 ID:SkGKXRBC0.net
子どもの頃に裸足でサッカー遊びしてる国の人らに日本が勝てるわけない

917 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:04:53.85 ID:IkR9AFQU0.net
>>898
南野に得点力が足りないから無理

918 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:07:10.68 ID:IkR9AFQU0.net
トップ下久保とかやめろよ
いい加減トップ下なんてもの排除して433をマスターしろっつの
レアルがいいお手本

919 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:20:24 ID:wa90FaZv0.net
W杯優勝とか…他のベスト4とかのチームに比べて日本の戦力って潤沢なの?むしろ圧倒的に
脆弱なんじゃないの?ベスト4どころかベスト8でもどうだろう。ベスト16の中でも恵まれてるのだろうか。

戦力から考えると今までW杯でほぼ最大限の戦果をあげてる様な気がするのだけど、あとFWやGKに優秀な
選手がいれば…(ベスト4とか優勝)みたいな論調に疑問なのはそれでも尚戦力的には競合国にかなり見劣る状態
なのでは?という事。

てか、この戦力でW杯で今まで出して来た結果凄くない?チームとして巧くカバーして戦って来たけど、
個人個人の能力じゃ相当上回られてる相手に相対して出し抜いた結果出してるんだよ?

920 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:20:49 ID:W1ycMxUf0.net
いかにチームスポーツとは言え、選手個々のレベルに大きな差が合ったら
逆立ちしたって勝てる訳がないでしょう?

921 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:25:54 ID:f3ic0uht0.net
このまま行って10年後のアジアカップで優勝できるか
の間違いでしょ?

922 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:27:59 ID:wa90FaZv0.net
流石にそんなの10年後にいる選手なんて今と9割方入れ替わってるし、その時の主力はまだ
中学生とか下手すると小学生だし、解る訳ない、意味不明

923 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 00:53:15 ID:3erIxRpV0.net
まともなDFと超人GKが居ればワンチャンある

924 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:45:24 ID:AvSuPoq50.net
>>908
何をどう言おうとCB2人含めて通常の攻めパターンで上がってる時点で
チームとして点を獲りにいってるのは間違いない
手蔵が何をいおうがピッチメンバーの考えとは違っただけ
問題はGKにキャッチされたあと誰かひとりGKの前に立てば良かっただけの話し

925 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:56:38 ID:C6IMWb0W0.net
GKがまともじゃないと無理
毎回出場国の中で最低レベルなのがGK
無駄に弾く糞キーパーじゃ勝てるわけない
弾いて相手に拾われてをアホみたいに繰り返す
そんなの強豪国でも勝てなくなるがな

926 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 02:34:51.38 ID:JWyKuabI0.net
>>924
本田は誰とも話もしてないし誰の方も見ていなかった
ショートコーナーやるために寄って行った香川の方すら全く見なかった
コーナー蹴ったのは、チームとしての判断ではなく本田の独断だったのは間違いない

何をどう言おうとあの時間帯と状況でクルトワにキャッチされるようなコーナー蹴った本田か戦犯という事実は変わらない

927 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 06:51:54 ID:FuaKXiLb0.net
最新 ハイライト チャンピオンズリーグ準々決勝 アトランタBCvsパリサンジェルマン↓
https://youtu.be/wY7ETyIMFnc

928 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 07:31:17.45 ID:re0dWFKb0.net
>>924
「なんで本田はCKを蹴ってしまったのか?」
って記事が当時たくさん出てたな
あの場面で普通に蹴るのは素人でも疑問に思う有り得ないプレーだったという事だよ
実際に本田の大ミスで一気に逆転負けしたわけだし
本田の経験とは何だったのか?
あんな恥ずかしい糞プレー晒して、どんな言い訳も通用しないわな

929 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 10:41:35 ID:wQxhmgsY0.net
>>925
GKがまともならGL1位抜けして楽な山に行ってベスト8以上も夢じゃなかったな

930 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 12:26:23 ID:F3yjGN5q0.net
>>926,928
じゃなんで吉田と昌子があがってんだ?
残り時間まもりきるならCB二枚あげってのは絶対にあり得ない
なぜあげたのか説明してくれ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 12:48:24 ID:CCO49xO20.net
>>930
CB上げてあのキックじゃな
どちらにせよ本田が責められるのは仕方ない

932 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 13:57:04.04 ID:VOODpXkJ0.net
>>930
ショートコーナーでのワンプレーがラストプレーだと思ったから上がったんだろ
なのに本田が時間を使うどころか焦って蹴り上げてしまった
カウンター食らう時間を残していた上にクルトワにダイレクトパスするという、ありえない大失態
ま、検証するまでもなく本田が悪いで済む話だよな

933 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 14:28:35 ID:5Ftuu19b0.net
3点目に関しては本田が悪いよ
その前のシュートとFKは良かったが
コロンビア戦でアシスしたからそうなると思って蹴ってしまったんだろう

934 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 14:43:28.36 ID:vHMJI3mW0.net
ベスト8の壁を突破するには各ポジションにビッグクラブ所属1人ずつ、その他4大リーグ所属のみで構成されなければ無理

935 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 15:48:52.89 ID:wjEBODFu0.net
>>928
>「なんで本田はCKを蹴ってしまったのか?」

目立ちたかったんだろう
本田はいつも自分のことしか考えてないからな

936 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 15:57:24.26 ID:7vUFYUfm0.net
本田はバイタリティとか厚かましさで道を切り拓いてきたタイプで頭は悪いからな
よく考えずに蹴ってしまったんだろう

起こってしまったことはどうにもならんからドーハ並の後世への教訓にするしかない

937 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 16:00:28.69 ID:aR5az1Io0.net
>>578
なんでもかんでも斜め後ろ=ゴールの中に飛んでる時点でないわ
キャッチしても体ごと得点になるからパンチングしかないし
前に出て接触するのが怖いキーパーはあかん
ベルギーでいじめられてどんだけトラウマつくったのかと思うと泣けてくるわ知らんけど

938 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 17:45:22 ID:5Ftuu19b0.net
32チーム制になってからのベスト8(6大会)

1位通過チーム率 77.1%(37/48)
2位通過チーム率 22.9%(11/48)
第1ポット率 64.6%(31/48)
第2,3,4ポット率 35.4%(17/48)
第2,3,4ポットのベスト8進出率 11.8%(17/144)


1位通過できればベスト8の可能性はかなり高い

939 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 18:19:17 ID:U99ude9b0.net
何故本田がコーナー蹴ったのか?

答え
お前らがショートコーナーするな、するなうるさかったから

940 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 19:15:28 ID:Ln2F0z2L0.net
割とマジでネット民のせいにしそうなホンダ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:39:03 ID:WgAdT+Rf0.net
まともなサイドバック
まともなキーパー
まともなボランチ
もう1人ずつ欲しい

942 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:48:40 ID:+cnbePO80.net
無理無理 サッカーの強さは
その国のサッカーのプロリーグの
歴史の古さに比例する
サッカー先進国の欧州や南米は120年の
歴史があるんだぞ
日本のjリーグはまだ25年程度
南米や欧州は日本の5倍ぐらい強いよ
日本のプロ野球に韓国のプロ野球選手が
来ても活躍できんだろう?
レベルが高すぎるんだよ
日本人がレアルでプレーできないのも
それと同じ

943 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:51:58.66 ID:8uD2nUjb0.net
日本人がレアルでプレーできないというのは2021-22年に解消される予定

944 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:52:15.14 ID:Z1aiePjY0.net
>>854
全然違うな

945 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:54:10 ID:+cnbePO80.net
日本代表がw杯で優勝するなら
選手全員が
レアルやバルセロナやまんuやバイエルンで
レギュラーでバリバリやらないと無理

946 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:57:22 ID:bm2fxNSj0.net
>>941
最近、良い素材の若いキーパーがたくさんいるっていう記事を見たな。
かなりの人たちがハーフぽかったけど。

947 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:06:45.34 ID:eioGjH/A0.net
>>942
歴史の差で追い付けないと言うなら柔道とかどうだろう
フランスやブラジルなどが台頭し昔のような歴史が武器になるようなアドバンテージは消え去り日本は追い付かれつつある
サッカーでも追い付くのは可能だと思うよ
それとも体格の差、民族の差と今の内から言い訳でも考えておくかい?

948 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:09:38.25 ID:5mBkM6sH0.net
>>942
代表の強さはどれだけレベル高いリーグやクラブでやってる選手が占めてるかでしょ
KリーグはJより歴史があるが、代表だと今や日本のほうが強いし
それは選抜の8割を占める欧州組のおかげと言って過言ではない
いくら自国リーグに歴史があったって、トップリーグが集う欧州でプレーしていなければ所詮それまでのレベル

949 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:11:06.88 ID:QgsQqDB30.net
>>948
結局「外国人」にならないとまともにスキルアップできない競技ってかわいそうだよな

950 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:13:14 ID:5mBkM6sH0.net
日本がW優勝するためには、最低でも4大リーガーやビッグクラブでプレーする選手が20人は必要
これは西野も言ってる
結局良い成績を残すのはレベル高いクラブやリーグでやってる連中がどれだけを占めるか
だからアジアの立場からすれば必然的に欧州組次第となる

951 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:17:32.32 ID:/mlK18NF0.net
>>947
柔道は世界の柔道連盟の中核に日本が入り込めてないのが原因
日本に不利なルールをどんどん作り出している

952 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:17:43.69 ID:5mBkM6sH0.net
日本、イラン、韓国、オージーがアジアのトップグループなのも多くの欧州組を擁しているから
もはや証明されてる
アジアカップはカタールが勝ったが、そんなもの2007イラクや2004ユーロのギリシャと同じで一過性の結果みたいなものだし
ほぼ欧州組0の中東や東南アジアがアジアのトップになるのは無理なんだよ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:20:07.96 ID:/mlK18NF0.net
>>942
日本サッカーの歴史が浅いってのは致命的だな
とくに日本にはズルさがないってよく言われるけど野球だと日本と同じぐらいズルいのは
アメリカぐらい。他の南米やヨーロッパや中国にいたるまで日本の少年野球より馬鹿正直にプレーしてる
日本サッカーと日本野球、ズルさを教えられる指導者の差だね

954 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:20:53.11 ID:X6brcz550.net
>>952
カタールはコパ出てそこそこやるかと思ったが全然だったからな
あれは中東の内弁慶なだけだろな

955 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:21:11.74 ID:1E5k+WHE0.net
>>947
歴史が古くなればなるだけ
技術が高くなる
プロ野球の歴史が10年20年の
イタリアやオランダのプロ野球選手が
日本の90年の歴史があるプロ野球に来ても
活躍できないだろう?

956 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:28:46.10 ID:c8TAHszy0.net
>>954
しかしまあ外向きに出て行く姿勢は評価高いよ。アジア杯前もスイスにアウェーで乗り込み、親善とは言え勝ってたし。カタールとかが強くなればアジアのレベルも上がる。

957 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:31:57.16 ID:1E5k+WHE0.net
>>953
なんで日本の野球選手が大リーグで
プレーできるかっていうと
日本の野球選手はレベルが高い
90年の歴史があってしごかれてる

958 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:34:52.46 ID:c8TAHszy0.net
>>957
いや、野球はプエルトリコやドミニカに大リーグで勝ててない時点でムリ。
80年やっててその辺の国に勝てないスポーツ、野球以外にある? 普通なら、大リーガーのうち30%は日本人、くらいでないとおかしいんだよ? 

959 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:35:29.97 ID:2uK+A7Yr0.net
>>950
じゃあなぜ西野は、日本初のベスト8進出をかけた大一番、ベルギー戦の勝負所で
辺境メキシコへ都落ちした本田を使ったのか?
本田を出したせいで勝てる試合を落としたわけで。

ベルギーに負けた時、西野は「何が足りなかったのか?」と言っていたけど
電通本田を切る勇気が足りなかったという事なんだよ。
だからまたもや一歩も前進できなかった。

960 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:36:47.74 ID:1E5k+WHE0.net
日本サッカー代表選手が
全員欧州のビッグクラブに所属して
レギュラーでcLにも出場して
バリバリ活躍するぐらいになって初めて優勝できる

961 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:41:08.46 ID:5Ftuu19b0.net
なんでこのチームが優勝できなかったの? ←ある
なんでこのチームが優勝できたの? ←ない

昔は知らないけど日本がW杯出るようになってからはこう
メンバー揃えないとどうにもならない
今はCLに全て集約されてるからそこに一人でも多く送り込むのが最善策

962 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:45:54 ID:1E5k+WHE0.net
>>958
短期決戦では強いんだけど
でもペナントレースになると
絶対活躍できない
データ取って徹底的に攻略法見つけるから

963 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:48:52 ID:1E5k+WHE0.net
なんでも歴史の古さ=レベルの高さ

964 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:52:21 ID:X6brcz550.net
>>962
欧州は短期決戦だろうがリーグ戦だろうが勝ったヤツが強いって思想だからな
アメスポは強いヤツが勝つべきって思想なのか知らんが結果に対してあれこれ言い訳して往生際が悪い

965 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 22:01:23 ID:as8ZRoDC0.net
W杯でずっとアンダードッグ扱いされてたクロアチアがあの糞ほど豪華なメンバーだからな
日本はまだまだ無理

966 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:07:57.28 ID:c8TAHszy0.net
>>965
クロアチアって旧ユーゴ時代は1930年代からW杯に派遣してるガチプロ集団だからな。フランスW杯の時からスーケルやボバンやら欧州トップ出して3位だろ? 
かたや日本は2002年にまだにわかファンがわいわいやってる始末。何がW杯のアンダードッグだよ。
逆にそんな初心者だった日本が2006年W杯でクロアチアと分けたりできるのが凄すぎるんだよ。
まだ無理とかそんなんじゃなくて、確実に日本は成長してるから、え?あの日本がW杯で3位に? なんて時代は必ずやってくる。

967 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:16:18.40 ID:SB3edBrG0.net
>>932
ラストワンプレーって時間のことわかってるなら
ショートコーナーにしろ蹴り込むにしろ相手ボールになった瞬間何をすべきが
わかってない日本選手が多数いたんだよ
特にCB2人な。
なんで下向いてたらたらしてんだ?

968 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:26:28.15 ID:HFP26oj70.net
>>957.ホームラン打てないヒット製造機だらけじゃん

969 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:32:06 ID:UJHJG5jx0.net
>>939
そういや、アギーレジャパンのアジア杯UAE戦で
負けてる終盤に豊田入れてパワープレーの指示が出ていたのに
本田は一切無視して、時間がないのにのらりくらりとショートコーナーを繰り返して
結局負けてベスト8止まりだったんだよな
豊田にゴールさせたくなかったのか知らんけど
本田って頭おかしいわ

コーナー蹴るべき時に蹴らず、蹴ってはいけない時に蹴る
そしてチームを負けに導くのがゴミ本田

970 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 01:46:25.26 ID:KbDb3upg0.net
>>955
バレンティン「せやな」

971 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 04:43:37.48 ID:qdN1/qcm0.net
>>963
そんな事いったら、サッカー発祥の国はイングランドだけど、
イングランドのサッカーってそんなにレベル高いか?w

972 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 04:48:37.79 ID:CvyGAZYi0.net
まぁ欧州組次第ってのは確か
今の日本代表の強さなんて間違いなく欧州組のおかげだし
E-1を見てみろ、国内組だと中韓にすら毎回のように苦戦してるのが現実
国内だけじゃアジア最終予選突破すらギリギリのレベル

やっぱり最低でもロシア大会のベルギーやクロアチア並の面子にならないと
W杯優勝どころかベスト8すら厳しいだろうな

973 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 05:32:22.84 ID:vXb4q5130.net
永久に優勝はムリなのに

974 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 06:09:49 ID:pTMsMzI/0.net
ゴール前ドフリーでパスを選択する選手がいなくなればな

975 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 06:23:33.41 ID:/sHb1DA70.net
ベスト4くらいならたまに紛れはあるけど優勝となるとな
やばい選手抱えてないけど優勝した
そんなチームあったか、いやない

総レス数 975
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200