2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/08/10(月) 07:09:30 ID:CAP_USER9.net
サッカーの日本女子代表は2011年ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたが、男子代表も将来的にW杯優勝を成し遂げることができるだろうか。
中国メディアの百家号は4日、「サッカーの日本男子代表がこのまま成長し続けた場合、W杯優勝は可能か」と題する記事を掲載した。
 
記事は、日本サッカー協会は2050年までにW杯で優勝するという目標を掲げていると伝える一方、この目標を掲げた当時、多くの人の嘲笑の的になったと主張。
事実、日本が1992年のアジアカップでサウジアラビアを下して優勝したのは「意外な結果であった」と主張し、なぜなら当時の日本サッカーの実力は中国と大差なかったからだと強調、
つまり1990年代の日中サッカーには現在のような圧倒的な差はなかったと指摘した。

続けて、1990年代におけるアジアのサッカー強国といえば、韓国とイラン、そしてサウジアラビアであったと指摘しつつも、それから20年ほどしか経っていないのに日本はアジアをリードするサッカー強国となっていると強調。
現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

続けて、ここ20年ほどにおける日本サッカーの成長速度は「人びとの予想を大きく上回っている」と主張し、これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。
日本の場合は中国と違って国家が管理しているわけではないが、青少年の育成からクラブチームでの育成、そして代表の選抜に至るまで、見事に連携したシステムが存在するがゆえに効率よく成長することができたのではないかと論じた。

一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」だと強調する一方、壁を突破するためには「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘。
その3つとは相手のハイプレス戦術に対応できていないこと、爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと、そして後半に入るとスタミナ切れすることだと説明。

しかし日本サッカー界もこうしたボトルネックを理解しており、対策も講じていると強調し、これらの課題を克服できればW杯の成績は今後大きく伸びる可能性があり、W杯優勝にも大きく近づくことになるだろうと論じた。

2020年8月9日 7時12分 サーチナ
https://news.livedoor.com/article/detail/18707104/

548 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:30 ID:5ozkJLob0.net
日本が順調に成長を続け、他国が下降線を辿ることが条件だな

549 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:47:42 ID:YIv3iY2k0.net
>>523
確かにコパはそこまでの権威はない。
しかしトルシエ時代にA代表で完敗したコパに、U23で挑んで、しかも大学生の上田がFWとかで挑んで、2分できたのは称賛物だよ。
日本は欧州中堅にはいい勝負するけど南米に苦手意識あったし。
日本の未来は明るい以外、何物でもない。

550 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:48:22.02 ID:N0gMKF340.net
Jも経営人材がいないせいで
育成リーグなのに無名ブラジル人他が
若手の出場枠潰しまくっている展開になっているからな

そのせいで欧州が青田買いばかり繰り広げるようになっている
育成リーグから泡沫リーグまでレベルが落ちてきている

551 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:48:29.33 ID:LwlFC8oD0.net
>>543
海外組って言ってもJリーグとレベルが上か下か分からい2流リーグなんだけどね
海外組が居たら本当に勝てたの?

552 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:08.61 ID:fwOAEgq00.net
無い無い

553 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:21.79 ID:N0gMKF340.net
とにかくJリーグの先行きが超暗いので
日本サッカーの先行きも不透明な部分が大きいね
Jリーグが完全に駄目になりつつあるからね

554 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:49:34.24 ID:iZuM9x3Y0.net
もう既に久保が1番上手いし少なくとも後10年は代表の中心なんだからもう今から久保と冨安中心の代表作っていった方が良い
後は久保世代の選手がどこまで伸びるかCFとボランチと両SBとGKか…殆どだな

555 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:50:04 ID:2QkEM1Cb0.net
長い目で見たら、実力相応
日本はワールドカップ6大会連続出場、うちベスト16が3回
この成績は上位15国に入る
いわゆる「サッカー強国」の一つ下に位置する
地域の雄でもある
メキシコと似たような感じだ
アジア、北中米という、あまりサッカーのレベルが高くない地域で
ワールドカップでもベスト16まで進むが、その先が難しい

556 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:50:14 ID:PcV4nVzQ0.net
>>509
マスコミ「そうはさせん!」

557 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:51:21 ID:LwlFC8oD0.net
>>549
勝ったならともかく、引き分けで喜んでる時点で
意識が低いと言うか、評価のハードルが随分と下がったと思うんだけどねぇ
引き分けで悔しがらずに満足してるようでは
甘いとしか言い様が無いね

558 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:51:52 ID:3MtKn8Cp0.net
無理。
アジア人はフィジカル面で欧米、南米、アフリカ人に勝てない。
肉弾戦のようなサッカーでは致命的だよ。

559 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:52:11 ID:zJRgBcFq0.net
ラモス、呂比須、三都主
久しぶりに帰化ブースト使わないと
動具羅須、御琉ン我

560 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:52:47 ID:Los/CFTY0.net
相変わらずサッカーに関しては素直なシナ笑

561 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:54:01 ID:YIv3iY2k0.net
>>547
主力いてたら優勝でほぼ間違いないだろ。そんな事も想像できんのか?
主力8人抜きの日本が、決勝で延長戦までいったサウジといい試合してたんだぞ。

あとコパでアウェー南米で、スアレス、カバーニとかいるウルグアイと2-2にした試合を過小評価するなよ。何がただ1回分けただけだよ。

562 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:54:14 ID:NtQ5hJEX0.net
ことスポーツとなると客観的で的確な指摘をしてくる中国が謎すぎる
羨まれ扱き下ろされるほうがむしろ安心する

563 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:55:31.71 ID:mG10vBG40.net
>>547
>ただ1回引き分けた

ウルグアイにとっては親善試合じゃなくて公式戦のガチ試合なんだがバカなのか

564 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:58:59.59 ID:LwlFC8oD0.net
>>561
妄想乙

>>563
勝つと引き分けの難易度の差すら分からないのかい?

565 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:59:35.42 ID:Vc2ULvsq0.net
中国が日本代表のことを云々言うのは笑うところか?

566 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 12:59:54.13 ID:KQHj0IAU0.net
>>550
Jの海外人材が韓国人(GK)とブラジル人に偏りすぎてて
国内では欧州系白人やアフリカンとガチ試合できない
神戸とかレアケースで白人いても年金代わりだからユルい

アンダークラスで国際試合経験してる
A代表目指すレベルの有望選手はこの問題を痛感しているから
白人黒人のフィジカルに慣れるために早期に渡欧する
Jのサラリー含めた改革できない限りはこの流れは止まらない

567 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:00:45.88 ID:LwlFC8oD0.net
ウルグアイに引き分けたから日本は強いんです
その後に負けたのはベストメンバーじゃなかったからなんです
本当です信じてください!!

と何年先まで言い続けるのかw

568 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:01:14.21 ID:DttnvWJ80.net
日本人は身長も低いが特に足も短いからサッカーはどうしてもフリ

569 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:02:23.24 ID:PI8ddeoP0.net
>>562
政治経済は共産党に配慮しないと書けないからじゃね?
スポーツは特にないんだろうそういうしがらみが

570 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:04:05.09 ID:YIv3iY2k0.net
>>567
何年もいい続ける必要はない。見てりゃーわかるよ、日本が強いかどうか。3,4年以内で結果出るだろう。
まあ見てな。
弱い国がウルグアイと引き分けできるか?って話ね。U23のメンバー出してね。

571 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:04:07.07 ID:WItpJQ6l0.net
>>566
今季のJリーグのGK見てないだろ。

572 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:05:52.79 ID:LwlFC8oD0.net
>>550
若手選手の意識もJリーグなんかでプレーするならベルギーやスイスリーグに言った方がマシ
って感じの意識になってるからな…

しかもJクラブが弱腰で
しっかり移籍金を取るんじゃなく
レンタル移籍させてしまうんだから情けない

573 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:06:34.73 ID:LwlFC8oD0.net
>>570
はいはい
いつまでもコパウルグアイで思考停止してれば良いよw

574 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:07:13.31 ID:rZ0vU9/W0.net
ロシア大会はW杯平均レベルのGKがいればベスト8いけたからなあ
野球が独占してきた素材が流れてきてるからこれからに期待

575 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:07:31.97 ID:l+DCCXnd0.net
近年、大苦手だった南米勢相手に少しはやれるようになったとは思うが、アフリカ勢はどうにもならん

576 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:08:08 ID:VmS0BGVi0.net
だから
サッカーにおいて一番才能が集まるのがCLであって
CLにでてくる選手が各国の代表になるのであって
その代表と何回も何回も対戦して相手の弱点も含めて戦えるようになるから
CLで優勝したチームに在籍している選手が多いチームが優勝できるんだろうが
机上の空論ではなくて
実際に代表ででてくる選手と対戦することがはじめの1歩だろうが
その1歩もふまないで
戦術で勝つなんて無理なんだよ
戦術で勝てるならおまえらがW杯優勝できんだろアホか

577 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:08:10 ID:mG10vBG40.net
>>575
アフリカはそんなに相性悪くないぞ

578 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:09:50.40 ID:LwlFC8oD0.net
>>574
マジレスすると
ニワカが川島をスケープゴートにしただけだからな
シュートコース限定しない守備、相手選手をフリーにするDF
GKがまともなら全てキャッチしてたから失点しなかった
って論調は日本に守備の文化の無い事が分かる

579 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:11:32 ID:5dPwvbh90.net
韓国は世界ランク1位で前回覇者のドイツをガチ勝負のW杯で倒したから実質優勝だったわな
日本はいつガチの最上位国に勝てるんだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:11:50 ID:WItpJQ6l0.net
>>572
そりゃJリーグの設立理由がワールドカップでの日本代表の活躍だからな。良い面も悪い面もあるが、レンタル移籍は現時点では悪い話では無い

581 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:04 ID:rZ0vU9/W0.net
>>578
GL含めて酷かっただろうがw
周りも酷かったが川島が酷かったのも事実だぞ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:42.41 ID:jNY9z0h80.net
>>4
それは強豪国が失点するまで流してるだけ
アフリカ勢や欧州中堅には勝つから

583 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:12:57.98 ID:p/AhACMi0.net
大谷、ダルビッシュクラスの素材がいいのがサッカーやっても、日本のミスを許さない指導で全部潰されるわ
ゴールキーパーと1対1でキョロキョロしだして決定機逃すのはwcでもよく見るから

584 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:13:36.79 ID:HchxA34U0.net
>>4
格上相手に早い時間帯で2点とれちゃったら
どどどどどうしようみたいな感じでキョドるしなw

585 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:14:23 ID:G6ivEtLW0.net
なんだかんだでフィジカルの差がまだあるからな
日本が成長しても世界が更に先へ行く感じ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:14:45.74 ID:aKvDS6Qx0.net
ないない
ムリムリムリ
そもそも選手自体に本気で優勝しようとして出てる奴がいねーもん

587 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:15:45 ID:VmS0BGVi0.net
>>578
4年に1度の大会で
前回王者なんてブランドないんだわ
前々回の
スペインは?
その前の
イタリアは?
消化試合の勝ち負けなぞむなしいだけだ

588 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:16:46 ID:rZ0vU9/W0.net
あとは監督に絶対的なメンバー選考権がないことだな
日本程度がしがらみというハンデ付きで出ないといけない
ハリルが大っぴらにしてくれそうだったけど中途半端に終わってしまった

589 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:16:47 ID:dNRDxU6u0.net
戦術も戦略も持ち合わせていないポイチを監督にするハンデとか誰得なんだろうな。

590 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:17:27 ID:af/10bPX0.net
久保くんさんがメッシに並みに化けたとして厳しいと思う

591 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:18:00 ID:VmS0BGVi0.net
>>588
監督で勝てるなんて真っ赤な嘘なのがバレただけな

592 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:18:05 ID:YIv3iY2k0.net
>>573
いつまでも停止って、コパはまだ言って去年の話だぞ。さらにそれから久保がどんだけ成長したと思ってる。
悪いけど日本はこれからもどんどん強くなる。2050年までに優勝は無理でもそれに近くまで行くのは間違いない。

593 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:19:21 ID:BoRh+ez/0.net
こうやって政治外交の強硬路線を隠蔽してるんだよ。気付けよ。

594 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:19:50 ID:LwlFC8oD0.net
>>581
川島が良かったとは言ってないw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:20:45.24 ID:LwlFC8oD0.net
>>592
既に1年以上前の話だぞ?
理解できてないのかwww

596 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:25:09 ID:RB+qbolK0.net
>>588
いや香川黒幕・香川忖度スポンサー干渉は確定だよ
解任直後にJAL香川ペイント機がお披露目された
解任のずっと前から準備してないと出来ないこと

ハリル下では戦力外だったのに解任前から準備してた

597 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:25:44 ID:p/AhACMi0.net
まぁ、でも今のままでもFWが確変して得点王を取るぐらい活躍したら準優勝ぐらいまで行くと思うけどね
ユース世代も合わせて準優勝止まりが日本の限界だよ
日本は強くなっても高校野球の東北勢ぐらい優勝に手は届かないと思うね

598 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:28:21.95 ID:VmS0BGVi0.net
>>596
ハリルじゃ予選も通過してないわ
戦術ばかの遊び道具じゃねーんだよ
>>596
うん野球に例えんなまったく違うわ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:29:03.46 ID:70I+nnKs0.net
日本は凄く向上したけど、それ以上に欧州リーグが進化し続けている
世界中か人材が集まり切磋琢磨しているからだけど
ちなみに中国は20年前から変わってねえな

600 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:31:57.83 ID:YIv3iY2k0.net
>>596
その香川のおかげでコロンビア戦で先制点とれたんでしょ? 忖度して選んでる奴がそんな離れ技できるか?

そもそもスポンサーが干渉してるならなんでその後の代表外れてんの?? アジア杯もコパも選ばれてない。本人は海外で頑張ってんのによ。
嘘・デマばかり流すな。日本人ファンのふりする反日朝鮮人が。日本選手をゴミとか言う時点でわかってたわ。

601 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:32:47.53 ID:ofTAvyTC0.net
モドリッチのクロアチアもレアルもまわりがデカイ連中で占めてたから 活躍できた
バルサみたく大半小型にすると守備に穴になるぞ 久保くんも代表デカイので固めないと
セットプレーでよわくなる 強いチームは逆に強い

602 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:06 ID:lOVkeRL50.net
日本のフォワードは守備をちんたらサボるから進歩はない、前のマンCの試合が参考になるだろう、ビッグクラブのフォワードですらあれほど献身的な守備を90分間休まずに続けているのだ、
あれこそが究極の戦術です、まさに監督の手腕が光る試合でしたね

603 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:25 ID:ln+QrxWm0.net
>>578
飛び出しミスはシュートコース関係無いから

604 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:34:33 ID:RB+qbolK0.net
>>601
うわぁ・・ペップバルサなんて小さかったが・・

知ったか確定

605 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:37:17.44 ID:4D4FJLUK0.net
実力もそうだけど最終的にシュートを撃てるのに撃たないみたいな性格が災いして無理だと思うw

606 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:38:40.28 ID:RB+qbolK0.net
>>605
それは欧州出ることで解決される

数字で評価されるから、嫌でも数字に貪欲になるしそうしないと生き残れない

607 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:41:11 ID:R6ks8GoL0.net
日本人の特長は和なんだよ
だから和を乱す奴は代表にいれない方がいい
ケイスケホンダとか

608 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:44:09.36 ID:F+DubvbD0.net
>>599
欧州のリーグの進化が進んで
その進化による戦術をある程度そのまま取り入れてチーム作りできる欧州の代表しか勝てなくなってきたな
日韓を最後に南米の優勝が一度もなく、決勝に進んだのさえブラジル大会のアルヘンだけっていう

609 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:45:44.94 ID:0KxAgvbL0.net
>>18
久保弟(13)と山崎翔空(9)
https://football-tribe.com/japan/2019/07/11/125081/
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4213cdd90c0e4d96d581cdf466fe4dc98a27d5

610 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:45:54.69 ID:oR+nOA2j0.net
ボトルネックといえばライクーダー

611 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:51:40.81 ID:6or4DO2s0.net
ハリルに戦術なんか無かったけどな

612 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 13:58:15.42 ID:oXNIyvvu0.net
>>477
何をもって下がったと言うんだろ?
根拠は無いんだろうが

613 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:00:11 ID:HE+s8CXQ0.net
日本が優勝する前に米中核戦争が起きて人類滅亡してるわ

614 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:00:48 ID:5N97CFWo0.net
>>165
バックパスより酷いのがいる。
中盤から自ゴールにオナドリを開始してすぐ敵にボールを取られる中島。
海外でも干されて使い物にならない事が証明された。

早く代表から追い出せ。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:04:38.94 ID:/96zn7Ar0.net
確かに日本において最も重要な監督がしょぼいという壁にぶつかってるな。他はそうでもない(´・ω・ `)

616 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:09:01.02 ID:vKWhxziN0.net
ミスしても次で修正とかスタメンで出れる前提みたいな状態だとムリだな
実力で劣ってる以上相手より攻守に渡って動けるスタミナと
球際やセカンドボールを全部獲るぐらいの気持ちじゃないと勝てるわけがない
だから11人じゃなくて23人全員で戦うような戦略にしないと弱者なりに

617 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:10:30.95 ID:1gNKmkVt0.net
>>609
弟いるのか
大抵弟の方が才能ある場合多いから珍しいな

618 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:10:48.17 ID:YJtPCOUb0.net
>>601
ガイジかコイツ
クロアチア人なんてマンジュキッチくらいが普通の身長やぞ
モドリッチなんて身障者レベルのチビや

619 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:14:38 ID:hWA5p2tb0.net
>>604
言いたい事は分かるけど守備面じゃブスケツとかピケとか要所要所には長身の選手入れてんだよな

620 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:21:00 ID:wiTOu80e0.net
結局グループ1位で通過できるレベルにならないと厳しいなW杯
日本より遥かにサッカーが人気あってレベルも高いメキシコですらベスト16で敗退し続けてるし
32チームになった98以降6大会でGL1位になったのって日韓だけだしな
あの時はライバルのアメリカに負けちゃったけど
他の大会は2位で通過することで必然的に優勝候補と当たって負けるべくして負けてるんだよね

621 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:22:44.09 ID:/ASmobah0.net
素人の短絡的な意見だけど

やっぱりジュニアレベルの育成が全てなんじゃないの

622 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:24:57 ID:U6IN1GAs0.net
>>77
見る目ねーなーw
サッカー経験ないメガネ豚は寝てろw

623 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:26:47 ID:aMEb85Qq0.net
全盛期の錦織と同じで
途方もなく高い壁までは到達出来てるし
その壁を登るのは非現実的なのよ

624 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:27:56 ID:+uRfrkN10.net
メンタルって言うけど現時点じゃ難しいだろ
ワールドカップで強豪国の選手が落ち着いてプレーできるのはある程度歴史に裏付けられてる部分があるしな

625 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:29:51 ID:rZ0vU9/W0.net
ロシア大会スタメンの17/18所属クラブ
無表記はレギュラー、()はサブ
これでベスト16
日本がこのレベル集めるのはかなり難しいと思うんだが

ーーーーーーケルンーーーーーーーー
エイバル (ドルト)2部デュッセル
ーーーフランク  (ヘタフェ)ーー
ガラタ 鹿島 セインツ マルセイユ
ーーーーーーーメスーーーーーーーー

626 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:40:30 ID:jaBgWlHD0.net
>>621
なんかジュニアの育成がドリブラーばっかり育てている印象
堂安、中島、久保とか小さいドリブラーばかりで一人二人抜くのはいいけど
いつもそれで終わる

627 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:44:24 ID:OToHDlWx0.net
>>626
コネルノロマをありがたがるアホ指導者が一掃されない限り
日本はこれ以上上にいけないだろうね

628 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:50:23.26 ID:I8mvXgvD0.net
>>627
今どきそんな奴いなくね?
それが主流なら静学が異端って呼ばれないし

629 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:51:33 ID:RBXweHtv0.net
>>628
そいつの頭の中の日本の育成はそうなってんだろ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:00 ID:FCZqUG9t0.net
>爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと

ムバッペクラスは世界で見ても何人も居ないだろよ(´・ω・`)

631 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:24 ID:jTOnEYrx0.net
日本って成長してるのか

632 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:52:46 ID:vQVq2cnz0.net
中国の人、アホな日本人が本気になるからこういう記事もうやめて下さい。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:54:06.43 ID:HPSSj0Mf0.net
パスサッカー()をありがたがってる限り無理だよ

634 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:55:06.58 ID:fNUd7vXY0.net
>>524
別に冗談じゃないぞ
実際香川をトップ下に置いてルーニーを追い出すんじゃないかと言われてたし

635 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:27 ID:YQtAce1s0.net
素人意見で馬鹿にされるかもしれないけど
国内試合はゴールポストを一回り小さくすればいいんじゃね
いつもポストにあてて外してるイメージ

636 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:29 ID:FCZqUG9t0.net
パスサッカーは基本だぞ
イングランドはセットプレーで点数稼ぎと異質だけど

637 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:57:29 ID:N2pz+1OC0.net
>爆発的なスピードと得点力を持つ選手

岡野、坪井、永井、浅野
爆発的なスピードだけ持ってる選手はいたんだがなw

638 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:58:02 ID:9svhQEaU0.net
いずれベスト4くらいまではいけるだろ
短期間で行う大会は実力外の要素が大きいからな
クラブで出場機会がなくても代表だとうっかり活躍したり
W杯で優勝するにはって考えるのは無意味なことだからやめたまえ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 14:58:59 ID:mpbWKglY0.net
もう中国人を分析班に呼んだら?

640 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:01:32 ID:dka0hXKv0.net
ベルギー戦は夢を見た。

641 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:03:25 ID:3N+MTCaD0.net
優勝?寝言は寝て言え

642 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:07:33.99 ID:SMw++zsw0.net
>>12
ウェールズとかアルゼンチンを見ちゃうとベスト8もきつそう
GKもそうだけど日本はサブ充実させないといくらリードしても負ける
ロシアW杯本田選手しか活躍しなかった
他の強豪国はサブが活躍してる

643 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:10:53.72 ID:/o6fc7oA0.net
@4大リーグのCL出るチームでスタメンのGK、ボランチ、センターバック、サイドバック
A4大リーグで得点王のFW
B@とAに準ずる選手が23名の控え12人にいること
C出来ればビッグクラブやW杯で優勝経験がある監督

これらの条件が揃って初めて日本代表はW杯優勝候補になる
仮に久保だけがバロンドールを獲る選手になったとしても@〜Bが満たされないと優勝どころかベスト8もやはり険しい道のまま

それはサラー率いるエジプト代表と同じ状態になってしまう

644 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:11:17.27 ID:FFZp28i80.net
>>637
岡野、坪井、永井
が揃ってた頃の浦和は強かったな…

645 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:11:51.32 ID:TPkSUiXO0.net
8カ国しか優勝してないんだよね
できる気がしない

646 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:13:12.20 ID:Q8HuUDVO0.net
サッカーってあと10年でNBAみてーにほぼ黒人のスポーツになるから

日本も8割黒人で代表固めないと予選で中東にやられる

優勝なんて99パー無い

647 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:14:16.40 ID:g4WqzOU40.net
岡野みたいなド下手の一芸選手てJリーグ初期だから存在が許されたよな
今は岡野の上位互換の永井が日本代表じゃ良くて40番目くらいの序列だからな

648 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 15:15:39 ID:SMw++zsw0.net
>>619
バルサの場合はシャビイニ世界的に見ても天才的な頭脳の2人にメッシが合わさったからな
しかもどちらもドリブルも一流だからキープ力えぐいしボールを失わない

総レス数 975
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200