2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/08/10(月) 07:09:30 ID:CAP_USER9.net
サッカーの日本女子代表は2011年ワールドカップ(W杯)で優勝を果たしたが、男子代表も将来的にW杯優勝を成し遂げることができるだろうか。
中国メディアの百家号は4日、「サッカーの日本男子代表がこのまま成長し続けた場合、W杯優勝は可能か」と題する記事を掲載した。
 
記事は、日本サッカー協会は2050年までにW杯で優勝するという目標を掲げていると伝える一方、この目標を掲げた当時、多くの人の嘲笑の的になったと主張。
事実、日本が1992年のアジアカップでサウジアラビアを下して優勝したのは「意外な結果であった」と主張し、なぜなら当時の日本サッカーの実力は中国と大差なかったからだと強調、
つまり1990年代の日中サッカーには現在のような圧倒的な差はなかったと指摘した。

続けて、1990年代におけるアジアのサッカー強国といえば、韓国とイラン、そしてサウジアラビアであったと指摘しつつも、それから20年ほどしか経っていないのに日本はアジアをリードするサッカー強国となっていると強調。
現在では日本がW杯で優勝するという目標を嘲笑する人はもはや少数派であり、日本サッカーは実力で嘲笑する人たちを黙らせてきたのだと論じた。

続けて、ここ20年ほどにおける日本サッカーの成長速度は「人びとの予想を大きく上回っている」と主張し、これだけ急激に成長できたのは中国以上の「挙国体制」によるものだと主張。
日本の場合は中国と違って国家が管理しているわけではないが、青少年の育成からクラブチームでの育成、そして代表の選抜に至るまで、見事に連携したシステムが存在するがゆえに効率よく成長することができたのではないかと論じた。

一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」だと強調する一方、壁を突破するためには「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘。
その3つとは相手のハイプレス戦術に対応できていないこと、爆発的なスピードと得点力を持つ選手がいないこと、そして後半に入るとスタミナ切れすることだと説明。

しかし日本サッカー界もこうしたボトルネックを理解しており、対策も講じていると強調し、これらの課題を克服できればW杯の成績は今後大きく伸びる可能性があり、W杯優勝にも大きく近づくことになるだろうと論じた。

2020年8月9日 7時12分 サーチナ
https://news.livedoor.com/article/detail/18707104/

735 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:18:02.05 ID:+58HRifP0.net
>>528
アホかお前w
中田、香川、は実力を、久保は将来性を買われて
4大に行けたが
それ以外は日本のスポンサー狙いまたは日本のスポンサーのゴリ押しで4大に行けただけだと言ってるだけだ

Jリーグに関しては20年前に比べれば絶対評価としては上がってる
20年前の、ヨーロッパと日本の相対評価と
現在の相対評価では差が広がってる

それは指導者の問題
日本の選手が海外へ流出したからではない
なぜなら
久保が今やスペイン1部でやれてる
10代であれだけ化物扱いされてるわけで
そこに日本の選手が海外流出は関係ない

日本の指導者がスペインの指導者と同等のレベルにあるならば、日本の選手が海外流出しようが
久保みたいなのがボンボン生まれる

だが、実態は相対評価としては
ヨーロッパと日本では差が広がってる
これは日本の指導者がレベルが低いから差が出てるだけ

736 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:18:45.59 ID:6pd/qgJS0.net
ボトルネックの意味とは違うような

737 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:26:14.99 ID:Utf2vUr20.net
ボトルネックって
攻撃力と守備力と人種かな?

738 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:26:38.51 ID:vioytvr00.net
>>730
NHKスペシャルのロストフの14秒は面白かったな
2−0になった時に選手が興奮状態でベンチに来た時に 長谷部がこのままでいいのかって聞いてきたけど
これでいいんだって指示を出してしまったのが中途半端すぎたって西野が後悔してた

739 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:31:30.17 ID:1NdkQvlp0.net
GL敗退→アジアレベル
ベスト16→北中米カリブ海レベル
ベスト8→アフリカレベル
ベスト4→南米レベル
決勝進出→欧州レベル

740 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:38:32 ID:6BJ6sYwt0.net
頭というかサッカー脳を鍛えて欲しい

勿論 ボール扱い方の上手い奴 速い奴も必要だけど
それぞれのを個性を融合させれる監督が欲しい

741 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:55:16 ID:chNiKdUy0.net
最近アルヘンが優勝できないのはW杯七不思議のひとつ

742 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:58:05 ID:I8mvXgvD0.net
>>741
いやアルゼンチンの場合はわかりやすいだろw

743 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:03:23.55 ID:S9dOX25n0.net
>>104
外国人選手は…

744 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:04:14.07 ID:mVjUgeDJ0.net
アルゼンチンは中盤から後ろの人材が不足してんな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 20:23:03.03 ID:ydFHLnkQ0.net
最低後ろ6人が全員5大リーグに入ってないとなあ。
ムバッペとかいきなり当たったらそりゃ無理だ。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:16:14.35 ID:rmiQcoxP0.net
ゴールキーパーの育成だろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:18:10.86 ID:PO2qTLOz0.net
世の中には東大以上のガリ勉君が一日2〜3時間の練習で世界チャンピオンになれる競技もあるというのに

フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版

全世界:114人
ソース:http://www.isuresult...b2019-20/sbtsmto.htm

全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は114人

ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

748 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:23:44 ID:ht1pp0hs0.net
>>726
当時のセリエAは世界NO1リーグだぞ
中田いたときに優勝してるし。
メンツみてもバティストゥータとかトッティとかカフーだぞ
歴史に残る選手ばかり。
久保とか鎌田の同僚が歴史にのこるか ?
久保はレアルじゃないから・

749 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:24:21 ID:OH341Zgr0.net
>>478
94のワールドカップと現在だと予選の難易度違い過ぎてなぁ。一度ぐらい予選敗退するかものドキドキ感や敗退経験した方が良いのかも

750 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:27:20 ID:Z5004XP90.net
>>747
フィギュアは底辺学校の仙台育英出のオカマが五輪二連覇だからな
相当レベル低いわ

751 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:29:22 ID:8JTmfN/x0.net
堂安、中島、食野みたいな知能が低いSHを排除しないとどうにもならない

752 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:35:07 ID:TKZaRfrt0.net
>>748
マタが居てモンテイロが居てディバイオが居てビジャが居てダビド・シルバが居てクライファートまで居ても
バレンシアはビッグクラブではないよな?

753 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:39:47 ID:kFfvx3tg0.net
アジア人:すぐパニクり過ぎ
アフリカ人:すぐ激昂し過ぎ
欧州人:すぐ勢い出し過ぎ
南米人:すぐ騙そうとし過ぎ

みんなそれぞれ弱点ある。どこが駄目って事はない

754 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:44:40 ID:ofTAvyTC0.net
オリンピックで永井を使ったカウンターは同じような選手が複数いないと 日本は
足速いの前田大全だけでしょ 世界レベルは

755 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:57:03.26 ID:ht1pp0hs0.net
>>752
馬鹿?
中田がいたときにいた同僚を上げたんだろ。
そりゃ若い頃に在籍してましたとかいうならどの倶楽部にも腐るほどいるだろ。
若い頃に雑魚クラブにいてそこからみんな引き抜かれるんだから。
エムバペもハーランドもクリロナもみんな無名クラブからだろ
アホか
もしくはビジャやイニエスタみたいに年食ってから金稼ぎで在籍とかな。
ヴィッセル神戸はビッグクラブなのかよw

756 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:59:49.57 ID:OToHDlWx0.net
>>728
あの場面、攻めるのは問題無し
ただキャッチされた時点で誰かがGKの前を塞がなきゃならなかった
それだけで速攻は防げた
ちなみにGKの両脇に吉田と昌子がいたが、2人ともGKの動きなど見てもいなかった

757 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:00:58.82 ID:H6O59Nv20.net
ハーフいいけど交わる国どうにかしろ
イギリス フランス スペイン ドイツとかと交われよ親

758 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:01:35.09 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ビッグクラブってのはなそのカフーだのバティストゥータだののレベルの選手が11人居るようなクラブの事
お前が挙げた3人に次ぐ選手言ってみろよ
デルベッキオか?エメルソンか?サムエルか?
どう転んでもローマはビッグクラブじゃねえよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:04:44.78 ID:zVF12mAi0.net
世界で一番サッカーの才能がないとバカにされている支那民族は他国のことより自国が常にコンスタントにアジア予選を突破してW杯に出れることを考えてろよドアホ

760 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:05:03.94 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ああ、あと付け加えて言うと俺が挙げたバレンシアの選手は同時期に在籍してた選手だからな

761 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:06:57.04 ID:ClMvxoln0.net
>>358
Jリーグ発足の頃は
1位釜本
2位三浦カズ

あれ? 奥寺や尾崎は入らないのか? と言われてもどんな選手だったのかよくわからない
木村和司やジョージ与那城はどうだ?

だいぶ日本も成長してきている

762 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:08:18.20 ID:OH341Zgr0.net
>>758
あの当時だとミランとユヴェントス、インターミラノ、ローマ、パルマ位の格付けじゃないか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:00.39 ID:TKZaRfrt0.net
>>762
メンツだけ見るならパルマローマよりラツィオの方が遥かに豪華だぞ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:53.38 ID:oWetBW7M0.net
若林が必要だよ
ペナルティーエリア外からのシュートは全部、防ぐんだから

765 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:13:52.08 ID:ht1pp0hs0.net
馬鹿?
ビッグクラブで11人も歴史に残る選手そろうわけねえだろw
レアルでもマルセロとセルヒオとモドリッチくらいだろ。
ちなマルセロもモドリチももう出れてないけどな。
アザールとかクロースは歴史に残らないから。
バイエルンでもノイアーとレバくらいだろうな。あとは雑魚。
バルサはメッシとスアレス、ブスケツくらいか。
それから全然活躍してないやつの同時期とか意味無いから。w

766 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:17:11.36 ID:xqeaVROF0.net
そもそも身長の問題でキーパーの層が薄いんだろうけど
代表の一人ぐらいはそこそこの選手出てこないと最終的にどっかでやらかして負けるから安定して勝てるようにはならなそう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:32 ID:OH341Zgr0.net
>>763
ラツィオの存在忘れてたわ。確かに面子的には豪華。
個人的にはフィオレンティーナ好きだったわ。今にして思えばラニエリのサッカー好きってだけなんだが

768 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:53 ID:Ipro3Kkv0.net
プラティニとベッケンバウアーがいつの時代も変わらないビッグクラブは
ユナイテッド、リバプール、レアル、バルサ、バイエルン、ミラン、ユーベだけって言ってた

769 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:29 ID:elCHp8OU0.net
>>33
なんだよそれw

770 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:46.61 ID:MtJzOrbq0.net
セレッソのスペイン人監督とか日本代表でも相性良さそう

771 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:23:52.13 ID:/eNSgymw0.net
ハーフと在日だけで固めたら強くなりそう
正直純日本人だけでは身体能力がどうしようもない

772 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:24:14.81 ID:Q8HuUDVO0.net
フランス見てみろ

黒人が全て

往年のフランスはどこへやらwwwww


勝ちたいなら黒人でチームを作れ

773 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:29:38 ID:Q8HuUDVO0.net
ベルギーも黒人だな

774 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:09 ID:MUk80txV0.net
>>12
この2人は頑張ってもダビドシルバ、セルヒオラモス級でしょ。優勝するにはGKだけじゃなくビジャ、イニエスタ、シャビ、ブスケツ、ピケ、ビジャが必要なんだぜ。絶望するよな笑

775 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:48 ID:HyyjXcQs0.net
選手がどんなに頑張っても協会やスポンサー、テレビ局が足引っ張るから難しいと思うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:32:42 ID:HjeQ5QIZ0.net
優勝可能だね、日本ほど急激に成長した国はない
93年からプロが始まり、98年でようやくW杯初出場、まともな欧州組(中田英寿)も誕生
今やW杯ベスト16が3回、アジアカップ優勝が4回、代表の8割が欧州組で占めるようになった
たった20年あまりでこの成長っぷりは類を見ないレベル

ただ今のメンツではまだまだベスト8にすら届かない
最低でもビッグクラブ、主要4大リーグでプレーする選手が20人は必要
ベスト4まで行ったロシア大会のベルギーやクロアチアはそんな陣容だった
その為には若手有望株のうちからどんどん欧州に渡ってもらわないと
日本人選手としても日本代表としても底上げは出来ない

777 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:43.40 ID:3JieuNFS0.net
W杯を優勝するために必要なのは、主力を温存出来る層の厚さだよ。

778 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:50.85 ID:CqabkVlh0.net
そもそも欧州のチームに勝ったこと無いのに優勝とか夢のまた夢だろ
イングランドやフランスドイツはおろかスウェーデンベルギーにすら勝てないんだから

779 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:36:59.21 ID:ijRzC1/Q0.net
クボシン「今後の代表は久保とその仲間たちだからな」だって

780 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:37:47.00 ID:RYvlstmk0.net
>>772
変わってなくない?

往年のフランス
https://i.imgur.com/Q2Rv7EK.jpg
今のフランス
https://i.imgur.com/YnnwOq8.jpg

781 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:38:17 ID:5vFlP1Oi0.net
中国には強くなってもらいたい
予選は余裕で勝ち抜けが当然って空気はつまらん

782 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:39:38 ID:3JieuNFS0.net
中国は、日本が停滞してると言うけど

ロシアW杯のポーランド戦で
日本が控えを使ってターンオーバーしながら予選突破したのは
日本代表史上、とんでもないエポックメイキングなことだったと思う。

これをやったからベルギー戦の善戦があったんだ。
予選くらいで主力が疲弊してたら優勝など夢のまた夢。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:40:36 ID:MJHCMsE+0.net
W杯で優勝するのは簡単よ。

ベガルタの選手を11人使えば良いだけ。

784 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:44:15 ID:pi4nOsQl0.net
フットーポールネーションって漫画が海外と日本と差を描いてるけど実際今はどんなもんなの?

785 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:45:23 ID:OJaRbiSM0.net
選手はヨーロッパて通用しはじめたが協会や指導者はヨーロッパレベルに無い。日本人監督など使ってる内は無理

786 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:17.92 ID:HjeQ5QIZ0.net
結局、レベル高いリーグ・クラブでプレーする割合の大きい国が上位を占めてるからね
W杯ベスト8や優勝まで目指すなら、殆どを欧州組で揃えなきゃいけないのはこれはもう必然的
個人的にはシントトロイデンやポルティモネンセみたいな、いわゆる日本支部的クラブがもっと欲しい
そこを起点として、多くの日本人の足掛かりやステップアップを実現したい

787 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:56.22 ID:IulAJkah0.net
>>768
欧州と日本から見る感じかたの違いだろうな
ブラッターもアーセナルやインテルをマンUやミランに準ずるクラブとか言ってるし

788 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:51:03.26 ID:So/Lecp70.net
>>467
岡田って有能よな

789 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:30.42 ID:RYvlstmk0.net
>>768
シティならしもPSG除外してて草
カタールから賄賂貰ってるプラティニがよう言うわw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:40.85 ID:NWbULMMH0.net
>>74
デカい相手だから余計に消費するんだよ、スタミナも精神力も。まぁ高さ対策何もせず闘莉王とかも連れて行かなかったジーコが悪いんだけどさ

791 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:58:48.81 ID:nZwbJmC50.net
このまま成長?
むしろ停滞してるだろ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:02:18.48 ID:8OS+naGy0.net
>>768
ミランはビッグクラブと言うには弱くなりすぎたな

793 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:06:40.13 ID:POUpYw100.net
メンタルはよく指摘されてるけど
フィジカルが強く技術があればそれを拠り所として多少のことでは揺らがない心がついてくる
日本のメンタルの弱さは結局相手が本気でボールを取りにきたら勝てないという自信の特にフィジカルの弱さに起因している
それに問題がなかった中田や本田はそこまで揺らぐことはなかった

794 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:09:24.74 ID:C+yefk0j0.net
敗因がメンタルなんて強いとこが弱いとこに対して言うマウントみたいなもんよ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:13:12 ID:RYvlstmk0.net
同じような強さで戦ったほうが強化になるからな
UEFAネーションズは強さに合わせて組分けしてるけど
弱いとこと強いとこの組み合わせがないように
日本がいきなり欧州強豪と戦っても強化にならないからな
まず南米に勝つことからにしろ、あいつらお金さえ出せば来てくれるしね

796 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:32:49 ID:EwRGCzYd0.net
結局は指導者が育たないとなんにもならん
現状CLの雰囲気すら経験したことのない指導者ばかりだから頭打ちの感はあるわな
選手としても経験をもった新しい指導者がある程度自由に実践できる組織作りも必要

797 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:04:03 ID:e7YA0okP0.net
落ち目の弱小ジャパン

798 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:43:24.40 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>15
ほんとそれ
欧州で通用しなくて辺境に都落ちした本田みたいな雑魚選手を決勝トーナメントに出したら、勝てる試合も勝てなくなるのは当たり前。
案の定、本田のありえないコーナーキックのせいで
延長すら行けずにベルギーに逆転負け。
日本初のベスト8行きの絶好のチャンスを逃した。

先ずは本田みたいなあからさまな電通特別枠の選手を排除しないと、優勝どころか決勝トーナメントで勝つこと自体難しい。

799 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:47:45.75 ID:Ene/oYAj0.net
>>797
野球でしょ?
今監督誰?稲葉?

800 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:50:23.39 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>32
本田のせいなのに、そこから目を逸らして他の誰かのせいにする電通本田一派みたいな勢力がある限り強くならないよな。

801 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:55:14 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>34
海外のマスコミではあり得ないコーナー蹴った本田が戦犯だと指摘されていたけどね。
日本の電通マスゴミは本田を庇って、他の選手に責任転嫁しようと身代わりの戦犯探しの番組まで作ってたよな。
ほんとやり方が汚いわ。

802 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:01:40.43 ID:TuICiSkS0.net
>>1
> 一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」

代表レベルにないゴミ本田が電通エースとしてのさばっていたせいで日本代表は10年遅れたよな
本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

803 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:32:51.59 ID:ZaWIj6gU0.net
>>213
JとNPBだと190cm以上ある選手が圧倒的にJの方が多いんだけどな
あと高校野球とJユースの平均身長もJのの方が高い
ユースに行けない連中で構成された高校サッカーですら確か高校野球よりデカいはず

804 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:37:52.49 ID:bL1Gu75O0.net
>>802
で、本田の代わりに誰がいたらブラジルW杯でベスト8いけたって?
具体的にどこをどうやって点とんの?

805 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:42:40 ID:/jhjQXYW0.net
>>3
と、思わせる為の記事だからな
お前も知ってる癖に白々しい
サーチナなんて日本人向けの記事ばかりだろ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:44:42 ID:J0Gl+de80.net
移民が増えて経済格差が広がればサッカー強くなるかも

807 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:47:47 ID:/jhjQXYW0.net
そういや中国も超少子高齢化だから将来は移民を送り込む側から移民を受け入れる側にならんといかんのだよな
まあ共産党のせいでアメリカと違って中国国籍に魅力なんか無いんだが

808 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:49:47.36 ID:/EFurHGi0.net
仮に優勝されてもなんか萎えるわ
W杯ブランドが若干汚れるというか

809 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:07.41 ID:8cHDoRZj0.net
ヨーロッパは小さい頃から移民黒人が英才教育受ける環境になってきたのでジャップの身体能力と低レベル育成システムじゃ一生追いつけません

810 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:31.11 ID:Xz0VfdVE0.net
サッカーは女子が世界取ったからそれでよし
キャプテン翼でもマウントとってるし
金は世界に喰われてる日本…

811 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:53:53.15 ID:HJUJnIRl0.net
中国はいつもサッカー日本代表の事を考えているな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:54:14.86 ID:DhEuh6fC0.net
>>258
今やアメリカでもアメフト、NBAの次くらいにサッカーの人気は出てきてる
それでもナンバーワンになることは絶対にない
それはアメリカって国の問題
建国からの歴史の問題でもある
アメリカはフットボールやクリケットやラグビーやればいいのに勝てないから自分達で新しく作って引き篭もってるだけ
そうすればどこが勝ってもUSAナンバーワン!やれるから
本当に強ければサッカーの人気ももっと出るよ
サッカーはこれだけ多くの国、地域で人気で競技人口も多く強豪国ですらワールドカップを獲ることは本当に難しい
仮にアメリカが強豪国になれたとしてもそれでもワールドカップは獲れないだろう
運良く一回獲れたらその時だけナンバーワンスポーツになる
アメリカは常に自分達がナンバーワンでアメリカつえーできる競技しかやらない
必然的に国際的な競技からは逃げ続けるだろう

813 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:07:05 ID:2+9PFBzz0.net
中国は強くなるって少なくとも30年前からずっと言われ続けてきてる
アメリカが本気出せば強くなるというのもないだろうね
ある程度強くなったとしてもブラジルイタリアドイツフランスまでには絶対にならない

814 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:11:54 ID:DbbqHTJ30.net
欧州主要リーグで継続的に二桁得点できるFWが欲しい
最近だとマインツ時代の岡崎しかいない
MFではドル時代の香川や久保なんかもこれから二桁達成するだろうけどMFじゃダメなんだ
FWのポジションで二桁超える奴じゃないと

815 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:30:48 ID:9DZavvnE0.net
2050年て遠いようであと10大会もないしな
さすがに優勝は厳しい

816 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:33:30 ID:ibxZ3JfI0.net
人種的に無理だろ。やっぱり身体能力が白人や黒人には劣る。
日本はアジアの中で俺つえー!やっとくのが似合ってる気がするw

>>813
フランスは前3チームより2回りくらい劣るわ。今現在は世界王者だけど。

817 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:34:14 ID:1716nfRn0.net
>>467
南アフリカはくじ運が良かったのと、カメルーンとデンマークが自滅してくれたから助かっただけ
全盛期の本田なんてCSKAでドーピングしてたからフィジカルが強かっただけのインチキだし
ベスト16までは運だけでも行けるけど、それ以上は無理なんだよねー

818 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:05 ID:ibxZ3JfI0.net
>>776
無理だわ。初めてベスト16になって20年近く経とうとしてるのに、
未だに最高成績はベスト16のまま。これから少子化の時代でどんどん子供が減るのに、
早々良い人材なんか揃わんよ。なってベスト4だな。それ以上は無理。

819 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:09 ID:Xbl6BLpw0.net
ナイスジョークw

820 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:45:57 ID:ibxZ3JfI0.net
>>817こういうキチガイが叩かれず野放しにされてる時点で優勝なんて夢のまた夢だよなw

821 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:57:34 ID:ibxZ3JfI0.net
>>11
まぁ、優勝するチームってのは守備が堅いというか、活きが良い選手が多いな。
ロベカル、カフー、ルシオ、ジウベルト・シウバ、ロッキ・ジュニオール、ピルロ、
カンナバーロ、ザンブロッタ、マテラッツィ、ガットゥーゾ、プジョル、ラモス、ピケ、
ブスケツ、アロンソ、ラーム、ボアテング、フンメルス、クロース、ヴァラン、
ユムティティ、パヴァール、カンテ、ポグバ。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:00:48.55 ID:1716nfRn0.net
>>802
>本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

確かに
歴代でも最高クラスのタレントが揃っていたのに
よりによって一番下手クソでトロい本田に合わせたサッカーやってしまった
ワールドカップ未経験の無能ザッケローニが監督だったのも痛かったよね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:11:50 ID:XjsZ9clZ0.net
日本サッカーって売国左翼と在日チョンが持ち上げるスポーツになってしまっている

日本サッカーの構造自体、最初からおかしかった
中田英みたいな売国オカマを執拗に持ち上げたり

824 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:19:09.85 ID:3NN6c+9G0.net
ビッククラブでスタメン取れるFWとGKが出て来てからが本番

825 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:34:02.09 ID:ibxZ3JfI0.net
あんまりクラブでの活躍と代表での活躍は一致しないけどね。
クローゼだってバイエルンじゃ微妙だったし、本田もクラブじゃ香川や岡崎に負けてるだろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:41:24 ID:eIk1ynHL0.net
成長もなにも一時期より劣化してんじゃん

827 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:44:46.66 ID:dvLOQAID0.net
>>823
電通反日チョンに執拗に持ち上げられてるのは本田だろ
そりゃ本田みたいなポテンシャルのカケラもない奴が電通ゴリ押しで代表に粘着して三大会連続出場とかしてたら
W杯の成績も伸び悩んで停滞するわな

828 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:45:13.39 ID:3NN6c+9G0.net
3歩進んで1.2歩下がるのはしょうが無い

829 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:55:41.11 ID:Ulzb+mA40.net
黒人ハーフ 白人ハーフ 元ブラジル人多くなればベスト4いけるかも
日本のシステムじゃ厳しいか
あとは金使って八百長

830 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:06:39.75 ID:Ulzb+mA40.net
>>812さん
アメリカでは野球の方がnbaより人気あるまだ特に白人からは
黒人はnbaの方が好きなの多いけど
ニューヨーク ボストンは野球の街

831 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:10:42.64 ID:ibxZ3JfI0.net
今後も欧州と南米以外から優勝国が出る事は無いだろう。
アメリカだって無理だよ。中国やインド、中米も。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:19:49.33 ID:fu+vBufl0.net
>>3
それなのに、中国代表は弱いまんま。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:21:27.41 ID:fu+vBufl0.net
>>19
ネトウヨでもなんでもなく、GKに韓国人使ってるようじゃダメだわな。
川崎や横浜クラスがそれやってんだもん。
そりゃ強化にも何にもならん。

834 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:40:28 ID:c4QGLK8d0.net
>>830
アメリカでも団塊世代がいて野球が老人に人気だからな

じゃなきゃアメリカの有名アスリート野球選手の最高99位になんかならないよ

835 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:40:00 ID:AUdUTLjM0.net
>>826
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初のW杯本戦で南米撃破
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初の決勝トーナメントでの得点
・トゥーロン国際大会にて日本サッカー史上初の準優勝
・u22ではあるが日本サッカー史上初のアウェイによるブラジル撃破

一時期よりも劣化してるの?
劣化してなかった一時期っていつよ?

総レス数 975
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200