2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】<日本代表>このまま成長したらW杯優勝は可能か?「3つのボトルネック」を克服する必要があると指摘=中国 [Egg★]

741 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:55:16 ID:chNiKdUy0.net
最近アルヘンが優勝できないのはW杯七不思議のひとつ

742 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 18:58:05 ID:I8mvXgvD0.net
>>741
いやアルゼンチンの場合はわかりやすいだろw

743 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:03:23.55 ID:S9dOX25n0.net
>>104
外国人選手は…

744 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 19:04:14.07 ID:mVjUgeDJ0.net
アルゼンチンは中盤から後ろの人材が不足してんな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 20:23:03.03 ID:ydFHLnkQ0.net
最低後ろ6人が全員5大リーグに入ってないとなあ。
ムバッペとかいきなり当たったらそりゃ無理だ。

746 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:16:14.35 ID:rmiQcoxP0.net
ゴールキーパーの育成だろうな

747 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:18:10.86 ID:PO2qTLOz0.net
世の中には東大以上のガリ勉君が一日2〜3時間の練習で世界チャンピオンになれる競技もあるというのに

フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版

全世界:114人
ソース:http://www.isuresult...b2019-20/sbtsmto.htm

全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は114人

ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

748 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:23:44 ID:ht1pp0hs0.net
>>726
当時のセリエAは世界NO1リーグだぞ
中田いたときに優勝してるし。
メンツみてもバティストゥータとかトッティとかカフーだぞ
歴史に残る選手ばかり。
久保とか鎌田の同僚が歴史にのこるか ?
久保はレアルじゃないから・

749 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:24:21 ID:OH341Zgr0.net
>>478
94のワールドカップと現在だと予選の難易度違い過ぎてなぁ。一度ぐらい予選敗退するかものドキドキ感や敗退経験した方が良いのかも

750 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:27:20 ID:Z5004XP90.net
>>747
フィギュアは底辺学校の仙台育英出のオカマが五輪二連覇だからな
相当レベル低いわ

751 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:29:22 ID:8JTmfN/x0.net
堂安、中島、食野みたいな知能が低いSHを排除しないとどうにもならない

752 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:35:07 ID:TKZaRfrt0.net
>>748
マタが居てモンテイロが居てディバイオが居てビジャが居てダビド・シルバが居てクライファートまで居ても
バレンシアはビッグクラブではないよな?

753 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:39:47 ID:kFfvx3tg0.net
アジア人:すぐパニクり過ぎ
アフリカ人:すぐ激昂し過ぎ
欧州人:すぐ勢い出し過ぎ
南米人:すぐ騙そうとし過ぎ

みんなそれぞれ弱点ある。どこが駄目って事はない

754 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:44:40 ID:ofTAvyTC0.net
オリンピックで永井を使ったカウンターは同じような選手が複数いないと 日本は
足速いの前田大全だけでしょ 世界レベルは

755 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:57:03.26 ID:ht1pp0hs0.net
>>752
馬鹿?
中田がいたときにいた同僚を上げたんだろ。
そりゃ若い頃に在籍してましたとかいうならどの倶楽部にも腐るほどいるだろ。
若い頃に雑魚クラブにいてそこからみんな引き抜かれるんだから。
エムバペもハーランドもクリロナもみんな無名クラブからだろ
アホか
もしくはビジャやイニエスタみたいに年食ってから金稼ぎで在籍とかな。
ヴィッセル神戸はビッグクラブなのかよw

756 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 21:59:49.57 ID:OToHDlWx0.net
>>728
あの場面、攻めるのは問題無し
ただキャッチされた時点で誰かがGKの前を塞がなきゃならなかった
それだけで速攻は防げた
ちなみにGKの両脇に吉田と昌子がいたが、2人ともGKの動きなど見てもいなかった

757 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:00:58.82 ID:H6O59Nv20.net
ハーフいいけど交わる国どうにかしろ
イギリス フランス スペイン ドイツとかと交われよ親

758 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:01:35.09 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ビッグクラブってのはなそのカフーだのバティストゥータだののレベルの選手が11人居るようなクラブの事
お前が挙げた3人に次ぐ選手言ってみろよ
デルベッキオか?エメルソンか?サムエルか?
どう転んでもローマはビッグクラブじゃねえよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:04:44.78 ID:zVF12mAi0.net
世界で一番サッカーの才能がないとバカにされている支那民族は他国のことより自国が常にコンスタントにアジア予選を突破してW杯に出れることを考えてろよドアホ

760 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:05:03.94 ID:TKZaRfrt0.net
>>755
ああ、あと付け加えて言うと俺が挙げたバレンシアの選手は同時期に在籍してた選手だからな

761 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:06:57.04 ID:ClMvxoln0.net
>>358
Jリーグ発足の頃は
1位釜本
2位三浦カズ

あれ? 奥寺や尾崎は入らないのか? と言われてもどんな選手だったのかよくわからない
木村和司やジョージ与那城はどうだ?

だいぶ日本も成長してきている

762 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:08:18.20 ID:OH341Zgr0.net
>>758
あの当時だとミランとユヴェントス、インターミラノ、ローマ、パルマ位の格付けじゃないか?

763 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:00.39 ID:TKZaRfrt0.net
>>762
メンツだけ見るならパルマローマよりラツィオの方が遥かに豪華だぞ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:09:53.38 ID:oWetBW7M0.net
若林が必要だよ
ペナルティーエリア外からのシュートは全部、防ぐんだから

765 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:13:52.08 ID:ht1pp0hs0.net
馬鹿?
ビッグクラブで11人も歴史に残る選手そろうわけねえだろw
レアルでもマルセロとセルヒオとモドリッチくらいだろ。
ちなマルセロもモドリチももう出れてないけどな。
アザールとかクロースは歴史に残らないから。
バイエルンでもノイアーとレバくらいだろうな。あとは雑魚。
バルサはメッシとスアレス、ブスケツくらいか。
それから全然活躍してないやつの同時期とか意味無いから。w

766 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:17:11.36 ID:xqeaVROF0.net
そもそも身長の問題でキーパーの層が薄いんだろうけど
代表の一人ぐらいはそこそこの選手出てこないと最終的にどっかでやらかして負けるから安定して勝てるようにはならなそう

767 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:32 ID:OH341Zgr0.net
>>763
ラツィオの存在忘れてたわ。確かに面子的には豪華。
個人的にはフィオレンティーナ好きだったわ。今にして思えばラニエリのサッカー好きってだけなんだが

768 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:21:53 ID:Ipro3Kkv0.net
プラティニとベッケンバウアーがいつの時代も変わらないビッグクラブは
ユナイテッド、リバプール、レアル、バルサ、バイエルン、ミラン、ユーベだけって言ってた

769 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:29 ID:elCHp8OU0.net
>>33
なんだよそれw

770 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:22:46.61 ID:MtJzOrbq0.net
セレッソのスペイン人監督とか日本代表でも相性良さそう

771 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:23:52.13 ID:/eNSgymw0.net
ハーフと在日だけで固めたら強くなりそう
正直純日本人だけでは身体能力がどうしようもない

772 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:24:14.81 ID:Q8HuUDVO0.net
フランス見てみろ

黒人が全て

往年のフランスはどこへやらwwwww


勝ちたいなら黒人でチームを作れ

773 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:29:38 ID:Q8HuUDVO0.net
ベルギーも黒人だな

774 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:09 ID:MUk80txV0.net
>>12
この2人は頑張ってもダビドシルバ、セルヒオラモス級でしょ。優勝するにはGKだけじゃなくビジャ、イニエスタ、シャビ、ブスケツ、ピケ、ビジャが必要なんだぜ。絶望するよな笑

775 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:31:48 ID:HyyjXcQs0.net
選手がどんなに頑張っても協会やスポンサー、テレビ局が足引っ張るから難しいと思うわ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:32:42 ID:HjeQ5QIZ0.net
優勝可能だね、日本ほど急激に成長した国はない
93年からプロが始まり、98年でようやくW杯初出場、まともな欧州組(中田英寿)も誕生
今やW杯ベスト16が3回、アジアカップ優勝が4回、代表の8割が欧州組で占めるようになった
たった20年あまりでこの成長っぷりは類を見ないレベル

ただ今のメンツではまだまだベスト8にすら届かない
最低でもビッグクラブ、主要4大リーグでプレーする選手が20人は必要
ベスト4まで行ったロシア大会のベルギーやクロアチアはそんな陣容だった
その為には若手有望株のうちからどんどん欧州に渡ってもらわないと
日本人選手としても日本代表としても底上げは出来ない

777 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:43.40 ID:3JieuNFS0.net
W杯を優勝するために必要なのは、主力を温存出来る層の厚さだよ。

778 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:34:50.85 ID:CqabkVlh0.net
そもそも欧州のチームに勝ったこと無いのに優勝とか夢のまた夢だろ
イングランドやフランスドイツはおろかスウェーデンベルギーにすら勝てないんだから

779 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:36:59.21 ID:ijRzC1/Q0.net
クボシン「今後の代表は久保とその仲間たちだからな」だって

780 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:37:47.00 ID:RYvlstmk0.net
>>772
変わってなくない?

往年のフランス
https://i.imgur.com/Q2Rv7EK.jpg
今のフランス
https://i.imgur.com/YnnwOq8.jpg

781 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:38:17 ID:5vFlP1Oi0.net
中国には強くなってもらいたい
予選は余裕で勝ち抜けが当然って空気はつまらん

782 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:39:38 ID:3JieuNFS0.net
中国は、日本が停滞してると言うけど

ロシアW杯のポーランド戦で
日本が控えを使ってターンオーバーしながら予選突破したのは
日本代表史上、とんでもないエポックメイキングなことだったと思う。

これをやったからベルギー戦の善戦があったんだ。
予選くらいで主力が疲弊してたら優勝など夢のまた夢。

783 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:40:36 ID:MJHCMsE+0.net
W杯で優勝するのは簡単よ。

ベガルタの選手を11人使えば良いだけ。

784 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:44:15 ID:pi4nOsQl0.net
フットーポールネーションって漫画が海外と日本と差を描いてるけど実際今はどんなもんなの?

785 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:45:23 ID:OJaRbiSM0.net
選手はヨーロッパて通用しはじめたが協会や指導者はヨーロッパレベルに無い。日本人監督など使ってる内は無理

786 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:17.92 ID:HjeQ5QIZ0.net
結局、レベル高いリーグ・クラブでプレーする割合の大きい国が上位を占めてるからね
W杯ベスト8や優勝まで目指すなら、殆どを欧州組で揃えなきゃいけないのはこれはもう必然的
個人的にはシントトロイデンやポルティモネンセみたいな、いわゆる日本支部的クラブがもっと欲しい
そこを起点として、多くの日本人の足掛かりやステップアップを実現したい

787 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:48:56.22 ID:IulAJkah0.net
>>768
欧州と日本から見る感じかたの違いだろうな
ブラッターもアーセナルやインテルをマンUやミランに準ずるクラブとか言ってるし

788 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:51:03.26 ID:So/Lecp70.net
>>467
岡田って有能よな

789 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:30.42 ID:RYvlstmk0.net
>>768
シティならしもPSG除外してて草
カタールから賄賂貰ってるプラティニがよう言うわw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:54:40.85 ID:NWbULMMH0.net
>>74
デカい相手だから余計に消費するんだよ、スタミナも精神力も。まぁ高さ対策何もせず闘莉王とかも連れて行かなかったジーコが悪いんだけどさ

791 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 22:58:48.81 ID:nZwbJmC50.net
このまま成長?
むしろ停滞してるだろ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:02:18.48 ID:8OS+naGy0.net
>>768
ミランはビッグクラブと言うには弱くなりすぎたな

793 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:06:40.13 ID:POUpYw100.net
メンタルはよく指摘されてるけど
フィジカルが強く技術があればそれを拠り所として多少のことでは揺らがない心がついてくる
日本のメンタルの弱さは結局相手が本気でボールを取りにきたら勝てないという自信の特にフィジカルの弱さに起因している
それに問題がなかった中田や本田はそこまで揺らぐことはなかった

794 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:09:24.74 ID:C+yefk0j0.net
敗因がメンタルなんて強いとこが弱いとこに対して言うマウントみたいなもんよ

795 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:13:12 ID:RYvlstmk0.net
同じような強さで戦ったほうが強化になるからな
UEFAネーションズは強さに合わせて組分けしてるけど
弱いとこと強いとこの組み合わせがないように
日本がいきなり欧州強豪と戦っても強化にならないからな
まず南米に勝つことからにしろ、あいつらお金さえ出せば来てくれるしね

796 :名無しさん@恐縮です:2020/08/10(月) 23:32:49 ID:EwRGCzYd0.net
結局は指導者が育たないとなんにもならん
現状CLの雰囲気すら経験したことのない指導者ばかりだから頭打ちの感はあるわな
選手としても経験をもった新しい指導者がある程度自由に実践できる組織作りも必要

797 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:04:03 ID:e7YA0okP0.net
落ち目の弱小ジャパン

798 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:43:24.40 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>15
ほんとそれ
欧州で通用しなくて辺境に都落ちした本田みたいな雑魚選手を決勝トーナメントに出したら、勝てる試合も勝てなくなるのは当たり前。
案の定、本田のありえないコーナーキックのせいで
延長すら行けずにベルギーに逆転負け。
日本初のベスト8行きの絶好のチャンスを逃した。

先ずは本田みたいなあからさまな電通特別枠の選手を排除しないと、優勝どころか決勝トーナメントで勝つこと自体難しい。

799 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:47:45.75 ID:Ene/oYAj0.net
>>797
野球でしょ?
今監督誰?稲葉?

800 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:50:23.39 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>32
本田のせいなのに、そこから目を逸らして他の誰かのせいにする電通本田一派みたいな勢力がある限り強くならないよな。

801 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 00:55:14 ID:j6Rvx6Ai0.net
>>34
海外のマスコミではあり得ないコーナー蹴った本田が戦犯だと指摘されていたけどね。
日本の電通マスゴミは本田を庇って、他の選手に責任転嫁しようと身代わりの戦犯探しの番組まで作ってたよな。
ほんとやり方が汚いわ。

802 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:01:40.43 ID:TuICiSkS0.net
>>1
> 一方、日本サッカーは現在、W杯の成績という点では「伸び悩んでおり、壁にぶつかっている状況」

代表レベルにないゴミ本田が電通エースとしてのさばっていたせいで日本代表は10年遅れたよな
本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

803 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:32:51.59 ID:ZaWIj6gU0.net
>>213
JとNPBだと190cm以上ある選手が圧倒的にJの方が多いんだけどな
あと高校野球とJユースの平均身長もJのの方が高い
ユースに行けない連中で構成された高校サッカーですら確か高校野球よりデカいはず

804 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:37:52.49 ID:bL1Gu75O0.net
>>802
で、本田の代わりに誰がいたらブラジルW杯でベスト8いけたって?
具体的にどこをどうやって点とんの?

805 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:42:40 ID:/jhjQXYW0.net
>>3
と、思わせる為の記事だからな
お前も知ってる癖に白々しい
サーチナなんて日本人向けの記事ばかりだろ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:44:42 ID:J0Gl+de80.net
移民が増えて経済格差が広がればサッカー強くなるかも

807 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:47:47 ID:/jhjQXYW0.net
そういや中国も超少子高齢化だから将来は移民を送り込む側から移民を受け入れる側にならんといかんのだよな
まあ共産党のせいでアメリカと違って中国国籍に魅力なんか無いんだが

808 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:49:47.36 ID:/EFurHGi0.net
仮に優勝されてもなんか萎えるわ
W杯ブランドが若干汚れるというか

809 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:07.41 ID:8cHDoRZj0.net
ヨーロッパは小さい頃から移民黒人が英才教育受ける環境になってきたのでジャップの身体能力と低レベル育成システムじゃ一生追いつけません

810 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:52:31.11 ID:Xz0VfdVE0.net
サッカーは女子が世界取ったからそれでよし
キャプテン翼でもマウントとってるし
金は世界に喰われてる日本…

811 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:53:53.15 ID:HJUJnIRl0.net
中国はいつもサッカー日本代表の事を考えているな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 02:54:14.86 ID:DhEuh6fC0.net
>>258
今やアメリカでもアメフト、NBAの次くらいにサッカーの人気は出てきてる
それでもナンバーワンになることは絶対にない
それはアメリカって国の問題
建国からの歴史の問題でもある
アメリカはフットボールやクリケットやラグビーやればいいのに勝てないから自分達で新しく作って引き篭もってるだけ
そうすればどこが勝ってもUSAナンバーワン!やれるから
本当に強ければサッカーの人気ももっと出るよ
サッカーはこれだけ多くの国、地域で人気で競技人口も多く強豪国ですらワールドカップを獲ることは本当に難しい
仮にアメリカが強豪国になれたとしてもそれでもワールドカップは獲れないだろう
運良く一回獲れたらその時だけナンバーワンスポーツになる
アメリカは常に自分達がナンバーワンでアメリカつえーできる競技しかやらない
必然的に国際的な競技からは逃げ続けるだろう

813 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:07:05 ID:2+9PFBzz0.net
中国は強くなるって少なくとも30年前からずっと言われ続けてきてる
アメリカが本気出せば強くなるというのもないだろうね
ある程度強くなったとしてもブラジルイタリアドイツフランスまでには絶対にならない

814 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:11:54 ID:DbbqHTJ30.net
欧州主要リーグで継続的に二桁得点できるFWが欲しい
最近だとマインツ時代の岡崎しかいない
MFではドル時代の香川や久保なんかもこれから二桁達成するだろうけどMFじゃダメなんだ
FWのポジションで二桁超える奴じゃないと

815 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:30:48 ID:9DZavvnE0.net
2050年て遠いようであと10大会もないしな
さすがに優勝は厳しい

816 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:33:30 ID:ibxZ3JfI0.net
人種的に無理だろ。やっぱり身体能力が白人や黒人には劣る。
日本はアジアの中で俺つえー!やっとくのが似合ってる気がするw

>>813
フランスは前3チームより2回りくらい劣るわ。今現在は世界王者だけど。

817 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:34:14 ID:1716nfRn0.net
>>467
南アフリカはくじ運が良かったのと、カメルーンとデンマークが自滅してくれたから助かっただけ
全盛期の本田なんてCSKAでドーピングしてたからフィジカルが強かっただけのインチキだし
ベスト16までは運だけでも行けるけど、それ以上は無理なんだよねー

818 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:05 ID:ibxZ3JfI0.net
>>776
無理だわ。初めてベスト16になって20年近く経とうとしてるのに、
未だに最高成績はベスト16のまま。これから少子化の時代でどんどん子供が減るのに、
早々良い人材なんか揃わんよ。なってベスト4だな。それ以上は無理。

819 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:39:09 ID:Xbl6BLpw0.net
ナイスジョークw

820 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:45:57 ID:ibxZ3JfI0.net
>>817こういうキチガイが叩かれず野放しにされてる時点で優勝なんて夢のまた夢だよなw

821 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 03:57:34 ID:ibxZ3JfI0.net
>>11
まぁ、優勝するチームってのは守備が堅いというか、活きが良い選手が多いな。
ロベカル、カフー、ルシオ、ジウベルト・シウバ、ロッキ・ジュニオール、ピルロ、
カンナバーロ、ザンブロッタ、マテラッツィ、ガットゥーゾ、プジョル、ラモス、ピケ、
ブスケツ、アロンソ、ラーム、ボアテング、フンメルス、クロース、ヴァラン、
ユムティティ、パヴァール、カンテ、ポグバ。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:00:48.55 ID:1716nfRn0.net
>>802
>本田がいなければ、代表メンバーの実力的にもブラジルW杯でベスト8へ行けていたはず

確かに
歴代でも最高クラスのタレントが揃っていたのに
よりによって一番下手クソでトロい本田に合わせたサッカーやってしまった
ワールドカップ未経験の無能ザッケローニが監督だったのも痛かったよね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:11:50 ID:XjsZ9clZ0.net
日本サッカーって売国左翼と在日チョンが持ち上げるスポーツになってしまっている

日本サッカーの構造自体、最初からおかしかった
中田英みたいな売国オカマを執拗に持ち上げたり

824 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:19:09.85 ID:3NN6c+9G0.net
ビッククラブでスタメン取れるFWとGKが出て来てからが本番

825 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:34:02.09 ID:ibxZ3JfI0.net
あんまりクラブでの活躍と代表での活躍は一致しないけどね。
クローゼだってバイエルンじゃ微妙だったし、本田もクラブじゃ香川や岡崎に負けてるだろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:41:24 ID:eIk1ynHL0.net
成長もなにも一時期より劣化してんじゃん

827 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:44:46.66 ID:dvLOQAID0.net
>>823
電通反日チョンに執拗に持ち上げられてるのは本田だろ
そりゃ本田みたいなポテンシャルのカケラもない奴が電通ゴリ押しで代表に粘着して三大会連続出場とかしてたら
W杯の成績も伸び悩んで停滞するわな

828 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:45:13.39 ID:3NN6c+9G0.net
3歩進んで1.2歩下がるのはしょうが無い

829 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 04:55:41.11 ID:Ulzb+mA40.net
黒人ハーフ 白人ハーフ 元ブラジル人多くなればベスト4いけるかも
日本のシステムじゃ厳しいか
あとは金使って八百長

830 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:06:39.75 ID:Ulzb+mA40.net
>>812さん
アメリカでは野球の方がnbaより人気あるまだ特に白人からは
黒人はnbaの方が好きなの多いけど
ニューヨーク ボストンは野球の街

831 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 05:10:42.64 ID:ibxZ3JfI0.net
今後も欧州と南米以外から優勝国が出る事は無いだろう。
アメリカだって無理だよ。中国やインド、中米も。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:19:49.33 ID:fu+vBufl0.net
>>3
それなのに、中国代表は弱いまんま。

833 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:21:27.41 ID:fu+vBufl0.net
>>19
ネトウヨでもなんでもなく、GKに韓国人使ってるようじゃダメだわな。
川崎や横浜クラスがそれやってんだもん。
そりゃ強化にも何にもならん。

834 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 07:40:28 ID:c4QGLK8d0.net
>>830
アメリカでも団塊世代がいて野球が老人に人気だからな

じゃなきゃアメリカの有名アスリート野球選手の最高99位になんかならないよ

835 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:40:00 ID:AUdUTLjM0.net
>>826
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初のW杯本戦で南米撃破
・ロシアW杯にて日本サッカー史上初の決勝トーナメントでの得点
・トゥーロン国際大会にて日本サッカー史上初の準優勝
・u22ではあるが日本サッカー史上初のアウェイによるブラジル撃破

一時期よりも劣化してるの?
劣化してなかった一時期っていつよ?

836 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:55:10.88 ID:/EFurHGi0.net
まぁ予選通過もゲスト枠みたいなもんだからな
本来なら本戦すら出られないよ

837 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 08:58:27.97 ID:SFhS6hjT0.net
マジレスすると能力高い問題児をキチンと使える監督が1番必要だけどな

海外だとイブラやバロテッリやカッサーノやルーニーみたいなのもプロとして活躍出来るけど日本だと叩かれまくって才能伸ばせない

838 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:07:55.83 ID:sg3OgJau0.net
>>10
してねーよ
アジアでは確実に勝てるようになった
W杯はチャレンジャーとして挑む
これだよ
おまえはどこの世界に住んでんだ?

839 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:10:42 ID:z0dkytlB0.net
>>836
そんな国にGLで蹴落とされる欧州アフリカ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:17:54.92 ID:RPj/vqi20.net
兄韓国に謝罪して再び同化しないと無理だよ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:35:24.64 ID:UWUWXeGH0.net
自分でボール運べない司令塔気取りのパス地蔵が
自力でシュートコース空けれないFWにポストやってもらって
前向けるシチュエーションを作ってもらうサッカーの限界

842 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:58:20.51 ID:e4+VGZ/g0.net
オワコン

843 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 09:58:48.24 ID:e4+VGZ/g0.net
サッカーとか時代遅れ

844 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 10:05:08 ID:0wmQc6WH0.net
中国自体がアジアでも後退してるのに
その国メディアが何を言ってんだよ
そんなこと言ってる暇があれば
自国のことを考えろや

845 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:33:18 ID:8HF0JM4R0.net
八村みたいなのが5、6人いればいける

846 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:47:22 ID:mUSK5qv00.net
久保が何かを成し遂げた大選手みたいに書いてる奴多いのはWhy?

847 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:48:38 ID:E0zbi6rc0.net
>>1
Q.何故中国はスポーツ分野のメディアだけは冷静な分析なの?

×よく見るレス
政治や経済ではマスコミは中国批判が一切許されないので
スポーツだけは書きたいこと書かせてガス抜きさせてる
報道の自由度があるので優秀な記者がスポーツ面に集まる


162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/07/17(火) 11:00:11.40 ID:SsxPcmMI0
>>26
お前チャイナの卓球の論調知ってんの?
自国が弱いから謙虚なだけ
67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/01/30(水) 18:23:17.26 ID:Ovfrj0oH0
中国のサッカーファンは自国代表が余りにも弱いので
サッカーにおけるナショナリズムが全く働かない


正解
自国が弱いから謙虚なだけ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 11:57:33 ID:lgKrk8hW0.net
4大リーグで3年以上通用するボランチが現れてからだな
遠藤が今季からどうなるかってところか。
期待したいのはやっぱ田中碧だな
あれは伸びしろたんまりあるよ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:03:11 ID:g2LrTRyO0.net
やきうさえ無くなれば大谷や清宮の様なフィジカルエリートがサッカーに来てワールドクラスのGKや大型FWも増えて来るんだろうけどな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:16:26 ID:8ZuOg4iG0.net
ちょっと前までW杯のアジア最終予選に進んだだけでトップニュースだったからな

851 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:27:09 ID:1vne9TLR0.net
>>847
それ卓球が国技だからってだけだろ
卓球以外にあげてみろよ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:28:08 ID:1vne9TLR0.net
>>848
田中碧には期待してるけどもう21
川崎に居続けるようじゃ難しいぞ

853 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:55:24 ID:jAhCqYjD0.net
>>849
そうだよな
幼少期はまだしも、成年後の清宮ってプロ野球選手としては良くいるレベルだけどサッカー界から見たらフィジカルエリートなんだなぁ

854 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 12:56:18 ID:syPsD1tq0.net
>>849
こういうのいつも思うんだけど野球にフィジカルエリートが集まるというよりは野球をやる過程でフィジカルエリートになっていくと思うんだよね
そもそも鍛え方も使う筋肉も違う訳だし
例えば大谷や清宮が小さい頃からサッカー部だったら今と違う体型でそれこそ杉本健勇とか平山みたいな体格になってると思うよ

855 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:00:46.62 ID:jAhCqYjD0.net
>>854
それもあるね
オランダ代表なんて国民の平均身長より小さいという話

856 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:06:32.38 ID:syPsD1tq0.net
>>855
そうだよね
野球選手みたいに上半身ゴリゴリウェイトして尻回り大きくするトレーニングはサッカー選手はしてない訳だし
清宮や大谷の体重は100キロ近くあるけどサッカー選手はクリロナですら80キロ台中盤だからね

857 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:06:37.76 ID:fu+vBufl0.net
>>844
中国は国民性から、サッカーという競技が向いてないと分析済みだろ。

858 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:08:26.40 ID:jAhCqYjD0.net
>>857
というか、強い団体競技って何かある?
バレーボール?

859 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:11:58.79 ID:mJhmk2oF0.net
Jリーグのレベルを上げた方が良いだろ。全体の底上げした方がいい。海外リーグに少数のエリートを送ってもたかがしれてる。

860 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:28:35.95 ID:eJIXYiNs0.net
メディアの熟成
視聴率主義を失くす
スターシステムの廃止
背番号は監督が決めろ
アイドルやお笑い芸人がサッカーに関わるな
おまえ関係無いだろ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:32:46.86 ID:1GoBol+Z0.net
>>837
日本に能力高い問題児なんていたっけ?

862 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:43:30 ID:VoUK+cal0.net
つーか最近のトレンドだとデカくて強い本格センターフォワードって時代遅れになってきてる
戦術最先端とされるベップマンCの前線3トップは身長170・173・173だよ

フィジカルで及ばないから1.5〜2列目にエースを置いて点獲らせるっていう日本の伝統は時代錯誤
フィジカル関係ないとにかく点獲れるFW育てろ、個人的には久保はFWで育ててほしい

863 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:49:23.67 ID:1GoBol+Z0.net
>>835
ロシアW杯にて日本サッカー史上初のベスト8進出が見ていたのに
途中からしゃしゃり出てきた本田の糞プレーのせいでぶち壊されたな
チームを上へ引き上げどころか、チームのレベルを落とす本田みたいな糞選手は
いくらバックの力が強くても切らなきゃダメだと言うこと
徹底的に実力主義になれないと決勝トーナメントでは勝てない

864 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:49:31.29 ID:fI8U8pew0.net
>>849
大谷が子供の頃からずっとサッカーやってたらどうなるのかはすごく気になる

865 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:51:28 ID:1GoBol+Z0.net
>>863
○ベスト8進出が見えていたのに

866 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:52:33 ID:fBELPRgK0.net
>>1
電通との癒着を無くすのが鍵だぞ。
後はサカ豚を駆逐することが最優先

867 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 13:52:45 ID:6MU05ccs0.net
まず日本開催
コロナがまだ続いててPCR検査義務付け
他国の有望選手を片っ端から陽性
→W杯優勝

868 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:21:08 ID:3cQ6fgB20.net
>>677
その後の対応は山口のせいだろうな
ポジション放棄する上にボールホルダーに食いつく事しか出来ない馬鹿だった欠点が最悪の場面で出た

869 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:30:26.22 ID:HAmaUfd60.net
>>868
いや、あれは香川の責任だろ
ムニエのマーク放棄したから左右両方のパスコース作ってしまった

870 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:30:57.51 ID:Ene/oYAj0.net
まだやってんのかオマエラ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:51:51 ID:5mRcCuvH0.net
>>869
有りえないコーナーキック蹴った本田の責任は?
本田はマーク放棄どころかロクに走りもしなかったよね?
香川や山口が必死に走る中、あのカウンターの起点になった諸悪の根源である本田はポケッと眺めていただけだった
せめて誰よりも必死に走るべきだったんじゃないの?
全てにおいて本田だけの責任だよ
責任なすりつけられた選手達が気の毒すぎるわ

872 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 14:57:16.10 ID:wZrJkoaN0.net
ベルギー戦は後半の2点リードを追いつかれた時点で終わってたって
延長行っても戦力差で無理
CKはダメだったがそれまでにリスクとって決定期作る本田みたいなタイプは日本にあまりいない

873 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:04:36.23 ID:5mRcCuvH0.net
>>872
延長行けば日本に友里だったに決まってるじゃん
無理だったとか決めつけて本田を庇おうとしても無理
実力ないくせに自己中プレーしてチームのチャンス潰す本田を出さなきゃ延長行ってベルギーに勝てたわ

874 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:05:34 ID:5mRcCuvH0.net
有利ね

875 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 15:46:18.37 ID:wZrJkoaN0.net
>>873
日本に有利だったに決まってる理由を教えて?
2点目みたいに高さに全く対応できずにベンチには植田しかいなかったぞ
本田は大会前まではクソだったけど本大会で得点に貢献したのは事実だぞ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:04:07 ID:RPj/vqi20.net
どおして韓国と日本は分裂したの?旧ユーゴのマネ?

877 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:07:08.11 ID:i+frX4ea0.net
自国のことを書いたら逮捕されちゃうから、他国のことを書いちゃうニーハオ新聞w

878 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:32:03.51 ID:jeuIg+Um0.net
初めてワールドカップなんかよりクラブだよなって思える選手が日本に出てきた それが久保くん

879 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:36:27 ID:ibxZ3JfI0.net
>>844
ほんまこれw
アジアでも弱小の中国如きが遥か格上の日本の事なんか気にしてんじゃねーよw
って感じだよなw

880 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 16:41:47 ID:EVbFMX/60.net
>>873
この創価信者はホントしつこいなぁ
どのサッカースレにも現れよる

881 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:23:38 ID:kG/G7swb0.net
>>875
横からだけど
格下相手に延長行けばメンタル的に追い込まれるのはベルギーの方だし
スタミナは日本の方があった
ベルギーは川島のミスによるラッキーな得点とコーナーからの得点だけで、乗り切れていなかったし
ベルギーに逆転された嫌な流れを断ち切って延長戦に持ち込めば日本にも充分勝ち目はあっただろう
試合の流れを読めずにベルギーの流れに乗せられてしまった本田のせいで一気に逆転負けしたのは事実だよな

882 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:31:34.35 ID:kG/G7swb0.net
つまり、同点に追いつかれたあの展開で本田を投入したのが全ての間違い
さんざん言われているように、本田がいなければベルギーに勝ってたよな

883 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:48:45.46 ID:z1/JYuI10.net
さんざん言われてるようにって、このスレで本田本田言ってる奴はどう見ても同一人物だが

884 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:52:05 ID:pq6EwQsS0.net
S級クラスの天才が6〜7人以上揃わんと無理でしょ

885 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 18:58:20.67 ID:kG/G7swb0.net
>>883
ベルギー戦の戦犯本田を擁護してる奴こそどう見ても同一人物だよな

886 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:02:09 ID:BhVh5KCa0.net
>>885
いや、全然違うと思うぞ。第一、お前ら以外に誰が言ってんの? 

887 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:13:43 ID:BhVh5KCa0.net
>>883
ちなみにそんな本田1人に責任を押しつけてる奴らは久保にも降格の責任全てを押しつけて叩いてるね。
間違いなく同一人物。

888 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:44:23 ID:daGR9xvp0.net
>>886
日本のサッカーファンだけでなく世界的にも
本田のCKはあり得ない、本田が試合を台無しにしたと批判されてたんだけど、本田ファンは都合が悪い記事は見ないのかな?
まあ誰がどう見ても本田の独断での判断ミスだしキックミスなのは明らかだよね。

889 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:46:49.47 ID:daGR9xvp0.net
>>885
あの本田のCKを正当化するのは無理あるよね。
間違いなく同一人物でしょ。

890 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 20:53:32 ID:rhbqvIrC0.net
龍虎の拳思い出した

891 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:15:42 ID:wZrJkoaN0.net
>>881
本田、山口投入後(81分)の両チームシュート

本田 PA→コンパニクリア枠外
チャドリ PA→枠内(ゴリマークの上からヘッド)
ルカク PA→枠内(フリーでヘッド)
ベルトンゲン ミドル→枠内
乾クロス ヴィッツェルPA内クリアミス→枠内
本田 CK→枠内
チャドリ PA→ゴール

本田が一番決定機作ってる
日本は全く高さ対策できずベンチメンバーにも解決策なし
両チーム走行距離はそこまで変わらずベルギーもターンオーバー後の試合
>>872に書いたようにCKは失敗だがリスク取る本田がいるからシュートチャンス作れた

892 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:24:01.96 ID:wZrJkoaN0.net
>>891
訂正
✖︎本田 CK→枠内
◯本田 FK→枠内

893 :名無しさん@恐縮です:2020/08/11(火) 22:37:21.05 ID:hmDyBRVI0.net
>>862
久保を持ち上げたいからって無理やりトレンドにするなよニワカ

894 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 01:33:21.34 ID:EkljVfU40.net
>>887
本田のスタンドプレーのせいでベルギーに負けたんだから
本田1人の責任だろアホ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:25:27.78 ID:dmoN4r0K0.net
ワールドクラスのキーパーが出現したらあるいは可能かもしれない

896 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 09:30:00 ID:9bSheady0.net
>>647
岡野のプレー集、Youtubeで観てみなよ

印象だけで語ってはいけない

897 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:05:44 ID:GTuE/mRt0.net
まず第一ポットに入るのが絶対条件

898 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:17:15 ID:9EGc4E1N0.net
FW 南野 トップ下 久保 という布陣を観たいんだけど不可能なん?

南野は割と得点力有るしいいと思うんだけど、どう?

899 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:44:26 ID:tBAWMfWK0.net
>>896
プレー集なんて良いプレーだけ集めてんだから当たり前だろどニワカ
お前はサッカー語るな

900 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:49:33 ID:GTuE/mRt0.net
>>898
久保がボール収まるから無理じゃないけど大迫に比べて高さと強さが落ちるから厳しそう
得点力も変わらないし
ボールの収まりどころとかチーム全体のバランスでいくと大迫の方がいいと思う

901 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 10:53:58 ID:9EGc4E1N0.net
>>900
そうなのか、ありがとう。

別に大迫アンチではないけど、南野と久保を活かす布陣はどんな物があるか知りたい。

902 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:09:05 ID:GTuE/mRt0.net
>>901
ーーー大迫ーーー
乾ーー南野ー久保

あんま詳しくないけど今だと多分これ
でも乾は32歳
本当は南野→鎌田とかの方がいいと思う

903 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:30:21.48 ID:/pFsGi0v0.net
>>902

トップ下の久保も見てみたい

904 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 11:59:34.24 ID:UEc2PPto0.net
中国代表はブラジル人大量帰化させてるけど今回は間に合わず2次予選敗退濃厚

905 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:37:03.75 ID:10uWwP540.net
パスもらう→クルクルもたもた→バックパス

906 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:43:07 ID:zLprbHoD0.net
>>888
じゃなんでCB二枚ゴール前にあげてんだよ
時間稼ぎなら敵陣には3〜4人でいいだろ
あそこは本田どうのじゃなくチームとして点を獲りにいってる
問題は相手GKにキャッチされた瞬間誰もGKの邪魔をしなかったこと

907 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 12:53:05 ID:9EGc4E1N0.net
>>902
またまたありがとん。
左MFのオナドルフンコロガシが出ないのは歓迎w

>>903
俺も観たい。

908 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 17:00:10.35 ID:SUg0mCxL0.net
>>906
手倉森は大声で「蹴るな!時間使え!」と叫んでいたというし
誰もがセオリー通りにショートコーナーだと思っていた中で、本田が勝手に蹴ったわけだから
本田が一番悪いのは確かだよ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 17:07:21 ID:YFezf63p0.net
>>883
IDコロコロしてるのバレバレなのに本人はバレてないつもりなのが怖い
真性やんけ

910 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:28:40 ID:fc9N2QBP0.net
ブラジル代表の所属クラブとか見ると華やか過ぎて笑うわ。日本は久保がやっとレアル

911 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:31:46 ID:c6mfQfp00.net
まずはベスト8進出だな

912 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:34:28 ID:CsF4nh7V0.net
今の五輪世代は東京で五輪じゃなければ
予選落ちで出場出来ないレベルだからな
W杯優勝とか今は考えること自体ナンセンス

913 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:36:56 ID:fc9N2QBP0.net
ベスト16と8の間に巨大な壁がある。運やハッタリじゃ絶対に超えられない壁が

914 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 18:37:43.33 ID:yqlofRMa0.net
>>912
開催国で既に枠を取ってるから2軍で出場したんだがバカなのか

915 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 19:34:30.87 ID:Q1MQYrIw0.net
1戦目が大事とか言ってる時点で無理だわ
トーナメントを勝ち抜くスタミナと選手層が足りない

916 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 19:39:55.96 ID:SkGKXRBC0.net
子どもの頃に裸足でサッカー遊びしてる国の人らに日本が勝てるわけない

917 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:04:53.85 ID:IkR9AFQU0.net
>>898
南野に得点力が足りないから無理

918 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:07:10.68 ID:IkR9AFQU0.net
トップ下久保とかやめろよ
いい加減トップ下なんてもの排除して433をマスターしろっつの
レアルがいいお手本

919 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:20:24 ID:wa90FaZv0.net
W杯優勝とか…他のベスト4とかのチームに比べて日本の戦力って潤沢なの?むしろ圧倒的に
脆弱なんじゃないの?ベスト4どころかベスト8でもどうだろう。ベスト16の中でも恵まれてるのだろうか。

戦力から考えると今までW杯でほぼ最大限の戦果をあげてる様な気がするのだけど、あとFWやGKに優秀な
選手がいれば…(ベスト4とか優勝)みたいな論調に疑問なのはそれでも尚戦力的には競合国にかなり見劣る状態
なのでは?という事。

てか、この戦力でW杯で今まで出して来た結果凄くない?チームとして巧くカバーして戦って来たけど、
個人個人の能力じゃ相当上回られてる相手に相対して出し抜いた結果出してるんだよ?

920 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:20:49 ID:W1ycMxUf0.net
いかにチームスポーツとは言え、選手個々のレベルに大きな差が合ったら
逆立ちしたって勝てる訳がないでしょう?

921 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:25:54 ID:f3ic0uht0.net
このまま行って10年後のアジアカップで優勝できるか
の間違いでしょ?

922 :名無しさん@恐縮です:2020/08/12(水) 21:27:59 ID:wa90FaZv0.net
流石にそんなの10年後にいる選手なんて今と9割方入れ替わってるし、その時の主力はまだ
中学生とか下手すると小学生だし、解る訳ない、意味不明

923 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 00:53:15 ID:3erIxRpV0.net
まともなDFと超人GKが居ればワンチャンある

924 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:45:24 ID:AvSuPoq50.net
>>908
何をどう言おうとCB2人含めて通常の攻めパターンで上がってる時点で
チームとして点を獲りにいってるのは間違いない
手蔵が何をいおうがピッチメンバーの考えとは違っただけ
問題はGKにキャッチされたあと誰かひとりGKの前に立てば良かっただけの話し

925 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 01:56:38 ID:C6IMWb0W0.net
GKがまともじゃないと無理
毎回出場国の中で最低レベルなのがGK
無駄に弾く糞キーパーじゃ勝てるわけない
弾いて相手に拾われてをアホみたいに繰り返す
そんなの強豪国でも勝てなくなるがな

926 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 02:34:51.38 ID:JWyKuabI0.net
>>924
本田は誰とも話もしてないし誰の方も見ていなかった
ショートコーナーやるために寄って行った香川の方すら全く見なかった
コーナー蹴ったのは、チームとしての判断ではなく本田の独断だったのは間違いない

何をどう言おうとあの時間帯と状況でクルトワにキャッチされるようなコーナー蹴った本田か戦犯という事実は変わらない

927 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 06:51:54 ID:FuaKXiLb0.net
最新 ハイライト チャンピオンズリーグ準々決勝 アトランタBCvsパリサンジェルマン↓
https://youtu.be/wY7ETyIMFnc

928 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 07:31:17.45 ID:re0dWFKb0.net
>>924
「なんで本田はCKを蹴ってしまったのか?」
って記事が当時たくさん出てたな
あの場面で普通に蹴るのは素人でも疑問に思う有り得ないプレーだったという事だよ
実際に本田の大ミスで一気に逆転負けしたわけだし
本田の経験とは何だったのか?
あんな恥ずかしい糞プレー晒して、どんな言い訳も通用しないわな

929 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 10:41:35 ID:wQxhmgsY0.net
>>925
GKがまともならGL1位抜けして楽な山に行ってベスト8以上も夢じゃなかったな

930 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 12:26:23 ID:F3yjGN5q0.net
>>926,928
じゃなんで吉田と昌子があがってんだ?
残り時間まもりきるならCB二枚あげってのは絶対にあり得ない
なぜあげたのか説明してくれ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 12:48:24 ID:CCO49xO20.net
>>930
CB上げてあのキックじゃな
どちらにせよ本田が責められるのは仕方ない

932 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 13:57:04.04 ID:VOODpXkJ0.net
>>930
ショートコーナーでのワンプレーがラストプレーだと思ったから上がったんだろ
なのに本田が時間を使うどころか焦って蹴り上げてしまった
カウンター食らう時間を残していた上にクルトワにダイレクトパスするという、ありえない大失態
ま、検証するまでもなく本田が悪いで済む話だよな

933 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 14:28:35 ID:5Ftuu19b0.net
3点目に関しては本田が悪いよ
その前のシュートとFKは良かったが
コロンビア戦でアシスしたからそうなると思って蹴ってしまったんだろう

934 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 14:43:28.36 ID:vHMJI3mW0.net
ベスト8の壁を突破するには各ポジションにビッグクラブ所属1人ずつ、その他4大リーグ所属のみで構成されなければ無理

935 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 15:48:52.89 ID:wjEBODFu0.net
>>928
>「なんで本田はCKを蹴ってしまったのか?」

目立ちたかったんだろう
本田はいつも自分のことしか考えてないからな

936 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 15:57:24.26 ID:7vUFYUfm0.net
本田はバイタリティとか厚かましさで道を切り拓いてきたタイプで頭は悪いからな
よく考えずに蹴ってしまったんだろう

起こってしまったことはどうにもならんからドーハ並の後世への教訓にするしかない

937 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 16:00:28.69 ID:aR5az1Io0.net
>>578
なんでもかんでも斜め後ろ=ゴールの中に飛んでる時点でないわ
キャッチしても体ごと得点になるからパンチングしかないし
前に出て接触するのが怖いキーパーはあかん
ベルギーでいじめられてどんだけトラウマつくったのかと思うと泣けてくるわ知らんけど

938 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 17:45:22 ID:5Ftuu19b0.net
32チーム制になってからのベスト8(6大会)

1位通過チーム率 77.1%(37/48)
2位通過チーム率 22.9%(11/48)
第1ポット率 64.6%(31/48)
第2,3,4ポット率 35.4%(17/48)
第2,3,4ポットのベスト8進出率 11.8%(17/144)


1位通過できればベスト8の可能性はかなり高い

939 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 18:19:17 ID:U99ude9b0.net
何故本田がコーナー蹴ったのか?

答え
お前らがショートコーナーするな、するなうるさかったから

940 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 19:15:28 ID:Ln2F0z2L0.net
割とマジでネット民のせいにしそうなホンダ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:39:03 ID:WgAdT+Rf0.net
まともなサイドバック
まともなキーパー
まともなボランチ
もう1人ずつ欲しい

942 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:48:40 ID:+cnbePO80.net
無理無理 サッカーの強さは
その国のサッカーのプロリーグの
歴史の古さに比例する
サッカー先進国の欧州や南米は120年の
歴史があるんだぞ
日本のjリーグはまだ25年程度
南米や欧州は日本の5倍ぐらい強いよ
日本のプロ野球に韓国のプロ野球選手が
来ても活躍できんだろう?
レベルが高すぎるんだよ
日本人がレアルでプレーできないのも
それと同じ

943 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:51:58.66 ID:8uD2nUjb0.net
日本人がレアルでプレーできないというのは2021-22年に解消される予定

944 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:52:15.14 ID:Z1aiePjY0.net
>>854
全然違うな

945 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:54:10 ID:+cnbePO80.net
日本代表がw杯で優勝するなら
選手全員が
レアルやバルセロナやまんuやバイエルンで
レギュラーでバリバリやらないと無理

946 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 20:57:22 ID:bm2fxNSj0.net
>>941
最近、良い素材の若いキーパーがたくさんいるっていう記事を見たな。
かなりの人たちがハーフぽかったけど。

947 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:06:45.34 ID:eioGjH/A0.net
>>942
歴史の差で追い付けないと言うなら柔道とかどうだろう
フランスやブラジルなどが台頭し昔のような歴史が武器になるようなアドバンテージは消え去り日本は追い付かれつつある
サッカーでも追い付くのは可能だと思うよ
それとも体格の差、民族の差と今の内から言い訳でも考えておくかい?

948 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:09:38.25 ID:5mBkM6sH0.net
>>942
代表の強さはどれだけレベル高いリーグやクラブでやってる選手が占めてるかでしょ
KリーグはJより歴史があるが、代表だと今や日本のほうが強いし
それは選抜の8割を占める欧州組のおかげと言って過言ではない
いくら自国リーグに歴史があったって、トップリーグが集う欧州でプレーしていなければ所詮それまでのレベル

949 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:11:06.88 ID:QgsQqDB30.net
>>948
結局「外国人」にならないとまともにスキルアップできない競技ってかわいそうだよな

950 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:13:14 ID:5mBkM6sH0.net
日本がW優勝するためには、最低でも4大リーガーやビッグクラブでプレーする選手が20人は必要
これは西野も言ってる
結局良い成績を残すのはレベル高いクラブやリーグでやってる連中がどれだけを占めるか
だからアジアの立場からすれば必然的に欧州組次第となる

951 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:17:32.32 ID:/mlK18NF0.net
>>947
柔道は世界の柔道連盟の中核に日本が入り込めてないのが原因
日本に不利なルールをどんどん作り出している

952 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:17:43.69 ID:5mBkM6sH0.net
日本、イラン、韓国、オージーがアジアのトップグループなのも多くの欧州組を擁しているから
もはや証明されてる
アジアカップはカタールが勝ったが、そんなもの2007イラクや2004ユーロのギリシャと同じで一過性の結果みたいなものだし
ほぼ欧州組0の中東や東南アジアがアジアのトップになるのは無理なんだよ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:20:07.96 ID:/mlK18NF0.net
>>942
日本サッカーの歴史が浅いってのは致命的だな
とくに日本にはズルさがないってよく言われるけど野球だと日本と同じぐらいズルいのは
アメリカぐらい。他の南米やヨーロッパや中国にいたるまで日本の少年野球より馬鹿正直にプレーしてる
日本サッカーと日本野球、ズルさを教えられる指導者の差だね

954 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:20:53.11 ID:X6brcz550.net
>>952
カタールはコパ出てそこそこやるかと思ったが全然だったからな
あれは中東の内弁慶なだけだろな

955 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:21:11.74 ID:1E5k+WHE0.net
>>947
歴史が古くなればなるだけ
技術が高くなる
プロ野球の歴史が10年20年の
イタリアやオランダのプロ野球選手が
日本の90年の歴史があるプロ野球に来ても
活躍できないだろう?

956 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:28:46.10 ID:c8TAHszy0.net
>>954
しかしまあ外向きに出て行く姿勢は評価高いよ。アジア杯前もスイスにアウェーで乗り込み、親善とは言え勝ってたし。カタールとかが強くなればアジアのレベルも上がる。

957 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:31:57.16 ID:1E5k+WHE0.net
>>953
なんで日本の野球選手が大リーグで
プレーできるかっていうと
日本の野球選手はレベルが高い
90年の歴史があってしごかれてる

958 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:34:52.46 ID:c8TAHszy0.net
>>957
いや、野球はプエルトリコやドミニカに大リーグで勝ててない時点でムリ。
80年やっててその辺の国に勝てないスポーツ、野球以外にある? 普通なら、大リーガーのうち30%は日本人、くらいでないとおかしいんだよ? 

959 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:35:29.97 ID:2uK+A7Yr0.net
>>950
じゃあなぜ西野は、日本初のベスト8進出をかけた大一番、ベルギー戦の勝負所で
辺境メキシコへ都落ちした本田を使ったのか?
本田を出したせいで勝てる試合を落としたわけで。

ベルギーに負けた時、西野は「何が足りなかったのか?」と言っていたけど
電通本田を切る勇気が足りなかったという事なんだよ。
だからまたもや一歩も前進できなかった。

960 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:36:47.74 ID:1E5k+WHE0.net
日本サッカー代表選手が
全員欧州のビッグクラブに所属して
レギュラーでcLにも出場して
バリバリ活躍するぐらいになって初めて優勝できる

961 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:41:08.46 ID:5Ftuu19b0.net
なんでこのチームが優勝できなかったの? ←ある
なんでこのチームが優勝できたの? ←ない

昔は知らないけど日本がW杯出るようになってからはこう
メンバー揃えないとどうにもならない
今はCLに全て集約されてるからそこに一人でも多く送り込むのが最善策

962 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:45:54 ID:1E5k+WHE0.net
>>958
短期決戦では強いんだけど
でもペナントレースになると
絶対活躍できない
データ取って徹底的に攻略法見つけるから

963 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:48:52 ID:1E5k+WHE0.net
なんでも歴史の古さ=レベルの高さ

964 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 21:52:21 ID:X6brcz550.net
>>962
欧州は短期決戦だろうがリーグ戦だろうが勝ったヤツが強いって思想だからな
アメスポは強いヤツが勝つべきって思想なのか知らんが結果に対してあれこれ言い訳して往生際が悪い

965 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 22:01:23 ID:as8ZRoDC0.net
W杯でずっとアンダードッグ扱いされてたクロアチアがあの糞ほど豪華なメンバーだからな
日本はまだまだ無理

966 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:07:57.28 ID:c8TAHszy0.net
>>965
クロアチアって旧ユーゴ時代は1930年代からW杯に派遣してるガチプロ集団だからな。フランスW杯の時からスーケルやボバンやら欧州トップ出して3位だろ? 
かたや日本は2002年にまだにわかファンがわいわいやってる始末。何がW杯のアンダードッグだよ。
逆にそんな初心者だった日本が2006年W杯でクロアチアと分けたりできるのが凄すぎるんだよ。
まだ無理とかそんなんじゃなくて、確実に日本は成長してるから、え?あの日本がW杯で3位に? なんて時代は必ずやってくる。

967 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:16:18.40 ID:SB3edBrG0.net
>>932
ラストワンプレーって時間のことわかってるなら
ショートコーナーにしろ蹴り込むにしろ相手ボールになった瞬間何をすべきが
わかってない日本選手が多数いたんだよ
特にCB2人な。
なんで下向いてたらたらしてんだ?

968 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:26:28.15 ID:HFP26oj70.net
>>957.ホームラン打てないヒット製造機だらけじゃん

969 :名無しさん@恐縮です:2020/08/13(木) 23:32:06 ID:UJHJG5jx0.net
>>939
そういや、アギーレジャパンのアジア杯UAE戦で
負けてる終盤に豊田入れてパワープレーの指示が出ていたのに
本田は一切無視して、時間がないのにのらりくらりとショートコーナーを繰り返して
結局負けてベスト8止まりだったんだよな
豊田にゴールさせたくなかったのか知らんけど
本田って頭おかしいわ

コーナー蹴るべき時に蹴らず、蹴ってはいけない時に蹴る
そしてチームを負けに導くのがゴミ本田

970 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 01:46:25.26 ID:KbDb3upg0.net
>>955
バレンティン「せやな」

971 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 04:43:37.48 ID:qdN1/qcm0.net
>>963
そんな事いったら、サッカー発祥の国はイングランドだけど、
イングランドのサッカーってそんなにレベル高いか?w

972 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 04:48:37.79 ID:CvyGAZYi0.net
まぁ欧州組次第ってのは確か
今の日本代表の強さなんて間違いなく欧州組のおかげだし
E-1を見てみろ、国内組だと中韓にすら毎回のように苦戦してるのが現実
国内だけじゃアジア最終予選突破すらギリギリのレベル

やっぱり最低でもロシア大会のベルギーやクロアチア並の面子にならないと
W杯優勝どころかベスト8すら厳しいだろうな

973 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 05:32:22.84 ID:vXb4q5130.net
永久に優勝はムリなのに

974 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 06:09:49 ID:pTMsMzI/0.net
ゴール前ドフリーでパスを選択する選手がいなくなればな

975 :名無しさん@恐縮です:2020/08/14(金) 06:23:33.41 ID:/sHb1DA70.net
ベスト4くらいならたまに紛れはあるけど優勝となるとな
やばい選手抱えてないけど優勝した
そんなチームあったか、いやない

総レス数 975
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200