2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】バルセロナ、クーマン氏の新監督就任を発表!…20年半ぶりの古巣復帰 [久太郎★]

1 :久太郎 ★:2020/08/19(水) 18:41:20 ID:CAP_USER9.net
 バルセロナは19日、ロナルド・クーマン氏の新監督就任を発表した。クラブ公式サイトによると、契約は2022年6月までの2年間。

 現在57歳のクーマン監督は、20年半ぶりに古巣バルセロナ復帰を果たした。オランダ人指揮官は、現役時代に1989年から1995年にかけてバルセロナでプレー。引退後も1998年夏から1999年12月まで当時バルセロナを率いていたルイ・ファン・ハール監督のもとでアシスタントコーチを務めた。その後は母国オランダの古巣であるアヤックスやフェイエノールト、イングランドのサウサンプトンやエヴァートンなどで監督を務め、2018年2月からはオランダ代表を指揮していた。

 バルセロナは14日のチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝でバイエルンに2−8の歴史的な大敗を喫し、12年ぶりに無冠でシーズンを終えた。その3日後の17日に臨時理事会を実施し、「トップチームの大規模な再編における最初の決定」として、1月から指揮を執っていたキケ・セティエン監督を解任していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/489d867a935eb94871886955dd78fbf0a2c27c09

581 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 10:33:16.63 ID:3PAKLoA10.net
>>310
シアトルマリナーズ

582 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 10:42:25 ID:rrvqIbXU0.net
>>14
なんだっけ?くーまんてかわいいのいたよね

583 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:01:51 ID:N11h7mZK0.net
トヨタカップで見たわ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:02:15 ID:Ij16m16G0.net
>>57
暗黒期というか元々クラブの格はダメぽ三兄弟と言われる程度の格
ロナウジーニョとその後の黄金期のおかげで今やまるでレアルと同格のような認識になってるけど
メッシがいなくなったらまたインテルクラスのチームに戻るだけ

585 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:06:55 ID:ViI8P2uv0.net
そもそも監督経験無しでグアルディオラ雇ったのもギャンブルというか、チームがある程度完成していてクラブの哲学もよく分かってる人物だったから出来たこと
フロントが優秀だったんだよ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:38:35 ID:QqSK5abOO.net
>>580
試合中に排尿したレーマン(笑)か

587 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:38:51 ID:+eN4Irej0.net
94年。
ロマーリオ、ストイチコフ、ラウドルップ、クーマンの揃ったバルサ
記者「1番うまいのだれ?」
ロマーリオ「監督(クライフ)」

588 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:43:50.36 ID:+eN4Irej0.net
>>173
俺も観たよ。
そっからバルサ追いかけたもん

589 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:44:03.50 ID:HpOt4wED0.net
>>349
よく知らんがその頃の選手のプレーってどこで見てたの?

590 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:44:03.78 ID:28BbfgUe0.net
>>555
「ガスレンジからおろした熱いミルクをひとつだけ吹いてやって冷ましてやれば「おまえなら飲めるだろ」っていう感じで、クライフェルトが落としてサビオラが決めました

591 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:45:43.28 ID:RPoEISk/0.net
>>585
今回もいつかチャビを監督に据えるまでに地盤を作るという時期なのかね
クーマンのもとで3バックやるなら、実質1バックみたいな超攻撃的サッカーやっとけばバルセロニスタのみなさんも喜ぶんじゃないか?

592 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:45:54.80 ID:HpOt4wED0.net
>>5
インテルはそれでいいのかよw

593 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:47:42.94 ID:UpU03vWJ0.net
>>547
意味がわからない

594 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 11:50:57 ID:MfoolUrO0.net
>>587
さすがロマーリオw

595 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:05:29.88 ID:8iNwmMR+0.net
>>574
俺も

596 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:07:28.38 ID:3sazDGp40.net
>>591
メンディエタが燃え尽きるからやめてあげて

597 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:14:09 ID:u4JJsdJE0.net
>>574
ダービッツいたの半年ぐらいだからね
あっという間にいなくなったから
リアルタイムで追ってないと分からないと思う

598 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:15:46 ID:VYv3QgBm0.net
若手を積極的に起用する監督らしいな
安部ワンチャンあるな

599 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:17:28.30 ID:u4JJsdJE0.net
>>587
これロマーリオだけじゃなくて全員言ってたんだよな。初めて見た時痺れたの覚えてるわ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:19:18.20 ID:u4JJsdJE0.net
シャビ監督言うけど
ベッブはバルサBの監督やってから
トップチームの監督やってるからな

今から地盤築かなくて大丈夫かなって思うが

601 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 12:23:04.95 ID:u4JJsdJE0.net
>>395
降格危機の時のやつかw

バルサの2部落ちを見守るスレとか覚えてるわ
ブジョルとコクー以外はフルボッコだったw

602 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:26:32 ID:+eN4Irej0.net
プジョルが出始めた時は下手過ぎてビビった記憶。

603 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:29:31.50 ID:dOSYrzex0.net
とりあえず土下座してもクリロナ獲れよ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:33:13.73 ID:gnnzLWmT0.net
ひさびさに名前聞いたわw
これで志村死後も安泰だな
クワマンがんばれよ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:33:46.74 ID:+UVMJwnG0.net
>>602
セルジかナダルの後釜みたいに出てきたんだっけ、シャビもベップの後継者みたいに言われて当時は二人とも尋常じゃないプレッシャーだったかもね、その後まったく名前負けしないキャリアになったけど

606 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:36:05.07 ID:FrKAQugC0.net
>>460
ナダルは甥っ子の試合を観戦してるのがちょいちょい映ってる
ヨーロッパ開催のテニスの大会だとコート裏でF1レーサーやサッカー関係者も含めた社交場になるらしいぞ

607 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:36:08.88 ID:1OplwyXJ0.net
あ〜あ。クーマンも犠牲者にされちまう。。

608 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:37:41.28 ID:1OplwyXJ0.net
クーマンもロマーリオもバルサでの活躍が有名だが、オランダ時代もアホみたいに活躍しているんだよね。

609 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:37:52.88 ID:FrKAQugC0.net
>>468
コーナーキックを蹴りに行く時のフィーゴ

610 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:41:32.93 ID:+eN4Irej0.net
しかし、クーマン、セルジ、フェレールの3バックってすごいよな。
代表で例えるなら吉田の両脇に長友いるようやもんやろ。

611 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 13:49:02 ID:FrKAQugC0.net
>>608
歴代バルサの有名選手の1/4ぐらいはオランダで活躍して注目を集めそのままバルサか4大リーグ行ってからバルサじゃないかな?

そもそもクライフがオランダコーチング手法をバルサに持ち込んで今のバルサエッセンスを作ったゆだからオランダでプレー経験のある選手は馴染み易い
ライカールト就任後はアヤックス系からフェイエノールト系になったりしたけど
あとはブラジル、アルゼンチンでのグッズ販売に繋がるためにそれぞれのエース、アイコンを獲得を巡ってマドリードと競合してきた歴史も

デステファノがマドリー、マラドーナはバルサ
怪物ロナウドがマドリー、怪顔ロナウジーニョがバルサ
サビオラ、メッシがバルサ、ロビーニョ、カカがマドリー

とかね

612 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:05:32 ID:+UVMJwnG0.net
>>611
ブラジル人はフランスから来るパターン、最近は違うけど

613 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:09:51.80 ID:rmUzv+2H0.net
>>602
ピケも同様

614 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:24:40 ID:1OplwyXJ0.net
433メッシフリーマンでスアレス右で守備もさせる。デヨングを皇帝にする。
クーマンはこれをおそらくやるが、問題はスアレスがOK出すかどうかだ。

615 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:27:30 ID:7dxlpm890.net
マドリーも一時期オランダ軍団あったよね
ニステル、スナイデル、ロッベン、ファンデルファールトがいたところにフンテラールまで入ってきた

616 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:37:56.33 ID:u4JJsdJE0.net
>>608
ロマーリオは1人で黄金期のミランをチンチンにしてた

617 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 14:38:45.37 ID:qBxNZQHk0.net
>>614
MSNのときに最初スアレス右で機能せず真ん中に移ったわけだしな
今よりスアレスが走れるときでもフィットしなかったわけだし難しいと思うよ

618 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 15:04:19 ID:3sazDGp40.net
>>613
ピケはサラゴサの時けっこう良かったと思う。
クライフが監督したカタルーニャ代表での中盤底とかはまじ凄かった。
ユナイテッド時代は良くないね。

619 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 15:04:49 ID:YFWCil2f0.net
>>604
大五郎ロナウドもオランダで無双してたんじゃなかったっけ
PSVだったような記憶

620 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 15:11:12 ID:1OplwyXJ0.net
クーマンも可哀想だがあまりにも困難なミッション。シーズン途中解雇だろうなぁ。
オランダ人監督ならクーマンの次はコクーさんだろうけれど(良い監督っぷり既に証明している)コクーでも苦しいわな多分。
どうにもならんわ守備しないのが2人も常にフィールドにいる状態を強権ふるって終わらせないと。

621 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 15:13:21 ID:TFor8KpI0.net
タイガーショットみたいな弾丸シュート打つイメージなのがロベカルとクーマン
格闘技やってもいけたな。ロベカルがザンビディス、シュルトがクーマン

622 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 15:28:18 ID:HRhmTj8b0.net
>>578
直近での財政問題はないだろうが、メッシをはじめスター選手のサラリー高騰と
噂ベースになるがクラブ内のスタッフ数が他のメガクラブと比較しても各段に多い
といった話を聞くと、組織内部から腐る可能性はある。

>>606
甥っ子の土魔人は、叔父がいたバルセロナではなくレアルマドリーのファンらしいね。

623 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 18:20:41.33 ID:1SnnZGcm0.net
スーパーフォーメーションサッカーでキック力が最強だった

624 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 18:40:06 ID:2xzuh8Ge0.net
フランクデブール
クリスタンヴァル
ボナーノ

うっ頭が

625 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 18:41:22 ID:hwIZ7ago0.net
>>512
謝るようなことじゃないよ
とは言ってもこちらこそスマソ

626 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 18:55:28 ID:0uEBqILb0.net
今後起こりうることでルミ子がいちいち発狂しないよう誰かが言わなきゃならないかもしれない
元に戻ったんだ、バルサは元々こんなだよ、と

627 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:06:06 ID:UGAqcxlh0.net
バルサのことを思えばメッシは途中出場を受け入れるべきなんだけどな
メッシ中心にチーム作ったら、CLを本気で取りに来てるクラブにはもう通用しないんだよ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:35:45 ID:NC7tn/mV0.net
ゴルコムより
クーマンとオランダ代表の間には、バルセロナからのオファーがあった場合に一方的に契約を解消できる条項が存在しており、それを行使する形になるという。

マジかよw

629 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:38:10 ID:HRhmTj8b0.net
クーマンはメッシを特別扱いせず、前線のローテーションに組み込む権限とか
動きが悪かったら途中交代させてもいい権限とか取り付けたかな?

単純な話だけど、誰かが特別扱いされたり特定の人間の顔色を伺わないと
いけない組織は長続きしないよ。

630 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:46:52 ID:L/B/Qwbl0.net
>>587
「こういう時はこういう風にやればいいんだよ」って実技の見本を見せていたら、
「そんなのアンタしかできないだろ」って言われたらしい。

631 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:46:54 ID:1OplwyXJ0.net
クーマンにクラブがメッシスアレスの扱い確約して実行してもメッシの一言でクラブはメッシを選ぶから無理ゲー過ぎるんだよ。。何回も同じこと繰り返しているからこの数年。

632 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:47:17 ID:sMhOqZBF0.net
デコ来たあたりからよく覚えてる。

633 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:49:26.13 ID:EmRbfHFr0.net
>>614
もースアレスは遅すぎてバルサの9番でスタメンは無理
アルバはまだいけるけど、ブスケツとピケはもうあかんやろ
ピケなんか2年ほど前から駄目なのに何故か聖域になってる
アスリート系のFWについていけて無い
ラングレーもメガクラブのスタメンCBのレベルとは思えん
とにかくすぐに、CB2人と9番に金をかけないと

634 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 19:52:21.27 ID:AXKwuMUl0.net
バレンシア時今と違って豪華メンバーだったのに降格争いまで持ってたからなやべぇ監督や
そんなの監督にするフロントを解体せなバルサは変わらんな

635 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:02:15 ID:f/2Eit5c0.net
>>561
クライフ以来の切り札メソッド

636 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:05:52 ID:+6fPq/MB0.net
>>468
ここ最近のカンプノウは全く殺気立ってなくて詰まらん
本当のファンはあの頃の暗黒バルサこそが真のバルサだと知っている
カンプノウもただの観光地に成り果てたって事かな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:10:16 ID:sOxU6Rdh0.net
>>468
チームの不調でストレス溜まってたんだろ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:14:09 ID:FO2esGoV0.net
>>627
メッシは全盛期でもどちらかというとトーナメントよりリーグ戦の方が得意だった
クリロナは逆でどちらかというとリーグ戦よりトーナメントの方が得意

639 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:15:33 ID:T6HEIVLe0.net
メッシ王国だし誰がやっても同じ

640 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:17:43 ID:dpk0KqOY0.net
あのももで弾丸フリーキックは死ぬる
フォーメーションサッカーでクーマンが蹴ったボールに当たるとオウッてなってたな

641 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:19:31 ID:NC7tn/mV0.net
>>636
9万人が振る白いハンカチこそカンプノウよな

642 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:47:50.09 ID:94YrnnBj0.net
>>629
そんなもんあるわけないでしょ
メッシとバルトメウが握ってて、そのバルトメウに雇われただけの監督が
チームの権限なんてもてるわけない
おまけに3月に会長選があるからバルトメウは失職するだろうしそこでまたチームは作り直し

643 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 20:58:25 ID:qBxNZQHk0.net
基本的にバルサのロッカールームの話とか話半分にした方がいいよ
バルトメウがSNSで情報操作してたってのもバレちゃったんだし

644 :るか:2020/08/20(木) 21:06:07.59 ID:cxVidxQi0.net
98/99シーズンのバルサです。リバウド、クライファート、コクーが出ています。バレンシアとの試合です。
https://youtu.be/057ZQU53plE

645 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:10:43.95 ID:XaRfOv2W0.net
コーマン帝国
https://i.imgur.com/8WkitYQ.jpg

646 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:19:06.83 ID:/PSjwiPA0.net
昔BSでクーマンのペナルティエリア内の間接FK見たなw
ゴールから1mくらいの場所から間接FKw
間接FKだけど50cmくらい先の壁に思いっきり蹴ってたw

当時はクーマンのキック力が世界一と言われてて、サカダイでは時速155kmとか言われた気がする
ちなみに日本人1位は黒崎の132kmだったき記憶

647 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:21:26.71 ID:/PSjwiPA0.net
バルサはグリーズマンなんとかしろ
汗かき屋やらせてどうするんだ
常時ゴール前まで戻らせて守備やらせてたら、そりゃグリでも攻撃力ゼロになるだろ

648 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:26:48 ID:+6fPq/MB0.net
>>641
0:40過ぎの白いハンカチこそがカンプノウだよなw
観客が皆持って来てる時点で笑える

Season 2002/2003. The dismissal of van Gaal and the appointment of Antic
https://www.youtube.com/watch?v=mr5eIN-UAeg

649 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:30:57 ID:/PSjwiPA0.net
ただクーマンのいた頃のリーガってお世辞にも3流リーグだったんだよな
バルサとレアルと、たまにべベットが鬼無双するラコールニャくらいで
セリエAの一強時代こそ今思えば暗黒だったのかもな
ミラン、ユーベ、だけじゃなくてサンプドリアクラスでも欧州じゃマジ強かったし
インテルはクソだったけど

650 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 21:33:12.79 ID:G86iXuBO0.net
>>577
ダヴィッツがハマった

651 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:12:38.23 ID:ozAG9Ych0.net
>>601
最終的には6位まで持ち直したんだよな

652 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:20:50.59 ID:MLjUBGog0.net
>>495
バルサの前のインテル時代もダメだった

653 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:23:34.59 ID:RPoEISk/0.net
>>596
メンディエタ好きな選手だったわ
晩年ミドルズブラで少しだけまた輝いたよな

654 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:45:24.34 ID:Xen5UHaF0.net
>>652
バルサの後じゃなかった?
スパーズでレギュラー張ってたまでは覚えてるが

655 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:51:41 ID:JfEct7fu0.net
>>591
今の時代そんなことしたらボコられるだけだよ…

656 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 22:59:50.40 ID:wfa790vo0.net
牛殺しやで

657 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 23:08:40.42 ID:pBzupKAr0.net
>>543
92と言ったらトーマスへスラー、ブライアンラウドルップ、トマスブロリン

658 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 23:12:48.97 ID:vubE6Krn0.net
>>584
インテルを何だと思ってるんだこいつ

659 :名無しさん@恐縮です:2020/08/20(木) 23:16:38.73 ID:qEi9JIUB0.net
>>130
ソースはWikipediaで赤っ恥

660 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 04:27:00.11 ID:+J2xpvFb0.net
>>644
客の入り方すげーw
この頃の殺伐としたリーガが好きなんだわ

661 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 04:36:22.54 ID:+J2xpvFb0.net
>>636
スポンサーつくようになって熱気薄れたのかもね。ファンハール来てから即、白ハンカチはかわいそうだったわw

662 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 04:37:57.69 ID:ECfKx37P0.net
昔と今で放送時の音量のバランスが違うだけってのも大きいと思うぜ

663 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:05:59.48 ID:Dm5ipcpo0.net
>>649
UEFAカップには優勝したから許してやれ

664 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:22:41 ID:pQgic51J0.net
>>216
死ぬほど鮮明に覚えてるわ
あのウエンブリーで井原のバックヘッドで歴史的得点
カズの惜しくもポストに当たった左足ミドル
柱谷がハンドしたがカズが『手じゃない肩だった』みたいなジェスチャーで擁護
試合後カズとガスコインがユニ交換
まで覚えてる

665 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:25:40 ID:pQgic51J0.net
モウリーニョ招聘したら超おもしろいし更にラリーガが盛り上がったんだけどな
元はバルサで働いてた人間なんだしさ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:27:27 ID:BtcqEnbm0.net
ロングフィードが上手い人だよね

667 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:39:58 ID:gkPONh5o0.net
>>658
モラッティ会長と愉快な仲間達の印象が強い
モウリーニョでCL獲った時はモラッティやっと報われた感があって嬉しかったなあ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 07:46:00 ID:PZP5zpfJ0.net
>>664
そのユニ交換でカズとガスコインの体格差を見て愕然としたのをよく覚えてる。道のりは遠いなあって

669 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 08:14:58.30 ID:dGxxDQ6S0.net
>>649
なつかしい
リーガはリーグの権限<レアル、バルサだったんで、全く改革も進まず、放映権はリーグ一括でまとめられないからレアルとバルサにカネが集中して戦力がいびつだったな
リーガの試合はいつまでも画像も悪かったし
あと観客が暴れるんでゴール裏は檻みたいになってた記憶
ベルナベウのゴール上部をゴール裏の檻に吊ってたんでサポが暴れるたびにポストも揺れてたな

670 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 08:19:16 ID:KTZ2nhsN0.net
アンブロカップは少年時代にブラジル戦だけ録画して何十回も食い入るように見たから昨日の事のように覚えてるな
ホベカルの強烈ミドルで本並骨折は子供ながらに衝撃だった
まるでキャプ翼のシュナイダーと若島津かよって

ブラジルスタメンにJリーガー多かったのもすごかったな

671 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 09:49:28 ID:UBO3ThRN0.net
ゼンデンもバルサいたっけ

672 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 10:39:17.46 ID:+xYESbct0.net
アヤックスのデ・ベーク狙ってるらしいし
Bにいるライスを昇格させたりシャビシモンズ買い戻したり
オランダバルセロナになるかな

673 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 11:05:14.44 ID:vQCPxyyG0.net
>>504
杉山ってこの頃貴重な海外サッカー通として解説たくさんしてたよな
ここから化けの皮が剥がれてどんどん仕事が無くなっていく

674 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 11:08:20.71 ID:vQCPxyyG0.net
>>556
楽しみ

675 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 11:16:36 ID:vQCPxyyG0.net
>>576
半年だけだったし
でもそのダービッツの半年がなければ今のバルサはない

676 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 11:21:41.94 ID:UUdEdSMV0.net
メッシがいないとスタジアムにファンが入らない

677 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 12:31:18 ID:PVLOt/8K0.net
>>584
ロナウジーニョ前のバルサは過去実績見てもインテルより下

678 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 12:34:46 ID:OeBWrO180.net
カンプノウに客が入るのは
バルサがカタルーニャ自治州の象徴なのと
昔はサポーターがスポンサーだったから

メッシはあまり関係ない

679 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 12:37:54 ID:OeBWrO180.net
>>677
クライフバルサの時は世界的に見ても強かったんだけどな

攻撃サッカーの象徴的存在だった

680 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 12:48:18 ID:JuqYPh510.net
なんでクーマン?
ライカールトに原点回帰せんかったん?

総レス数 837
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200