2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】バルセロナ、クーマン氏の新監督就任を発表!…20年半ぶりの古巣復帰 [久太郎★]

719 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:15:56.39 ID:svVnzWYO0.net
>>712
そのロマ−リオ、ストイチコフ、ペップ、クーマンのバルサを決勝でボコったカペッロミラン
今回のバルサ8失点よりも衝撃だったな
サビチェビッチ無双だけどボランチ時代のデサイーにはとにかく圧倒された
今でもデサイーはCBよりもボランチのイメージ

720 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:17:40.72 ID:ECfKx37P0.net
そんなん言ったらお前もマドリーじゃなくレアルってニワカ丸出しで呼んでたりしてんじゃん
昔を知ってるから偉いとかねえし知らない奴に対してマウント取ったりとかそういうやつがいるからレベルも下がったんじゃねえの?
そんな老害にはなりたくないけどな

721 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:27:31 ID:OeBWrO180.net
昔のニワカへの叩きは今より全然凄かったぞ
レベル下がったのはチョンと焼き豚が荒らしたからというのが定説

722 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:27:40 ID:2p+kInu50.net
>>719
その試合、ミランはバレージ、コスタクルタのレギュラーCB2人が出れなかった
それでも4-0
代役のマルディーニがDFとしての能力の高さを示した
直後のワールドカップでもバレージが大会中にケガして
マルディーニがCBとして穴を埋めた

723 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:30:51 ID:2p+kInu50.net
昔って、いつまでさかのぼればいいんだ?

トッテナムがトットナムと呼ばれてた頃?
日本代表が全日本と呼ばれてた頃?
三浦カズがブラジル時代、日本のテレビのインタビューで「全日本(日本代表のこと)に入るのが目標」って言ってたわ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:37:12 ID:j8bsbwq00.net
ミランと破談のラングニックかっさらえば良かったのに

725 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:38:03 ID:svVnzWYO0.net
>>723
トットナムと言えばユルゲン・クリンスマン

726 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:39:52 ID:PpJjYmtH0.net
>>717
スレ読んでる途中なのに…w
あなたが言ってる事も全て同意でしか無いわ
クーマンと、センターバックのフォローで最後尾にいるグアルディオラから攻撃が始まってたよな
若い頃はオーバーラップするクーマンの代わりに下がる事も多かったり
時が経つにつれそこまで下がる事は無くなったが
ピルロの上位互換…って言ったら若い人達が面白くないか
けなすつもりは無くてピルロも凄いんだけど、グアルディオラはボール奪われた直後のフォローに至るまで素晴らしかった
ただ、スペースの在り方なり戦術も違うから、どちらが上かは個人の好みになるが、当時直接見ていないと話が繋がらない

ペレを現役で見てた人達がペレ最高!って言うのもわかる
というかその価値観と自分の価値観を比べられない

同じ様に、グアルディオラやクーマンを選手の頃から知ってるのと、そうじゃないのでは、もっと言えばボスマン以前すら知らないのでは、チーム事情からして全く別物だから、話合うはずがないw

727 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:43:23.33 ID:PpJjYmtH0.net
>>719
ミランにいた頃は正にその印象だしスッゲーわかるんだけど、デサイーに関しては、W杯98とユーロ2000の功績が大きすぎる

728 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:45:55 ID:PpJjYmtH0.net
>>720
ん?俺に言ってんの?
レアルって呼んだらにわかとか、それ自体が最近の価値観でしか無いぞ
アンカーとかレジスタとか細かーくわけてタイプ分けしたい奴に限って、そういうどうでもいい事にこだわる

729 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:48:22 ID:OeBWrO180.net
ボスマン判決は懐古とか関係なく
サッカー史の超重要ポイントだから
知らないと欧州サッカー深く語れない

授業中に試験で絶対出るからな!
取れなかったら赤点だぞって煽るレベル

730 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:57:01 ID:fP/PTWT60.net
バルセロナ、インテルFWラウタロ獲得の交換要員にスアレス&ブスケッツを準備か


こういう報道って欲しいといわれる側は気分いいけど放出要員で名前挙げられるほうがいやなもんだろ
そういう嫌がらせして外堀うめて追い出すっていうやりかたなのか?

731 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 20:59:03.01 ID:PpJjYmtH0.net
>>720
あ、誤解が無い様に追記しておくと、別に昔を知ってるからマウント取ってる訳じゃないよ?
俺のレス読んでよ
昔話が出来て話通じる人が沢山いて楽しいだけな?
勝手にマウント取られたと劣等感を感じて、他人をいきなり老害と蔑む様じゃ、価値観が広がらないんじゃないの?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:02:28 ID:svVnzWYO0.net
ボスマンと聞くと
パパン、ハジ、ラウドルップ弟とかの生殺し生活を思い出す
今じゃクラブ〉代表が当たり前だけど
ボスマン以前は代表〉クラブの場合も結構あった
そしてボスマン以降の完成形はイタリア人マテラッツィだけ?的なインテル2009だと思う

733 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:03:39 ID:OeBWrO180.net
これ見るとペップバルサを超えるチームは
今もないよな。次元が違いすぎる

https://youtu.be/_lHClR8TO24

別に攻略されたわけじゃなくて
ファウル上等の肉弾戦法に疲れ果てたのが現実
これ以上のサッカーは出ない気がするなあ

734 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:07:48.39 ID:OeBWrO180.net
>>730
昔からよくある手法やね
そういう記事書けば金取れるから

メッシ退団とか毎年のように記事出るし
ただ今回はフロント批判したから
あながちウソでもない気もする

735 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:09:06.20 ID:Nk9Wp52f0.net
>>731
>>717に対してだよ
お前も全て同意なんだろ
サッカー語る資格ってなんだよ
価値観云々言っときながら自分に沿わない意見には最近の価値観だのなんだの必死になってるくせに
まさに老害

736 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:12:52.80 ID:OeBWrO180.net
>>732
アーセナルもベンゲルのフランスコネクションでイギリス人が一人もいなかった時があった

737 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:15:02.09 ID:OeBWrO180.net
>>735
いやボスマン知らないと移籍語れねーからw
何でゆとりは昔のこと勉強しねーんだよ
だからゆとりって言われるんだタコw

738 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:21:19 ID:ECfKx37P0.net
>>737
知らないなんて決めつけんなよw
チョンだとかレイシストはUEFAもどこも歓迎してねえぞ

739 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:23:08 ID:PpJjYmtH0.net
>>735
すまん
全て同意って書いてしまった俺が悪いわ
サッカー語る資格が無いとは言わない

俺が言いたいのは、>>726のペレからの所だわ
俺みたいな中年は、ペレの現役をリアルタイムで見れなかったから、ペレ最高!って言う人の価値観にはもちろん追いつけない
同様にグアルディオラやクーマンが現役の頃を知らない人にいかに話しても、当時の戦術的にどれだけ素晴らしかったのかを伝えるのも難しい
だから話が合わないと言ったつもりでした

ただ、ボスマン裁定だけは本当に大事件だったのよ

それ以降国ごとのアイデンティティーも消えて、金があるクラブだけが強くなってしまう図式になってしまった
そういう意味でボスマン裁定自体を知らない人と、チーム事情を話すのが困難になった

話は合わないが、語る資格が無いとは思わない
ID:OeBWrO180さんの、
>DFからビルドアップするって概念を作ったのは多分クーマン、とか
706,707辺りのクラブに対する価値観とか
>>716に笑ったりとか

そういう所に同意した

740 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:28:49 ID:svVnzWYO0.net
>>736
どうしてもCL優勝チームだから当時も話題になってた記憶があるけど、リーグ戦なら結構あるんだね
ボスマン以前はGKには勿体なくて外国人使えないチーム多かったなと
ミラン黄金期のGKが代表だと三番手四番手だったし

741 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:29:01 ID:PpJjYmtH0.net
まぁそれとは別に、いきなり他人を老害呼ばわりするのって流行ってんの?
普通に議論したいならいいけど、急に言われて面白い人はいない
いきなりにわか呼ばわりされたら面白くないでしょ?

742 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 21:30:14 ID:ykO+t/nU0.net
>>733
そうでもない
決め事サッカーだよ、こんなの

743 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:34:17.56 ID:PpJjYmtH0.net
あー
スレまだ全然読んでないがこういう事か
ID:K0MVxktS0さんの気持ちが今わかった
ロムに戻るわ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:37:11 ID:Ruyf8SzZ0.net
>>733
スゲーつまんねーサッカーだな
リヴァプールのほうが全然上だし

745 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:39:05 ID:ttj3dAHN0.net
Koeman
なあ、これホントはコーマンって読むんじゃね?

746 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:39:45 ID:OeBWrO180.net
>>740
当時のイタリアのGK競争エグかったしね

グランデミランのGKってほとんどシュート打たれないから実力計れないしw

747 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:49:18 ID:OeBWrO180.net
>>744
つまんないけどエグかった
ボール取れなくて殺意沸くレベル
支配率70%がデフォだからな

リバプール見てもそこまで強いと思わん
フィジカルは上だけど
戦術の錬度と技術が全然違う

748 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:52:50.58 ID:svVnzWYO0.net
ボスマン判決がなかったら、今のサッカー界がどうなってたのか知りたいわ
少なくともアリソンとか南米でやってただろうなぁ、それか、MLSか
もしかしてMLSが世界屈指のリーグになってたとか

749 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 21:54:08.46 ID:ykO+t/nU0.net
技術も組織も全盛期ミランのが上だよ
たぶんバルセロナはまず勝てない

750 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 21:55:08.85 ID:ykO+t/nU0.net
技術も組織も全盛期ミランのが上だよ
たぶんバルセロナはまず勝てない

751 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 21:58:55.97 ID:N0Py9l9I0.net
>>748
MLS?
あんなもん今や崩壊まっしぐらだが?

752 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:07:15.53 ID:ykO+t/nU0.net
そもそもシャビなんてアイデアの欠けた不器用な選手だしね。
決まり事しかできない

753 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:08:56.17 ID:ykO+t/nU0.net
退団すると神戸やトルコにしかいけない不器用なサッカーなんだな

754 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:10:36.37 ID:OeBWrO180.net
ペップバルサのキチガイみたいな強さは
キチガイ守備を90分続けないと
レアルでも相手にならないレベル

https://youtu.be/LvkmmzPfcyk

755 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:13:21.55 ID:OeBWrO180.net
>>753
バルサの戦術に特化したサッカーしか
やってないからな

カンテラ出身で他でも成功した選手は記憶ない

756 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:16:33.96 ID:ykO+t/nU0.net
組織サッカーの頂点のようなミランには、バルセロナの中途半端な、しきたりサッカーは大得意。

というかバルセロナは劣化ミランだね、しかも不器用

757 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:18:27 ID:u0aMNoDn0.net
>>682
そもそもその頃のリーガなんてクソみたいなもんで
セリエが世界最高リーグだったから比べられんよ
バロンドールなんて殆どセリエの選手だし
CLがACLとまでは言わんけど価値が低かった

758 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:19:37 ID:svVnzWYO0.net
>>751
ボスマン判決がない世界での話
南米、もしくはアフリカの一流未満の選手の受け皿になるのではないか?との仮定だよ

759 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:23:17.09 ID:svVnzWYO0.net
俺は古参の方だけど現在のサッカーが1番強いと思ってるわ
過去の偉大な選手、チームを見て対策、研究してきた上での現在だからな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:23:34.77 ID:4l2J37Zb0.net
>>758
ペレの時代にアメリカが1回それやろうとしたんだけど、金かかり過ぎて破産した

761 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:25:39.86 ID:WGwWBZOM0.net
>>752
バルサの暗黒期と黄金期の一番の違いはシャビが機能してるか機能してないかだよ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:26:18.62 ID:PpJjYmtH0.net
>>756
やベー我慢出来んw
まぁ常識的に答えを返してくれる人だけ相手にすればいいんだと思い込む…

そこまで極端には思わないけど、似た事は思ってたな
個人的に、ティキタカはトータルフットボールとは認めたくない
当時クライフが何て言ってたか知らないけど、クライフが認めてるならもちろん言い返せないが(笑)

バルセロナが流行ってティキタカやってる頃が、バルセロナの中で一番つまらなかったわ

上手く言えないし独善的なのは重々承知、叩かれるのも目に見えてるが、あれは別物だと思ってる

763 :マンコマッサージャー:2020/08/21(金) 22:27:04.43 ID:pQgic51J0.net
スコイチトフが柏に来た時はガチでビビった
フォルランやイニエスタ以上の衝撃だった

764 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:28:39.77 ID:svVnzWYO0.net
>>763
カレカ、ミカエルラウドルップもビビったわ
まぁ、ストイチコフはバロンドールだからな

765 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:29:08.32 ID:4l2J37Zb0.net
>>759
強いのはそうなんだけど
選手が機械みたいでつまらんのよね

これはペップバルサが元凶だと思ってる
あれで20年分ぐらい進化させちゃったから
人間が変化についていけない

766 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:29:10.18 ID:ykO+t/nU0.net
>>761
シャビは不器用だよ
パスコースは毎度お決まりの3方向。
味方がそれぞれの方向に走るのに合わせるだけの簡単な
仕事w

767 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:30:41.88 ID:PpJjYmtH0.net
>>759
それはもちろん同意だな
戦術にしろトレーニングにしろ理論にしろ全てが過去があった上で成り立っている

だから過去をおとしめたり、過去を語っただけで老害とか言ってくる奴に我慢出来なかったんだがな…

768 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:33:02.90 ID:4l2J37Zb0.net
セリエ1強時代でも、攻撃技術はリーガって
評価だった気がするけどな

守備はイタリア人FWにバカにされるレベル
だったけど

769 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:36:06.60 ID:ykO+t/nU0.net
チキタカなんぞ当時のミランDF 陣が難なくこなしてたよ。

ミランに回されてバルセロナは手も足も出ないね、
もし試合したら

770 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:36:27.57 ID:svVnzWYO0.net
>>765
まぁな、20ゴール20アシストしても守備しない散歩しているって批判されるんだから
昔だったらこれだけの成績上げたら批判する人なんていなかったわ
昔は役割ごと一芸に秀でたプロフェッショナルな選手が多かった
これは誰にも負けないけどこれが出来ないみたいな
今は全てある程度出来ないとダメな時代

771 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:40:23.93 ID:PpJjYmtH0.net
>>763-764
わかるw
でもジーコ日本にいたのとリトバルスキやリネカーも衝撃だった

772 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:41:10.50 ID:4l2J37Zb0.net
>>766
それはないわあ
ハイスピードでも相手に取られない位置に
ボール置いて、2手ぐらい先読んでるのに

シャビに空間認識力をテストしたら
異常な数値が出たって昔現地のTVでやってた

773 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:43:02.62 ID:pOciPfZD.net
で、メッシとスアレスどうすんだろ
グリーズマンも

774 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:43:13.26 ID:4l2J37Zb0.net
>>769
ティキタカはチーム全体でしないと意味ないよ
とマジレス

775 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:47:23.78 ID:4l2J37Zb0.net
一芸が認められないからつまらなくなったってのは間違いなくある

サッカーは競技である以前に興行だということを忘れてる

776 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:51:00 ID:ykO+t/nU0.net
>>772
シャビが持つと味方が同時に左右前に走って敵を惑わす。で、良さそうなとこにパス出し。

単に、これだけのこと
だからトルコぐらいでしか通用しないんだよ、個人じゃ

777 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 22:51:35.40 ID:Iw6mTPV90.net
スアレス最近だめじゃない?
なんでバルサなん?

778 :バカボンパパ:2020/08/21(金) 22:54:48 ID:ykO+t/nU0.net
>>774
ミランは能力高いからチキタカなんぞ誰でもこなすという意味。

ミランならバルセロナに、守り勝ちも攻め勝ちもできる

779 :名無しさん@恐縮です:2020/08/21(金) 23:44:54.25 ID:wGuQNyPt0.net
スアレス駄目って言ってもしっかりバイヤンからも個人技でゴール決めているからね。。
それでもスアレスきるしかないよ現在のバルサは正直。

780 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 00:42:34 ID:fo9WWllI0.net
ペップバルサが凄かったのはプレスなのに誰一人それを語ってないのがいかにも芸スポって感じ

781 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 00:56:15.44 ID:SxAlSSpN0.net
>>755
今季もCLのベスト4に残ってたカンテラ出身でもイカルディ、ダニオルモ、チアゴっているんだからそれなりに成功してる選手はいると思うよ
そもそも非売品はバルサに残るわけだし

782 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 00:58:25.46 ID:SxAlSSpN0.net
トラオレやアルベルトもプレミアセリエの注目株だろうし

783 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 01:12:19 ID:Z7rsO6Hr0.net
>>747
技術って言っても足元でボール触るだけが技術じゃないけど観戦専門の人には分からんやろうな

784 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 02:19:46.40 ID:nP4pf7WN0.net
>>778ミランとかバイヤンはフイジカルの部分でも圧勝してるからね そこが違うんだよな

785 :ハト:2020/08/22(土) 03:44:51 ID:NQHC/fbE0.net
サッカーIQみたいなことですか?

786 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 03:53:13 ID:jT2THvnI0.net
ミラノダービーのFKでクリンスマンの腹に直撃させて病院送りにしたイメージが強い

787 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 04:17:56 ID:yVQ/n83Q0.net
シャビがアイディアに欠けるってのは、俯瞰の目線で試合を見てるファンですら驚くようなパスを選択することがない
って意味だろ
そりゃそうかもしらんが、別にそんな特殊なパスを選択しなくても、きちんとパスが通って、シャビのパス1本で、じゃなくても
最終的にチームで相手の守備を攻略できれば十分じゃないの?

上のほうでシャビの空間把握能力の話が出てるが、あれNHKだったっけ、シャビ本人が
パスを受けてから次どこに出すかの判断を極めて短い時間で行う、これをドリルみたいに訓練してきたから
瞬時にできる、と言ってたな
公文式みたいな感じだな
公文式で計算が速くなるのって、結局、計算の答えを覚えちゃってんだよな、くり返しによって。だから計算が速くなる

788 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 04:23:11 ID:yVQ/n83Q0.net
何を面白いと感じるかは人それぞれだが、意外なプレイをする選手を、天才だのアーティストだのファンタジスタだのと呼んで特別扱いする時代は
終わったのかもね

俺はそれを、サッカーという競技の「進化」だと思ってるけど

バスケでは、マイケル・ジョーダンは守備もうまかったし
ステフィン・カリーが3Pたくさん決めるからといって守備はサボっていいですよ、走行距離は他の選手の60%でいいですよ
なんてことはありえない

789 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 04:27:31.75 ID:ZS+ZJEkL0.net
おお、またかつてのオレンジ軍団のようなものが見れるかな

790 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 06:59:56.34 ID:B+qczyYi0.net
>>780
ベッブバルサは、クライフバルサとグランデ
ミランの融合体って言われてたのに、ミランが勝つよって言ってるのは試合見てないんだなって分かるよなw

あのボールの狩り方はマジで凄かった

791 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:07:35.23 ID:B+qczyYi0.net
>>781
トップチームに染まってないと成功する人は
出るね。染まるとダメになるんだと思う。

久保もJ戻った時は苦労してた

792 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:24:20.88 ID:B+qczyYi0.net
>>780
動画探したわ
今見てもプレスえぐすぎ
サッカーじゃねえわこんなの

https://youtu.be/vP397_vH8xo

793 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:29:27 ID:FIYK1OA70.net
>>792
黄金期バルサはこのプレスとイニシャビによるボール回しで成り立ってたんやろねえ
今のメッシによってチームが機能してないバルサが弱いのはもう必然

794 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:34:49.21 ID:xpFvwlwg0.net
>>788
バスケはニワカだけど今じゃロドマン、シャックみたいのダメなんでしょ?それこそセンターでも3P決められるくらいじゃないと

795 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 07:37:37.14 ID:xpFvwlwg0.net
>>787
シャビ否定派はクロースもボロクソ言うだろうねぇ
わかりやすいモドリッチ、守備専カゼミロは評価してもクロースは評価しない派

796 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 09:28:23.18 ID:InyH4wi+0.net
>>601降格危機はソリン来る前でファンハール解任前の前半戦かな
表記上はプジョル、デブール、ナバーロの3バックなのだが
実際は、GKボナーノRWBメンディエタ CBプジョルCB FデブールLBナバーロ CHシャビ、コクー、LFモッタ、CFサビオラ、クライファート、LWGオーフェルマルスorルイスエンリケ
左サイドにナバーロ、モッタ、ウイング(オーフェルorエンリケ)の3枚おいて、右ウイングのサビオラは中央寄りでプレーして右ウイングを置かずにメンディエタが一人でピッチ上の右サイドは全部見ると言う頭のおかしいフォーメーションだった
当然メンディエタはみるみるコンディション低下して大変なことになった
おまけにシーズン半ばで公認のアンティッチ監督に変わってオーソドックスな4バックになったあとは徹底的に干されてオフにはクビのオマケ付きや
ただこのヘンテコフォメでCLのGLは6連勝したんだよな
消化試合で徹底的に干してたリケルメがスーパーゴール決めるおまけ付きで

797 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 09:29:26.11 ID:InyH4wi+0.net
>>605セルジは左でナダルはCBだからフェレールの後継者じゃないか
確かチェルシーに移籍したはず

798 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 09:59:00 ID:B+qczyYi0.net
メンディエタも行くチーム間違わなきゃ
スペインのレジェンドになれたよな

799 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 13:26:11 ID:nP4pf7WN0.net
クロースはキーパスや得点につながるパスをかなり出してるけどね 無駄パスはないよ 守備アレだが
デブルイネが現代の進化系ていうんですけどね パワースタミナスピードある守備もする
モドリッチほめるやつはデブルニネ無視すんなって感じ

800 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 13:30:42.86 ID:6Z1ryzQq0.net
>>799
この前までシャビがリーガのアシスト記録持ってたんだけどなw

801 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 15:21:49 ID:InyH4wi+0.net
クロースは対人守備自動ドアだし守備時のポジショニングも悪い
モドリッチはクロースのパス能力+ドリブルで剥がせるしインターセプトもキープも飛び出しも足元もうまい
ロングレンジのパスとミドルシュートだけはクロースのがうまいけどそれ以外は全部モドリッチのが上

802 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 15:46:22.44 ID:ZzPy3gAd0.net
ここ迄「クマー」のAA無し

803 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:31:58 ID:Cq32lMrs0.net
俺の考えた改革案としてメッシとトレードでムバッペかハーランド
中盤はブスケッツ、ラキ、ビダルのどれかとトレードか売ってワイナルドゥム
サイドバックはアルバ売って名前思い出せんがバイエルンの足早いやつ
最終ラインはピケ売ってデリフト
攻撃の中心はグリーズマンとデヨングでいいっしょ
みんな過去の話ばかりするなよ今の話しよ

804 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:36:53.30 ID:fo9WWllI0.net
僕が考えた最強チームw
ウイイレでもやってろよw

805 :名無しさん@恐縮です:2020/08/22(土) 16:40:46.16 ID:xpFvwlwg0.net
>>801
そりゃバロンドールだしそんなの分かるわ、ただクロースもわるくないだろって話

806 :コーマン コーマン:2020/08/23(日) 03:54:41.33 ID:mi+utA/t0.net
クーマンはチーム立て直せるのか心配。
新戦力と既存戦力の融合、どうなんでしょうか。

みんなついていけるのかな。

にわかの俺としては、悲惨な状況だけはやめてほしいなぁ。

807 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 04:04:48.02 ID:sVuRgsYj0.net
>>801
クロースも前が空いてるときの運ぶドリブル速いけどな

守備はな・・・
もともと、クロースとか少し前のピルロみたいなプレイメーカーは
80年代は2列目で10番つけてプレイしてたのが(プラティニとかシーフォとか)、
だんだん相手のプレッシャーがきくつなってポジション下げてきて今の姿だから

808 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 04:18:24 ID:sVuRgsYj0.net
>>780 >>790

プレスが凄かったというより、ペップバルサは
攻撃してる最中に、相手のカウンター要員をマンマークで捕まえておくんだよ

だから相手ボールになってもすぐボールを回収できる

809 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 04:29:10 ID:ml3aa4Uz0.net
予防的カバーリングはそんな単純なことじゃないし
まず失ったボールにプレッシャーかけて制限しないと意味ねえし
アンカー先もプレスという言葉遣いが怪しいし
ニワカ地獄かよ

810 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 04:43:21 ID:da7q3F9M0.net
>>762
トータルフットボール自体リアルタイムで見てないから詳しくどう言うものなのかは知らないし部分的に抜粋された動画や説明する文章でしか分かんないけどクライフいないとできない戦術なんでしょ?
組織と個の融合というか約束と閃きの化学反応というか、話を聞く限りその頂点がトータルフットボールなんだろうと
んでそんな事できる選手なんてそんなゴロゴロいるわけ無いから約束事を決めて擬似的なトータルフットボールを模してるんだろうなと思う
まぁそれでも世界一になってるわけだから一応理には適ってるんでしょうね

811 :次期日本代表監督:2020/08/23(日) 09:58:38 ID:mi+utA/t0.net
開幕前から、不謹慎ですが、もしバルサで失敗したら、日本代表監督に来てください。森保監督とどちらが安全性高いですかね…。

812 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 10:12:09.80 ID:sVuRgsYj0.net
>>811
キャプテンの吉田に聞いてからのほうがいいよ

なぜかクーマンのスレで触れる奴がほとんどいないけど
吉田はクーマンの下でやったことあるから

813 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:25:41.23 ID:SJgCi1lA0.net
>>811
ハリル以上に揉めて辞めるに1000ユーロ賭ける

814 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:31:04.38 ID:HDZ8GYvs0.net
>>813
そもそもクーマンに意見できる日本人選手がいるとは思えないけどな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:32:12.36 ID:UPbjhyL/0.net
無能臭しかしないが大丈夫?

816 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:33:48.56 ID:SJ0dYgbY0.net
クロップ連れてこいよ
結局やりたいのはペップバルサみたいのなんだろ?

817 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:36:35.91 ID:CFTjyKTu0.net
バレンシアの時はメンバー凄い変えたけどバルサでもしたらほめる

818 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:36:45.95 ID:G5pGBzGr0.net
前線中盤を気ままにウロウロしてるメッシに合わせたチーム作りを強いられるんだから
まともな監督は来ないよ

819 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 11:37:10.23 ID:zGYY+gN/0.net
>>130
バーンズ、ラッシュにマクマナマン、ファウラー、レドナップが加わってリバポ優勝はすぐだな
と思ったのが95年頃なので、NHKのBSで放送されていたのは間違いないw

820 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 12:00:47 ID:sVuRgsYj0.net
レドナップは嫁が美人でムカつく
アシュリー・コールよりうらやましい

821 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 12:06:20.93 ID:X+Mg5L1V0.net
急にカンテラ重視してプッチやモンチュ使いそうな予感もある。そのくらいやりかねない監督。

822 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 13:32:19 ID:yQlrIWdL0.net
火中の栗拾い
有名ドコロは受けないだろ

823 :フラン:2020/08/23(日) 13:56:01 ID:mi+utA/t0.net
ひと通り顔合わせして生理的に合わない選手はレギュラークラスでもすぐ放出、なんてね。そんなことはやらないですよね。

824 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 14:40:44.39 ID:P66S+w5P0.net
知らんかったけど会長の指示でバレンシアぶっ壊したんだろ?バルサも本気で解体してもらって他の奴に再生してもらうプランなんか?

825 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 15:49:58 ID:poHlI/p20.net
コーマンに見えた

826 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:20:41 ID:sdzwmvxE0.net
くわまんが一言↓

827 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:21:15 ID:AxVcQZ2j0.net
>>821
今はその方がいいだろ
カンテラ無視のバルサだったらファンやめるわ

828 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:32:31.95 ID:gaMOGxHj0.net
解体屋クーマンで終わるのはやめてほしいなぁ。実のある修理をしてほしいです。

829 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:33:56.31 ID:5grl7hiM0.net
1stミッションはメッシの残留交渉やね・・・・

830 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:36:17.31 ID:th+9UH6J0.net
>>582
くーまんでふ
お着替えするでふ!

831 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:40:14.05 ID:WuGliuqm0.net
>>98
デブール兄と間違えてません?

832 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 16:42:28.26 ID:QwDjqlgJ0.net
カンテラバルサ見たいわw

833 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 17:00:15.42 ID:AxVcQZ2j0.net
>>829
メッシ辞めた方が間違いなく
新陳代謝進むけどなw

834 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 17:04:14.15 ID:vrYwNNyB0.net
>>831エルウィンクーマンって兄がいた気がする
そいつもサッカー選手

835 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 17:57:33 ID:1+d01pn/0.net
嫌な奴らしいな

836 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 18:08:43.96 ID:WuGliuqm0.net
>>698
アーセナルはロンドンブーストと王室御用達しかアドバンテージがない

837 :名無しさん@恐縮です:2020/08/23(日) 18:40:43 ID:WuGliuqm0.net
バルセロナがアルゼンチンと同じになっているというのが
芸スポの見解か

総レス数 837
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200