2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】「#半沢直樹 」第7話 大和田と再共闘の半沢「お・ね・が・い・し・ま・す」歌舞伎の常套句「さあ、さあ」ネット反響 ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/08/31(月) 07:22:06.39 ID:CAP_USER9.net
 俳優の堺雅人(46)が主演を務めるTBS日曜劇場「半沢直樹」(日曜後9・00)は30日、第7話が放送され、主人公・半沢(堺)と宿敵・大和田(香川照之)が紀本常務(段田安則)に対し、再び共闘。半沢が大和田に協力を求める際の台詞「お・ね・が・い・し・ま・す」や、2人が曾根崎(佃典彦)を挟み、攻め立てた歌舞伎の常套句「さあ、さあ、」がインターネット上で大反響を呼んだ。

 香川はオンエア後、自身のツイッターを更新。「第7話で曽根崎に浴びせた『さあ、さあ、さーアサァサァサァ!』は歌舞伎の常套句。堺さんも完璧な間の取り方でしたwさて、来週第8話のオンエアは9月6日。この9月6日という日が、実は8話の中で大きな意味を持ちます。原作でも、この『6日』のことは触れられている。乞うご期待!」とアピールした。

 2013年7月期に放送された前作は、ベストセラー作家・池井戸潤氏(57)の小説「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」が原作。東京中央銀行のバンカー・半沢(堺)が行内の数々の不正を暴く逆転劇を痛快に描き、視聴者の心をわしづかみにした。最終回の平均視聴率は平成民放ドラマ1位となる42・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークし、社会現象に。決め台詞の「倍返し」は新語・流行語大賞の年間大賞に選ばれた。

 7年ぶりの続編となる今作も同じく池井戸氏の小説「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」が原作。半沢は大和田常務(香川照之)の不正を暴き“倍返し”したものの、子会社・東京セントラル証券へ出向。IT業界の雄・スパイラルの買収をめぐり、親会社・東京中央銀行との全面戦争に突入した。半沢は大手IT企業・電脳雑伎集団の粉飾を突き止め、銀行の証券営業部長・伊佐山(市川猿之助)らに“倍返し”。銀行本店に返り咲いた。それも束の間、今度は破綻寸前の巨大航空会社・帝国航空の経営再建を任され、国家権力という巨大な敵と闘うことになる。

 第7話は、半沢(堺)たちが推し進める帝国航空の再建案の要となる「スカイホープ航空の新路線の認可」が突如、取り消される。白井国交相(江口のりこ)の卑怯な差し金は明らかだったが、それにしてはタイミングが良すぎる。政府に行内の情報を流している裏切り者は紀本常務(段田安則)なのか、それとも宿敵・大和田(香川)なのか…。そして、500億円の債権放棄への回答期限となる「タスクフォース合同報告会」が刻々と迫る中、半沢は最後の望みを懸け、開発投資銀行の“鉄の女”谷川(西田尚美)の元を訪れる…という展開だった。

2020年08月30日 22:14
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/08/30/kiji/20200830s00041000449000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/08/30/jpeg/20200830s00041000448000p_view.jpg

★1が立った日時:2020/08/30(日) 22:36:12.21

前スレ
【ドラマ】「#半沢直樹 」第7話 大和田と再共闘の半沢「お・ね・が・い・し・ま・す」歌舞伎の常套句「さあ、さあ」ネット反響 [Time Traveler★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598794572/

2 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:22:39.38 ID:AiGY9TXJ0.net
つまらん

3 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:24:11.87 ID:vdw6o2XB0.net
弱小モブバンカーの嗚咽の演技がよかった

4 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:28:14 ID:OFicarJ10.net
マリコさんを見ちゃった。

5 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:28:18 ID:Z+j5E+7Y0.net
児嶋がようやく喋ったな

6 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:28:54.34 ID:H6+kj7a10.net
さすがにやりすぎだろ

7 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:30:14 ID:PXiVMBIy0.net
愛ちゃんの真意にようやく気づいてくれたね

8 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:30:50 ID:6p2Kniha0.net
さすがにネタに走りすぎ

9 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:32:42.40 ID:sWP6/HXv0.net
>>5
児玉だよっ!

10 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:38:39.96 ID:H8eoCcvC0.net
西田尚美が「どうしても出来ないことがあるんです!」って悲惨な顔してたのに
5分後に「民営化されますた!」ってなんじゃそらって思うわ。
せめてもう少し過程を描写せえよ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:40:40.10 ID:eD/vUHgR0.net
リーガルハイSPを思い出したわw
法廷で広末をドSの女王様とか言って煽る奴w

12 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:42:00.57 ID:baBk58Jg0.net
やりすぎで冷めてきた

13 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:44:09 ID:E+x5Y2OA0.net
筒井がタメ口なの笑った
社会人だろ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:44:32.53 ID:U/LpPZPj0.net
賀来賢人がぶつかった爺ちゃんが実は大物で
森山にほどこされたらほどこし返す。恩返しするねん

15 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:44:50.87 ID:kxVnu5I50.net
コメディだろまじで

16 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:46:42.34 ID:KvKcpW7C0.net
ドクターXもそうだけどどうも人気作の続編はやりすぎちゃって前作の良さが消えてしまう

17 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:46:48.22 ID:x64CYnjs0.net
堺雅人の演技にちょいちょい古美門研介出てた

18 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:47:39 ID:4awjmXqP0.net
最終回まで引きずって土下座号泣謝罪までさせて白井大臣のキャラは初めて生きるのに
あれで消えたらあいつは何だったんだ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:49:14.49 ID:1By32oHO0.net
>>10
過程を見せたらサプライズではなくなる。
スタープラチナが時を止められる片鱗を全く見せなかったのと同じ。

20 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:49:31.34 ID:DsFYmkwH0.net
半分近くが創作ネタ場面になってきてよくわからなくなってきた

21 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:49:32.58 ID:4AvaPTGQ0.net
前作人気出た大和田を原作無視でねじ込んで大活躍させてさ
内藤部長や富岡さんの手柄・見せ場を全て大和田が奪っていってさ
続編の悪いところが出てるね
顔芸に走って軽いドラマになったよ
原作のコンセプトとして銀行人事は1度失敗したら最後
だから作品ごとに敵役が変わってる
でも大和田のねじ込みにより、嫁の会社に銀行資金を流して横領した人が未だに役員会で活躍ってさ…

前作では父親を自殺に追いやった敵だったのに、今作では利害一致と軽いノリで共闘
父親が泣いてるで

22 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:50:35.41 ID:Waz3P0cs0.net
>>5
最後味方になりそうやな大嶋

23 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:51:41.83 ID:KJaRl9MG0.net
来週が最終回?

24 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:51:57.19 ID:zJkQbsv80.net
しかし、上戸彩パートがいらない

25 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:52:21.17 ID:rsHkyeww0.net
前作みたいなカタルシスが全然無いのは顔芸ドラマに食傷気味ってのが大きいと思うわ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:53:26.96 ID:3c84NEKQ0.net
お笑い回なのかと思ったけど西田尚美の演技で一気に引き込まれて凄いと思った
役者やなあ

27 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:55:28 ID:xrM5A4Y00.net
賀来賢人は勝手に転んだの?
じーさんは突き飛ばしてないよね(´・ω・`)

28 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:57:12 ID:Cm1qVqPg0.net
半沢コント

29 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 07:58:01 ID:IkRE/Nv10.net
そこはどうなのよ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:02:38.49 ID:hcluG7hZ0.net
大和田が普通に役員で残ってるのは、やっぱり違和感ある。前作は何だったんだってなる

31 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:02:53.46 ID:7kertcob0.net
>>22
そんな気がする
中島さんは最後は半沢の味方をしそう

>>26
西田尚美さんが良い演技してたよね
地味な感じだけど綺麗な人

32 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:03:43 ID:R8kRbKjs0.net
これ箕部と紀本の土下座で終わりって事は無いよね?
原作知らんけど

33 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:04:16.29 ID:BIsQRfjiO.net
内容よりも悪ふざけがニュースとか

34 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:07:02 ID:2I0Zv3Oe0.net
前作と違って今回の決め台詞全然流行ってないね…

35 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:07:38 ID:lYGMneLk0.net
>>18
あの大臣も所詮小ボス、お飾りでしかなかったってこと

36 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:09:12.74 ID:lYGMneLk0.net
>>16
2作目の西田敏行は1作目視聴勢からはやや否定的だったが
今や絶賛されてて1作目の伊東四朗は誰も挙げない

37 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:09:48.03 ID:u8G1FeDN0.net
ドラマなのは分かってるが、あんなトラブル続きの仕事続けていけないわ。ストレス、過労で体壊してしまう。

38 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:04.32 ID:tIxq6NET0.net
大和田切ちゃんのマネ?
デスデス

39 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:26.07 ID:R86dW7mm0.net
狙い過ぎてギャグドラマになって来てるよな
前作と違い重厚感が全く感じられん

40 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:28.59 ID:fAzOHiT60.net
児島さんあんまり喋らんけど存在感あったな
あと、半沢と大和田の共闘はワクワク感あって面白い

41 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:10:32.08 ID:mBMOhd1V0.net
さぁさぁは歌舞伎にちなんでるんだなとはおもったけど
おねがいします
が歌舞伎ってのがわからんかった
ググっても出てこないからどんな風に使われるのか知りたい

42 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 08:11:06.29 ID:69cMlzeJ0.net
良いか悪いかはともかくとして、ファンが作った二次創作みたいになってるよね

総レス数 628
134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200