2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アメリカ発】 野球は知的な人たちのスポーツなのである [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/08/31(月) 13:23:11.48 ID:CAP_USER9.net
 おそらく、日本人とアメリカ人は野球好きの双璧だろう(台湾もそうかもしれない)。しかし最近のアメリカでは、アメリカンフットボールやバスケットボールに比べて「退屈だ」という批判を受けることも増え、これは他の競技と同じだが、選手の政治的言動が物議を醸したりして、人気にはやや陰りが見える。普段は政治問題、社会問題に健筆を奮うジャーナリストRichard Jack Rail氏が、大ファンである野球への熱い思いを綴った。

 * * *
 友人のコラムニストGlenn Beaton氏が、自分のコラムでプロスポーツ観戦をやめるよう人々に呼びかけたのは、選手たちがプレーより政治を優先しているように見えることに怒ったからだ。それには異論はないのだが、野球に関して彼が「退屈なスポーツだ」と切って捨てたことは看過できない。

 私の考えでは、もしあなたが野球を好きになれないというなら、ゲームが悪いのではなく、むしろあなたの中に問題がある。確かに、激しいアクションを好む人には野球は向いていないかもしれない。しかし、フィジカルな戦いと同じくらい、あるいはそれ以上にメンタルな戦いでしのぎを削る競技を好む人にとっては、野球は最高のスポーツなのだ。

 展開が緩慢だということは、ある面では他のスポーツよりも知的な戦いであることを意味する。そこにはピッチャーとバッターの駆け引きがあるからだ。左腕として歴代最多勝利(363勝)を誇る往年の名投手ウォーレン・スパーンは、「打撃とはタイミングだ。そして投球とはタイミングを外すことだ」と語った。今日のカメラでは、昔のファンが見ることのできなかった投打の駆け引きをはっきり捉えることができる。スピードの変化、きわどいコースをつく重要性、熟練したキャッチャーのサポート、そして、ストライクゾーンを正確に理解し、高速で動く投球をしっかり見極める審判の役割など。

 野球はまた、おそらくテニス以外のどの主要スポーツよりも個の戦いだ。プレーはピッチャーが一人でボールを投げるところから始まる。バッターは一人でボールを打つ。野手は一人で守る。この競技でエラーは重大な問題になる。一つのプレーには一人しか関わることができず、そのプレーが連続してゲームを構成し、同時に大観衆の歓声を呼び起こす。すべてのプレーははっきりと衆目に晒される。うまくやったか、ヘマしたか。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/303c7dbc19ee3b8b0e7d04b70e9d570186987b4c
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200831-00000010-pseven-000-1-view.jpg

114 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:08:06.48 ID:3urHdVGu0.net
コーヒーに薬混ぜて効いとる効いとる

やはり天才

115 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:08:07.18 ID:LPzrCGs70.net
【野球が1スポーツの希少な国と地域】

キューバ    いまどき社会主義の貧乏国
ドミニカ    最貧困の小国
プエルトリコ  正確にはアメリカ領プエルトリコ
ニカラグア   無名な貧乏国
パナマ     無名な貧乏国 
ベネズエラ   人気ではサッカーにかなり肉薄されている
台湾      八百長問題でバスケに人気抜かれる
大阪      住人の半数近くが在日朝鮮人


やはり貧乏国がほとんど、何故か小さい島国が多い、もう駄目だろうw

アメリカ国内でもアメフト人気に惨敗で、90年代以降アメリカ全体が
野球に熱狂し盛り上がるような事はまったく無くなった
MLBは4大リーグで異常に高卒率が高くヒスパニック系が多いこともあり
「野球が一番人気の先進国」は地球上から事実上消滅したw

かつて野球ファンは、サッカーの世界的普及度にケチをつけるために
「野球は金がかかるから貧乏な途上国には広まらない」とか
「野球はルールが複雑だから馬鹿には理解できない」と言っていたが、
いまや野球はドミニカ・キューバ・プエルトリコ・パナマ・ニカラグア等
まさに貧乏で「民度の低い」国にしか存続していないのが現実

【結論】野球が世界に広まらないのは、「ただ単に面白くないから」

116 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:08:42.13 ID:V/DTXYdw0.net
攻撃はバッター以外ベンチだし
守備はバッテリー以外暇だしマジでクソつまらない

117 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:08:50.29 ID:LPzrCGs70.net
ジンバブエ人「野球は土人のレジャー」

【野球】<アフリカ大陸で発見!>20年前に日本人が作った野球場…久々にその地を訪れると、悲惨な現状が明らかに「もったいない」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550400114/


30年続く焼き豚の虚しい自己催眠
> 野球はルールが複雑で道具が必要なスポーツだから
> 単純なサッカーのように普及しないな

…要らないと言われてる野球場を無理やり作っても道具を押し付けても
誰にも相手にされない不人気ゴミレジャー・野球

アフリカ人はルールが複雑なクリケットを楽しんで世界的強豪に進化している

118 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:08.02 ID:h6xYLLMV0.net
>>104
アジアも中南米もとっくに野球なんてやってないけどな
アメリカですらガラガラで野球離れが進んでるのに
富や気候に関係なく今は野球なんてやってないよ

119 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:12.39 ID:LPzrCGs70.net
◆バカ焼き豚 「や、野球は頭を使う奥の深いスポーツ!」 

焼き豚は野球以外のスポーツの厳しさを何も知らないから、野球がスポーツとして
いかにぬるいか、本気で理解できていない
「野球は知恵比べの頭を使うスポーツ」なんて迷信も信じていたりするw


四時間近い試合の中で、実際に選手が動いているのは、たったの30分から40分程度、
あとの時間はいくらでも休みながら監督コーチがデータをめくって考える時間があり、
試合を止めて妨害もなく伝達できる、ぬる〜いレジャー、それが野球

その「試合のさ中に飲み食いしながらのんびり考えてる暇がいくらでもある」というのを
野村や金田ら野球以外知らない老人、そして野球以外知らないスポーツ音痴の
焼き豚たちが「野球は考えるスポーツ」だと思い込んでいるだけ。

焼き豚は「バッターは次に来る球を予測してスイングする!」「野手は相手に
よって微妙に守備位置を変える!」などということを本気で自慢するバカw
そんなこと、他のスポーツは瞬時瞬時に当たり前にやっている
他のスポーツを一切見ていないと出てこないバカ発言だ

指示待ち人間がゆ〜っくり行動する野球と違って、サッカーもバスケもハンドも水球も、
一瞬の隙をついて敵が攻め返してきたり、逆に一瞬でチャンスがくるというスポーツ。
その中で、11人なりが瞬時に何をするか判断し、ほとんど声をかける間もないのに
何人もが連携して動く。

まあ、指示待ち野球選手には無理だろう。

しかも日本の野球は、そんなルールの中で韓国台湾にも勝てない。
指導作戦に根本的な欠陥があるとしか考えられないだろ。

120 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:21.80 ID:kP4POUlJ0.net
知的な人たちがホームレスに石を投げて殺すかよボケが
寝言は寝て言え

121 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:24.75 ID:elJuWDWF0.net
ラグビーと一緒で自分たちで知的とか言うのは
それがコンプレックスになってる裏返し

122 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:33.13 ID:LPzrCGs70.net
◆ぶつ切りプレーしか理解できない野球脳とは異次元のまともなスポーツは

「ホームラン打った瞬間」「三振とった瞬間」しか理解できない焼き豚脳…


> テニスにおけるアンフォーストエラーの捉え方もそう
> あれをただミスしただけと捉えるのはスポーツの見方を分かってない
> ミスさせるような展開やプレッシャーを与えているからああなるという理解が出来ない人がまだ結構居る

既に指摘され続けているけど、「野球というスポーツが守備でも攻撃でも
起きる事がほぼ視野の中に収まっている」こと、試合やプレーがブツ切りブツ切りでしか進行させられないこと、
などが原因で、野球に毒された思考パターンの人間やニュース番組なんかは、
「最後に得点を決めたシーンしか見ようとしない」
「最後にミスしたプレーしか理解できない」
という恥ずかしい態度を隠さないよね

すべてスポーツは戦略と戦術の地道な積み上げでしか結果が出せないのに、
焼き豚だけは「一発逆転、それが野球の醍醐味!」と単細胞思考を恥じない

野球が相手からの肉体的プレッシャーを受けない、ぬる〜いプレーしか
知らないことも「敵のプレーの幅を狭め続ける」ことの意義を焼き豚が
いつまでも理解できない原因だということも御説ごもっとも。

123 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:43.82 ID:zrSp/98w0.net
日韓と北中米地域
野球はアメリカの属国しかやってないことがわかる

124 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:51.20 ID:fbzLbvDg0.net
アメリカの5chでも「アメフトの方が圧倒的に知的だろアホか」って言われてそうな記事だな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:57.12 ID:3w27be/O0.net
野球より面白いものが多いとは考えず、野球の面白さが分からないだけという野球脳はやめよ

126 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:57.20 ID:v2F1xLsI0.net
>>104

関係ない
アジアでもサッカーは大人気
アメリカでもサッカー人気は上がってる
逆に野球人気は日米で落ち続けている

127 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:09:57.96 ID:8m/a4Fzl0.net
>>10
星野…

128 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:10:14.17 ID:npb64ZET0.net
ベルトがゴツいスポーツ 野球

129 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:10:24.48 ID:2o2X5NQ20.net
野球に限らないけど監督はAIにやらせたほうがいいよな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:10:38.05 ID:+LMXRXTD0.net
そんな風にハードル無駄に上げるから
野球にハマる人いないんじゃないの?

131 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:10:47.44 ID:EU+CeLB20.net
>>104
プエルトリコとかドミニカは裕福なの?

132 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:11:02.43 ID:NEJsILQI0.net
こういうことを言わなきゃならない
野球末期w

133 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:11:23.47 ID:/THMcLLj0.net
一般人でも手軽に感動出来なきゃ支持は下がると思う

134 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:11:34.93 ID:4BBwZm+D0.net
>>118
キューバも野球好きのカストロ辞めたら全然だもんな。
若いのはみんなサッカーやってるし、国が育成した選手は皆アメリカに亡命
つか亡命しても仕送り送ればOkって国自体が割り切ってるのが面白いけど(´・ω・`)

135 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:11:40.59 ID:jGLzLorrO.net
わたしはそうは思いません!

136 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:12:04.60 ID:m3T3Nf9n0.net
絶対目を合わせてはいけない相手 街中で巨人の野球帽被ったオッサン

137 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:12:12.13 ID:qK4Nuo1A0.net
アメリカ 知的ww

138 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:12:24.04 ID:TFIodO5F0.net
アメリカのインテリ層も圧倒的にアメフト支持だがな

139 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:12:51.72 ID:3urHdVGu0.net
日ハムの中田翔とか東大に入れる程の天才なんでしょ?

140 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:13:08.95 ID:GuJ6EaKN0.net
アメフトはQBに依存しすぎなんだよな、オフェンスに関して言えば
下手したらRBのルートにまで影響を与えるし
ただディフェンスはリーダーのポジション次第で変わるから面白い、ラインの選手中心のディフェンスの構成とかも可能
アメフトはディフェンスにこそ楽しさの真髄があるよな


あれ、ベースボールの話?

141 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:13:16.16 ID:kwJX1ilM0.net
>>87
周り見てなきゃダイレクトプレーなんかできないけどな
あ、アレにはそんなシーンないもんなw

142 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:13:28.58 ID:MLSY+Uhx0.net
>>4
その「瞬時の知的な判断」がグラウンドの全面で全選手によって90分間行われるサッカー
そのことに気づいた瞬間に
俺にとって野球はまさにスポーツではなくレジャーになった
(嫌いになったわけではない)

サッカーやると体より先に頭が疲れてへばる
こんなことは野球の時はなかった

143 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:13:36.39 ID:+LMXRXTD0.net
>>104
ドミニカ「せやな」

144 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:14:06.88 ID:7AXs9Fh50.net
3行以上はガイジ

145 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:14:26.78 ID:s5pgpe0w0.net
まあサッカーってどこに球を蹴るかってだけだもんねw

146 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:14:35.91 ID:v2F1xLsI0.net
ラグビー関係者「ラグビーは知的な人がやる 富裕層に人気」→現実 筋肉ゴリラと貧乏人が多数

野球関係者「野球は知的なスポーツ」→現実 筋肉ゴリラと貧乏人と犯罪者が多数

自分が好きなスポーツを知的だとか思いたいだけのおっさんが記事しちゃった痛いニュース

147 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:14:56.37 ID:J/dGgxmN0.net
試合時間が長すぎる
早く投球間隔制限導入しろ
10秒ルールでいい
サイン盗みできなくなるから絶対に導入しないのがバレたからなw

148 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:15:24.39 ID:MLSY+Uhx0.net
>>126
アメリカ行くとアメリカでのサッカー人気にマジでビビるよな
アメフトが異常なだけで日本の数倍はサッカー人気があるんじゃないかアメリカは

149 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:15:45.84 ID:+LMXRXTD0.net
>>145
だから世界に浸透してるだろ
ついでに言えばラグビーも英連邦中心に世界中に浸透してるでしょ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:16:07.01 ID:3urHdVGu0.net
>>148
アメリカのサッカーは競技人口では世界一だよ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:16:11.21 ID:I6jtmSCk0.net
近代野球、日本のスモールベースボールのベースになっているのが
ドジャース戦法である
イチローが引退会見でパワーベースボール化への危惧を口にした。
派手なものしか面白いと思わない人間が増えてきた

152 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:16:18.51 ID:m01E1Tr/0.net
サッカーはバカむけなのよね
やからアフリカ南米の麻薬バカにも人気あるわけやし

153 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:16:22.61 ID:GuJ6EaKN0.net
>>147
野球はファウルの概念を変えるだけでかなり時間を短縮出来る

154 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:16:54.95 ID:FdvsEKDa0.net
野球のルール難しいもんね

155 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:17:06.46 ID:1cpt+B2j0.net
安倍政権の終焉と共に野球も本格終焉を迎える
野球防衛軍の最期の砦だったのに

156 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:17:18.96 ID:3urHdVGu0.net
>>152
今年からメジャーリーグは大麻が解禁され使いたい放題になったよ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:17:25.21 ID:j6Hx/iBZ0.net
野球は競歩程度の内容

158 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:17:32.15 ID:h6xYLLMV0.net
>>115
パナマも大分前から若年層はとっくにサッカーにシフトしてて
長期強化の末にW杯出場で一気に大爆発だからな
もう野球には戻らんだろうよ

159 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:18:03.02 ID:bEIg1QH10.net
戦術は単純だけどルールは複雑だよ
審判すら把握できないくらいに

160 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:18:15.60 ID:jil0y6hv0.net
今日のゴール
今日のホームラン ←知的っしょw

161 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:18:16.49 ID:MLSY+Uhx0.net
>>145
子供の頃野球やってて監督に「おまえら声出せー!」って怒られてガーガー野次飛ばしてたけど
結局2時間の半分はベンチで座ってる野球選手がやれることって声出すくらいしかないんだよな

162 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:18:36.65 ID:EU+CeLB20.net
>>152
じゃG7参加国で人気あるのは?

163 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:18:50.59 ID:OOzoNWpA0.net
>そして、ストライクゾーンを正確に理解し、高速で動く投球をしっかり見極める審判の役割など。

センサーでも主審が務まる競技って野球ぐらいではないのか?

164 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:19:12.48 ID:J/dGgxmN0.net
>>153
それだと投手有利になりすぎる
今ですら打数の70%以上は凡打だから
投球間隔が遅延原因なのが色々なところで言われてるからそっちでいい

165 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:19:18.58 ID:jY50O79w0.net
キャッチャーは頭使ってるが野手は反復練習の賜物だからな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:19:19.67 ID:ZQa7h79A0.net
アメリカ人のジョークはもっと面白いと思ってた

167 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:19:33.25 ID:7By+Ly2G0.net
>>1
どのスポーツでも駆け引きしているだろw
やきうだけに駆け引きがある!と思いたいやきう脳www

168 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:19:52.61 ID:1HFtO9+o0.net
日本の野球部は主体的とか自由奪って絶対的な上下関係植え付けたり戦時中の軍隊思想植え付けて奴隷育ててるだけだけどな
知的とは真逆

169 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:20:29.95 ID:+LMXRXTD0.net
>>152
そのバカたちが車や飛行機作ってるんだぞ
鉄道だってそのバカな国発祥なんだが

170 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:20:51.17 ID:FdvsEKDa0.net
サッカーの駆け引きはどれだけ痛がるかだけ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:21:03.10 ID:h6xYLLMV0.net
>>148
アメリカは元々女子サッカーの土壌があるからな
自国開催以降何度となく代表チームが注目されて視聴者も増えてるし
とっくにオカマのスポーツの意識も無くなったからな
ヒスパニックは元からサッカー視るし

172 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:21:28.33 ID:aAhbHAMA0.net
>>1
と思いたいだけなのである

173 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:22:13.61 ID:3urHdVGu0.net
メジャーはただでさえ野球人気下がってるのにサイン盗み問題で既存ファンもどんどん減ってるからなあ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:22:18.09 ID:I6jtmSCk0.net
野球のすごいところは、例えば投手が投げて捕手が受け、
ランナーが盗塁し、捕手が二塁へ投げる
このコンマ何秒かの世界の中で、ギリギリになるところだ
これはもう、グランドというのは神が作ったとしか思えない

175 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:22:29.12 ID:rVdm/WZo0.net
サッカーも野球も同時期に日本に入ってきて
当時の日本人が選択したのが野球だったってことだろ
たかが高校生の部活の大会のために6万人規模の野球場建てちゃったんだから

176 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:22:39.18 ID:aenw7ewC0.net
知的www
坊主で青春潰した果てが犯罪者だったりヤク中だったりするやきうが知的wwwwww

177 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:24:19.01 ID:fsNrtJVd0.net
んなこと言うたら
アメフト様がお怒りになりまっせ〜

178 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:24:28.96 ID:7f7UiW720.net
知的な人達がベンチでひまわりの種をペッペヘッペ吐きまくる知的なスポーツ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:24:30.12 ID:cFl2to2F0.net
スポーツの中で優劣をつけようとしてるのって野球とラグビーくらいだぞ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:25:00.97 ID:4BBwZm+D0.net
>>155
割と本気で思ってるんだけどナベツネが亡くなったらヤヴァイと思う。
ジャニーズがホモ爺亡くなって色んな箇所への抑えが効かなくなったように
ナベツネが強権や義理で何とかしてたメディアの護送船団が瓦解すると思うわ

181 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:25:23.01 ID:7T5dcuO/0.net
野球は投手が主役過ぎるわ
全体の6割ぐらいあると思う、後は打者と守備で残りの4を9人で分け合う 投手はつまり6割5分ぐらいの分担となる 
サッカーなんかも前線が主とか言われるがここまで極端じゃない

182 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:01.29 ID:NstRulZt0.net
野球人気の低下を見ると
日本人の知的水準が、昭和を頂点にがくっと落ちたのがわかる

183 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:02.90 ID:OOzoNWpA0.net
>今日のカメラでは、昔のファンが見ることのできなかった投打の駆け引きをはっきり捉えることができる。スピードの変化、きわどいコースをつく重要性

球場まで見に行く価値ねえな
実際スタンドのほとんどの客はプレーなんかろくに見えないからモニターばっかり見てるし
主審の発するコールやスコアボードのランプに一喜一憂してるだけ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:22 ID:gBj4k8DY0.net
たしかに野球は
野球道とか野球学とかあるけど
サッカーにはそんなのないからね

185 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:30 ID:z0AkVNLi0.net
一時期サッカーやバスケを好んで見てたけど最終的には野球に戻るんだよね

186 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:49 ID:Oy8HvM0f0.net
やってる奴らが馬鹿なのに知的な訳ないじゃん
退屈で面白くないことに対しての馬鹿っぽい論点ずらしだろ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:26:56 ID:MLSY+Uhx0.net
>>174
その間、打者と走者以外の全ての攻撃側の選手は
ベンチで唐揚げ食ってるのは内緒にしてくれ

188 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:27:18.37 ID:kGlvB7SR0.net
そうかなぁ
不祥事で出場停止になる野球部とか
元プロ野球選手の犯罪とか見てると、野球やってるやつは馬鹿ばっかのイメージだけど

189 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:27:46.36 ID:lS9Ql4Fx0.net
監督やるのにライセンスいらないのに知的なのか

190 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:27:49.34 ID:Ss4D26lD0.net
焼き豚って本当バカだな

191 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:28:19.02 ID:ryy10d5n0.net
やきう大好きなんカスも連中もみんな痴的だもんなぁ
犯罪予備軍がゴッロゴロおるで

192 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:28:54.03 ID:+LMXRXTD0.net
>>184
はいここでもサッカーガーwww

193 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:29:05.62 ID:rmMLLn7K0.net
野球バカとも言う

194 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:29:18.76 ID:h6xYLLMV0.net
>>183
賑やかなところでビール飲んで騒ぐだけだしな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:29:43.56 ID:I6jtmSCk0.net
補欠でも引退時、最後の打席を与えられる
その一打席は一生忘れないものだ
高校野球で想い出代打、とか言われるが、
彼のその一打席は彼の人生の中の永遠に忘れられない瞬間であり
我々はその人生の一コマを目にしているわけである

196 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:29:50.58 ID:J/dGgxmN0.net
>>180
ジャニーがなくなった瞬間に公取が元SMAP3人の扱いに注意勧告出してジャニーの権力の凄まじさを思い知ったわ

197 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:30:02.71 ID:lLyxe95D0.net
外野席なんて無料にしろ、ピッチャーなんて全く見えないから何をやってるのか分からない

198 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:30:04.05 ID:TBGcleCt0.net
>>188
不祥事起こしても出場停止にならない他の高体連競技のほうが問題だろ
未成年にも厳罰をという時代の流れと違ってる

199 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:31:54.16 ID:KyWvkN0O0.net
そうかなあ、野蛮だと思う

200 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:31:59.51 ID:wklGwGvq0.net
日本じゃデブがタバコ吸って、唐揚げ食いながらやるレクリエーションだろ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:32:17.14 ID:OOzoNWpA0.net
チームの連携というものが皆無
ピッチャー1人の好不調ですぐ大量点差がつく欠陥競技
ホームラン飛んだらどんなに優秀な野手が頑張って守ろうとしても失点確定という虚しさ

202 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:32:42.85 ID:/8spRdjL0.net
やってるの、アホばっかりなのにね

203 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:33:57.70 ID:+l9eGy6m0.net
>>74
野球は常に1対1だけど他のスポーツは1対2や逆に2対1などの様々な局面も判断する思考力が必要だからね
常に1対1しかないから思考力は劣るよな

204 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:02.54 ID:3urHdVGu0.net
日本で最も知的水準の高い大阪あいりん地区では路上テレビの高校野球中継が大人気だもんな

205 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:33.85 ID:4BBwZm+D0.net
>>196
昔の貸し借り、恩義、弱み、付き合い… この人に言われたら仕方ないわって言うコネクション凄かったんだろうねぇ。
ナベツネが生きてる内は義理があるから現状でって言う事が結構あると思うんだよね。
NPBがそれで良い方向へ行くのか破滅へ向かうのかは分らんけども(´・ω・`)

206 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:53.81 ID:EU+CeLB20.net
>>195
日本で野球と言えば高校野球だからな
プロ野球なんて甲子園より魅力ないよな
さらにメジャーはつまらない

207 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:54.36 ID:h6xYLLMV0.net
>>198
流石に焼き肉殺人が美談になったりはしないけどな

208 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:55.09 ID:JmW3pH8K0.net
野球は犯罪者育成スポーツである

209 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:56.58 ID:fibexY8y0.net
これに書かれてる事なんて他の球技でも当たり前にやっとるわw
しかもその事もリアルタイムに変わるんだから、常に頭を動かさなきゃならん

210 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:34:57.52 ID:X1rHf0aS0.net
野球が他の球技スポーツと違うのは結局は個人競技で単純に数字に支配されてるところ

野球のセイバーメトリクスを他のスポーツに応用しようとしたけど
他のスポーツは複合的な要素が多すぎて無理だった

211 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:35:24.03 ID:I6jtmSCk0.net
例えばプロの世界に入っても
一軍で一試合しか出られなかった選手がいるとする
しかし、その選手の記録は未来永劫消えないのである
0000年0月0日、対〇〇戦、一打席一打数無安打(遊ゴロ併)。生涯打率000。
などとしっかり記録されるのであり、これは戦前から全て残っているのだ。

212 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:35:45.44 ID:/0jaMW+Y0.net
日本の高校野球とか犯罪者だらけだもんな…

213 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:35:53.28 ID:sbS5soKX0.net
焼き豚の言い訳にそっくりw馬鹿じゃないの
我々は高尚なものをしているって念仏みたいに唱えとけよw
周りからは馬鹿として白い目でみられてるから

214 :名無しさん@恐縮です:2020/08/31(月) 14:35:57.80 ID:J/dGgxmN0.net
メジャーの運営側にインテリ層多いのは事実
高学歴学生達の人気就職ランキングにも載ってるし
やったり見たりしてるのは別として

総レス数 1001
357 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200