2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【将棋】「Number」将棋特集号、ラグビーW杯超え! 20万部到達で編集長「負けました」 [あずささん★]

1 ::2020/09/04(金) 20:26:36.66 ID:CAP_USER9.net
文藝春秋発行のビジュアル・スポーツ総合誌「Sports Graphic Number」は4日、3日発売の1010号「藤井聡太と将棋の天才」が再々増版の結果、2019年のラグビーW杯特集号を超え、発行部数20万部に到達したことを発表した。

同誌が20万部以上を発行したのは、2014年のサッカーW杯特集以来。過去5年間での好調な売り上げ実績としては、2015年のラグビーW杯臨時増刊号「桜の凱歌」の累計18万7000部、2019年ラグビーW杯特集号「突破」の累計17万部などがあったという。

創刊40年で初の将棋特集号は、発売と同時に売り切れ店が続出。宇賀康之編集長は、「将棋人気の大きさに『負けました』のひと言です。最善手と思って決めた当初の発行部数でしたが、売り切れ店続出という予想以上の展開を受け、2度目の増刷となりました。手に入れられずご迷惑をおかけした読者の皆様には、心からおわびします」と将棋用語を織り交ぜたコメントを寄せた。

1010号は、18歳1カ月の最年少で王位・棋聖のダブルタイトルを獲得した藤井聡太2冠の特集はもちろん、渡辺明王将(名人・棋王との3冠)による「新名人の決意/敗北の夜を超えて」や、佐藤天彦九段と中村太地七段によるスぺシャル対談「藤井はピカソか、モーツァルトか」、先崎学九段の特別エッセー「22時の少年〜羽生と藤井が交錯した夜」など、多彩なラインアップで70ページ以上にわたった“大特集”が展開されている。

ソース/スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/04/kiji/20200904s000413F2353000c.html

24 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 20:55:05 ID:nNTaVt+o0.net
>>22
じゃあ藤井は次はラグビー挑戦してくれよ
藤井なら余裕でラガーマンふっ飛ばしてくれるんだろうな〜

25 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 20:56:48.87 ID:ME3OAVYB0.net
>>23
とっておくと後々結構価値でるんだぜ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 20:57:22 ID:pHvnGlLQ0.net
>>23
雑誌に価値とか出るの知らん雑魚か

27 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 20:59:13 ID:UT6IDF9Q0.net
あれ?野球は?ww

28 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:01:25.84 ID:bhqdgbXS0.net
>>24
こういう頭の悪いこと言うからラグビーがバカにされるんだぞ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:01:59 ID:eI9DJU3c0.net
>>24
じゃあっていう意味がわからんw
ラグビーやると馬鹿になると思われるからやめたほうが良い

30 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:02:12 ID:1ZHJRE+40.net
ラグビーは試合見ればファインプレーの凄さわかるけど
将棋は棋譜見ても凄さが理解できんのがくやしいというかもったいないというか
もっと将棋やっとけばよかった
まぁ騒いでる大半がそうだろうけどさ

31 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:02:32.84 ID:Am1rj7/I0.net
税金使って盛大にステマしたラグビーw

32 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:03:17.39 ID:nvOmUjPk0.net
>>23
最後の『アホか』が余計
そういう悪いクセはやめるように努力したほうが良いよ

33 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:04:13.91 ID:E3pxtmZm0.net
ラグビーはカーリングの域まで到達したな

34 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:04:50.77 ID:pfN+V8od0.net
@BOOK OF THE YEAR 2020投票スタート! あなたの、今年いちばん良かった本は? |

1位『フェルメール』
2位『ムンク』
3位『羽生結弦』

35 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:05:53.45 ID:aoT65UQI0.net
すげえ久しぶりにNumber買ったけど最初の藤井2冠の記事の
気持ち悪さすげえな
いつもあんな便所でウンコ踏ん張ってるような力みまくりの
文章なの?

36 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:06:10.64 ID:5blcSx090.net
>>6
優秀な兄達に駆逐される姿はもう観たくないよな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:09:38.20 ID:EGpncw2a0.net
>>32
ごめんちょっと言いすぎたわ

38 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:09:50.61 ID:eI9DJU3c0.net
将棋は完全情報ゲームの中で
先後互角、ほぼ引き分けなし、終盤の大逆転を兼ね備えた唯一のゲーム

39 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:12:13.73 ID:nPfy8jFC0.net
>>35
ウンコ踏ん張ってるだけ読んだ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:12:49.71 ID:lkhdXerD0.net
>>1見る限り
惨敗の14年W杯特集号の方が
決勝トーナメント進出の18年W杯特集号より売れたという事になるな
サッカー人気の停滞は本格的なのかもしれん

41 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:14:20.18 ID:E85KuVp50.net
将棋の角の動きはロベカルの前線へのフィードを思わせるもの
将棋はサッカーに近い

42 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:15:47.96 ID:qQid3ca10.net
>>35
人のふり見て我がふり直せ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:16:39.70 ID:UT6IDF9Q0.net
もうサッカーはNUMBERから卒業しましたから

サッカー日本代表は世界から注目されてNUMBERのインチキライターの入り込む余地は無くなりました

世界から通用しなかった時代は金子達仁みたいなインチキライターが威張り腐っていた

44 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:17:46 ID:LFXxUqHY0.net
>>3
テレビだと「将棋は海外でも人気が伸びてきている」とか言ってるが...。
アレは嘘なのか?

45 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:17:50 ID:zZx1JIDf0.net
将棋ときたら次は囲碁か

46 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:19:31.61 ID:xBfadkm60.net
将棋に負けるホモ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:19:40.41 ID:UT6IDF9Q0.net
海外サッカーマニアが偉そうに日本人が世界で通用するようになるには〜というストーリーで上から目線で日本サッカーを語っていたけど、

今では多くの日本人選手が世界で活躍する時代になりましたからね

インチキスポーツライターは日本サッカーの世界編を描けなかったのです

48 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:20:30.82 ID:bhqdgbXS0.net
>>40
惨敗する前の大会直前特集号ではないかということに考えが及ばない自分の知能を心配して方がいい

49 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:21:52 ID:xBfadkm60.net
ナンバーは本当にクソライターの肥溜めみたくなってたけど
写真はいい写真使ってると思う
だから余計もったいない

50 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:22:38 ID:Aq8gv6YR0.net
とにかく内容が良かった

藤井聡太よりも渡辺の記事が良かった
天彦や里美の記事も良かった

51 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:23:32 ID:WClbwtxV0.net
>>4
大谷信者は逃亡しますた

52 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:23:57 ID:ms4Xud8g0.net
こういう話を聞くと日本人て本当に
「アスリート」より「スター」が好きなんだなと思う・・

53 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:30:31 ID:bhqdgbXS0.net
>>52
何を今更
オリンピックになると普段見向きもしてない競技で熱狂できる奴らだぞ

54 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:30:35 ID:iyGzX/5u0.net
>>40
金子とかその仲間とか変なライターばっかり使うから
サッカーファンはどんどん離れていったんだよ
俺もだいぶ前に買うの辞めたし

Number出身のライターって実際今ほとんど
見なくなったしな

55 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:32:23 ID:iyGzX/5u0.net
>>53
ソフトボールなんて普段日本人の1%も気にしてないよな

56 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:35:27 ID:eaP5IhFLO.net
>>45
囲碁ブームは、『ヒカルの碁』の時に韓国に潰された。
実際問題、国際リーグだと中国と韓国が強すぎる。

57 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:35:48 ID:D9+3ESdb0.net
>>53>>55
アホ
オリンピックとか日本を応援してるわけだから普段見てないとか関係ない

こういう奴が「にわか」なんて言いながら、応援してる人たちを叩いてるんだろ
そんな時こそその競技の裾野を広げるチャンスなのに。

58 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:38:11.25 ID:Co8borG60.net
破壊力半端ねえな藤井聡太二冠

59 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:40:18.99 ID:fTKDwont0.net
これからちょいちょい増えそう

60 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:42:26 ID:iyGzX/5u0.net
>>57
へーじゃあんたは普段どの種目観戦してるの?
カーリング?レスリング?卓球?
車椅子テニス?

61 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:42:53 ID:bhqdgbXS0.net
>>57
アホか
オリンピックだから日本を応援するなんて奴らを相手にして裾野が広がるかっつーの
自分のそのゴミみたいな思考を正当化するために裾野拡大とかほざくな
普段から裾野を広げる努力をしてる人達に失礼すぎる

62 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:43:44 ID:+BE91DIF0.net
>>12
えええそうなの???
あの風貌は軽めの池&沼に見えるのだが

63 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:44:35 ID:fTKDwont0.net
将棋棋士はキャラ濃いからな
自我を最大化してる感じがする

64 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:46:27.31 ID:zeanOm4+0.net
和俊先生の記事めっちゃよかった
ちょっとうるっときた

65 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:46:28.02 ID:FYv9HYrr0.net
文藝春秋って設立者の菊池寛が将棋好きだったよな

66 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:46:42.69 ID:PZjiB8Q70.net
>>44
はい。嘘です。
Redditとか閑古鳥泣いてるし。

67 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:46:50.94 ID:E82QFuF40.net
ドーハ、セナ、ジョホールバル、2002WC、2010WC、2011なでしこ
この辺りはどうなんだろう?

68 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:47:48.71 ID:D9+3ESdb0.net
>>61
くだらん
オリンピックとかの熱狂は影響力絶大だ
普段、マイナーな競技こそ、そこで活躍して大きく取り上げられれば
自分もやってみようとなる

>普段から裾野を広げる努力をしてる人達に失礼すぎる
アホの極みだなw
普段から裾野を広げようと必死になってる人ほどオリンピックなんかの
熱狂には感謝するだろ
これ以上のチャンスはない

69 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:49:56.97 ID:bhqdgbXS0.net
>>68
お前の言ってること上辺だけなんだよ
実経験から語ってないから薄っぺらすぎる
まさに普段見向きもしない競技で急に熱狂する馬鹿そのものだな

70 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:53:39 ID:oShAZw4H0.net
>>68
五輪なんて先進国では興味を失われつつあるからな
金かけたイベントとしてやってるからそれなりに目には止まるけど今更スポーツとしての価値を上げるって感じにはならないと思うけど

71 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 21:58:11.77 ID:3ThmEuZM0.net
20万とかサンデー以下じゃんw

72 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:01:09.61 ID:gukm/RAc0.net
おお売れたんだなw
そりゃ良かった

73 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:03:10.89 ID:/VHTTvaU0.net
>>1
そんなに売れてんの?

74 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:11:33 ID:1ceTtNKO0.net
こどおじ発狂

75 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:12:04 ID:iyGzX/5u0.net
>>68
でソフトボールは裾野広がった?
それから俺の質問は無視?
偉そうにいうからには
マイナースポーツ見てるんだろ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:19:54 ID:EtlrVXI30.net
>>28
童貞マニアでつか? w

77 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:20:06 ID:AoCR6sjc0.net
将棋をスポーツと思って取り上げたなら勝ちも負けもないのでは?

78 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:20:06 ID:Wtyoh7TE0.net
表紙がモノクロ写真で長嶋茂雄が
フルスイングでヘルメットが
落ちそうなやつが発行部数が一番多い

79 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:21:03 ID:KyRdsu/e0.net
>>19
ワイは週刊ゴング派
新日vsUWFインターの頃の熱気と記事の秀逸さは素晴らしかった

80 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:22:11 ID:2ickeB/00.net
>>44
嘘とも言い切れない
今まで100人いたのが108人になれば増えてると言えるだろうし

81 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:26:34.18 ID:D9+3ESdb0.net
>>75
ソフトボールの裾野は広がったんじゃないの?
それでも全く広がらなかったのならそれこそもうダメだとしか言いようがない

>偉そうにいうからには
>マイナースポーツ見てるんだろ

少しは国語の勉強をした方が良い
俺はオリンピックとかの熱狂でこそマイナー競技が裾野を広げるチャンスだと言ってる
つまり、普段見てない人を取り込めるチャンスだ
酒を飲んでるので今日はもう寝るけど
普段から応援してない人を「にわか」などと排除する精神じゃ
裾野を広げるという事と真逆の事をやってることには気が付くべき

82 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:27:42.23 ID:R73CmG5Q0.net
ただでもいらない

83 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:27:43.03 ID:v9RBm6AO0.net
>佐藤天彦九段と中村太地七段によるスぺシャル対談

どういう人か知らないけど、天彦なんて名前がいいね。古事記かなんかに出てくる人みたい。

84 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:30:46.67 ID:aoT65UQI0.net
>>81
将棋はなんどかニワカを取り込むチャンスがあったがずっと失敗してきた
だが今回は上手いこと行ったかもしれない。藤井二冠は将棋界の最後のチャンス。
囲碁はチャンスすら来てないのがかわいそうだ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:32:39.24 ID:PZjiB8Q70.net
>>83
貴族と呼ばれる元名人

86 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:36:40.93 ID:Co8borG60.net
>>83
佐藤天彦は元名人・竜王の二冠だよ そのくらい知ってても損はない
中村太地も元タイトルホルダーでNHKのお気に入り

87 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:44:04.35 ID:PZjiB8Q70.net
>>86
それは、「スキのない」人w

88 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:50:14 ID:LxYWcO3q0.net
将棋youtuberも藤井くんの名前を出せば十万再生というバブル状態なので
猫も杓子も藤井くん特集

89 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:50:57 ID:Bt7SvVh70.net
>>86
お前のようなにわかが増えたことはいいことだ
もっと将棋にハマってくれ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 22:56:08 ID:sclh5CU20.net
将棋特集であって、実は藤井君への新規のインタビューとかは無いんだよな
他棋士へのインタビュー等を通して、藤井君の将棋の特徴や人間性を浮き上がらせる手法

中でも先崎氏の項が一番凄かったね
真実は不明としながら、藤井君の勝負師としての器の底知れなさを感じさせる出来だった

91 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:16:55.27 ID:iBg+h02R0.net
藤井棋聖が将棋系YouTuberやっても100万人いかないだろう。
将棋はそれぐらいマイナーなんだけど。

周りにもまともに指せるやつ少ない。
ニワカか弱い奴しかいない。
親父と指すと負ける気しかしない。

結局、将棋ウォーズ中毒に。。

92 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:17:20.04 ID:zMMLbJpL0.net
先崎ガーっていってるレス見たからそこ読んだけど
これ問題化する要素ありありだわ
先崎の書いてるもんに慣れてたらスルーするだろうけど
やっぱ頭おかしいっていうか書きすぎだ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:20:24 ID:KUUvI56k0.net
逆に今売れても20万部くらいというのがびっくり
部数じゃなくて広告で儲けてるんだろうけど

94 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:21:32 ID:GWqoe+1I0.net
黒マスク木村一基、黒サングラス渡辺明
悪の軍団

95 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:22:02.27 ID:sWWVYizG0.net
古豪羽生との死闘
藤井くんメジャーへの夢
こんなような切り口の記事なん

96 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:23:03.38 ID:dvrIprjQ0.net
numberはサッカーしかやらなくなったから買うのやめた

97 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:29:29 ID:CmPvKAuf0.net
ホモビーw

98 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:31:55.19 ID:+HdGVp+t0.net
強過ぎてアマチュアが参考に出来ない人

99 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:44:00 ID:MGoE1CUp0.net
ダービー特集号とか、
秋競馬特集とかなくなったな

100 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:47:52.19 ID:OowqUgXk0.net
藤井聡太が日本経済を動かしてるから


藤井聡太がタイトル取った時から、いきなり日本経済は好転した

101 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:47:52.48 ID:N5KQgh0m0.net
>>25
世間の価値より自分の価値観で生きないと辛いよ?

102 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:49:55 ID:zQXfOz6f0.net
>>99
あれ?今年ダービー特集号発売していたよ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/09/04(金) 23:57:59.57 ID:MoUh+UIy0.net
楽天マガジンなら380円

104 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:00:48.70 ID:a10OI1cB0.net
「聡太とゆかいな仲間たち」でも売れたのだろうか

105 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:01:47 ID:TNMpej250.net
>>98
上位1%くらいのアマチュアなら参考になると思う

106 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:03:01.20 ID:e56w9gE50.net
>>95
将棋のメジャーってなんだw

107 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:05:12 ID:vaq6vgRG0.net
ここまで「豊島将之」に言及する者ゼロ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:05:51 ID:bdKDCZWe0.net
まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ昭和

109 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:06:28 ID:DWjSoQLT0.net
功労者は去年numberの取材を受けた菅井だろうな

将棋は5歳、ランニングは4歳から。ほぼ毎日走る信念の棋士、菅井竜也。
https://number.bunshun.jp/articles/-/840952

 しかし、対局以外ほぼ毎日続けているというランニングのことを話す菅井七段は、「普段は将棋の取材ばかりなので、今日は本当に楽しいです」と対局中とは打って変わって笑顔で溢れていた。しかも菅井七段、かねてからNumber読者であり、「取材してもらえるなんて、ありがたいです!」とも。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2246851.jpg

110 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:06:52 ID:iz2QQdfN0.net
>>91
さすがにこのタイミングで藤井本人がやったら100万人行くと思うわ
ワイドショーのネタになるぐらい藤井需要は一般層にもある
子供を賢くしたい、賢くなって欲しいと思ってる馬鹿親にウケるんだよ

111 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:13:58.94 ID:Z9qlFr/m0.net
あんだけ日本国民の税金使いまくったうえに
日本の全テレビ局で朝から晩まで洗脳報道繰り返してたのに
あっさりと将棋に追い抜かれたラクビーとかいうホモとオカマにしか需要がない貧乏人専用のマイナースポーツ・・・

マジでホモビーのゴリ押しなんて二度とするんじゃねえぞ気色悪いから

112 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:14:32.12 ID:a10OI1cB0.net
藤井君は小遣い制なのだろうか

113 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:21:34.48 ID:NAzfe9yv0.net
実際、藤井君の存在感は尋常ではない。18歳の若者の受け答えとは思えない。普通の18歳なら、もうちょいキョどるだろ。芦田愛菜先生並みに大舞台での度胸があり、世間の注目に慣れている。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:30:34 ID:3HGqzz7V0.net
もう18だし脱いでもいいだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:36:32.88 ID:E0Jcsk6J0.net
>>100
経済を動かすレベルは羽生だけ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:42:28 ID:vxqUE14C0.net
>>115
何言ってんだこいつ

117 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 00:50:34 ID:hAp9HajZ0.net
今まで1番売れたのなんだろな
セナが事故死した時セナ特集やってたけどあれなんて結構売り上げありそうな感じ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:03:12.89 ID:Ya8OWL0I0.net
月下の棋士を読み直してるが、いい漫画だな。

119 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:05:23 ID:BSmpWVas0.net
三浦冤罪事件をなかったことにできた藤井の存在は、将棋界にとって神風同然だっただろう

120 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:12:02.02 ID:a4lE55BQ0.net
>>113
石川遼の方がはるかに上
石川が18の時にはもっと人前で堂々と喋れた
藤井はコミュ障

121 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:27:57.47 ID:x/iyMNF90.net
>>116
羽生ババアは相手にすんな

122 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:37:42.19 ID:/ShiHVjs0.net
>>120
お前進次郎好きそうだな

123 :名無しさん@恐縮です:2020/09/05(土) 01:41:59 ID:7B4jzJEr0.net
どっちも興味ないけどさ
どっちかと言われるとラグビーのがはるかに人気ありそうだが
誰が買ってるのか

総レス数 461
104 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200